住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。
質問者用テンプレ
【年 齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年 収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>970
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
探検
■■住宅ローン総合スレ 154■■
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し不動さん
2020/08/18(火) 22:56:54.89ID:wZQZ3b3L2020/08/18(火) 23:53:30.27ID:???
なんだあ?まだ終わってねえぞ
2020/08/18(火) 23:55:49.12ID:???
とりあえずこっちにも貼っておくけどよ。
ローン相談は、ベンチプレス100キロ以上上げられてからにしろよ。
貧弱野郎にゃローンは払いきれねえからな。
ローン相談は、ベンチプレス100キロ以上上げられてからにしろよ。
貧弱野郎にゃローンは払いきれねえからな。
4信用金庫から金を借りて投資物件を買ってはならん
2020/08/18(火) 23:56:04.20ID:LZ4J3zW6 何度言えば分かるんや、信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から物凄い金利をドロボウして倒産させる
2020/08/19(水) 00:35:23.55ID:???
俺の金をドロボウしたってことだろ。
返せバカヤロー
返せバカヤロー
6信用金庫から金を借りて投資マンション買って破滅です
2020/08/21(金) 05:27:23.89ID:IWezdYfN 信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から物凄い金利をドロボウする恐ろしい犯罪金融機関や、お前は馬鹿や
2020/08/21(金) 06:20:05.59ID:???
俺の金をドロボウしたってことだろ。
2020/08/21(金) 14:02:37.39ID:???
貯金100万円未満で住宅購入、地方在住者の25% GOEN調べ
2020年8月21日
2020年8月21日
2020/08/21(金) 14:45:55.66ID:???
俺が25%だって言いてえの?
10名無し不動さん
2020/08/21(金) 22:33:43.02ID:??? 近所の信用金庫でローン組みました
11名無し不動さん
2020/08/21(金) 22:48:48.11ID:??? 俺は信用出来ねぇってのかよ。
13信用金庫から金を借りて不動産投資する奴が次々に倒産
2020/08/22(土) 21:46:06.75ID:h9rsUxOL 信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から猛烈に金利をドロボウする恐ろしい犯罪金融機関や
14名無し不動さん
2020/08/22(土) 22:04:09.70ID:??? 俺の金をドロボウしてるってこと?
15名無し不動さん
2020/08/23(日) 07:57:17.75ID:??? ボロ儲けの信用金庫に出資しなよ
16名無し不動さん
2020/08/23(日) 09:17:06.19ID:??? 俺に" 出資 "しろよ。
17名無し不動さん
2020/08/23(日) 09:27:04.92ID:??? 担保出せよ
チンポじゃねーぞ
チンポじゃねーぞ
18名無し不動さん
2020/08/24(月) 10:29:29.41ID:MccoAeya 墨田区、錦糸町の4LDKで80インチのテレビで7人掛けのソファ、寝室はキングサイズベッド、2m超の観葉植物×複数
4人掛けのテーブルにシアタールームにトレーニングルームにお客様来訪部屋を備えている4LDK
VS
目黒区、2LDK、LDKは申し訳なさそうな10帖、42インチテレビ、ラブソファ、テーブルは2人掛け専用で壁にびっちりくっつけ方式、観葉植物は勘違い女がいきそうなIKEAの2000円レベル
VS
港区、2DK、42インチのテレビ、ソファなし、テーブルはドンキで売ってるようなミニサイズの2人用、観葉植物は100均一レベル
VS
千代田区、1K、32インチのテレビ、ソファなし、布団住まいの1R
どっちがいい?
4人掛けのテーブルにシアタールームにトレーニングルームにお客様来訪部屋を備えている4LDK
VS
目黒区、2LDK、LDKは申し訳なさそうな10帖、42インチテレビ、ラブソファ、テーブルは2人掛け専用で壁にびっちりくっつけ方式、観葉植物は勘違い女がいきそうなIKEAの2000円レベル
VS
港区、2DK、42インチのテレビ、ソファなし、テーブルはドンキで売ってるようなミニサイズの2人用、観葉植物は100均一レベル
VS
千代田区、1K、32インチのテレビ、ソファなし、布団住まいの1R
どっちがいい?
20名無し不動さん
2020/08/24(月) 11:09:52.26ID:??? それ、俺にいってんの?
21名無し不動さん
2020/08/26(水) 07:20:22.83ID:??? お前に言ってんだよカス
22名無し不動さん
2020/08/26(水) 09:17:59.85ID:??? ほう。よおくわかった。
楽しみにしとけや。
安全か?
楽しみにしとけや。
安全か?
23信用金庫から金を借りた不動産投資は自殺行為です
2020/08/28(金) 01:20:08.70ID:1LZRtpGY 信用金庫は客を騙して多額の金利をドロボウする恐ろしい犯罪金融機関です
24名無し不動さん
2020/08/28(金) 08:34:39.10ID:??? 俺の金をドロボウしてるってこと?
25名無し不動さん
2020/09/26(土) 21:44:14.40ID:tP504ef4 age
26名無し不動さん
2020/09/26(土) 22:00:04.78ID:??? 早速糞スレになっててワロタ
27名無し不動さん
2020/09/26(土) 22:35:02.28ID:/p379gJc ケイズコーポレーションから、
無関係といわれている
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
気を付けろ
佐々木庸子はくそボケばばあ犯罪者
犯罪と嘘とインチキとごまかしで営業する
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーションから、
関係無い言われてる
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子はくそボケばばあ
気を付けろ
佐々木庸子に気を付けろ
無関係といわれている
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
気を付けろ
佐々木庸子はくそボケばばあ犯罪者
犯罪と嘘とインチキとごまかしで営業する
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーションから、
関係無い言われてる
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子はくそボケばばあ
気を付けろ
佐々木庸子に気を付けろ
28名無し不動さん
2020/09/26(土) 22:35:08.86ID:/p379gJc ケイズコーポレーションから、
無関係といわれている
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
気を付けろ
佐々木庸子はくそボケばばあ犯罪者
犯罪と嘘とインチキとごまかしで営業する
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーションから、
関係無い言われてる
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子はくそボケばばあ
気を付けろ
佐々木庸子に気を付けろ
無関係といわれている
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
気を付けろ
佐々木庸子はくそボケばばあ犯罪者
犯罪と嘘とインチキとごまかしで営業する
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーションから、
関係無い言われてる
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子はくそボケばばあ
気を付けろ
佐々木庸子に気を付けろ
29名無し不動さん
2020/09/26(土) 22:35:15.77ID:/p379gJc ケイズコーポレーションから、
無関係といわれている
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
気を付けろ
佐々木庸子はくそボケばばあ犯罪者
犯罪と嘘とインチキとごまかしで営業する
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーションから、
関係無い言われてる
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子はくそボケばばあ
気を付けろ
佐々木庸子に気を付けろ
無関係といわれている
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
気を付けろ
佐々木庸子はくそボケばばあ犯罪者
犯罪と嘘とインチキとごまかしで営業する
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーションから、
関係無い言われてる
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子はくそボケばばあ
気を付けろ
佐々木庸子に気を付けろ
30名無し不動さん
2020/09/26(土) 22:36:28.21ID:/p379gJc ケイズコーポレーションから、
無関係といわれている
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
気を付けろ
佐々木庸子はくそボケばばあ犯罪者
犯罪と嘘とインチキとごまかしで営業する
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーションから、
関係無い言われてる
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子はくそボケばばあ
気を付けろ
佐々木庸子に気を付けろ
豊中市小曽根の
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーションにも気を付けろ
無関係といわれている
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
気を付けろ
佐々木庸子はくそボケばばあ犯罪者
犯罪と嘘とインチキとごまかしで営業する
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーションから、
関係無い言われてる
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子はくそボケばばあ
気を付けろ
佐々木庸子に気を付けろ
豊中市小曽根の
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーションにも気を付けろ
31名無し不動さん
2020/09/26(土) 22:36:35.76ID:/p379gJc ケイズコーポレーションから、
無関係といわれている
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
気を付けろ
佐々木庸子はくそボケばばあ犯罪者
犯罪と嘘とインチキとごまかしで営業する
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーションから、
関係無い言われてる
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子はくそボケばばあ
気を付けろ
佐々木庸子に気を付けろ
豊中市小曽根の
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーションにも気を付けろ
無関係といわれている
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
気を付けろ
佐々木庸子はくそボケばばあ犯罪者
犯罪と嘘とインチキとごまかしで営業する
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーションから、
関係無い言われてる
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子はくそボケばばあ
気を付けろ
佐々木庸子に気を付けろ
豊中市小曽根の
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーションにも気を付けろ
32名無し不動さん
2020/09/26(土) 22:36:42.33ID:/p379gJc ケイズコーポレーションから、
無関係といわれている
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
気を付けろ
佐々木庸子はくそボケばばあ犯罪者
犯罪と嘘とインチキとごまかしで営業する
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーションから、
関係無い言われてる
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子はくそボケばばあ
気を付けろ
佐々木庸子に気を付けろ
豊中市小曽根の
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーションにも気を付けろ
無関係といわれている
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子は平気で犯罪する
気を付けろ
佐々木庸子はくそボケばばあ犯罪者
犯罪と嘘とインチキとごまかしで営業する
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーションから、
関係無い言われてる
佐々木庸子は平気で犯罪する
佐々木庸子はくそボケばばあ
気を付けろ
佐々木庸子に気を付けろ
豊中市小曽根の
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーションにも気を付けろ
33名無し不動さん
2020/09/26(土) 23:29:54.19ID:???34名無し不動さん
2020/09/27(日) 08:12:47.58ID:vKceAl2A >>33
タワマン売却したのは何年も前だから記憶が曖昧だけど隣の音は聞こえなかったな。
とにかく毎日エレベーターがあっても高層階までの往き来は面倒だった。
無駄に維持費や駐車場は高いし。
何十年も住むのは根気が必要だわ。
レオパレスは住んだ事ないが最悪らしいな。
タワマン売却したのは何年も前だから記憶が曖昧だけど隣の音は聞こえなかったな。
とにかく毎日エレベーターがあっても高層階までの往き来は面倒だった。
無駄に維持費や駐車場は高いし。
何十年も住むのは根気が必要だわ。
レオパレスは住んだ事ないが最悪らしいな。
35名無し不動さん
2020/09/27(日) 09:18:35.08ID:??? レオパレスは隣の屁の音が聞こえるよw
36名無し不動さん
2020/09/27(日) 13:07:21.79ID:??? 売りに出てる物件が思いの外少ない
コロナで中古は売り控え、新築は設計変更や着工遅れで売り出し時期遅れでもしてるのか
コロナで中古は売り控え、新築は設計変更や着工遅れで売り出し時期遅れでもしてるのか
37名無し不動さん
2020/09/27(日) 15:05:16.99ID:??? 4〜5月に建売は値下げして売り捌いたと聞いた。
あと案外需要は下がってないらしいよ。
あと案外需要は下がってないらしいよ。
38名無し不動さん
2020/09/28(月) 12:07:17.16ID:??? 知人に聞いたのは都心はリモート需要で1部屋分大きめなとこに引っ越すパターンが増えてるとの事
39名無し不動さん
2020/09/28(月) 20:32:50.19ID:zz46oSgp なんだ
集合住宅入らなくても空き家ばっかりじゃねーか
https://news.yahoo.co.jp/articles/049a7464d56e9d27201479838022c469eb857db3
世田谷に空き家5万戸の衝撃 2割以上が市場に流通せず
今買っちゃダメだろ
集合住宅入らなくても空き家ばっかりじゃねーか
https://news.yahoo.co.jp/articles/049a7464d56e9d27201479838022c469eb857db3
世田谷に空き家5万戸の衝撃 2割以上が市場に流通せず
今買っちゃダメだろ
40名無し不動さん
2020/09/29(火) 02:34:53.34ID:??? 欲しい時が買い時
41名無し不動さん
2020/09/30(水) 00:31:14.74ID:hyGn5DSo 皆さま、ご意見よろしくお願いいたします。
【年 齢】32
【勤続年数】10
【雇用形態】正
【会社規模】300
【年 収】昨年度550→
コロナでボーナス減、来年450見込
【世帯収入】来年の見込み
額面450+妻額面150
手取360+妻手取120
【家族構成】妻+5歳+3歳
【所有資産・貯蓄】現金貯金100万
【現在債務】なし
【現在家賃】7万
【物件金額+諸費用】 物件3050万+諸費用300万
仲介手数料、火災保険等込
【自己資金(頭金・諸費用)】 0
【希望金額】3350万円諸費用込フル
【毎月の返済予定額】10万
【金利種類・利率】フラット35 最初10年は1.07%
【地域やマンションor戸建】 新築戸建
【主な質問相談】
・貯金は100万が本当にすべてなので頭金や諸費用には当てられない。住まい給付金とあわせて引越しやその他必要費用に当てたい。
・ずっとカツカツだったが、しばらく専業だった妻が今年から働き始めたので、貯金できるようになってきた(現在は二人で月手取り40万は下回らない状態)
・今買わないと住宅ローン減税の期間13年を逃すこと(延長になりそうですが)、また年収減に伴い来年以降はローン審査が厳しくなりそうなこと、そもそも上の子の小学校入学も近く、今の賃貸も手狭なことから、今買うべきかと思っている
・ボーナスは減ったが基本的に生活費にあてない運用をしていたので、直ちに生活に問題は起きていない。半年に一度のまとまった貯金ブーストがなくなってしまった感覚。
・そもそもいつか家を買うための貯金でもあるので、引き続き賃貸で貯金しつづけるより、貯金ペースを減らしてももう買って良いのでは?という考え。一方、赤字にはならないにしろ貯金がかなり減る不安も
・物件自体はとても気に入っていて、逃したくない気持ちが大きいです。が、勢いで今の家賃より3万高いローンを組んで、生活が苦しくなる可能性が皆様の目で見て客観的に高そうなら、キッパリやめようと思っています。
長文すみません。かなり迷っています。
【年 齢】32
【勤続年数】10
【雇用形態】正
【会社規模】300
【年 収】昨年度550→
コロナでボーナス減、来年450見込
【世帯収入】来年の見込み
額面450+妻額面150
手取360+妻手取120
【家族構成】妻+5歳+3歳
【所有資産・貯蓄】現金貯金100万
【現在債務】なし
【現在家賃】7万
【物件金額+諸費用】 物件3050万+諸費用300万
仲介手数料、火災保険等込
【自己資金(頭金・諸費用)】 0
【希望金額】3350万円諸費用込フル
【毎月の返済予定額】10万
【金利種類・利率】フラット35 最初10年は1.07%
【地域やマンションor戸建】 新築戸建
【主な質問相談】
・貯金は100万が本当にすべてなので頭金や諸費用には当てられない。住まい給付金とあわせて引越しやその他必要費用に当てたい。
・ずっとカツカツだったが、しばらく専業だった妻が今年から働き始めたので、貯金できるようになってきた(現在は二人で月手取り40万は下回らない状態)
・今買わないと住宅ローン減税の期間13年を逃すこと(延長になりそうですが)、また年収減に伴い来年以降はローン審査が厳しくなりそうなこと、そもそも上の子の小学校入学も近く、今の賃貸も手狭なことから、今買うべきかと思っている
・ボーナスは減ったが基本的に生活費にあてない運用をしていたので、直ちに生活に問題は起きていない。半年に一度のまとまった貯金ブーストがなくなってしまった感覚。
・そもそもいつか家を買うための貯金でもあるので、引き続き賃貸で貯金しつづけるより、貯金ペースを減らしてももう買って良いのでは?という考え。一方、赤字にはならないにしろ貯金がかなり減る不安も
・物件自体はとても気に入っていて、逃したくない気持ちが大きいです。が、勢いで今の家賃より3万高いローンを組んで、生活が苦しくなる可能性が皆様の目で見て客観的に高そうなら、キッパリやめようと思っています。
長文すみません。かなり迷っています。
43名無し不動さん
2020/09/30(水) 07:12:19.77ID:??? >>41
行き詰まった時は親に多少は頼れるのかな?
>今買わないと住宅ローン減税の期間13年を逃すこと(延長になりそうですが)、
→延長になるでしょう、それに大した額ではないと思うので、そこと引き換えに3000万が見合うのかどうか。
>また年収減に伴い来年以降はローン審査が厳しくなりそうなこと、
→厳しいのは返せない人が増えるからだよ。
返済を負担に思わない自信はある?
>そもそも上の子の小学校入学も近く、今の賃貸も手狭なことから、今買うべきかと思っている
→今と小学校入学で何か変わる?低学年なんて教科書も薄いしさ。
行き詰まった時は親に多少は頼れるのかな?
>今買わないと住宅ローン減税の期間13年を逃すこと(延長になりそうですが)、
→延長になるでしょう、それに大した額ではないと思うので、そこと引き換えに3000万が見合うのかどうか。
>また年収減に伴い来年以降はローン審査が厳しくなりそうなこと、
→厳しいのは返せない人が増えるからだよ。
返済を負担に思わない自信はある?
>そもそも上の子の小学校入学も近く、今の賃貸も手狭なことから、今買うべきかと思っている
→今と小学校入学で何か変わる?低学年なんて教科書も薄いしさ。
4541
2020/09/30(水) 07:45:58.86ID:hyGn5DSo4641
2020/09/30(水) 07:53:30.36ID:hyGn5DSo >>43
ありがとうございます。
親は頼れませんが、妻が看護師のため、再就職が容易で最悪パート看護師から正看護師になれば世帯年収はどんなに少なくとも120万は上がります。
住宅ローン減税もそうですが、今気に入ってる建売を逃すことが大きいかもしれません。
小学校は自分たちというよりは上の子の気持ちも含めて、、、でしょうか。
客観的なコメント、ありがとうございます。
ありがとうございます。
親は頼れませんが、妻が看護師のため、再就職が容易で最悪パート看護師から正看護師になれば世帯年収はどんなに少なくとも120万は上がります。
住宅ローン減税もそうですが、今気に入ってる建売を逃すことが大きいかもしれません。
小学校は自分たちというよりは上の子の気持ちも含めて、、、でしょうか。
客観的なコメント、ありがとうございます。
47名無し不動さん
2020/09/30(水) 07:54:12.33ID:hyGn5DSo4941
2020/09/30(水) 08:06:12.63ID:hyGn5DSo5141
2020/09/30(水) 08:13:22.47ID:hyGn5DSo52名無し不動さん
2020/09/30(水) 08:39:18.35ID:???53大阪の信用金庫はエゲツナイ
2020/09/30(水) 08:41:33.48ID:B0IxVaTw 大阪の信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から物凄い金利をドロボウして物凄い利益です
54名無し不動さん
2020/09/30(水) 10:25:44.14ID:??? >>41
手取りで350万に対してローン返済9万+固定資産税月割だいたい1万+維持修繕費用積立1万で実際に毎月住宅にかかる費用は11万ぐらいなると見たほうがいいよ。その場合年間132万円家に使うことになるけど、残り218万で生活費まかなえる?奥さんが仕事絶対やめないなら奥さんの稼ぎも含めて考えていいと思うけど。
手取りで350万に対してローン返済9万+固定資産税月割だいたい1万+維持修繕費用積立1万で実際に毎月住宅にかかる費用は11万ぐらいなると見たほうがいいよ。その場合年間132万円家に使うことになるけど、残り218万で生活費まかなえる?奥さんが仕事絶対やめないなら奥さんの稼ぎも含めて考えていいと思うけど。
55名無し不動さん
2020/09/30(水) 19:39:53.57ID:??? 今は共働き当然だからね
朝見てたワイドショーで10代モデルの子達の母親拝見コーナーやってたけどみんな職種も併記されてた
アニメだけとプリキュアの母親も15年くらい前から働いてるのがデフォ
フルで働けるかどうかは父親が家事育児半分負担できるかにもよるけど
看護師なら時給も高いし需要が安定してるのはいいね
朝見てたワイドショーで10代モデルの子達の母親拝見コーナーやってたけどみんな職種も併記されてた
アニメだけとプリキュアの母親も15年くらい前から働いてるのがデフォ
フルで働けるかどうかは父親が家事育児半分負担できるかにもよるけど
看護師なら時給も高いし需要が安定してるのはいいね
5741
2020/09/30(水) 20:06:22.37ID:k42PYme4 皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。
夫婦でよく話し合い、大変残念な気持ちもありますが、今回は購入を断念しました。
ここでもご指摘いただいた通り、赤字ではないものの、検討の余地ある点が多すぎたからです。
またしばらく貯金に努め、より堅実な購入に繋がるようにします。
もっと良い家との出会いがあるとも信じます。あの時に買わなくて良かったと。
ありがとうございました。
夫婦でよく話し合い、大変残念な気持ちもありますが、今回は購入を断念しました。
ここでもご指摘いただいた通り、赤字ではないものの、検討の余地ある点が多すぎたからです。
またしばらく貯金に努め、より堅実な購入に繋がるようにします。
もっと良い家との出会いがあるとも信じます。あの時に買わなくて良かったと。
ありがとうございました。
60名無し不動さん
2020/09/30(水) 20:43:59.60ID:??? 不動産屋の?w
61名無し不動さん
2020/09/30(水) 20:45:13.46ID:??? ホンマに不動産屋は底辺電話営業も多いし書き込み屋もいそうだなw
どんだけ下らない仕事してんねんw
どんだけ下らない仕事してんねんw
63名無し不動さん
2020/10/01(木) 16:55:24.04ID:PU16E4Pp64名無し不動さん
2020/10/01(木) 18:43:50.09ID:??? 今中古住宅を購入しようと思って事前審査を通ったとこなんだけど
いきなり引っ越し業者から電話が掛かってきた
不動産屋から情報を貰ったらしい、勝手に電話番号教えて家を買うという情報を流すのは有りなのか?
何か不信感が凄いわ
いきなり引っ越し業者から電話が掛かってきた
不動産屋から情報を貰ったらしい、勝手に電話番号教えて家を買うという情報を流すのは有りなのか?
何か不信感が凄いわ
65名無し不動さん
2020/10/01(木) 19:23:05.67ID:??? 住宅ローンを検討しておりますが、
初めてで分からない点が多くアドバイスいただけないでしょうか。
現在38才で年収約1000万円となり
4000万円程度のマンションを検討しています。
住宅ローン控除を考え40万円控除になるように借り入れしたく、頭金なしでも返済比率が20%未満でもあるので
自己資金を入れずにローンを組めたらと考えていますが、
不動産屋からは審査が厳しくなったり、金利の条件が悪くなったりすることがあると案内を受けました。
そのようなことは多いのでしょうか?
初めてで分からない点が多くアドバイスいただけないでしょうか。
現在38才で年収約1000万円となり
4000万円程度のマンションを検討しています。
住宅ローン控除を考え40万円控除になるように借り入れしたく、頭金なしでも返済比率が20%未満でもあるので
自己資金を入れずにローンを組めたらと考えていますが、
不動産屋からは審査が厳しくなったり、金利の条件が悪くなったりすることがあると案内を受けました。
そのようなことは多いのでしょうか?
66名無し不動さん
2020/10/01(木) 19:28:07.33ID:???67名無し不動さん
2020/10/01(木) 22:56:32.52ID:??? >>65
ローン控除は年々減ってくよ。借り入れ残高3500万になったら控除は35万というふうに。だから40万戻るのは初年度の借り入れ4000万のときだけ。
ローン控除は年々減ってくよ。借り入れ残高3500万になったら控除は35万というふうに。だから40万戻るのは初年度の借り入れ4000万のときだけ。
69名無し不動さん
2020/10/02(金) 07:57:47.90ID:??? >>68
何言ってんのかわからんけど住宅ローン控除は年末におけるローン残高の1%を所得税(もしくは住民税)から控除できる
一年巻の年か控除額は最大40万なのでローン残高が5000万あっても控除額は最大40万
年収で控除額は変わらないが支払い税額を超える分は当然帰ってこない
何言ってんのかわからんけど住宅ローン控除は年末におけるローン残高の1%を所得税(もしくは住民税)から控除できる
一年巻の年か控除額は最大40万なのでローン残高が5000万あっても控除額は最大40万
年収で控除額は変わらないが支払い税額を超える分は当然帰ってこない
72名無し不動さん
2020/10/02(金) 08:24:31.32ID:??? 殆どのヒトは700-800程度の年収なわけでさ
最大引かれる額は控除額を上回らないわけで
ローン額のほうが大きいと損するよって言いたい
最大引かれる額は控除額を上回らないわけで
ローン額のほうが大きいと損するよって言いたい
74名無し不動さん
2020/10/02(金) 09:43:04.57ID:??? 年収1000万あれば控除が最大限受けられるってことかな
76名無し不動さん
2020/10/02(金) 10:10:53.14ID:??? なにを住宅ローン控除くらいに夢をはせているのやら?
普通は旦那の給与のみに所得税が還付された額lくらいで
普通クラスの年収だと小遣いの足しくらいにしかならないんだけどね
それよか業績の如何でボーナスの水準のほうがよっぽど大事だわw
普通は旦那の給与のみに所得税が還付された額lくらいで
普通クラスの年収だと小遣いの足しくらいにしかならないんだけどね
それよか業績の如何でボーナスの水準のほうがよっぽど大事だわw
77名無し不動さん
2020/10/02(金) 10:37:33.71ID:???78名無し不動さん
2020/10/02(金) 12:27:32.06ID:??? 住宅業界から猛反発受けても住宅ローン減税幅縮小やれるほどの胆力持った政治家が与党にいれば良いけどね
80名無し不動さん
2020/10/02(金) 13:02:19.19ID:???81名無し不動さん
2020/10/02(金) 13:34:47.19ID:ri/02z+z コロナワクチンできれば経済活性化するために住宅関係もテコいれするでしょ。
消費税の減税も政治の動向次第ではないとは言い切れないし。
兎にも角にもコロナがどうなるか、地震の時のような復興特需状態にいくのか、状況をみて買うのが吉だろう。
少なくとも今急いで買うのは愚策。
消費税の減税も政治の動向次第ではないとは言い切れないし。
兎にも角にもコロナがどうなるか、地震の時のような復興特需状態にいくのか、状況をみて買うのが吉だろう。
少なくとも今急いで買うのは愚策。
83名無し不動さん
2020/10/02(金) 14:48:05.53ID:??? >>82
何かしらやる可能性はあるんじゃないかね。
極端だがそれこそ消費税0にします、なんていったら家買う人は増えるだろうしな。
コロナで下がりまくった消費あげるためにはそれなりの政策やらんといかんだろうし。
何かしらやる可能性はあるんじゃないかね。
極端だがそれこそ消費税0にします、なんていったら家買う人は増えるだろうしな。
コロナで下がりまくった消費あげるためにはそれなりの政策やらんといかんだろうし。
84名無し不動さん
2020/10/02(金) 16:22:26.41ID:heSEy4tr >>81
消費税0だとしても3000万の建物で300万でしょ。時間犠牲にしてあるかどうかわからないもの待つ方が愚策だと思うが
消費税0だとしても3000万の建物で300万でしょ。時間犠牲にしてあるかどうかわからないもの待つ方が愚策だと思うが
85名無し不動さん
2020/10/02(金) 16:26:08.86ID:??? 年収の下落や需要の減少に応じて、売価を下げれば売れるさ。
今、売れてるというが、それは来年だとローン通らないかもで買う人が多いからだね。
事実、実家付近(郊外)の1000万切るような安い中古戸建てや中古マンションがこれまで複数戸売りに出ていたのに、見事になくなってる。
今、売れてるというが、それは来年だとローン通らないかもで買う人が多いからだね。
事実、実家付近(郊外)の1000万切るような安い中古戸建てや中古マンションがこれまで複数戸売りに出ていたのに、見事になくなってる。
86名無し不動さん
2020/10/02(金) 16:46:12.96ID:??? 還元するんじゃなくて建物に税金かからなくすれば良いんだけどな
87名無し不動さん
2020/10/02(金) 17:08:42.72ID:??? 今後人口減少で下がるの確定の不動産をピークの今の価格で固定してローン組むとか頭悪すぎ
89名無し不動さん
2020/10/02(金) 17:18:11.93ID:???90名無し不動さん
2020/10/02(金) 17:19:34.43ID:???91名無し不動さん
2020/10/02(金) 17:28:22.97ID:??? >>89
銀行が貸すといっても自分じゃ返す自信のない金額というのはあるが逆に自分は確実に返せると思っていても銀行的に与信がつかずローン借りれない場合もある
借りれない金額を借りてはいけないがいつでもローンが組めるというのは大間違いだね
銀行が貸すといっても自分じゃ返す自信のない金額というのはあるが逆に自分は確実に返せると思っていても銀行的に与信がつかずローン借りれない場合もある
借りれない金額を借りてはいけないがいつでもローンが組めるというのは大間違いだね
99名無し不動さん
2020/10/02(金) 21:52:43.92ID:??? 借りた以上返さなくてはいけないのに、与信がなくて、金は稼げて、ローンの審査に通らない っていう例が超有名人とかそんなんだし。
100名無し不動さん
2020/10/02(金) 22:55:14.80ID:6doQGabL 団地でいいんで築40年で200万くらいで買えるやつない?
200万で買って、15年住もうと思うんだわ
200万で買って、15年住もうと思うんだわ
101名無し不動さん
2020/10/02(金) 23:13:57.71ID:6doQGabL もし200万で15年住んだら、1年13万くらいで住めたことになるべ?
壁紙とかは自分でDIYして
月1万だぜ
金溜まった分、海外旅行行ったりする方が全然充実度MAXだわ
壁紙とかは自分でDIYして
月1万だぜ
金溜まった分、海外旅行行ったりする方が全然充実度MAXだわ
103名無し不動さん
2020/10/02(金) 23:16:59.75ID:6doQGabL 理想はこういうやつ
https://www.ieichiba.com/single-post/P201900332%E6%9F%8F%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E3%83%B6%E4%B8%98
マジ都心にも1時間くらいでいけるし
https://www.ieichiba.com/single-post/P201900332%E6%9F%8F%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E3%83%B6%E4%B8%98
マジ都心にも1時間くらいでいけるし
104名無し不動さん
2020/10/02(金) 23:32:22.42ID:??? 都心に1時間なんて価値なし。
106名無し不動さん
2020/10/03(土) 15:02:53.10ID:??? そんなとこ買うくらいならリゾマン買うわ
108名無し不動さん
2020/10/04(日) 16:39:03.64ID:??? 都心の1Kに1000万で月〜木はそこから通う
地方の団地に3LDKファミリータイプを300万で購入し、金土日祝日はそこで過ごす
どうよ?
地方の団地に3LDKファミリータイプを300万で購入し、金土日祝日はそこで過ごす
どうよ?
110名無し不動さん
2020/10/04(日) 16:56:46.46ID:x3Kpquot 都心の1kで1000万なんてあるか?
111名無し不動さん
2020/10/04(日) 17:13:10.37ID:??? >>110
ないな
1000万以下の1Kは都心3区はない
台東区や文京区あたりならあるけど賃貸中の収益物件のみ
自己居住するなら葛飾区とか板橋区とか外周区しか無理
都心だと2000万必要だけど20平米代とかやな
ないな
1000万以下の1Kは都心3区はない
台東区や文京区あたりならあるけど賃貸中の収益物件のみ
自己居住するなら葛飾区とか板橋区とか外周区しか無理
都心だと2000万必要だけど20平米代とかやな
112名無し不動さん
2020/10/04(日) 21:27:45.27ID:???113名無し不動さん
2020/10/04(日) 22:00:33.49ID:??? 【年 齢】 35
【勤続年数】10
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 大企業
【年 収】 650
【世帯収入】 950
【家族構成】 妻、子供一人
【所有資産・貯蓄】 2000万
【現在債務】 なし
【現在家賃】 6万
【物件金額+諸費用】 4900万円
【自己資金(頭金・諸費用)】 1400万円
【希望金額】 3500万円
【毎月の返済予定額】 10万円以下
【金利種類・利率】 変動0.6%か35年固定0.99%
【地域やマンションor戸建】 北関東一戸建て
【主な質問相談】 頭金で今の資産が大分減ってしまいます。金利上昇時に繰り上げ返済出来るかわからないなら、固定で借りたほうがいいでしょうか。収支としては今のところ毎年200万以上は貯蓄出来ていますが借りて数年で金利上昇となると繰り上げは厳しいかなと思ってます。また、私の単独ローンなので年収650万で3500万は借りすぎでしょうか。
【勤続年数】10
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 大企業
【年 収】 650
【世帯収入】 950
【家族構成】 妻、子供一人
【所有資産・貯蓄】 2000万
【現在債務】 なし
【現在家賃】 6万
【物件金額+諸費用】 4900万円
【自己資金(頭金・諸費用)】 1400万円
【希望金額】 3500万円
【毎月の返済予定額】 10万円以下
【金利種類・利率】 変動0.6%か35年固定0.99%
【地域やマンションor戸建】 北関東一戸建て
【主な質問相談】 頭金で今の資産が大分減ってしまいます。金利上昇時に繰り上げ返済出来るかわからないなら、固定で借りたほうがいいでしょうか。収支としては今のところ毎年200万以上は貯蓄出来ていますが借りて数年で金利上昇となると繰り上げは厳しいかなと思ってます。また、私の単独ローンなので年収650万で3500万は借りすぎでしょうか。
114名無し不動さん
2020/10/04(日) 22:08:01.13ID:??? いや全然余裕だと思うけど
4500万でも行けると思うが
何でそんなに恐れてるの
4500万でも行けると思うが
何でそんなに恐れてるの
115名無し不動さん
2020/10/04(日) 22:08:26.53ID:??? よろしくお願いします。
【年 齢】29
【勤続年数】2年6ヶ月
【雇用形態】正社員
【会社規模】500人未満 第三セクター
【年 収】450
【世帯収入】900
【家族構成】嫁(31.勤続8年正社員、産休中) 子2人
【所有資産・貯蓄】200万ずつ
【現在債務】0
【現在家賃】10万
【物件金額+諸費用】1900+諸費用100、契約金100(+解体代100)=2300
【自己資金(頭金・諸費用)】0 フルローン希望
【希望金額】2300 嫁と分割で1150ずつ
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】35年変動で組んで13年目過ぎたら繰り上げ
【地域やマンションor戸建】戸建て
【主な質問相談】
契約金と解体費を含められるネット銀行を希望しています。auじぶん銀行とSBIです。ネットは厳しいと聞きますが、上記の条件ではどうでしょうか。
3つの銀行に仮審査を出したいです。住信とじぶん銀行、ネット銀行で2行埋めるのは無駄でしょうか。
3行目はりそなにしようと思います。りそなは契約金まではローン組み込み可でした。3行全て難易度が高いものを選びすぎでしょうか。どれかを、契約金100を含められないと名言されている信用金庫に変更すべきでしょうか。
アドバイス頂けたらありがたいです。
【年 齢】29
【勤続年数】2年6ヶ月
【雇用形態】正社員
【会社規模】500人未満 第三セクター
【年 収】450
【世帯収入】900
【家族構成】嫁(31.勤続8年正社員、産休中) 子2人
【所有資産・貯蓄】200万ずつ
【現在債務】0
【現在家賃】10万
【物件金額+諸費用】1900+諸費用100、契約金100(+解体代100)=2300
【自己資金(頭金・諸費用)】0 フルローン希望
【希望金額】2300 嫁と分割で1150ずつ
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】35年変動で組んで13年目過ぎたら繰り上げ
【地域やマンションor戸建】戸建て
【主な質問相談】
契約金と解体費を含められるネット銀行を希望しています。auじぶん銀行とSBIです。ネットは厳しいと聞きますが、上記の条件ではどうでしょうか。
3つの銀行に仮審査を出したいです。住信とじぶん銀行、ネット銀行で2行埋めるのは無駄でしょうか。
3行目はりそなにしようと思います。りそなは契約金まではローン組み込み可でした。3行全て難易度が高いものを選びすぎでしょうか。どれかを、契約金100を含められないと名言されている信用金庫に変更すべきでしょうか。
アドバイス頂けたらありがたいです。
116名無し不動さん
2020/10/04(日) 23:28:35.54ID:Rk4fIFTM 【年 齢】39
【勤続年数】14年
【雇用形態】正社員
【会社規模】社員数10000人弱
【年 収】850万円
【世帯収入】940万(妻扶養内)
【家族構成】妻34、娘5
【所有資産・貯蓄】1850万
【現在債務】なし
【現在家賃】社宅住まいで4.5万円
【物件金額+諸費用】5500万
【自己資金(頭金・諸費用)】1500万
【希望金額】4000
【金利種類・利率】固定or変動、1%
【備考】
・転職転勤の予定なし。できれば65〜までは今後買う家に住みたい。
・定年は60歳。その後65歳までは嘱託で年収400万になる。
・二人目の予定なし
・子供は中学から私立に入れたい
・半公務員的な会社でまず潰れないが、昇級はあまり期待できない。最大でも定年時点で900くらい。
・生活エリアは東京神奈川
【勤続年数】14年
【雇用形態】正社員
【会社規模】社員数10000人弱
【年 収】850万円
【世帯収入】940万(妻扶養内)
【家族構成】妻34、娘5
【所有資産・貯蓄】1850万
【現在債務】なし
【現在家賃】社宅住まいで4.5万円
【物件金額+諸費用】5500万
【自己資金(頭金・諸費用)】1500万
【希望金額】4000
【金利種類・利率】固定or変動、1%
【備考】
・転職転勤の予定なし。できれば65〜までは今後買う家に住みたい。
・定年は60歳。その後65歳までは嘱託で年収400万になる。
・二人目の予定なし
・子供は中学から私立に入れたい
・半公務員的な会社でまず潰れないが、昇級はあまり期待できない。最大でも定年時点で900くらい。
・生活エリアは東京神奈川
117名無し不動さん
2020/10/05(月) 00:07:33.87ID:???120名無し不動さん
2020/10/05(月) 06:27:33.55ID:??? 相談も貯金を全額頭金とか頭おかしいネタばっかやん
家のお直し、追加施工、引っ越し、内装、家具で500万、
生活防衛費で500万の1000万ぐらいは残して考えろよ
豊かな暮らしを求めて家を買って生活費節約とか本末転倒過ぎやぞ
家のお直し、追加施工、引っ越し、内装、家具で500万、
生活防衛費で500万の1000万ぐらいは残して考えろよ
豊かな暮らしを求めて家を買って生活費節約とか本末転倒過ぎやぞ
121名無し不動さん
2020/10/05(月) 07:39:27.43ID:??? >>116
今の収支計算してそれだけ頭金突っ込んでも、生活防衛資金、学費、老後に向けた資産形成が出来るならいいんじゃない?
今の収支計算してそれだけ頭金突っ込んでも、生活防衛資金、学費、老後に向けた資産形成が出来るならいいんじゃない?
122名無し不動さん
2020/10/05(月) 08:00:54.50ID:H42zsu1+ 今朝の日経新聞1面の特集基準にもあったけど今は住宅ローン借りすぎだよ
2000年と2020年現在の比較図表が出てるけど、
40才60才時点のローン平均残高は
2000年は1800万円、700万円
2020年は3200万円、1400万円
どれだけ借りれば気が済むんだよ
2000年と2020年現在の比較図表が出てるけど、
40才60才時点のローン平均残高は
2000年は1800万円、700万円
2020年は3200万円、1400万円
どれだけ借りれば気が済むんだよ
123名無し不動さん
2020/10/05(月) 08:15:44.37ID:??? 2000年頃は公庫やフラットの金利が3%、今は1%だからな。
返済額を揃えると1.5倍くらいは借りられる。
あとは、定年が伸びたこと、金利が安いから無理して返さなくなったのも大きい。
返済額を揃えると1.5倍くらいは借りられる。
あとは、定年が伸びたこと、金利が安いから無理して返さなくなったのも大きい。
124名無し不動さん
2020/10/05(月) 09:13:16.05ID:???126名無し不動さん
2020/10/05(月) 09:16:00.12ID:??? 世帯年収1000万で5000万の借入は余裕で可能だけど、
愚かな人々は、手持ちの貯金に5000万の借入を加えて、6000万、7000万の物件を買ってしまうんだよね。
5000万から手持ちの貯金を引いて、借入すべきなのに。
愚かな人々は、手持ちの貯金に5000万の借入を加えて、6000万、7000万の物件を買ってしまうんだよね。
5000万から手持ちの貯金を引いて、借入すべきなのに。
127名無し不動さん
2020/10/05(月) 09:26:12.76ID:??? そんなの人それぞれ。やっていけるなら問題ない。お前の価値観を押しつけられても困るね。
129名無し不動さん
2020/10/05(月) 09:38:49.40ID:??? >>123
定年伸びたって言うけど、定年後〜65歳までの給料をどのくらいだと踏んでいるんだろう?
公務員じゃ無い限り、再雇用でぐっと減るし、大企業ならグループ会社や子会社の現業に回されたりすることも多いのに。
しかも、ねんきん定期便みてわかるとおり、厚生年金で65歳以降の受給額だって不十分だから、4000万@夫婦の蓄えは必要だよ。
ダラダラ返してもいいけど、貯金には55歳まででローン完済できる額を貯めておく。
55歳からは老後の貯金のいそしみ、退職金と合わせて4000万に近づくようにしないとさ。
定年伸びたって言うけど、定年後〜65歳までの給料をどのくらいだと踏んでいるんだろう?
公務員じゃ無い限り、再雇用でぐっと減るし、大企業ならグループ会社や子会社の現業に回されたりすることも多いのに。
しかも、ねんきん定期便みてわかるとおり、厚生年金で65歳以降の受給額だって不十分だから、4000万@夫婦の蓄えは必要だよ。
ダラダラ返してもいいけど、貯金には55歳まででローン完済できる額を貯めておく。
55歳からは老後の貯金のいそしみ、退職金と合わせて4000万に近づくようにしないとさ。
130名無し不動さん
2020/10/05(月) 09:39:20.34ID:??? スレに出てきてもいないやっていけない人を勝手に想像し愚かな人々と呼んでマウントをとったつもりでいる謎の馬鹿。
131名無し不動さん
2020/10/05(月) 09:43:34.17ID:??? 老後資金がどうたらさ、そんなのどうでも言い訳で。
お前らがいちいち気にすることではない。
ここは住宅ローンスレだ。組めるか組めないか、そのアドバイスだけで十分。
相談者がその後上手くやっていけるかどうかなんてどうでもいいこと。
ましてや老後の資金が〜っとかお前はそいつの親ですか?w
50で完済しようが80で完済しようがどうでもいいこと。
いちいち上から目線で〜円必要!っとか大きなお世話です。
お前らがいちいち気にすることではない。
ここは住宅ローンスレだ。組めるか組めないか、そのアドバイスだけで十分。
相談者がその後上手くやっていけるかどうかなんてどうでもいいこと。
ましてや老後の資金が〜っとかお前はそいつの親ですか?w
50で完済しようが80で完済しようがどうでもいいこと。
いちいち上から目線で〜円必要!っとか大きなお世話です。
134名無し不動さん
2020/10/05(月) 09:47:08.57ID:??? >>131
審査が通るか通らないかの入り口なら、審査通せばわかるじゃん?
相談者は、「やっていけるのか?」ベースで聞いている人も多い。
今朝の日経でも93年に3000万借りて返せない人の例が出てた。
退職金が出なくて、今も働きながらローンを返しつつ、売り先を探しているそうな。
この人は、高齢かつ年収減少で借り換えもうまくいかなかったんだろう。
審査が通るか通らないかの入り口なら、審査通せばわかるじゃん?
相談者は、「やっていけるのか?」ベースで聞いている人も多い。
今朝の日経でも93年に3000万借りて返せない人の例が出てた。
退職金が出なくて、今も働きながらローンを返しつつ、売り先を探しているそうな。
この人は、高齢かつ年収減少で借り換えもうまくいかなかったんだろう。
135名無し不動さん
2020/10/05(月) 09:48:52.27ID:???136名無し不動さん
2020/10/05(月) 09:52:20.56ID:???137名無し不動さん
2020/10/05(月) 09:54:07.10ID:???138名無し不動さん
2020/10/05(月) 09:56:09.62ID:???140名無し不動さん
2020/10/05(月) 10:05:57.66ID:??? 匿名掲示板でマウント取りたがる奴って、どんだけ承認欲求に飢えているんだよと思うね。みっともない。現実ではよっぽどボッチなんだろうな。
141名無し不動さん
2020/10/05(月) 10:16:33.57ID:??? 5ch匿名だから誰も実態を見に来れないから安心して妄想したりマウント取れるんだよ
実際の生活はとんでもない底辺でも、5chやってるときは好きなときにマウント取れたり
して気持ちよくなれるから、そこで精神バランスを保ってる感じ
だから5chに依存して、つねにレスしたりリロードしてどれだけレスして滞在時間延ばせるかやってる
自分で質問して自分で答えるのもその一種で、それで誰かのレスを待ってる
どうしようもないね
実際の生活はとんでもない底辺でも、5chやってるときは好きなときにマウント取れたり
して気持ちよくなれるから、そこで精神バランスを保ってる感じ
だから5chに依存して、つねにレスしたりリロードしてどれだけレスして滞在時間延ばせるかやってる
自分で質問して自分で答えるのもその一種で、それで誰かのレスを待ってる
どうしようもないね
142名無し不動さん
2020/10/05(月) 10:17:35.61ID:??? 上から目線だけど、マウントはとってないよ
「無理な額を借りるな」は正論だしね
「無理な額を借りるな」は正論だしね
143名無し不動さん
2020/10/05(月) 10:18:35.59ID:??? 質問です。
昨年、一部上場企業に転職したら、社内に提携住宅ローン制度があったんだけど、これって使うべきですか?
メガバンク含め10社程あるのですが、金利的にも一般より優遇されているものなのでしょうか?
素人のためよくわかりません。
ご教授お願い致します。
昨年、一部上場企業に転職したら、社内に提携住宅ローン制度があったんだけど、これって使うべきですか?
メガバンク含め10社程あるのですが、金利的にも一般より優遇されているものなのでしょうか?
素人のためよくわかりません。
ご教授お願い致します。
145名無し不動さん
2020/10/05(月) 10:41:39.58ID:???146名無し不動さん
2020/10/05(月) 10:41:57.53ID:??? >>143
優遇されてるだろうけど、そんなの自分で調べろとしか。
金利がいいなら使うべきだよ、審査も通りやすい。
あと家買うのに素人のためよくわかりません、っは止めておけ。
人生で一番高い買い物するんだからよく調べないと一生後悔するぞ。
優遇されてるだろうけど、そんなの自分で調べろとしか。
金利がいいなら使うべきだよ、審査も通りやすい。
あと家買うのに素人のためよくわかりません、っは止めておけ。
人生で一番高い買い物するんだからよく調べないと一生後悔するぞ。
147名無し不動さん
2020/10/05(月) 10:43:12.57ID:??? すごい馬鹿が住み着いたなwww
勝手に誰も聞いていない例を持ってきて勝手に自分で理想を述べて、勝手にマウントとったつもりでいるwwwwww
勝手に誰も聞いていない例を持ってきて勝手に自分で理想を述べて、勝手にマウントとったつもりでいるwwwwww
149名無し不動さん
2020/10/05(月) 10:47:48.64ID:??? やべぇw本当に病気だwwww
150名無し不動さん
2020/10/05(月) 10:47:49.90ID:???151名無し不動さん
2020/10/05(月) 10:54:17.19ID:???152名無し不動さん
2020/10/05(月) 10:58:23.59ID:??? >>150
名古屋、大阪などの地方大都市圏も上がってたけど、低金利ってだけで、なぜ借入額を増やすのかが分からない。
低金利で浮いた分は生活費の娯楽部分に回せば良いのにさ。
安く感じて購入者が増え、値段が上がっても購入し続ける人が後を絶たなかったのが2019年までの構図?
そんで売却時もローンがあるから、思い切った値下げもできない。
名古屋、大阪などの地方大都市圏も上がってたけど、低金利ってだけで、なぜ借入額を増やすのかが分からない。
低金利で浮いた分は生活費の娯楽部分に回せば良いのにさ。
安く感じて購入者が増え、値段が上がっても購入し続ける人が後を絶たなかったのが2019年までの構図?
そんで売却時もローンがあるから、思い切った値下げもできない。
153名無し不動さん
2020/10/05(月) 11:13:25.11ID:???155名無し不動さん
2020/10/05(月) 11:26:50.52ID:???157名無し不動さん
2020/10/05(月) 11:33:57.43ID:BlXfqWkj 生涯に3人に1人は離婚する時代
なんでお前らって離婚率33%なのに、嫁さんとペアでローンなんてアホみたいな発想が生まれるんだ?
それでタワマン買って、後で嫁さんにごっそり資産まで持ってかれるパターンか?
なんでお前らって離婚率33%なのに、嫁さんとペアでローンなんてアホみたいな発想が生まれるんだ?
それでタワマン買って、後で嫁さんにごっそり資産まで持ってかれるパターンか?
158名無し不動さん
2020/10/05(月) 11:48:58.51ID:???160名無し不動さん
2020/10/05(月) 12:17:59.69ID:??? もうすでに一回離婚してるから
161名無し不動さん
2020/10/05(月) 12:26:50.72ID:??? すまん。俺が悪かった
162名無し不動さん
2020/10/05(月) 12:32:00.24ID:??? >>157
離婚率というのは年間の婚姻数で離婚数を割っただけだからね
意味のある数字ではない
一度結婚した人が離婚する割合はもっと低い
離婚率というのは人口1000人あたりの離婚件数のことで大体1.6件くらい
結婚したカップルが離婚する確率は1割くらい
離婚率というのは年間の婚姻数で離婚数を割っただけだからね
意味のある数字ではない
一度結婚した人が離婚する割合はもっと低い
離婚率というのは人口1000人あたりの離婚件数のことで大体1.6件くらい
結婚したカップルが離婚する確率は1割くらい
163名無し不動さん
2020/10/05(月) 12:38:47.83ID:???165名無し不動さん
2020/10/05(月) 14:21:55.60ID:???166名無し不動さん
2020/10/05(月) 14:32:01.28ID:??? 離婚するなでFA。それ以外どうしろっていうんだよw
ペアローンなんて組むのは馬鹿。それなら収入合算程度にしておけ。
ペアローンなんて組むのは馬鹿。それなら収入合算程度にしておけ。
168名無し不動さん
2020/10/05(月) 14:39:00.58ID:??? >>167
>残債割れ分の貯蓄を持つこと
そう、なのに、それができないままのペアローンが多い。
世帯年収1000万、貯金500万で6000万組むみたいなね。
ローン払いつつ、8年後に1000〜2000万貯めるなんて無理でっしゃろ
>残債割れ分の貯蓄を持つこと
そう、なのに、それができないままのペアローンが多い。
世帯年収1000万、貯金500万で6000万組むみたいなね。
ローン払いつつ、8年後に1000〜2000万貯めるなんて無理でっしゃろ
169名無し不動さん
2020/10/05(月) 15:12:55.83ID:??? 6000万は確かにやりすぎだな
でも3000万じゃ建てられん地域も多いだろ
4500万くらい必要だけど1人じゃ借りられん
親が出してくれなければ自分達で払うしかないじゃん
でも3000万じゃ建てられん地域も多いだろ
4500万くらい必要だけど1人じゃ借りられん
親が出してくれなければ自分達で払うしかないじゃん
171名無し不動さん
2020/10/05(月) 15:24:41.60ID:???172名無し不動さん
2020/10/05(月) 15:27:24.24ID:???173名無し不動さん
2020/10/05(月) 15:31:17.45ID:??? まぁなんだ、破産したらしたらで生活保護でいいんじゃないのw
それもまた人生だよw意外とマシな生活できるぞw
それもまた人生だよw意外とマシな生活できるぞw
174名無し不動さん
2020/10/05(月) 15:32:33.18ID:???178名無し不動さん
2020/10/05(月) 17:55:48.17ID:??? >>177
以前もローンスレで広島市内の戸建て購入の相談があって、
安佐南区なら土砂災害多いからやめるように言うと、広島市内に通うとなるとそこしか買えないと。
市内の利便性が高くて安全な場所は高いんだそうな。
それでいろいろと納得したわ。
以前もローンスレで広島市内の戸建て購入の相談があって、
安佐南区なら土砂災害多いからやめるように言うと、広島市内に通うとなるとそこしか買えないと。
市内の利便性が高くて安全な場所は高いんだそうな。
それでいろいろと納得したわ。
180名無し不動さん
2020/10/05(月) 18:03:13.05ID:??? >>178
金融政策で土地が跳ね上がったんだよね
坪100万の土地で駐車場なんて作れないから、車必須の仕事してる人は土砂災害地域に家建てるしかない
大体の会社は本社以外は山の中なので車必須ってオチ
広島民はみんな同じ悩みだなw
金融政策で土地が跳ね上がったんだよね
坪100万の土地で駐車場なんて作れないから、車必須の仕事してる人は土砂災害地域に家建てるしかない
大体の会社は本社以外は山の中なので車必須ってオチ
広島民はみんな同じ悩みだなw
182名無し不動さん
2020/10/05(月) 18:29:42.03ID:???183名無し不動さん
2020/10/05(月) 18:45:13.62ID:??? 広島って原爆ドームと田んぼしかねーじゃん
184名無し不動さん
2020/10/05(月) 19:05:48.03ID:??? 名古屋は平坦だけどハザードマップ的には土地が低いとこが多いのと
仕事によっては夫婦車2台分の駐車場が必要なんよね
都心に暮らしてても子供がいれば車1台は基本必要
地方都市が基本車社会なのは困るね
仕事によっては夫婦車2台分の駐車場が必要なんよね
都心に暮らしてても子供がいれば車1台は基本必要
地方都市が基本車社会なのは困るね
185名無し不動さん
2020/10/05(月) 20:43:39.08ID:??? >>126
>坪100万の土地で駐車場なんて作れない
そんなこと言ったら首都圏どうなるんだよ。
インフラ系だが、坪1000万円超の都内に普通に支店があるよ。
敷地面積3000坪で作業車が何十台も止まっている。
>坪100万の土地で駐車場なんて作れない
そんなこと言ったら首都圏どうなるんだよ。
インフラ系だが、坪1000万円超の都内に普通に支店があるよ。
敷地面積3000坪で作業車が何十台も止まっている。
186名無し不動さん
2020/10/05(月) 20:49:14.78ID:??? >>185
坪100万の土地というのは宅地でしょ 30坪で3000万だ その敷地内に駐車場2台は厳しいという話では?
坪100万の土地というのは宅地でしょ 30坪で3000万だ その敷地内に駐車場2台は厳しいという話では?
188名無し不動さん
2020/10/05(月) 20:54:09.46ID:???189名無し不動さん
2020/10/05(月) 21:03:33.01ID:??? 庶民が土地4000万ねえ…
190名無し不動さん
2020/10/05(月) 21:13:06.61ID:??? 土地4000万ねえ
うちの地方なら土地と上物含めたトータル額だわ
うちの地方なら土地と上物含めたトータル額だわ
191名無し不動さん
2020/10/05(月) 21:17:03.48ID:??? 持ち家は本当に資産なのか?「購入時5800万円のマンション。生活切り詰めローン完済するも、25年後には半値」という恐ろしい現実
https://article.yahoo.co.jp/detail/04240699435dc3c9e3e6c4964b850b1434ebd08a
https://article.yahoo.co.jp/detail/04240699435dc3c9e3e6c4964b850b1434ebd08a
194名無し不動さん
2020/10/05(月) 22:55:30.52ID:??? >>119
所得が下がるから、前年度の所得でって事でしょ。ボーナスや残業減って所得落としてる人は多いと思う。
特に自営業や請負仕事の人だと3年間見るから、凹んだ所得の年度基準に融資額見るところが多い
まぁ下がる実績があるなら下がった所得で買った方が堅実かなと思うけど
所得が下がるから、前年度の所得でって事でしょ。ボーナスや残業減って所得落としてる人は多いと思う。
特に自営業や請負仕事の人だと3年間見るから、凹んだ所得の年度基準に融資額見るところが多い
まぁ下がる実績があるなら下がった所得で買った方が堅実かなと思うけど
195名無し不動さん
2020/10/06(火) 06:56:38.61ID:???196名無し不動さん
2020/10/06(火) 08:09:22.67ID:??? 無理なく返せるにしても所得下がる前の方が有利な条件で借りられるからじゃないの?
197名無し不動さん
2020/10/06(火) 08:17:46.23ID:??? 借りれる時に借りないと手元現金温存できないだろ
198名無し不動さん
2020/10/06(火) 09:47:24.90ID:??? >>197
経営者的な考えだな
とにかく資本をでかくするスタイルだな、これも正しい。
資産や親の遺産があるならより多く借りてローン控除フルに使って前倒しした方がいいし。
こんな中で売れるのはなんだかんだ金や資産持ってるんだろなと思ってる。もし手元ほぼ無しで年収下がるから今や!の人がそんなに居ないで欲しいw
経営者的な考えだな
とにかく資本をでかくするスタイルだな、これも正しい。
資産や親の遺産があるならより多く借りてローン控除フルに使って前倒しした方がいいし。
こんな中で売れるのはなんだかんだ金や資産持ってるんだろなと思ってる。もし手元ほぼ無しで年収下がるから今や!の人がそんなに居ないで欲しいw
199名無し不動さん
2020/10/06(火) 11:01:18.88ID:???200名無し不動さん
2020/10/06(火) 12:06:31.86ID:??? アホ過ぎやな金を産むなら資金でかい方が良いが
消費するだけでなく利子までつく純負債とかでかくしてどうすんのw
経営者とかあんまり笑わすなw
消費するだけでなく利子までつく純負債とかでかくしてどうすんのw
経営者とかあんまり笑わすなw
201名無し不動さん
2020/10/06(火) 12:11:28.83ID:??? 近所にセキスイハイムが持ってる土地があるんだけど、強気な価格設定のためか10区画あって1つも売れてない
半年くらい経つけど、向こうも必死なんだろうか
半年くらい経つけど、向こうも必死なんだろうか
202名無し不動さん
2020/10/06(火) 12:31:49.80ID:??? その土地がどこの地域かにもよるよね。
高収入者がいるような場所なのか。
半年ならまだ交渉中の可能性もあるとおもうが、1年たっても売れないならアカンと思うが。
高収入者がいるような場所なのか。
半年ならまだ交渉中の可能性もあるとおもうが、1年たっても売れないならアカンと思うが。
203名無し不動さん
2020/10/06(火) 12:53:46.19ID:??? >>202
もともと田んぼで値段が急に上がった場所
大体40坪2500万だけど、周りの古い家は55〜70坪クラスだからすごく見劣りする
地方郊外ということもあり、売れていくのは3000万くらいの建売ばっかりだ
もともと田んぼで値段が急に上がった場所
大体40坪2500万だけど、周りの古い家は55〜70坪クラスだからすごく見劣りする
地方郊外ということもあり、売れていくのは3000万くらいの建売ばっかりだ
204名無し不動さん
2020/10/06(火) 14:44:04.36ID:??? 総資産1.5億くらいだけど1900万の中古買ってリフォームしたわ超快適
5000前後の家って沢山あるけど1億越えてこない限り2000万の中古と大差無いと思うよ
5000前後の家って沢山あるけど1億越えてこない限り2000万の中古と大差無いと思うよ
205名無し不動さん
2020/10/06(火) 15:19:48.38ID:??? 25年後の出口売却って糞おせーな草
206名無し不動さん
2020/10/07(水) 09:24:37.86ID:??? 総資産1.5億の奴がローンで買ったわけでもないのにわざわざローンスレに謎のマウントをとりにきてる件。
話し相手だれもいないのかなwww
話し相手だれもいないのかなwww
207名無し不動さん
2020/10/07(水) 09:40:36.91ID:??? 妄想マウントだけどね、それ
まあ話し相手いないに一票
まあ話し相手いないに一票
208名無し不動さん
2020/10/07(水) 11:39:55.47ID:+pKs6wCA 2021年度の税制改正で、住宅ローン減税の13年特例の延期を検討という記事を目にしました。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64187120U0A920C2EE8000?s=5
来年の4月前後に入居予定なので、
場合によっては入居日の微調整をしようかなと思っています。
施行されるかどうかは現時点では誰にも分からないと思いますが、どれぐらいの確度なのか、皆さんの印象を教えて頂けませんか?
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64187120U0A920C2EE8000?s=5
来年の4月前後に入居予定なので、
場合によっては入居日の微調整をしようかなと思っています。
施行されるかどうかは現時点では誰にも分からないと思いますが、どれぐらいの確度なのか、皆さんの印象を教えて頂けませんか?
209名無し不動さん
2020/10/07(水) 12:04:38.85ID:??? 21年度でそもそも今の住宅ローン減税制度自体が終わるはず。なので可能性としては
・住宅ローン減税制度自体廃止
・21年度以降も住宅ローン減税10年を継続
・21年度以降も住宅ローン減税制度維持するが控除1%を減らす。0.5%とか
・21年度以降数年間13年に延長する
住宅ローン減税自体は無くならないと思うけど、今の低金利が続くなら控除1%から減らす、10年から5年に減らすとか可能性は大いにあるかと。
ハウスメーカーの決算次第なところだけど、コロナ禍だから優遇増えるようなことはないんじゃない?
・住宅ローン減税制度自体廃止
・21年度以降も住宅ローン減税10年を継続
・21年度以降も住宅ローン減税制度維持するが控除1%を減らす。0.5%とか
・21年度以降数年間13年に延長する
住宅ローン減税自体は無くならないと思うけど、今の低金利が続くなら控除1%から減らす、10年から5年に減らすとか可能性は大いにあるかと。
ハウスメーカーの決算次第なところだけど、コロナ禍だから優遇増えるようなことはないんじゃない?
210名無し不動さん
2020/10/07(水) 12:53:14.82ID:??? コロナの影響で完成が遅れて今年中に入居できない人が対象でしょ
もともと来年完成の物は対象外じゃない?
もともと来年完成の物は対象外じゃない?
211名無し不動さん
2020/10/07(水) 13:08:13.43ID:??? コロナだからこそメーカーの決算ボロボロだろうし、さらなる優遇してくるんじゃないのか?
コロナで収入減ってる人ふえてるのに、税制上でのメリットが減ったら追い打ちかけるだけじゃん。普通に考えて13年延長は継続、さらなる優遇制度を検討でしょ。
コロナで収入減ってる人ふえてるのに、税制上でのメリットが減ったら追い打ちかけるだけじゃん。普通に考えて13年延長は継続、さらなる優遇制度を検討でしょ。
212名無し不動さん
2020/10/07(水) 13:13:26.78ID:???213名無し不動さん
2020/10/07(水) 13:17:26.46ID:??? 今更ロジックとか言われてもw
やるに決まってるじゃん。今までの流れ見ればわかるでしょ。
やるに決まってるじゃん。今までの流れ見ればわかるでしょ。
214名無し不動さん
2020/10/07(水) 13:20:02.21ID:??? 当たり前にあった住宅ローン減税無くなったらどうなるんだろう
もし廃止されるなら来年1月入居の人すげーかわいそうじゃない?
もし廃止されるなら来年1月入居の人すげーかわいそうじゃない?
215名無し不動さん
2020/10/07(水) 13:23:01.84ID:???217名無し不動さん
2020/10/07(水) 13:27:50.75ID:???218名無し不動さん
2020/10/07(水) 13:31:02.99ID:???220名無し不動さん
2020/10/07(水) 13:40:05.28ID:??? 減税なんて当分なくならないよ。
よっぽど日本が好景気にでもならない限りね。
もう10年以上も続いてるのにいきなり無くなったらみんな買わなくなるよ。
反動がすさまじいからもう辞めるに辞めれない。
よっぽど日本が好景気にでもならない限りね。
もう10年以上も続いてるのにいきなり無くなったらみんな買わなくなるよ。
反動がすさまじいからもう辞めるに辞めれない。
221名無し不動さん
2020/10/07(水) 13:44:54.47ID:??? 愚かだよな、消費税や固定資産税は増税して、所得税と住民税を減税なんてさ。
愚民はこんな減税で得した喜んでいるのが、本当に愚かで卑しくて情けない。
愚民はこんな減税で得した喜んでいるのが、本当に愚かで卑しくて情けない。
223名無し不動さん
2020/10/07(水) 14:01:53.89ID:??? 何か変なの住み着いてるな。
226名無し不動さん
2020/10/07(水) 14:46:48.47ID:??? ローン減税をやめて建物購入時に消費税をかからなくする方がシンプルで良いのにな
227名無し不動さん
2020/10/07(水) 15:12:32.17ID:??? それやるとメーカーは間違いなく値上げしてくるだろうね。
228名無し不動さん
2020/10/07(水) 16:03:47.75ID:???229名無し不動さん
2020/10/07(水) 16:12:43.87ID:??? 早々下がらないし。理想と現実は違います。
230名無し不動さん
2020/10/07(水) 16:32:43.38ID:??? 買うから下がらないんだよ。
今年のボーナス激減で、来年のローン審査の額が落ちたりしたら下がらざるを得ないだろうけどね。
また来年の夏・冬もボーナス出ないし、リストラ・倒産増えるし、企業は収益増えないままだしってなると、2021年度の源泉徴収はぐんと落ちる。
そうすると、下がるよね。
今年のボーナス激減で、来年のローン審査の額が落ちたりしたら下がらざるを得ないだろうけどね。
また来年の夏・冬もボーナス出ないし、リストラ・倒産増えるし、企業は収益増えないままだしってなると、2021年度の源泉徴収はぐんと落ちる。
そうすると、下がるよね。
232名無し不動さん
2020/10/07(水) 16:47:52.03ID:??? 今買おうとしてるやつに、お前が何の権利があって買うなとかいうのか。
買う奴は買う。買わない奴は買わない。それだけだ。
買う奴は買う。買わない奴は買わない。それだけだ。
234名無し不動さん
2020/10/07(水) 17:09:40.23ID:??? あ、そうですか。じゃあみんな買わなくなるといいねw
もうしつこいから君帰りなw
もうしつこいから君帰りなw
235名無し不動さん
2020/10/07(水) 17:11:41.66ID:??? 買うから今はさがらないとか、そんな当たり前のことどや顔で言われても困るぞ。
236名無し不動さん
2020/10/07(水) 17:11:50.23ID:??? 暴落待ちの人間は日本経済や世界経済が悪い方向に向かって失業率や治安が悪化するほうに賭けてる訳だから精神的に良い状態じゃないし、賭けに負ければ性格が更にねじ曲がる。
237名無し不動さん
2020/10/07(水) 17:21:15.15ID:??? くだらない売り方をしている者達が滅ぶのを待ってるだけ
238名無し不動さん
2020/10/07(水) 17:28:16.96ID:??? 値下がり待ちをしても他が買えば下がらないからね
予算を決めて欲しい時に買うのが良い
予算を決めて欲しい時に買うのが良い
239名無し不動さん
2020/10/07(水) 17:54:39.96ID:??? 正義の味方気取りがいますねwww
240名無し不動さん
2020/10/07(水) 17:56:49.44ID:??? 目に付く場所で言うことが大事。
241名無し不動さん
2020/10/07(水) 17:57:53.91ID:??? こんな過疎スレだれもみてないし、こんなとこに書き込んで買い控えが一件でも起きるとおもってたらまじでやばいwww
242名無し不動さん
2020/10/07(水) 18:14:07.95ID:??? いいの 誰かの目に留まればいい。
243名無し不動さん
2020/10/07(水) 18:15:06.84ID:??? きもくてやばいw
244名無し不動さん
2020/10/07(水) 21:36:54.66ID:??? 普通なら買わない層が今はこぞって不動産買ってるやろ
これからは都心でも土地の価値下がるだけやのに
これからは都心でも土地の価値下がるだけやのに
245名無し不動さん
2020/10/07(水) 22:02:06.80ID:??? >>244
お前みたいな奴が賃貸に住みながら不動産下がらないと文句言う→さっさと10年前に購入した奴は毎年残債が減っていき、賃貸との経済格差が生まれる→俺達は毎月の家賃が苦しいのに、格差社会が酷い事になっていると文句を言い出す←今ここ
お前みたいな奴が賃貸に住みながら不動産下がらないと文句言う→さっさと10年前に購入した奴は毎年残債が減っていき、賃貸との経済格差が生まれる→俺達は毎月の家賃が苦しいのに、格差社会が酷い事になっていると文句を言い出す←今ここ
246名無し不動さん
2020/10/07(水) 22:15:05.07ID:NmNjTaYr >>208です。皆さんご意見ありがとうございました。
いろんな意見ありますね。
正直予想外でした。自分は楽観的というか、
2021年度の税制改正の素案に特例延期が挙がった時点で、
その方向かなと思っていました。
まぁ10年減税は受けられるしヨシとします。
いろんな意見ありますね。
正直予想外でした。自分は楽観的というか、
2021年度の税制改正の素案に特例延期が挙がった時点で、
その方向かなと思っていました。
まぁ10年減税は受けられるしヨシとします。
247名無し不動さん
2020/10/07(水) 22:17:24.12ID:??? >>228
需要というのは住宅が売れれば建築需要や土地取引だけでなく家具や家電も買い替えるし引っ越し需要が増えるなど需要拡大のレバレッジが効くからということだよ
あと不動産の値段を下げたいなら金融機関に対して貸し出し規制をすればいいんだけどそれやってバブル崩壊してその後20年間不況となり日本は相対的に没落したので禁じ手やな
需要というのは住宅が売れれば建築需要や土地取引だけでなく家具や家電も買い替えるし引っ越し需要が増えるなど需要拡大のレバレッジが効くからということだよ
あと不動産の値段を下げたいなら金融機関に対して貸し出し規制をすればいいんだけどそれやってバブル崩壊してその後20年間不況となり日本は相対的に没落したので禁じ手やな
249名無し不動さん
2020/10/07(水) 22:24:56.55ID:??? >>231
世の中の景気が悪くなっても自分の収入は維持できて低金利で好きなだけ借りられて自分の好みの立地の不動産がよりどりみどりで選べるようになるかもとかどういうシナリオなんだよw
世の中の景気が悪くなっても自分の収入は維持できて低金利で好きなだけ借りられて自分の好みの立地の不動産がよりどりみどりで選べるようになるかもとかどういうシナリオなんだよw
250名無し不動さん
2020/10/07(水) 23:13:02.48ID:??? 資産家なんじゃない?
252名無し不動さん
2020/10/07(水) 23:20:56.64ID:???254名無し不動さん
2020/10/08(木) 03:54:23.61ID:2Xwd7IVq ふと疑問何だが、サラリーマンの年収って増えてるの?
何でマンションばかりアホみたいに上がってるのにアホみたいに買う人が多いの?
マンション供給が追い付かないほど、買い手が山ほどいるんだって?
なんでお前らそんなに買いたくてしょうがない病になってるの?
どっからそんなお金が沸いて出てくるの?
銀行がタダ同然で貸すから?
でもそれって借金なんだぜ?
何でマンションばかりアホみたいに上がってるのにアホみたいに買う人が多いの?
マンション供給が追い付かないほど、買い手が山ほどいるんだって?
なんでお前らそんなに買いたくてしょうがない病になってるの?
どっからそんなお金が沸いて出てくるの?
銀行がタダ同然で貸すから?
でもそれって借金なんだぜ?
255名無し不動さん
2020/10/08(木) 05:56:54.66ID:??? >>254
世帯年収が高い人は増えていると思うよ。
今は同レベル婚で共働きが当たり前になったからね。
首都圏だと35歳で世帯年収1500万円超とか結構いる。
そういう層が通勤に便利な利便性の高い好立地な不動産を
挙って買うから首都圏の好立地な不動産は値上がりしてる。
世帯年収が高い人は増えていると思うよ。
今は同レベル婚で共働きが当たり前になったからね。
首都圏だと35歳で世帯年収1500万円超とか結構いる。
そういう層が通勤に便利な利便性の高い好立地な不動産を
挙って買うから首都圏の好立地な不動産は値上がりしてる。
256名無し不動さん
2020/10/08(木) 06:53:16.32ID:??? 台風直撃して第2第3の武蔵小杉みたいなの期待するとか、首都直下地震期待するとかしたら?そっちの方が地価下がるでしょ(笑)
258名無し不動さん
2020/10/08(木) 08:40:51.36ID:??? >>255
昭和の時も普通に共働きはいたけど、ペアローン、親子ローンは避けてたね
結果的に団塊世代は金持ちというのなら、家の金額自体はバブルで高くても、
それなりに堅実だった人が多かったってことだね。
現代の世帯年収1500万の夫婦たちも、そういう堅実な人が多いとよいのだけどね。
ANAも3割減だし、一年前からは全く想像できない展開だよ
昭和の時も普通に共働きはいたけど、ペアローン、親子ローンは避けてたね
結果的に団塊世代は金持ちというのなら、家の金額自体はバブルで高くても、
それなりに堅実だった人が多かったってことだね。
現代の世帯年収1500万の夫婦たちも、そういう堅実な人が多いとよいのだけどね。
ANAも3割減だし、一年前からは全く想像できない展開だよ
259名無し不動さん
2020/10/08(木) 10:51:13.99ID:??? 昔はもっと稼いでたぞ・・・。
バブル時代は異常。田舎の新人営業マンがクルーザーもててたからw
バブル時代は異常。田舎の新人営業マンがクルーザーもててたからw
260名無し不動さん
2020/10/08(木) 10:56:04.00ID:??? バブル時代は新入社員が働いてもいないのに600万のGT-Rフルローン組めて、その後の数百万の改造費も払えるぐらいの給料だったからなw
今の共働きで年収1000〜っとか正直悲しいLVだよ。税金も安かったしね。
今の共働きで年収1000〜っとか正直悲しいLVだよ。税金も安かったしね。
262名無し不動さん
2020/10/08(木) 11:44:17.12ID:??? 上がってもそれを払える時代だったからな。
バブルと今なんて比べるだけ空しいぐらいの格差があるからな。
バブルと今なんて比べるだけ空しいぐらいの格差があるからな。
263名無し不動さん
2020/10/08(木) 12:02:11.22ID:??? 給料自体が高かったのか、といったらそうでもないような?
ボーナスがスマッシュヒットで何年か高値だったこともあったかもしれないけど
すぐにガクンと下がったからプラマイゼロだよ
で、90年代に買った家のローンがまだ支払い終わっていない人がおとといくらいの日経の一面に載ってたね。
ボーナスがスマッシュヒットで何年か高値だったこともあったかもしれないけど
すぐにガクンと下がったからプラマイゼロだよ
で、90年代に買った家のローンがまだ支払い終わっていない人がおとといくらいの日経の一面に載ってたね。
264名無し不動さん
2020/10/08(木) 12:08:42.68ID:??? そりゃないわw
現実をしらなすぎw
現実をしらなすぎw
266名無し不動さん
2020/10/08(木) 12:16:35.43ID:??? >>264
野村証券の新卒が最初のボーナスで100万とかいう時代だったのは知ってるよ。
でも金融関係はどこもそんな感じだったよね。
保険会社がゴッホの絵を買ってたりしたし。
でも、一般のメーカー勤務だと、万単位での昇給はあったし、社宅などの福利厚生もしっかりしていたとはいえ、
そんなに給料が高いわけではなかったよ。
高校の同級生は3人兄妹だったけど、兄だけ四大私大、妹2人は短大だったりしたし。(経済的に私大x3人は無理だったのだろう)
まあ、年金受給額が多いからいいのだろうけどね。
野村証券の新卒が最初のボーナスで100万とかいう時代だったのは知ってるよ。
でも金融関係はどこもそんな感じだったよね。
保険会社がゴッホの絵を買ってたりしたし。
でも、一般のメーカー勤務だと、万単位での昇給はあったし、社宅などの福利厚生もしっかりしていたとはいえ、
そんなに給料が高いわけではなかったよ。
高校の同級生は3人兄妹だったけど、兄だけ四大私大、妹2人は短大だったりしたし。(経済的に私大x3人は無理だったのだろう)
まあ、年金受給額が多いからいいのだろうけどね。
267名無し不動さん
2020/10/08(木) 12:35:45.34ID:??? バブルで本当に儲けたのは自営業。
うちは億単位稼いだよ。
そして今は借金まみれだよwww
うちは億単位稼いだよ。
そして今は借金まみれだよwww
269名無し不動さん
2020/10/08(木) 12:54:19.29ID:???270名無し不動さん
2020/10/08(木) 12:59:28.62ID:aICJWDW4 住宅ローン減免とか言い出してるけど世間の大反対で無理だろうな
さすがに競売なしとかふざけすぎてる
経済の道理無視しすぎ
低金利をいいことに身の程わきまえないバカが家買ったんだから潔く破産すればいいだけの話
昔は頭金必須でボーナス込みの年収とかあり得なかった
さすがに競売なしとかふざけすぎてる
経済の道理無視しすぎ
低金利をいいことに身の程わきまえないバカが家買ったんだから潔く破産すればいいだけの話
昔は頭金必須でボーナス込みの年収とかあり得なかった
271名無し不動さん
2020/10/08(木) 13:18:16.91ID:???272名無し不動さん
2020/10/08(木) 14:08:03.48ID:???273名無し不動さん
2020/10/08(木) 15:13:59.35ID:??? ANAがここまでやるなら、他の企業もどうなることやら。
ドミノ倒しの様相だね
ドミノ倒しの様相だね
274名無し不動さん
2020/10/08(木) 18:40:51.51ID:aICJWDW4275名無し不動さん
2020/10/08(木) 18:43:27.09ID:??? >>274
これは実際、銀行が積極的にやってるし、政府、SNS、ネット、テレビでも、払えなくなったら金融機関に相談を!と呼びかけてる。
返済猶予期間は半年程度かもしれなくて、年末以降はどうなるかって感じらしいけど。
これは実際、銀行が積極的にやってるし、政府、SNS、ネット、テレビでも、払えなくなったら金融機関に相談を!と呼びかけてる。
返済猶予期間は半年程度かもしれなくて、年末以降はどうなるかって感じらしいけど。
276名無し不動さん
2020/10/08(木) 19:03:25.18ID:??? 自分がいくらのローンが組めるのかよく分からんけど、
職場の同い年の人らが組むローン額に合わせるのって
ある意味間違いじゃないよね?
職場の同い年の人らが組むローン額に合わせるのって
ある意味間違いじゃないよね?
278名無し不動さん
2020/10/08(木) 19:17:00.96ID:???279名無し不動さん
2020/10/08(木) 19:26:22.47ID:??? 新型コロナ危機の最中でも住宅価格上昇、広がる格差
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/world/00277/
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/world/00277/
280名無し不動さん
2020/10/08(木) 20:18:56.17ID:JgrgiT4N AプラスB で合算でなんとかやっていこうっていう時代になったか
そのうち
A+B+C と子供まで含めて返済していく時代になりそうだな
そのうち
A+B+C と子供まで含めて返済していく時代になりそうだな
281名無し不動さん
2020/10/08(木) 20:58:16.94ID:??? 平均給与があまりに上がらんからね
学費、家、税金の上がりを見ると…
学費、家、税金の上がりを見ると…
282名無し不動さん
2020/10/08(木) 21:26:52.30ID:???283名無し不動さん
2020/10/08(木) 22:05:35.19ID:??? 子供の教育方針も違うだろうしね
284名無し不動さん
2020/10/08(木) 22:10:43.32ID:??? お前ら、ついにはじまったぞ!
住宅ローン、7割が危機的状況、4割は絶望的状況 [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602122238/l50
住宅ローン、7割が危機的状況、4割は絶望的状況 [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602122238/l50
285名無し不動さん
2020/10/09(金) 04:33:55.13ID:??? 中小企業はマジで給料上がらん
286名無し不動さん
2020/10/09(金) 11:00:21.37ID:??? ぱんぱんで借りてる奴はコロナだろうがなんだろうが飛ぶときは飛び去るw
288名無し不動さん
2020/10/09(金) 12:14:41.30ID:??? こんな低金利で貸してて、ガンガン自己破産されたら銀行は大丈夫なの?
289名無し不動さん
2020/10/09(金) 13:01:15.88ID:??? ダメにきまってるから返せるように返済相談のりますっていってるじゃん。
住宅ローン破綻して一番困るのは銀行だぞ。
返済延長するっていってるのは銀行であって国ではない。
なのに返済延長は国民が許さないとかトンチンカンなこといってる馬鹿がいるからな。
住宅ローン破綻して一番困るのは銀行だぞ。
返済延長するっていってるのは銀行であって国ではない。
なのに返済延長は国民が許さないとかトンチンカンなこといってる馬鹿がいるからな。
290名無し不動さん
2020/10/09(金) 13:06:55.85ID:??? コロナは「被災ローン減免制度」を適用できるようになるかもしれない。
そうすると自己破産なしで再建できるかも。
そうすると自己破産なしで再建できるかも。
291名無し不動さん
2020/10/09(金) 13:11:41.96ID:??? 残業代フルボーナスの年収できっと計算するだろうからなぁ
やっぱ頭金は減税の関係で損だけど、大事だな。
手元金多く残すとか
銀行的に中小企業に貸すより担保(自宅)付きの長期ローンの方が例え低金利でも遥かにいいんだろね。
そんなすぐ金利上がるとかはないと思うから随分先になって金利上がって払えなくなっても担保や保険で補えるし
このローン延長ってペナルティはないのかい?金利優遇無くなるとか、無くなったら店頭表示価格で皆死んじゃうけど
やっぱ頭金は減税の関係で損だけど、大事だな。
手元金多く残すとか
銀行的に中小企業に貸すより担保(自宅)付きの長期ローンの方が例え低金利でも遥かにいいんだろね。
そんなすぐ金利上がるとかはないと思うから随分先になって金利上がって払えなくなっても担保や保険で補えるし
このローン延長ってペナルティはないのかい?金利優遇無くなるとか、無くなったら店頭表示価格で皆死んじゃうけど
292名無し不動さん
2020/10/09(金) 13:30:14.94ID:??? そんなの銀行次第。
銀行は返して欲しいのにさらに返済額あげたら払えるかどうかは考えるまでもないよね?
自己破産されたら一番困るのは銀行。それがなにより重要なことだ。金利優遇なくすとか、やったら銀行が死ぬだけ。
銀行は返して欲しいのにさらに返済額あげたら払えるかどうかは考えるまでもないよね?
自己破産されたら一番困るのは銀行。それがなにより重要なことだ。金利優遇なくすとか、やったら銀行が死ぬだけ。
293名無し不動さん
2020/10/09(金) 13:54:14.76ID:??? >>291
ローン延長は銀行にとっても悪い話ではない。
返済猶予期間中の金利も積み上がっていくし、5年期間が延長したら、総額が増えるわけだしね。
返済が滞るのは困るけど、返済が続くのはずっと搾り取れるからOK。
ローン延長は銀行にとっても悪い話ではない。
返済猶予期間中の金利も積み上がっていくし、5年期間が延長したら、総額が増えるわけだしね。
返済が滞るのは困るけど、返済が続くのはずっと搾り取れるからOK。
294名無し不動さん
2020/10/09(金) 13:59:10.07ID:??? 住宅ローン控除の11年目〜13年目って建物購入価格×2%÷3と、ローン残高1%比較して少ない方の分控除、だけどもペアローンの場合はそれぞれ控除受けられるのかね?
295名無し不動さん
2020/10/09(金) 17:49:40.49ID:??? ペアローンとは一体。
296名無し不動さん
2020/10/10(土) 06:09:15.84ID:??? >>294
ローンの持分もしくは登記上の持分で案分されるでしょ。
10年目までの減税はお互いが借りている額に対してだから、前者の考え方。
コロナでの支払い猶予って誰でも受けられるなら申請したいな。
正直、返済は余裕だが、返済せずに残高多めに残せば減税も多く受けられるから。
ローンの持分もしくは登記上の持分で案分されるでしょ。
10年目までの減税はお互いが借りている額に対してだから、前者の考え方。
コロナでの支払い猶予って誰でも受けられるなら申請したいな。
正直、返済は余裕だが、返済せずに残高多めに残せば減税も多く受けられるから。
297名無し不動さん
2020/10/10(土) 06:25:16.57ID:??? 銀行はバカバカ貸せばいいだけの作業すればいいだけからな
あとはお前らが返せなくなろうが、知ったこっちゃねえw
あとはお前らが返せなくなろうが、知ったこっちゃねえw
299名無し不動さん
2020/10/10(土) 11:13:03.90ID:???301名無し不動さん
2020/10/10(土) 17:35:17.56ID:??? 【年 齢】 38
【勤続年数】 10年
【雇用形態】 正規職員
【年 収】 560万
【世帯収入】 1040万
【家族構成】 夫婦
【貯蓄】 3000万
【現在債務】 なし
【現在家賃】 12万
【物件金額+諸費用】 5500万
【自己資金(頭金・諸費用)】 検討中
【希望金額】 検討中
【毎月の返済予定額】 検討中
【金利種類・利率】 変動 0.52%
【地域やマンションor戸建】 マンション
【主な質問相談】 借入れ金額を少なくするか、多くするか悩み中です。
頭金を少なくして借入れ金額を多くし、住宅ローン控除を13年間目一杯利用してから繰り上げ返済で一気に返すか
か頭金を少なくして借入れ金額を少なくして、同じく13年後に繰上げ返済するか
前者だと控除額は多くなるが返済するまでに払う利息が増える
後者だと控除額は小さいが返済するまでに払う利息は少ない
こういう時はこちらの方がいい、というようなセオリーはあるものですか?
【勤続年数】 10年
【雇用形態】 正規職員
【年 収】 560万
【世帯収入】 1040万
【家族構成】 夫婦
【貯蓄】 3000万
【現在債務】 なし
【現在家賃】 12万
【物件金額+諸費用】 5500万
【自己資金(頭金・諸費用)】 検討中
【希望金額】 検討中
【毎月の返済予定額】 検討中
【金利種類・利率】 変動 0.52%
【地域やマンションor戸建】 マンション
【主な質問相談】 借入れ金額を少なくするか、多くするか悩み中です。
頭金を少なくして借入れ金額を多くし、住宅ローン控除を13年間目一杯利用してから繰り上げ返済で一気に返すか
か頭金を少なくして借入れ金額を少なくして、同じく13年後に繰上げ返済するか
前者だと控除額は多くなるが返済するまでに払う利息が増える
後者だと控除額は小さいが返済するまでに払う利息は少ない
こういう時はこちらの方がいい、というようなセオリーはあるものですか?
303名無し不動さん
2020/10/10(土) 21:23:08.96ID:???305名無し不動さん
2020/10/10(土) 23:46:52.20ID:??? 日本大学理工学部卒のスーパー優秀な俺から言わせれば
3000万あるなら、2900万出して、借金はすくなくする
できるだけ早く返す
3000万あるなら、2900万出して、借金はすくなくする
できるだけ早く返す
307名無し不動さん
2020/10/11(日) 08:52:53.31ID:???309名無し不動さん
2020/10/11(日) 10:48:08.93ID:??? 注文住宅なら9月末
分譲なら11月末
新築って単語だけだとどっちともとれる
分譲なら11月末
新築って単語だけだとどっちともとれる
310名無し不動さん
2020/10/11(日) 12:08:30.62ID:??? 307じゃないけど
(注) 新築については令和2年9月末、中古住宅の取得、増改築等については令和2年11月末
ってやつ?
11月末は分譲とは書いてなくない?
(注) 新築については令和2年9月末、中古住宅の取得、増改築等については令和2年11月末
ってやつ?
11月末は分譲とは書いてなくない?
311名無し不動さん
2020/10/11(日) 12:32:29.49ID:??? 国交省のHPだと書いてあるね
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000017.html
これ国税庁のHP記載不足かな
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000017.html
これ国税庁のHP記載不足かな
312名無し不動さん
2020/10/11(日) 16:57:07.99ID:??? 低金利が長く続いていて、変動で多めに借りている奴が多いから
5年後くらいに金利が急騰を始めたら地獄絵図になるだろうな
早く田舎に逃げよう
5年後くらいに金利が急騰を始めたら地獄絵図になるだろうな
早く田舎に逃げよう
313名無し不動さん
2020/10/11(日) 17:06:18.32ID:??? ローン控除も所得税+住民税135,000だから所得税が低い人は多めに借りて控除余りが出て損するのか
315名無し不動さん
2020/10/12(月) 05:36:57.76ID:lr59ZB47316名無し不動さん
2020/10/12(月) 10:11:59.70ID:??? >>314
急騰したら困るのは銀行も同じなんだが。
また5年後とか根拠のない噂を信じてる馬鹿がいるけど、支払額が2倍も3倍にもなるわけじゃないからな。
何をもって地獄絵図とするのか、もし支払い不能者が続出するような金利になったら日本どころか世界終わるからな。
少しは考えろ。
急騰したら困るのは銀行も同じなんだが。
また5年後とか根拠のない噂を信じてる馬鹿がいるけど、支払額が2倍も3倍にもなるわけじゃないからな。
何をもって地獄絵図とするのか、もし支払い不能者が続出するような金利になったら日本どころか世界終わるからな。
少しは考えろ。
317名無し不動さん
2020/10/12(月) 11:22:08.26ID:??? グリーンパーク水元VII 1280万円(2LDK)
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc=94278873
情報共有
グリーンパーク水元VII の404号室
前所有者の奥さんがダイビング自殺、SUMOに前所有者だからといって告知事項が書いてないのに要注意!
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc=94278873
情報共有
グリーンパーク水元VII の404号室
前所有者の奥さんがダイビング自殺、SUMOに前所有者だからといって告知事項が書いてないのに要注意!
318名無し不動さん
2020/10/12(月) 11:24:58.98ID:??? 債務者が破綻した場合残債を担保で賄うと思うんだけど
担保が大きく残債割れしている場合その損を補填するのは銀行?保証会社?
担保が大きく残債割れしている場合その損を補填するのは銀行?保証会社?
320名無し不動さん
2020/10/12(月) 11:38:32.04ID:??? 不動産価格の上昇、もしくは国民の所得の増加無くして住居ローン金利の急騰はありえないと言うことだな
321名無し不動さん
2020/10/12(月) 11:42:32.48ID:??? 必需品の物価のみなら上がるとおもうけど、それはスタフグレーションで、苦しいパターンだね。
増税も今後あるだろうし
増税も今後あるだろうし
325名無し不動さん
2020/10/12(月) 13:11:26.11ID:??? 住宅の残価ローンは需要あるの?
車は乗り換えとか、最悪、車無しでいけるけど
住宅は失うと困るでしょ
賃貸だって貸してくれるか分からんし
車は乗り換えとか、最悪、車無しでいけるけど
住宅は失うと困るでしょ
賃貸だって貸してくれるか分からんし
326名無し不動さん
2020/10/12(月) 13:23:29.79ID:??? 住宅残価できるやつが賃貸貸してもらえないとかないだろwww
327名無し不動さん
2020/10/12(月) 13:38:31.81ID:??? 途中売却で自己破産しないようにってことかな?
あと20年も毎月13万もよう払わないってギブアップできるように中間地点を設けたってことかな?
ただ、普通に売却して、残債にあてることは多々あると思うんだけど。
ものすごくオーバーローンになるような貸付けをしてる場合に効くってこと?
あと20年も毎月13万もよう払わないってギブアップできるように中間地点を設けたってことかな?
ただ、普通に売却して、残債にあてることは多々あると思うんだけど。
ものすごくオーバーローンになるような貸付けをしてる場合に効くってこと?
328名無し不動さん
2020/10/12(月) 15:59:04.88ID:??? これ、残価分を入れると、トータルでは高くなるということだよね
典型的な詐欺商法
スマホの48回と同じ
典型的な詐欺商法
スマホの48回と同じ
331名無し不動さん
2020/10/12(月) 16:31:35.16ID:???333名無し不動さん
2020/10/12(月) 18:35:04.11ID:??? 切り刻んで上げてまとめて上げるか
もはや借金回す機関になっとるな
もはや借金回す機関になっとるな
335名無し不動さん
2020/10/13(火) 13:31:37.81ID:??? スマホと同じ
例えばアップルジャパンが売ってるiPhoneと同じものをキャリアはアップルジャパンより1万円程度高くして売っている
例えばアップルジャパンが売ってるiPhoneと同じものをキャリアはアップルジャパンより1万円程度高くして売っている
336名無し不動さん
2020/10/13(火) 13:33:23.58ID:??? 35歳独身で将来不安だから1LDKのマンション購入検討したくて不動産に相談したんですけど、なぜか「いつ結婚するかわからないから」と3LDKの4000〜4500万の物件紹介された、、
こっちは貯金もほぼないから2000〜2500万ぐらいの1LDK探してると伝えてるのに頑なに高いの紹介してくるのが腹立つ
あいつら親身なふりして自分達の儲けしか考えてないよね、、
まあまともに貯金してりゃそれぐらいの物件でも買えたんだろうけどさ
こっちは貯金もほぼないから2000〜2500万ぐらいの1LDK探してると伝えてるのに頑なに高いの紹介してくるのが腹立つ
あいつら親身なふりして自分達の儲けしか考えてないよね、、
まあまともに貯金してりゃそれぐらいの物件でも買えたんだろうけどさ
338名無し不動さん
2020/10/13(火) 13:47:36.05ID:??? 将来不安だからマンション探すのもいまいちわからんけど。
不安なら賃貸でいいじゃん?
マンションだと何の意味があるのか。よーわからん。
不安なら賃貸でいいじゃん?
マンションだと何の意味があるのか。よーわからん。
339名無し不動さん
2020/10/13(火) 14:11:42.22ID:???340名無し不動さん
2020/10/13(火) 14:25:25.14ID:??? そんな心配するなら安い賃貸で貯金して、少しでもいい老人ホーム入る方が現実的。
35歳でマンションかって、そのマンションが老後にどうなってるんだって話。
下手したらなくなってるかもしれんぞw
35歳でマンションかって、そのマンションが老後にどうなってるんだって話。
下手したらなくなってるかもしれんぞw
341名無し不動さん
2020/10/13(火) 14:28:34.24ID:??? >>336
不動産屋というのは仲介のことですか?
仲介なら希望条件があってそれが相場とかけ離れたものでなければどんどん紹介きてくるはずです
予算と間取りの希望がしっかり伝わっていない気がします
察してちゃんですか?
不動産屋というのは仲介のことですか?
仲介なら希望条件があってそれが相場とかけ離れたものでなければどんどん紹介きてくるはずです
予算と間取りの希望がしっかり伝わっていない気がします
察してちゃんですか?
342名無し不動さん
2020/10/13(火) 14:28:57.13ID:??? 空き家だらけになるか?空き家なら潰されて終わりだろ
当然老朽化してるし
当然老朽化してるし
343名無し不動さん
2020/10/13(火) 14:31:23.02ID:???344名無し不動さん
2020/10/13(火) 14:43:13.33ID:???345名無し不動さん
2020/10/13(火) 14:47:09.28ID:???346名無し不動さん
2020/10/13(火) 15:14:15.41ID:???347名無し不動さん
2020/10/13(火) 17:46:28.78ID:??? うちの地方都市は10年単位でファミリー層用の戸建ニュータウンがちょい郊外に開発されて来た
ここ数年は中心部にファミリー層向けのマンションがポコポコ建ってる
戸建需要は一定であるとは思うけど共働きが当然となった現在では
今後都心回帰も進むんだろうなあ
ここ数年は中心部にファミリー層向けのマンションがポコポコ建ってる
戸建需要は一定であるとは思うけど共働きが当然となった現在では
今後都心回帰も進むんだろうなあ
348名無し不動さん
2020/10/13(火) 18:34:33.94ID:??? 空き家って別に今もあるけどあんな所に住みたくないよね。空き家増える=て綺麗で快適な家が安く手に入るって勘違いしてる人たまにいるよね
349名無し不動さん
2020/10/13(火) 19:02:10.46ID:??? ほんそれ
駅近新築物件が空き家になるわけじゃないのにね
駅から遠くて築50年とかのボロ物件が空き家になるだけ
駅近新築物件が空き家になるわけじゃないのにね
駅から遠くて築50年とかのボロ物件が空き家になるだけ
350名無し不動さん
2020/10/13(火) 19:10:00.79ID:??? でも外国人が0円で買える空き家を狙ってるよ
空き家バンクの存在が知られてるみたいで、日本で家を買いたい!と息巻いてる外国人がいた
空き家バンクの存在が知られてるみたいで、日本で家を買いたい!と息巻いてる外国人がいた
351名無し不動さん
2020/10/13(火) 19:27:40.56ID:??? 家族からふるさと納税の相談受けたんだが
ふと源泉徴収票みたら住宅借入の欄に何も書いてなかった
5年くらい前に3000万ぐらいで30年ローン組んでたはずなんだが
これもしかして控除の申請してないのかな?
ふと源泉徴収票みたら住宅借入の欄に何も書いてなかった
5年くらい前に3000万ぐらいで30年ローン組んでたはずなんだが
これもしかして控除の申請してないのかな?
352名無し不動さん
2020/10/13(火) 20:01:22.74ID:??? やってないんじゃないかな
三年か五年くらいなら遡って申告できなかったっけ?
三年か五年くらいなら遡って申告できなかったっけ?
354名無し不動さん
2020/10/13(火) 21:56:26.27ID:??? >>348
東京(23区とは言っていない)だって将来は空き家だらけ(綺麗で便利な所とは言っていない)になる。みたいな感じだね。
スーパーとかの買い物、通院、水道とかのインフラが20年後どうなってるか知らないけど、安さ求めるなら現実はこんな感じだろうな。
https://suumo.jp/sp/chukoikkodate/tokyo/sc_205/pj_94789195/?kbn=2
東京(23区とは言っていない)だって将来は空き家だらけ(綺麗で便利な所とは言っていない)になる。みたいな感じだね。
スーパーとかの買い物、通院、水道とかのインフラが20年後どうなってるか知らないけど、安さ求めるなら現実はこんな感じだろうな。
https://suumo.jp/sp/chukoikkodate/tokyo/sc_205/pj_94789195/?kbn=2
356名無し不動さん
2020/10/13(火) 22:12:07.83ID:??? うん、だから安い空き家なんてこんなもん
357名無し不動さん
2020/10/13(火) 22:26:18.99ID:???358名無し不動さん
2020/10/14(水) 00:14:09.14ID:6udDi2Ph https://news.yahoo.co.jp/articles/a32565e3d7a23e3ac089a2abce6a49b5b12a9522
住宅ローン減税の控除を通常より3年長い13年間受けられる特例措置について、政府が延長を検討していることが13日、分かった。原則2020年末まで(一定の要件を満たす場合は21年末まで)の入居としている適用期限を、条件を付けずに1〜2年程度延長する案が浮上している。
特例延長の可能性が高くなってきた。ありがてぇありがてぇ
住宅ローン減税の控除を通常より3年長い13年間受けられる特例措置について、政府が延長を検討していることが13日、分かった。原則2020年末まで(一定の要件を満たす場合は21年末まで)の入居としている適用期限を、条件を付けずに1〜2年程度延長する案が浮上している。
特例延長の可能性が高くなってきた。ありがてぇありがてぇ
359名無し不動さん
2020/10/14(水) 00:59:42.29ID:??? まあそういう流れになるだろうねぇ
俺所税税13万くらいしかなかったから2600万くらいで借りないと損しちゃうけどね
減税の恩恵フルに受けれる奴はかなり金持ちだよね
俺所税税13万くらいしかなかったから2600万くらいで借りないと損しちゃうけどね
減税の恩恵フルに受けれる奴はかなり金持ちだよね
361名無し不動さん
2020/10/14(水) 01:05:50.77ID:??? 1,2年延ばしたところでとも思うけど
362名無し不動さん
2020/10/14(水) 01:15:57.37ID:??? この感じだと更に追加で別の減税策まりそうな気もするなぁ、数年後とかだろうけど
363名無し不動さん
2020/10/14(水) 01:55:29.09ID:??? 今の基準で終わったらもう控除受けれる人限られるから延長するしかないわな
注文は期限切れ分譲も来月末まで
この延長で注文も分譲も2023年迄の契約に延長する感じかな
注文だと契約から下手したら1年以上かかるしな
入居条件とかアホな基準考えた奴誰だよ
注文は期限切れ分譲も来月末まで
この延長で注文も分譲も2023年迄の契約に延長する感じかな
注文だと契約から下手したら1年以上かかるしな
入居条件とかアホな基準考えた奴誰だよ
364名無し不動さん
2020/10/14(水) 05:20:38.00ID:???365名無し不動さん
2020/10/14(水) 05:22:21.53ID:???367名無し不動さん
2020/10/14(水) 06:57:55.92ID:??? こんな減税、やめてしまえばいいのに。
ちゃんと所得税と住民税を徴収したうえで、住宅に軽減税率を当てはまればいいだけ。
なんで、同じ家を買っても、年収、頭金の金額で、納税額が変わるのか。
また、なぜローンには減税で、現金一括には減税が適用されないのか。
銀行救済に税金を使うな
ちゃんと所得税と住民税を徴収したうえで、住宅に軽減税率を当てはまればいいだけ。
なんで、同じ家を買っても、年収、頭金の金額で、納税額が変わるのか。
また、なぜローンには減税で、現金一括には減税が適用されないのか。
銀行救済に税金を使うな
369名無し不動さん
2020/10/14(水) 07:15:02.68ID:??? >>368
だから、こんな減税をやめてしまえばいい。
現金一括組が敢えて、ローンを組むなんて馬鹿な話になってる。
特に庶民は家購入なんて、一生に一度だろう?
国や市町村を維持するための納税をなぜ嫌がる?
税金は良い国、良い町にするための財源なのだから、貧民の定住者こそ積極的に払うべきだろう?
富豪も賃貸も、嫌になったら出て行けるのだから。
だから、こんな減税をやめてしまえばいい。
現金一括組が敢えて、ローンを組むなんて馬鹿な話になってる。
特に庶民は家購入なんて、一生に一度だろう?
国や市町村を維持するための納税をなぜ嫌がる?
税金は良い国、良い町にするための財源なのだから、貧民の定住者こそ積極的に払うべきだろう?
富豪も賃貸も、嫌になったら出て行けるのだから。
370名無し不動さん
2020/10/14(水) 07:23:34.37ID:??? 住宅ローン減税受けるとiDeCoの旨味すげー減るんだよな
371名無し不動さん
2020/10/14(水) 07:26:06.58ID:??? >>369
住宅ローン減税満額もらうには10年なり、13年住み続ける必要があるんだから恩恵受けたければ定住する必要があるし、金持ちならそんなの貰わずに引っ越せばいい。
住宅ローン減税満額もらうには10年なり、13年住み続ける必要があるんだから恩恵受けたければ定住する必要があるし、金持ちならそんなの貰わずに引っ越せばいい。
372名無し不動さん
2020/10/14(水) 07:52:00.44ID:???374名無し不動さん
2020/10/14(水) 08:07:34.56ID:??? そもそも家を買えるような人には減税はいらない
税金安くしてくれ
税金安くしてくれ
375名無し不動さん
2020/10/14(水) 08:15:51.10ID:??? 税金を安くしても家を買えるかと言ったらまた別の話で
376名無し不動さん
2020/10/14(水) 08:33:41.00ID:??? >>360
毎年年末のローン残高の1%が控除される
控除期間が13年だから13年後も所得税が13万ならローン残高が1300万以上残っていないと最大限の控除が受けられない
そこから13年間の返済額を逆算すればいい
毎年年末のローン残高の1%が控除される
控除期間が13年だから13年後も所得税が13万ならローン残高が1300万以上残っていないと最大限の控除が受けられない
そこから13年間の返済額を逆算すればいい
377名無し不動さん
2020/10/14(水) 08:39:27.10ID:??? >>374
ローン減税は家を買う金があるのに買わない人の背中を押すためのものだからね
gotoキャンペーンと同じだよ
例えば家買えば建物分の10%の消費税が入ってくるし売れなきゃ入ってこない
ローン減税はビンボー人が家を買えるようにする福祉策ではなく景気を刺激して税収を上げるための経済対策だからね
ローン減税は家を買う金があるのに買わない人の背中を押すためのものだからね
gotoキャンペーンと同じだよ
例えば家買えば建物分の10%の消費税が入ってくるし売れなきゃ入ってこない
ローン減税はビンボー人が家を買えるようにする福祉策ではなく景気を刺激して税収を上げるための経済対策だからね
378名無し不動さん
2020/10/14(水) 08:41:15.57ID:??? >>371
他人の税金で維持される国や町に住むなら、それは寄生だよ。
所得税や住民税については、進んで納めるという気持ちにならないのかな?
家を買って定住するのだからさ。
相続税や贈与税については、諸々の税金を払ったあとの私有財産に更に課税するのか!と憤る気持ちはわかるけど。
他人の税金で維持される国や町に住むなら、それは寄生だよ。
所得税や住民税については、進んで納めるという気持ちにならないのかな?
家を買って定住するのだからさ。
相続税や贈与税については、諸々の税金を払ったあとの私有財産に更に課税するのか!と憤る気持ちはわかるけど。
379名無し不動さん
2020/10/14(水) 08:43:17.05ID:??? >>377
>ローン減税はビンボー人が家を買えるようにする福祉策ではなく景気を刺激して税収を上げるための経済対策だからね
だったら、ローンの利用の有無で減税するか否かを決めるのはおかしい。
要するに銀行を経由させることで、銀行に稼がせてあげている。
減税といいつつ、銀行への援助だよ
>ローン減税はビンボー人が家を買えるようにする福祉策ではなく景気を刺激して税収を上げるための経済対策だからね
だったら、ローンの利用の有無で減税するか否かを決めるのはおかしい。
要するに銀行を経由させることで、銀行に稼がせてあげている。
減税といいつつ、銀行への援助だよ
384名無し不動さん
2020/10/14(水) 08:55:34.98ID:??? 銀行の中で働いてる人も消費者の一部なのにね
385名無し不動さん
2020/10/14(水) 08:57:48.13ID:??? >>382
低金利や減税分を見越して、住宅価格を設定してるし、消費者を支援してないじゃん?
地価をいかにして維持するかという政策でもあるね。
相続や贈与の無い中間層の組むローンは、足枷でしかないのに。
低金利や減税分を見越して、住宅価格を設定してるし、消費者を支援してないじゃん?
地価をいかにして維持するかという政策でもあるね。
相続や贈与の無い中間層の組むローンは、足枷でしかないのに。
387名無し不動さん
2020/10/14(水) 08:59:44.67ID:???389名無し不動さん
2020/10/14(水) 09:04:43.51ID:???390名無し不動さん
2020/10/14(水) 09:08:44.58ID:???392名無し不動さん
2020/10/14(水) 09:09:59.73ID:??? >>385
ローン減税分が住宅価格に織り込まれてるかどうかと言えば織り込まれてるだろうね
というかこの金利の低さが不動産行動に拍車をかけている
サラリーマンが毎月払える住宅費は限られてるけどマンションの価格が高騰してそれでも売れてるのは低金利のおかげ
金利含めた総支払い額は昔からそう変わっていないはず
ローン減税分が住宅価格に織り込まれてるかどうかと言えば織り込まれてるだろうね
というかこの金利の低さが不動産行動に拍車をかけている
サラリーマンが毎月払える住宅費は限られてるけどマンションの価格が高騰してそれでも売れてるのは低金利のおかげ
金利含めた総支払い額は昔からそう変わっていないはず
393名無し不動さん
2020/10/14(水) 09:13:06.45ID:???394名無し不動さん
2020/10/14(水) 09:13:37.56ID:???395名無し不動さん
2020/10/14(水) 09:14:56.37ID:???396名無し不動さん
2020/10/14(水) 09:16:44.48ID:??? 人生一度きりなわけで、買いたいときに買うしかないのが一般庶民。
そのうち価格が下がるとかいわれても待てるわけがないよね。
下がらないまま棺桶にいっちゃったら意味ないし。
そのうち価格が下がるとかいわれても待てるわけがないよね。
下がらないまま棺桶にいっちゃったら意味ないし。
397名無し不動さん
2020/10/14(水) 09:17:20.00ID:??? そもそも購入動機は価格もあるだろうけど必要だから買うわけだしな
398名無し不動さん
2020/10/14(水) 09:18:16.47ID:??? >>394
大義名分は「金持ちが金儲けするための補助には使えない」だけど、巡り巡って銀行を支援しているのだから、
大企業への支援だね。
国民一人一人が、こんな制度に踊らされないで、「こんな減税いらんわ!」「地価の高値維持のためにくだらん政策すんな!」と思えたらいい。
大義名分は「金持ちが金儲けするための補助には使えない」だけど、巡り巡って銀行を支援しているのだから、
大企業への支援だね。
国民一人一人が、こんな制度に踊らされないで、「こんな減税いらんわ!」「地価の高値維持のためにくだらん政策すんな!」と思えたらいい。
400名無し不動さん
2020/10/14(水) 09:20:03.14ID:??? たかが数十万の金に目が眩んで数千万の買い物を決断するのはナンセンスというのはその通り
しかし家買うなんて勢いだからな
買わない理由はいくらでもあって経済合理性を考えれば買う買わないは五分五分だろう
ただ人間の本能として区分所有という幻想であっても家が欲しいという欲望がある
そこを刺激するのがローン減税だわな
しかし家買うなんて勢いだからな
買わない理由はいくらでもあって経済合理性を考えれば買う買わないは五分五分だろう
ただ人間の本能として区分所有という幻想であっても家が欲しいという欲望がある
そこを刺激するのがローン減税だわな
401名無し不動さん
2020/10/14(水) 09:25:31.48ID:??? 地価というのは需給で決まるので政府がコントロールできない
コントロールしたいならそれは共産主義になる
ただ需要をコントロールするには方法があってそれは融資規制をすること
結局売るやつと買うやつがいるから地価が上がるわけで融資が絞られれば一気に市場は萎む
そうなると供給も絞られローンも厳しくなるのでエンドも買えなくなるけどね
コントロールしたいならそれは共産主義になる
ただ需要をコントロールするには方法があってそれは融資規制をすること
結局売るやつと買うやつがいるから地価が上がるわけで融資が絞られれば一気に市場は萎む
そうなると供給も絞られローンも厳しくなるのでエンドも買えなくなるけどね
402名無し不動さん
2020/10/14(水) 09:34:43.03ID:???403名無し不動さん
2020/10/14(水) 09:58:14.49ID:???404名無し不動さん
2020/10/14(水) 10:02:01.40ID:???405名無し不動さん
2020/10/14(水) 10:10:57.43ID:??? >>358
この話で5chでもツイッターでもローン組める富裕層優遇するなって主張する輩が多くて笑えるけど、日本貧しくなりすぎて笑えない
この話で5chでもツイッターでもローン組める富裕層優遇するなって主張する輩が多くて笑えるけど、日本貧しくなりすぎて笑えない
406名無し不動さん
2020/10/14(水) 10:18:49.38ID:???407名無し不動さん
2020/10/14(水) 10:31:56.61ID:??? まあ住宅ローン減税の是非については色々意見はあると思うがここで見えない相手をお互い論破しようとレスバトルするのは時間の無駄でしかないわなw
408名無し不動さん
2020/10/14(水) 10:42:15.02ID:??? >>406
お前の考えは好きにすればいいけど、こんなIDも見えないスレで校であるべき!っとか息巻いても滑稽でしかないんだわ。
そんなにおかしいと思うなら議員にでもなれよ。
今のお前はただの道化師。
俺の考えはこうだ!すごいだろ!俺が正しい!っと意味不明のマウントをとって自己満足に浸りたいだけの馬鹿。
いい加減うざいから消えろ。
お前の考えは好きにすればいいけど、こんなIDも見えないスレで校であるべき!っとか息巻いても滑稽でしかないんだわ。
そんなにおかしいと思うなら議員にでもなれよ。
今のお前はただの道化師。
俺の考えはこうだ!すごいだろ!俺が正しい!っと意味不明のマウントをとって自己満足に浸りたいだけの馬鹿。
いい加減うざいから消えろ。
409名無し不動さん
2020/10/14(水) 10:49:42.38ID:??? リアルでどれだけ惨めなのかしらんけど、やたら匿名掲示板で俺は正しいと自己主張してくるアホいるよなぁ。
よっぽど承認欲求に飢えているんだろうな。
どっかの馬鹿みたいに、あ〜革命してぇ、っとか思ってるんだろうなwww
よっぽど承認欲求に飢えているんだろうな。
どっかの馬鹿みたいに、あ〜革命してぇ、っとか思ってるんだろうなwww
410名無し不動さん
2020/10/14(水) 11:14:21.25ID:??? >>407-409
マウントではないよ。
本質的なことに目を向けないと、わずかな金額との引き換えに損失を被るかもしれないよという話。
富裕層であっても、庶民層であっても、国民として一人一人が納税の義務を果たそうと言っている。
所得税は税の基本だよね。
日本に生まれただけで十分に幸福を享受できているのだから、税金はその幸福を継続するための原資だと思えないかな?
マウントではないよ。
本質的なことに目を向けないと、わずかな金額との引き換えに損失を被るかもしれないよという話。
富裕層であっても、庶民層であっても、国民として一人一人が納税の義務を果たそうと言っている。
所得税は税の基本だよね。
日本に生まれただけで十分に幸福を享受できているのだから、税金はその幸福を継続するための原資だと思えないかな?
411名無し不動さん
2020/10/14(水) 11:20:12.25ID:??? それで?減税が無くなるなら無くなるなりのローン組み方、人生設計になるし、減税があるなら最大限利用するだけだよ?それに今だって住宅ローン減税利用したくないなら初年度に確定申告しなきゃいいだけだろ
412名無し不動さん
2020/10/14(水) 11:28:23.94ID:??? >>410
まーた自己満足に浸ってる。
いつになったら気付くの?ここはそんな話するとこじゃないんだよ。
税金がどうのこうのうぜーんだよ。
お前の考えなんて誰も興味ないんだわ?わかる?
お前の糞みてーな話なんて誰も耳を傾けないんだわ?
わかったなら消えろ。
まーた自己満足に浸ってる。
いつになったら気付くの?ここはそんな話するとこじゃないんだよ。
税金がどうのこうのうぜーんだよ。
お前の考えなんて誰も興味ないんだわ?わかる?
お前の糞みてーな話なんて誰も耳を傾けないんだわ?
わかったなら消えろ。
415名無し不動さん
2020/10/14(水) 11:39:58.19ID:??? 住宅ローンって、家を買うには普通は必須だけどあれこれ深く考えなんかしなかったな
ローンの為のローンではなく、家を手に入れるための手段の一つなんだから、
普通の家賃対比で無理なく設定するだけ
銀行も金利だけじゃなく、まずは購入元が勧める銀行で一択
減税とかも、ついてきたら得の「オマケ」レベルで深くは考えない
なんか必死で、ローンを難解崇高なものに勝手にしてるやつがいて笑う
まあ知らないから思い入れが強いのかと
ローンの為のローンではなく、家を手に入れるための手段の一つなんだから、
普通の家賃対比で無理なく設定するだけ
銀行も金利だけじゃなく、まずは購入元が勧める銀行で一択
減税とかも、ついてきたら得の「オマケ」レベルで深くは考えない
なんか必死で、ローンを難解崇高なものに勝手にしてるやつがいて笑う
まあ知らないから思い入れが強いのかと
416名無し不動さん
2020/10/14(水) 11:49:02.86ID:???417名無し不動さん
2020/10/14(水) 12:10:17.57ID:??? 住信SBIの対面のローンの本審査結果まちなんだけど、代理店の担当者は大丈夫だと思うって言ってます。
別のネット銀行で否決くらってるのに本当にその代理店の担当者の言ってることって信用できるのでしょうか。
別のネット銀行で否決くらってるのに本当にその代理店の担当者の言ってることって信用できるのでしょうか。
423名無し不動さん
2020/10/14(水) 13:04:16.96ID:???425名無し不動さん
2020/10/14(水) 13:09:03.46ID:??? >>416
ローンは商品なんかじゃねーよ、家を買う手段だ
誰も吟味なんかしないっないって言ってないが、そんなに自由もないから笑
現実知らないね
あと、そのときでより良い物にするなんgて当たり前のことを今更
ローンは商品なんかじゃねーよ、家を買う手段だ
誰も吟味なんかしないっないって言ってないが、そんなに自由もないから笑
現実知らないね
あと、そのときでより良い物にするなんgて当たり前のことを今更
427名無し不動さん
2020/10/14(水) 14:25:07.50ID:???428名無し不動さん
2020/10/14(水) 14:35:40.76ID:??? マンション購入検討も初期費用払えず涙目で退散
さすがに初期費用までローンにしたくなかった
今まで散財してきたツケがきてしまった、、
さすがに初期費用までローンにしたくなかった
今まで散財してきたツケがきてしまった、、
429名無し不動さん
2020/10/14(水) 14:44:47.28ID:??? そこをこだわってローンにしたくない意味がわからんけどな。
頭金は大きければ多いほどいいと思うバブル思考でも残ってるのか?
中途半端に突っ込むぐらいならフルローンで後々繰り上げ返済しろや。
頭金は大きければ多いほどいいと思うバブル思考でも残ってるのか?
中途半端に突っ込むぐらいならフルローンで後々繰り上げ返済しろや。
431名無し不動さん
2020/10/14(水) 14:47:50.86ID:??? >>429
いや利率の高い金融商品とか株みたいな金融資産の比率が高くて手持ちの現金がないならともかくもともと初期費用すらないのに家買うなよ
いや利率の高い金融商品とか株みたいな金融資産の比率が高くて手持ちの現金がないならともかくもともと初期費用すらないのに家買うなよ
432名無し不動さん
2020/10/14(水) 14:50:47.06ID:??? アメリカ人はクレジットカードの支払いにリボ払いを使う
日本人から見たら情弱としか思えないが奴らにも言い分はあって手元に現金があったら株や有価証券などの金融商品を買う
投資のパフォーマンスがクレカの利息より高ければリボン払いも合理的だ
しかしほんとに金がないのにリボ払いするやつはバカ
フルローンもいい悪いは状況による
日本人から見たら情弱としか思えないが奴らにも言い分はあって手元に現金があったら株や有価証券などの金融商品を買う
投資のパフォーマンスがクレカの利息より高ければリボン払いも合理的だ
しかしほんとに金がないのにリボ払いするやつはバカ
フルローンもいい悪いは状況による
433名無し不動さん
2020/10/14(水) 14:53:29.33ID:???435名無し不動さん
2020/10/14(水) 15:01:36.01ID:??? 3000万持っていて3000万のローン組むのと10万しか持ってなくて3000万のローン組むのはまるで違うからね。頭金なんていらないという言葉を鵜呑みにしたらいかん
436名無し不動さん
2020/10/14(水) 15:04:04.30ID:??? そんなに貯金差あったら違って当然。アホか、極端すぎ。
438名無し不動さん
2020/10/14(水) 15:31:49.50ID:??? ローンは銀行にとってみれば商品なのは当然だろ。
そこにケチつけるのは意味不明。
そこにケチつけるのは意味不明。
439名無し不動さん
2020/10/14(水) 15:37:44.67ID:??? だ
440名無し不動さん
2020/10/14(水) 15:47:00.55ID:??? ぞーん
442名無し不動さん
2020/10/14(水) 16:07:46.92ID:??? 銀行は自行の利益のために住宅ローンという商品を売っている
家を買うための単なる手段とか選ぶまでもない事務処理みたいに思うのは勝手だけどお前は金融商品を買っているのは事実だ
まあめんどくさいことは考えたくないとかどれ選んでも一緒だしとか思うのは勝手だけど数百万の金融商品を買う姿勢としてずいぶんおおらかというかそれじゃ単なるカモだわな
家を買うための単なる手段とか選ぶまでもない事務処理みたいに思うのは勝手だけどお前は金融商品を買っているのは事実だ
まあめんどくさいことは考えたくないとかどれ選んでも一緒だしとか思うのは勝手だけど数百万の金融商品を買う姿勢としてずいぶんおおらかというかそれじゃ単なるカモだわな
443名無し不動さん
2020/10/14(水) 16:10:19.06ID:??? 例えば北海道に旅行なり出張に行くとする
飛行機は単なる移動手段に過ぎないからそこの選択にエネルギーを使いたくない
定価でいいと言ってるようなもんだな
飛行機は単なる移動手段に過ぎないからそこの選択にエネルギーを使いたくない
定価でいいと言ってるようなもんだな
444名無し不動さん
2020/10/14(水) 17:17:00.72ID:??? 住宅ローンは商品じゃない!手段だ!
ちょっと何いってるかわからないですね。
ちょっと何いってるかわからないですね。
445名無し不動さん
2020/10/14(水) 17:29:34.84ID:??? かまってくれー
446名無し不動さん
2020/10/14(水) 17:30:15.53ID:??? 何も考えずに人に言われた通りにしかできない人にとっては、特に選択肢の幅のない手段になるんじゃない?普通は比較検討して選ぶ商品だと思うけどねw
447名無し不動さん
2020/10/14(水) 17:36:41.57ID:??? ローンも欲しいから買う!って理論の奴だと組めるかどうかの問題だけだもんな
無理なく返せるかどうかだと思うんだけどね
無理なく返せるかどうかだと思うんだけどね
448名無し不動さん
2020/10/14(水) 17:47:56.28ID:??? そんなのだれでも考えるだろ。
449名無し不動さん
2020/10/14(水) 21:28:59.34ID:??? ローンは銀行にとっては商品。使う人にとっては手段。
これでよくね!?
これでよくね!?
450名無し不動さん
2020/10/14(水) 21:53:57.16ID:???451名無し不動さん
2020/10/14(水) 22:10:19.25ID:??? 別にいいだろ
自分の価値観を他人に押し付けんなよ
自分の価値観を他人に押し付けんなよ
452名無し不動さん
2020/10/14(水) 22:42:59.50ID:??? 自分の価値観披露しても何も言われたくないなら書き込まなければいいと思うの
453名無し不動さん
2020/10/15(木) 00:03:15.27ID:??? 自分の価値観か、いい事を言うね
書き込む、書き込まないも価値観だから他人がとやかく言う筋合いないな
だいたい家づくりでローンなんて方法の一つであり、地元のエースの銀行を
勧められて、選びようのない金利でなんも悩まんかったな
ローンに思考を割くより、どれだけ予算内で建てるか、見積との攻防や
仕様決めにほとんどを費やした感じだったな
まあ実際に家買ってないと、こういう感覚ってわかりづらいね
書き込む、書き込まないも価値観だから他人がとやかく言う筋合いないな
だいたい家づくりでローンなんて方法の一つであり、地元のエースの銀行を
勧められて、選びようのない金利でなんも悩まんかったな
ローンに思考を割くより、どれだけ予算内で建てるか、見積との攻防や
仕様決めにほとんどを費やした感じだったな
まあ実際に家買ってないと、こういう感覚ってわかりづらいね
454名無し不動さん
2020/10/15(木) 01:12:39.57ID:??? 質問です
【年 齢】36
【勤続年数】12年
【雇用形態】正社員
【会社規模】中規模
【年 収】500万
【世帯収入】600万
【家族構成】子一人
【所有資産・貯蓄】2200万
【現在債務】なし
【現在家賃】5000円
【物件金額+諸費用】3500万
【自己資金(頭金・諸費用)】0
【希望金額】検討中
【毎月の返済予定額】検討中
【金利種類・利率】検討中
【地域やマンションor戸建】戸建て
【主な質問相談】
3500万程度をフルローンで借りる予定で物件探し中ですが…頭金はあった方が良いでしょうか?
2200万は金融資産で毎年70万ほどの利益がありますが現金化はいつでも可能です
減税等を活かして10年後に一括返済と頭金用意して短期で終わらせてるのはどちらが得か、頭が悪くて計算が出来ないので教授いただきたいです
【年 齢】36
【勤続年数】12年
【雇用形態】正社員
【会社規模】中規模
【年 収】500万
【世帯収入】600万
【家族構成】子一人
【所有資産・貯蓄】2200万
【現在債務】なし
【現在家賃】5000円
【物件金額+諸費用】3500万
【自己資金(頭金・諸費用)】0
【希望金額】検討中
【毎月の返済予定額】検討中
【金利種類・利率】検討中
【地域やマンションor戸建】戸建て
【主な質問相談】
3500万程度をフルローンで借りる予定で物件探し中ですが…頭金はあった方が良いでしょうか?
2200万は金融資産で毎年70万ほどの利益がありますが現金化はいつでも可能です
減税等を活かして10年後に一括返済と頭金用意して短期で終わらせてるのはどちらが得か、頭が悪くて計算が出来ないので教授いただきたいです
455名無し不動さん
2020/10/15(木) 02:06:13.19ID:??? フルローンして控除しきれるなら借りた方が得
10年後必ず一括返済をするという条件ならね
10年後必ず一括返済をするという条件ならね
456名無し不動さん
2020/10/15(木) 07:01:54.33ID:??? 地銀、メガバン、ネットバンクでどこで借りるか金利も保証料手数料、約定とかもまるで違うと思うけどね。まぁ深く物事を検討しない価値観ならどうでもいいけど
457名無し不動さん
2020/10/15(木) 07:16:12.37ID:??? >>454
配当収入得られてるなら取り崩す必要ないです。
ただ、35年変動で3500万借りると返済が月9万程度、固定資産税と維持修繕費用積立月2万ぐらいで計11万毎月住居費が掛かかりますよ。
今の年間家賃6万から132万に激増するけど家計簿見て大丈夫か確認した方がいいのでは
配当収入得られてるなら取り崩す必要ないです。
ただ、35年変動で3500万借りると返済が月9万程度、固定資産税と維持修繕費用積立月2万ぐらいで計11万毎月住居費が掛かかりますよ。
今の年間家賃6万から132万に激増するけど家計簿見て大丈夫か確認した方がいいのでは
458名無し不動さん
2020/10/15(木) 07:33:03.56ID:??? 家賃5000円で賃貸できているのに買う理由は何?
普通は家って賃貸だと割高だから買うものでしょ。
普通は家って賃貸だと割高だから買うものでしょ。
459名無し不動さん
2020/10/15(木) 07:56:35.54ID:??? 現在 家賃5万円っていうオチだったり
460名無し不動さん
2020/10/15(木) 08:26:19.10ID:??? 犬はいいよな
犬小屋なんて安物なら3万以下で一括で買えるんだから
廃材を使ってDIYとかもいいな
人間なんてウン千万35年ローンだもんやんなっちゃう
犬小屋なんて安物なら3万以下で一括で買えるんだから
廃材を使ってDIYとかもいいな
人間なんてウン千万35年ローンだもんやんなっちゃう
461名無し不動さん
2020/10/15(木) 08:48:02.74ID:??? ワンルームだけどな
462454
2020/10/15(木) 09:11:36.81ID:??? ありがとうございます
あまりお金を使わないので月の負担は大丈夫だと思いますが家計簿はもう一度見直してみます
現在の家賃は会社から補助が出ている為この金額です、今回補助がなくなるので一軒家購入を検討中の為相談させていただきました
あまりお金を使わないので月の負担は大丈夫だと思いますが家計簿はもう一度見直してみます
現在の家賃は会社から補助が出ている為この金額です、今回補助がなくなるので一軒家購入を検討中の為相談させていただきました
463名無し不動さん
2020/10/15(木) 09:13:55.99ID:??? それだけの補助がいきなりなくなるってすごいね。
会社倒産しないのか?ってほうが心配だが。
会社倒産しないのか?ってほうが心配だが。
464名無し不動さん
2020/10/15(木) 09:30:35.21ID:???465名無し不動さん
2020/10/15(木) 09:34:55.46ID:baFfsXIy 住宅ローン控除額の見直しくるかもね
467名無し不動さん
2020/10/15(木) 10:20:44.70ID:Uu+nboAE >>463
どの企業も生き残りで手一杯でしょう
手当て廃止くらい普通だと思うよ
2年前まで就職人気ランキング1位だった全日空とかが瀕死で、賞与廃止と基本給削減による年収3割カットでは資金繰り追い付かずリストラしようとしてるのに
航空運輸ホテル旅行飲食に限らず製造業とかも打撃受けてるからな
どの企業も生き残りで手一杯でしょう
手当て廃止くらい普通だと思うよ
2年前まで就職人気ランキング1位だった全日空とかが瀕死で、賞与廃止と基本給削減による年収3割カットでは資金繰り追い付かずリストラしようとしてるのに
航空運輸ホテル旅行飲食に限らず製造業とかも打撃受けてるからな
468名無し不動さん
2020/10/15(木) 10:23:32.60ID:??? それでも、自分は今すぐ購入ではなくて、一年は様子を見るわ。
だって、1000万程度で実質のローン額が少ないとしても、未来の見通しが立ちにくい中で、借りたくない。
だって、1000万程度で実質のローン額が少ないとしても、未来の見通しが立ちにくい中で、借りたくない。
470454
2020/10/15(木) 10:42:00.33ID:??? 株2000万 現金200万程度です
細かく集めたらもう少しあるかもしれませんが大まかにこれくらいです。
家賃の補助は入社の◯年までと決まっているので会社自体の財務は健全だと思います
控除による負担がどの程度か分からなかったので質問させて頂きましたが運用はこのままのほうが良さそうですね
細かく集めたらもう少しあるかもしれませんが大まかにこれくらいです。
家賃の補助は入社の◯年までと決まっているので会社自体の財務は健全だと思います
控除による負担がどの程度か分からなかったので質問させて頂きましたが運用はこのままのほうが良さそうですね
471名無し不動さん
2020/10/15(木) 10:50:02.62ID:??? FPとかに相談すればいいじゃん。各メーカーでそういう相談会よくやってるよ。
とりあえずそういうのから足運んでみたら?
買うにしても来年以降がいいし、今は地道にいろいろなメーカー回ってセミナーとか参加するのが無難。
焦って今買うのは愚策。
とりあえずそういうのから足運んでみたら?
買うにしても来年以降がいいし、今は地道にいろいろなメーカー回ってセミナーとか参加するのが無難。
焦って今買うのは愚策。
472名無し不動さん
2020/10/15(木) 10:59:06.41ID:??? >>470
控除は毎年変わるので要注意
基本は年末残高の1%が返ってくるイメージ
俺はリーマンショックの前にマンション買ったんだが不動産の所有と株の所有両方のリスクは取れないと判断して株は手仕舞いして売却
それを頭金にしてローンは最小化(それでも1500万)した
その後リーマンショックで株価は半減
そのままホールドしてたら含み損は1000万超えてて俺な判断ナイスと思ってた
しかし今の株価見ると当時売却した価格の3倍近いだよ(不動産も上がったけど1.5倍くらいで株のパフォーマンスには到底及ばない)
売らなきゃよかったと思うけど持っていたら損切りしてたかもしれない
まあ株は長期保有が原則だな
控除は毎年変わるので要注意
基本は年末残高の1%が返ってくるイメージ
俺はリーマンショックの前にマンション買ったんだが不動産の所有と株の所有両方のリスクは取れないと判断して株は手仕舞いして売却
それを頭金にしてローンは最小化(それでも1500万)した
その後リーマンショックで株価は半減
そのままホールドしてたら含み損は1000万超えてて俺な判断ナイスと思ってた
しかし今の株価見ると当時売却した価格の3倍近いだよ(不動産も上がったけど1.5倍くらいで株のパフォーマンスには到底及ばない)
売らなきゃよかったと思うけど持っていたら損切りしてたかもしれない
まあ株は長期保有が原則だな
473名無し不動さん
2020/10/15(木) 11:13:37.37ID:???474名無し不動さん
2020/10/15(木) 11:29:58.75ID:??? >>473
何で?
使う当てのない現金を積み上げる理由がわからん
株式割合が多いのはリスクでもあるけどもし半分を現金持っていたら配当は半分の年間35万になる
結果論だけど株じゃなくて現金持っておいた方がよかったはずというのはなぜ?
何で?
使う当てのない現金を積み上げる理由がわからん
株式割合が多いのはリスクでもあるけどもし半分を現金持っていたら配当は半分の年間35万になる
結果論だけど株じゃなくて現金持っておいた方がよかったはずというのはなぜ?
475名無し不動さん
2020/10/15(木) 11:32:12.26ID:??? 株を手仕舞いしてバランスシートを大きくせず貸し入れ金を減らすのかそれともここで貸し入れしてバランスシートを大きくするのかという話だよ
バランスシートを大きくする方がリスクはあるけど得るものも大きいわな
バランスシートを大きくする方がリスクはあるけど得るものも大きいわな
477名無し不動さん
2020/10/15(木) 12:03:09.97ID:??? 【年 齢】26
【勤続年数】3
【雇用形態】正社員
【会社規模】200人程度
【年 収】300
【世帯収入】450
【家族構成】夫婦と子ども2人
【所有資産・貯蓄】現金が200と学資保険
【現在債務】無し
【現在家賃】5
【物件金額+諸費用】2200諸費用込み
【自己資金(頭金・諸費用)】無し
【希望金額】2200
【毎月の返済予定額】6.5万〜7万
【金利種類・利率】フラット35
【地域やマンションor戸建】新築戸建
【主な質問相談】
今の家賃より返済額が2万以上上がるのは無謀ですか?
毎月積立貯金4万+2〜3万ほど貯金していますが貯金できる金額が減るので先のこと考えると不安です。
ローン減税が13年になるやつ延長されるまで待った方が良いですかね?
【勤続年数】3
【雇用形態】正社員
【会社規模】200人程度
【年 収】300
【世帯収入】450
【家族構成】夫婦と子ども2人
【所有資産・貯蓄】現金が200と学資保険
【現在債務】無し
【現在家賃】5
【物件金額+諸費用】2200諸費用込み
【自己資金(頭金・諸費用)】無し
【希望金額】2200
【毎月の返済予定額】6.5万〜7万
【金利種類・利率】フラット35
【地域やマンションor戸建】新築戸建
【主な質問相談】
今の家賃より返済額が2万以上上がるのは無謀ですか?
毎月積立貯金4万+2〜3万ほど貯金していますが貯金できる金額が減るので先のこと考えると不安です。
ローン減税が13年になるやつ延長されるまで待った方が良いですかね?
478名無し不動さん
2020/10/15(木) 12:16:51.19ID:??? >>477
他の人にも書いたけど、賃貸と違って持ち家だと他にもお金かかるからそれらを含めた住居費を払い続けれるかどうかで考えたほうがいいですよ。
他の人にも書いたけど、賃貸と違って持ち家だと他にもお金かかるからそれらを含めた住居費を払い続けれるかどうかで考えたほうがいいですよ。
482名無し不動さん
2020/10/15(木) 12:57:25.40ID:??? >>481
その時が必ずしも良い値とは限らないじゃん?
株は自分で売り時を決めて売らなくちゃ、うまみがなくない?
何度も言うけど、親族をATM代わりに気軽に頼れるなら全然いいよ。
あなたもきっとそうだろうし。
その時が必ずしも良い値とは限らないじゃん?
株は自分で売り時を決めて売らなくちゃ、うまみがなくない?
何度も言うけど、親族をATM代わりに気軽に頼れるなら全然いいよ。
あなたもきっとそうだろうし。
484名無し不動さん
2020/10/15(木) 13:20:26.45ID:??? >>477
建てるのは来年4月以降にするべし。
今から来年3月までに建ててしまったら下手したら減税延長もないし、その他新設されるかもしれない給付金ももらえない可能性がある。
はっきりとしたことがわかるまで待った方がいいよ。
建てるのは来年4月以降にするべし。
今から来年3月までに建ててしまったら下手したら減税延長もないし、その他新設されるかもしれない給付金ももらえない可能性がある。
はっきりとしたことがわかるまで待った方がいいよ。
485名無し不動さん
2020/10/15(木) 13:23:32.46ID:??? >>477
修繕で外壁しかやらんってんならローン返済に+1万ちょい積立でなんとかなる
それでも今の居住費より3万以上上がることになるから無謀だと思う
水回りリフォームとかしたいならもう1.5万ぐらい必要
修繕で外壁しかやらんってんならローン返済に+1万ちょい積立でなんとかなる
それでも今の居住費より3万以上上がることになるから無謀だと思う
水回りリフォームとかしたいならもう1.5万ぐらい必要
486名無し不動さん
2020/10/15(木) 13:32:06.39ID:???488名無し不動さん
2020/10/15(木) 13:43:14.51ID:???489名無し不動さん
2020/10/15(木) 16:28:45.83ID:Gg/pEmax こちらでいいのかわからないのですが、質問させてください。
新築マンションを購入し、今年7月に入居しました。
購入の際、親から資金援助があり、
来年2月に確定申告予定です。
しかし、街の雰囲気に馴染めないことや、働き方の変化で、現在早くも売却を考えています。
不動産屋に相談したところ、贈与税の関係で、
あまりに早く売却すると、居住用に購入したと認められない可能性があり、税務署に目をつけられて贈与税を払わないといけない可能性がある、と言われました。
一般的に、購入して入居後、どのくらいの期間が経てば、居住用として購入したと認められるのでしょうか?
実際、あくまで居住用として購入しました。
自分の中では、確定申告が終われば問題なく売却できるのかと思っていたので。。
不動産屋は最短でも入居してから一年くらいだが、それも確信はないと言っていました。。
どなたかご教示いただけると助かります。
よろしくお願いします。
新築マンションを購入し、今年7月に入居しました。
購入の際、親から資金援助があり、
来年2月に確定申告予定です。
しかし、街の雰囲気に馴染めないことや、働き方の変化で、現在早くも売却を考えています。
不動産屋に相談したところ、贈与税の関係で、
あまりに早く売却すると、居住用に購入したと認められない可能性があり、税務署に目をつけられて贈与税を払わないといけない可能性がある、と言われました。
一般的に、購入して入居後、どのくらいの期間が経てば、居住用として購入したと認められるのでしょうか?
実際、あくまで居住用として購入しました。
自分の中では、確定申告が終われば問題なく売却できるのかと思っていたので。。
不動産屋は最短でも入居してから一年くらいだが、それも確信はないと言っていました。。
どなたかご教示いただけると助かります。
よろしくお願いします。
490名無し不動さん
2020/10/15(木) 16:33:37.68ID:??? なぜここで聞く。明らかにスレチだろw
税務署にでも聞けやw
税務署にでも聞けやw
491名無し不動さん
2020/10/15(木) 16:41:47.99ID:Gg/pEmax492名無し不動さん
2020/10/15(木) 17:01:48.82ID:??? ローンのこと何も書いてないのにそりゃ無理があるw
494名無し不動さん
2020/10/15(木) 17:31:20.34ID:/9WSiRQD 頂点価格の時代に家を買う人間って
アホOFTHEアホだろ?
アホOFTHEアホだろ?
495名無し不動さん
2020/10/15(木) 17:37:10.75ID:??? お前らが建てた家から出た廃材だけを使って夢のツギハギ小屋を建てたい
496名無し不動さん
2020/10/15(木) 17:54:57.65ID:???497名無し不動さん
2020/10/15(木) 18:01:33.23ID:Zjg69C4M 専門スレへ移動してください。
498名無し不動さん
2020/10/15(木) 18:03:27.05ID:??? 家を持つ時代ではないのかもしれんなぁ
499名無し不動さん
2020/10/15(木) 19:05:30.11ID:??? 持ち家サイコー ローン代金も賃貸料とほぼ変わらん お前らも早く買えよー
501名無し不動さん
2020/10/15(木) 21:32:16.45ID:??? 真の意味で持ち家になるのは35年後ですYO
502名無し不動さん
2020/10/15(木) 22:17:21.51ID:??? まじで35年かけて返済する人なんかいるの?
503名無し不動さん
2020/10/15(木) 23:32:15.41ID:??? 変動で借りてるが、今の金利が続くなら35年掛けて返すわ
単純に生命保険として考えても安いから
単純に生命保険として考えても安いから
505名無し不動さん
2020/10/16(金) 01:29:52.34ID:??? すみません
【年 齢】 40
【勤続年数】 1年
【雇用形態】 合同会社代表社員
【会社規模】 一人会社
【年 収】 1200万
【世帯収入】 1500万
【家族構成】 私、妻、子供3人
【所有資産・貯蓄】 空き家(実家 築50年) 株式3000万 普通預金100万
【現在債務】 0円
【現在家賃】 0円 自宅を事務所兼任してるため
【物件金額+諸費用】 4000万
【自己資金(頭金・諸費用)】 1000万まで可
【希望金額】3000万
【毎月の返済予定額】 30万
【金利種類・利率】 検討中
【主な質問相談】
神奈川と静岡の県境近くに家を建てたいと思ってます審査って通る可能性ありますか?
会社作りたてなんで心配要素は結構あります
【年 齢】 40
【勤続年数】 1年
【雇用形態】 合同会社代表社員
【会社規模】 一人会社
【年 収】 1200万
【世帯収入】 1500万
【家族構成】 私、妻、子供3人
【所有資産・貯蓄】 空き家(実家 築50年) 株式3000万 普通預金100万
【現在債務】 0円
【現在家賃】 0円 自宅を事務所兼任してるため
【物件金額+諸費用】 4000万
【自己資金(頭金・諸費用)】 1000万まで可
【希望金額】3000万
【毎月の返済予定額】 30万
【金利種類・利率】 検討中
【主な質問相談】
神奈川と静岡の県境近くに家を建てたいと思ってます審査って通る可能性ありますか?
会社作りたてなんで心配要素は結構あります
507名無し不動さん
2020/10/16(金) 07:36:26.19ID:??? 周り見てると銀行の住宅ローンじゃなくてフラット利用してる人結構いるよな
なんでだろう
なんでだろう
511505
2020/10/16(金) 09:09:05.92ID:??? 回答ありがとうございました
やはりスタートアップの会社だともう少し
頭金上げるとかじゃないと厳しいですよね
株でもう少し儲けてから申し込みたいと思います
やはりスタートアップの会社だともう少し
頭金上げるとかじゃないと厳しいですよね
株でもう少し儲けてから申し込みたいと思います
512名無し不動さん
2020/10/16(金) 09:38:00.47ID:??? やっぱりみんな結構金持ってるんだよなぁ
貯蓄の平均とか発表されてるのは嘘ばかりや
平均5000万はあるよね
貯蓄の平均とか発表されてるのは嘘ばかりや
平均5000万はあるよね
513名無し不動さん
2020/10/16(金) 09:56:20.07ID:??? そりゃ匿名ではいくらでも言えるからな。
俺も貯金5億あるでw
家とか10個もってるわw
今日はちょっとフェラーリかってくるわw
俺も貯金5億あるでw
家とか10個もってるわw
今日はちょっとフェラーリかってくるわw
514名無し不動さん
2020/10/16(金) 10:12:22.89ID:??? はいはい
515名無し不動さん
2020/10/16(金) 10:24:04.60ID:??? 新築価格2200万の晴海テラスが今日も今日とて4500万で絶賛販売中
売主脳内崩壊状態
そして今日も売れてません(笑)
売主脳内崩壊状態
そして今日も売れてません(笑)
516名無し不動さん
2020/10/16(金) 10:26:28.21ID:??? >>500
あほ
頂点に達したら後はもう下がるしかねーだろ
逆に賃貸はまったく変わってないから
今の時代、むしろ賃貸が一番おいしいことに気付く。
売主なんて頭まわってないのか利回り1%で同じ価格でのうのうとやってるからな
あほ
頂点に達したら後はもう下がるしかねーだろ
逆に賃貸はまったく変わってないから
今の時代、むしろ賃貸が一番おいしいことに気付く。
売主なんて頭まわってないのか利回り1%で同じ価格でのうのうとやってるからな
517名無し不動さん
2020/10/16(金) 10:45:55.09ID:??? 賃貸と持ち家を比べる時点でもうお察ししてくださいって感じ。
馬鹿はやっぱり馬鹿だよね。
馬鹿はやっぱり馬鹿だよね。
519名無し不動さん
2020/10/16(金) 11:20:22.25ID:??? とりあえず仮審査すればいいのに。
別にブラックリストに載るわけじゃ無いんだから何をびびってるのか謎。
落ちたら恥ずかしいとか思ってるのか。
別にブラックリストに載るわけじゃ無いんだから何をびびってるのか謎。
落ちたら恥ずかしいとか思ってるのか。
520名無し不動さん
2020/10/16(金) 11:44:46.19ID:??? >>516
いやそもそも今が頂点なのかって話
賃貸が1番美味しいとしても、生きてくのに美味しいとは限らない
子供がいたら戸建てがのびのび自由に暮らせる
賃貸だと足音騒音問題、部屋の数問題がついて回る
単純に比較はできないでしょ
いやそもそも今が頂点なのかって話
賃貸が1番美味しいとしても、生きてくのに美味しいとは限らない
子供がいたら戸建てがのびのび自由に暮らせる
賃貸だと足音騒音問題、部屋の数問題がついて回る
単純に比較はできないでしょ
521名無し不動さん
2020/10/16(金) 11:52:12.39ID:??? 金勘定でしか損得を判断できない馬鹿がいるからな。
522名無し不動さん
2020/10/16(金) 12:26:07.03ID:??? 東京は高騰しきってる感じがするけど大阪はこれからな気がするよ
じわじわ上がってるけどまだ万博とIRが控えてる
じわじわ上がってるけどまだ万博とIRが控えてる
525名無し不動さん
2020/10/16(金) 14:10:37.44ID:AfdovTMC 賃貸がいいって言ってるのは車なんてカーシェアで充分とか言ってるのと同等レベルの奴くらいだろ
買いたくても買えずに賃貸しか選択肢がないけど自己肯定したくて理由付けしてるだけ
自分の気に入った土地に自分の理想の間取りの家を自分の力で買ったこともないのに賃貸が一番なんて言われても説得力0だわ
金に余裕ないなら仕方ないが、減税がどうとかそんな小さなこと気にせず理想の土地が見つかったらすぐにでも買うべき
買いたくても買えずに賃貸しか選択肢がないけど自己肯定したくて理由付けしてるだけ
自分の気に入った土地に自分の理想の間取りの家を自分の力で買ったこともないのに賃貸が一番なんて言われても説得力0だわ
金に余裕ないなら仕方ないが、減税がどうとかそんな小さなこと気にせず理想の土地が見つかったらすぐにでも買うべき
526名無し不動さん
2020/10/16(金) 14:17:26.52ID:??? >>525
まあ、建売を購入するしかない人も、似たようなものでは?
実家が資産家以外、サラリーマンなんて大した家が建てられないよ。
うちは貯金が一億あるけど、家は5000万台に抑えたい。
なぜなら、年金と預金で老後を過ごさないといけないので、
退職金(2000万)と預金で6000万は置いておこうと考えるから。
何かあった時に家は二回買えるくらいでないとね。
土地と合わせて五千数百万じゃ、大した注文住宅は建たない。
多少、建売より断熱や耐震等級がよくて、フローリングが無垢ってだけかな。
まあ、建売を購入するしかない人も、似たようなものでは?
実家が資産家以外、サラリーマンなんて大した家が建てられないよ。
うちは貯金が一億あるけど、家は5000万台に抑えたい。
なぜなら、年金と預金で老後を過ごさないといけないので、
退職金(2000万)と預金で6000万は置いておこうと考えるから。
何かあった時に家は二回買えるくらいでないとね。
土地と合わせて五千数百万じゃ、大した注文住宅は建たない。
多少、建売より断熱や耐震等級がよくて、フローリングが無垢ってだけかな。
527名無し不動さん
2020/10/16(金) 14:22:17.23ID:??? で、でたーw貯金1億円君www
528名無し不動さん
2020/10/16(金) 14:23:08.67ID:??? 貯金1億だけじゃ飽き足らず、退職金まで語り出す始末。
やばすぎ〜w
やばすぎ〜w
529名無し不動さん
2020/10/16(金) 14:30:59.22ID:??? >>527-528
社宅や住宅手当があれば、すぐに貯まるよ
社宅5000円なんて企業は珍しくない。
ローン分と思って家賃を貯金しておけば、年100万は自動的に貯まる。
親の暦年贈与もあればすぐに一億いくよ
社宅や住宅手当があれば、すぐに貯まるよ
社宅5000円なんて企業は珍しくない。
ローン分と思って家賃を貯金しておけば、年100万は自動的に貯まる。
親の暦年贈与もあればすぐに一億いくよ
530名無し不動さん
2020/10/16(金) 14:54:00.45ID:??? そんな金もってる奴が住宅ローンスレにくる。
謎ですねぇ。
あ、妄言でしたかw
謎ですねぇ。
あ、妄言でしたかw
531名無し不動さん
2020/10/16(金) 14:54:14.50ID:??? 馬鹿程よくしゃべる
532名無し不動さん
2020/10/16(金) 14:58:20.33ID:??? 住宅ローンスレで貯金00円もってるアホは匿名スレでそんなにイキりたいのか?w
オナニー好きだねぇw
オナニー好きだねぇw
534名無し不動さん
2020/10/16(金) 15:09:45.17ID:???535名無し不動さん
2020/10/16(金) 15:20:38.87ID:??? うーん、ここまでくると馬鹿も才能の一つだね。
金があればいいと思ってる。惨めなやつ。可哀想。
金があればいいと思ってる。惨めなやつ。可哀想。
536名無し不動さん
2020/10/16(金) 15:27:13.34ID:??? 大した家w
抽象的すぎて意味不明。
お前の主観じゃねーかよ。
大金かけた資産家の家でも欠陥住宅で裁判してるとこだってあるっていうのにさ。
城でもつくれば満足するのか?w
建てた家がいくらであろうと、本人が満足してればそれでいいんだよ。
それを金額だけで大した家じゃない、っとか言えるその無神経さがやばいね。
抽象的すぎて意味不明。
お前の主観じゃねーかよ。
大金かけた資産家の家でも欠陥住宅で裁判してるとこだってあるっていうのにさ。
城でもつくれば満足するのか?w
建てた家がいくらであろうと、本人が満足してればそれでいいんだよ。
それを金額だけで大した家じゃない、っとか言えるその無神経さがやばいね。
537名無し不動さん
2020/10/16(金) 15:32:57.71ID:??? >>535-536
うーん、揚げ足取りだな〜。
土地も含めて、大した家は買えないよってことだよ。
既製品で組み立てただけのね。
3000万程度で建つコンパクトな家は
多少、断熱に凝ったり、内装に凝ったりするだけじゃん?
うーん、揚げ足取りだな〜。
土地も含めて、大した家は買えないよってことだよ。
既製品で組み立てただけのね。
3000万程度で建つコンパクトな家は
多少、断熱に凝ったり、内装に凝ったりするだけじゃん?
538名無し不動さん
2020/10/16(金) 15:34:58.40ID:???539名無し不動さん
2020/10/16(金) 15:36:11.98ID:??? ある程度自由がきいて住めればいいから建売でも十分だわ
問題は歳とった時にもう少し便利なところに住みたいって思うから手放す予定のものを買うかどうか…
2000万くらいならいいけど倍になったりすると辛い
問題は歳とった時にもう少し便利なところに住みたいって思うから手放す予定のものを買うかどうか…
2000万くらいならいいけど倍になったりすると辛い
541名無し不動さん
2020/10/16(金) 16:26:55.64ID:???542名無し不動さん
2020/10/16(金) 16:29:50.50ID:??? >>539
これは迷うよね。
妥協して、利便性をとったら不完全燃焼になるのは目に見えてる。
かといって、70歳になって、住宅しかない所でスーパーまで10分15分はしんどそうだなぁとか。
実際、しんどいから、余裕ある老人が買い換えているのを見ているとね。
これは迷うよね。
妥協して、利便性をとったら不完全燃焼になるのは目に見えてる。
かといって、70歳になって、住宅しかない所でスーパーまで10分15分はしんどそうだなぁとか。
実際、しんどいから、余裕ある老人が買い換えているのを見ているとね。
543名無し不動さん
2020/10/16(金) 16:54:35.31ID:??? >>541
誰も格付けなんてしてないのに、勝手に格付けしあってると思ってるその思考がやばいぞ。
お前みたいな悲観的な考えの馬鹿とは誰もつきあいたくない。
奴隷根性もここまでくるとすごいわ。お前の糞みたいな価値観を他人に押しつけるなよ。
誰も格付けなんてしてないのに、勝手に格付けしあってると思ってるその思考がやばいぞ。
お前みたいな悲観的な考えの馬鹿とは誰もつきあいたくない。
奴隷根性もここまでくるとすごいわ。お前の糞みたいな価値観を他人に押しつけるなよ。
544505
2020/10/16(金) 17:13:45.21ID:??? >>518
別に単純に聞いてみたかったのであって
あったこともない人間にエアか真正アホって言われたくないんだけどな
一応エアかって言われたんで昨年の確定申告書と昨日時点の株式預かり資産アップしておく
http://imepic.jp/20201016/615850
http://imepic.jp/20201016/615851
別に単純に聞いてみたかったのであって
あったこともない人間にエアか真正アホって言われたくないんだけどな
一応エアかって言われたんで昨年の確定申告書と昨日時点の株式預かり資産アップしておく
http://imepic.jp/20201016/615850
http://imepic.jp/20201016/615851
545名無し不動さん
2020/10/16(金) 17:17:59.54ID:???546名無し不動さん
2020/10/16(金) 17:22:03.45ID:???548名無し不動さん
2020/10/16(金) 17:25:28.29ID:??? >>544
この手のスレで真面目に書き込んでも馬鹿にされたり適当に返されるだけってわからないんかよ。
5ch初心者か?匿名掲示板に相談するぐらいならちゃんと然るべき人に聞きなされ。
ここでイキって画像アップするとか余計醜態を晒してるだけ。
この手のスレで真面目に書き込んでも馬鹿にされたり適当に返されるだけってわからないんかよ。
5ch初心者か?匿名掲示板に相談するぐらいならちゃんと然るべき人に聞きなされ。
ここでイキって画像アップするとか余計醜態を晒してるだけ。
549名無し不動さん
2020/10/16(金) 17:27:13.46ID:??? ちょっと馬鹿にされたからって、自主的に収入証明のために画像アップするってどんだけ煽り耐性ないんだよw
そんなんで今後経営なんてできるんかいw
そんなんで今後経営なんてできるんかいw
551名無し不動さん
2020/10/16(金) 17:42:29.79ID:??? むしろ真面目に相手にされると思ってることに驚きw
552名無し不動さん
2020/10/16(金) 17:58:46.17ID:??? 匿名版でムキになることほど愚行はないなw
553名無し不動さん
2020/10/16(金) 18:16:51.80ID:AfdovTMC554名無し不動さん
2020/10/16(金) 18:17:57.58ID:??? まあ投稿はあれだが
同じ歳で年収1200万で3000万の財産は夢がある
こちら年収600万で住宅ローン残り29年、
小遣い月25000円で貯金も出来ない
俺も独立しようか
同じ歳で年収1200万で3000万の財産は夢がある
こちら年収600万で住宅ローン残り29年、
小遣い月25000円で貯金も出来ない
俺も独立しようか
555名無し不動さん
2020/10/16(金) 18:29:09.56ID:??? 俺なんて小遣い1万だそ
556名無し不動さん
2020/10/16(金) 18:41:54.39ID:???558名無し不動さん
2020/10/16(金) 20:40:32.75ID:??? 【年 齢】 36
【勤続年数】 8
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 100(外資系メーカー営業)
【年 収】 700
【世帯収入】 700
【家族構成】 私、専業主婦、幼児2名
【所有資産・貯蓄】 1500
【現在債務】 ナシ
【現在家賃】 月8万円
【物件金額+諸費用】 5300万円
【自己資金(頭金・諸費用)】 頭金1000(贈与)、金利が上がるか、控除が終わったタイミングで800〜1000万払う予定です。
【希望金額】 本当は4500万までに抑えたかったけど、探してる地域で注文住宅だとこれくらいの金額になってしまう。
出来れば今見つけた土地(注文住宅、駅から徒歩15分)に住みたい。
【毎月の返済予定額】 9〜12(固定か変動かまだ迷ってます)
【金利種類・利率】 SBIの変動か固定の予定
auじぶん銀行が良かったけど、つなぎ融資やっていないのでSBIを検討中(現在、とりあえず4500万の借入で審査中)
【地域やマンションor戸建】首都圏郊外、 戸建て(ローコスト注文住宅)
【主な質問相談】 手取りの支払い率が25%程度だけど問題ないか。
子供の教育費は公立を前提に考えてます。一人当たり学資保険200万円と児童手当200万円、それに加えて600万円を目標に貯金をするつもりです。
妻は子供達が幼稚園に入ったらパートに出る予定です。
車は節約のため持ってなく、徒歩圏内に生活の店が揃っているので、余裕が出ない限りこのまま持たない予定です。
今のところ、あまり浪費しない生活スタイルです。
保険は学資保険以外何も入ってません。
上の子が小学校に入る前に引っ越す予定です。
今の物件を見送るとタイミングがズレます。
【勤続年数】 8
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 100(外資系メーカー営業)
【年 収】 700
【世帯収入】 700
【家族構成】 私、専業主婦、幼児2名
【所有資産・貯蓄】 1500
【現在債務】 ナシ
【現在家賃】 月8万円
【物件金額+諸費用】 5300万円
【自己資金(頭金・諸費用)】 頭金1000(贈与)、金利が上がるか、控除が終わったタイミングで800〜1000万払う予定です。
【希望金額】 本当は4500万までに抑えたかったけど、探してる地域で注文住宅だとこれくらいの金額になってしまう。
出来れば今見つけた土地(注文住宅、駅から徒歩15分)に住みたい。
【毎月の返済予定額】 9〜12(固定か変動かまだ迷ってます)
【金利種類・利率】 SBIの変動か固定の予定
auじぶん銀行が良かったけど、つなぎ融資やっていないのでSBIを検討中(現在、とりあえず4500万の借入で審査中)
【地域やマンションor戸建】首都圏郊外、 戸建て(ローコスト注文住宅)
【主な質問相談】 手取りの支払い率が25%程度だけど問題ないか。
子供の教育費は公立を前提に考えてます。一人当たり学資保険200万円と児童手当200万円、それに加えて600万円を目標に貯金をするつもりです。
妻は子供達が幼稚園に入ったらパートに出る予定です。
車は節約のため持ってなく、徒歩圏内に生活の店が揃っているので、余裕が出ない限りこのまま持たない予定です。
今のところ、あまり浪費しない生活スタイルです。
保険は学資保険以外何も入ってません。
上の子が小学校に入る前に引っ越す予定です。
今の物件を見送るとタイミングがズレます。
559名無し不動さん
2020/10/16(金) 22:56:03.92ID:??? 貯蓄1500って凄い
それだけ貯められるならいけるんじゃない?
年齢のこともあるしいいんでないの
それだけ貯められるならいけるんじゃない?
年齢のこともあるしいいんでないの
560名無し不動さん
2020/10/16(金) 23:20:57.86ID:??? >>558
貯蓄1500に加えて頭金1000を贈与されるなら行けるような気もするけど、その世帯年収で5300万の家はだいぶ背伸びしてるな、って印象
貯蓄のうちのある程度の割合をインデックス運用に回す選択肢もあるが、今から始めるのは賛否分かれるかな、、、
貯蓄1500に加えて頭金1000を贈与されるなら行けるような気もするけど、その世帯年収で5300万の家はだいぶ背伸びしてるな、って印象
貯蓄のうちのある程度の割合をインデックス運用に回す選択肢もあるが、今から始めるのは賛否分かれるかな、、、
561名無し不動さん
2020/10/16(金) 23:22:43.83ID:??? あまり浪費しない生活を維持できるなら、余裕はそんなに無いけど行けそうかな
562名無し不動さん
2020/10/16(金) 23:55:27.83ID:??? 4500万の借入だと金利0.3%でも月の返済額11万だけど…返済予定額の9万ってどう計算したの
563名無し不動さん
2020/10/17(土) 00:40:51.50ID:Rk7O6oLv564名無し不動さん
2020/10/17(土) 05:09:05.76ID:??? このスレ本来ローン相談に来るであろう低収入の人ほとんどこないのなんでなん
中央値とかけ離れた年収の人ばかり
中央値とかけ離れた年収の人ばかり
565名無し不動さん
2020/10/17(土) 05:13:13.79ID:??? 妻を共同債務者にしてローン借りる男って情けなさすぎだろ
う ち の 父 親 だ よ
う ち の 父 親 だ よ
566名無し不動さん
2020/10/17(土) 07:20:23.62ID:???567名無し不動さん
2020/10/17(土) 08:03:54.75ID:??? うちの周りの平均年収くらいの人は、社員寮か親と同居してる印象
表札が複数ある
表札が複数ある
568名無し不動さん
2020/10/17(土) 08:20:11.00ID:??? 【年 齢】32
【勤続年数】 0年
【雇用形態】動画編集ユーチューバー 兼 個人で大家歴(不動産歴)20年以上
【会社規模】ダンボール箱くらい
【年 収】よくわからんお
【世帯収入】変動があるからなあ
【家族構成】俺っちと猫さん1匹
【所有資産・貯蓄】
神奈川県横浜市、2階建戸建、築3年半(新築時価格3200万円)残債なし4年前に一括購入
4年前だからよくわからんけど、今に換算すると築4年分の原価償却して価値は2800万くらいかな、戸建なんで
+
SBIの貯金
https://dotup.org/uploda/dotup.org2282863.png
【現在債務】0円でございます。
【現在家賃】4万円(横浜の家の他に、月4万で全国のシェアハウスに住める契約してる)
【物件金額+諸費用】500万円(予算)
【自己資金(頭金・諸費用)】全額一括払いで
【希望金額】500万円
【毎月の返済予定額】0円でございます。
【金利種類・利率】0でございます。
【地域やマンションor戸建】マンション
【主な質問相談】
500万くらいで1Kのマンション買いたい。
2年前に世田谷、ちとふなに築22年、28uで550万というのがあったけど、駅から徒歩22分だった
それでもよかったんだが、その時は決断できなかった。
今はお手頃ななのがなかなかないな!
出たら教えてくれたまきん
【勤続年数】 0年
【雇用形態】動画編集ユーチューバー 兼 個人で大家歴(不動産歴)20年以上
【会社規模】ダンボール箱くらい
【年 収】よくわからんお
【世帯収入】変動があるからなあ
【家族構成】俺っちと猫さん1匹
【所有資産・貯蓄】
神奈川県横浜市、2階建戸建、築3年半(新築時価格3200万円)残債なし4年前に一括購入
4年前だからよくわからんけど、今に換算すると築4年分の原価償却して価値は2800万くらいかな、戸建なんで
+
SBIの貯金
https://dotup.org/uploda/dotup.org2282863.png
【現在債務】0円でございます。
【現在家賃】4万円(横浜の家の他に、月4万で全国のシェアハウスに住める契約してる)
【物件金額+諸費用】500万円(予算)
【自己資金(頭金・諸費用)】全額一括払いで
【希望金額】500万円
【毎月の返済予定額】0円でございます。
【金利種類・利率】0でございます。
【地域やマンションor戸建】マンション
【主な質問相談】
500万くらいで1Kのマンション買いたい。
2年前に世田谷、ちとふなに築22年、28uで550万というのがあったけど、駅から徒歩22分だった
それでもよかったんだが、その時は決断できなかった。
今はお手頃ななのがなかなかないな!
出たら教えてくれたまきん
569名無し不動さん
2020/10/17(土) 08:20:48.27ID:???570名無し不動さん
2020/10/17(土) 08:23:30.15ID:???571名無し不動さん
2020/10/17(土) 08:25:18.74ID:??? ここ見てると年収の割に家賃がかなり安いやつが多いね
自分はかなりの地方でかつ田舎だけど家賃は八万だよ
東京の頃は16万の家賃だった
自分はかなりの地方でかつ田舎だけど家賃は八万だよ
東京の頃は16万の家賃だった
572名無し不動さん
2020/10/17(土) 08:26:44.87ID:???574名無し不動さん
2020/10/17(土) 09:54:45.63ID:???576名無し不動さん
2020/10/17(土) 10:55:30.64ID:??? 家賃手当じゃないの?
577名無し不動さん
2020/10/17(土) 12:59:28.93ID:??? 働いてくれる嫁をどうやったら見つければいいんだ?
俺が出会う女はどいつもこいつも主婦希望ばかりだった
俺が出会う女はどいつもこいつも主婦希望ばかりだった
578名無し不動さん
2020/10/17(土) 13:01:10.59ID:??? 離婚だけじゃなく色々問題有りやろペアローンなんて
税金狙いで目先の金に釣られるか、頭お花畑か
どちらの理由にしても破綻率高いやろw
税金狙いで目先の金に釣られるか、頭お花畑か
どちらの理由にしても破綻率高いやろw
580名無し不動さん
2020/10/17(土) 13:25:57.69ID:??? >>577
共働きするような女は福利厚生しっかりしてる企業に勤める
そういうのは販売や飲食等見た目重視かつ育児で続けられない職場は基本選ばない
パート程度なら女の性格による
今は小学生くらいになれば8割の母親は働いている統計もあるから
専業希望でも実際はなんらかの形で働いてる
男の方は家事できるとか勤務が定時で帰れたり安定してるとか
共働きできそうな条件を揃えれば共働き女の選択肢に入りやすくはなる
共働きするような女は福利厚生しっかりしてる企業に勤める
そういうのは販売や飲食等見た目重視かつ育児で続けられない職場は基本選ばない
パート程度なら女の性格による
今は小学生くらいになれば8割の母親は働いている統計もあるから
専業希望でも実際はなんらかの形で働いてる
男の方は家事できるとか勤務が定時で帰れたり安定してるとか
共働きできそうな条件を揃えれば共働き女の選択肢に入りやすくはなる
581名無し不動さん
2020/10/17(土) 13:34:48.73ID:??? 働かない女なんてさっさと離婚すりゃいいんだよ
582名無し不動さん
2020/10/17(土) 13:38:08.84ID:??? でもペアローン組まないと家買えないんじゃね?
地方の20代や30代の人達
地方の20代や30代の人達
583名無し不動さん
2020/10/17(土) 13:38:17.09ID:??? >>571
自分は会社の給料はどうなるか分からないから、固定費の割合の大きい家賃は安く抑えようとしてた。
補助があっても、補助なんてどうなるか分からないから、持ち出しは4万までと決めてたね。
そういう考えの人も割といるってことかな。
自分は会社の給料はどうなるか分からないから、固定費の割合の大きい家賃は安く抑えようとしてた。
補助があっても、補助なんてどうなるか分からないから、持ち出しは4万までと決めてたね。
そういう考えの人も割といるってことかな。
584名無し不動さん
2020/10/17(土) 13:38:21.50ID:??? よほど家事を完璧にやらない限り働かないって結構暇だよなぁ
585名無し不動さん
2020/10/17(土) 13:38:26.78ID:??? 共働きって人間というか動物の本能に反してると思うわ
586名無し不動さん
2020/10/17(土) 13:40:33.09ID:??? んなこと言ったら結婚したら他の女に種付けできないのも本能に反してる
589名無し不動さん
2020/10/17(土) 14:39:31.14ID:???590名無し不動さん
2020/10/17(土) 14:55:54.76ID:??? 可愛くてエロけりゃ許せるけど何もない女なんて専業で飼うのは嫌だわ
591名無し不動さん
2020/10/17(土) 14:57:12.59ID:??? 専業許してるってことは旦那にとって、私はかわいいのでしょうw
592名無し不動さん
2020/10/17(土) 15:15:03.32ID:??? かもしれんなw
593名無し不動さん
2020/10/17(土) 15:16:29.32ID:??? 小さい子供いて正社員続けるのって、ある程度有給取りやすいとか、定時に帰りやすい会社じゃないと難しいからね。
専門職とかで、暫くパート看護師、薬剤師→子供が小学生になったらフルタイムみたいなパターンもあるけど。
稼ぎ次第では、今は男女逆転パターンもあるけど。
専門職とかで、暫くパート看護師、薬剤師→子供が小学生になったらフルタイムみたいなパターンもあるけど。
稼ぎ次第では、今は男女逆転パターンもあるけど。
594名無し不動さん
2020/10/17(土) 15:17:31.43ID:??? あと実家を頼れるかどうかもあるね。
595名無し不動さん
2020/10/17(土) 15:22:51.88ID:???596名無し不動さん
2020/10/17(土) 15:23:51.43ID:??? 実家が近いのはいいよなぁ、託児所とへそくりが近くにあるようなもんだし
597名無し不動さん
2020/10/17(土) 15:52:56.85ID:??? 女って当たり外れがもの凄くでかいよな
大学まで出てるのに結婚したら養ってもらう気満々だったりすぐにキレるようなのもいれば、文句一つ言わずに料理、家事やってくれて落ち着いた性格の女性もいる
どっちも付き合ったことあるけど、ノー残業で年収500以上稼いでくれてよく出来た妻と結婚できて本当よかったわ
晩婚だったからあやうく焦って前者の女と結婚するところだった
大学まで出てるのに結婚したら養ってもらう気満々だったりすぐにキレるようなのもいれば、文句一つ言わずに料理、家事やってくれて落ち着いた性格の女性もいる
どっちも付き合ったことあるけど、ノー残業で年収500以上稼いでくれてよく出来た妻と結婚できて本当よかったわ
晩婚だったからあやうく焦って前者の女と結婚するところだった
598名無し不動さん
2020/10/17(土) 16:07:25.85ID:??? 奥さん側は逆に「晩婚だったから焦って女の稼ぎと働きを当てにする男と結婚してしまった」と思ってるかもw
それはよく稼ぎ、よく働く妻は男にとって最高だ。
同様によく稼ぎ、よく働く旦那もまた、女にとっても最高なのだ。
それはよく稼ぎ、よく働く妻は男にとって最高だ。
同様によく稼ぎ、よく働く旦那もまた、女にとっても最高なのだ。
599名無し不動さん
2020/10/17(土) 16:12:10.01ID:??? うちは両方とも実家遠いから、そう言う点はしんどいな
ちょっと預けて、とかできないし
ちょっと預けて、とかできないし
600名無し不動さん
2020/10/17(土) 16:14:41.72ID:??? >>597
どっちかって言えば男の方が当たりハズレデカいだろ
年収低くて共働き必須なのに家事育児に対して当事者意識が低い男掴んだら、子供できた後最悪だろ
実際、男は年収低いほど家事育児参加時間短いって統計もあるしな
どっちかって言えば男の方が当たりハズレデカいだろ
年収低くて共働き必須なのに家事育児に対して当事者意識が低い男掴んだら、子供できた後最悪だろ
実際、男は年収低いほど家事育児参加時間短いって統計もあるしな
601名無し不動さん
2020/10/17(土) 16:17:06.56ID:???602名無し不動さん
2020/10/17(土) 16:21:57.84ID:??? ま、夫婦は2人で一つだから、お互いが機嫌良く過ごせるやり方を見つけるのが一番だね。
くれぐれも家を買ったあとで離婚することがないように。
くれぐれも家を買ったあとで離婚することがないように。
603名無し不動さん
2020/10/17(土) 17:20:43.64ID:???604名無し不動さん
2020/10/17(土) 22:50:52.04ID:??? なんか今の不動産市場、20年前とも10年前とも違う、異様な状況だ。
昔だったら、築20年くらいで50u、400万、駅徒歩1分、都心までも50分ってな物件なんて
そこら中に転がっていた。しかも周りはみんな慎重でそんな物件ですら3ヶ月、4ヶ月と売れるまで時間がかかった。
今はそんな物件はたまにしか出ないが、そんなのが出てきたら秒殺される。
不動産市場に素人がこれでもか、というくらいにてんこもりにあふれ出し、ろくに管理状況も読まずに
価格だけですぐに手を出す素人が多い。
なんだこの現象、コロナ不況といいながらも、昔と比べて金持っている人間、そして素人どもがものすごく増えたのか
そういや、なんとかセミナーとかも流行ってるもんな、各地でそういうのがやりまくってるから
蓄積されて素人がすぐに手を出すようになったんだな。明らかに滞納しまくってる区分の多い、管理状況めちゃくちゃなマンションですら
秒殺される。昔だったら時間のかかった風俗街にある区分ですら秒殺だ。
奴らは一体何を考えているんだ?ここにいるお前ら素人どもばかりだろうから聞くが、お前らって本物のバカなのか?
不動産買いたい病にでもなってるのか?衝動が抑えられないのか?
昔だったら、築20年くらいで50u、400万、駅徒歩1分、都心までも50分ってな物件なんて
そこら中に転がっていた。しかも周りはみんな慎重でそんな物件ですら3ヶ月、4ヶ月と売れるまで時間がかかった。
今はそんな物件はたまにしか出ないが、そんなのが出てきたら秒殺される。
不動産市場に素人がこれでもか、というくらいにてんこもりにあふれ出し、ろくに管理状況も読まずに
価格だけですぐに手を出す素人が多い。
なんだこの現象、コロナ不況といいながらも、昔と比べて金持っている人間、そして素人どもがものすごく増えたのか
そういや、なんとかセミナーとかも流行ってるもんな、各地でそういうのがやりまくってるから
蓄積されて素人がすぐに手を出すようになったんだな。明らかに滞納しまくってる区分の多い、管理状況めちゃくちゃなマンションですら
秒殺される。昔だったら時間のかかった風俗街にある区分ですら秒殺だ。
奴らは一体何を考えているんだ?ここにいるお前ら素人どもばかりだろうから聞くが、お前らって本物のバカなのか?
不動産買いたい病にでもなってるのか?衝動が抑えられないのか?
605名無し不動さん
2020/10/17(土) 22:54:00.37ID:??? 規制緩和で金余りの時代だし
個人の貯蓄高は過去最高を更新し続けているからねぇ
貧富の差が拡大しているだけでは
個人の貯蓄高は過去最高を更新し続けているからねぇ
貧富の差が拡大しているだけでは
606名無し不動さん
2020/10/17(土) 22:59:55.19ID:??? >>604
そう思うなら、手を出さなきゃいい。
バブルだと思っているなら、いずれ弾けて安く買い叩ける時が来る。
俺もそうだが、中流リーマンが節税のために不動産やってるのも多いからな。
好立地な築古が売れる理由の一つだと思う。
そう思うなら、手を出さなきゃいい。
バブルだと思っているなら、いずれ弾けて安く買い叩ける時が来る。
俺もそうだが、中流リーマンが節税のために不動産やってるのも多いからな。
好立地な築古が売れる理由の一つだと思う。
607名無し不動さん
2020/10/17(土) 23:07:56.92ID:??? 世界的に現金の価値が下がっていて、不動産や金、株などの価値が高まっているのもあるのでは。
608名無し不動さん
2020/10/17(土) 23:33:54.50ID:??? >>604-606
なんだ、コロナ禍が影響しているこの状況を知らないんだな
>価格だけですぐに手を出す素人が多い。
>貧富の差が拡大しているだけ
自粛期間を経て、また不動産売買が上向きなのは海外の不動産投資家の影響だよ
日本は未だ都内でも毎日200人前後の感染者が出てるけど、世界的には
まったくもって低い水準であり、そういう状況から日本を高く評価した
海外不動産投資家が、穴場物件などを買い付けて転売したりしてるんだよ
小さなバブル的にね
コロナの影響で電車通勤を避けたいので、自転車でオフィスに行けるような
距離の物件もよく売れたり、手狭に感じた今の家を郊外で広い家に住み替えるとかも好調だしな
以前、このスレにコロナのせいでとんでもない不動産不況になるとか言ってたやつがいたけど
全然的外れ意見だったな
なんだ、コロナ禍が影響しているこの状況を知らないんだな
>価格だけですぐに手を出す素人が多い。
>貧富の差が拡大しているだけ
自粛期間を経て、また不動産売買が上向きなのは海外の不動産投資家の影響だよ
日本は未だ都内でも毎日200人前後の感染者が出てるけど、世界的には
まったくもって低い水準であり、そういう状況から日本を高く評価した
海外不動産投資家が、穴場物件などを買い付けて転売したりしてるんだよ
小さなバブル的にね
コロナの影響で電車通勤を避けたいので、自転車でオフィスに行けるような
距離の物件もよく売れたり、手狭に感じた今の家を郊外で広い家に住み替えるとかも好調だしな
以前、このスレにコロナのせいでとんでもない不動産不況になるとか言ってたやつがいたけど
全然的外れ意見だったな
609名無し不動さん
2020/10/17(土) 23:42:22.35ID:??? 【年 齢】35
【勤続年数】5
【雇用形態】正社員
【会社規模】中小
【年 収】350
【世帯収入】700
【家族構成】俺、妻
【所有資産・貯蓄】150
【現在債務】なし
【現在家賃】10
【物件金額+諸費用】2500
【自己資金(頭金・諸費用)】100
【希望金額】2500
【毎月の返済予定額】俺8万、妻不明
【金利種類・利率】ここが知りたい
【地域やマンションor戸建】築35中古戸建て
【主な質問相談】
不動産屋に住宅ローンを案内するから書類を準備しておくよう言われましたが、調べるとネットで契約した方がいい事がわかりました
ネットで調べてみると安い事がわかりましたが一長一短に見えてなかなか決められません
ここの人達は何を基準に選びましたか?それとオススメを教えてください
【勤続年数】5
【雇用形態】正社員
【会社規模】中小
【年 収】350
【世帯収入】700
【家族構成】俺、妻
【所有資産・貯蓄】150
【現在債務】なし
【現在家賃】10
【物件金額+諸費用】2500
【自己資金(頭金・諸費用)】100
【希望金額】2500
【毎月の返済予定額】俺8万、妻不明
【金利種類・利率】ここが知りたい
【地域やマンションor戸建】築35中古戸建て
【主な質問相談】
不動産屋に住宅ローンを案内するから書類を準備しておくよう言われましたが、調べるとネットで契約した方がいい事がわかりました
ネットで調べてみると安い事がわかりましたが一長一短に見えてなかなか決められません
ここの人達は何を基準に選びましたか?それとオススメを教えてください
610名無し不動さん
2020/10/18(日) 00:17:34.94ID:??? >>ネットで調べてみると安い事がわかりました♪
だけは読んだ
だけは読んだ
612名無し不動さん
2020/10/18(日) 00:43:42.76ID:??? 戸建てのメリット教えてください
613名無し不動さん
2020/10/18(日) 01:10:52.77ID:??? 住んでみればわかるんじゃない?
618名無し不動さん
2020/10/18(日) 07:00:26.38ID:???619名無し不動さん
2020/10/18(日) 07:00:56.21ID:??? そもそもマンションは総合的に買った時点で負けだろ
620名無し不動さん
2020/10/18(日) 08:16:39.35ID:??? 注文戸建はとにかく買った満足感が大きいよね
まだ住んで一年経ってないけど生活していてふとした時に家買ってよかったなとよく感じる
地価がどうとか需要がどうとかみみっちいこと考えてないでさっさと動かないと後悔するよ
家族の幸福度もアップするし仕事のやりがいやプライベートの充実を考えると人生においてピークといえる働き盛りのうちに建てるのがベストだと思う
まだ住んで一年経ってないけど生活していてふとした時に家買ってよかったなとよく感じる
地価がどうとか需要がどうとかみみっちいこと考えてないでさっさと動かないと後悔するよ
家族の幸福度もアップするし仕事のやりがいやプライベートの充実を考えると人生においてピークといえる働き盛りのうちに建てるのがベストだと思う
621名無し不動さん
2020/10/18(日) 08:47:23.89ID:???623名無し不動さん
2020/10/18(日) 09:17:01.03ID:??? >>622
面積によるけど最新のタワマンだと管理費と修繕費合わせると余裕で5万は超える
駐車場借りたら8万くらい平気で行くだろ
固定資産税も入れると10万近いわな
https://sumikae.ttfuhan.co.jp/mansion/TAY200037/?pst=bma33&_ebx=k0ejwaimj.1538529401.7d3q9e3
面積によるけど最新のタワマンだと管理費と修繕費合わせると余裕で5万は超える
駐車場借りたら8万くらい平気で行くだろ
固定資産税も入れると10万近いわな
https://sumikae.ttfuhan.co.jp/mansion/TAY200037/?pst=bma33&_ebx=k0ejwaimj.1538529401.7d3q9e3
624名無し不動さん
2020/10/18(日) 09:43:07.74ID:??? >>623
プールとかスパ付いてるから管理修繕費が高いと有名なブリリアマーレを出してきてどこが平均的なの?w
車必須な郊外や田舎と違って車なんて趣味で持つレベルの立地のマンションで何で車持たせようとするの?
車にかかる経費引いたらむしろ安いんだけど。
戸建は庭のメンテナンスに金かかると言ってる様なものだからなw
プールとかスパ付いてるから管理修繕費が高いと有名なブリリアマーレを出してきてどこが平均的なの?w
車必須な郊外や田舎と違って車なんて趣味で持つレベルの立地のマンションで何で車持たせようとするの?
車にかかる経費引いたらむしろ安いんだけど。
戸建は庭のメンテナンスに金かかると言ってる様なものだからなw
625名無し不動さん
2020/10/18(日) 09:43:53.61ID:???627名無し不動さん
2020/10/18(日) 10:43:21.84ID:??? なんかムキになってる人いるね
戸建てのメリットが駐車場が無料とかいうから駐車場代入れてみただけだよ
ブリリアマーレは管理費高いとはいっても4000万からあったからそんなに高級マンションというわけではない
まあビンボー仕様のプライムパークス品川シーサイドだと管理費修繕費で60米米で21000円
もっとも修繕費は10年後には倍になるのでランニングは3万超えるかな
戸建てのメリットが駐車場が無料とかいうから駐車場代入れてみただけだよ
ブリリアマーレは管理費高いとはいっても4000万からあったからそんなに高級マンションというわけではない
まあビンボー仕様のプライムパークス品川シーサイドだと管理費修繕費で60米米で21000円
もっとも修繕費は10年後には倍になるのでランニングは3万超えるかな
628名無し不動さん
2020/10/18(日) 10:58:28.07ID:??? 大抵の人が払えているか値上がり前に引っ越したり対処してるでしょ
ネガティヴレスばっかりして馬鹿みたい
ネガティヴレスばっかりして馬鹿みたい
629名無し不動さん
2020/10/18(日) 11:02:29.64ID:??? お互いにメリデメあるからな。
マンションはランニングコストは掛かるが、
立地の割には物件価格が安いのがメリット。
マンションはランニングコストは掛かるが、
立地の割には物件価格が安いのがメリット。
630名無し不動さん
2020/10/18(日) 11:16:28.39ID:??? >>627
そりゃマンションの管理修繕費平均が月8万円で、戸建が月2万円って嘘つかれてたら怒るに決まってるでしょ。
どこにお住まいなのか知らないけど、そういう事するから嫌われるんだよ戸建厨は。
(変なネガキャンしてくる人以外はなんとも思っていません。)
そりゃマンションの管理修繕費平均が月8万円で、戸建が月2万円って嘘つかれてたら怒るに決まってるでしょ。
どこにお住まいなのか知らないけど、そういう事するから嫌われるんだよ戸建厨は。
(変なネガキャンしてくる人以外はなんとも思っていません。)
631名無し不動さん
2020/10/18(日) 11:20:04.98ID:??? >>627
それとブリリアマーレの分譲価格(湾岸全体が安かったけど)が安いからと言って、共用設備が豪華なんだから通常より管理費などが高くなるに決まってるじゃん。
物件が高額かどうかの話をしているんじゃない。越後湯沢のリゾマンが管理費高いのと同じ。
それとブリリアマーレの分譲価格(湾岸全体が安かったけど)が安いからと言って、共用設備が豪華なんだから通常より管理費などが高くなるに決まってるじゃん。
物件が高額かどうかの話をしているんじゃない。越後湯沢のリゾマンが管理費高いのと同じ。
632名無し不動さん
2020/10/18(日) 11:55:51.19ID:???635名無し不動さん
2020/10/18(日) 12:03:36.58ID:??? 管理費+修繕積立金ね
638名無し不動さん
2020/10/18(日) 12:29:29.91ID:???639名無し不動さん
2020/10/18(日) 12:32:09.92ID:??? >>637
別の人物だよ
「住宅ローン減税は不公平」だよ。税金は公平でないといけない。
所得税や住民税を払いたがらない気持ちが分からない。
国や市町村を運営するための経費だし、福祉やインフラで恩恵を受けるでしょ?
それとは別に、管理費はどんどん高騰している。
個別の数字はさておき、貧民マンションでも貧民にとって負担になりつつあるのは確か。
普通マンションでも、築年数を重ねると管理費修繕費で3万超えてくるしね。
別の人物だよ
「住宅ローン減税は不公平」だよ。税金は公平でないといけない。
所得税や住民税を払いたがらない気持ちが分からない。
国や市町村を運営するための経費だし、福祉やインフラで恩恵を受けるでしょ?
それとは別に、管理費はどんどん高騰している。
個別の数字はさておき、貧民マンションでも貧民にとって負担になりつつあるのは確か。
普通マンションでも、築年数を重ねると管理費修繕費で3万超えてくるしね。
641名無し不動さん
2020/10/18(日) 12:56:27.37ID:??? >>640
リゾート目的で買った人はほとんど放置で使ってないけど、元々地元出身で戸建から移った人や、よそから移住してきた人(管理修繕が月5万円でも物件価格が200万円だから割安と判断した人もいる)は住んでるから普通に使ってるみたいだよ。
リゾート目的で買った人はほとんど放置で使ってないけど、元々地元出身で戸建から移った人や、よそから移住してきた人(管理修繕が月5万円でも物件価格が200万円だから割安と判断した人もいる)は住んでるから普通に使ってるみたいだよ。
642名無し不動さん
2020/10/18(日) 13:02:22.99ID:??? 税の不平等云々は関係無いから他所でやってくれ
643名無し不動さん
2020/10/18(日) 13:02:59.95ID:??? >>639
その理屈ならマンションは自分達の敷地にゴミ捨て場を作って清掃も自腹で委託してるし、ゴミ収集車も公道の邪魔にならず、まとめて数百世帯分処理できるんだから減税してもらわないと不公平じゃない?
水道管の補修などインフラ整備も戸建の方が高コストなんだからもっと税金払うべきだよな。
その理屈ならマンションは自分達の敷地にゴミ捨て場を作って清掃も自腹で委託してるし、ゴミ収集車も公道の邪魔にならず、まとめて数百世帯分処理できるんだから減税してもらわないと不公平じゃない?
水道管の補修などインフラ整備も戸建の方が高コストなんだからもっと税金払うべきだよな。
644名無し不動さん
2020/10/18(日) 13:36:06.00ID:??? >>640
行く時は普通に使ってる。
ホテルに泊まるより温泉大浴場も空いていて快適だよ。
スキーシーズンとかホテルの浴場は洗い場で待ちが発生したりするが
リゾマンのホテルだと一切待ち無し、温泉にもゆったり入れる。
ちなみに、築30年超、部屋数が400戸くらいで
ちゃんと定期的に大規模修繕、改修もしながら積立金は5億円くらい貯まっているよ。
行く時は普通に使ってる。
ホテルに泊まるより温泉大浴場も空いていて快適だよ。
スキーシーズンとかホテルの浴場は洗い場で待ちが発生したりするが
リゾマンのホテルだと一切待ち無し、温泉にもゆったり入れる。
ちなみに、築30年超、部屋数が400戸くらいで
ちゃんと定期的に大規模修繕、改修もしながら積立金は5億円くらい貯まっているよ。
645名無し不動さん
2020/10/18(日) 14:09:12.55ID:??? 戸建ての維持費が安いとかなんかズレてるよね
エレベーターもないしセキュリティシステムもないし当たり前というか車に比べて自転車の方が維持費が安いみたいなもんで当たり前だよね
安けりゃ安いほどいいと思うなら戸建てに住めば?
都市部のマンションは今はむしろお金に余裕があるというか快適に過ごすためにお金を払うことを躊躇しない人が選ぶものになっている
エレベーターもないしセキュリティシステムもないし当たり前というか車に比べて自転車の方が維持費が安いみたいなもんで当たり前だよね
安けりゃ安いほどいいと思うなら戸建てに住めば?
都市部のマンションは今はむしろお金に余裕があるというか快適に過ごすためにお金を払うことを躊躇しない人が選ぶものになっている
646名無し不動さん
2020/10/18(日) 14:14:01.10ID:??? >>639
643 の人に同感同感。
ポツンと一軒家なんて インフラの整備維持に金かかりすぎる。
電気電話なんてマンションなら一本ケーブルを引き込めばいいが、戸建てには当然一戸一戸に引き込みが必要。
戸建てには増税、マンションには減税が適当かも。
643 の人に同感同感。
ポツンと一軒家なんて インフラの整備維持に金かかりすぎる。
電気電話なんてマンションなら一本ケーブルを引き込めばいいが、戸建てには当然一戸一戸に引き込みが必要。
戸建てには増税、マンションには減税が適当かも。
647名無し不動さん
2020/10/18(日) 14:20:06.95ID:???648名無し不動さん
2020/10/18(日) 14:22:42.87ID:???649名無し不動さん
2020/10/18(日) 14:25:05.05ID:??? なぜそんな小さな事で勝ち負けが発生するのか
戸建て、マンション、賃貸、どれでもいいわ
ローンに追われて節約ばかりの家庭見てると賃貸のほうがマシなんじゃって思うけど
戸建て、マンション、賃貸、どれでもいいわ
ローンに追われて節約ばかりの家庭見てると賃貸のほうがマシなんじゃって思うけど
651名無し不動さん
2020/10/18(日) 15:02:41.13ID:??? 節約しなくてよい安い賃貸と節約ばかりの高い購入を比べるのはおかしいよ。
比べたいなら同じ支払い額の賃貸と購入でないと
比べたいなら同じ支払い額の賃貸と購入でないと
652名無し不動さん
2020/10/18(日) 15:27:56.00ID:??? 川崎のクレストプライムレジデンス!申込してきた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
よっしゃあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
よっしゃあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
654名無し不動さん
2020/10/18(日) 16:06:33.36ID:??? 家賃8万だけど節約ばかり
子供生まれたら節約生活よ
子供生まれたら節約生活よ
655名無し不動さん
2020/10/18(日) 16:46:41.01ID:??? 我が家はローン返済月18万円だけど全然節約なんてしてないな
毎週土日はほとんど外食だし、
趣味、レジャーには年間300万円くらいは使っている。
毎週土日はほとんど外食だし、
趣味、レジャーには年間300万円くらいは使っている。
656名無し不動さん
2020/10/18(日) 16:51:28.86ID:??? うちは家賃2万だけどめっちゃ節約してる
657名無し不動さん
2020/10/18(日) 16:52:05.43ID:??? 節約=我慢、苦しい
から
節約=お得、楽しむ
に世の中の価値観の変化もある。
世間体や劣等感からの無理した高いブランドものや高級車やステータスをムダでバカみたいに感じたり、昔は恥ずかしかったクーポンやポイントやユニクロがこれでいいやと普通になってたり。
価値観や世代にもよるし、逼迫度にもよるから、一概に節約=苦しいとかつらいとか悲しいでもないよね
から
節約=お得、楽しむ
に世の中の価値観の変化もある。
世間体や劣等感からの無理した高いブランドものや高級車やステータスをムダでバカみたいに感じたり、昔は恥ずかしかったクーポンやポイントやユニクロがこれでいいやと普通になってたり。
価値観や世代にもよるし、逼迫度にもよるから、一概に節約=苦しいとかつらいとか悲しいでもないよね
659名無し不動さん
2020/10/18(日) 17:39:50.69ID:??? >>658
ほとんどは旅行だね。
GW、夏休み、冬休みは10日前後の長期旅行をするから。
今年の冬は11泊12日の北海道スキー。
割引前で120万円くらい。
GWと夏休みはビーチリゾートが多い。
今年はGWはタイ、夏休みはバリの予定だったが
コロナで行けず、夏の6泊7日伊豆旅行しか行けてない。
あとは嫁が音楽好きで、コンサートに毎月のようにいってる。
ほとんどは旅行だね。
GW、夏休み、冬休みは10日前後の長期旅行をするから。
今年の冬は11泊12日の北海道スキー。
割引前で120万円くらい。
GWと夏休みはビーチリゾートが多い。
今年はGWはタイ、夏休みはバリの予定だったが
コロナで行けず、夏の6泊7日伊豆旅行しか行けてない。
あとは嫁が音楽好きで、コンサートに毎月のようにいってる。
660名無し不動さん
2020/10/18(日) 17:48:27.73ID:??? 近所の開業医がそんな感じだな
60くらいで漸く余裕出てきたみたいだ
60くらいで漸く余裕出てきたみたいだ
661名無し不動さん
2020/10/18(日) 18:10:52.06ID:???663名無し不動さん
2020/10/18(日) 18:20:35.74ID:??? >>655
国民の年間レジャーの平均は収入のおよそ1%
https://hoken.niaeru.com/media/life-money/leisure-cost/
年間300万使うとすると収入は2-3億くらいが妥当な額
そんな富裕層は5chに常駐? w
ないわ笑
国民の年間レジャーの平均は収入のおよそ1%
https://hoken.niaeru.com/media/life-money/leisure-cost/
年間300万使うとすると収入は2-3億くらいが妥当な額
そんな富裕層は5chに常駐? w
ないわ笑
664名無し不動さん
2020/10/18(日) 18:43:50.21ID:??? さあ、そろそろスレの流れを変える捏造相談きそうだな
困ったときは話題変えw
困ったときは話題変えw
665名無し不動さん
2020/10/18(日) 18:44:38.62ID:???667名無し不動さん
2020/10/18(日) 18:53:43.42ID:??? >>665
ハイハイ、じゃらんか何かで検索してからのレスねw
なら好きな板のブランドとかウェアとか聞いちゃおうかな?w
またググってから返しそうでおもしろそう
その中でどの雪質が好み?w
年収2000万で趣味レジャーに年間300万いくのはかなり特別だろうけど
いつもの捏造くんなのは直感できる
聞いてもないのに世間からはかけ離れた年間300万だからな
マウント取りたいなら他でやればいいのに
ハイハイ、じゃらんか何かで検索してからのレスねw
なら好きな板のブランドとかウェアとか聞いちゃおうかな?w
またググってから返しそうでおもしろそう
その中でどの雪質が好み?w
年収2000万で趣味レジャーに年間300万いくのはかなり特別だろうけど
いつもの捏造くんなのは直感できる
聞いてもないのに世間からはかけ離れた年間300万だからな
マウント取りたいなら他でやればいいのに
668名無し不動さん
2020/10/18(日) 18:54:18.33ID:??? 妻が行方不明までは読んだ
669名無し不動さん
2020/10/18(日) 18:56:45.63ID:??? >>609
>【年 収】350
>【世帯収入】700
>【毎月の返済予定額】俺8万、妻不明
片方のスペックがそんななのに合算以外で通るわけないだろ
妻不明でやれるかよ
エア相談もいい加減しろ
>【年 収】350
>【世帯収入】700
>【毎月の返済予定額】俺8万、妻不明
片方のスペックがそんななのに合算以外で通るわけないだろ
妻不明でやれるかよ
エア相談もいい加減しろ
670名無し不動さん
2020/10/18(日) 19:00:50.58ID:??? 利便性は賃貸が最上位になっちゃうんだよなぁ
だから買う奴ってのは生活費節約したい貧乏人だけってことになるわけだ
だから買う奴ってのは生活費節約したい貧乏人だけってことになるわけだ
672名無し不動さん
2020/10/18(日) 19:19:41.37ID:???673名無し不動さん
2020/10/18(日) 19:20:08.80ID:??? あ、>644だったわ
674名無し不動さん
2020/10/18(日) 19:20:51.23ID:??? >>667
俺が持ってる板は整地用がAtomic、パウダー用がK2、
パーク(汎用)もK2だね。
子供は2人ともAtomic、嫁はボードでburton。
うちより世帯年収低い層も毎年当たり前のように海外旅行行ってるよ。
うちの学校はGWは旅行行く人が多いから5月1日2日とかは休みになる。
俺が持ってる板は整地用がAtomic、パウダー用がK2、
パーク(汎用)もK2だね。
子供は2人ともAtomic、嫁はボードでburton。
うちより世帯年収低い層も毎年当たり前のように海外旅行行ってるよ。
うちの学校はGWは旅行行く人が多いから5月1日2日とかは休みになる。
675名無し不動さん
2020/10/18(日) 19:26:07.82ID:??? >>672
安すぎるところは売るに売れなくなるかもしれないから注意ね。
ある程度値段がついているところか
もしくは安いとこなら賃貸にするのが安全。
湯沢だとひまわり不動産(現エンゼル不動産)とか
湯沢商事が賃貸含めてリゾート物件扱っているから調べてごらん。
安すぎるところは売るに売れなくなるかもしれないから注意ね。
ある程度値段がついているところか
もしくは安いとこなら賃貸にするのが安全。
湯沢だとひまわり不動産(現エンゼル不動産)とか
湯沢商事が賃貸含めてリゾート物件扱っているから調べてごらん。
676名無し不動さん
2020/10/18(日) 19:33:54.03ID:??? >>674
ネットでいくらでも作れる情報で返したところでそれを裏付ける意味など持たない
それどころか具体的に落とし込むほど隠したい真実の裏返し
自分なんかはローン組んでるけど庶民なんで、もう10年以上も前に
大雪山系の縦走登山で都内近くから旭川泊まりの1泊3日(1日テント箔)で
1人あたりの費用4万くらいとかだな、宿はやっすいビジネスホテルでね
こんな旅でも十分に楽しいもんよ
富裕層に憧れてネットで妄想マウント取りたりのだろうけど、もっとマシな設定にしろ
北海道家族旅行で120万とか非現実なこと書いちゃうから嘘くせーのよ
そんな日常生活に不必要な趣味レジャー費をバンバン使うような経済的余裕のやつが
こんな腐ったこのローンスレなんかに来る理由がないわ w
ほんと虚言癖っていやだな
ネットでいくらでも作れる情報で返したところでそれを裏付ける意味など持たない
それどころか具体的に落とし込むほど隠したい真実の裏返し
自分なんかはローン組んでるけど庶民なんで、もう10年以上も前に
大雪山系の縦走登山で都内近くから旭川泊まりの1泊3日(1日テント箔)で
1人あたりの費用4万くらいとかだな、宿はやっすいビジネスホテルでね
こんな旅でも十分に楽しいもんよ
富裕層に憧れてネットで妄想マウント取りたりのだろうけど、もっとマシな設定にしろ
北海道家族旅行で120万とか非現実なこと書いちゃうから嘘くせーのよ
そんな日常生活に不必要な趣味レジャー費をバンバン使うような経済的余裕のやつが
こんな腐ったこのローンスレなんかに来る理由がないわ w
ほんと虚言癖っていやだな
677名無し不動さん
2020/10/18(日) 19:45:55.70ID:???680名無し不動さん
2020/10/18(日) 19:50:37.94ID:???681名無し不動さん
2020/10/18(日) 19:52:36.43ID:??? エアの設定がおかしい
ファミリー向けで家賃8万くらすは地方の田舎だよ
それで年収は1000万に近いとか東京クラス
ファミリー向けで家賃8万くらすは地方の田舎だよ
それで年収は1000万に近いとか東京クラス
682名無し不動さん
2020/10/18(日) 19:54:42.70ID:???685名無し不動さん
2020/10/18(日) 20:10:09.04ID:???686名無し不動さん
2020/10/18(日) 20:17:28.37ID:??? >>685
実際に出来ているよ。
住宅ローンやイデコ、生命保険、ふるさと納税とかの減税入れて、諸々手取りで1450万円くらい。
公的年金、企業年金以外への老後資金の積立に年200万円弱、
子供への生前贈与200万円強をした上でレジャーに300万円くらい使えている。
ちなみに家は土地35坪弱の狭小戸建7000万円強、
車は乗り出し350万円くらいのミニバンに10年くらい乗ってる感じ。
実際に出来ているよ。
住宅ローンやイデコ、生命保険、ふるさと納税とかの減税入れて、諸々手取りで1450万円くらい。
公的年金、企業年金以外への老後資金の積立に年200万円弱、
子供への生前贈与200万円強をした上でレジャーに300万円くらい使えている。
ちなみに家は土地35坪弱の狭小戸建7000万円強、
車は乗り出し350万円くらいのミニバンに10年くらい乗ってる感じ。
688名無し不動さん
2020/10/18(日) 20:38:39.93ID:??? 世帯年収300万の我が家低みの見物
689名無し不動さん
2020/10/18(日) 20:52:38.49ID:??? 【年 齢】38
【勤続年数】10年
【雇用形態】正社員
【会社規模】中小
【年 収】500
【世帯収入】500
【家族構成】単身
【所有資産・貯蓄】株少々
【現在債務】自動車ローン残100万ちょい
【現在家賃】9万
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】500万
【希望金額】2500万
【毎月の返済予定額】9万
どうでしょうか??
【勤続年数】10年
【雇用形態】正社員
【会社規模】中小
【年 収】500
【世帯収入】500
【家族構成】単身
【所有資産・貯蓄】株少々
【現在債務】自動車ローン残100万ちょい
【現在家賃】9万
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】500万
【希望金額】2500万
【毎月の返済予定額】9万
どうでしょうか??
690名無し不動さん
2020/10/18(日) 21:02:47.74ID:???691名無し不動さん
2020/10/18(日) 21:15:51.77ID:??? >>689
支払額9万の中に管理費修繕費が入っているかいないかで変わるかもしれないから、それも踏まえてなら大丈夫かと。
支払額9万の中に管理費修繕費が入っているかいないかで変わるかもしれないから、それも踏まえてなら大丈夫かと。
692名無し不動さん
2020/10/18(日) 21:34:04.58ID:??? 2500万の借入で35年金利2.5%の場合だと返済は9万程度だけど、このご時世それはなさそうだから、管理費修繕費込みっぽいね
694名無し不動さん
2020/10/18(日) 21:46:11.99ID:??? コミコミ3000万内で家買える程度の田舎なんで賃貸で9万〜払ってるのが微妙に感じたもので。
698名無し不動さん
2020/10/18(日) 23:25:48.73ID:??? >>697
うちは年収700万だけど、6000万の家だから、
年収2000万の人の家とあんまり変わらないんだな〜と。
で、容積率100%ってことは、建蔽率は50%かな?
それだと敷地は最低50坪あるほうがいいね。
うちは年収700万だけど、6000万の家だから、
年収2000万の人の家とあんまり変わらないんだな〜と。
で、容積率100%ってことは、建蔽率は50%かな?
それだと敷地は最低50坪あるほうがいいね。
700名無し不動さん
2020/10/19(月) 00:05:00.20ID:??? 敷地が広い6000万の家なら土地2000万建物4000万てとこかな。よくある田舎の豪邸。
35坪の6500万なら土地4000万建物2500万。都心郊外のごく普通の家。
売る時の値段はそれぞれ3000万と6000万だと思っていい。つまり払ったカネは同じでも資産価値は全く違うという事。
35坪の6500万なら土地4000万建物2500万。都心郊外のごく普通の家。
売る時の値段はそれぞれ3000万と6000万だと思っていい。つまり払ったカネは同じでも資産価値は全く違うという事。
701名無し不動さん
2020/10/19(月) 00:22:06.08ID:??? 田舎の公務員家庭とかそんな感じ。周囲が低所得だらけだから年収700でもプライド高いよ。
702名無し不動さん
2020/10/19(月) 00:44:08.94ID:??? なんでお前らいつも喧嘩腰なの
703名無し不動さん
2020/10/19(月) 00:45:08.75ID:??? 年収700で6000万の家とか無理しすぎじゃね
704名無し不動さん
2020/10/19(月) 01:02:52.05ID:??? 年収の8倍超えの家は援助が無いと普通は無理だよな。
705名無し不動さん
2020/10/19(月) 01:31:08.12ID:??? 四百万円の中古マンションを購入したいのですが、パート勤務の貧乏人にも住宅ローン借りられますか?
707名無し不動さん
2020/10/19(月) 04:17:53.95ID:???710名無し不動さん
2020/10/19(月) 07:55:02.05ID:??? 年収の6倍でローンを組んだけど、貯金があったから実質的には4倍くらいだったかな
4倍でも怖かったけど、6倍は怖くて組めないわ
4倍でも怖かったけど、6倍は怖くて組めないわ
711名無し不動さん
2020/10/19(月) 08:01:07.66ID:??? 地方だと35歳男性で平均500万行かないくらいなんだよな
6倍でも買えねえ
6倍でも買えねえ
712名無し不動さん
2020/10/19(月) 08:01:26.23ID:??? 年収400万で3000万の建売買ったけど貯金も出来てるし、まだ余裕だわ
718698
2020/10/19(月) 09:14:56.60ID:???719名無し不動さん
2020/10/19(月) 09:29:05.63ID:??? >>718
> 60/150%の下限は30坪
> 50/100%の下限は50坪
> 48/80%の下限は70坪
ちょっと修正しました。
<正>
60/150%の下限は30坪、理想は40坪
50/100%の下限は40坪、理想は50坪
40/80%の下限は60坪、理想は70坪
> 60/150%の下限は30坪
> 50/100%の下限は50坪
> 48/80%の下限は70坪
ちょっと修正しました。
<正>
60/150%の下限は30坪、理想は40坪
50/100%の下限は40坪、理想は50坪
40/80%の下限は60坪、理想は70坪
720名無し不動さん
2020/10/19(月) 09:30:36.87ID:??? 100坪の家とかワロタ
三世帯くらいで住んでんのか
三世帯くらいで住んでんのか
722名無し不動さん
2020/10/19(月) 09:40:44.87ID:??? 坪100万以上で30坪の家ってどんな中身だか気になるわ。
よっぽどあれこれ詰め込まないとでない金額。
よっぽどあれこれ詰め込まないとでない金額。
724名無し不動さん
2020/10/19(月) 09:50:40.45ID:??? うち坪25万で40坪だわ
分譲住宅だからエコキュートの横通るのも大変だ
分譲住宅だからエコキュートの横通るのも大変だ
725名無し不動さん
2020/10/19(月) 10:05:30.17ID:??? このスレって建築初心者の集まり? 実際に家を買う予定も実はないとか?
坪、坪の連呼で、家を買うのに「建坪」「延床」「坪単価」って言葉すら出てこない
坪、坪の連呼で、家を買うのに「建坪」「延床」「坪単価」って言葉すら出てこない
726名無し不動さん
2020/10/19(月) 10:09:13.40ID:??? うちは20坪弱の土地だけで2500万かかったけどローンは収入の4.5倍に抑えた
家は狭いと思ったけど実際住んでみると2人暮らしには充分すぎる広さだった
家は狭いと思ったけど実際住んでみると2人暮らしには充分すぎる広さだった
727名無し不動さん
2020/10/19(月) 10:12:41.01ID:??? 住宅については、延べ床30坪2700万(外構・諸費用込み)と言えば良かったのかな?
実際に検討中の人や、建てた人ならそこまで詳しく言わなくても分かると思ったけど。
実際に検討中の人や、建てた人ならそこまで詳しく言わなくても分かると思ったけど。
731名無し不動さん
2020/10/19(月) 10:17:01.26ID:???732名無し不動さん
2020/10/19(月) 10:21:38.87ID:??? >>731
何、言ってんの?
5chなんておかしなレスや、矛盾しているレスや、わかりにくいレスは
バンバン指摘していいもんだろ?
言われたくないならレスしないほうがいいし、家を買うためにローンを組むのに
建坪とか当たり前に出る言葉がこのスレって少ないって雑感
何、言ってんの?
5chなんておかしなレスや、矛盾しているレスや、わかりにくいレスは
バンバン指摘していいもんだろ?
言われたくないならレスしないほうがいいし、家を買うためにローンを組むのに
建坪とか当たり前に出る言葉がこのスレって少ないって雑感
733名無し不動さん
2020/10/19(月) 10:26:06.07ID:??? 年収500万台で5500万の家買った
734名無し不動さん
2020/10/19(月) 10:31:32.20ID:???735名無し不動さん
2020/10/19(月) 10:37:51.66ID:??? >>734
このスレが矛盾だらけってことだよ
沢山の種類の相談者がいるのに、だれも質問後のここに定着しないでいつも過疎
ローンを通すってことが家を買うことなのに成果は誰もレスしない
このスレを1年遡ってどれだけの相談数があったかと思えば、過疎はあり得ない
まあ何が言いたいかは察してもらえると思うけどね
億を超える預金者、富裕層がゴロゴロ登場してくるのもね
そういう一定数は全体総数からは、極少ないのが統計学
社員規模1万人とかもね
まあこのスレが絵に描いた餅ってことだな
このスレが矛盾だらけってことだよ
沢山の種類の相談者がいるのに、だれも質問後のここに定着しないでいつも過疎
ローンを通すってことが家を買うことなのに成果は誰もレスしない
このスレを1年遡ってどれだけの相談数があったかと思えば、過疎はあり得ない
まあ何が言いたいかは察してもらえると思うけどね
億を超える預金者、富裕層がゴロゴロ登場してくるのもね
そういう一定数は全体総数からは、極少ないのが統計学
社員規模1万人とかもね
まあこのスレが絵に描いた餅ってことだな
736名無し不動さん
2020/10/19(月) 10:38:51.93ID:??? 土地の坪単価か家の坪単価かどっちかわかりやすく書けやw
737名無し不動さん
2020/10/19(月) 10:44:29.99ID:??? 実際首都圏で家建てようとしたら、ローコストメーカー、土地も少しハズレの方でも5000万は超えてくるよな
年収5倍にしようとすると建て売りとか中古しかないわ
年収5倍にしようとすると建て売りとか中古しかないわ
738名無し不動さん
2020/10/19(月) 10:46:10.29ID:??? >>735
年収はたいしたことなくて、貯金がある人ってのは、現実で言えないから、ここで言いたいんだよw
もちろん、高収入でローンも全然問題ない人が相談するのも、同じ動機かな。
自分が幸運にも現金が増えて思うことは、世の中、結構お金持ちがいるってこと。
服はユニクロ、近くのスーパーで2割引きを買ってたとしても、資産が億越えって普通にいるのだなぁと。
年収はたいしたことなくて、貯金がある人ってのは、現実で言えないから、ここで言いたいんだよw
もちろん、高収入でローンも全然問題ない人が相談するのも、同じ動機かな。
自分が幸運にも現金が増えて思うことは、世の中、結構お金持ちがいるってこと。
服はユニクロ、近くのスーパーで2割引きを買ってたとしても、資産が億越えって普通にいるのだなぁと。
740名無し不動さん
2020/10/19(月) 10:57:17.79ID:???742名無し不動さん
2020/10/19(月) 11:01:53.85ID:??? >>740
そういう意味ではなく、一見庶民でもお金持っている人は多いよってこと。
自分も貯金だけはあるけど、見切り品を見て、いいのがあれば買うしね。
自分自身を振り返っても、貯金が五分の一以下の頃の方が、飲み会で終電あるのに、面倒臭くてタクシー帰宅で1万払ってたわ。
そういう意味ではなく、一見庶民でもお金持っている人は多いよってこと。
自分も貯金だけはあるけど、見切り品を見て、いいのがあれば買うしね。
自分自身を振り返っても、貯金が五分の一以下の頃の方が、飲み会で終電あるのに、面倒臭くてタクシー帰宅で1万払ってたわ。
743名無し不動さん
2020/10/19(月) 11:22:52.94ID:??? 俺も資産2桁億いかない位の1人株主の会社運営してるけど、毎日ユニクロかジャージしか着ない
お金持ってるアピールしたら、外注先から社員からみんな金クレ金クレ金カネカネだもんな
貧乏になりきって「金無いんすよー涙」アピールした方が楽
お金持ってるアピールしたら、外注先から社員からみんな金クレ金クレ金カネカネだもんな
貧乏になりきって「金無いんすよー涙」アピールした方が楽
744名無し不動さん
2020/10/19(月) 11:27:59.70ID:??? 子供の頃アホだから見栄張ってでかい家がいいって親にゴネたから実家は結構でかいけど、大人になって無駄に気付いた
3LDKくらいの小さい家で充分だわ
3LDKくらいの小さい家で充分だわ
746名無し不動さん
2020/10/19(月) 11:41:45.85ID:??? https://images.app.goo.gl/WTrVPCnwwfeUxdLF7
これで見る限り、5世帯に1世帯は3000万以上の資産があるらしいしそんなに不思議な事ではないかと
これで見る限り、5世帯に1世帯は3000万以上の資産があるらしいしそんなに不思議な事ではないかと
747名無し不動さん
2020/10/19(月) 11:47:00.88ID:??? 不動産無しで3000万か
すごいな
すごいな
748名無し不動さん
2020/10/19(月) 11:49:25.47ID:??? >>746
超富裕〜アッパーマス層 638兆 987世帯
マス層 500兆 4048世帯
いろいろと考えさせられるね。
アメリカはこの差がもっと顕著なんだろうな
超富裕〜アッパーマス層 638兆 987世帯
マス層 500兆 4048世帯
いろいろと考えさせられるね。
アメリカはこの差がもっと顕著なんだろうな
749名無し不動さん
2020/10/19(月) 11:53:48.84ID:??? >>746-747
平均値と中央値の違いもわかってなさそう
全世帯の中央値で資産がある世帯で950万、資産なし世帯含むで400万
https://www.taiju-life.co.jp/joyful/money/041/index.htm
ようは普通の世帯は1000万円以下しか資産がないので、住宅購入などの
高額出費はローンを組むってことが普通
平均値と中央値の違いもわかってなさそう
全世帯の中央値で資産がある世帯で950万、資産なし世帯含むで400万
https://www.taiju-life.co.jp/joyful/money/041/index.htm
ようは普通の世帯は1000万円以下しか資産がないので、住宅購入などの
高額出費はローンを組むってことが普通
750名無し不動さん
2020/10/19(月) 11:58:55.04ID:???751名無し不動さん
2020/10/19(月) 11:59:36.22ID:???752名無し不動さん
2020/10/19(月) 12:11:22.75ID:???754名無し不動さん
2020/10/19(月) 12:22:02.27ID:??? >>752
うーん
よく分からんけどそんなに嫌なら見なきゃいいんじゃないか?
そっと閉じとけよ
個人的な印象だけど、ギリギリみたいな奴の方がローンとか悩まないぞ
家賃と変わらないローン!いけるいける!みたいなのが多い
そこそこ金持ってる人間の方がキッチリ悩むよ
キッチリ悩める人間だからこそ金持ってるのかもしれんけど
うーん
よく分からんけどそんなに嫌なら見なきゃいいんじゃないか?
そっと閉じとけよ
個人的な印象だけど、ギリギリみたいな奴の方がローンとか悩まないぞ
家賃と変わらないローン!いけるいける!みたいなのが多い
そこそこ金持ってる人間の方がキッチリ悩むよ
キッチリ悩める人間だからこそ金持ってるのかもしれんけど
755名無し不動さん
2020/10/19(月) 12:23:06.36ID:??? ようはローン組めない属性のやつが嫉妬で
足を引っ張りたいんだろ
足を引っ張りたいんだろ
756名無し不動さん
2020/10/19(月) 12:24:37.72ID:??? >>728
2人で3階建てだけど3階は今はほとんど物置としてしか利用してないよ
子供できなくて歳とったときに階段きつくなったら売れれば売って平家かマンションでも買うつもり
中古で場所選ばなければいくらでもあるだろうし
2人で3階建てだけど3階は今はほとんど物置としてしか利用してないよ
子供できなくて歳とったときに階段きつくなったら売れれば売って平家かマンションでも買うつもり
中古で場所選ばなければいくらでもあるだろうし
757名無し不動さん
2020/10/19(月) 12:24:52.98ID:??? コロナの有事のまっただ中だけど、実はブログでもローン関係で苦しいと書いている人が少ない。
それほど切羽詰まってるのかなと思ってしまう。
滞納するな相談しろ、アコムで借りるな、っていう呼びかけは多いのだけどね。
それほど切羽詰まってるのかなと思ってしまう。
滞納するな相談しろ、アコムで借りるな、っていう呼びかけは多いのだけどね。
760名無し不動さん
2020/10/19(月) 12:30:44.40ID:??? ローンをじゃんじゃん借りてほしいんだね
762名無し不動さん
2020/10/19(月) 12:37:12.75ID:??? 自己顕示欲の人は相談のテイを取りつつ、自慢だからね。
764名無し不動さん
2020/10/19(月) 12:40:33.00ID:??? 自慢にもなりはしない
あまりに現実的じゃないから
ああ、またくだらない妄想してんなくらいにしか
思ってない
たまに、いじってやるとムキになるのがいつも失笑
あまりに現実的じゃないから
ああ、またくだらない妄想してんなくらいにしか
思ってない
たまに、いじってやるとムキになるのがいつも失笑
766名無し不動さん
2020/10/19(月) 12:44:51.47ID:??? 現実的でないというなら、あなたが現実を知らなすぎるのでは?
769名無し不動さん
2020/10/19(月) 12:48:35.16ID:??? 金があろうが無かろうが真剣にここで相談してる奴なんていると思う方がおかしいだろ
なんでムキになってるのか訳分からん
相談者も回答者も全員ただの暇つぶしのレス乞食だよ
>>766
よほど金が無くてイライラしてるのかと思う
なんでムキになってるのか訳分からん
相談者も回答者も全員ただの暇つぶしのレス乞食だよ
>>766
よほど金が無くてイライラしてるのかと思う
770名無し不動さん
2020/10/19(月) 12:49:35.34ID:??? まあ腐ったスレだな
771名無し不動さん
2020/10/19(月) 12:53:28.21ID:??? リアルに家買えばいいのに
毎日が楽しくなるのにな
毎日が楽しくなるのにな
772名無し不動さん
2020/10/19(月) 12:57:22.07ID:??? 庶民も金持ちもいるからこその現実なのに、金持ちがいても、大手がいてもダメ
貧民でもダメ
貧民でもダメ
773名無し不動さん
2020/10/19(月) 13:04:15.82ID:???774名無し不動さん
2020/10/19(月) 13:05:03.87ID:???775名無し不動さん
2020/10/19(月) 13:11:06.23ID:??? 現実って虚実ないまぜだから、現実を反映してるじゃん?
実際、あなたのいう有事のまっただ中だけに、住宅ローンは同額分の現金がありつつ組むのがいい。
組んだ人は頑張って返そう
これから組む人は慎重に考えよう
実際、あなたのいう有事のまっただ中だけに、住宅ローンは同額分の現金がありつつ組むのがいい。
組んだ人は頑張って返そう
これから組む人は慎重に考えよう
777名無し不動さん
2020/10/19(月) 18:28:26.36ID:??? 世の中、子供を動画に出したり、飯食ってるだけの動画やキャンプ動画アップするだけで
億単位に金儲けしてる連中らが多すぎて、貧富の差が激しくなったな。
明らかにそれじゃ、絶対的に損するだろうと思われる、中古で高価格な物件、
不動産市場でも高い物件にも関わらず、一瞬で売れてるのを見ると腹立つわ
世の中の金融資産の平均って実はこうなんじゃねえか?(不動産資産は別)
20代 3000万
30代 5000万
40代 8000万
50代 1億2000万
億単位に金儲けしてる連中らが多すぎて、貧富の差が激しくなったな。
明らかにそれじゃ、絶対的に損するだろうと思われる、中古で高価格な物件、
不動産市場でも高い物件にも関わらず、一瞬で売れてるのを見ると腹立つわ
世の中の金融資産の平均って実はこうなんじゃねえか?(不動産資産は別)
20代 3000万
30代 5000万
40代 8000万
50代 1億2000万
780名無し不動さん
2020/10/19(月) 18:59:18.46ID:??? その動画を作るのも見てもらうのも大変なんだがな
781名無し不動さん
2020/10/19(月) 19:05:53.62ID:??? 激しく同意
YouTuberに文句をつけるとは情けない
彼らも報酬を得てもいい事ばかりではないはず
また報酬を得るだけの価値やアイデアや努力でやった成果だろうからな
羨ましいなら自分でもやればいい
YouTuberに文句をつけるとは情けない
彼らも報酬を得てもいい事ばかりではないはず
また報酬を得るだけの価値やアイデアや努力でやった成果だろうからな
羨ましいなら自分でもやればいい
782名無し不動さん
2020/10/19(月) 20:04:39.41ID:???783名無し不動さん
2020/10/19(月) 20:07:56.58ID:??? うちの会社で出来の悪い後輩がいたけど、辞めてYouTuberになって登録20万いてワロタ
超優秀だった
超優秀だった
785名無し不動さん
2020/10/19(月) 21:13:49.24ID:??? >>782
うん、千葉東部に住んでたことあるから分かる。
私が言いたかったことは、うちは年収700万で6000万、おたくは年収2000万で7000万だから、
年収は3倍だけど住む家は大して変わらないんだなと思ったってこと。
もちろん、うちは300万もレジャーに費やさないから、その他の生活の質は違うのは分かってる。
現金のみでイデコやふるさと納税で節税や資産運用もしないしさ。
うん、千葉東部に住んでたことあるから分かる。
私が言いたかったことは、うちは年収700万で6000万、おたくは年収2000万で7000万だから、
年収は3倍だけど住む家は大して変わらないんだなと思ったってこと。
もちろん、うちは300万もレジャーに費やさないから、その他の生活の質は違うのは分かってる。
現金のみでイデコやふるさと納税で節税や資産運用もしないしさ。
786名無し不動さん
2020/10/19(月) 22:23:51.29ID:??? タワマン上層階購入住みですが管理修繕で3万
駐車場2台で5万の8万払ってる
余裕であと2500万は住宅ローン組めるなw
上には上の金持ちが沢山いるから自慢にもならんけど貧乏人だけが掲示板にいる狭い世界ではないと言いたい
駐車場2台で5万の8万払ってる
余裕であと2500万は住宅ローン組めるなw
上には上の金持ちが沢山いるから自慢にもならんけど貧乏人だけが掲示板にいる狭い世界ではないと言いたい
787名無し不動さん
2020/10/19(月) 22:34:53.97ID:???788名無し不動さん
2020/10/19(月) 22:51:56.93ID:??? >>787
私のは参考にならないと思う。
だって、働いて貯めたお金より、贈与と株式といった幸運で得たお金の方が多いから。
株は自社株で非上場の頃からストックオプションで持ってた。今は投資は何もしてない。
一応ローンだけど、現金でいつでも返せるし、返しても貯金の余裕はある。
支出は固定資産税分が賃貸の自己負担分より増えるだろうけど、生活自体は普通だよ。
見切り品や2割引きの豚こま買うし、ユニクロだし、国産車だし。
私のは参考にならないと思う。
だって、働いて貯めたお金より、贈与と株式といった幸運で得たお金の方が多いから。
株は自社株で非上場の頃からストックオプションで持ってた。今は投資は何もしてない。
一応ローンだけど、現金でいつでも返せるし、返しても貯金の余裕はある。
支出は固定資産税分が賃貸の自己負担分より増えるだろうけど、生活自体は普通だよ。
見切り品や2割引きの豚こま買うし、ユニクロだし、国産車だし。
791名無し不動さん
2020/10/19(月) 23:12:44.90ID:??? ところで土地の資産評価額って実売価格と大きくかけ離れてるのが普通なの?
買った金額より大分低い査定になってるけど
買った金額より大分低い査定になってるけど
794名無し不動さん
2020/10/19(月) 23:34:25.02ID:???795558
2020/10/19(月) 23:43:39.20ID:??? 亀レスですみません。皆様コメントありがとうございました。
>>559
結婚するまでは散財してましたが結婚してから無駄遣いしなくなりました。
シミュレーションした限りは大丈夫そうですが、勢いで良い土地に決めてしまったので不安ですね。
>>560
良い土地が出てきて勢いで手付金払いました。
資産運用は401kしかやってませんね。
株は少し手を出しましたがトータルで損してやめてますw
積立NISAはやろうかなと思ってます。
>>561
家重視の生活で浪費はするつもりはありません。
>>562
書いた金額はざっくりです。
>>563
いま年に100万は貯金出来ているので、まぁ大丈夫かなという感じと勢いです。
ただ共働きではないので不安ですね。
不景気ですし、給料上がるかもよくわかりませんし。
ただ、家を買うタイミングとしてはベストなんですよね。
注文住宅なので、思ったよりもお金かかりそうなので、頑張って削ります。
>>559
結婚するまでは散財してましたが結婚してから無駄遣いしなくなりました。
シミュレーションした限りは大丈夫そうですが、勢いで良い土地に決めてしまったので不安ですね。
>>560
良い土地が出てきて勢いで手付金払いました。
資産運用は401kしかやってませんね。
株は少し手を出しましたがトータルで損してやめてますw
積立NISAはやろうかなと思ってます。
>>561
家重視の生活で浪費はするつもりはありません。
>>562
書いた金額はざっくりです。
>>563
いま年に100万は貯金出来ているので、まぁ大丈夫かなという感じと勢いです。
ただ共働きではないので不安ですね。
不景気ですし、給料上がるかもよくわかりませんし。
ただ、家を買うタイミングとしてはベストなんですよね。
注文住宅なので、思ったよりもお金かかりそうなので、頑張って削ります。
796名無し不動さん
2020/10/19(月) 23:54:37.37ID:???797名無し不動さん
2020/10/19(月) 23:57:31.18ID:??? 0.2ではなく0.36か0.37か
798名無し不動さん
2020/10/20(火) 01:00:29.71ID:???800名無し不動さん
2020/10/20(火) 06:14:44.62ID:??? >>796
属性はお互いアラフォーの大手民間と公務員、世帯年収2000万円弱
借入条件は三井住友SBIネット銀、団信込で金利0.418%
特別な優遇金利って訳でもなく、ネットで出てる普通の数字
で、7100万円の35年ローンで月々の返済額が18.2万円弱
属性はお互いアラフォーの大手民間と公務員、世帯年収2000万円弱
借入条件は三井住友SBIネット銀、団信込で金利0.418%
特別な優遇金利って訳でもなく、ネットで出てる普通の数字
で、7100万円の35年ローンで月々の返済額が18.2万円弱
801名無し不動さん
2020/10/20(火) 07:33:54.30ID:??? みんな自分の事語るの好きだね
802名無し不動さん
2020/10/20(火) 07:41:21.49ID:??? >どういう属性でその条件なのか詳しく知りたいなあ
こういう事を言うから自分語りのマウンティング野郎が沸く
マウント取りたそうな奴は放置しろよ
こういう事を言うから自分語りのマウンティング野郎が沸く
マウント取りたそうな奴は放置しろよ
804名無し不動さん
2020/10/20(火) 07:55:20.79ID:??? 俺は完済したよ
金が惜しいと言うか経験値上げるために抵当権抹消登記は自分でやった
ローン支払いなくなると別に生活は変わらんけど凄い勢いでカネが増えてくなw
長らくローン支払いが続いていたので収入が増えた気がするわ
金が惜しいと言うか経験値上げるために抵当権抹消登記は自分でやった
ローン支払いなくなると別に生活は変わらんけど凄い勢いでカネが増えてくなw
長らくローン支払いが続いていたので収入が増えた気がするわ
805名無し不動さん
2020/10/20(火) 08:01:25.40ID:??? 1%以下なら固定でも良さそうですがハードル高いですよね…
806名無し不動さん
2020/10/20(火) 08:24:04.12ID:??? >>804
そうなんだ、うちは家賃補助がすごく手厚いから、購入すると固定資産税だけで支出が増える。
戸建て希望だけに、光熱費も増えるし、修理の積み立ても必要だ。
火災保険も賃貸より高くなるだろう。
一方で、現金一括が可能だけど敢えてローンにするから、あまりお得感がない。
減税だって年収も借入額も大した金額ではないし。
結局、先に貯めてしまうか、後で貯めるかの違いなんだね。
そうなんだ、うちは家賃補助がすごく手厚いから、購入すると固定資産税だけで支出が増える。
戸建て希望だけに、光熱費も増えるし、修理の積み立ても必要だ。
火災保険も賃貸より高くなるだろう。
一方で、現金一括が可能だけど敢えてローンにするから、あまりお得感がない。
減税だって年収も借入額も大した金額ではないし。
結局、先に貯めてしまうか、後で貯めるかの違いなんだね。
807名無し不動さん
2020/10/20(火) 08:46:51.37ID:??? 家賃補助あるし今の場所に不便さを感じないから建てるか悩む
しかしママ友(友ではないが)ってのはやはり一軒家にマウントとってくるもんなの?
しかしママ友(友ではないが)ってのはやはり一軒家にマウントとってくるもんなの?
808名無し不動さん
2020/10/20(火) 08:51:12.60ID:??? >>807
マウントと感じるのは、負けたくない思いがあるからでは?
それがなければ、「買ってうれしいのね」と微笑ましく受け流すことができるかもね。
補助があってお金が潤沢にあれば、他人の自慢なんて気にならないはず。
マウントと感じるのは、負けたくない思いがあるからでは?
それがなければ、「買ってうれしいのね」と微笑ましく受け流すことができるかもね。
補助があってお金が潤沢にあれば、他人の自慢なんて気にならないはず。
811名無し不動さん
2020/10/20(火) 09:37:14.18ID:??? たぶん家買ってローン払ってる人は賃貸に住んでる人のほうが居住費高いってわかってるからマウントとか無いんじゃない
812名無し不動さん
2020/10/20(火) 09:57:04.43ID:??? 「賃貸=家を買えない」と思う人も意外といる。
それに耐えられなくて買うのかな?
それに耐えられなくて買うのかな?
813名無し不動さん
2020/10/20(火) 10:27:01.84ID:??? >>806
家賃補助は一生貰えるんならいいけど普通はそうじゃない。ボーナスみたいもんだよ
昔は金利が高かったから頭金貯めてローンを少なくすることは大きな意味があったがこの低金利であえて頭金貯める意味はない
ボーナス家賃に使っちゃうか貯めとくかの違いだね
家賃補助は一生貰えるんならいいけど普通はそうじゃない。ボーナスみたいもんだよ
昔は金利が高かったから頭金貯めてローンを少なくすることは大きな意味があったがこの低金利であえて頭金貯める意味はない
ボーナス家賃に使っちゃうか貯めとくかの違いだね
814名無し不動さん
2020/10/20(火) 10:31:42.91ID:??? 家賃補助大きいなら、高めの賃貸借りてお金貯めるかなー
で、子育て終わって巣立ったら2人用の家を買う
で、子育て終わって巣立ったら2人用の家を買う
815名無し不動さん
2020/10/20(火) 10:33:53.74ID:??? >>813
年齢制限がある会社の人は、念頭にあるから、その年齢までに買おうとするね。
年齢制限がない会社もあり、うちがそうなんだ。
今後の不景気で、万一、補助打ち切りになっても、購入や賃貸継続、いずれでも大丈夫な家計にはしているけどね。
年齢制限がある会社の人は、念頭にあるから、その年齢までに買おうとするね。
年齢制限がない会社もあり、うちがそうなんだ。
今後の不景気で、万一、補助打ち切りになっても、購入や賃貸継続、いずれでも大丈夫な家計にはしているけどね。
816名無し不動さん
2020/10/20(火) 10:36:54.80ID:??? >>814
うちは住んでいる地域にしては、補助が手厚い方だと思うけど、高めの賃貸にしていない。
なぜなら、補助の変動があっても、慌てないようにしたいから、補助だけで駐車場代までまかなえるようにしてる。
うちは住んでいる地域にしては、補助が手厚い方だと思うけど、高めの賃貸にしていない。
なぜなら、補助の変動があっても、慌てないようにしたいから、補助だけで駐車場代までまかなえるようにしてる。
817名無し不動さん
2020/10/20(火) 10:48:43.83ID:??? >>815
まあ好きにしたらいいと思うけどローンはいつでも組めると思ったらそれは違うから借りるつもりがあるならタイミングは考えたほうがいい
家賃補助がなくなるような状況になる時は他の状況も悪くなる(ボーナスがカットされるとか)可能性も高いかれその状況で今と同じ選択肢が取れるとは限らない
判断はお早めに
まあ好きにしたらいいと思うけどローンはいつでも組めると思ったらそれは違うから借りるつもりがあるならタイミングは考えたほうがいい
家賃補助がなくなるような状況になる時は他の状況も悪くなる(ボーナスがカットされるとか)可能性も高いかれその状況で今と同じ選択肢が取れるとは限らない
判断はお早めに
818名無し不動さん
2020/10/20(火) 11:03:33.36ID:??? >>817
「ローンで家を買う」っていう常識が無くなれば購入者が主導権を握れるのにね。
全財産を売り手に見せて、交渉も何もあったものじゃないね。
来月から打ち切りでも、一括で買えるくらいに現金を十二分に貯められたのはよかったと思う。
「ローンで家を買う」っていう常識が無くなれば購入者が主導権を握れるのにね。
全財産を売り手に見せて、交渉も何もあったものじゃないね。
来月から打ち切りでも、一括で買えるくらいに現金を十二分に貯められたのはよかったと思う。
819名無し不動さん
2020/10/20(火) 11:23:28.78ID:XujJYYOM 親の年金収入合算できるってそんな奴が金借りていいのかって一生結論でない
820名無し不動さん
2020/10/20(火) 11:39:46.99ID:??? 家賃補助うちはマックス6万だけど、40歳までだからなぁ
賃貸だと足音問題で限界くるし
賃貸だと足音問題で限界くるし
821名無し不動さん
2020/10/20(火) 11:43:30.43ID:???822名無し不動さん
2020/10/20(火) 11:51:46.70ID:??? >>821
不動産屋や住宅会社を通じて、銀行のローンを借りる場合もあるでしょ?
私のように現金があって、ローンを借りてもいいし、借りなくてもいい場合は、予算だけ伝えて自分で吟味できるけど。
あと、ローン前提だと購入のタイミングも自分主導じゃないですね。
不動産屋や住宅会社を通じて、銀行のローンを借りる場合もあるでしょ?
私のように現金があって、ローンを借りてもいいし、借りなくてもいい場合は、予算だけ伝えて自分で吟味できるけど。
あと、ローン前提だと購入のタイミングも自分主導じゃないですね。
823名無し不動さん
2020/10/20(火) 11:57:43.55ID:??? うち賃貸でいる以上は6万ずっと出るんだよね…
踏ん切りつかないわあ
踏ん切りつかないわあ
825名無し不動さん
2020/10/20(火) 12:02:51.92ID:??? 住んでる地域にもよるな>6万
都内なら6万貰っても手出しがキツイ
都内なら6万貰っても手出しがキツイ
827名無し不動さん
2020/10/20(火) 12:08:14.57ID:??? またまたエアマンが必死で連投してて笑う
また住宅手当が6万とか全然普通じゃない額出してきたり、
ほんとこいつって仕事してない、仕事経験ないのモロバレじゃん
https://inouz.jp/times/question_housing/
家賃補助とかいつも言ってるが住宅手当だからな
住宅手当はそのまま手当なんだから年収に反映するし6万も貰ったら
年収アップだし、それが打ち切られたらダウンだ
なんだろうね? 補助とかこうあるべきって理想かね?
現実なんて1-2万も出ればいいほうで無しとか多いな
ほんと仕事経験ないんだからつまんないレスやめればいいのに
また住宅手当が6万とか全然普通じゃない額出してきたり、
ほんとこいつって仕事してない、仕事経験ないのモロバレじゃん
https://inouz.jp/times/question_housing/
家賃補助とかいつも言ってるが住宅手当だからな
住宅手当はそのまま手当なんだから年収に反映するし6万も貰ったら
年収アップだし、それが打ち切られたらダウンだ
なんだろうね? 補助とかこうあるべきって理想かね?
現実なんて1-2万も出ればいいほうで無しとか多いな
ほんと仕事経験ないんだからつまんないレスやめればいいのに
828名無し不動さん
2020/10/20(火) 12:13:32.18ID:??? >>827
平均や普通って、個別の事情には関係ないんだよ。
住宅手当にしろ、借り上げ社宅にしろ、手厚い会社は手厚いしさ。
うちは12万だよ。あり得ないかな?でもこういう会社もあるし、それ以上に手厚い会社もあるよ。
平均や普通って、個別の事情には関係ないんだよ。
住宅手当にしろ、借り上げ社宅にしろ、手厚い会社は手厚いしさ。
うちは12万だよ。あり得ないかな?でもこういう会社もあるし、それ以上に手厚い会社もあるよ。
829名無し不動さん
2020/10/20(火) 12:14:13.50ID:???830名無し不動さん
2020/10/20(火) 12:19:30.59ID:??? 住宅手当て税金かかるのがネック
831名無し不動さん
2020/10/20(火) 12:22:24.65ID:??? そうそう、だから借り上げ社宅がいいね。
自己負担2万だ。
自己負担2万だ。
832名無し不動さん
2020/10/20(火) 12:24:41.84ID:???833名無し不動さん
2020/10/20(火) 12:26:18.44ID:???834名無し不動さん
2020/10/20(火) 12:27:41.36ID:??? 高収入に憧れるのは結構だが嘘はいかん
大の大人として恥なさい
大の大人として恥なさい
835名無し不動さん
2020/10/20(火) 12:39:11.34ID:??? 会社勤めとか家賃補助に憧れてんじゃね?
自分と違うから
自分と違うから
836名無し不動さん
2020/10/20(火) 12:39:33.25ID:??? >>834
住宅ローンのスレで住宅手当や借り上げ社宅を言うのは、手厚いからだよ。
あなたの出した2万程度の手当てでは、通常、購入一択じゃん?
で、うちは大して高収入ではありません。
ただ福利厚生は手厚いから、家賃という固定費が少ないため貯金はできる。
住宅ローンのスレで住宅手当や借り上げ社宅を言うのは、手厚いからだよ。
あなたの出した2万程度の手当てでは、通常、購入一択じゃん?
で、うちは大して高収入ではありません。
ただ福利厚生は手厚いから、家賃という固定費が少ないため貯金はできる。
837名無し不動さん
2020/10/20(火) 12:44:19.11ID:??? >>822
まあそうですね
しかし不動産というのは同じものは一つとないので基本早いもの勝ちですね
たから吟味してる余裕とかないです
売りに出てるものがあれば即意思表明が必要
あとローンは契約書がないと審査もできません
契約する前にローンが降りるかどうかは判断できないです
ローンが降りないとどうなるか?
契約通りに決済できないと違約金を払うことになります
しかし買主が個人の場合はそんなリスクは取れないので通常ローン特約といってローンが否決されたら違約金なしで契約を解消できる特約をつけます
しかしそれは売主にとってはリスクになります
なぜなら契約しちゃったら他に買いたい人が現れても売れないから売主としてはできれぼ確実に資金が用意できる人と契約したいですよね
これが全財産を晒す要因です
まあそうですね
しかし不動産というのは同じものは一つとないので基本早いもの勝ちですね
たから吟味してる余裕とかないです
売りに出てるものがあれば即意思表明が必要
あとローンは契約書がないと審査もできません
契約する前にローンが降りるかどうかは判断できないです
ローンが降りないとどうなるか?
契約通りに決済できないと違約金を払うことになります
しかし買主が個人の場合はそんなリスクは取れないので通常ローン特約といってローンが否決されたら違約金なしで契約を解消できる特約をつけます
しかしそれは売主にとってはリスクになります
なぜなら契約しちゃったら他に買いたい人が現れても売れないから売主としてはできれぼ確実に資金が用意できる人と契約したいですよね
これが全財産を晒す要因です
840名無し不動さん
2020/10/20(火) 12:50:15.65ID:??? >>823
それは今の住居に満足できてるかによりますね
うちはものすごく古くて狭くて間取りも昭和な社宅に住んでましたが場所は港区の登記ミッドタウンに散歩に歩いていけるようなエリアだったのでなかなか踏ん切りつかなかったです
それは今の住居に満足できてるかによりますね
うちはものすごく古くて狭くて間取りも昭和な社宅に住んでましたが場所は港区の登記ミッドタウンに散歩に歩いていけるようなエリアだったのでなかなか踏ん切りつかなかったです
841名無し不動さん
2020/10/20(火) 12:53:57.91ID:??? 自分より上は全部嘘だもんな
幸せなこった
幸せなこった
842名無し不動さん
2020/10/20(火) 12:54:55.47ID:??? >>837
>しかし不動産というのは同じものは一つとないので基本早いもの勝ちですね
>たから吟味してる余裕とかないです
常套句だけど、会社や世の中の変動があり、変動なくとも住人が死ぬので、無限に住宅は放出される。
A町3-1−1は唯一だけど同程度のものはいくらでもあるのです。
>しかし不動産というのは同じものは一つとないので基本早いもの勝ちですね
>たから吟味してる余裕とかないです
常套句だけど、会社や世の中の変動があり、変動なくとも住人が死ぬので、無限に住宅は放出される。
A町3-1−1は唯一だけど同程度のものはいくらでもあるのです。
843名無し不動さん
2020/10/20(火) 12:58:10.69ID:???845名無し不動さん
2020/10/20(火) 13:11:56.11ID:???846名無し不動さん
2020/10/20(火) 13:13:12.90ID:???848名無し不動さん
2020/10/20(火) 16:48:34.84ID:??? >>827 家賃補助はいろんな形態がある。 例えば会社借り上げにしてくれれば年収には加算されない。
うちの子の家賃補助は8万だな。 都内近辺だと決して高くもない。
うちの子の家賃補助は8万だな。 都内近辺だと決して高くもない。
849名無し不動さん
2020/10/20(火) 17:00:08.63ID:??? 転勤の俺は自分でアパート探して会社が契約だな
で、給与から家賃の1割が徴収されてる
補助って形で給与に入ると税金かかるからこのシステムはありがたい
で、給与から家賃の1割が徴収されてる
補助って形で給与に入ると税金かかるからこのシステムはありがたい
850名無し不動さん
2020/10/20(火) 17:03:48.78ID:??? 土地代を親に援助してもらって先に購入したんだけど、家が建って引っ越すのが7月くらいになりそう。
住宅取得等資金の贈与の特例って3月までに棟上してれば対象になるのかな
住宅取得等資金の贈与の特例って3月までに棟上してれば対象になるのかな
852名無し不動さん
2020/10/20(火) 17:32:06.92ID:???853名無し不動さん
2020/10/20(火) 17:37:38.99ID:??? 正社員100人のアンケートがお前の全てか
かわいそうなやつだな
かわいそうなやつだな
854名無し不動さん
2020/10/20(火) 17:40:00.87ID:???855名無し不動さん
2020/10/20(火) 17:42:47.24ID:??? >>853-854
だいたい会社用意した住居なんかじゃ満足できないから、
自己所有の持ち家を買って、ローンを組みんだろうが
社宅で一生終わりたいのがいいなら、好きにしろ笑
ローンのスレで社宅マンセーとか、ローンが損だとか
くだらないことばかり言ってんのは、お前くらいだなw
ローン組み、組まないは問わないから、まず家を買え
話はそれからだ w
だいたい会社用意した住居なんかじゃ満足できないから、
自己所有の持ち家を買って、ローンを組みんだろうが
社宅で一生終わりたいのがいいなら、好きにしろ笑
ローンのスレで社宅マンセーとか、ローンが損だとか
くだらないことばかり言ってんのは、お前くらいだなw
ローン組み、組まないは問わないから、まず家を買え
話はそれからだ w
856名無し不動さん
2020/10/20(火) 17:44:52.35ID:??? 自称資産1億円、 自称年間趣味レジャー費300万
とっても素敵な自称ですこと、おほほほほ w
とっても素敵な自称ですこと、おほほほほ w
857名無し不動さん
2020/10/20(火) 17:46:40.16ID:??? 全角w使ったり笑使ったり改行したり顔真っ赤かよ
そういう会社もあるんだ、知らなかったで終わる話じゃん
そういう会社もあるんだ、知らなかったで終わる話じゃん
858名無し不動さん
2020/10/20(火) 17:51:29.35ID:??? >>855
手当てが手厚い賃貸だと、ちょっとした不満も安いから、「まぁいいか」で、やり過ごせてしまうんだよね。
だから踏ん切りがつかないっていう話じゃないの。
同じ境遇の人も幾人かいるので、共通なんだろうね。
その間に貯金に励んでおけば、ローンに囚われずに済むしっていうちょっとした優越感にお互い浸って話してるだけ。
手当てが手厚い賃貸だと、ちょっとした不満も安いから、「まぁいいか」で、やり過ごせてしまうんだよね。
だから踏ん切りがつかないっていう話じゃないの。
同じ境遇の人も幾人かいるので、共通なんだろうね。
その間に貯金に励んでおけば、ローンに囚われずに済むしっていうちょっとした優越感にお互い浸って話してるだけ。
859名無し不動さん
2020/10/20(火) 17:52:12.69ID:??? >>857
顔真っ赤だって笑
福利厚生が厚い会社なんて世間にはいくらでもあるよ
そんなの社会人なら普通に知ってる
問題はその内容と割合な
社食をカフェやバー並みにしたり、リゾートマンションの格安レンタルとか
福利厚生は様々だけど、どの企業もフラットに同じ福利厚生ができるわけがない
リーマンショックやコロナを経て、福利厚生費の見直しも進むだろうし、そんな状況で
「おれの補助は9万だー」 「おれはー」 「おれはー」 お馬鹿さんだね
割合を確実に示してみなよ、全企業に対する住宅補助の支給実態をさ
顔真っ赤だって笑
福利厚生が厚い会社なんて世間にはいくらでもあるよ
そんなの社会人なら普通に知ってる
問題はその内容と割合な
社食をカフェやバー並みにしたり、リゾートマンションの格安レンタルとか
福利厚生は様々だけど、どの企業もフラットに同じ福利厚生ができるわけがない
リーマンショックやコロナを経て、福利厚生費の見直しも進むだろうし、そんな状況で
「おれの補助は9万だー」 「おれはー」 「おれはー」 お馬鹿さんだね
割合を確実に示してみなよ、全企業に対する住宅補助の支給実態をさ
861名無し不動さん
2020/10/20(火) 17:56:35.77ID:??? >>859
割合示して何になるの?
家賃補助あるから家迷うよね〜
って話に対して
嘘だ嘘だ言ってて何になるよ
俺の給与明細の中の手当晒したら良いの?
ウェブ明細だからいくらでも偽造できるとか言って信じないでしょ?
割合示して何になるの?
家賃補助あるから家迷うよね〜
って話に対して
嘘だ嘘だ言ってて何になるよ
俺の給与明細の中の手当晒したら良いの?
ウェブ明細だからいくらでも偽造できるとか言って信じないでしょ?
862名無し不動さん
2020/10/20(火) 17:57:47.85ID:???864名無し不動さん
2020/10/20(火) 17:59:52.53ID:??? そもそも平均が1万だから多いところはエアプとか意味わかんない
865名無し不動さん
2020/10/20(火) 18:03:19.28ID:??? ここの相談も社員規模1000人以上ゴロゴロ出るって指摘したら
そいつは「エアだけど何が悪い」って開き直って認めてたよな
そいつがテキトーなでっち上げで高い補助を連発したり
高収入を捏造している
つまりは実体のないアホの戯言
そいつは「エアだけど何が悪い」って開き直って認めてたよな
そいつがテキトーなでっち上げで高い補助を連発したり
高収入を捏造している
つまりは実体のないアホの戯言
866名無し不動さん
2020/10/20(火) 18:31:37.39ID:??? まずそんな指摘がいらんこと
ただ質問に答えるだけで収入が多いから補助が多いからおかしいなんてこと言うことがアホらしい
ネット特有の俺の想像を超えたものは認めない!ってやつだな
ただ質問に答えるだけで収入が多いから補助が多いからおかしいなんてこと言うことがアホらしい
ネット特有の俺の想像を超えたものは認めない!ってやつだな
867名無し不動さん
2020/10/20(火) 18:33:53.71ID:???868名無し不動さん
2020/10/20(火) 18:35:20.43ID:??? ジャパンネット銀行とSBI銀行で迷う
ジャパンネットが金利は最安だけど、5年ルール125%ルールがない
そんないきなり金利が爆上げすることはないと思うけど…
auじぶんが出来ればガン団信50%もつくしいいなと思ってたけど、中古+リフォームだと借りられないから残念ながら候補外
ジャパンネットが金利は最安だけど、5年ルール125%ルールがない
そんないきなり金利が爆上げすることはないと思うけど…
auじぶんが出来ればガン団信50%もつくしいいなと思ってたけど、中古+リフォームだと借りられないから残念ながら候補外
869名無し不動さん
2020/10/20(火) 18:35:30.27ID:??? 欲しいマンションが2500万くらいで
すべて現金一括で買ってしまおうかと思っている。
ただそれをすると貯金があまりなくなってしまう。
だが別途不動産で毎月20万以上入ってきているので、万が一があってもやっていけるので
なんとかなるだろうと。
ローンをすると団体なんとか保険だの金利だの手数料だの抵当権設定だの何だのって
いろいろ金がかかるので、現金一括なら何もかからない
住宅ローンも考えたが、ローンのメリットって何?
現金で買えるなら、キャッシュで買ってしまった方がいいと思うんだが反論ある?
何とか減税とかいろいろ調べたけど、それでもキャッシュが正義っていうことを知ったんだが
すべて現金一括で買ってしまおうかと思っている。
ただそれをすると貯金があまりなくなってしまう。
だが別途不動産で毎月20万以上入ってきているので、万が一があってもやっていけるので
なんとかなるだろうと。
ローンをすると団体なんとか保険だの金利だの手数料だの抵当権設定だの何だのって
いろいろ金がかかるので、現金一括なら何もかからない
住宅ローンも考えたが、ローンのメリットって何?
現金で買えるなら、キャッシュで買ってしまった方がいいと思うんだが反論ある?
何とか減税とかいろいろ調べたけど、それでもキャッシュが正義っていうことを知ったんだが
871名無し不動さん
2020/10/20(火) 18:39:02.62ID:???873名無し不動さん
2020/10/20(火) 18:40:29.24ID:??? >>869
基本キャッシュが正義だよ
でも、手元に動かせる現金がないと困るから組む人もいる。
減税も借入と年収が一定以上なら、うまみがあるけど、どちらかが少ないとうまみがない。
抵当権設定と解除の面倒くささを考えると、わずかな利益でローンにするなら、現金がいいというのは同意だね。
ただ、家族持ちなら手元に1000万くらいは置いておくほうがよいと思う。
実家を気軽に頼れるなら、いいけどさ。
基本キャッシュが正義だよ
でも、手元に動かせる現金がないと困るから組む人もいる。
減税も借入と年収が一定以上なら、うまみがあるけど、どちらかが少ないとうまみがない。
抵当権設定と解除の面倒くささを考えると、わずかな利益でローンにするなら、現金がいいというのは同意だね。
ただ、家族持ちなら手元に1000万くらいは置いておくほうがよいと思う。
実家を気軽に頼れるなら、いいけどさ。
874名無し不動さん
2020/10/20(火) 18:41:09.05ID:??? 平均値がこれくらい←うんそうだね
多いのは認めない←よくわからん
多いのは認めない←よくわからん
875名無し不動さん
2020/10/20(火) 18:41:43.28ID:???876名無し不動さん
2020/10/20(火) 18:42:45.12ID:???877名無し不動さん
2020/10/20(火) 18:46:38.58ID:???878名無し不動さん
2020/10/20(火) 18:48:13.48ID:???881名無し不動さん
2020/10/20(火) 18:51:21.10ID:??? 珍しいかどうかは知らんがうちは補助多い方だな
883名無し不動さん
2020/10/20(火) 18:52:41.18ID:??? 証明なんかいらんぞ思い込んだら猪のように突撃するだけや!
885名無し不動さん
2020/10/20(火) 18:56:50.01ID:??? >>877
一億貯金あることは、何度か書いたけど、それでも自分以外にも一億貯金の人はいる。
別になりすましでもなんでもない。話題の流れで「自分は一億あるけど、敢えてローン」と書くくらいだ。
それくらい、珍しくないことだよ。
毎回、一見さんで書いている人が異なるわけではない。
住宅補助も、話題に出る度に何度か書いたけど、なりすましでもなんでもない。
貯金についての話題の時には、多い貯金の人は書きたくなってしまう。
家賃補助についての話題の時には、手厚い人ほど書きたくなってしまう。
そういうものなんだ。
一億貯金あることは、何度か書いたけど、それでも自分以外にも一億貯金の人はいる。
別になりすましでもなんでもない。話題の流れで「自分は一億あるけど、敢えてローン」と書くくらいだ。
それくらい、珍しくないことだよ。
毎回、一見さんで書いている人が異なるわけではない。
住宅補助も、話題に出る度に何度か書いたけど、なりすましでもなんでもない。
貯金についての話題の時には、多い貯金の人は書きたくなってしまう。
家賃補助についての話題の時には、手厚い人ほど書きたくなってしまう。
そういうものなんだ。
888名無し不動さん
2020/10/20(火) 19:05:00.80ID:???889名無し不動さん
2020/10/20(火) 19:07:48.00ID:??? 結局はローンとか住宅購入とか興味はあるんだろうけど
目的はただ単に5chをやり続けることだもんな
孤独を紛らわすために
そのために働かないで、ネット知識のみの頭でっかち
こまった爺様だ
目的はただ単に5chをやり続けることだもんな
孤独を紛らわすために
そのために働かないで、ネット知識のみの頭でっかち
こまった爺様だ
890名無し不動さん
2020/10/20(火) 19:31:50.70ID:??? >>868
五年とか125パーセントルールって別に金利が据え置かれるわけじゃなくて毎月の支払い金額が据え置かれるだけやぞ
つまりは返済金額のうち金利割合が増えるので返済額は増えない代わりに元本も減らない
あんまり意味のない制度だから気にする必要もないとと思うわ
五年とか125パーセントルールって別に金利が据え置かれるわけじゃなくて毎月の支払い金額が据え置かれるだけやぞ
つまりは返済金額のうち金利割合が増えるので返済額は増えない代わりに元本も減らない
あんまり意味のない制度だから気にする必要もないとと思うわ
891名無し不動さん
2020/10/20(火) 19:37:13.73ID:??? 21年度以降も住宅ローン減税制度延長するみたいだけど1%からどんだけ減らすんだろうか。段階的に0.5%ぐらいになるのかな
892名無し不動さん
2020/10/20(火) 19:42:19.08ID:???893名無し不動さん
2020/10/20(火) 19:45:30.49ID:??? また狂ったおじさん湧いてるやん
894名無し不動さん
2020/10/20(火) 19:49:06.21ID:??? ローン控除受ける前の俺にふるさと納税とidecoの存在教えたかった
898名無し不動さん
2020/10/20(火) 22:45:29.41ID:???899名無し不動さん
2020/10/20(火) 22:49:17.58ID:??? >>862 平均だなんて何の意味もない。 年収の平均に意味がないのと同じ。 いろんな生活があることを理解しようよな。
土地価格にしても同じ。 平均なんて何の意味もない。
土地価格にしても同じ。 平均なんて何の意味もない。
900名無し不動さん
2020/10/20(火) 23:17:43.49ID:??? 家賃補助の話は住宅ローンと関係ないだろ
余所でやれ
余所でやれ
903名無し不動さん
2020/10/21(水) 00:20:00.72ID:???905名無し不動さん
2020/10/21(水) 00:43:51.69ID:??? >>904
>年収が違えば福利厚生費も違うことくらいわからないのかな? 大企業は福利厚生費が充実してる。
馬鹿かよ、企業によって考えも違うし年収で単純に決まるもんでもないだろ
言い返したいだけはやめろよな無職
大企業って曖昧さはなんだよ? お前のレスは曖昧すぎるんだよ
福利厚生費の違いなんか問題にしてねーよ
てめぇは大ウソつきで、引き下がらないってことが問題なんだよ
>年収が違えば福利厚生費も違うことくらいわからないのかな? 大企業は福利厚生費が充実してる。
馬鹿かよ、企業によって考えも違うし年収で単純に決まるもんでもないだろ
言い返したいだけはやめろよな無職
大企業って曖昧さはなんだよ? お前のレスは曖昧すぎるんだよ
福利厚生費の違いなんか問題にしてねーよ
てめぇは大ウソつきで、引き下がらないってことが問題なんだよ
906名無し不動さん
2020/10/21(水) 00:50:11.82ID:??? このスレ来て思ったのは、誰もが偏った言い方しかしないことな
「家賃補助」 なんスレも前からこればっか
住宅手当とかってほぼ出てない
つまりは1人の捏造レスばっかのやつが、何度も同じような内容を
レスするからこうなる
レス内容にも多様性があっていいのに、ここは孤独な無職が5chやりたいだけで
常駐し、1日に何レスも一人でやってる
ID出ないから自演し放題だしな
「家賃補助」 なんスレも前からこればっか
住宅手当とかってほぼ出てない
つまりは1人の捏造レスばっかのやつが、何度も同じような内容を
レスするからこうなる
レス内容にも多様性があっていいのに、ここは孤独な無職が5chやりたいだけで
常駐し、1日に何レスも一人でやってる
ID出ないから自演し放題だしな
907名無し不動さん
2020/10/21(水) 01:22:23.78ID:??? またいつもの変なやつが湧いたのか
909名無し不動さん
2020/10/21(水) 03:59:13.80ID:??? まだやってたの?w
人それぞれだし家賃補助なんか会社によって違うわ
資産1億オーバーだっているし年収200万のやつもいる
噛み付いてるのは貧乏人でしょ金持ちはケンカせずですよ
人それぞれだし家賃補助なんか会社によって違うわ
資産1億オーバーだっているし年収200万のやつもいる
噛み付いてるのは貧乏人でしょ金持ちはケンカせずですよ
910名無し不動さん
2020/10/21(水) 06:50:11.41ID:???911名無し不動さん
2020/10/21(水) 06:51:28.21ID:??? >>833,907,909
皆、同一人物の引きこもり無職で複数装ってんの多すぎる w
> 噛み付いてるのは貧乏人でしょ金持ちはケンカせずですよ
結局は嘘ついて俺とか一般人にマウント取りたいんだよねこいつ
普段が底辺レベルだからなぁ、もう何年も家買えてないし w
皆、同一人物の引きこもり無職で複数装ってんの多すぎる w
> 噛み付いてるのは貧乏人でしょ金持ちはケンカせずですよ
結局は嘘ついて俺とか一般人にマウント取りたいんだよねこいつ
普段が底辺レベルだからなぁ、もう何年も家買えてないし w
912名無し不動さん
2020/10/21(水) 07:55:13.51ID:??? 何と戦ってるんだお前は
ちょっとネットから離れた方がいいんじゃないか?
ちょっとネットから離れた方がいいんじゃないか?
914名無し不動さん
2020/10/21(水) 08:18:17.94ID:??? >>912=913
お前とだけど何か?w 嘘ついてのマウントはやめてくれ
> 自分の基準を人に押し付けない方がいいよ
話のすり替えやめたほうがいいよ
補助が多いのがどーとかじゃなく、嘘ついてまで
高額所得や高補助を語るやつに提言してんのよ
ここはリアルであるローンのスレな
ローンとか実際に関係ないやつがいいい加減なことまくしたてて良いわけがない
エアは滅びよ
お前とだけど何か?w 嘘ついてのマウントはやめてくれ
> 自分の基準を人に押し付けない方がいいよ
話のすり替えやめたほうがいいよ
補助が多いのがどーとかじゃなく、嘘ついてまで
高額所得や高補助を語るやつに提言してんのよ
ここはリアルであるローンのスレな
ローンとか実際に関係ないやつがいいい加減なことまくしたてて良いわけがない
エアは滅びよ
915名無し不動さん
2020/10/21(水) 08:21:58.07ID:??? 補助許さないおじさん
916名無し不動さん
2020/10/21(水) 08:23:39.92ID:??? >>913
「何と戦ってるんだお前は」ってのも自分が使ってたフレーズの
パクりじゃん
家を買えないからって、ローンを組んだりする普通の人らに
実は内面で敵対しているのがわかるからなぁ
ローンは負債とかいつも言うしな
負債は負債だけど、分割払いだから w
ほんと何と戦ってんのよって感じ
「何と戦ってるんだお前は」ってのも自分が使ってたフレーズの
パクりじゃん
家を買えないからって、ローンを組んだりする普通の人らに
実は内面で敵対しているのがわかるからなぁ
ローンは負債とかいつも言うしな
負債は負債だけど、分割払いだから w
ほんと何と戦ってんのよって感じ
917名無し不動さん
2020/10/21(水) 08:27:07.27ID:??? ローンは負債とかレスしたすぐ後に、
SBIや au で仮審査しました とかローンについて語るのもね
頭の中でどれが正解かわかってない精神分裂症みたいだもんな
見てて見苦しい
SBIや au で仮審査しました とかローンについて語るのもね
頭の中でどれが正解かわかってない精神分裂症みたいだもんな
見てて見苦しい
918名無し不動さん
2020/10/21(水) 09:03:12.91ID:??? この人との関わりがリアルじゃなくてよかった
920名無し不動さん
2020/10/21(水) 09:16:09.33ID:???922名無し不動さん
2020/10/21(水) 09:30:14.47ID:??? >>921
なんでそんなことを言わなくちゃいけないんだ?
ROMろうがレスしようが個人の自由だろ
ただし嘘と自演はNGだから
あえて言えばローンの借り換えに覗いたら、なんか知ってるような
頭の変なやつが暴れてたから自治も必要かなぁと
だいたいローン総合っていうスレで、なんでローンを否定してんのさってこと
なんでそんなことを言わなくちゃいけないんだ?
ROMろうがレスしようが個人の自由だろ
ただし嘘と自演はNGだから
あえて言えばローンの借り換えに覗いたら、なんか知ってるような
頭の変なやつが暴れてたから自治も必要かなぁと
だいたいローン総合っていうスレで、なんでローンを否定してんのさってこと
923名無し不動さん
2020/10/21(水) 09:31:13.75ID:???924名無し不動さん
2020/10/21(水) 09:32:38.68ID:???925名無し不動さん
2020/10/21(水) 09:33:48.31ID:??? ここの約1名は、それら属性をスラスラ書けますね
なにせエアですからね
何も誰も真実を突き止められない
なにせエアですからね
何も誰も真実を突き止められない
928名無し不動さん
2020/10/21(水) 09:35:45.17ID:???929名無し不動さん
2020/10/21(水) 09:36:25.98ID:??? 次の→月の
932名無し不動さん
2020/10/21(水) 09:39:39.26ID:??? わからんなあ
ローン相談と回答、その他家関係の雑談スレで、自治警察する意味ある?
来なけりゃ良いだけじゃね?
ローン相談と回答、その他家関係の雑談スレで、自治警察する意味ある?
来なけりゃ良いだけじゃね?
933名無し不動さん
2020/10/21(水) 09:40:28.57ID:??? 次スレはIDワッチョイ表示にしませんか?
934名無し不動さん
2020/10/21(水) 09:41:05.70ID:??? それも自由意志じゃね?
別に悪いことでもないし
別に悪いことでもないし
935名無し不動さん
2020/10/21(水) 09:42:01.79ID:??? 出た!ワッチョイ君
この板は無理って何度言ったら
この板は無理って何度言ったら
936名無し不動さん
2020/10/21(水) 09:54:08.33ID:??? 匿名でエアってさw
だったら、ツイッターでやればいいのに。
だったら、ツイッターでやればいいのに。
937名無し不動さん
2020/10/21(水) 10:00:59.50ID:???938名無し不動さん
2020/10/21(水) 10:23:53.84ID:???939名無し不動さん
2020/10/21(水) 10:30:17.91ID:???940名無し不動さん
2020/10/21(水) 10:33:57.37ID:??? B/S上だとローンは普通に負債だろうね
941名無し不動さん
2020/10/21(水) 10:34:15.31ID:???942名無し不動さん
2020/10/21(水) 10:39:06.32ID:??? 債務=負債=借金=ローンだからね。そこがネガティブかどうかは個人の受け取り方だ。
積極的に借金して、事業拡大する人もいるしさ。借金できる人は与信が高いってことだしね。
負債がネガティブなら借金と言えば満足なのかな?
積極的に借金して、事業拡大する人もいるしさ。借金できる人は与信が高いってことだしね。
負債がネガティブなら借金と言えば満足なのかな?
943名無し不動さん
2020/10/21(水) 10:42:12.05ID:??? >>941
さあね?
「ローン 負債 違い」 って検索すれば沢山出てくるからそこを熟読すれば?
ローンはローンで金利のついた分割払いの感覚だね
ちゃんと担保や抵当がついて、万が一はそれが適用される
家を買うのに手持ちだけじゃ払えないから、自然とローンを組む
それに対してなんて呼ぶなんて考えない
ローンはローン
ちゃんと返済さえすれば何も問題ないし、ただの借金と違って
完済すれば資産化する
難しく考えるなんて、たぶんやってない人かもね w
さあね?
「ローン 負債 違い」 って検索すれば沢山出てくるからそこを熟読すれば?
ローンはローンで金利のついた分割払いの感覚だね
ちゃんと担保や抵当がついて、万が一はそれが適用される
家を買うのに手持ちだけじゃ払えないから、自然とローンを組む
それに対してなんて呼ぶなんて考えない
ローンはローン
ちゃんと返済さえすれば何も問題ないし、ただの借金と違って
完済すれば資産化する
難しく考えるなんて、たぶんやってない人かもね w
944名無し不動さん
2020/10/21(水) 10:44:10.60ID:??? 外国人が日本に住むなら知っておきたい!日本の会社の住宅補助・家賃補助制度
https://www.gtalent.jp/blog/japanwork/others/housing-allowance#i-6
家賃補助(住宅手当)の支給額
「平成27年度就労条件総合調査」(厚生労働省)によると、一人あたりの住宅手当の平均支給額は17,000円というデータが出ています。産業別ではIT関連など情報通信業が25,312円と、平均を大きく上回っています。
実際の支給額は15,000円、30,000円、50,000円など、会社によって幅広く設定されています。また、「家賃の5割」というような定め方をしている会社もあります。ただし、このケースでは上限額が決められていることがほとんどです。
近年のIT業界は人材不足が常態化していることもあり、優秀な人材を獲得するため、家賃補助の制度を新たに導入したり、家賃補助の支給額を増額したりする会社も増えているようです。
、、、、、
俺が知ってる会社は家賃の半額を補助ただし上限8万円まで
借上にしてくれる。
https://www.gtalent.jp/blog/japanwork/others/housing-allowance#i-6
家賃補助(住宅手当)の支給額
「平成27年度就労条件総合調査」(厚生労働省)によると、一人あたりの住宅手当の平均支給額は17,000円というデータが出ています。産業別ではIT関連など情報通信業が25,312円と、平均を大きく上回っています。
実際の支給額は15,000円、30,000円、50,000円など、会社によって幅広く設定されています。また、「家賃の5割」というような定め方をしている会社もあります。ただし、このケースでは上限額が決められていることがほとんどです。
近年のIT業界は人材不足が常態化していることもあり、優秀な人材を獲得するため、家賃補助の制度を新たに導入したり、家賃補助の支給額を増額したりする会社も増えているようです。
、、、、、
俺が知ってる会社は家賃の半額を補助ただし上限8万円まで
借上にしてくれる。
945名無し不動さん
2020/10/21(水) 10:47:16.33ID:??? 平均値で17,000円だからね
中央値ならもっと下だな w
中央値ならもっと下だな w
946名無し不動さん
2020/10/21(水) 10:47:58.54ID:??? ローンは負債だろ
だからって全く問題ないでしょ
不動産投資はローンで資金を調達するのは当たり前
要は調達コストより運用によって得られるベネフィットの方が高いからやるわけだ
自己資金ならコストゼロとか言う人いるけど自己資金だってコストあるよ
だからって全く問題ないでしょ
不動産投資はローンで資金を調達するのは当たり前
要は調達コストより運用によって得られるベネフィットの方が高いからやるわけだ
自己資金ならコストゼロとか言う人いるけど自己資金だってコストあるよ
947名無し不動さん
2020/10/21(水) 10:48:21.04ID:??? ローンの内、利子は経費とみなされるから税金対策としてマンション経営とかのセールスが来る。
948名無し不動さん
2020/10/21(水) 10:57:41.28ID:??? >>944 >>955 ちょっと検索してみた
ITエンジニア
https://g.co/kgs/Abemjo
<下記は会社負担>
◆住宅手当(家賃の半額を支給。上限なし)
└家賃10万円以上の家に住んでいる社員が多いです!
ITエンジニア
https://g.co/kgs/Abemjo
<下記は会社負担>
◆住宅手当(家賃の半額を支給。上限なし)
└家賃10万円以上の家に住んでいる社員が多いです!
949名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:01:00.93ID:??? 住宅ローン抱えてると人間保守的になるからな
成長企業はそれじゃ困るから住宅補助厚めにするんじゃね?
給与で釣るより囲い込みもしやすいからな
成長企業はそれじゃ困るから住宅補助厚めにするんじゃね?
給与で釣るより囲い込みもしやすいからな
950名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:01:10.74ID:??? 前勤めてた超零細の会社も住宅手当5万出てたからなあ
6万とかそれなりの企業なら普通に出すだろ
6万とかそれなりの企業なら普通に出すだろ
953名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:04:33.76ID:???954名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:04:36.62ID:??? まだ貧乏人暴れててワロタ
自治厨ってまだいたんだなありがた迷惑だ
チラシの裏にでも買いてろよ
自治厨ってまだいたんだなありがた迷惑だ
チラシの裏にでも買いてろよ
956名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:08:07.30ID:??? 俺全国に社宅もある結構な大企業勤めだけど社宅のグレードがまちまち
いわゆる昭和な社宅みたいのから借り上げのタワーマンションまである
社宅費は同じだから不公平感あり
役員未満の幹部の年収はせいぜい最大でも1500くらいだがタワマン社宅とか実質年間400万くらいの家賃補助してるみたいなもんで囲い込みに使ってるよ
いわゆる昭和な社宅みたいのから借り上げのタワーマンションまである
社宅費は同じだから不公平感あり
役員未満の幹部の年収はせいぜい最大でも1500くらいだがタワマン社宅とか実質年間400万くらいの家賃補助してるみたいなもんで囲い込みに使ってるよ
957名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:08:58.69ID:??? >>952
え? 負債や借金をポジティブにとらえる人っている? ww
前向きに金を借りることを「ローン」「クレジット」って言葉にしているんじゃん
企業が負債を抱えました → ネガティブ
ローンを組みました → ポジティブ じゃん
「いやぁ、今度新居を建ててね、負債が3000万だよ」
「いやぁ、今度新居を建ててね、借金3000万もしちゃった」
こんなこと言うやつは居ない ww
すべては家を買える人への嫉妬から言葉を変えて恨んでる ww
え? 負債や借金をポジティブにとらえる人っている? ww
前向きに金を借りることを「ローン」「クレジット」って言葉にしているんじゃん
企業が負債を抱えました → ネガティブ
ローンを組みました → ポジティブ じゃん
「いやぁ、今度新居を建ててね、負債が3000万だよ」
「いやぁ、今度新居を建ててね、借金3000万もしちゃった」
こんなこと言うやつは居ない ww
すべては家を買える人への嫉妬から言葉を変えて恨んでる ww
960名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:12:07.47ID:??? 企業の負債は資金の調達方法の区分なのでポジティブもネガティブもないだろ
金が貯まるまで待ってたらビジネスチャンスを逃すしレバレッジ効果もある
金が貯まるまで待ってたらビジネスチャンスを逃すしレバレッジ効果もある
964名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:16:59.29ID:??? こいつ既視感あると思ったら、賃貸は大家の養分〜みたいなスレで必死に賃貸にマウント取ってた奴だな
自分がマウントマンだからなんか見るとマウント取られてるって思ってしまうのかな
自分がマウントマンだからなんか見るとマウント取られてるって思ってしまうのかな
965名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:17:08.67ID:??? キムチくせぇ腐ったスレ
969名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:20:27.39ID:??? 俺は株に詳しい
俺は組織にもローンにも詳しい
その実態は ..
在日三世だかの引きこもりで家の購入が実現しないしって壮大なギャグ
俺は組織にもローンにも詳しい
その実態は ..
在日三世だかの引きこもりで家の購入が実現しないしって壮大なギャグ
971名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:21:45.93ID:??? マウント取りたきゃ生活実態晒せばいいのに
できるなら
できるなら
976名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:28:06.86ID:??? >>975
知らないから知らんって言うとるやん
何がいけないか、説明してくれ
ここが株のスレでもないし、リアルにローン組んでたらいいだろ
こうやってバトルっぽくなるのもレス乞食への餌なんだよな
だからしつこく返してくる
知らないから知らんって言うとるやん
何がいけないか、説明してくれ
ここが株のスレでもないし、リアルにローン組んでたらいいだろ
こうやってバトルっぽくなるのもレス乞食への餌なんだよな
だからしつこく返してくる
979名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:32:40.41ID:??? なんか可愛いなあと思ってさ
ごめんね
賃貸は大家の養分スレ無くなって居場所が無いんだな
誰か立ててやれよ
ごめんね
賃貸は大家の養分スレ無くなって居場所が無いんだな
誰か立ててやれよ
980名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:32:42.46ID:??? >>962
頭大丈夫か?
キャッシュリッチな企業ですら金借りて事業やったりしてるぞ。
最近は社債発行が多いけど。
資金調達に掛かるコストを上回る利益が出るなら、金を借りるのは正義。
住宅ローンも全く同じ。
貧乏なら現金、減税で儲かるならローンとか
自分にとって何が一番お得かを考えて選択すればいい。
頭大丈夫か?
キャッシュリッチな企業ですら金借りて事業やったりしてるぞ。
最近は社債発行が多いけど。
資金調達に掛かるコストを上回る利益が出るなら、金を借りるのは正義。
住宅ローンも全く同じ。
貧乏なら現金、減税で儲かるならローンとか
自分にとって何が一番お得かを考えて選択すればいい。
982名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:36:12.70ID:??? >>977-980
くそわらう
貸借対照表やら会計用語が全社員が知ってるとか思ってんのwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほんと仕事経験ないやつらしいね
経理とか関係ない技術職、一般職はそんなの知らないでいいんだよ
>会社勤めしてりゃ知ってるだろ
>会社勤めしてりゃ知ってるだろ
>会社勤めしてりゃ知ってるだろ
マジおもしろいね、きみは
会社なんてミッション様々な人間が様々な仕事してて成り立つんだから、
経理なんか首つっこまなくてもいいのよ?
ほんと可愛いって返すわ w
社会人ならって学校の普通科では習いませんよ www
あと知らないスレのやつと勘違いしてんね
くそわらう
貸借対照表やら会計用語が全社員が知ってるとか思ってんのwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほんと仕事経験ないやつらしいね
経理とか関係ない技術職、一般職はそんなの知らないでいいんだよ
>会社勤めしてりゃ知ってるだろ
>会社勤めしてりゃ知ってるだろ
>会社勤めしてりゃ知ってるだろ
マジおもしろいね、きみは
会社なんてミッション様々な人間が様々な仕事してて成り立つんだから、
経理なんか首つっこまなくてもいいのよ?
ほんと可愛いって返すわ w
社会人ならって学校の普通科では習いませんよ www
あと知らないスレのやつと勘違いしてんね
983名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:39:20.96ID:??? だいたい年収300万でローン通りますか?
なんてバカな質問を捏造しているくせに、キャラ変えて
今度は専門知識マウントだもんな
ほんといかに構ってもらうかに必死だな
なんてバカな質問を捏造しているくせに、キャラ変えて
今度は専門知識マウントだもんな
ほんといかに構ってもらうかに必死だな
985名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:43:26.63ID:???987名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:46:34.64ID:???988名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:47:17.19ID:???989名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:51:58.95ID:???990名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:52:40.89ID:??? >>988
え? 株に対しての印象を語ったらぜったいにいけないのか?
誰でも負債にいい感じはしないって一般論出しちゃいけないのか?
株の知識が完璧じゃないとレスに入れたらいけないのか?
ここは株のスレですか?
株運用って必須ですか?
ちょっと詳しいとそういう態度取るからマウントマンなんだよ、お前は
え? 株に対しての印象を語ったらぜったいにいけないのか?
誰でも負債にいい感じはしないって一般論出しちゃいけないのか?
株の知識が完璧じゃないとレスに入れたらいけないのか?
ここは株のスレですか?
株運用って必須ですか?
ちょっと詳しいとそういう態度取るからマウントマンなんだよ、お前は
991名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:55:17.20ID:???992名無し不動さん
2020/10/21(水) 11:58:40.32ID:??? コテつけてくれ
994名無し不動さん
2020/10/21(水) 12:02:28.38ID:??? >>990
いけないとか言ってないじゃん
詳しくない事わざわざ持ち出したの自分じゃん
間違ったこと言ったら間違ってるよって言われるのも普通じゃん
調べて分かるなら調べてみた方がいいよって言うのも普通じゃん
何が不満なのだ
いけないとか言ってないじゃん
詳しくない事わざわざ持ち出したの自分じゃん
間違ったこと言ったら間違ってるよって言われるのも普通じゃん
調べて分かるなら調べてみた方がいいよって言うのも普通じゃん
何が不満なのだ
997名無し不動さん
2020/10/21(水) 12:05:08.92ID:??? なんか切れてて草
998名無し不動さん
2020/10/21(水) 12:16:10.86ID:??? >>957 ローンを負債と捉えるなら、土地、家は資産だよ。
基本的にプラマイゼロ。 多少の費用や税金がかかるが長い目で見たら微々たるもの。
土地の価値は変わらないものとして、上物を30年毎に建て直すとして、2000万円とすると、
2000/30/12= 5.56万円
つまり6万円の家賃で快適な暮らしをしてることになる。
基本的にプラマイゼロ。 多少の費用や税金がかかるが長い目で見たら微々たるもの。
土地の価値は変わらないものとして、上物を30年毎に建て直すとして、2000万円とすると、
2000/30/12= 5.56万円
つまり6万円の家賃で快適な暮らしをしてることになる。
999名無し不動さん
2020/10/21(水) 12:21:56.95ID:??? 2000万では快適な家は無理だけどね
トータルで3000万はかかるし、税金+修繕もあるから毎月の支払は10万かな
まあ、減税もあるから、その分は安くなるけど
トータルで3000万はかかるし、税金+修繕もあるから毎月の支払は10万かな
まあ、減税もあるから、その分は安くなるけど
1000名無し不動さん
2020/10/21(水) 12:26:05.15ID:???10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 13時間 29分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 13時間 29分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議…「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 [ぐれ★]
- 【農業】コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~ [ぐれ★]
- 【中国海警局のヘリコプター】中国政府「日本側が先に中国の領空に侵入した」日本大使館幹部を呼び出し逆に抗議 [煮卵★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★2 [ぐれ★]
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 ★2 [ぐれ★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【丁寧な説明】なぜ、安倍シンゾーは丁寧な説明を未だにしないのか? [219241683]
- ▶ぺこらの🧈
- 「とり天」不味すぎて草。唐揚げの劣化 [909031805]
- 【緊急】石破「ガチで首都移転するからよろ〜。受け入れ自治体募集開始するね」岐阜や岡山などが既に名乗り出る [578545241]
- 国宝好きなんだけどネトウヨか? [511633375]
- 「心霊番組」→これが終わった理由 [787874597]