X

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に216

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/10/17(日) 21:24:33.10ID:???
前スレ
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に215
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1634025199/
2021/10/17(日) 21:25:29.84ID:???
おつおつ
スレ立てるのはやいな
2021/10/17(日) 21:25:53.41ID:???
次スレここ?
2021/10/17(日) 21:27:23.04ID:???
都内はついに2LDK中古まで億ション寸前
2021/10/17(日) 21:40:07.33ID:???
都内は上がるぞーー
短歌あげてこー
2021/10/17(日) 21:42:24.43ID:???
限界見てみたい
都内の駅前は2億標準にならないかなー
2021/10/17(日) 22:25:48.03ID:???
上がるよな
2021/10/17(日) 22:26:20.36ID:???
おう上がるぞ
だから高い物件買って先に備えろ
2021/10/17(日) 22:42:43.39ID:???
ええけえ、はよ買いんちゃいや
くずやのう
2021/10/17(日) 22:44:42.14ID:???
アベノミクスも無惨だな
庶民が買えるのは敷地内ダイオキシン工場装備の晴海フラッグのみか
2021/10/17(日) 22:48:03.16ID:???
晴海フラッグで過ごす優雅な老後
ワンランク上の生活
2021/10/17(日) 22:52:32.04ID:???
晴海フラッグ内にある清掃工場のダイオキシンを思いっきり吸い込んで過ごす楽しい老後
ワンランク上の汚染状況
2021/10/17(日) 22:53:31.62ID:???
必死に買わせたくて仕方がない不動産屋が徘徊スレw
2021/10/17(日) 22:55:38.88ID:???
世界的にインフレやばいことなってる
さらに円安もやばい
ここからの東京不動産アゲはインフレとのマッチレース
早く買って楽になっておいたほうが良い
2021/10/17(日) 22:58:44.48ID:???
五輪選手達もタップリと中央区中のゴミが集められて焼却されたダイオキシンを吸い込んで母国にお土産をお持ち帰りしたんだろうね
2021/10/17(日) 22:59:40.96ID:???
上がって欲しい売り手と下がって欲しい買い手の祈りがぶつかるスレだな
否応無しに上がっていく未来しか見えんが
2021/10/17(日) 23:02:50.03ID:???
中央区は上がらないけどね
京浜東北線より西はあがるしかない
2021/10/17(日) 23:14:04.97ID:???
ーーーーーココまで俺が一人レスーーーーーーー
2021/10/17(日) 23:18:57.30ID:???
【コピペ】
このスレ、ID隠した一人の寂しい持ち家高齢者が自作自演して賃貸を馬鹿にしてる寂しい寂しいスレッドだったのか笑。
2021/10/17(日) 23:20:47.30ID:???
自演www
2021/10/17(日) 23:21:15.14ID:???
ーーーーーココまでテンプレーーーーーーー
22名無し不動さん
垢版 |
2021/10/17(日) 23:40:49.47ID:JLmk/zWj
都心の新築物件価格は未だにうなぎのぼりです。
2年で1から 2割上がる勢いです。
いつまで続くのでしょうか?
2021/10/17(日) 23:42:16.41ID:???
もう得しようなんて無理だと思うぞ
多摩ニュータウンのマンションなんかバブルの時なんて5千万とかしてたのに
いまなんて民間賃貸より1割から2割高いと言われるURでも10万以下で綺麗なマンションに住める

5万や6万で住める団地のほうなんかは
今は何軒も空いてていつでも入れる状態
昔なんか空きなんて絶対ないから

千葉ニュータウンなんかはもっと悲惨で100u超の中古マンションが600万とかで出てるとか

もうね、あほかとバカかと
2021/10/18(月) 00:03:56.03ID:???
誰が何と言おうが

晴海フラッグで過ごす優雅な老後
ワンランク上の生活
周りからの羨望の眼差し
25名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 00:06:33.20ID:OxNNCN+u
>>24
最寄りの駅が遠いからクルマ生活が前提だな
できれば国産じゃない方がいい
2021/10/18(月) 00:08:46.78ID:???
郊外で育つと
湾岸エリアは、目に見えるものは川と海以外すべて人工物で無理と思った
赤ちょうちんみたいな情緒あるところもないし
2021/10/18(月) 00:10:32.71ID:???
 巣鴨・駒込ライン
山手通り    隅田川


この内側買っておけばまず安心
2021/10/18(月) 00:12:34.02ID:???
>>27
自分で買え
2021/10/18(月) 00:13:33.39ID:???
マジで晴海フラッグっていいよな
おまえらは買えんだろうが
2021/10/18(月) 00:15:58.91ID:???
>>29
自分で買って、証拠画像だしてから言え
2021/10/18(月) 00:18:20.65ID:???
晴海フラッグ嫉妬民わらわら
2021/10/18(月) 00:18:45.96ID:???
恒大集団危機で日本のタワマン買い占めてた中国人の投げ売り始まるんじゃね
33名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 00:21:45.75ID:OxNNCN+u
>>32
なら、そのとき買いだな
2021/10/18(月) 00:24:43.24ID:???
湾岸って普通、工場やゴミ処理場や高速道路や幹線道路とか汚いものを持っていくところだぞ
そんなところに住めてうらやましいなw
2021/10/18(月) 00:30:31.70ID:???
>>33
買えば、買えないくせにw
2021/10/18(月) 00:32:08.16ID:???
>>23
多摩ニュータウンってバブルより遥か前の、更にオイルショックより前の高度成長期だろ
1954年、第一次入居開始、桐ヶ丘団地(北区)
1969年、南砂団地(江東区)
1971年、多摩ニュータウン(多摩市)
1972年、高島平団地(板橋区)
1979年、千葉ニュータウン(千葉市)
1983年、港北ニュータウン(横浜市)
2021/10/18(月) 00:33:34.09ID:???
>>36
何十年も拡張していってるんだよ
2021/10/18(月) 00:34:03.41ID:???
都営新宿線最強
2021/10/18(月) 00:35:13.03ID:???
>>31
いやあいらんですわ
ダイオキシン工場と高潮ハザードマップでお腹一杯っす
2021/10/18(月) 00:36:05.82ID:???
>>37
街の基幹根幹部は一緒
2021/10/18(月) 00:49:02.82ID:???
>>40
意味不明
ショッピングセンターはおされで綺麗だし
環境は抜群だし、道は綺麗だし、公園多いし
綺麗でおされなマンション多いし
都心遠い以外は悪いことないよ
2021/10/18(月) 00:56:02.48ID:???
>>41
どのように持ち上げてもこのスレ住人の大半が行った事のない土地


>多摩ニュータウンってバブルより遥か前の、更にオイル
>ショックより前の高度成長期だろ
>1954年、第一次入居開始、桐ヶ丘団地(北区)
>1969年、南砂団地(江東区)
>1971年、多摩ニュータウン(多摩市)
>1972年、高島平団地(板橋区)
>1979年、千葉ニュータウン(千葉市)
>1983年、港北ニュータウン(横浜市)
2021/10/18(月) 00:57:16.94ID:???
>>42
田舎者?
2021/10/18(月) 00:57:49.25ID:???
晴海フラッグ嫉妬民がほとんどのスレ
2021/10/18(月) 00:59:40.52ID:???
多摩ニュータウン?、何て駅?、何線?
そりゃググれば出て来るんだろうが都民で知らない人が大半だろう
住んでる人には都なんだろうな、その点では北千住だろうが赤羽だろうが練馬だろうが幕張だろうが同じ
2021/10/18(月) 01:00:53.97ID:???
ググらずに答えるとしてまずは多摩ニュータウン駅に一票
無かったらごめん
2021/10/18(月) 01:04:10.42ID:???
田舎者はwikiで多摩ニュータウンを調べなさい
詳しく書いてあって画像も豊富
2021/10/18(月) 01:05:46.45ID:???
地図で見る限り多摩川の向こう側の時点で神奈川県に割譲してOK
2021/10/18(月) 01:16:41.20ID:???
>>47
> 田舎者はwikiで多摩ニュータウンを調べなさい
> 詳しく書いてあって画像も豊富

そもそも多摩川の向こう側が田舎
Wiki引けとかネガティブキャンペーン展開してどうするんだ

多摩ニュータウン
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3

東京都の稲城市・多摩市・八王子市・町田市にまたがる多摩丘陵に計画・開発された日本最大規模のニュータウンである。

1971年、多摩ニュータウンの最初の入居が永山駅南側の諏訪・永山地区で行われた。

1974年のオイルショックで高度経済成長は終焉し、大都市圏で旺盛だった住宅需要は一気に落ち込んだ。
住宅不足は解消し、住宅不足を解決するための画一的な住宅は販売不振に陥った。

--- 多摩ニュータウンの現在 ---
2010年時点で多摩ニュータウンの人口は21万人に達したが、全人口の16%を高齢者が占めるという状況で、高齢化が進んでいる。
特に住宅難の解消を目的としてオイルショック以前に建設された諏訪・永山地区の団地では、画一的で住戸面積が狭いため多様な世帯を受け入れることができず、家賃も安いことから必然的に高齢者が集中し高齢化の温床になっている。
オイルショック以降に定住性を重視して建てられた専有面積100平米を超すマンションやタウンハウスにおいても、老夫婦や独居老人が住み続け、過剰な住宅規模で持て余しているといったケースが見られている。
2021/10/18(月) 01:24:35.93ID:???
今は何の話をしてるんだ
2021/10/18(月) 01:28:11.87ID:???
そういう問題もあるけど
ほとんどが比較的新しいマンションばっかりで
住んでて見えてこないよ
都民なら誰でも知ってる多摩ニュータウン知らないで
バカの一つ覚えみたいに多摩川越えたらとか
田舎者丸出しだよね
2021/10/18(月) 01:55:42.86ID:???
多摩川最高
2021/10/18(月) 01:55:53.63ID:???
お前ら朗報だぞ、アジアの誇り

日本のトップクラスに君臨するゲームデザイナーの松浦正明さん(殷正明さん『ウン ジョンミョン』)がドラクエ12のエクゼクティブプロデューサーの有力候補とされているとの噂が立っています。
もし実現すれば在日コリアンの快挙によりゲーム業界における韓日関係も強化される事でしょう。
そして、ヘイトスピーチやヘイトクライムも撲滅してレイシストがいない日本を殷正明さんは望んでいます。
是非応援のほど宜しくお願い申し上げます。
2021/10/18(月) 02:25:09.01ID:???
>>51
戦前から住んでいる23区民の家系の大半の人達は、地図で多摩ニュータウンがどこにあるか聞かれたら調布や府中、八王子の辺りを指差すと思う
「夢の島」と同じで昭和の時代からある場所だから 名前だけは死ぬほど聞いているが、実際行ったことないから何だかよく判らないのと同じレベル
2021/10/18(月) 05:42:01.27ID:???
晴海最高ですよj
2021/10/18(月) 05:55:55.56ID:???
タワマンの固定資産税、管理費、修繕積立費の合計で
田舎の新築3LDK賃貸一戸建てが借りれちゃう!

引退後は仕事するために都心に拘らなくていいし
病院とスーパーが近い田舎で暮らすのが良いな

タワマンは二束三文で売ろう
引退する頃には築30年超えてるだろうし
2021/10/18(月) 06:24:56.22ID:???
修繕積立金が一気に 2.5倍に ! 〜 タワマン・積み上がる不都合な真実 
https://blog.goo.ne.jp/kyocafe306/e/abfce1c1b3550b06b82a8cb115f74322
2021/10/18(月) 07:00:35.12ID:???
>>49
ニュータウンの空洞化は2000年前後からすでに社会問題になってたよね
そのまま放置されて忘れ去られてしまったけど
2021/10/18(月) 07:03:16.25ID:???
タワマンは老朽化への恐怖が凄まじそう
修繕費滞納したらマジでリンチとかされるんじゃない?
終の棲家にはできないよね
2021/10/18(月) 07:42:02.44ID:???
あかん
宅建落ちた
めちゃ落ち込むわ
寝込むレベル

でも長男だから明日には復活して元気に勉強しないと
2021/10/18(月) 07:57:46.74ID:???
子育てや地震リスク考えると家族との永住先がタワマンって怖い
2021/10/18(月) 08:24:12.27ID:???
>>59
管理組合の理事とか回って来ると滞納者を知る事が出来るぞ
63名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 08:55:35.35ID:noC7QOCf
今のタワマンなら100年200年持たないもんかね
ヨーロッパとかのビンテージホテルみたいに
2021/10/18(月) 09:03:38.82ID:???
>>54
ねえよ
大体八王子あたりというイメージだよ、田舎者
田舎者が多摩川で調布選んだんだろうが
都民感覚だったら多摩ときいたら山の方のイメージさせる持つ
それに厳密に正しく指せる必要もないだろ人間感覚なんて大体
台東区や墨田区なんて東側の区とかいうイメージしかないし
何もかかれてない地図だったら正しく指せない人もいるだろう
2021/10/18(月) 11:31:34.54ID:???
タワマンという負の遺産を相続させられたらたまったもんじゃないな
2021/10/18(月) 11:37:21.60ID:???
負債もそうだけど、
親の相続資産を購入時マンションデペに吸い取られ、
修繕管理費にも吸い取られ。

親の終人生も後悔させないように
子供がみといてやれよ。
2021/10/18(月) 11:44:38.64ID:???
タワマン買った俺に厳しいなみんな
2021/10/18(月) 11:45:25.27ID:???
月島、豊洲、武蔵小杉
これらのタワマンはタワマン界でも憧れの上級タワマン

タワマン、タワマンと、一言でくくるな
2021/10/18(月) 11:59:40.99ID:???
>>64
三鷹も調布も府中も八王子もまとめて多摩じゃね?
その先は奥多摩
2021/10/18(月) 12:01:58.22ID:???
>>68
渋谷だよ
2021/10/18(月) 12:02:56.82ID:???
もう埼玉千葉と変わらない多摩、青梅、奥多摩の話はやめな
2021/10/18(月) 12:05:16.89ID:???
>>67
厳しくはないよ可哀想と思ってるだけ
2021/10/18(月) 12:23:45.80ID:???
タワマン買ってマウンテンしたい
2021/10/18(月) 12:33:10.52ID:???
タワマン最高ですよ
2021/10/18(月) 12:44:55.89ID:???
>今のタワマンなら100年200年持たないもんかね
>ヨーロッパとかのビンテージホテルみたいに

地震大国であることをすっかりド忘れのアホ国w
所詮、ここは猿真似の国!
アホバカ猿みたいに欧米の真似ばかり!当然、住宅もまるで西洋仕様www
大地震でポッキリ折れるか、ぶっ倒れることは阪神淡路で見聞きしたのにWWW
76名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 13:11:38.81ID:inTpGVbH
>>67
おじいちゃんが買ってきたのは、それタクワンですよ。
2021/10/18(月) 13:17:27.78ID:???
>>76
オモロイ
2021/10/18(月) 13:29:19.68ID:???
>>73
タワマウンだな
79名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 14:23:23.29ID:4+1vINtL
素朴な質問です
どうしてマンションは高層階の方が
価格が高いのですか?
本当に良く分からないんです
80名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 14:45:34.05ID:4+1vINtL
今調べたら
分かりました。
ありがとうございました。
81名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 14:57:39.92ID:W+v5tGNE
眺望でしょ?調べて無いけど
2021/10/18(月) 15:07:06.08ID:???
本当に論理的に言ったら、

人は旧約聖書バベルの塔があるように人智を超えた場所に価値を見出すんだよ。
だから海抜0Mを基準として、
上下どちらにも価値を見いだせる。
だから海底500mのマンションが売り出したら富裕層は高値で買うだろうな。

買主主観の眺望が良いってのはあってるけど、
デペの主観である、
建築コストがかかるからって理由で高層階を買いたいわけでは無いと思う。
2021/10/18(月) 15:10:11.90ID:???
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR
2021/10/18(月) 15:20:18.27ID:???
>>80
マウント
2021/10/18(月) 15:49:04.91ID:???
2億円の「超高級マンション」を買った男性、30年後のいま大後悔している「深すぎるワケ」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82172
>「値崩れの最大の原因はなんと言っても月々の維持費の高さです」と解説するのは地元不動産関係者だ。
>この住戸は維持費(修繕積立金など)だけで約19万円。固定資産税や駐車場代を加えると、月25万円ほどかかってしまいます」(同)
86名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 15:52:54.58ID:er+8hL+E
【レインズ月例速報】
関東2021年9月
中古マンション(前年同月比)
成約件数: -4.6%
成約単価: +11.0%
成約価格: +7.9%
専有面積: -1.8%
在庫件数: -15.5%

【レインズ月例速報】
中古戸建て・2021年9月
成約件数: -5.0%
成約価格:+9.8%
土地面積: -7.0%
建物面積: -1.8%
在庫件数:-29.8%
87名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 15:58:43.81ID:LooAGpRa
>>79
金持ちは庶民を見下ろせる高いところが好きなだけ
2021/10/18(月) 16:03:39.41ID:???
不動産以外は日本中どこで買っても大体同じ値段なんだが、不動産だけは同じ仕様でも首都圏で買うとバカ高いから損した気になる。
マンションだと土地を一部敷地権を所有してるといっても土地だけ売ることはできないし。
2021/10/18(月) 16:51:11.63ID:???
それでも俺は首都で買う
田舎で買うのは恥ずかしいよ
2021/10/18(月) 16:55:00.25ID:???
首都圏で買って高く売れる事に賭けてる
値崩れしたらおれは終わりだ
2021/10/18(月) 17:06:32.48ID:???
高ければ高いほど乗り越えた時気持ちいいだろ
2021/10/18(月) 17:09:47.55ID:???
>>91
それ
ドーンと一億ぐらい買って欲しい
2021/10/18(月) 18:31:05.52ID:???
はい。
日本のマンションおしまい

【速報】 中国、不動産デベロッパーの協信遠創が破産 総資産1兆1580億9100万円 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634549356/
2021/10/18(月) 18:37:21.57ID:???
中国って書いてあるけど日本と何が関係あるのか
95名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:37:46.74ID:er+8hL+E
新築マンション価格、過去最高 平均6702万円、都心人気

不動産経済研究所が18日発表した2021年度上半期(4〜9月)の新築マンションの1戸当たり平均価格は首都圏(1都3県)で前年同期比10.1%増の6702万円となり、1973年の調査開始以来、上半期として最高だった。高額の東京都心の物件に人気が集まった。

 これまでの上半期の最高額は、バブル経済が崩壊に向かう時期に当たる91年度に記録した6137万円だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f4dd91ed1d043cd8d9d10b73af82a035d4aacdb
2021/10/18(月) 19:14:16.67ID:???
>>85
>駐車場代が1万8000円

安くね?
2021/10/18(月) 19:20:08.25ID:???
>>95
これまでのー以下は不穏なこと書いてんな
まあこれ以上単価上がったらいずれ崩壊するか
2021/10/18(月) 19:20:27.68ID:???
>>94
中国に買われてたマンションがドカッと市場に戻るかもね
2021/10/18(月) 19:21:56.15ID:???
>>97
今ぐらいの価格はそこそこ順当な気がする
2021/10/18(月) 19:22:39.20ID:???
>>97
今もペアローンでやっとな感じだからな
2021/10/18(月) 19:22:50.15ID:???
>>99
ないない
2021/10/18(月) 19:23:18.69ID:???
>>97
むしろ単価上げ続けて欲しい
ペアロ層がいくらまで頑張れるのか興味ある
2021/10/18(月) 19:24:15.14ID:???
バブル期以上なら今後その水準が続かないとここ2年で買った人は売却益出すのが難しいってことか
大変だな
2021/10/18(月) 19:27:27.70ID:???
コメントでも買い時じゃないっていうのがちらほらあるな
そりゃそうか
2021/10/18(月) 19:27:51.58ID:???
ここでバブル期並みとかバブル期以上とか言われてるのみてないだろうと思ってたが嘘じゃなかったのね
共働きペアローンってすごいと思うわ
2021/10/18(月) 19:31:10.08ID:???
もっともっと高くしていいぞ
俺は安い時に買ったんで
2021/10/18(月) 19:31:26.81ID:???
>>102
ローン破綻と自己破産がかなり増えていってるからそろそろ限界な気もするけど確かに限界には興味ある
2021/10/18(月) 19:33:55.58ID:???
今7000万ぐらいなら最終的に8500万ぐらいはいけるだろ
頑張れ都民
2021/10/18(月) 19:39:07.36ID:???
すげえな
手取りの4-6倍ぐらいが妥当だというから物件価格が6700万なら世帯年収1700万(手取り1100万程度)でやっとぐらいだろ
東京の世帯平均そんなに高いのか
2021/10/18(月) 19:42:49.83ID:???
なんか中華逝ったらしいな
お前ら息してるか?
2021/10/18(月) 19:43:34.50ID:???
投資勢はやばいかも?
2021/10/18(月) 19:46:10.59ID:???
>>109
800ぐらいが平均だった気がする
1000はなかった
みんな無理して高いローン組んでるんだよ
2021/10/18(月) 19:47:18.60ID:???
>>96
万一駐車場利用率が下がっても取りっぱぐれがないように他にオンしてる可能性が高い
2021/10/18(月) 19:56:54.20ID:???
>>109
これが首都共働きの底力よ
思い知ったか!
115名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:59:39.73ID:a/XSW5eq
東京だけ上がってる
w
116名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 20:00:06.81ID:er+8hL+E
単純計算しても1年前に買っていただけで、今より1割安く買えてたってこと
2021/10/18(月) 20:01:03.10ID:???
>>116
適当すぎる計算だな
2021/10/18(月) 20:01:33.45ID:???
>>116
一年前と比較したらそうだろうがバブル期超えという異常高値だから今後はどうなるかわからんな
2021/10/18(月) 20:01:53.86ID:???
ペアローン10倍界王拳!!!!
2021/10/18(月) 20:03:39.02ID:???
500万と400万で7000万の家買った知人がいるから笑えんわ
銀行も貸すんだなぁ
2021/10/18(月) 20:06:08.74ID:???
銀行はむしろ貸したがり
122名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 20:14:54.35ID:3aHXIEMR
都内が7000万天井とか日本舐められすぎ、ニューヨーク見てみろっての!
2021/10/18(月) 20:23:37.40ID:???
海外とは給与水準も違うし
2021/10/18(月) 20:26:41.90ID:???
>>122
3億の家買ってこいや
2021/10/18(月) 20:37:08.46ID:???
いやどす
2021/10/18(月) 20:41:06.30ID:???
せやかて
先方はんも困りますがな
2021/10/18(月) 20:46:49.34ID:???
人が買うのを見るのが面白いんどす
2021/10/18(月) 20:48:39.58ID:???
もう下がり続けるから早く買った方が特だぞ
2021/10/18(月) 20:52:09.70ID:???
下がり続けるなら下がってから買います
2021/10/18(月) 20:58:41.57ID:???
単価の限界を、見てみたい
2021/10/18(月) 21:00:24.35ID:???
https://i.imgur.com/ydZfwQ2.jpg
https://i.imgur.com/dz6ZlwU.jpg
2021/10/18(月) 21:01:34.06ID:???
タワマンこそ至高
2021/10/18(月) 21:02:18.17ID:???
>>130
限界マンションだらけだよ
2021/10/18(月) 21:38:00.00ID:???
うちのマンション中古で5部屋以上出てるわ
タワマンでもないのに築4年で管理費だけで4.2万行ってるのが無理なのか
2021/10/18(月) 21:42:40.02ID:???
高すぎじゃね
2021/10/18(月) 21:43:05.36ID:???
>>134
どこ?
2021/10/18(月) 21:48:52.22ID:???
>>109
ローン金利と管理費合わせたらさらに上乗せして支払うことになるね
下手したら1億超えるかも
2021/10/18(月) 21:53:26.40ID:???
>>137
そう考えたらそうだな
金利と管理費やその他もろもろのこと頭から抜けてた
すごすぎる
2021/10/18(月) 21:58:29.00ID:???
管理費だけで4.2万ってそんな広い部屋なの?
2021/10/18(月) 22:00:56.66ID:???
うちは管理費修繕費で8万
76u
2021/10/18(月) 22:04:15.18ID:???
うちは戸建賃貸出してで32万/月
150u
2021/10/18(月) 22:06:16.53ID:???
このまま都内マンション値上がりし続けるなら最悪売ればいいけどどうなるんだろうね
2021/10/18(月) 22:08:02.43ID:???
>>142
もう下がることはないだろうな
2021/10/18(月) 22:10:32.75ID:???
不動産って長い眼で見れば下がることないよね?
2021/10/18(月) 22:10:58.96ID:???
【新築マンション価格】過去最高 都心人気 [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634543773/
2021/10/18(月) 22:15:23.02ID:???
不動産は永遠なり
2021/10/18(月) 22:26:28.89ID:???
>>144
むしろ下がるのでは
2021/10/18(月) 22:33:08.69ID:???
バブル期以上の高価格の今売るなら売っておいたほうがいいだろ
再来年この水準続いてるかどうか怪しいし
149名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 22:33:46.95ID:OxNNCN+u
>>147
いや、これからは暫く横ばい
2021/10/18(月) 22:34:04.42ID:???
>>148
もう売れない。
雁字搦め
2021/10/18(月) 22:35:04.01ID:???
次に、
賃料も下がってくるんだよな

備えとかなあかんな
2021/10/18(月) 22:35:46.43ID:???
>>148
そう思う
はっきり言って異常らしいからこれが続くかねというかんじ
2021/10/18(月) 22:36:32.80ID:???
>>148
売るなら今だよな
こうやって高い高い言われてニュースになると人は買わなくなる
2021/10/18(月) 22:40:25.07ID:???
>>153
もう遅いってw
2021/10/18(月) 22:41:38.72ID:???
いや、まだ売れるだろ
まだ
2021/10/18(月) 22:43:16.65ID:???
まあがる
2021/10/18(月) 22:44:08.69ID:???
>>134
なんでそんなに高いの
2021/10/18(月) 22:44:23.59ID:???
>>155
ここで
ラストスパートか?w

11月末までに周りの物件より
どれだけ豪快に下げれるか否かやなw
2021/10/18(月) 22:45:09.35ID:???
うちペアローンだけどどっちかが失業したり年収下がったら正直返せないわ
ギャンブル気分で日々を楽しんでる
2021/10/18(月) 22:45:36.28ID:???
いつ売るの?

バブル期以上の高水準の今でしょ!
2021/10/18(月) 22:47:52.52ID:???
売価は高いが金利は安いからか
2021/10/18(月) 22:48:09.17ID:???
うぁぁぁx!!!!

売るのか!!!
俺の脳みその限界超えたっぁぁぁぁ!!!
2021/10/18(月) 22:49:47.34ID:???
>>159
変わる時は意外な病気や事故であっという間だからな
圧倒的な運命で急に変わる
ローン終わるまで天に祈って暮らせよ
2021/10/18(月) 22:50:51.36ID:???
>>159
俺もだよ。俺520万嫁380万で6400万のローン組んでる
子供もいるから働けなくなったら詰む
2021/10/18(月) 22:55:19.20ID:???
>>164
お前も詰んだよ
今日で
2021/10/18(月) 23:00:14.68ID:???
>>165
まだ詰んでない
2021/10/18(月) 23:01:35.13ID:???
>>145
誰だよこのスレ晒したやつ
2021/10/18(月) 23:02:11.96ID:???
晒し晒され晒し愛
2021/10/18(月) 23:02:32.80ID:???
年収700万で8,000万円のタワマン買った
2021/10/18(月) 23:02:59.84ID:???
11倍以上か
ギャンブラーやな
2021/10/18(月) 23:04:15.13ID:???
>>166
今日、
お前の家(玉)の前に
「金」を刺されてるんだが?
2021/10/18(月) 23:11:53.75ID:???
中国人が中国の不動産売って武蔵小杉買い漁ってるらしい
173171
垢版 |
2021/10/18(月) 23:12:52.52ID:???
え?
俺!名言言ってね?
自分で読み返したらすげーじゃん!!

完璧の返しじゃね?w
2021/10/18(月) 23:13:47.94ID:???
>>169
さんすうをがんばりましょう。
2021/10/18(月) 23:13:49.84ID:???
お、おう
2021/10/18(月) 23:19:32.20ID:???
かおおおお
177名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 23:39:10.15ID:pLj7aH1J
賃おじってマンションいつ買ったの?
2021/10/19(火) 00:36:34.34ID:???
教えてあげないよん
2021/10/19(火) 00:47:18.81ID:???
【経済】首都圏 9月の新築マンション発売戸数 前年同月比6.7%減 [凜★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634567175/
2021/10/19(火) 01:11:50.08ID:???
晴海フラッグがきたら爆増すっから!
2021/10/19(火) 01:48:38.67ID:???
千葉ニューのバブル期の贅沢な100u越えマンションが600万か
現在でこんな感じなら、老後の家とか心配なくね
2021/10/19(火) 01:57:36.18ID:???
ギリギリまでローンしてる人多いんだな
俺はそういう親みてるから
家ボロでも金に余裕あったほうがよっぽどいいという考え
ギリギリなんて不安定で嫌すぎる
家のために頑張るとかも無理
2021/10/19(火) 02:53:54.04ID:???
これからは都心築古フルリノベが良い
まだ相対的に安いから仕込みドキ
184名無し不動さん
垢版 |
2021/10/19(火) 03:00:32.99ID:joP1BAsI
コロナ禍で苦しくなって売ってるのかな
そりゃあいい場所でいい物件で買いたい人が多ければ上がるだろ
都内上がってるのはそれだ
2021/10/19(火) 05:45:01.56ID:???
>>183
古いのだとwママ友にマウント取れないんですけど
2021/10/19(火) 08:15:47.28ID:???
>>183
JKKとかだとやってる筈の耐震補強を築古分譲だと自治会決済取れずに未着手なのが多いよね
1995年以前の築は注意
2021/10/19(火) 09:33:53.54ID:???
>>183
負動産
2021/10/19(火) 10:49:24.43ID:???
川のそばでハザード3m以内のところってリセール力ないかな?
2021/10/19(火) 11:03:50.48ID:???
ない
2021/10/19(火) 11:04:55.03ID:???
5000万の家を買います
5年後に5300万で売れます
手元に残るのは5年払ったローンの金額です
何でみんな家買わないのか意味わからない
2021/10/19(火) 11:06:27.68ID:???
>>190
2番目の5,300万で必ず売れるっていう根拠は?
そこがダメならその計画一気に瓦解するけど
2021/10/19(火) 11:07:42.59ID:???
>>190
バカですか?
2021/10/19(火) 11:08:17.41ID:???
>>190
自分は家買ったけどさすがにその考えはバカすぎるし先々失敗しそう
2021/10/19(火) 11:10:56.49ID:???
>>190
その程度じゃ全然利益残らないよw
管理費修繕費固定資産税金利と引っ越す時の諸費用、初期費用で既に数百万払ってるし、売る時は売る時でクリーニングやら手数料やらでまたお金がかかる
住処捨てる代わりにお小遣い少し貰えてタダでいい部屋に住めたと思えるならいいんじゃない
2021/10/19(火) 11:11:38.94ID:???
5,300万で5年後必ず売れるってところで笑ったわ
何で今それがわかるんだよ
2021/10/19(火) 11:11:40.61ID:???
バブル期とは金利が違う バブル期は金利8%とかだったからローン総支払額でみれば今はまだ割安
2021/10/19(火) 11:14:58.23ID:???
>>190
さんすうできまちゅか?
2021/10/19(火) 11:15:32.59ID:???
>>194
バカだからそんなところに頭回らないんだろ
2021/10/19(火) 11:17:02.87ID:???
>>195
それwもう計画表できてんのかよとw
2021/10/19(火) 11:19:08.98ID:???
>>190
いっぱい釣れてえがったね!

今日はホームランだ!
2021/10/19(火) 11:19:46.44ID:???
やったー
2021/10/19(火) 11:20:49.65ID:???
>>195
今の異常高値見たら5年10年先が読めないからそこが一番難しいところなのにな
さすがに釣りだと思いたいが本気でこういうアホいそうでなあ
2021/10/19(火) 11:21:47.25ID:???
俺750万嫁350万だけどローンは3200万だわ。
最悪俺だけでも返せる金額じゃないと怖い。
2021/10/19(火) 11:22:27.29ID:???
Yahoo!ニュース
新築マンション価格、過去最高 平均6702万円、都心人気

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f4dd91ed1d043cd8d9d10b73af82a035d4aacdb

不動産経済研究所が18日発表した2021年度上半期の新築マンションの1戸当たり平均価格は首都圏で前年同期比10.1%増の6702万円となり、1973年の調査開始以来、上半期として最高だった。
高額の東京都心の物件に人気が集まった。

これまでの上半期の最高額は、バブル経済が崩壊に向かう時期に当たる91年度に記録した6137万円だった。
研究所の担当者は現況について「都心のタワーマンションは売れ行きが良く、買える人は積極的に動く」と語った。

上半期の発売戸数は44.7%増の1万2809戸。
2018年度以来、上半期として3年ぶりの高水準だった。
2021/10/19(火) 11:24:36.12ID:???
>>184
新築マンションもクソ値上がりしてますなぁ〜
2021/10/19(火) 11:26:44.52ID:???
 
>前年同期比10.1%増 wwwwwwwwww

様子見してたら1割値上げしてやんのwwwww

バカウケ
2021/10/19(火) 11:28:00.11ID:???
6000万の物件で600万値上げか
なんで早く買わなかったの?
2021/10/19(火) 11:31:05.07ID:???
売る時にクリーニングなんかしないよ
2021/10/19(火) 12:04:02.46ID:???
ちょこっと値上がっているのは東京の、しかも駅近の一等地だけだよ!!
金持ち中国人が投資用に買った物件も多いけど、これから投げ売りするかも?
そしたら、元値にもどるだろう。

でも・・・首都圏でも駅徒歩15分とかは値下がりしてるね
これから半額になる可能性大だよ。
2021/10/19(火) 12:10:19.58ID:???
タワマン売れてるな〜
2021/10/19(火) 12:10:53.58ID:???
>>208
したよ
2021/10/19(火) 12:11:31.82ID:???
バブル期以上の高値で買った奴
売るの大変そう
2021/10/19(火) 12:20:19.53ID:???
買いたい人はどんどん買えばいいよ低金利だし
俺はいずれ地方行くから買わないし
2021/10/19(火) 12:20:38.15ID:???
>>208
綺麗にしたくてしたけど
2021/10/19(火) 12:21:20.03ID:???
>>203
それがいいよ
どっちかが仕事辞めたら詰むしかない状況はリスクあるから
2021/10/19(火) 12:22:17.10ID:???
週末期待論者でもある賃貸貧困層は中国中国と連呼だが
>>204見る限りでは4-9月の統計上は恒大の影響なんてなかったし
このまま上がるんだろうな年末年始から4月に向けて
2021/10/19(火) 12:22:31.45ID:???
>>1
半額マダァー?
2021/10/19(火) 12:26:30.84ID:???
逆にまた1割上がった件について
(千葉埼玉神奈川含む)
2021/10/19(火) 12:28:04.51ID:???
売る時にクリーニングしないと売れないならするべき。
無駄な金はいっさいかけないで売れるマンションこそ本物。

司法書士報酬も担保ないから無料は当然。
あやうく仲介に司法書士報酬取られそうだったが、拒絶した。
2021/10/19(火) 12:28:26.65ID:???
>>212
今買った人が一番売るのきついだろうな
この水準いつまで続くことやら
2021/10/19(火) 12:30:46.73ID:???
5年も持たないんだろうなぁと思ってる
俺は永住で売るつもりないから関係ないが
2021/10/19(火) 12:36:27.91ID:???
>>213
情勢的に20年以上後に今より高くなってる見込みは正直不透明だから月々の住宅費次第では後で手頃な値段のもの買ったほうがいいかもね。今買っても先々手放す時売れなかったらそれはそれで大変
2021/10/19(火) 12:42:42.59ID:???
>>220
> 今買った人が一番売るのきついだろうな
> この水準いつまで続くことやら

それ今より1割安かった半年前も言ってたね
2021/10/19(火) 12:43:06.69ID:???
すぐ近所の築20年マンション、コロナ禍前は2300万程度だったのが、久しぶりに出たと思ったら2490万円。リフォーム代も含めるとかなり割高になってしもた
2021/10/19(火) 12:43:41.26ID:???
おまえら馬鹿ばっかり

アメリカも中国もすごいインフレ来てるんだぞ

なぜか?
そもそもヘリコプターマネーで金融緩和しまくっていたのに、コロナで財政出動した。
当然株価は上がるが、これは実質の価値が上がったのではなくインフレ。

そしていまや、当然身の回りのもの全部インフレ。

日本は常にひと回り遅れてくるが、中国の卸売物価指数が極端にあがってきたから日本はもう耐えられない。
耐えられないところにアメリカのテーパリング金利アップでダブルパンチ。

岸田の突然の収入倍増発見、これはインフレしかないとわかっているから、選挙に使えると発見した。

つまり、東京(隅田川から山手通り)はこれから額面倍に向かって上がる。
この上がるスピードは毎月肌で感じるほど早い。

苦しくても、いま、買え。
ハイパーインフレ中です。

買え
2021/10/19(火) 12:46:36.07ID:???
>>223
俺は言ってなあ
2021/10/19(火) 12:46:41.00ID:???
いってない
2021/10/19(火) 12:47:38.60ID:???
>>221
定住する人はいつ買っても問題ないからな。売却益絶対に出したいって言う人は今はかなり頑張らないといけない
2021/10/19(火) 12:50:48.44ID:???
どうする?
港区、渋谷区、目黒区辺りでは当たり前の中古億ションが世田谷区辺りの外周区で普通になったら
とは言え今の7,000万の中古ですら退職金で買えんけどな
2021/10/19(火) 12:51:13.19ID:???
>>222
ここでも何度か言われてたけど高額ギャンブルみたいなものだよね
すぐ売るならいいけど何十年先を見据えると失敗する確率もかなり高い
2021/10/19(火) 12:51:49.68ID:???
>>229
なるのは別にいいんじゃね
困るのは東京永住民だけだし
2021/10/19(火) 12:52:07.09ID:???
>>229
普通でいいよ。貧乏人は東京にくるな
2021/10/19(火) 12:58:08.94ID:???
>>229
俺は都内に住むのはは定年までと思って割り切ってるからそれが標準になっても特に構わないなぁ
パワーカップルが無理してでも買うだろう
2021/10/19(火) 13:08:40.60ID:???
>>222
あるある
モデルルーム営業からは35年経っても同じ価格かそれ以上で売れます!利益すごいですよって断言されたけどいまいち信じきれず購入に至らなかった
今そのマンションは築一年の中古で売りに出されてるけど、新築価格に+されてるけどずっと売れ残ってる
235名無し不動さん
垢版 |
2021/10/19(火) 13:10:06.53ID:GJJD0si+
>>234
どこのデベがそんな事言ってたの?
通報していいか?
2021/10/19(火) 13:14:08.94ID:???
>>234
資産価値を全面に押し出してくるよな
高く売れますとか簡単に言わないで欲しいわ
2021/10/19(火) 13:19:26.08ID:???
うちが前に行ったところは断言したら問題になるのわかってたからか

「(上層の部屋を指差しながら)このマンションのこの部屋、入居前に査定に出されたお客様がいらっしゃるのですが、今のこの価格より高い○○○○万円で売れるという返答が返ってきたそうなんですよ。いいですよね、そのお客様も住まずに売っちゃおうかなと言っておりました。」

だったな
入居前の査定とかできるのかとか不思議に思ったがなんとなく買わなかった
2021/10/19(火) 13:19:35.61ID:???
>>213
買わないのになんでこのスレ来てるの?
本当は買えないから悔しいのかなあ
2021/10/19(火) 13:22:13.63ID:???
買わないけどマンション自体には興味があるから見てる俺みたいなのもいそう
2021/10/19(火) 13:22:38.81ID:???
>>238
賃貸だけど見ちゃあかんのか?
2021/10/19(火) 13:24:18.98ID:???
買えない
とは意地でも言わないw
2021/10/19(火) 13:24:59.39ID:???
>>238
どっからどう見ても今は買わないけど地方で買うって意味だろ・・・
>>237
胡散臭いから買わなくて正解
2021/10/19(火) 13:25:38.58ID:???
>>240
いいよ。むしろ人に買え買え言うほうがアホ
2021/10/19(火) 13:26:37.50ID:???
>>242
東京で買わないってだけだよね
2021/10/19(火) 13:28:16.55ID:???
地方で買うって言っても怒られるのかよw
2021/10/19(火) 13:29:23.32ID:???
少し前ならともかく今の都内で買うのはかなりリスクがあるから老後定住しないなら買わないのも手かなとは思う
家賃いくらかによるけど
売れば済むも駅前やタワマン以外はなかなか通用しにくい
2021/10/19(火) 13:29:51.65ID:???
>>245
東京以外で買うのは人に在らず
2021/10/19(火) 13:34:57.82ID:???
>>245
都内で買わないと負け組認定です
2021/10/19(火) 13:40:47.61ID:???
定年過ぎには億近くもってそうだからそこから築15年くらいの中古買うわ。今は高すぎるし特に必要としてない
マンションの情勢とか動向見るのは好き
2021/10/19(火) 13:43:44.84ID:???
いや買えよ
2021/10/19(火) 13:44:28.60ID:???
>>237
それもアウトなんじゃないの?査定業者が言ったことにしてワンクッション置くならオッケーなのかな
2021/10/19(火) 13:50:24.76ID:???
営業から率先してその話をしてきたならダメだと思うよ
かなりグレー
どこの査定に出したとか明確にすらしてなさそう
2021/10/19(火) 13:55:23.62ID:???
>>244
東京には買えない
とは意地でも言わないw
2021/10/19(火) 14:01:21.31ID:???
日本は給与が低いからそのうち給与が上げられて地価も物価も一緒に上がると思う
今のうちに買うのが正解だよね
2021/10/19(火) 14:19:22.58ID:???
5年前くらいがサラリーマン家庭でもなんとか東京に家を持てるラストチャンスだったんだな
2021/10/19(火) 14:52:41.91ID:???
>>253
買えない
これでオッケー
2021/10/19(火) 14:53:16.13ID:???
>>254
下がり続けてるのにどうやって給与あげるの?
2021/10/19(火) 15:00:50.91ID:???
>>255
今でも買えるぞ
ただしペアローンまで定年まで安定した収入をできるのが前提
2021/10/19(火) 15:02:30.46ID:???
>>257
賃金自体はかなり低いよね
マンションの単価が単純に上がるのはあるけど賃金が上がるからあげるというのはほぼ考えられない
2021/10/19(火) 15:02:56.64ID:???
>>255
はいペアロ
2021/10/19(火) 15:05:31.19ID:???
>>259
ネット見てたら世帯年収2000万以上がデフォに感じる
よく5000万とかもいるし
2021/10/19(火) 15:10:28.33ID:???
言うだけなら、タダ
2021/10/19(火) 15:10:33.32ID:???
そりゃそれぐらいの人もたまにはいるだろうが上位1パーセントもいないだろ。ネットの年収や学歴なんていくらでもほら吹けるんだからあまり信用しすぎるなよ
2021/10/19(火) 15:22:35.14ID:???
前に持ち家の損得の話は住宅ローン完済の人とする方がいい
住宅ローンを払っている人はまだお金を借りた状態で資産として自分のものにはできておらず今後どうなるか分からないから参考にすべきではないという意見を見てその通りだなーと思った
2021/10/19(火) 15:23:09.50ID:???
完済済みと書きたかったごめん
2021/10/19(火) 15:27:15.79ID:???
いいよ
2021/10/19(火) 15:29:11.73ID:???
>>264
正論だろ
返してないうちはただの借金
返してからなら資産性についてはいくらでも語っていい
2021/10/19(火) 15:29:17.02ID:???
>>264

うちは買ったけど、賃貸の時とは違って家のことで喧嘩することもまぁまぁあるから家族や友達に簡単に家買ったらとは言えないし、
まして高く売れるよとか口が裂けてもありえない
2021/10/19(火) 15:30:15.48ID:???
>>264
それはその通りだと思うよ
返してないうちから持ち家は資産だ連呼はアホ
2021/10/19(火) 15:34:18.97ID:???
世帯年収1040万で6900万のローンを35年で組んでる俺は資産価値について語っちゃいけんのか?
ちな貯金は700万
2021/10/19(火) 15:38:48.68ID:???
一括で返せないのでダメです
てか返済大丈夫かそれ
272名無し不動さん
垢版 |
2021/10/19(火) 15:39:11.10ID:15eaKmFX
完済した人の話って言うけど、40代くらいまでならギリギリ参考になるが、団塊世代のジジイの話だと金利は5%以上するし元本なんて全然減らないから5000万円のローンなんて正気の沙汰じゃない、止めろとか言い出すぞ。
情報が最新の物にアップデートできてて試算しているならともかく、あの世代は浦島太郎になってて頓珍漢なアドバイス言ってくる奴が多い。
2021/10/19(火) 15:42:28.55ID:???
>>272
しかし金利が安いからと無茶なローンを組んで資産がどうこう言ってる奴も頭おかしいんだよな
まあ完済してるからしてないかでいうと完済して苦労を知ってる人の方が為にはなりそう
2021/10/19(火) 15:43:17.28ID:???
35年賃貸だった人の損得話も聞いてみたいぞ
2021/10/19(火) 15:44:26.59ID:???
>>274
なんで35年限定?
2021/10/19(火) 15:44:50.89ID:???
返済終わってないうちはただの借金はあながち間違いじゃないからなんとも言えない
2021/10/19(火) 15:45:02.68ID:???
>>271
はっきり言ってきつい
嫁が働いてくれてるからやっていけてるが欲しいと言ったのあっちだから定年まで仕事してもらわんと困る
2021/10/19(火) 15:46:06.80ID:???
>>268
それ
私は身内に余計なことは言わないようにしてる
自分自身ローンで生活にゆとりがあるというとないほう
2021/10/19(火) 15:46:47.20ID:???
>>275
もし35年ローンだったらなぁってマウント取る為にだ
2021/10/19(火) 15:47:07.19ID:???
>>277
なんで家計がキツくなるようなローン組んだんだよ…
2021/10/19(火) 15:47:25.42ID:???
>>279
むちゃくちゃだな
2021/10/19(火) 15:51:14.72ID:???
住宅関係は(稼ぎが低い)嫁がわがまま通して高いローン組みがちなのが多いがそんなクソ嫁をどうにかするのも旦那の仕事では?
2021/10/19(火) 15:55:58.00ID:???
>>280
今の価格水準で都内でペアロ組んで、仮に子供もいたら余裕があるのなんてほんの一握りじゃね
大半がいずれ高く売れたらいいな、もし売れなかったら詰むのギャンブル投資思考
2021/10/19(火) 15:56:49.07ID:???
>>282
どうにもできない
子供いるから離婚するわけにはいかない
2021/10/19(火) 15:58:43.39ID:???
なーに最悪なくなるか病気になればいい
2021/10/19(火) 16:00:52.65ID:???
投資は怖がるくせに家はバンバン買う日本人
2021/10/19(火) 16:02:13.07ID:???
>>286
家は投資じゃないからな
なぜなら必ず高く売れるから
2021/10/19(火) 16:02:32.46ID:???
>>286
最近はやたら資産価値とか売却益気にしてる人多いぞ
2021/10/19(火) 16:04:29.61ID:???
>>261
都内マンションは平均6700万だが東京都ですら世帯年収は平均800万だぞw
2000万が当たり前とかどこの世界だよw
2021/10/19(火) 16:09:46.77ID:???
わからないでちゅ
2021/10/19(火) 16:18:36.15ID:???
もしかして専業主婦の家庭って勝ち組?
2021/10/19(火) 16:19:20.83ID:???
お互いに年収1000万円オーバーのパワーカップルって子供どうしてるん?
2021/10/19(火) 17:02:03.60ID:???
>>292
私立に行って毎週習い事4つ
2021/10/19(火) 17:02:30.26ID:???
>>291
夫の年収による
夫が単独で稼いでるなら勝ち組
2021/10/19(火) 17:15:44.44ID:???
専業主婦なんてもう古いよ
今は将来の売却益を見越して駅前で限度額ギリギリまで共働きペアローン組むのが正解
296名無し不動さん
垢版 |
2021/10/19(火) 17:24:01.95ID:15eaKmFX
パワーカップル(年収700万×2)の手取りが1100万あるのに対し、パワー(年収1400万×1)は手取りで970万くらいしかないので10%以上実質的な出力が低い
将来の年金でも共働きの方が有利
2021/10/19(火) 17:37:01.88ID:???
都会は家のために大変だな
地方は子供いたら専業多いわ
2021/10/19(火) 17:44:20.11ID:???
>>297
都内だけど自分の周りは専業多いよ
でも稼げない男も増えてるから共働きじゃないと成り立たないところも増えてきてるんだろうな
2021/10/19(火) 17:52:00.58ID:???
上で世帯年収の平均800マンだと出てたけど一人で稼ぐのと二人でやっとじゃ全然余裕が違うからな
2021/10/19(火) 17:59:51.33ID:???
2人で720万でごめんなさい
2021/10/19(火) 18:03:36.12ID:???
ええんやで
2021/10/19(火) 18:15:42.56ID:???
ええないわどあほ
2021/10/19(火) 18:33:19.71ID:???
>>297
明らかにそっちのが幸せやろ
家とか金の為に働いちゃうのは頭と心が貧しいからやな
格差是正で固定資産税も爆上げまったなしやで
2021/10/19(火) 19:03:40.51ID:???
晴海フラッグに住みたくないんか?
305名無し不動さん
垢版 |
2021/10/19(火) 19:19:50.93ID:DISciqM9
>>225
正しいかどうかは分からないが全く同じ意見だわ
この2年で 2億マンションに投資して勝負してます。
2021/10/19(火) 19:30:19.84ID:???
成功すると良いな
307名無し不動さん
垢版 |
2021/10/19(火) 19:33:37.18ID:VHEtuZDX
https://youtu.be/54LfZokmiS4
フローとしての毎月の返済が滞らないなら多少売るとき下がっても大丈夫なんじゃなかろうか?都内のマンション10年後どれくらい下がるっていうイメージなんでしょう皆さんは。
308名無し不動さん
垢版 |
2021/10/19(火) 19:41:28.94ID:DISciqM9
>>306
ありがとう
2年前に投資した都心の物件は既に2割くらい上がってるのでひと段落してます
2021/10/19(火) 19:47:56.57ID:???
アパートじゃ無理だね負け認めな
来年は億乗せてくるよあそこ

暴騰率都内3位の中でも、駅10分以内、人気のライフ旗艦店近隣、大手デベ物件であるヴィークステージ桜新町、ジオ桜新町クラッシィ、パークホームズ桜新町
この3つは格が一つ上
3つ全てが専用庭テラス物件を備え、中でも国内最大手の三井のパークホームズに関しては1Fにテナントを配置し修繕積立金高騰に対しても完璧な備えを誇る
http://kicca-hair.com/access/
多分この3つ、4月にはマジで億乗せてくるのでは?
世田谷でもここは暖かなアットホームが売りだから
2021/10/19(火) 19:51:16.66ID:???
まだ生きてたのか賃太郎のクズ
2021/10/19(火) 19:52:28.37ID:???
そういえばここに何回か貼られてた桜新町のウから始まるやつ価格更新で値下げされてた
2021/10/19(火) 19:53:21.08ID:???
>>309
今日は盗撮してないの?
2021/10/19(火) 19:57:07.61ID:???
シン・ママンゲリオン劇場版
2021/10/19(火) 19:57:20.24ID:???
>>311
見てきた
マジでわろたw
次は売れるかな
2021/10/19(火) 19:57:26.33ID:???
>>311
www
2021/10/19(火) 19:58:49.87ID:???
桜新町を愛する男は本気でやってるのかネタでやってるのかがいまいち掴めない
2021/10/19(火) 20:01:38.12ID:???
>>311
見たが結構値下げしてるのな。でもその価格でも相場よりはるかに高めに値付けしてるから厳しそうだわ
2021/10/19(火) 20:04:57.26ID:???
最近あの画像貼られないなぁと思ったらそういうことか
2021/10/19(火) 20:13:39.05ID:???
1978年じゃ無理
6,680万は売れねーだろ
逆に言や桜新町を名乗った別住所マンションだらけで本当の売り物件は唯一ここだけなのだがな
2021/10/19(火) 20:14:56.22ID:???
値下げしたんかあれ
まあ明らかに高かったからな
2021/10/19(火) 20:14:56.98ID:???
最初は6,980万、今6,680万、来週は幾らになるか
1978年なら3,000万がいいとこだろ
2021/10/19(火) 20:15:33.44ID:???
>>321
桜新町なめんなや
好立地だぞ
2021/10/19(火) 20:15:56.54ID:???
>>321
桜新町ブランドを過小評価しすぎまあ見てなって6680万で売れるから
2021/10/19(火) 20:24:07.65ID:???
わかった
2021/10/19(火) 20:31:17.32ID:???
>>209は賃おじかシンママだな
派遣板で書かれたのを丁寧に報告してるんだが桜新町があれだけ上がったからもう効果なしだろ
2年もリアルオーナーである証明し続けたんだから
今頃買い手が派遣の足元見ようと殺到してるかもな
2021/10/19(火) 20:36:16.35ID:???
いきなりどうしたのよ
2021/10/19(火) 20:39:21.15ID:???
まんまぁ
2021/10/19(火) 21:03:50.00ID:???
外資系同士のパワーカップルは平日子供どうすんの?
お互い午前様でしょ?
2021/10/19(火) 21:11:31.30ID:???
シン・ママンゲリオン劇場版
2021/10/19(火) 21:27:38.96ID:???
>>328
親に預ける
2021/10/19(火) 21:32:20.94ID:???
>>330
平日常に?
2021/10/19(火) 21:36:17.75ID:???
>>331
自分はそうしてるよ
そうじゃないとやってられない
2021/10/19(火) 21:41:04.36ID:???
まだマンション買ってないの?
はやく買えって
2021/10/19(火) 21:43:15.82ID:???
あなたが買ってよ!
2021/10/19(火) 21:51:06.05ID:???
いやお前が買えよ
お金に困らない生き方をしたいなら今買うべきなんだよ
なんでわからないの?
2021/10/19(火) 21:56:11.24ID:???
かおおおおおおぜええええ
2021/10/19(火) 21:56:28.58ID:???
>>332
子供グレそう
2021/10/19(火) 22:22:09.62ID:???
もうおまえら別スレ立ててやれ
門仲とか飽きた
どうでもいい
2021/10/19(火) 22:45:18.53ID:???
門仲ってなに?
2021/10/19(火) 22:46:32.73ID:???
>>339
武蔵小杉
2021/10/19(火) 22:55:17.70ID:???
賃おじ元気
342名無し不動さん
垢版 |
2021/10/20(水) 00:09:30.53ID:KquQlG4g
>>339
門前仲町
343名無し不動さん
垢版 |
2021/10/20(水) 00:11:49.23ID:B3SpTcg4
>>304
まだインフラが整備されてないから住みたくない
2021/10/20(水) 00:27:23.97ID:???
>>340
>>342
どっちやねん
345名無し不動さん
垢版 |
2021/10/20(水) 00:39:05.78ID:KvrvVARj
桜新町はすごいんだろ?
346名無し不動さん
垢版 |
2021/10/20(水) 00:40:46.99ID:KvrvVARj
>>344
門前仲町
2021/10/20(水) 00:49:57.23ID:???
シン・ママンゲリオン劇場版II
2021/10/20(水) 00:50:33.18ID:???
投資用ワンルームマンションで外壁タイルの不備が急増! 修繕費1棟3500万円〜、1戸90万〜。タイル剥落で劣化加速の危険も。
https://www.kenbiya.com/ar/ns/for_rent/renovation/5076.html
349名無し不動さん
垢版 |
2021/10/20(水) 01:11:51.87ID:l6QAHBcH
>>348
例年2件が2倍で4件になって急増とかミスリードにも程があるわ。
2021/10/20(水) 01:17:18.55ID:???
>「相談を受けた4件のうち、2件はどれも分譲されてから、6〜7年、10〜11年目。
>10〜11年前といえば、リーマンショックの後で建築の請負価格は、競争が激しく、
>工事費を抑えるために、職人さんへ支払われる金額も厳しいものがありました」

築10年くらいのは避けた方がいいのかな
2021/10/20(水) 01:24:02.39ID:???
>>350
日本橋○○町の分譲マンション買って住んだけど、まさしくこれで恐ろしいほどのチープ仕様だった。
上階に小さい子供がいて朝から晩まで幼稚園でいない時間をのぞいて家中太鼓現象で死にそうやった。
即売ったのだが、いまその物件は当時の売値より2500万円上がってるww
いや、しかしガチホしてたらこっちの健康がやられてたし、まあ仕方ない
2021/10/20(水) 01:28:02.74ID:???
ガチホってガチホモってことかな
2021/10/20(水) 01:39:48.91ID:???
>>298
>>303
このスレ鬼女増えたなと思う
マンション買いたくて不動産板に来てここに住みついたのかな?
無職のお前等がなんと言おうと
パワーカップルが都心のタワマン買いまくって値段高騰してるから
無職で昼間から5ちゃんばっかり見てるお前らには買えない家だよ
2021/10/20(水) 01:46:03.15ID:???
専業主婦嫉妬民か
2021/10/20(水) 01:48:15.57ID:???
タワマンも高階層専業が一番ランク高いからしゃーないね
2021/10/20(水) 01:53:10.70ID:???
独身派キャリアウーマンも6000万円以上、40平米ブランドマンションたくさんこうとるのう。

ハァ東京は下がらんじゃろ
2021/10/20(水) 01:55:18.82ID:???
>>353
なんでかなり前のレスにそんなに怒ってるんだ
2021/10/20(水) 01:55:56.98ID:???
>>356
独身でモデルルームとか行きにくそう
2021/10/20(水) 02:03:43.05ID:???
>>358
ああ、中古だよ
ミドル30〜ミドル40でFPさんついて、ついつい買っちゃうパターンかなりあるようだよ
2021/10/20(水) 02:13:50.68ID:???
嫁さんは専業だが俺は働いて欲しいと思わないな
パートしたけりゃやりたい時にやればと思う程度
そもそも稼ぎに期待してない
2021/10/20(水) 02:26:04.42ID:???
うちも働いてないが毎日家事しっかりとやってくれてるから不満はない
ただ家事しないなら即働いて欲しいわ
2021/10/20(水) 02:37:01.53ID:???
甘やかすな
タワマンが欲しくないのか?
2021/10/20(水) 02:41:48.56ID:???
専業のママさん見ると顔つきがもう専業って感じでしょう?
2021/10/20(水) 02:45:35.54ID:???
ガチでタワマンはいらない
合理的なメリットがなさすぎる
2021/10/20(水) 02:48:16.07ID:???
>>363
どんな顔つきやねんw
2021/10/20(水) 03:11:34.44ID:???
甘ったれた顔つき
2021/10/20(水) 03:12:49.46ID:???
○米国利上げ→円安→外国製品が高くなる→インフレ
○中国バブル崩壊予兆→卸売物件指数が上がった→日本が輸入する商品の値上げ→インフレ
○日本人口減→生産者が同様の収入を維持しようすれば商品価格の上げ調整→インフレ
○世界でコロナ対策財政出動→マネーの過剰→インフレ

日本もとうとう世界的インフレの波に飲まれる
不動産価格はこらからうなぎ登り
2021/10/20(水) 03:31:18.62ID:???
ついにパワーカップルでも買えなくなる価格になるのか
今でも限界近そうなのに
2021/10/20(水) 03:39:38.63ID:???
夫婦で538万ぐらいなんだが4500万の家はやっぱりきついか
2021/10/20(水) 03:50:01.76ID:???
破綻まっしぐらだな
2021/10/20(水) 04:09:02.69ID:???
>>369
やめなさい
2021/10/20(水) 05:02:20.86ID:???
>>369
2500マンぐらいの中古にしたら
2021/10/20(水) 06:36:31.18ID:???
インフレくるから買えってw
変動金利は完全死亡フラグだしw
固定も一定の条件あるはずだから死亡だぞ
2021/10/20(水) 06:38:16.49ID:???
>>364
周囲にマウント
2021/10/20(水) 07:51:56.92ID:???
はやく買えって
2021/10/20(水) 07:56:33.27ID:???
タワマンすぐ売るとか投資目的ならいいかもね
2021/10/20(水) 08:05:23.30ID:???
>>368
いきなりの残業抑制
夫か妻や子の急病による休業
他にも色々リスクがあるからペアローンはちょっとな
2021/10/20(水) 08:54:20.76ID:???
>>348
玉石混交の投資向け1ルームマンションでわずか4件の事例?
書いた奴がアホなのかそれともアホ向けに書いたのかは知らんがどっちにしろアホな記事だな
2021/10/20(水) 09:11:16.05ID:???
【MLB】大谷翔平に “第三の才能”…一括購入した湾岸タワマンが「3年で5000万円」爆増!投資センスにプロも太鼓判 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1634681178/
2021/10/20(水) 09:21:43.47ID:???
渡部佐々木夫妻は2年前くらいに買ったタワマン売ろうとしているらしいがマイナス被るから躊躇ってるとか
一体1割の物件を手にするにはどうしたらいいんだろうな
例えば10年前に仕込んだ人は今売ればいいとしても
2021/10/20(水) 09:45:44.29ID:???
>>377
ペアローンって片方が死んだ時は半分チャラだけど片方が働けなくなった場合はどうなるの?
一人で全部返すしかないの?
2021/10/20(水) 10:07:43.63ID:???
そりゃそうよ
2021/10/20(水) 10:15:45.84ID:???
地獄じゃないですか
2021/10/20(水) 10:16:19.14ID:???
1人で返せる額にしなさいな
2021/10/20(水) 10:17:50.11ID:???
高所得夫婦がリスク許容して高額ペアロ組むのは分かるが、一人が欠けたら即詰むようなペアロはかなり危険
売るのに失敗したら残債の額もすごいから
2021/10/20(水) 10:19:37.24ID:???
>>380
ここ2年で買った人は水準が異常だから売るのもきついんだろうね
2021/10/20(水) 10:24:18.81ID:???
あえてバブル期以上の高値の時期に20年後の売却利益を期待してペアローンで7000万の物件を買う

そんなことに喜びを感じるんよ
2021/10/20(水) 10:36:27.92ID:???
かぶいてますねえ
2021/10/20(水) 10:36:39.20ID:???
マンションの“修繕積立金不足”を解決  管理組合・オーナー向け修繕業社公募サービスを開始
https://www.atpress.ne.jp/news/281155
2021/10/20(水) 10:47:58.00ID:???
>>261
この前某コメントサイトで1100万って書き込みがあったらおそらく女が、うちは世帯で1800万!2400万!3000万!3400万!5000万!7400万ってマジでオークション形式で跳ね上がっていったな
確か5億の家プール付き買ってるのもかなりいた
世の中金持ちまみれよw
2021/10/20(水) 10:52:59.86ID:???
>>390
ごく一部以外実際はやっと600万ぐらいなんだろうなあ
高学歴高収入ってネットじゃやたら多いけど上位5パーもいないわ
2021/10/20(水) 10:54:55.25ID:???
ハイパーインフレ中
買えるなら今日の値段でお申し込みしといたほうが良い
2021/10/20(水) 10:59:56.53ID:???
>>390
1,100万は都内ならありえるけど1,800万は都内でも0.数%しかいないよ
まあ言うだけならタダだし皆遊んでるんだよきっと
2021/10/20(水) 11:09:13.65ID:???
そういうの虚しくならないのかっていつも思う
釣ってる人もいるだろうが設定に本気でなりきってるのもいそう
2021/10/20(水) 11:13:00.19ID:???
女は変なの多いからな
2021/10/20(水) 11:14:57.76ID:???
自称芸能人並みのイケメン美人も腐るほどいるし・・・
2021/10/20(水) 11:26:32.40ID:???
ぁたし美人だょ
2021/10/20(水) 11:27:41.92ID:???
嫁が元読者モデルとか元舞台女優とかもよく見る
みんな奥さん綺麗なんだなー
399名無し不動さん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:31:28.77ID:Qwdd3nkV
家賃補助が40まで月80,000円、50まで月40,000円出る状況なら賃貸借り続けた方がいいか?
子供が3人いて、80平米以上を借りようとすると18万〜とかばっかで。家の価格が下がらないから、45ぐらいで家を買おうとしてもローンきついかなとも。総額が多く組める今、35ぐらいで買った方がいいような気もしてる。

賃貸のままならインフレに備えてリートを買っとく。
2021/10/20(水) 11:44:32.69ID:???
ネットでなら、ネットでならりどんな自分にでもなれる
2021/10/20(水) 11:47:27.76ID:???
マンションスレでも7,000万とかやっす1億やっすみたいな感じで上がっていくから・・・
402名無し不動さん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:50:47.04ID:S7S7ADBI
>>399
8万円出るなら慌てて買う必要はないが、物件チェックだけ常にしておいて良い物件出たら迷わずに突撃する。
俺なら
2021/10/20(水) 11:55:57.82ID:???
>>399
自分は補助の増減ないから賃貸継続だが、さすがに子供が3人いて転勤などがないなら買った方が良いのでは

総額を多く組みたそうだけど、今は値段が特に高いから無理して将来的に売却益を期待するギャンブル的な買い方するよりも、その地に永住するぐらいの気持ちで買った方がいいよ
特に子供がそれぐらい多いと支出もすごくなるだろうし
2021/10/20(水) 11:59:23.56ID:???
>>399
給与いくらか書いてないがペアローンで無理した返済計画立てるなよ
ガキが三人もいたら片方が働けなかったり短期になることも全然有り得るぞ
2021/10/20(水) 12:00:27.71ID:???
中国不動産、相次ぎデフォルト 中国外市場に影響も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM133TY0T11C21A0000000/
2021/10/20(水) 12:05:57.14ID:???
ネットの中のワ・タ・シ
演じ放題
2021/10/20(水) 12:07:13.79ID:???
>>406
当たり前よ
うちの世帯年収は2850マンです
2021/10/20(水) 12:07:20.50ID:???
あの恒大ですら影響なかったから何とも思わんわ
2021/10/20(水) 12:08:42.46ID:???
ピラミッド最高位の1%がザクザク集まる場所
それがweb
2021/10/20(水) 12:08:55.25ID:???
>>408
これからだろ
2021/10/20(水) 12:09:06.26ID:???
>>407
勝った!
ネットの中の我が家の世代年収は2億8,500マンこ
2021/10/20(水) 12:09:32.71ID:???
中国云々よりコロナが終わることの方の影響の方が大きそう
2021/10/20(水) 12:09:46.78ID:???
万こ
2021/10/20(水) 12:10:54.04ID:???
>>412
それ
2021/10/20(水) 12:14:35.63ID:???
コロナの終了で都内物件が増える訳じゃないし
小さな工務店の欠陥マンション買うしか無いだろ
もしくは晴海ダイオキフラッグか
2021/10/20(水) 12:21:57.69ID:???
>>412
バブル期以上の価格とかの記事も出だしたからな
現実的に考えて何十年も単価だけ永遠に上昇させることは不可能だからどっかで歯止めはかかる
2021/10/20(水) 12:22:35.15ID:???
>>412
金持ちも一気にレジャーに気持ちが向かいそうだからな
2021/10/20(水) 12:26:16.18ID:???
ペアローンは夫婦に手錠かけてるようなもんだから逃げられにくいというメリットはある
2021/10/20(水) 12:26:43.17ID:???
あなたのマンションは大丈夫? 国交省が長期修繕計画、修繕積立金に関するガイドラインを改定
https://news.yahoo.co.jp/articles/9026e175e078e80057abf0c8367deda100d5d69b
2021/10/20(水) 12:30:34.16ID:???
>>418
それが意外と離婚の抑止力にならないのよペアローン
2021/10/20(水) 12:33:13.39ID:???
>>418
残業抑制 、夫か妻いずれかのリストラ、夫や妻や子の急病による休業、離婚
旦那単体が基本でしょ、妻は余力
2021/10/20(水) 12:39:34.86ID:???
>>419
そうなると新築時からテナント誘致と言うのは強みだな
外食系はだめだけど
2021/10/20(水) 12:45:20.44ID:???
>>421
俺もそれが最適解だと思うが今の都内はほとんどペアローンで、不透明ではあるが将来的な売却益に期待した層が多いよ
2021/10/20(水) 12:46:15.40ID:???
ペアローンのせいで不仲とかありえそう
2021/10/20(水) 12:46:39.75ID:???
>>424
うちはそうだよ
不仲とは言わないまでも喧嘩は増えた
子供の学費もかかる
2021/10/20(水) 12:48:08.92ID:???
売却利益に期待してる奴は本当に最近多く感じる
不動産屋やTwitterのなんちゃって投資家の入れ知恵なんだろうが、素人はギャンブルするより先を見据えた買い方した方が幸せだと思うんだがなぁ
2021/10/20(水) 12:50:08.46ID:???
>>424
いつ離婚してもいいとは感じてる
2021/10/20(水) 12:53:53.94ID:???
>>426
安かった10年前ならともかく今買ってる人間はコロナ禍特需も相まってバブル期以上のさらに上の水準が今後続かないとうまく売却益出ないのになw
429名無し不動さん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:55:52.56ID:cBFBVH2H
賃おじマンションは古過ぎて上昇しないから安心していいよ
2021/10/20(水) 12:56:08.83ID:???
ブログやらSNSやってる不動産屋もそろそろ頭打ちではないかって見方がほとんどなのにそんな甘い考え持ってるアホおらんやろ
2021/10/20(水) 12:56:29.17ID:???
>>429
なんでそんなこと言うん!
2021/10/20(水) 13:03:09.28ID:???
まあこれ以上上がり続けてもペアローン界王拳の限界突破しそうだから後一、二年が勝負どきかな
2021/10/20(水) 13:06:27.04ID:???
>>429
酷いんよ・・・
2021/10/20(水) 13:11:44.78ID:???
>>426
そう思うよ
世帯年収1300万ぐらいで1億の家買う人もいるみたいだけど博打が過ぎる
2021/10/20(水) 13:19:24.28ID:???
>>432
来年3月くらいまでは緩やかに単価上昇するんじゃねえかな
そっから先は分からない
2021/10/20(水) 13:37:09.47ID:???
夫婦2人大企業の友達はおそらく1.1億ほどのタワマン買ってたわ
将来住むつもりはまったくないけど15年くらいしたら売って利益出すのだと言ってた
2021/10/20(水) 13:49:42.28ID:???
いつも思うんだけど老後絶対に手放してその地に住まない金持ち夫婦なら老後買うまで賃貸で良くね
売却益ってそんなに魅力的なのか
2021/10/20(水) 14:10:19.20ID:???
投資ギャンブルみたいなもんよ
8-9割失敗するけど1-2割の成功にかける
タワマンは成功する確率が平物件より高い
2021/10/20(水) 14:19:18.89ID:???
>>437
売却益が出なくても賃貸よりはコスパ良いんだよ
2021/10/20(水) 14:26:43.88ID:???
出ないならコスパ良くないわ
2021/10/20(水) 14:32:52.11ID:???
>>437
物件代とかかってきた諸経費全部足して売却益が出たら賃貸より高いところにタダで住めてお小遣いも手に入るというところがいい点

売却益が出ないならいいところに住めただけで終わり

最悪のパターンとして残債が出たり支払ってきた諸々の金額を足した分と次の住まいへの準備金が用意できない額以上に売れなかったら負け
2021/10/20(水) 14:37:43.66ID:???
>>428
10年前もたかい高い買うな買うな10年前のおまえらがいうてたで
2021/10/20(水) 14:38:15.27ID:???
10年前は言ってないで
2021/10/20(水) 14:38:54.02ID:???
10年前はバブルは超えてないな
2021/10/20(水) 14:42:34.63ID:???
そのうち中古マンションもメルカリで投げ売りされる時代がきそう
どう考えても買い手市場になる
2021/10/20(水) 14:43:19.94ID:???
メルカリはないやろw
20年も経ったら都心駅前以外需要はだいぶ落ち込んでそうだが
2021/10/20(水) 14:44:07.77ID:???
そりゃ売り手 買い手 売り手 買い手と順番に変わっていくものだからいつかは売り手需要もくるだろうけどメルカリはないわ
2021/10/20(水) 14:44:30.17ID:???
すまん買い手需要だった
2021/10/20(水) 14:44:41.80ID:???
>>437
家なんて実需求めて買うもんで予測できない利益求めて買うもんじゃないからな。素人が利益求めて高額物件に突撃しても大体やらかす
450名無し不動さん
垢版 |
2021/10/20(水) 14:47:32.67ID:awA6enc2
2014年前後くらいは特に高い高い、あり得ないとギャーギャー言われてたな。
賢い5ch民からすると、あの辺が売り抜けるラストチャンスだったらしいw
2021/10/20(水) 14:48:25.07ID:???
>>450
2007年もそうやな
2021/10/20(水) 14:49:30.48ID:???
2014年とかまだ学生で物事に疎かったな
2021/10/20(水) 14:50:33.85ID:???
>>449
でも人生生きるなら夢を追い求めたいよね?
2021/10/20(水) 14:51:01.94ID:???
年収700万の人が5000万のマンション買うのと年収700万×2の夫婦が1億のマンション買うのと比べると後者の方が10年後ひロスする金は少ない確率が高い
2021/10/20(水) 14:52:23.25ID:???
>>454
いやーそれは一概には言えないと思う
後者はかかる費用も前者より絶対に高くなるから
2021/10/20(水) 14:52:53.41ID:???
>>454
つか両者その年収でそのマンションは高望みしすぎてね
2021/10/20(水) 14:55:35.65ID:???
>>455
個別の事例によって一概に言えないから確率と表現した
2021/10/20(水) 14:56:07.42ID:???
>>456
同じこと思った。両方とも手取りの10倍近くの物件購入しようとしてるのはかなりリスキーだよね
手放すとしても月々の支払いも高いからむしろ高く売れないと詰むと思う
2021/10/20(水) 14:56:07.99ID:???
>>456
安物買いの銭失い
2021/10/20(水) 14:56:46.49ID:???
>>458
4000万と8000万でもいいよ
気に入らなきゃ3500と7000でもいい
2021/10/20(水) 14:56:55.72ID:???
>>459
そしてローン破綻へ・・・
2021/10/20(水) 14:57:29.71ID:???
>>460
先に年収を前提においてそれとか無茶苦茶じゃん
2021/10/20(水) 14:57:57.32ID:???
とにかく一馬力で無理せず買えるマンションはゴミしかない
賃貸に住む方がマシ(ロスが少ない)
2021/10/20(水) 14:58:44.67ID:???
無理するのは構わんが人にそれは勧めないようにな
ほとんどの人は長く住むか永住目的なんだから
2021/10/20(水) 14:59:16.22ID:???
>>462
世帯年収は気がつきにくい
会社で同じような属性と思ってたら世帯年収倍違うとかざらだからね
2021/10/20(水) 14:59:16.62ID:???
ペアローン自体がやっぱリスクの塊なところはあるからなんともいえん
2021/10/20(水) 14:59:17.34ID:???
ファミリー向けの大きさになると賃貸の方が高いけど
2021/10/20(水) 14:59:39.79ID:???
>>467
ファミリーこそ買うべきだよ
賃貸は夫婦だけの世帯向け
2021/10/20(水) 14:59:59.43ID:???
>>466
破綻した時の処理のリスクの話です
2021/10/20(水) 15:00:44.21ID:???
まあ>>454の例だけで見るとローン破綻には気をつけてなとしか思えない。売った時の売却益に関しては売らないとマジでわからないんで
2021/10/20(水) 15:01:18.11ID:???
ファミリーは戸建て買えよ
マンションは狭い
2021/10/20(水) 15:06:19.63ID:???
時代はペアローンなのです
2021/10/20(水) 15:24:11.53ID:???
界王拳って何倍までかませるんだろ
12倍くらいはいけんのかな
2021/10/20(水) 16:16:09.92ID:???
10倍くらいが限度じゃね
2021/10/20(水) 17:26:39.44ID:???
フュージョンして10倍界王拳ならスーパーサイム人の限界を超えられそうだなw
2021/10/20(水) 18:17:47.36ID:???
たしかにフュージョンしてるわ
うまいな
2021/10/20(水) 18:35:33.01ID:???
知人の賃太郎&賃子夫婦がマンション買うとか言い出して
言い出したの賃子の方なんだが、審査で賃太郎の過去履歴が明らかになり審査落ち
賃子名義でローンとなったんだが旦那の賃太郎がいるのに何故妻名義なのか?となると不動産屋からの助言で一旦籍だけ抜きローン審査なんとかパスした
でも結局ローン払えずヒモ同然の賃太郎は真面目に節約する気もなく飲み歩きの毎日
賃子が呆れ果てて8年目でマンション売却し九州のボロ中古ライオンズマンション買って移住したとさ
でもその築30年のライオンズマンションですら買った時より高いんだと
2021/10/20(水) 18:39:17.54ID:???
なんでそんなに人の家庭事情に詳しいのですか!
2021/10/20(水) 18:40:13.64ID:???
>>477
賃子はまず賃太郎を捨てるところから始めないといけない
ゴミ旦那すぎる
2021/10/20(水) 18:43:11.88ID:???
>>478
知人だからだろ
2021/10/20(水) 19:00:40.07ID:???
>>479
それな
2021/10/20(水) 19:30:32.76ID:???
ここは限界超えてる人ばかりですね
https://mobile.twitter.com/ropponginza/status/1450434889451327493
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/20(水) 19:32:48.38ID:???
買うなに笑った
2021/10/20(水) 19:46:04.76ID:???
>>482
大量にツイートしてる割にテーブルアップの写真のみの場合は、相当な汚部屋か、古い自宅か、賃貸丸出しの部屋の住人だと広告屋から聞いた事がある
2021/10/20(水) 19:57:38.73ID:???
あんまり関係ないんじゃね
部屋の中って詳しい奴は少し見ただけでわかるらしいし移すの怖い
2021/10/20(水) 20:03:16.46ID:???
>>482
限界超えてこそだろ
借入額は信用の証なんだから借りられるだけ借りるべき
487名無し不動さん
垢版 |
2021/10/20(水) 20:23:51.55ID:HIq9uxnk
>>477
賃おじどうしたんだ?
2021/10/20(水) 20:24:45.34ID:???
>>487
お前ら同一人物じゃないのか?
2021/10/20(水) 20:42:02.25ID:???
俺もそうだと思ってた
490名無し不動さん
垢版 |
2021/10/20(水) 20:42:04.85ID:KvrvVARj
>>482
親の資産が億越えなんか普通だよ。
元々金持ちしかダメだ
年収がどうとかいってる下層は破産w
2021/10/20(水) 20:46:11.03ID:???
武蔵小杉いいよね
2021/10/20(水) 20:46:56.93ID:???
>>490
50代60代の平均貯蓄と中央値見てきてくだしゃあ
2021/10/20(水) 20:51:20.74ID:???
>>487
シン・ママンゲリオン劇場版III
2021/10/20(水) 21:02:18.26ID:???
4人家族で住宅ローン組むって余裕であると思うけど、やっぱ父親1馬力なの?4LDKとか必要になるしマジ無理だと思うんだけど
2021/10/20(水) 21:03:01.15ID:???
うちは無理な一馬力にした
都内ではいい
2021/10/20(水) 21:03:07.22ID:???
無理なく
2021/10/20(水) 21:05:11.09ID:???
>ペアローン自体がやっぱリスクの塊

恐ろしい時代だよね。。
子供ができたら、即破綻だよwww
2021/10/20(水) 21:07:14.33ID:???
一馬力で都内近郊で家買うの無理なんやけどどうしたらええんよ
499名無し不動さん
垢版 |
2021/10/20(水) 21:09:26.70ID:S7S7ADBI
昔はお父さん一馬力で通勤片道90分以上とか普通だったじゃん。相模原とか多摩のバス便から通勤してた。
2021/10/20(水) 21:09:37.86ID:???
>>498
諦めるか中古
嫁が公務員か大手で子供に手がかかりそうにないならペアローン
2021/10/20(水) 21:10:04.15ID:???
>>499
今でも新幹線通勤してる人はいるらしい
大変だし通勤手当やばそうだよな
2021/10/20(水) 21:10:14.98ID:???
そんな奴隷生活してまで家を買うなんて嫌じゃ
2021/10/20(水) 21:10:23.58ID:???
>>492
預金なくてもMRFに8,000万円あるわ
2021/10/20(水) 21:10:49.16ID:???
>>500
いまは中古も高いんよ
2021/10/20(水) 21:11:34.76ID:???
>>498
嫁さんがローン払い終わるまで絶対に収入が下がらないならペアロ組んだら?

子どもがいたらその子どもが何歳かとか障害がないかとかにもよると思う
2021/10/20(水) 21:12:16.85ID:???
>>503
そんなのごく一部ですたい
2021/10/20(水) 21:12:50.35ID:???
>>504
ならペアローンで無理して頑張るしかないな
2021/10/20(水) 21:13:37.28ID:???
>>503
特例中の特例の話されても・・・
2021/10/20(水) 21:16:01.53ID:???
>>492
60代とか退職金入ってるはずなのに少なすぎて泣けてくるわ
でも今のジジババは金持ってる方だよなまだ
2021/10/20(水) 21:17:14.23ID:???
老後2000マンで発狂されまくって炎上酷かったからな
なかなか金ってたまらないもんよ
持ってる人は持ってるんだけど
2021/10/20(水) 21:21:50.06ID:???
>>498
ペアローンが嫌、もしくは不可なら金額なり広さなり妥協して単独で組めるところを探すしかない
年収が幾らかによる
2021/10/20(水) 21:23:48.82ID:???
>>501
周りにも普通にいるぞ
マイホームを買ったものの金額と立地と時間の折り合いがつかなかったから諦めて新幹線で通ってるらしい
2021/10/20(水) 21:29:00.27ID:???
40歳になってローンすら組むどころか1人家賃払うのが精一杯の独身おじの身
514名無し不動さん
垢版 |
2021/10/20(水) 21:29:44.60ID:HIq9uxnk
>>513
独身羨ましい
2021/10/20(水) 21:39:19.99ID:???
戻れるなら嫁と子供捨てて戻りたい
2021/10/20(水) 21:52:01.92ID:???
子供は負債でしかない
メリット教えてくれよ
2021/10/20(水) 21:55:22.92ID:???
>>441
「いいところに住む」がプライスレス
2021/10/20(水) 21:56:24.33ID:???
>>516
良い所が理解できないような劣等遺伝子は淘汰するようプログラムされてるんだよ
遺伝子の指示通りに行動してるね
2021/10/20(水) 22:06:39.93ID:???
>>517
はい…
2021/10/20(水) 22:15:19.79ID:???
マンション購入は資産形成だよな
2021/10/20(水) 22:16:19.48ID:???
ローンを払い終わったらな
2021/10/20(水) 22:17:18.82ID:???
>>516
ガキより嫁の方がはるかに負債だろ
2021/10/20(水) 22:17:40.07ID:???
永住目的でも?
でも永住目的でマンションはないか
制約多すぎてきつすぎる
どこまでいってもせこい人とか貧乏人向け
2021/10/20(水) 22:24:36.39ID:???
おっ、戸建てvsマンションで今日の夜は盛り上がるのか?
2021/10/20(水) 22:29:48.87ID:???
ちがうちがう
永住目的でマンションはないでしょって
売るつもりで買う人が多い
だから価値の上下が気になるんでしょ
永住目的なら考えもしないだろうし
2021/10/20(水) 22:31:13.25ID:???
>>524
実家暮らしも混ぜて
2021/10/20(水) 22:42:36.18ID:???
youはなぜこちらに
2021/10/20(水) 23:09:28.27ID:???
武蔵小杉買い漁ってる
529名無し不動さん
垢版 |
2021/10/20(水) 23:12:30.76ID:KvrvVARj
>>528
ウンコ地域
530名無し不動さん
垢版 |
2021/10/20(水) 23:13:57.00ID:KvrvVARj
>>517
いいところって、売りたい時に売れる場所の家やマンションだよ
2021/10/20(水) 23:14:22.45ID:???
2025年まで毎月単価が上がり続けるってみたが本当かなあ
532名無し不動さん
垢版 |
2021/10/20(水) 23:16:10.12ID:KvrvVARj
>>508

生まれつき億を持ってる二代目3代目は腐るほどいるよ
2021/10/20(水) 23:21:55.64ID:???
>>531
ほんと。
ハイパーインフレ中
2021/10/20(水) 23:26:53.15ID:???
>>531
もっと上がるよ
2021/10/20(水) 23:28:45.50ID:???
>>521
借金も資産だよ
2021/10/20(水) 23:29:35.45ID:???
>>531
その年までは続くと思う
問題はその後維持なのか下がるのか
まあ下がることは無さそうだが
2021/10/20(水) 23:31:37.36ID:???
>>525
逆に戸建てだと永住目的?
そんなことはないだろう
介護施設に入る前に処分して資金にする予定だよみんな
2021/10/20(水) 23:38:20.87ID:???
>>537
自分が介護施設に入ることになるなんて思って無いもんだよ
うちの爺さん婆さんもそうだった
2021/10/20(水) 23:50:19.43ID:???
>>538
ほとんどの人は考えてるよ
2021/10/21(木) 00:06:19.55ID:???
>>539
施設の数増えたのなんてつい最近の話やで
昔の人達は何も考えてないのが現実や
https://cdn.kaigonohonne.com/images/uploads/answer_image/65/image.webp
2021/10/21(木) 00:07:57.38ID:???
>>516
子供いないとこの先ずっと苦労するぞ
2021/10/21(木) 00:24:43.22ID:???
>>531
ないない
2021/10/21(木) 00:25:10.92ID:???
>>541
もちろん成人するまで育ててそれ言ってるんだよな?
2021/10/21(木) 00:26:47.21ID:???
>>531
その言葉の通りなら5年で今の3倍近くになりそうだな
給与が上がることはないからさすがにないわ
2021/10/21(木) 00:32:06.41ID:???
>>543
育ててないけど?
子供いないと苦労するに決まってるだろう
2021/10/21(木) 00:33:52.49ID:???
>>531
その手の意見は大体不動産営業してる奴が言ってる
売る側はそりゃそういうわな
だから今買えとせっつく
2021/10/21(木) 00:45:19.68ID:???
今、買えよ
2021/10/21(木) 01:09:47.13ID:???
>>546
いや、老婆心でアドバイスしとるだけだが…

好きにせえ
2021/10/21(木) 01:10:52.04ID:???
>>546
買ってほしくて言ってるわすまんな
2021/10/21(木) 01:12:47.93ID:???
>>548
>>549
君らさあ
2021/10/21(木) 01:31:18.93ID:???
>>422
うちの近所のマンションはそのテナント部分が管理費すごい金額滞納してたぞ
競売に出た際の資料で分かったw
2021/10/21(木) 01:38:13.96ID:???
>>551
一番ダメな奴だそれ
2021/10/21(木) 01:49:52.31ID:???
テナントのくせに滞納とかあり得るの
2021/10/21(木) 02:13:44.71ID:???
逆になぜないと思った
2021/10/21(木) 02:13:48.27ID:???
やっぱり管理費の滞納は裁判所で処理可能やな
あざます
2021/10/21(木) 05:18:11.68ID:???
不動産業界の知識悪用、部屋に侵入し性的暴行 被告に懲役23年判決
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3575cfd0059f71312715d438d37804493c54848
2021/10/21(木) 05:59:13.51ID:???
早く買わないと買えなくなるね
2021/10/21(木) 07:16:34.27ID:???
>>551
マンションに入るテナントって大抵は賃貸でしょ
2021/10/21(木) 07:23:29.74ID:???
住宅ローン控除が12月以降どうなるのか早く決めてくれ〜
2021/10/21(木) 07:24:30.26ID:???
【経済】中国不動産の新力控股がデフォルト ドル社債280億円 [凜★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634727798/
2021/10/21(木) 07:27:26.63ID:???
週末期待論者でもある賃貸貧困層は中国中国と連呼だが
>>204見る限りでは4-9月の統計上は恒大の影響なんてなかったし
このまま上がるんだろうな年末年始から4月に向けて
2021/10/21(木) 08:41:20.62ID:???
今より下がるとしても、それを理由に買い控えるのはあまり理解できないんだよね
せいぜい買値の2割、人生で車一台多く買ったぐらいの差だよね?大した額じゃないのに何故そんなに必死で抵抗するのか分からん
2021/10/21(木) 09:45:50.12ID:???
なんでそんなに買わせたいのか分からん
2021/10/21(木) 10:00:20.39ID:???
家に金かけたくないから
都内は定年したら離れるから
かな
2021/10/21(木) 10:13:05.03ID:???
それなりに大きな実家があるから、引き継がなくても地元でキャッシュで買えるお金はもうたまってて老後の貯金も別で数千万用意できるから焦って買う必要がないから
2021/10/21(木) 10:16:36.78ID:???
下がる時ってみんなどうしようも無い情勢の時で、
今下がりようもんならメチャクチャ売れるだけ

どうしょうもない情勢なんていつ来る事やら…w
2021/10/21(木) 10:23:27.64ID:???
上がり続けるというのも非現実的だけどな
2021/10/21(木) 10:25:30.13ID:???
住宅価格上がりまくって若者はもう仮想通貨で当てるしかないってのは韓国だっけ
さすがにそこまでは行かないとは思うが
2021/10/21(木) 10:26:35.16ID:???
>>567
バカは30年以上上昇すると信じてるのはいる
2021/10/21(木) 10:27:02.56ID:???
>>565
それ
今高い価格で永住しない場所に買うメリットがない
しかも補助ある
2021/10/21(木) 10:29:38.56ID:???
正直下がるイメージが湧かない
2021/10/21(木) 10:31:05.36ID:???
30年は絶対に無理
10年もキツそう
少子高齢化と独身勢が増加するし、給与水準は下がるばかりだから若者も余裕がない。今の40代後半以上がある程度余裕ある層だと思う
2021/10/21(木) 10:31:28.77ID:???
>>571
年収全然上がってないのに物件価格だけ上がるとかすごい時代だなあ
2021/10/21(木) 10:34:12.82ID:???
>>572
今が一番いい時期だよな
コロナが落ち着いたら困る人たくさんいそう
2021/10/21(木) 10:40:09.87ID:???
>>573
給料が上がったらその点も解消されるんだろうがそこが全く見込めないのがな

現状、子供を持たないか一人でペアローンで共働きフルで必死になってやっと返してる人間が多いからこれ以上上がったらそいつらももう買わなくなるか地方に行くわ
2021/10/21(木) 10:48:16.08ID:???
バブル期みたいに北総や九十九里の方の駅徒歩30分の戸建が人気になってからが本番。
実際値上がりしてるみたいだな。50万が150万になったってレベルだけど。
2021/10/21(木) 10:49:45.09ID:???
バブル期とは違ってそんなところに価値求めてる人誰もいないからないない
都内に価値求めてる層が多いから上がってるだけであって
2021/10/21(木) 10:54:50.01ID:???
>>577
都内の価格が暴騰したけど給料上がらないから郊外

郊外の価格が暴騰したけど給料上がらないから超郊外

って流れになるかもって。
バブル期だってみんな本当は都心に住みたかったけど買えないから郊外の物件買ったわけで。
賃料も上がれば賃貸派も郊外に行かざるを得ないしね。
2021/10/21(木) 10:56:09.57ID:???
府中八王子が値上がりてるんだぜ?
やばいだろ
もう来るぞ
2021/10/21(木) 10:57:36.23ID:???
郊外に行っても郊外の価値が都内より高くなることはまずありえないな
2021/10/21(木) 11:00:11.11ID:???
今週末に初めて居住中物件の内覧に行く事になったんだけど、5分位で
軽く見る程度しか出来ないよね
短時間の確認で決断出来るか不安だ
2021/10/21(木) 11:02:12.63ID:???
>>565
全く一緒
20年経ったら売る前提で買ってもいいなと思って仮審査まで出して通ってたけど先のことなんてわからないしどうせ長く住まないしと思ってアホらしくてやめた
営業は貯蓄があってすぐ返し終わるのに勿体ないとか言ってたけど
2021/10/21(木) 11:03:24.43ID:???
>>581
高い買い物なんだからこっちも遠慮せずにしっかり見せてもらった方がいいよ
2021/10/21(木) 11:08:10.87ID:???
>>582
そこで賭けに乗るかどうかだろうな。買ってたら20年後に高く売れる可能性もあるっちゃあるから。ただ都内駅前でないと確率は低いが
2021/10/21(木) 11:09:23.32ID:???
>>581
バカ?
最低30分はよく見ろ。
中30分、外30分。
見せない売主は隠し事ありで間違いない
2021/10/21(木) 11:11:39.80ID:???
>>565
それなりの実家がある人は勝ち組だと思うわ
建て替えやリフォームすればいいし
うちは両親賃貸だったから貰えない
2021/10/21(木) 11:14:06.13ID:???
強欲、心が超貧乏!(ご自分はろくな住居に住んでないのに!)
が常駐して買え買えってウザいスレwww
2021/10/21(木) 11:16:20.99ID:???
kkkさんは何者なんすか
2021/10/21(木) 11:17:46.75ID:???
古マンソンw
老朽化や地震崩壊危険etcw
問題山積み状態w
マスゴミに大金払ってる不動産屋に超忖度で
真実は報道できない!
だからそこらの情弱バカが買いまくってるw
2021/10/21(木) 11:19:55.59ID:???
>>584
それも考えたんだけど持ち家は結局家賃以外の雑費がかかるから先々売っても払ってきた分とペイできるかどうかの自信がなくてね
そのマンション今中古で売りに出されてるけど一月以上売れ残ってるから正解だった
2021/10/21(木) 11:21:48.34ID:???
>>56

30年のうちに大地震くるよ!
真ん中からポッキリとか?
2021/10/21(木) 11:21:54.35ID:???
>>590
この不動産バブルで売れないなら先に未来はないだろうな
2021/10/21(木) 11:22:25.73ID:???
>>581
在中物件は
売り主にどれだけリフォームさせるかの交渉だけだから。
本来売主に会えないけど、
売り主にあった時にどこまで直させるかだけの交渉だから、
玄関先で十分。
中に入ることも無い。
2021/10/21(木) 11:24:41.85ID:???
>マジで晴海フラッグっていいよな

セールスマン、哀れだね!
売れないと極貧アパート代もでないのかな?
2021/10/21(木) 11:34:29.45ID:???
桜新町のセールスマン、生きてる??
きっとショボいワンルームに住んでんだろうなw
596581
垢版 |
2021/10/21(木) 11:36:04.30ID:???
suumoには建物外観と間取りしか無かったから、家具や私物がたんまりあるんだろうなと思ってるけど、住民がいとら30分もあれこれ見ていられる気がしない…
今の所、築20年で犬一匹飼っていて、室内の痛みは少ないという不動産屋の情報だけ。過去の売買相場より少し安めで売り主は早く売りたい、週末は他にも内覧希望の人がいるらしい
2360万という半端な額なので60万値切れると助かるけど、他にも購入希望者出てきそうなので無理かも…
2021/10/21(木) 11:38:16.31ID:???
値切りの話は別として絶対に家の中はじっくり見せてもらった方がいいよ
高いんだからこっちも強気で行かないと
他にも購入希望者がいるとのことだけど最悪他の方に買われてしまったらそれはそれで今回は縁がなかったということで次探せばいいよ
自分が見て納得できるかどうかが一番大事
しこりがあったら絶対に後悔するから
2021/10/21(木) 11:39:21.23ID:???
>残業抑制 、夫か妻いずれかのリストラ、夫や妻や子の急病による休業、離婚
>旦那単体が基本でしょ、妻は余力

基本なんてとっくに崩壊!妻は主力になってるw
2021/10/21(木) 11:42:23.36ID:???
>>598
それはある
もう妻は主力だよな
世帯年収の平均600万以下の日本じゃ無理
2021/10/21(木) 11:45:37.67ID:???
今の20代とか30歳ぐらいは今後家とかどうするんだろうな
大手も採用絞ってるの多いし、給料は上がらないし、家の価格だけは高くなってるしで地獄だろ
2021/10/21(木) 11:47:43.24ID:???
>>596
俺が売主なら
鼻から値引き交渉してくるやつは相手にしない。
後々にクレーム出してくると判断する。
2021/10/21(木) 11:49:02.93ID:???
>>600
冬の世代だと思うよマジで
年金も期待できない
2021/10/21(木) 11:50:03.33ID:???
>>595
桜新町を愛する男
2021/10/21(木) 11:54:36.51ID:???
>>600
そいつらはそもそも独身率がかなり高いから家なんてワンルームでいいとか言い出しそう
子供の数もどんどん減ってるから
2021/10/21(木) 11:59:19.80ID:???
>残業抑制 、夫か妻いずれかのリストラ、夫や妻や子の急病による休業、離婚
>旦那単体が基本でしょ、妻は余力

基本なんてとっくに崩壊!妻は主力になってるw
2021/10/21(木) 12:01:07.09ID:???
>>604
実際独身は1Rか1DKで十分だと思う
2021/10/21(木) 12:11:47.09ID:???
>>581
営業に拘束されて3時間内見させられたよ
2021/10/21(木) 12:27:22.30ID:???
>桜新町

ずっと昔・・バスでとおりかかったことがあったが、当時からごっちゃゴチャの町じゃん。
チンケ不動産屋がちっこい庭も潰しまくって弱小マンソン建てまくってきたから更にもう!
息もつけないくらいの密集地になってるだろ?
2021/10/21(木) 12:28:33.96ID:???
生まれてからずっと賃貸暮らし
カード債務が多くて住宅ローンどころか結婚すら無理な状態
正社員になれたのも就職活動で努力した結果だと思ってたらこのまま賃貸で終わり
これじゃ非正規と変わらないだろ
2021/10/21(木) 12:29:55.29ID:???
>>563

このスレに不動産生業が来てないとでも?????????
2021/10/21(木) 12:39:53.35ID:???
>>609
親も賃貸だったのか
2021/10/21(木) 12:55:03.55ID:???
今って地方の中古マンションでも3000万以下は公団みたいなところしかないよね?
2021/10/21(木) 12:57:23.50ID:???
>>612
バカかな?
2021/10/21(木) 12:59:05.25ID:???
>>612
地方で3,000マンあったら十分すぎる家が買えるけど何言ってんの
2021/10/21(木) 12:59:08.92ID:???
>>612
3000マン以下は団地ってw物事知らなさすぎだろwわざとかなw
616612
垢版 |
2021/10/21(木) 13:01:20.10ID:???
公団みたいなものしかないでしょ何言ってんの
617名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 13:04:03.84ID:wTBvwZ5n
糞立地マンションならファミリータイプで新築3000万円前後くらいからあるだろ。
2021/10/21(木) 13:05:41.88ID:???
>>616
試しに生粋の地方より高そうな千葉や埼玉で中古三千万以下で検索したけど腐るほど物件あるけど
築浅ですら広すぎなきゃあるわ
物知らなさすぎでしょさすがに
2021/10/21(木) 13:06:49.49ID:???
ついに3,000万以下は公団!!って言い出す基地外まで現れたのか
もう終わりだよこのスレ
2021/10/21(木) 13:08:25.91ID:???
地方なんて3000万どころか2000万あれば高望みしなすぎなければ十分だろ。団地系なんて数百万で売ってるわ
2021/10/21(木) 13:14:19.05ID:???
地方マンションなんて場所によっては築20年から30年の間で3LDK1000万以下で普通にあるぞ

3000万以下は公団!はどこ基準で言ってるのか意味がわからない
622612
垢版 |
2021/10/21(木) 13:15:12.74ID:???
はいはい私が悪うございました
ごめんなさいね
2021/10/21(木) 13:16:54.64ID:???
うわあ
2021/10/21(木) 13:25:41.12ID:???
一生賃貸と決めてる人はともかく買う予定の人は待っていいことはあんまりないわな
昔は頭金を貯めることで支払い金利を抑制して支払い総額を削減することができたがこの低金利で頭金貯める意味はなく頭金貯めてる暇があったら1日でも早く青島をやめてローン支払いに変えた方がええな

そして待てば値下がりするのでは?リスクに対しては今の居住形態によるけど割安な社宅とか手厚い住宅補助とかない限り購入を先送りした期間にかかる家賃分下がらない限り経済的優位性はないな

子供が独立して広い面積が必要なくなったら買うとかなら別だけど先送りして下がる保証はないしローンの与信も年齢と共に下がる

待つのは自分の限りある残り生命の時間を賭け金にしてることは忘れない方がいい
2021/10/21(木) 13:30:53.08ID:???
ある程度の金額なら一括で買えるほどの貯蓄を貯めつつ待ってるよ
欲しいと思う時が来ないならそれで買うからいいや
2021/10/21(木) 13:32:52.10ID:???
若い頃は金はなくても時間があると思いがちだからな
5年待って下がるなら待つ方がいいと思うのは無理もない
しかし5年と引き換えに失うものはそれなりにある
おれの人生じゃないからどうでもいいけどな
2021/10/21(木) 13:33:58.41ID:???
>>625
転勤族だし子供いないしで老後買うつもりだわ
2021/10/21(木) 13:34:34.72ID:???
>>625
金ある人間が勝ちだわな
なんでも選べるしできる
2021/10/21(木) 13:40:37.04ID:???
>>625
所詮ローンは借金だからいつでも購入できて住む場所を確保できるという金銭的余裕があるならそれでいい。
金が貯めれない補助もない貧乏賃貸民は買った方がいい。
実家が必ず贈与される人間は立地によっては買わずに建て替え費用を貯めた方がいい。
2021/10/21(木) 13:44:50.70ID:???
>>620
それ
関東ですらエリアによっては2,000で中古物件余裕なのに公団www
2021/10/21(木) 13:49:07.62ID:???
一応怒りながら謝ってたから許してやってや>>622
2021/10/21(木) 13:58:56.52ID:???
会社の家賃補助が月6万っていう微妙な金額だから買うかどうか踏ん切りがつかない。
月12万のところに住んでるけど、35年ローンで6〜8万だと3000万ぐらい借りれる感じ?
そのランクのマンションだと今よりグレード下がるから嫌だな。
2021/10/21(木) 14:18:08.83ID:???
ざっくり2400万
2021/10/21(木) 14:37:25.21ID:???
>>632
買ってもいいと思えるようなマンションの家賃相場はいくらくらいですか?
635名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 14:55:54.92ID:/NaDEZKd
社宅出る年齢になって、保育園近くのマンション借りたけど家賃20万以上するし勿体ないなー
とはいえ近所の中古マンションバカ高いし、悩ましいわ
政府と日銀は住宅ローン控除辞めて政策金利上げてくれんかね、そうすりゃ価格も落ち着いて現金持ちの我が家が有利になるのに
2021/10/21(木) 15:16:18.49ID:???
>>635
それはさすがに買った方がいい
2021/10/21(木) 15:33:36.05ID:???
30代半ばだけどある程度老後に住みたい場所決めてて、そのエリアの今の相場で老後一括で買える中古の住宅費貯まったわ
実家も建て替え済もらえる可能性もあるし、あとは欲しい物件あったら買うかなあのスタンスで老後の費用でも貯める
福利厚生充実してるから退職金やらなんやらで余裕ありそうだけどまあそこは今から期待してもあれか
2021/10/21(木) 15:36:23.18ID:???
>>624
最後の一行は特に強く同意
マンションが安くなる時には賃金も下がるから死ぬまで待っても結局買えないんだよね
不動産だけが安くなる可能性はほぼ無いだろう
大災害で都心の人口が半減でもすりゃ下がるか?
2021/10/21(木) 15:44:31.13ID:???
マンションの価格と賃金が比例するわけねえわ
それなら今ペアローンで破綻リスク背負ってひぃひぃ言いながら買ってる奴らがアホみたいだし
2021/10/21(木) 15:45:51.20ID:???
マンションが安くなる頃には賃金も下がるの意味がわからない
2021/10/21(木) 15:47:19.58ID:???
年取ったらっていいたいんじゃないのようわからんけど
2021/10/21(木) 15:48:43.79ID:???
>>634
古めでも構わないんですけど、分譲賃貸だと最低10万以上ですね。
今は都心の狭い賃貸マンションなので家賃の割に部屋のグレードは高くないです。
近所で3000万だと旧耐震しか無いので、準都心あたりで中古のマンションになるのかなとは考えてはいます。
2021/10/21(木) 15:50:31.83ID:???
>>637
若いしまだまだ貯められるだろうから余裕だと思うわ
2021/10/21(木) 15:51:16.62ID:???
>>639
比例するどころかマンションの価格だけどんどん先に行ってるよなw7000万とか普通の一馬力じゃ買えないw
645名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 16:00:19.00ID:v3xIJu3w
家賃は捨て銭だから早くローン組んで買った方がいいよ
2021/10/21(木) 16:00:26.59ID:???
>>637
年齢も近いし似たような感じ。退職金もおそらくかなり出る会社だけどそれ抜きにして追加で老後費用貯金する
若いうちに趣味の旅行行きまくって遊びまくったから余裕だわ
2021/10/21(木) 16:00:44.34ID:???
>>645
管理費修繕費も捨て金だぞ
2021/10/21(木) 16:03:16.24ID:???
>>647
家手放したら固定資産税その他もただの捨て銭だよな
家手放さなかったら資産だけど
2021/10/21(木) 16:04:20.74ID:???
うちは60までにローン返し終わらなそうだから退職金で返済して楽する予定
2021/10/21(木) 16:06:29.34ID:???
>>649
それは果たして楽というのか?
老後の金どうするの
2021/10/21(木) 16:09:20.16ID:???
退職金で返さなければいけないほどなら厳しいんじゃねえの
まともな奴らは定年までに払い終わってるか払えるほどの金は貯めてる
2021/10/21(木) 16:13:40.04ID:???
地方のド田舎の7LDKに住んでる親戚いるけど
かなり御立派な家なのに、資産価値はただなんだって!
駅遠で運転できなくなったら陸の孤島となる。
で、周りも空き家ばかり。。こういうのどーなんだろ??
2021/10/21(木) 16:16:47.38ID:???
>>642
都心というのは都心3区ですか?
都心3区で12万だとファミリーではきついですよね
40平米で築35年とかになっちゃうよね

それとも東京ではないのかな?
2021/10/21(木) 16:16:47.60ID:???
それは詰むだろう
地方でも駅かバス停は近くないと
2021/10/21(木) 16:17:02.68ID:???
>>652あて
2021/10/21(木) 16:17:34.34ID:???
>>647

管理費修繕費を管理会社の悪党に使いこまれたってニュースあったよね?
誰が弁済するんだろ?
2021/10/21(木) 16:19:00.11ID:???
>>652
不動産価格というのは利用価値のことだからね
利用価値の低い土地は値がつかないわな
2021/10/21(木) 16:20:18.04ID:???
>>649
それある意味ローン破綻してますよ!
2021/10/21(木) 16:31:18.74ID:???
>>644
まあ金利が低いから売れるんだよ
低金利とローン減税ダブルで考えると実質10年以上は金利ゼロ
7000万借りても月額支払いは16万円台

逆に金利3%だと4500万しか借りてなくても月額支払いは17万超える

でも17万で借りられる家のグレードはこの20年ほぼ変わってない

家賃17万払ったてた人はフルローンで買うと4500万のマンションしか買えなかったけど今なら7000万のマンションが買える

金利が上がらない限りマンション価格を下げる理由かまない

不動産価格は需給ではなく金利で決まる
660名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 16:40:39.35ID:rZ+0m5Fv
賃おじが逃げてまた派遣板にいる
2021/10/21(木) 16:52:19.48ID:???
>>640
3行目を読め
不動産だけが下がる未来は無いんだよ
662名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:10:36.30ID:VfXMPidI
家賃は管理費修繕積立金と固定資産税の合計よりはるかに高い
したがって家賃は圧倒的に捨て銭なんだわ
2021/10/21(木) 17:12:19.53ID:???
>>660
見たよ
逃げだして来たのあんたの方だろ
こっちくんな50過ぎ独身賃貸こどおじ
2021/10/21(木) 18:09:49.30ID:???
>>662
はいはい
2021/10/21(木) 18:29:58.22ID:???
都内住みで定年したら9割方地元にUターンする人間ってマイホーム買った方がいいと思う?
666名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 18:38:43.43ID:AU7tZIc2
こうだいショックで中国の資材爆甘利してマンション暴落に期待
2021/10/21(木) 18:40:16.81ID:???
>>665
仕方なくこっちてマイホーム買ったけど俺のところは嫁も俺も都内とは縁がなく地元も離れてるからいずれ揉めそうだわ
嫁の親族も俺の親族もほぼ全員地元で生活してて仲は良好だから帰りたいとは思うが
2021/10/21(木) 18:40:35.81ID:???
>>665
・家賃補助や社宅があるならそっちで貯めて老後地元で一括
・手当がないなら売却益に期待して購入(売れない時の残債リスクはあり)

しかしプランが決まってるなら買う必要性をあまり感じない
2021/10/21(木) 18:41:34.44ID:???
>>665
社内で定年して帰った人何人も見てきたけど7割買ってなかったよ
3割はそのまま住むか売却して住み替えてた
2021/10/21(木) 18:43:38.03ID:???
ごめん日本語おかしかった
そのまま住まずにと書きたかった
2021/10/21(木) 18:44:16.99ID:???
いいよ
2021/10/21(木) 18:44:30.85ID:???
定年どころか40にもなってないのにFBなんかをみると自分の同級生はほとんど地元に帰って就職し直してるわ
出てる人間の方が珍しい
2021/10/21(木) 18:44:37.34ID:???
>>671
ありがとう
2021/10/21(木) 18:47:42.20ID:???
>>667
どちらかの親元に兄弟姉妹がいない場合まず間違いなく揉めるぞ。
2021/10/21(木) 18:52:30.38ID:???
介護問題考えたくないわ
祖父母なんて高齢なのに誰一人認知症がいないから実感わかない
2021/10/21(木) 18:54:22.45ID:???
認知症は一部じゃ遺伝要因もあると言われてるからいい家系じゃん
2021/10/21(木) 18:57:52.62ID:???
>>674
だよなあ
あっちはあっちで地元に帰りたそうだし俺は俺で親が気になるからきっついわ
2021/10/21(木) 18:59:48.38ID:???
仕事終わってレス読み返してたけど

昼に地方の中古マンションは3000万以下は団地レベルとか言ってるのきてたのかw

頭バブル過ぎだろ
2021/10/21(木) 19:00:19.20ID:???
>>675
介護は親の家売って親に全力投球がデフォ
2021/10/21(木) 19:02:43.76ID:???
介護はともかく老人ホームに入る金ぐらいは貯めていて欲しいというのが本音だわ
681名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 19:03:11.94ID:CBsI4Z0u
賃爺さんスレ監視しててワロタ
2021/10/21(木) 19:03:36.33ID:???
>>672
九州民だけどマジでそんな感じ
みんないつ帰ったのって
2021/10/21(木) 19:05:52.86ID:???
>>682
調べたらわかるけど九州って実はUターンがかなり多い地域らしいよ
特に熊本福岡は割合もすごいらしい
2021/10/21(木) 19:10:40.93ID:???
福岡は帰りたがる人多いな
同期に嫁や同期が福岡出身のやつがまあまあいるがどいつもいずれ戻ると言ってる
2021/10/21(木) 19:12:46.06ID:???
>>683
へぇーそうなんだ
私もいつかは帰りたいな
2021/10/21(木) 19:19:19.42ID:???
>>678
地方出身者にボコられそうだよな
2000万でお釣りが来るマンションザクザクなのに
3000万で団地とか
2021/10/21(木) 19:24:07.75ID:???
地方中古で古くさい団地みたいなの物件って500万もしないよね
688名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 19:30:51.03ID:DHcJ2ir2
>>684
東北は帰る人少ないよね。限界集落ばっかりになりそう。
689名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 19:32:39.90ID:DHcJ2ir2
>>662
グレードの高いマンション限定の話な
690名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 19:35:43.16ID:v3xIJu3w
Uターンするなら社会保障人口問題研究所の人口予測みてから考えて方がいい
地方都市のほとんどはこれから20年で急速に生産年齢人口が減少して大問題になる。働き手は減るし消費は減るしのダブルパンチで食えなくなるかも
691名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 19:36:15.52ID:DHcJ2ir2
>>652
ただ同然で住めるならいいけど、売るときに苦労するだろうね
2021/10/21(木) 20:04:08.44ID:???
>>690
老後にするならその辺りは特に気にしなくていい気がする
現役でやるなら必須事項だけど
2021/10/21(木) 20:06:58.79ID:???
>>687
地元県は200万以下であった
築35年
駅7分
694名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 20:17:41.47ID:uE3zy+I/
田舎は水道とかインフラ関係が将来的に完全に詰んでるじゃん。
地方へ帰るなら、せめて財政面でしっかりしている自治体にしておけ。

https://diamond.jp/articles/-/190843?page=3
2021/10/21(木) 20:18:03.56ID:???
>>693
どこの駅かにもよるな
2021/10/21(木) 20:22:53.01ID:???
>>688
東北や北海道はUターン者も少なそうだけどそもそも県から外に出て来なそう
2021/10/21(木) 20:23:09.34ID:???
>>694
優しい
2021/10/21(木) 20:28:22.20ID:???
田舎に帰るやつなんかどれくらいいるんや?
それなりにいるなら田舎の人口少しは増えそうなもんだけど転入っているんか?
2021/10/21(木) 20:29:41.13ID:???
地方都市は増えてるところもある
田んぼしかないようなところはなかなか厳しいだろうな
家業を継ぐかどうかで変わりそうだが
700名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 20:37:45.56ID:DHcJ2ir2
>>698
移住者に現金300万渡すとか支援してるとこもある。まあ上手くいってるところはほんのひと握りだが
2021/10/21(木) 20:38:35.63ID:???
中古マンションがあるようなところはまだマシな方だよね
戸建てしかないところとかは高齢者かなり多そうだから30年も経ったら少なくなってそう
2021/10/21(木) 20:39:39.42ID:???
うちの地元人少ないかと思って調べたら結構多くて驚いた
でもジジババがいなくなったら一気に減るんだろうな
それはどこの地方もある程度そうなんだろうけど
2021/10/21(木) 20:42:00.83ID:???
まあ都心もそうやな
都心いうても赤坂とか皇居まで散歩に行ける距離の都心だけど住んでる人は少ないな
まあマンションは数ある家の一つだよ
夜外から見ると真っ暗闇だよ
2021/10/21(木) 20:51:14.48ID:???
いろんな地域の人口ランキング見てたみたが
茨城って人口10,000以下のところたった一つだけなんだな
東京ですら端の方に複数あるのに少し驚いたわ
2021/10/21(木) 20:55:04.34ID:???
>>704
茨城ならとこに住んでもそこそこ栄えてるってことか
2021/10/21(木) 20:56:57.26ID:???
千代田区人少なすぎじゃね?地方都市の方がいるだろこれ。世田谷区は逆に多すぎてなんでここがトップなのか意味不明
707名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 20:57:20.48ID:v3xIJu3w
東京都心マンションに住んで都心で働いて   たまに温泉やリゾートでくつろぎのが至高
退屈な痴呆都市なんか住むものじゃないぞ
2021/10/21(木) 20:57:38.37ID:???
>>704
本当だ、数千の町がたくさんありそうなイメージなのに意外すぎる
2021/10/21(木) 20:59:20.47ID:???
不動産屋がまだまだ上がるってさ
2021/10/21(木) 21:00:42.45ID:???
>>704
栃木はひとつもありません!!!ちなみに群馬はたくさんあります!
2021/10/21(木) 21:01:08.32ID:???
>>709
良かった
5年後にはペアローンカップルも買えなくなってそう
712名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 21:03:06.13ID:uE3zy+I/
茨城は飛び抜けた街があまりなくて、似たようなレベルの地域が多いんだよな。
珍しいパターン
2021/10/21(木) 21:03:46.72ID:???
>>712
そうなんだ
だからあんまり人口も代わり映えしないのかもね
2021/10/21(木) 21:16:52.33ID:???
夫婦37歳で最近マンション買ったんだけど諸費用と引越し費用もろもろで500万近くかかって貯金30万未満になった
頭金入れてない
もうなるようになれ
2021/10/21(木) 21:24:17.07ID:???
なーれ
2021/10/21(木) 21:38:07.83ID:???
世界の金融・株式市場震撼「恒大発」大恐慌 連鎖倒産すでに数百社、市場は「金欠」状態 中国政府は見捨てる方向へ

 中国の不動産業大手「中国恒大集団」の巨額債務返済危機。中国共産党は不動産バブルの崩壊を巧みに避けてきたが、庶民の不満をそらすために恒大集団などを見捨てる方向へかじを切ったとみられる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b9a9951db6f110d5116f2124605e2e0ea462b52
717名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 21:39:35.96ID:v3xIJu3w
>>714
冬の茄子がたくさん出ればいいね
2021/10/21(木) 21:46:22.23ID:???
>>682
九州民だが気持ちわかりすぎる
出たらわかるんだよな、あの飯の美味さが
あとは家も安いしな
2021/10/21(木) 21:47:46.29ID:???
>>704
平成の大合併
2021/10/21(木) 21:49:25.53ID:???
つか高過ぎねーか?
2021/10/21(木) 21:49:28.49ID:???
東京を追い出された負け組オナニかっこわる!
2021/10/21(木) 21:56:33.13ID:???
>>718
転勤で何年か住んだが確かに飯は美味かったし住みやすいと感じた
また行きたいわ
2021/10/21(木) 21:56:43.12ID:???
>>721
なんでそんなこと言うん!
2021/10/21(木) 21:57:42.89ID:???
九州なんて朝鮮と同じやん
2021/10/21(木) 21:58:14.69ID:???
東京23区以外は全て負け組
2021/10/21(木) 21:59:29.27ID:???
関東大震災起きたら逆になるんじゃね?
2021/10/21(木) 22:00:29.53ID:???
>>725
そんなー
2021/10/21(木) 22:00:50.81ID:???
>>718
福岡の子は綺麗な子が多い
でも気が強い
2021/10/21(木) 22:02:10.62ID:???
俺も静岡帰りたいわ
2021/10/21(木) 22:03:02.37ID:???
お前らは東京に家を買うんだ
一生東京住みだ
2021/10/21(木) 22:03:29.98ID:???
東京以外で仕事とかアホ?0
2021/10/21(木) 22:03:49.67ID:???
>>731
千葉や埼玉も仲間に入れて
2021/10/21(木) 22:04:12.58ID:???
地震起きたらやっぱ価値暴落しちゃうのかな
2021/10/21(木) 22:04:45.12ID:???
>>733
そりゃそうだろ
軽度のものでも津波とか来たら海の近くはひどいことになる
2021/10/21(木) 22:04:54.99ID:???
【バブル崩壊】「老後の資金を返せ!命の金を返せ!」 中国「恒大集団」資産売却できず 資金繰り、一段と厳しく 債権者ら抗議 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634820813/
736名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 22:05:57.51ID:wTBvwZ5n
>>733
東京湾内陸は津波もあまり入って来ないし、放射能とか戦争レベルじゃないと無理だろ。
2021/10/21(木) 22:06:28.44ID:???
>>733
被害具合にもよると思う
2021/10/21(木) 22:07:35.83ID:???
海近や川近は津波なくてもメリットなさそうで住みたくないな
2021/10/21(木) 22:08:49.52ID:???
潮の匂いが感じれる
2021/10/21(木) 22:09:55.73ID:???
WBS見てるけど築46年でも“億ション”だって
2021/10/21(木) 22:11:02.32ID:???
建て替えやばそうだな
2021/10/21(木) 22:11:59.78ID:???
>>738
最近は豪雨が多いから浸水リスクもあるし、虫が発生しやすいし最悪匂いもするしで川の近くはいいところないわ
743名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 22:14:42.11ID:wTBvwZ5n
建て替え費用なんて、田舎でも都会でも一戸あたり2000万円ちょいだからね。
耐震性とか、話が上手く纏まるかどうかは別問題だけど
2021/10/21(木) 22:20:08.25ID:???
ローンとさまざまなお金払って追加で2000万はきついよ
その頃には年取ってるから反対するつもりだけど
2021/10/21(木) 22:22:27.80ID:???
>>744
それはあるよな
資産価値がとか言われても60も過ぎてくるともうどうでもいい
そういう考えの人がほとんどだから立て替えられないんだろうが
2021/10/21(木) 22:25:08.69ID:???
家買ってから友達から株勧められてる
余裕ないから儲かるならやりたいんだけど儲かるのかな
2021/10/21(木) 22:29:12.51ID:???
勉強してやるならともかくそうじゃないなら考えて手を出した方がいいよ
2021/10/21(木) 22:30:06.09ID:???
儲かるよ
9割の人が負ける世界だけど
2021/10/21(木) 22:34:16.52ID:???
>>746
金絡みのものを勧めまくる友人って怖い
2021/10/21(木) 22:38:05.07ID:???
区域が広いから人口多いってことか
>>719
2021/10/21(木) 22:39:37.53ID:???
>>726
100年前に起きたが?
752名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 22:41:11.69ID:DHcJ2ir2
>>706
千代田区は会社ばっかりだから住んでる人は少ないんだよ
2021/10/21(木) 22:44:16.24ID:???
マコは港区だろ
2021/10/21(木) 22:44:33.36ID:???
>>750
人口少なすぎて自治体として立ち行かないから合併しただけ
2021/10/21(木) 23:02:54.37ID:???
>>733
調べたけど3.11のあとの地価は変わらなかったみたい
もちろん福島は別
2021/10/21(木) 23:04:09.24ID:???
>>746
株は怖いけど投資信託のインデックスなら絶対にやるべきだぞ
むしろ全部現金、しかも円でしか資産を持っていないほうがバクチ
2021/10/21(木) 23:04:48.93ID:???
>>756
はいはい
情強情強
2021/10/21(木) 23:05:25.88ID:???
投資は自分がやりたいと思って始めるもの
人に勧めるもんじゃない
2021/10/21(木) 23:05:48.40ID:???
最近nisaとかいうのやたらおすすめされる
2021/10/21(木) 23:06:11.72ID:???
>>756
現金が一番強いと思うけどなあ
2021/10/21(木) 23:10:05.43ID:???
ቻンቻンがቺቻቺቻ
2021/10/21(木) 23:12:42.81ID:???
>>756
絶対?
なぜ言い切れる?
2021/10/21(木) 23:23:52.23ID:???
>>761
何言ってるのですか?
2021/10/21(木) 23:27:09.11ID:???
ここって資産管理意識高い人が集まってるかと思ったら意外とそうじゃなかったの意外すぎる
765名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:30:57.65ID:wTBvwZ5n
昔から暴落暴落ばかり言ってるアホも混じってるから。
タンス預金だけシコシコ貯めて、インフレで現金が減ってる事にもまだ気がついてないんだろ。
2021/10/21(木) 23:32:26.67ID:???
>>764
失敗したらやらかすものは資産とか思えない
2021/10/21(木) 23:34:41.98ID:???
>>762
日本にいるとあまりわからないけど、世界で見ると経済はどんどん成長してるし給料も上がってる、これがスタンダード
むしろ上がってないのは日本くらいなので円しか持ってないと今後円安になったとき貯金が目減りしていく
いまだってやってるでしょ、サイレント値上げ
あれがこの先どんどんヤバくなるってこと
2021/10/21(木) 23:34:54.24ID:???
それなりの確率で失敗するものには手を出そうと思わないな
でもやってる人のことはなんとも思わないよ
2021/10/21(木) 23:35:21.07ID:???
>>767
お前どこにいるんだよ
2021/10/21(木) 23:35:48.07ID:???
8000万現金で持ってたけど、8000万のマンションをローンで買って、現金はインデックスファンドに突っ込んだら数ヶ月で9000万になった
2021/10/21(木) 23:37:11.91ID:???
>>768
成功するとか聞くけど一部だけだからな
信用したら酷い目に遭う
2021/10/21(木) 23:38:17.86ID:???
友達が損すると思ってやらないとダメだよって言ってて数百万平然と溶かしてるわ
鋼のメンタルじゃないと無理だと感じたわ
2021/10/21(木) 23:38:29.85ID:???
マンション買うほうがインデックス買うより遥かにハイリスクなのに感覚がよくわからんな
2021/10/21(木) 23:39:04.25ID:???
>>773
株買う方がリスクあるわ
2021/10/21(木) 23:39:11.69ID:???
>>773
ないない
2021/10/21(木) 23:39:48.87ID:???
>>772
溶かしてるぐらいならいいわ

ママ友深みにハマって旦那に隠れて借金してたよ
2021/10/21(木) 23:39:55.78ID:???
インフレ起きるから買うと死亡フラグだろ
インフレ以上の利息とられるよ
固定利息だって安心できないよ、例外がちゃんと書いてあって
絶対に銀行が損しないようになってるからな
2021/10/21(木) 23:39:59.70ID:???
マンション買わないと賃貸のままじゃん
2021/10/21(木) 23:40:02.33ID:???
ジャップの金融リテラシー思い知ったわ
2021/10/21(木) 23:40:21.80ID:???
自分もやってるが知識ない人や学びたくない人は絶対にやめとけって感じ。簡単に儲かるものなんてない
2021/10/21(木) 23:40:34.92ID:???
>>778
株の話じゃん
2021/10/21(木) 23:40:50.26ID:???
>>776
とかしてるのもダメだろw
2021/10/21(木) 23:41:18.00ID:???
なんかFXとかと混同してるな
2021/10/21(木) 23:42:20.93ID:???
>>780
少額でも損したら嫌って人には向かないよね
胃に穴が開くわ
2021/10/21(木) 23:44:00.61ID:???
>>777
ばか?

インフレ来たらそれに合わせてマンション価格うなぎ登りや!
現金にぎっててもどんどん現金の価値下がる。
今みたいなインフレ時は購入しないバカは取り残される
2021/10/21(木) 23:44:25.31ID:???
バカでいいや
2021/10/21(木) 23:45:09.91ID:???
株勧めてくる人胡散臭くて苦手なのにここにもいるのかよ
儲かってるなら自分だけで完結して
2021/10/21(木) 23:46:07.92ID:???
ある意味ギャンブルだからペアローン勢にはぴったり
789名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:52:20.95ID:uE3zy+I/
>>787
現金しか信用していない人って苦手なんだけどここにもいるのか。
別にそれでもいいと思うけど自分だけで完結してくれない?
マンション購入なんてリスク高すぎるんだからこんな所に来ないで一生賃貸の方がいいぞ。
2021/10/21(木) 23:55:00.53ID:???
>>789
マンション買ってるけど何言ってんの?
2021/10/21(木) 23:55:11.13ID:???
>>789
うわぁバカみたい
2021/10/21(木) 23:55:33.07ID:???
マジで金融リテラリー低すぎて悲しくなるスレだなw
投資を怖い悪いで見てしまうスレ民ww
2021/10/21(木) 23:56:53.38ID:???
>>789
不透明なものなんて信じてないんで別にいいよ
2021/10/21(木) 23:56:58.51ID:???
>>789
株進めるよりは現金の方が健全じゃね?
自分は都内でマイホーム買ってるけど株なんてやらんわ
お前はせいぜい株で儲けてろよ
2021/10/21(木) 23:57:22.78ID:???
投資勧めてくる人間にろくなのいない
少なくとも周りには
2021/10/21(木) 23:58:25.87ID:???
逆に金融リテラリーが低いから、あと2年で半額にスレに来るのかw
納得ww
2021/10/21(木) 23:59:00.65ID:???
>>795
この手の話題でいつも思うんだけど投資って自分が儲けてるのだけじゃ満足できないのかね、俺ならそれでいいんだがやらない人間に買え買えいうのはようわからんわ
マンション戸建て以上に理解できない
798名無し不動さん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:59:08.43ID:uE3zy+I/
気持ち悪い奴1人でやってるんだろw
俺はインデックスもマンションも順調だから勝手にしろよ
2021/10/21(木) 23:59:18.47ID:???
>>795
やってる当人も不安なんだと思うぞ
2021/10/21(木) 23:59:39.18ID:???
>>798
順調ならいいじゃんがんばれー
2021/10/22(金) 00:00:13.67ID:???
>>797
根っこの部分ではギャンブルだから
同じ沼にハマろうってこと
2021/10/22(金) 00:00:22.61ID:???
マジで投資を授業のコマに入れるの正解だな
ジャップやばい
2021/10/22(金) 00:00:36.13ID:???
>>798
勝手にする
2021/10/22(金) 00:03:00.42ID:???
>>797
自分は人には勧めないよ、それなりにリスクもあるから。
ここで簡単に勧めてる人も話題に興味がない自分の身内には絶対に言えないから。
2021/10/22(金) 00:06:33.89ID:???
>>795
株自体は学べばいいものだよね
それを勧めてきたり広げようとしてくる人はその通り
2021/10/22(金) 00:08:44.08ID:???
>>804
言わないな
向こうは興味ないし嫌悪してるから
自分がやってるのも言わない
2021/10/22(金) 00:10:13.80ID:???
下がるのが絶対に嫌って人はやめとけ

リスクがあるから儲けもある

その儲けのためにどれだけのリスクを負って学んでいくか
2021/10/22(金) 00:21:52.45ID:???
リスク負わずにパーっと数百万儲けられる方法教えてくれや
2021/10/22(金) 00:24:39.35ID:???
>>808
ビットコ
2021/10/22(金) 00:26:21.05ID:???
>>808
ないです
2021/10/22(金) 00:34:05.84ID:???
そろそろマンションの話に戻ろうか
2021/10/22(金) 00:34:46.08ID:???
>>785
バカはおまえだろ
インフレ以上の利息とられるんだから
給料はタイムラグあって即ついていかないから、そのリスクのほうが怖い
買いたいならあせらず、たとえインフレでマンションの値上がっても
給料も上がるからその時買えばいい話
2021/10/22(金) 00:37:19.53ID:???
もう喧嘩するのやめてや
2021/10/22(金) 00:39:19.13ID:???
これからはマンション管理評価制度で管理費もインフレしそうですね
2021/10/22(金) 00:43:16.86ID:???
>>653
「都心5区」の方ですね。都心3区ではないです。
お察しの通り築30年ほどの40平米の賃貸マンションに住んでいます。
子供は一人しか居ないので暮らせていますが、もう少し住環境を良くできればとは思ってます。
2021/10/22(金) 00:44:15.36ID:???
投資するならビットコインだろ
ローンちゃらになるかも
817名無し不動さん
垢版 |
2021/10/22(金) 00:46:34.31ID:wYauIxS2
マンション投資の良いところは現物が目の前にあって所有の実感が五感で得られるということ。
株式や投資信託は単なる証券であって会社に出入りできるわけでもなく全く実感が湧かないから空疎な感じを拭いきれない。
つまり仮に儲かったとしても虚しい。
2021/10/22(金) 00:57:07.64ID:???
>>817
買ったとたんに古くなっていくところもな
2021/10/22(金) 01:18:11.95ID:???
>>813
俺が代わりに謝るわごめんな
2021/10/22(金) 01:39:32.09ID:???
>>814
今ですら修繕費3、4割は足りてないっぽいのに大変だわ
2021/10/22(金) 02:32:15.23ID:???
以下2つ以上当てはまるマンションは買うな!

@借地権マンション
A旧耐震
B戸数30戸以下
Cエレベーターなし
D半地下 or 1階
E眺望こんにちわ
F既存不適格
G風呂場とトイレ合体ユニット
Hベランダに洗濯機
I楽器演奏可能マンション
2021/10/22(金) 02:52:06.76ID:???
>>764
このスレタイに引き寄せられるのは意識だけ高くて現実は見えてないアホだけだろ
2021/10/22(金) 03:02:41.78ID:???
自己紹介か?
2021/10/22(金) 03:07:03.65ID:???
お前も引き寄せられてるってツッコミ待ちかな
2021/10/22(金) 03:08:41.02ID:???
>>814
そもそも管理状況が取引価格に反映されてなかったのがおかしい
2021/10/22(金) 03:10:25.43ID:???
深夜なのに人いんのかよここ
2021/10/22(金) 03:20:19.23ID:???
>>821
楽器もきついけどバルコニーでバーベキューやプールもかなりきつい、知人新築買ったのにそれで引っ越したわ
2021/10/22(金) 03:27:12.42ID:???
総戸数少ないマンションは維持費高い以外はそうデメリットばかりでもないからなあ
2021/10/22(金) 03:30:16.41ID:???
理事が回ってくる
2021/10/22(金) 03:32:04.75ID:???
楽器演奏可って防音されてて聞こえないんじゃないの?
2021/10/22(金) 03:36:53.68ID:???
防音されてても響く時はあるのよ
2021/10/22(金) 03:37:51.34ID:???
>>827
上下左右でそれらに当たったらもう終わりだよね
匂いはするしプールの水が上から落ちてくる時があるし
2021/10/22(金) 03:38:00.43ID:???
「値下がりリスク大」買いたくなるが絶対買ってはいけないマンションの間取りワースト2
https://president.jp/articles/-/50958
2021/10/22(金) 03:42:21.74ID:???
him***** | 5時間前
すごい偉そうな始まりだから、中身が濃いのかと期待したが、某掲示板の不動産板で昔から書かれてた内容で失笑した。
2021/10/22(金) 03:44:15.85ID:???
>>833
この会社の人の記事好きね
2021/10/22(金) 03:44:41.04ID:???
>沖有人

またこいつかよw
2021/10/22(金) 03:46:41.10ID:???
ここだけでなくいろんな外部のサイトでこの人の記事貼られてるの見るわ
おかげさまで名前覚えた
2021/10/22(金) 03:58:31.28ID:???
うちのマンションはまだ築浅なのに騒音問題とマナー問題で住人同士睨み合っててこっちも生活で気をつかっててうんざりする。備え付けのネット回線も速度遅くてクソだし虫は頻繁に出るしで別のところに買えばよかった
2021/10/22(金) 04:10:51.32ID:???
長嶋修>冲有人>>>>>>>>>>,,,,,,,>>>>>>>>榊
2021/10/22(金) 04:11:23.04ID:???
https://pbs.twimg.com/media/FBvYjksVgAcHEva.jpg
2021/10/22(金) 04:24:59.18ID:???
シン・ママンゲリオン劇場版
2021/10/22(金) 04:27:19.87ID:???
【企業】“骨組みも木材だけのビル” 住宅メーカーが建設計画を発表(アキュラホーム) [少考さん★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1634819232/
843名無し不動さん
垢版 |
2021/10/22(金) 04:32:36.63ID:ru4ApuE1
>>764
確かに。
2021/10/22(金) 05:37:50.61ID:???
これは買いだな
https://pbs.twimg.com/media/FCOdXAiVIAgFHBm.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FCOdXAiUUAU4JZ7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FCOdXCGVgAMSl3X.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FCOdXDMUYAINckD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FCPlH1yVEAADrVy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FCPlIACVEBc6iwd.jpg
2021/10/22(金) 06:23:22.51ID:???
>>842
観たけど、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 「き、旧耐震基準の物件だと言うことを・・・」みたいなオドついた感じだったな
真面目な人がワタシ初めて詐欺営業やらされました、みたいな
846名無し不動さん
垢版 |
2021/10/22(金) 06:43:56.23ID:B4lxA9Y6
>>844
爆上げだが
いつ下がるんだ?
847名無し不動さん
垢版 |
2021/10/22(金) 06:45:19.32ID:B4lxA9Y6
>>833
もう貧乏人買えないよ
みんなリノベーションするのに
アホなん?
2021/10/22(金) 08:49:41.30ID:???
>>815
難しいところだね
おそらく同等の立地で60平米以上のマンション借りると最低でも18万くらいはかかりますな
自己負担6万ならいいけど自己負担12万になるなら買った方がいいね
2021/10/22(金) 09:44:48.81ID:???
ほんとにこれからは相場上がるか?
テレワ浸透で大都市集中は抑えられね?
2021/10/22(金) 10:01:43.85ID:???
庶民様が買えねーっての!つらぁ!
2021/10/22(金) 10:09:09.77ID:???
バス便中古戸建てなら買えるよ
ぜんぜん上がってないからお買い得だよ
2021/10/22(金) 10:20:44.18ID:???
>>839
結局長嶋修の都心駅近マンション説が勝ったな
榊はここの住民のように下がる下がると言っていたが今どうしているのだろう
853名無し不動さん
垢版 |
2021/10/22(金) 10:20:44.49ID:B4lxA9Y6
都内はコロナ時が最低で
今上がってる
854名無し不動さん
垢版 |
2021/10/22(金) 10:55:49.52ID:47Au1/1k
株はまだ慎重論があるけどマンションは総楽観だからそろそろ暴落するで
2021/10/22(金) 11:03:44.01ID:???
>>848
やはり購入を考えた方が良いですよね。子供が今5歳なので、小学校に上がる前に決めたいとは思ってますが、ここ最近の高騰で心が折れかけています。
週の半分ぐらいはテレワークなので都心5区にこだわる必要は無くなったのですが、それでも通勤の日はあるので郊外だと辛いので準都心なら何とかなるのかなと思っています。
預金は1000万ほどあるので、3000万借りれるなら諸経費込みで3,800万ぐらいなら大丈夫かとは思ってますが、都内だと足立区江戸川区葛飾区、面積を狭くして北区板橋区練馬区か大田区が限界に見えるので、どこを妥協するのか検討中です。
2021/10/22(金) 11:08:29.13ID:???
3800万で都内の中古買える?
横浜川崎でもボロいのしかないよ?
2021/10/22(金) 11:10:33.90ID:???
>>856
>>821が6個以上あるの買えるかも
2021/10/22(金) 11:42:09.80ID:???
駅の近くに拘らなければあるけどね
2021/10/22(金) 11:51:55.20ID:???
バス便
オートロックなし
マンション前の集積所に指定日にゴミ出し(24時間出せない)
近所の戸建てと一緒に町内会も強制参加
ってマンションなら安いの結構ある
2021/10/22(金) 11:58:06.71ID:???
>>856
無理です
2021/10/22(金) 11:59:39.41ID:???
横浜川崎なら買えるだろ
2021/10/22(金) 12:06:24.16ID:???
2LDKとかまでだろうな都内で3,800なら
2021/10/22(金) 12:06:26.60ID:???
横浜でも田舎の方は安いよね
2021/10/22(金) 12:06:56.73ID:???
団地しか買えんよ
2021/10/22(金) 12:08:39.10ID:???
横浜市で4000マン以内で検索してみたが4700件もあったからなにかしら買えるよ
多少妥協しないといかないだろうが
2021/10/22(金) 12:09:11.45ID:???
>>859
> マンション前の集積所に指定日にゴミ出し(24時間出せない)

これ最近の都内は無いだろ昭和築か90年代築
2021/10/22(金) 12:10:20.70ID:???
>>866
ないよな
賃貸でもアパートクラスにならないと滅多にみない
2021/10/22(金) 12:13:20.21ID:???
3800万以下なら葛飾足立とかその他の安い区で買えるが諸経費込みで3800万以下なら古いのか駅から遠いのかしかないな
諸経費に引っ越し代やらなんやらいれるなら物件金額は3400万ぐらいにしておいた方がいいだろうから
2021/10/22(金) 12:14:42.33ID:???
>>844
ここ一年がやっぱり異常なんだな
2020年前は平均値
2021/10/22(金) 12:17:20.28ID:???
これ平均価格で販売価格じゃないから
売主がそれだけ急に値上げしたということだよ
2021/10/22(金) 12:21:22.44ID:???
欲見た結果、適正価格以外は駅近でも売れ残りまくってるのが今の中古市場
数だけなら都内でもかなりあるわ
2021/10/22(金) 12:23:59.18ID:???
>>870
そういうことか。なんかグラフおかしくねと思ってしまった
2021/10/22(金) 12:32:37.68ID:???
>>849
週一以上出勤あるのがほとんどだよ
2021/10/22(金) 12:33:37.51ID:???
コロナ終わったから結構な企業が出勤してるよな
週に少しテレワークがあるかないか程度
2021/10/22(金) 12:34:00.35ID:???
うちの近くは3.4ヶ月くらい前は活性化してかなり売れてたが最近は落ち着いたのか駅近築浅でも利益を望みすぎる物件は1ヶ月以上余ってる
2021/10/22(金) 12:35:04.20ID:???
イギリスまた感染者増えてるらしいから日本もワクチン効果切れたら増えるんじゃないの
2021/10/22(金) 12:35:28.34ID:???
もはやわからんな
今のところは終わった感じ
2021/10/22(金) 12:35:51.43ID:???
感染者増えても前みたいに数千人とかならない限りはもう厳しそう
2021/10/22(金) 12:36:27.34ID:???
>>869
> >>844
> ここ一年がやっぱり異常なんだな
> 2020年前は平均値

五輪終わりの見通しが立ったからじゃねえか?
五輪買い付けバブルも終わったし無観客試合も決まって、買うタイミング来たの5月くらいだからな
それで「あれ?物件ねえよ」と
2021/10/22(金) 12:37:45.04ID:???
値上げするのは自由
買わないのも自由
2021/10/22(金) 12:38:20.01ID:???
>>871
>>875
売り手も頭がいいのはこのバブル期にある程度の価格で高めに売り抜いてる
本当にここ一年半は中古市場も超好景気で売り手には最高の環境だった
2021/10/22(金) 12:41:28.74ID:???
単価は上がってるけど成約件数下がってるのが答えだろ
絶頂期よりは需要も落ちついてる
あとはタワマン勢が頑張れよ
2021/10/22(金) 12:41:52.07ID:???
今余ってる数多の物件はオリンピックコロナ以上のものが来ることを期待しないとな
2021/10/22(金) 12:45:42.61ID:???
バブルで売れ残った物件なんて価値ないし
2021/10/22(金) 12:48:03.65ID:???
中古でも駅近需要はあるんだろうけどあんまりにも高すぎるのはちょっとねーってかんじ。残ってるのもそういうの
2021/10/22(金) 12:50:34.36ID:???
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_itabashi/nc_67724137/
これ、安くない??
板橋区だけど… てか、オープンハウスってめっちゃくちゃ儲かってるらしいね
2021/10/22(金) 12:51:20.27ID:???
営業かな
2021/10/22(金) 12:51:36.75ID:???
>>886
狭すぎる
2021/10/22(金) 12:53:50.09ID:???
>>888
70平米、3LDKだよ!広いよ!
2021/10/22(金) 12:55:31.61ID:???
掲示板見てきたが微妙そうだった
2021/10/22(金) 12:56:52.44ID:???
東京のマンションなんてどこも狭い間取りだぞ
2021/10/22(金) 12:56:59.74ID:???
>>889
よし!買っておいで!
2021/10/22(金) 12:57:37.77ID:???
>>885
郊外築浅住みだけど住んでるマンション、新築価格に1000万近く+して出してるアホがいる。ずっと売れ残り
もう少し考えられないもんかねえ
2021/10/22(金) 12:59:43.46ID:???
>>886
売りたいんですか?いろんなところに貼ってきてください
2021/10/22(金) 13:03:01.35ID:???
>>893
考えられないからそんな値付けして売れ残らせてるんだろ
2021/10/22(金) 13:05:19.07ID:???
>>886
51戸に対して駐車場3台
なにそれ
2021/10/22(金) 13:06:54.51ID:???
都民は晴海フラッグを狙いなさい
間違いありません
2021/10/22(金) 13:09:52.07ID:???
今日中にはスレが終わりそう
2021/10/22(金) 13:17:50.33ID:???
晴海フラッグ
桜新町
武蔵小杉
2021/10/22(金) 13:21:40.01ID:???
>>899
そのへんまだまだ高すぎるよ
2021/10/22(金) 13:23:48.40ID:???
晴海フラッグを買うのです
2021/10/22(金) 13:27:41.66ID:???
>>889
80は無いと部屋が狭いからなあ
2021/10/22(金) 13:27:46.39ID:???
最近の子は施行主も確認しないで買うんだ
2021/10/22(金) 13:28:36.83ID:???
リビングだけ無駄に広いのが東京式
2021/10/22(金) 13:29:34.69ID:???
>>880
大家の養分になる自由
2021/10/22(金) 13:32:30.33ID:???
>>905
デベの養分になる自由
2021/10/22(金) 13:33:32.09ID:???
オープンハウスは土地の仕入れが強すぎる
物件は微妙だけど安いから10年後に売却した時のロスも少なくて済む
少なくとも10年払う賃料よりは安く済む
2021/10/22(金) 13:33:45.17ID:???
しっかりしてる大家やデベなら養分になってもいいや
しっかりしてるならな
2021/10/22(金) 13:34:32.00ID:???
オープンハウス で検索かけたら 速攻で ひどい が関連に出てきてわろた
2021/10/22(金) 13:35:26.35ID:???
オープンハウスはやめとくわすまんな
2021/10/22(金) 13:40:59.73ID:???
ここであえて特定の物件貼り付けてるのなんて9割方関係者だろ
2021/10/22(金) 13:43:45.44ID:???
しかも安くないだからな
2021/10/22(金) 13:45:32.02ID:???
>>908
しっかり儲けてますよ
いつもお家賃ありがとうございます
末永くよろしくお願いします
2021/10/22(金) 13:47:48.94ID:???
オープンハウスの社員が駅前でサンドイッチマンみたいなことして家売ってる
2021/10/22(金) 13:48:00.37ID:???
>>913
自称大家さん頑張って
2021/10/22(金) 13:48:16.87ID:???
>>913
こういうのは大抵やってないよ
2021/10/22(金) 13:48:34.75ID:???
>>914
駅前結構いるよな
大変そうだわ
2021/10/22(金) 13:49:21.27ID:???
>>916
バレちゃったか
919名無し不動さん
垢版 |
2021/10/22(金) 13:50:16.00ID:SggSumqv
自称大家の魅力
2021/10/22(金) 13:53:50.46ID:???
今の賃貸は故障しても24時間電話可能で取り次いで速攻直してくれるし雨風でマンション汚れたら速攻綺麗になってるから全く不満ないな
家賃に儲け含まれてると言われても商売なんだからそりゃそうだろとしか思わん
会社補助あるしいいわ
2021/10/22(金) 13:55:35.70ID:???
>>920
永遠の賃太郎を目指せ
2021/10/22(金) 13:56:31.68ID:???
>>921
会社終わったら家買うからないな
もう貯めてるから気楽なもんよ
2021/10/22(金) 13:57:56.20ID:???
>>920
管理しっかりしてて安く住めて貯金できるならそれが一番いいよね裏山
2021/10/22(金) 14:02:34.27ID:???
>>920,922
補助ありで期間限定の住まい、大家の利益は当然って割り切れてるならいいと思う
2021/10/22(金) 14:02:37.82ID:???
>>922
会社員の間は賃太郎
会社辞めたら買うの?
会社辞めた頃今より高くなってたら永遠の賃太郎?
2021/10/22(金) 14:04:03.42ID:???
生まれて初めてする不動産取引が中年になってからって怖いよね
40歳童貞みたいな感じでキモい
2021/10/22(金) 14:04:15.33ID:???
人に嫉妬するなよ
2021/10/22(金) 14:04:57.39ID:???
不動産で働いてたけど意外と多いよ年取ってからの人
お金あるからこっちは文句なし
2021/10/22(金) 14:05:40.12ID:???
自分も都内で永住するならすぐローン組むけど多分しないから老後住む予定の場所で一括だなあ、、実家もあるし
少なくとも今の値段じゃ買わないや
2021/10/22(金) 14:07:00.58ID:???
>>927
賃太郎の人はいつもこんな感じだから
2021/10/22(金) 14:08:29.49ID:???
ローンできつい人には楽観的な考えってイラッとするもんなんだよ
2021/10/22(金) 14:08:46.94ID:???
>>928
今は50代でも短期でローン組む人もいるよな
60で家買う人も普通だわ
2021/10/22(金) 14:15:07.99ID:???
>>931
今は賃貸だけど補助があるから老後に買う、そのためにお金貯めてる

私は持ち家だけどこれに文句言ってる人はどこが不満なのか意味わからない
2021/10/22(金) 14:20:40.88ID:???
20、30年後に値段が今以上に高騰してるって言う人たまに見るけど何を根拠に高騰してるって思うんだ
都内も高齢者多めの地域は人口減りそうなのに地方は更に人が減って購入層も今以上に金に余裕がない世代なのに
2021/10/22(金) 14:20:59.93ID:???
>>933
人間っていうのは自分より金持ってたり違う生き方をしてる人のことは否定したくなるもんなのよ
賃貸vs持ち家、マンションvs戸建てでいつも揉めるのもそれ
2021/10/22(金) 14:26:31.66ID:???
自分基準でお金ないからみんな買えないと思ってしまうんだよね
何軒もポンポン買い替えている人見ると自分基準が貧乏なんだと思うけど
2021/10/22(金) 14:26:33.31ID:???
>>932
俺は52でローンくんだが、
審査厳しかったぞw
固定0.4%20年
938名無し不動さん
垢版 |
2021/10/22(金) 14:27:11.96ID:8YgGSD5Q
人によるけどね。他者を肯定できる人間ならそんなに卑屈にならないよ。否定しても始まらないし聞いてて惨め。賃おじみたいのが例外。
2021/10/22(金) 14:28:05.15ID:???
他人の生き方は否定しちゃダメだよな
賃貸であれ持ち家であれ何かしら考えて動いてるだろうし
2021/10/22(金) 14:28:36.22ID:???
>>937
結構長めに組んだな
それぐらいの年数なら審査厳しいと思う
2021/10/22(金) 14:29:19.25ID:???
>>937
公務員の夫が50歳でローンを組んだけど厳しかったですよ
頭金半分入れてローン27年でもシブイ顔されました
2021/10/22(金) 14:31:39.67ID:???
50過ぎると病気になる可能性や健康で引っかかってる可能性が高いから審査や団信も渋るんだよな
一括ならどうぞどうぞなんだがローンはどうしてもね
2021/10/22(金) 14:32:15.81ID:???
>>941
半分入れて27年って結構高めの物件なのかな
2021/10/22(金) 14:33:10.07ID:???
初めてやることはなかなかうまく行かないものだよ
不動産経験値は早めにあげた方がいいね
ワイは今の家は3軒目
2021/10/22(金) 14:34:24.67ID:???
>>944
言いたいことはわかるが大多数の人間は生涯で一度しか家買えないよ
買っても老後の住み替えで2回かな
2021/10/22(金) 14:35:34.21ID:???
ぽんぽん住みかえられるならそれが一番なんだけど子供いたり残債のこと考えたらなかなかね
2021/10/22(金) 14:38:07.87ID:???
>>943
安かったですよ
公務員官舎に住んでいた他の人にも聞いたら年寄りは皆審査は簡単ではなく頭金はかなり入れさせられてました
年齢が40前の人はフルローンに近くても貸してもらえてたみたいです
6000万円フルローンの若い人もいました
2021/10/22(金) 14:40:42.07ID:???
6000万を50代はかなり厳しいだろうな
2021/10/22(金) 14:43:13.94ID:???
>>947
それぐらいの値段なら若いうちに組んだほうが良いだろうね
正直40代でも微妙だと思う
2021/10/22(金) 14:44:00.65ID:???
6000マンって安いのか?
2021/10/22(金) 14:46:24.64ID:???
地方なら豪遊できます
2021/10/22(金) 14:46:35.07ID:???
都内なら安いのかも
2021/10/22(金) 14:47:06.19ID:???
桜新町の物件お気に入りに登録してたら消えたからおっ、売れたか!って思ったら普通に新着マークなしで売ってたわ
なんで消えたのか意味不明
2021/10/22(金) 14:48:05.00ID:???
地方だってタダみたいな土地に4000万の家を建てるやつなんか五万といる
2021/10/22(金) 14:48:55.75ID:???
一応マンションの話なんだと思う
2021/10/22(金) 14:51:52.76ID:???
老後の住まいで5000万以上のところに住みたい人いるんだな
2021/10/22(金) 14:55:52.60ID:???
>>956
いいところに住み続けていまさらエリアや家のグレードを下げられない人もいるよ

逆にそういうことを気にしない人は適当な築20年ぐらいの安いマンション探して買う
2021/10/22(金) 15:00:57.84ID:???
地方で家を買うなら老後までにどれくらい金貯めればいいの?中古でok
2021/10/22(金) 15:03:05.06ID:???
老後っていっても、
2世帯にする人もいるだろうし
2021/10/22(金) 15:09:28.42ID:???
地方なら2000万円あれば死ぬまで住めるいい中古買えるよ
2021/10/22(金) 15:10:46.59ID:???
>>958
持ち家売っていくのか賃貸からいくのかで違うし許容できる築年数場所、マンション戸建てかでも変わってくる
地方も価格はピンキリだし
まあでも高値の場所狙わない限り2000万ぐらいで十分中古で家買えるから老後資金考えて退職金含めて5000万以上持ってたらいいんじゃね
2021/10/22(金) 15:11:13.32ID:???
>>960
似たようなこと書いてた
大体2000万あればいいよな
2021/10/22(金) 15:16:10.81ID:???
地方どころか2000マンありゃ関東圏でも中古マンション買えるやろ、東京は絶対無理だが
2021/10/22(金) 15:18:53.25ID:???
>>961
退職金ある企業って本当に有利だと思うわ
大手ならそれだけで2500万近い金が手に入るから
2021/10/22(金) 15:24:58.45ID:???
>>963
築20年あたりでもいいなら余裕だね
エリアによっては15年代も買える
2021/10/22(金) 15:31:09.83ID:???
>>964
福利厚生大事だよな
俺のところは手当も何もないから早々に家だけ買った
2021/10/22(金) 15:33:42.63ID:???
>>959
2世帯住宅って地獄じゃない?
離婚多いし、売却もめちゃくちゃ大変そう
2021/10/22(金) 15:38:07.53ID:???
うち退職金ないんだろうなぁはぁ
2021/10/22(金) 15:40:16.60ID:???
>>958ですがレスくれた人ありがとう
退職金は出ると思うけどそれ抜きで5000万以上貯めれるように頑張るよ
2021/10/22(金) 15:44:09.30ID:???
退職金をあえて考慮せずにそれだけの額用意できたら余裕だと思う
2021/10/22(金) 15:44:41.09ID:???
>>968
会社小さいから多分数百万しかでないや
2021/10/22(金) 15:48:40.90ID:???
出るだけマシ
2021/10/22(金) 15:58:19.90ID:???
そろそろこのスレも終わりですね・・・・・
2021/10/22(金) 16:05:28.02ID:???
>>967
デメリットしかないと思う
関係が超良好でお互い助け合える関係ならいいんだろうけど
2021/10/22(金) 16:20:06.41ID:???
仲良くでもプライバシーの面できついな二世帯は
2021/10/22(金) 16:20:51.57ID:???
>>974
まとめサイトに二世帯住宅居住で息子夫婦の旦那さんの方が亡くなって妻が家を相続して親世帯は…みたいなのあって興味深かったよ
2021/10/22(金) 16:22:57.08ID:???
二世帯は地獄話が多いよな。
女は愚痴ばっかりSNSで垂れ流すのもあるけど
2021/10/22(金) 16:24:27.55ID:???
同居よりはマシなんだろうけどね
二世帯で地獄なら、同居はなんなの?w
2021/10/22(金) 16:25:50.54ID:???
と思ったけど、同居って二世帯と違ってローンは絡んでこないから家を出れば済む話だね
二世帯の方が地獄やな
2021/10/22(金) 16:37:17.96ID:???
二世帯でマスオさんの場合は結構うまくいくみたいよ。
失敗事例を聞いたこと無い。
2021/10/22(金) 16:42:00.34ID:???
マスオさんのストレスが凄そう(´;ω;`)
2021/10/22(金) 16:48:38.63ID:???
https://president.jp/articles/-/49855?page=1
これ、二世帯で婿養子だけど地獄な話だったよ。境界にバリケード作ったとか、不在のときに窃盗に入るとか
2021/10/22(金) 16:53:10.31ID:???
ダメ、みたいですね
2021/10/22(金) 16:53:49.76ID:???
お薬でもだめですか
2021/10/22(金) 17:19:10.88ID:???
都会のマンションではダンナ親や嫁親と同居してる夫婦も多いよ
田舎の大きな二世帯住宅で文句言ってる人が聞いたら衝撃だろうけどね
2021/10/22(金) 17:40:32.30ID:???
この手のって嫁や旦那側の話は出てくるけど親側ってどう思ってんだろ
やっぱり同居したいと思ってんのかな
2021/10/22(金) 17:43:41.26ID:???
老後や健康に不安がある親なら同居してもらえて嬉しいんじゃない?
子守と家政婦がわりにこき使われてマンションまで乗っ取られそうになってる親は出て行ってほしいだろうね
2021/10/22(金) 17:57:49.87ID:???
そうだよな。
子守させられるんだよな。
それが嫌だな
2世帯にすると
2021/10/22(金) 17:58:10.43ID:???
地元にいる親は同居こそしてないけど、5才未満の孫が4人以上近くにいて、兄弟姉妹に頻繁に預けられてるからか第二の子育てで大変そうだわ
近くに住んでるだけでもこれみたいなのに同居とかしたら倒れそう
2021/10/22(金) 18:01:34.06ID:???
子守は嫌だわ。
年末に帰省してくる程度が丁度いい。
2021/10/22(金) 18:01:58.47ID:???
>>989
2人でも地獄なのに4人とかしにそう
大変だね
2021/10/22(金) 18:06:01.13ID:???
逆に子供世帯にジジババ世帯が干渉してウザいって方が多くない?
子供預けるって自ら親世帯に関わり持ちたいかな?
嫁だとしたら姑は大嫌いなのに
実母なら娘持ちのみ、発生する心配ということよね
2021/10/22(金) 18:32:18.51ID:???
また今月上がったね
早く買わないとマジ買えない
2021/10/22(金) 19:18:09.49ID:???
次スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1634897852/
2021/10/22(金) 19:19:57.93ID:???
ペアローンの限界を見てみたい
2021/10/22(金) 19:34:39.39ID:???
界王拳!!!!
997名無し不動さん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:37:32.42ID:/PdO4znM
どこまで上がるのだろう
東京都心
998名無し不動さん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:38:45.14ID:/PdO4znM
超インフレ来い来い
999名無し不動さん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:39:59.10ID:5BEwbw8l
サザエさんの家みたいに同居しても、自宅資産価値だけで2億円以上相続するならマスオでも耐えられるかもしれない。
マスオも仕事辞めて毎日パチンコに行くようになるかもしれないけど。
1000名無し不動さん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:41:02.25ID:/PdO4znM
2年後どうなってますか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 22時間 16分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況