X



不動産投資を淡々と語る12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/01/06(日) 02:06:28.93ID:???0

前スレ
不動産投資を淡々と語る11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1542115553/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/06(日) 02:19:22.44ID:???0
6年ぶりぐらいに安くなりそうだな
買い場到来かな
2019/01/06(日) 06:38:29.92ID:???0
うむ。震災以来の買い時ですな。

ワッチョイついた!サンクス。
4名無し不動さん (ワッチョイ 0bb8-04QD [218.126.235.11])
垢版 |
2019/01/06(日) 06:44:40.01ID:zYY4/UDX0
財(不動産)の価値に関する思考実験

1)資産価値
壺に100円玉を入れれば1枚ごとに壺の価値は100円増す
日本人が年間に住宅ローンに注ぎ込む資金を年間10兆円と仮定した場合だが
日本列島での不動産の総額が年間10兆円をオーバーして増加しなければ投資対象として壺に劣ると判断せざるを得ない
総論で言えば不動産に投資価値はない (特別に良い場所だけは例外かも知れんけどね)

2)利用価値
冷蔵庫を購入する者はいてもレンタルする者はいない→長期間のレンタル費用は購入費より桁外れに高額だらかである。
(イベント等の短期は例外)
購入した時の支払い額が長期間居住の賃貸物件より90%ぐらい割安?(まさか)
→不動産を購入した時の支払い額が賃貸より桁外れに安いって訳じゃ無い。
資産価値+利用価値で考えた場合ですら分譲が賃貸を上回る程に有利か否かは不安。

3)満足価値
不動産信仰は所詮は自己満足?
2019/01/06(日) 06:48:22.06ID:???0
この的外れコピペ、日本語もおかしいからもう貼らないで
2019/01/06(日) 07:08:14.51ID:???a
東京23区 世帯年収500万以下の割合

千代田区 33%
港区 38%
中央区 43%
目黒区 50%
品川区 53%
渋谷区 53%
文京区 54%
世田谷区 54%
江東区  55%
新宿区  58%
豊島区 60%
荒川区 60%
江戸川区 60%
練馬区 60%
台東区 60%
杉並区 60%
大田区 61%
墨田区 63%
葛飾区 63%
北区  65%
板橋区 66%
中野区 67%
足立区 69%
7名無し不動さん (アウアウウー Saeb-W7Uc [106.161.134.171])
垢版 |
2019/01/06(日) 07:13:22.83ID:7U/cf1M3a
こうしてみると、都心3区以外は半数以上が年収500万以下の庶民だらけだということがわかる。
8名無し不動さん (ワッチョイ ebec-ikDe [122.18.135.126])
垢版 |
2019/01/06(日) 08:20:48.68ID:UP+pEf1f0
「中央区湊 住吉会」
 でググったらよく分かるよ
2019/01/06(日) 09:45:08.20ID:???M
人口5万人に満たない千代田区と90万人近い世田谷区を同列で比較しても意味ないと思う。都心には学生向けアパートとかほとんどないんだから
2019/01/06(日) 11:30:39.02ID:???0
シノケンってどうなの?
さっき電話きたんだけど
11名無し不動さん (ワッチョイ ebe6-ltid [122.50.49.106])
垢版 |
2019/01/06(日) 11:31:07.20ID:VYby9wyj0
>>7
驚く要素あるかい?
12名無し不動さん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:44:30.38
経済予測的中で話題のニトリ会長 「2019年末の日経平均も2万円割れ、為替は105?110円」と予想│WWD JAPAN
https://www.wwdjapan.com/764685

似鳥会長は19年以降の景気を「先行指標として注視している住宅関連の指標が日米で下がっており、来年以降は世界的に下り坂になる。私も所有しているマンションなどは昨年今年で全部売り払った」と言う。

私も所有しているマンションなどは昨年今年で全部売り払った
私も所有しているマンションなどは昨年今年で全部売り払った
私も所有しているマンションなどは昨年今年で全部売り払った
私も所有しているマンションなどは昨年今年で全部売り払った   
2019/01/06(日) 13:03:05.68ID:???d
まぁ売り時でしょ
そんでオリンピック後に下がったところで買い
2019/01/06(日) 13:23:33.85ID:???d
>>13
今は売り時だと思うけど、オリンピック終わって下がるかな?
万博とリニア、さらに職人不足で向こう10年は建築費が高い状態が続くから、土地値が下がっても結局マンションは高く、土地値が下がっているから良い立地は出てこないで悪循環はあるかも
2019/01/06(日) 13:47:12.72ID:???M
既に売り時逃してると思うけど…
2019/01/06(日) 14:35:04.26ID:???0
>>4
間違いだらけのバカコピペ
ローン組んだ場合の例えが馬鹿すぎる
壺はの価値は常に満タンだよ
例えでいうなら所有権が移転した時点で壺の中の金の所有権が変わると考えるべき
ローンはまた別の経済活動だバカ
もう貼るな
2019/01/06(日) 15:20:35.70ID:???H
23区と横浜川崎浦和大宮

これ以外の不動産には価値がない
2019/01/06(日) 15:31:10.11ID:???M
大宮浦和より吉祥寺を擁する武蔵野市辺りのほうが価値あると思うけどなあ
それに23区も北側東側は…ry
2019/01/06(日) 16:32:07.38ID:???p
>>7
既に資産築いて引退した高齢世帯も含んでる?
2019/01/06(日) 16:32:51.74ID:???a
去年ワンルーム業者からノリで大田区の物件2100万で買った初心者なんだが
気まぐれに査定に出してみたら2300万で売らせてくれないかと言ってくる業者がいた
まさか区分でしかも1年でキャピタル出るとは思わなかったがこんなことあり得るの?
なんか裏がありそうだけど仮に本当に提示価格で売れるとしたら売っちゃった方がいいの?
21名無し不動さん (アウアウウー Saeb-W7Uc [106.161.134.171])
垢版 |
2019/01/06(日) 17:24:30.42ID:7U/cf1M3a
本体:2100万
仲介手数:71万
司法書士(移転、手数料、交通費等):50万
団体信用生命保険、銀行諸手数料:20万円
火災風災地震家財保険:30万
--------------------------
Δ2270万

売却時:2300万
仲介手数料:Δ77万
司法書士(抹消):Δ5万

2270+77+5=2352万

2300−2352=Δ52万(借金の場合)
Δ2万(キャッシュ購入の場合)

>>20
初心者らしいが結局はマイナスだ
2019/01/06(日) 17:45:54.73ID:???a
>>21
売主物件だから仲介手数料かかってないし
諸費用も即断即決サービスで込み込み10万にまけてもらったよ

でもそうか売る時は仲介手数料結構かかるよな…
2019/01/06(日) 18:00:19.92ID:???0
>>22
仲介なのに諸費用10万ってどういうこと?
2019/01/06(日) 18:11:31.02ID:???a
>>23
中古区分を仲介業者ではなく売主業者から直接買ったから仲介手数料は発生してないってこと

諸費用は抵当とかローン手数料、火災保険などを全部ひっくるめた初期費用のことね
「通常50万かかるところを今即決していただければ40万はこっちで負担します!」って押されたから買ってしまった
2019/01/06(日) 18:15:40.93ID:???a
>>22
あと短期売買だと税金半分持ってかれるからな
だ、か、ら、運用が基本

プロは運用をしつつも、売却も想定して一応、広告には釣り物として載せておく。
でも実需人間には運用中は売らない。オーナーチェンジものとして売るが、
しばらくは様子を見て運用で稼いでから本格指導がプロのやり方
2019/01/06(日) 18:18:36.16ID:???a
ちなみに広告に釣り物件として載せておくメリットは
これはガチプロのやり方なんだが、実は今は運用中なので〜などと適当なことほざいおいて
ほかの売却予定の物件に誘導させることもできる。
素人からしたら、あの物件まだ売れてないのかと思われたりするが、実は売れてないのではなく
売っていないのが正解だということに気付いていない。
2019/01/06(日) 18:20:49.84ID:???0
>>24
失礼、売却仲介の受任で意味不明な費用が発生するのかと思った
それ仲介物件獲得の常套句で、後でやっぱり売れないので値下げしましょうとなるような
バックオーダーでもあるのかな、イベント控えてる大阪や名古屋ならまだしも東京なら売ってもいいと思うよ
2019/01/06(日) 18:29:44.02ID:???p
>>24
売主物件ってことは仲介手数料相当以上の利益を乗せて販売してたと考えるのが妥当かな
すると2300万はおろか、2100万での売却も難しいと思うぞ
2019/01/06(日) 18:30:28.71ID:???a
>>25
>>26
税金ってのはたとえば仲介手数料とか差し引いても100万利益が出たら大体40万持ってかれるって認識で合ってるよね?

つまりプロは他の物件を売るために俺の物件を割高に査定してるってことかな?
でも俺も元々長期運用のつもりで買ってるし提示価格で売れたらラッキーと思ってとりあえず載せておくことに別にデメリットはないよな?
2019/01/06(日) 18:33:51.08ID:???a
>>27
元々長期運用のつもりだしキャッシュフローは回ってるから値下げに応じるつもりはないわ
まぁ東京なら売れればラッキーってことねサンクス
>>28
うんその通り
だからあり得るのか?って質問だった
2019/01/06(日) 18:46:39.75ID:???p
>>29
あくまで売り出し価格の話でしょう
2019/01/06(日) 18:48:37.54ID:???p
>>30
キャッシュフローどのくらい出てるん?
2019/01/06(日) 19:03:04.32ID:???a
>>31
まぁね
やけに自信満々だったからさw
>>32
月々1万とちょっと
2019/01/06(日) 19:22:33.23ID:???p
>>33
固定資産税、空室損失、運営費あたりを引いた後のキャッシュフロー?
2019/01/06(日) 19:30:17.33ID:???a
>>34
運営費は引いてるよ
固定資産税はまだ払ってないけど按分すると月-4000円くらいになるのかな?

空室損失ってのは初めて聞いたわ
どういう考え方?
2019/01/06(日) 19:35:16.17ID:???p
>>35
想定空室率分を差し引く考え方ね
ちなみに運営費ってのは退去や入居に係る諸費用や設備の更新費用も含まないといかんね
2019/01/06(日) 19:47:24.95ID:???0
>>34
実際のキャッシュフローの話とシミュレーションで考慮すべき空室損失ってまた別の話じゃない?
38名無し不動さん (ワッチョイ 2b1d-2/cn [58.138.31.171])
垢版 |
2019/01/06(日) 19:53:05.51ID:Y5hDYj290
>>18
東側って江東区も入る?
2019/01/06(日) 20:04:54.64ID:???a
>>36
それって業者が出すシミュレーションじゃね?
業者のシミュレーション通りならそもそも現行家賃より低い設定で出してるし2年に1回入居者変わったり10年ごとに家賃2%下落とかになってるからキャッシュフロー出ようがないよ
2019/01/06(日) 20:09:20.57ID:???a
>>20だけど仲介業者から追電きたぞw
2400万で頑張ってみるからいち早く媒介契約結ばせて欲しいとのこと

もうこえーよwww
2019/01/06(日) 21:20:09.99ID:???p
>>37
キャッシュフローが出てるから値下げには応じないと書いてあってたが
それは空室考慮しない短期的な話であって中期的にはマイナスキャッシュフローなのではと気になった次第
2019/01/06(日) 21:22:31.18ID:???p
>>39
シミュレーションは業者云々じゃなくて自分でした方が良いぞ
それにしてもだいぶ甘い家賃下落シミュレーションに聞こえるぞ
2019/01/06(日) 21:58:56.27ID:???a
>>42
だいぶ築古だしそもそもの想定家賃が現行より低い設定だからそこまで甘いとも思わないかなー
むしろ2年ごとに1ヶ月の空室発生だから立地や管理会社の実績から考えても厳しめだと思ったくらい
出口もとりあえず10年後くらいを考えてたしね
2019/01/06(日) 22:09:47.16ID:???0
空室率4%で厳しめって・・・
2019/01/06(日) 22:17:32.15ID:???p
>>43
自分でシミュレーションしてみてマイナスキャッシュフローを理解した上での投資ならいいんだが
あまりよく理解してない印象だったので
46名無し不動さん (アウアウウー Saeb-W7Uc [106.161.118.223])
垢版 |
2019/01/06(日) 22:50:57.22ID:9m6RyHZha
そのマンションはちなみに自分で住んでいるのか?
自分で住んでいる、住んでないだけでも損失額がかなり違ってくるぞ
住んでなくて別にマンション借りて住んでるならその分も考慮しないとな
47名無し不動さん (アウアウウー Saeb-W7Uc [106.161.118.223])
垢版 |
2019/01/06(日) 22:53:16.78ID:9m6RyHZha
あと住所はどうしているんだ?住民票はどこにしている?
不動産取得税は?床面積は?壁芯面積は?
2019/01/06(日) 22:57:38.07ID:???0
>>46-47
落ち着け
2019/01/06(日) 23:59:51.82ID:???0
ニトリ社長は昨年までに投資物件は全部売り払ったってさ。ニトリ社長の予想は毎年遠からず当たってるから信憑性高いね。
今持ってる人は残念なことになりそうだね(笑)
50名無し不動さん (ワッチョイ ebe6-ltid [122.50.49.106])
垢版 |
2019/01/07(月) 03:08:33.78ID:DJZHcupy0
>>35
働いたら負けが不動産投資の基本だから、
月四千円でもマイナスキャッシュフローはダメだよ。
ローンの返済期間延ばしてもらってでも、月一万円以上プラスキャッシュフローにしないと。
51名無し不動さん (ワッチョイ 821d-2/cn [219.111.126.248])
垢版 |
2019/01/07(月) 07:57:35.28ID:VnPou7xa0
>>40
毎月チャリンチャリーン入ってる物件なら、売れるまで手数料かからないんだし試しにやらせてみればいいじゃん。
売るか否かは買い付け入った時点で考えればいい。
短期譲渡だから売らない前提かもだけど。
2019/01/07(月) 08:32:04.19ID:???d
おとり物件って腹立つけど自分もやってるから人のことは言えない
2019/01/07(月) 09:49:34.14ID:???d
>>50
固定資産税分-4000円(4.7万÷12)でも7000円残るって意味ね
実際は毎月1万円以上振り込まれてるよ
上の人みたいに空室率がどうの家賃下落がどうのと言われたらマイナスキャッシュフローだけどw
>>51
うん。話聞いた感じ出すだけなら何の負担もかからないみたいだし試しにやってみようかと
反響も逐一報告してくれるみたいだし
万が一100万円以上手残りありそうだったら短期譲渡でも売っちゃうかもしれん
5年後に売れる保証もないしキャッシュがあれば一棟やった方がいいしね
2019/01/07(月) 09:50:15.80ID:???0
>>50
働いたら負け?

それ以外は同意
2019/01/07(月) 10:03:13.16ID:???0
>>53
一棟こそバカ高い上に5年後に売れる保証無くないか?

>>54
働いたら負けは自分も違和感あったけど、持ち出し有りの意味だったのかなと考えてみた
2019/01/07(月) 10:18:07.70ID:???F
>>55
でもキャッシュの貯まるスピードが段違いじゃん?
このスレでも「区分はありえない、やるなら一棟」みたいなレスよく見るし
まぁ仮に一棟は高くて買えないとしてもキャピタルゲイン得られる物件があれば売って新しい区分を買った方が確実では?
57名無し不動さん (スップ Sda2-ltid [49.97.100.129])
垢版 |
2019/01/07(月) 11:49:44.16ID:M5/kEZIWd
キャッシュがあれば一棟がいい。
年利9%以上になる。
2019/01/07(月) 12:35:03.80ID:???p
>>53
購入時の2100万はフルローン?
何年で融資引いてるかによっても戦略変わりそう
2019/01/07(月) 14:10:20.38ID:???0
韓国人って何であんなに頭がおかしいのかなと思ってたのですが、
インターネット時代なんですね。
色々記載されてます。
【韓国人は頭がおかしい】で検索してみてください。
とても韓流なんて言ってられないですし韓国に旅行なんてありえない。
日本にも観光なんかに来て欲しくないですよ。
2019/01/07(月) 17:29:41.08ID:???d
>>56
一棟は土地持ちがやるから各種の旨みがあって、土地から仕入れてってやる意味ある?
それなら更地で貸せるいい土地を手に入れたほうが良くないか?
2019/01/07(月) 20:24:34.05ID:???M
先輩たち!1棟のほうがキャッシュが貯まる理由はなんでですか?
2019/01/07(月) 21:53:28.61ID:???a
修繕積立が一棟物は強制徴収されないからその分たまりやすい
木造ならさらに建物価格をうまく算出することで、減価償却が大きくなって税金が繰り延べされるからその分たまりやすい

一棟は運営中に儲けた気になりやすく、いいタイミングで高値で売れたなら大きく儲けられる
区分は運営中に損した気分になりやすいが、売ると実はかなりプラスのことも多い
2019/01/07(月) 22:00:52.36ID:???0
修繕は1棟も必要だし減価償却もあくまで売却時までの繰り延べだし、ほぼ気のせいってこと?
2019/01/07(月) 22:10:19.05ID:???p
>>63
繰り延べできるってことは先に現金が手に入るから利益に繋がる
2019/01/07(月) 23:43:56.55ID:???0
>>18
東側は駄目なのは同意
2019/01/08(火) 00:59:39.83ID:???0
今はリーマンが1億の一棟物購入条件は
年収1千万の本業+頭金3千万用意しないと
融資おりない。
ほぼ無理ゲーだわ
2019/01/08(火) 01:40:12.47ID:???d
年収1000? なにそのお子様収入
年収1000なんて江戸川区に4000万の物件を35年ローンして子供の教育費払って嫁に生活費やって自分は小遣い1万生活でかつかつ

不動産投資の土俵にすら上がれない。このスレを見てる場合じゃない。
クソして寝ろ
2019/01/08(火) 01:45:47.32ID:???d
お客さん見てると、5000万の物件買うファミリーは今の人は年収1500前後が多いな。俺が担当でキャッシュで買うボン息子娘は100人中1人いるかどうか、99%ローン
2019/01/08(火) 02:37:31.17ID:???d
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
2019/01/08(火) 03:55:37.21ID:???0
つまり一棟物は99%出口塞がれたか
71名無し不動さん (ワッチョイ 2b1d-2/cn [58.138.47.166])
垢版 |
2019/01/08(火) 07:32:19.03ID:dF3SoULV0
>>68
不動産屋か?業者が偉そうに。そういうお前はどうなんだよ。

金食い虫の芸能人と交際・結婚するくらいの不動産屋になら大きな口叩かれても仕方ないと思うけどな。
山本モナ、高橋真麻も不動産屋と結婚したなぁ。

▼女優深田恭子(36歳)に真剣交際中の新恋人がいることが6日、分かった。お相手は不動産業界で史上最年少で株式上場し、時代の寵児(ちょうじ)といわれたシーラホールディングス会長、杉本宏之氏(41歳)。
2019/01/08(火) 09:29:48.45ID:???M
1棟で売れないならバラ売りしたら?
2019/01/08(火) 10:08:20.48ID:???H
不動産はもう都心の地主しか成功しないよ
2019/01/08(火) 12:21:22.51ID:???M
>>70
1〜2億前後の一棟物は、もともと出口狭くて売りにくいっていわれてたもんね。2013年からの5年間が異常だったとも言える。その間に売り抜けられて安堵してる。

3000〜7000千の手頃な一棟はまだまだ出口あると思ってるけど甘いかな?
75名無し不動さん (ワッチョイ ebe6-ltid [122.50.49.106])
垢版 |
2019/01/08(火) 13:36:00.50ID:pLSqvSl50
一棟もの自己資金3割無理ゲー過ぎ
2019/01/08(火) 13:43:31.71ID:???0
また、数年後、ほとぼり冷めたら
融資基準緩くなるんだろうね
締める、緩く、の繰り返しかな
2019/01/08(火) 14:03:43.13ID:???H
1億物件なんてゴミしかないのに、、
最低でも1億5000万が最低基準
それだと自己資金4500万、、、、
あほすぎる
2019/01/08(火) 14:53:28.03ID:???0
>>77
一棟物はオワコンなんです
2019/01/08(火) 17:26:29.40ID:???M
融資付くってだけで、2〜3割高くしても買ってくれるんだもんなぁ
逆に融資付かなくなったら2〜3割安くしても買ってくれない。
80名無し不動さん (ササクッテロ Spcf-pi+t [126.33.38.173])
垢版 |
2019/01/08(火) 21:25:26.22ID:b6Z31LF6p
10棟以上フルローン持ってる
今でも一棟フルローン出る
まだ買うから早く安くなって欲しい。
81名無し不動さん (ワッチョイ 1f2a-aNo7 [180.144.220.241])
垢版 |
2019/01/08(火) 22:13:11.97ID:HhNSgoVL0
【不動産】「家賃保証」の嘘で借金1億 年収800万のリーマン大家、破産の危機
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1518267259/
82名無し不動さん (ワッチョイ 1f2a-aNo7 [180.144.220.241])
垢版 |
2019/01/08(火) 22:13:50.74ID:HhNSgoVL0
【不動産】わずか3畳…でも人気 都心で増える狭小賃貸物件
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1543326965/l50
2019/01/09(水) 11:53:35.60ID:???r
>>50
不動産投資は素人なんですけど、この基本の理屈がわからないです。

マイナスキャッシュフローがダメなのはわかるんですが、ローンの返済期間伸ばすと総額は増えると思うんですが、
それでもローン返済期間伸ばすメリットって何ですか?
2019/01/09(水) 12:40:13.00ID:???d
>>83
多分だけど出ていくお金は可能な限り先送りした方がいいからでは?
死ねば残債は払わなくてすむし
2019/01/09(水) 13:08:03.71ID:???p
>>83
融資期間が長くなると内部収益率が上がる
86名無し不動さん (ササクッテロ Spcf-pi+t [126.33.38.173])
垢版 |
2019/01/09(水) 17:02:41.97ID:UIw1OYyop
三百年ローンとか考えてみたらわかるでしょ
87名無し不動さん (ワッチョイ ebc7-PFih [122.255.141.199])
垢版 |
2019/01/09(水) 17:25:29.71ID:QffDPDfc0
TVタックル!YouTuberは稼げないなんて嘘だ!俺の月収公開します!
https://www.youtube.com/watch?v=HtMDFBmFeKI
【登録5万&3万人】私の収入いくらだと思います??
https://www.youtube.com/watch?v=_viNWhK1Hyc&;t=367s
いろんなYouTuberの年収調べてみたら、ケタがおかしすぎるwwww
https://www.youtube.com/watch?v=aVDmon3xWaQ
月収公開します!2017年YouTuberで1位取りました!!
https://www.youtube.com/watch?v=vsctV2aZQ5o&;t=487s
ぼくのYouTubeの月収を発表!世の中に広まってるYouTube収益の計算式は間違ってるぞ!【ピョコタン】
https://www.youtube.com/watch?v=KRb3UlfCc_A
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM
YouTubeで月収100万超えました。
https://www.youtube.com/watch?v=4LEwnZaLkZ0
【ぷろたんさん】人気ユーチューバーに質問攻めしてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=BIMY7M1b6Aw
YouTubeを開始して1ヶ月で「約5万円」を稼げました【方法を公開】
https://www.youtube.com/watch?v=9pFOFdFjhEU
2019/01/09(水) 23:37:14.71ID:???0
https://youtu.be/--4XhbfWOL0
89名無し不動さん (ワッチョイ 07e6-1FXn [122.50.49.106])
垢版 |
2019/01/10(木) 10:35:58.13ID:OMXjRcqy0
>>83
分からないならやめた方がいい
かなり頭が良い人でも分からない人は多い
90名無し不動さん (アウウィフ FF2b-cec2 [106.171.87.34])
垢版 |
2019/01/10(木) 11:34:45.67ID:wxQW2CuZF
川端義人 神奈川県藤沢市大鋸1ー14ー9

インサイダー 粉飾決算 元暴力団員 違法派遣会社代表 詐欺不動産投資会社代表
2019/01/10(木) 11:38:46.99ID:???M
一棟物は億越え物件より5千万程度までの小ぶりな物件を複数持つほうがリスクが小さい。
資産の組み換えも簡単にできるし、何より木造物件はハンドリングしやすい。
2019/01/10(木) 12:03:51.19ID:???0
>>91
頭金1500万か…
2019/01/10(木) 12:53:57.02ID:???M
五千万円の1棟なんてゴミ立地やん
2019/01/10(木) 12:57:34.10ID:???p
>>93
自分が住むわけじゃないから地方でもええやん
2019/01/10(木) 13:07:47.20ID:???M
誰が住む話してんだ?
2019/01/10(木) 13:09:53.91ID:???0
不動産投資やめた身だから言うけど、あまり手広くやらない方が良いよ
儲け云々以前に宅建協会のせいで気分悪い思いする可能性あるからね
やるなら協会に供託金払って免許収得してからの方がベターだよ
2019/01/10(木) 14:01:20.26ID:???p
>>95
地方には地方の需要があるから賃貸事業は成り立つということ
2019/01/10(木) 14:09:44.74ID:???M
今はね
地方の需給は将来崩れると思うよ
2019/01/10(木) 15:37:13.38ID:???p
>>98
地域によるわな
2019/01/10(木) 17:11:39.28ID:???M
そう。地域によると思う。
地方というのがどこまでを指してるのかわからないけど、首都圏以外を全部まとめて地方と言ってるのかな?
もしそうだとしたら京都とか衰退するはずないと思うよ。
2019/01/10(木) 17:15:19.80ID:???M
でも京都とかは既にクソ高いけどね
将来も安泰だと思う地方は既に高い地方
2019/01/10(木) 17:23:27.74ID:???p
>>100
5000万の一棟物がある地域の話でしょ
2019/01/10(木) 17:30:51.51ID:???M
RCに拘らなければ中古でたくさんあるよ
2019/01/10(木) 17:33:15.48ID:???M
でも去年から急激に物件減ったのは確かだね。一昨年までは首都圏でも数多かったんだけど…
2019/01/10(木) 19:25:48.39ID:???a
5000万の8室とかだとシルバー使っても清掃、ゴミだし3万、電気1万、水道3000、保険1万、植栽1万、消防設備等点検1万、その他消耗品電球等3000円

一室あたり管理費約1万
区分の方がマシ
2019/01/10(木) 19:59:15.29ID:???a
知らない電話があって、出てみたら余ってる物件はないかって電話だった
まだ一件も持っていないんですが・・・
2019/01/10(木) 21:47:57.09ID:???M
>>105
清掃?ゴミ出し???大家がやるの?
ゴミなんて住民が勝手に出すでしょ!
大きな修繕がない限り年間経費5000円もかかってないや
2019/01/10(木) 21:55:28.60ID:???M
共用部は大家で掃除してください…
2019/01/10(木) 21:59:34.60ID:???M
10年放置でずっと満室だわ
皆さん長期入居だからかな?
110名無し不動さん (ワッチョイ 07e6-LFg1 [122.50.49.106])
垢版 |
2019/01/10(木) 22:10:37.34ID:OMXjRcqy0
>>109
いろいろな所ではなしているから、身バレするかも
30年以上満室記録保持者です。
2019/01/10(木) 22:31:37.67ID:???0
なにこのキモいマウントの取り合い
匿名でやる意味あるの?
2019/01/10(木) 22:58:06.03ID:???0
150万地方マンションとかこれホントに元とれんの
買っていいんか?
2019/01/11(金) 08:56:18.27ID:???0
院長がアパート住まい?それとも空室の収益物件?それ用に借りてる部屋??

児童買春の疑いで、医師が逮捕された。

医師・倉田長幸容疑者(43)は、2018年4月、東京・大田区のアパートで、当時16歳の女子高生に現金4万円を渡して、みだらな行為をした疑いが持たれている。

倉田容疑者は、大田区の「城南大森西クリニック」の院長で、女子高生とはツイッターで知り合い、連絡を取っていた。
2019/01/11(金) 09:46:57.22ID:???0
REIT指数5日続伸か
一棟物融資規制で
REITに資金が流れてきてるのか
2019/01/11(金) 12:51:34.89ID:???M
融資で買えないリートが関係あるわけない
2019/01/12(土) 09:03:56.50ID:???0
昨日某金融機関に新年挨拶と次の融資伺いに行ったら、基本的に新規のリーマンの大家に融資しないって言ってた。とりあえずワンルーム一室でも持ってたら融資するのか気にはなったが。

「5年で資産3億!」みたいな手法はもう無理だから、今後そういう本やセミナーが激減するのは良いと思う。
2019/01/12(土) 10:15:50.67ID:???0
新規?
過去の融資実績有無の事?
2019/01/12(土) 10:19:08.45ID:???0
融資に関して一金融機関の一支店の一担当者が言うことだけで全体を語ってしまう奴がいるとは
2019/01/12(土) 10:32:58.51ID:???M
俺も取引のある三つの銀行の担当者と話したが、リーマンの一棟目は融資しないって言ってた
審査すら断るのか、審査はするけど難しいのかはわからないけど、一応、その金融機関のスタンスなんじゃないかな
そりゃ、現金豊富に持ってて借りる必要もないのに借り入れるような買い方なら融資するんじゃない
2019/01/12(土) 10:39:20.69ID:???a
一支店の一担当者であっても、その金融機関のスタンスは自分で決めてる訳じゃないからね
2019/01/12(土) 10:59:47.04ID:???p
融資を絞る金融機関があれば緩める金融機関も出てくる
融資にはそういう波がある
今融資を受けてる一部の金融機関だけ見ても何もわからんよ
今までもそうだったやん
2019/01/12(土) 13:27:11.15ID:???0
でも金利次第でしょうよ
2019/01/12(土) 13:27:47.89ID:???0
人口集中が進む今後ゴミ立地物件は買う気になれないし、一棟はゴミ立地しか手が出ない雑魚だからそもそも選択肢にない

あと、今後一棟の出口が難しくなったら業者が安く買い叩いて区分を登記したあとバラで売るスキームが流行ると思う
2019/01/12(土) 16:27:35.27ID:???0
>>121
金融庁傘下の一元管理なので
それはないかと…。
2019/01/12(土) 16:29:39.08ID:???0
>>119
頭金3割用意でき
且つ、サラリー収入1千万以上の
リーマンには出すと耳にした。
真相は定かではない。
2019/01/12(土) 16:47:27.91ID:???p
>>124
そう思う人もいるんだなw
2019/01/12(土) 18:48:55.96ID:???0
>>124
融資方針はどの金融機関も横並びってこと?
128名無し不動さん (アウアウエー Sa9f-c3Dq [111.239.154.9])
垢版 |
2019/01/13(日) 01:53:27.80ID:POTi5oK1a
おつかれさまです。
どなたか石渡浩氏のセミナー参加された方いますか?
3万とかするのでまだ行ってなく、感想聞かせてもらえると嬉しいです。
2019/01/13(日) 13:51:37.04ID:???0
>>127
日本は今も昔も護送船団方式だからね
お役人には逆らえない。
2019/01/13(日) 14:13:46.45ID:???0
>>128
1.5万とかくれたら教えてくれる人いるんでない?
2019/01/13(日) 14:17:35.17ID:???a
>>123
立地でゴミとそうでないものの境は何?
2019/01/13(日) 14:18:29.83ID:???0
どんなルールも例外はあるから、過去の融資実績ゼロのリーマンでもダメ元で当たって砕けろ。
133名無し不動さん (ワッチョイ 2738-7zdZ [14.14.30.31])
垢版 |
2019/01/13(日) 14:27:52.64ID:NF5YqeFG0
全銀行が不動産への積極投資はしないってアンケートなんでしょ?
買い手が少なくなるから、安くなるってわけではないが、
無駄な土地転がしで利益を得るのは、だいぶ少なくなるだろうね。
あと売る時の手仕舞いがしにくい。
単純に自分住む用の不動産は今後数年で、イイ感じに取得しやすくなるかもね。
134名無し不動さん (アウアウエー Sa9f-c3Dq [111.239.155.187])
垢版 |
2019/01/13(日) 14:29:38.44ID:DeZaYTs8a
>>130

1.5万出すなら、自分でDVD買おうと思います。
内容というより、役に立つか立たないかをきければいいんです。
有名な割には口コミないから気になったんです。
2019/01/13(日) 21:46:19.27ID:???0
周りを見る限り、東京でもジワジワ下がってるね。
2019/01/14(月) 00:05:23.33ID:???0
>>135
中央区港区は上がってるよ
どんな東京を見てるんだよ
137名無し不動さん (ワッチョイ 5f70-A1l/ [101.111.65.133])
垢版 |
2019/01/14(月) 00:22:14.53ID:6uB+XNq60
品川高輪も上がっている。
リニア駅側の
港南や北品川は
物件が全く出ない。
2019/01/14(月) 00:44:09.03ID:???0
つまり局地的に一部だけ上がってるということだね
2019/01/14(月) 01:01:19.26ID:???0
楽待とかに載ってる業者セミナーって強引な勧誘とかされない?
2019/01/14(月) 02:23:21.17ID:???a
>>139
当然だが業者による
2019/01/14(月) 11:25:48.35ID:???a
無料セミナーは99%ははめ込み
有料セミナーは90%ははめ込み
2019/01/14(月) 11:43:36.00ID:???0
個人情報握られて
後日以降に郵便物バンバンくる予感
2019/01/14(月) 13:02:56.48ID:???0
>>142
郵便物は来ない
電話がいっぱい掛かってくる
144名無し不動さん (ササクッテロレ Spdb-Zyvx [126.247.72.160])
垢版 |
2019/01/14(月) 15:17:31.12ID:526p+T3ip
不動産投資は個人情報に細心の注意が必要。

指値の安易な申し込みも危険。
不動産会社にどんな物件持っているかとか絶対に言ってはならない。
セミナーや説明会なんかお金もらっても行くな。
知り合いや親にさえ不動産持ってる事を知られないように注意。
2019/01/14(月) 16:25:42.02ID:???M
バレるとなんかあんの?
2019/01/14(月) 17:16:00.15ID:???0
それだけ不動産はお宝みたいなもの
ということか
2019/01/14(月) 18:09:23.18ID:???0
みんなで大家さんw
2019/01/14(月) 19:16:24.17ID:???0
>>136
同じ都心3区なのに中央港だけ上がって千代田区は上がってないの?
149名無し不動さん (ワッチョイ 5f70-A1l/ [101.111.65.133])
垢版 |
2019/01/14(月) 19:32:39.94ID:6uB+XNq60
千代田も台東区や新宿区に接する側
神田秋葉原飯田橋は急に上がりすぎて
一時の喧騒が落ち着いてきたイメージやな。
それよりかは渋谷目黒五反田の方が
熱い。
150名無し不動さん (ワッチョイ 07e6-LFg1 [122.50.49.106])
垢版 |
2019/01/14(月) 20:51:22.35ID:Azbnt1Oo0
容積率もあるだろ。
内神田の雑居ビルが、家賃下落してる。
2019/01/14(月) 21:25:22.90ID:???a
飯田橋は駅前再開発されるからその影響もありそう
2019/01/14(月) 23:05:10.95ID:???a
https://tochidai.info/tokyo23/

上がってないところなんてあったっけ?
世田谷区、大田区、練馬区がヤバくなってるけどね
153名無し不動さん (ワッチョイ 5f1d-KM5z [101.128.199.220])
垢版 |
2019/01/15(火) 21:13:44.98ID:vEThjtRd0
>>152
全てTHE住宅地って感じの区だな。
2019/01/15(火) 21:33:09.50ID:???0
>>96
反復継続?
2019/01/17(木) 11:21:51.09ID:???0
>>119
本業だけ頑張って不動産投資さえしなければ経済的自由を得たであろう人もいるからねぇ
156名無し不動さん (スッップ Sd42-/FJo [49.98.156.3])
垢版 |
2019/01/17(木) 12:11:14.87ID:k04Q4Um/d
>>155
どういう人か知らんが、こつこつ数千万円貯金した人でも、一部借金して不動産を買った方が、経済的自由はあつくなるのですよ。
157名無し不動さん (ワッチョイ 22dd-pcn3 [219.99.231.157])
垢版 |
2019/01/17(木) 13:21:39.84ID:1xu/uC4K0
>>112
嫁の実家(東北の地方都市)の近くにワンルームマンションを80万で買った。採算が取れるかわからないが、帰省費用を経費にしている。
2019/01/17(木) 13:23:01.94ID:???M
軍用地はスレチですか?
2019/01/17(木) 20:59:24.01ID:???0
>>158
軍用地はスレ1個くらいあっても良い
160名無し不動さん (スフッ Sd42-7NfU [49.104.47.237])
垢版 |
2019/01/17(木) 23:11:32.45ID:dCRUf+3Wd
>>155
新築業者はよく問題になるけど中古アパートで破滅したって話はあんま聞かないような
>>157
経費にするだけなら買う必要なくない?
161名無し不動さん (ワッチョイ cbb5-ftY6 [202.224.145.187])
垢版 |
2019/01/18(金) 02:17:50.35ID:hqhyPBqR0
オフィスビルバブル?

0月の大阪のオフィス空室率、0.03ポイント上昇
2018年11月8日 19:55
全て表示
オフィス仲介の三鬼商事(東京・中央)が8日発表した10月の大阪市中心部のオフィス空室率は2.96%と前月比0.03
ポイント上昇した。梅田地区で比較的大規模なビルの供給があったため。心斎橋・難波地区でも新築ビルへの移転により解約された物件が出た。

人気の梅田地区の空室率は2.03%と0.4ポイント上昇。5カ月ぶりに2%台に回復した。心斎橋・難波地区は0.21ポイ
ント上昇の4.96%。「なんばスカイオ」が開業し、銀行など金融機関の移転が進んだ。

もっとも3.3平方メートルあたりの平均賃料は1万1410円と22カ月連続で上昇した。より働きやすいオフィスに移転
したい企業は多く、需給が逼迫した状況が続きそうだ。
2019/01/18(金) 18:07:23.09ID:???r
北海道に仕事付きマンションだって
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00010000-doshin-life
かぼちゃの馬車がやりたかったのはこういうのだったんだろうか?
退社即家無しの恐怖!
2019/01/18(金) 18:10:33.77ID:???a
ものはいいようだな
職場つきって言い方変えただけで、ただの住み込みやんけ
2019/01/18(金) 19:50:53.29ID:???M
今は人手不足だから
仕事付きと言ってもあまり訴求力なさそうだな
2019/01/19(土) 07:24:24.57ID:???0
羽賀研二も大家だったんか!

>羽賀は沖縄に6つの物件、合計4億円ほどの不動産を所有。内3棟は米軍基地に近い海沿いのテナントビルで、米兵などに貸し出している住居もあり、家賃収入だけで月300万円以上あったという。
2019/01/19(土) 10:15:31.80ID:???0
>>165
そんなに家賃収入があるなら詐欺なんてしなくても良かったのに・・
2019/01/19(土) 10:41:46.55ID:???0
4億分所有といっても
全部抵当ついてるというオチでしょ
168名無し不動さん (ワッチョイ 5be6-/mRV [122.50.49.106])
垢版 |
2019/01/19(土) 11:05:12.34ID:1fX0dQCB0
ギャラ、宝石販売の貯金で6棟持てるわけないわな。
169名無し不動さん (アウアウウー Sa1b-rvwB [106.161.117.155])
垢版 |
2019/01/19(土) 11:38:44.27ID:5YphoXp3a
笑点の山田くんなんかは本業以上に稼いでるぞ
2019/01/19(土) 17:31:58.67ID:???r
ラーメン売ってる落語家(名前失念)も落語よりラーメンの方が儲かってるとかいないとか
171名無し不動さん (オッペケ Sr3f-gMzk [126.229.88.1])
垢版 |
2019/01/19(土) 17:45:21.85ID:Ix7ES/wJr
在日転貸大赤字はエアAirbnbホストで、Airbnbスレでしか相手にされないから居座ってる。スルー推奨。
2019/01/20(日) 00:13:27.48ID:???M
土地900平米、築34年10室のアパートが160万円ワロタ

https://www.rakumachi.jp/syuuekibukken/tohoku/yamagata/dim1002/1552327/show.html?uiaid=criproperty
2019/01/20(日) 02:01:35.31ID:???d
>>172
スキー合宿とかだけで使うだけで元がとれそうっちゃとれそう
2019/01/20(日) 10:06:55.20ID:???r
>>173
リゾマンと同じ末路を辿ることだろう
175名無し不動さん (ワッチョイ 5be6-/FJo [122.50.49.106])
垢版 |
2019/01/20(日) 12:52:30.80ID:DMrblVTX0
工場付きアパートがいいな
2019/01/20(日) 19:32:09.48ID:???a
千住タワー
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/637636/

掲示板見てると、完全に投資家目線で買おうとすると人と
実需でネガキャンする人間のベクトルが違いすぎてワロタ
2019/01/20(日) 21:47:07.69ID:???0
>>172
近所の農家が外国人労働者を雇って住まわせる。
そして家賃を取る…
2019/01/20(日) 23:23:29.38ID:???a
最上町とか人口8000人しかいないし、25年後には人口が半減になる試算だし正直無理ゲーやろ
2019/01/21(月) 08:55:34.21ID:???0
>>172
風呂なしって 建物自体にないのかよw
2019/01/21(月) 21:07:10.71ID:???0
なんだこれ?別棟で温泉があったとか?
2019/01/21(月) 22:27:11.81ID:???0
温泉旅館の寮だったから食堂も最低限なんだろうね
2019/01/21(月) 23:16:35.62ID:???M
赤倉温泉駅 徒歩34分

34分て初めてみたわw
バスさえも通ってないのかw
2019/01/22(火) 08:36:29.53ID:???a
徒歩1,2kmとかたまにあるよ
利回り半分くらいになりそうだけど、各部屋の内装をリフォームして、1部屋シャワーブースとかにすればワンチャンありそうやな
なお過疎地域なので入居する人はいない模様
2019/01/22(火) 10:33:42.78ID:???0
DMMの創業みたいにビデオのダビング工場かな
2019/01/22(火) 14:41:17.85ID:???M
事務所や店舗貸してる場合消費税とるけど、インボイス制になったあとどういう扱いになるんだろ
個人大家から事務所用途として借りるのが嫌がられるようになるのかな
2019/01/22(火) 22:19:44.44ID:???0
日経新聞記事より
「マンション契約率27年ぶり低水準 減速鮮明に」
> 新築マンションの市場が曲がり角にさしかかっている。不動産経済研究所(東京・新宿)が22日にまとめた首都圏の2018年の統計では、販売を始めた月の戸数のうちどれだけ契約に至ったかを示す「初月契約率」が平均で62.1%で27年ぶりの低水準となった。
2019/01/22(火) 23:20:57.21ID:???0
中古マンションの方が売れてる?
2019/01/23(水) 00:15:45.86ID:???0
ソシアルビル ってどうでしょう
売りたいんだけどなー
2019/01/23(水) 03:15:56.11ID:???0
売りたいの?
やはり、場所と金額によるんじゃない?
2019/01/24(木) 13:34:28.57ID:???0
ソシアルはその筋の人が入っているのがお約束
191名無し不動さん (ワッチョイ 9f57-L3L3 [125.175.139.101])
垢版 |
2019/01/24(木) 16:15:46.25ID:4X583iNE0
ソシアルは好立地の物件も多く表面利回りも高いから、一度は考えますよね。
でも権利関係が複雑な場合もあったり、家賃の回収に不安を覚えます。
ごみ処理代や水道代が大家負担の契約もあるそうでそこも不安要因。
家賃にも消費税が掛かるので実質利回りはその分落ちるし、今後の消費増税時に上乗せした
家賃を取れるかどうかも不安要因。
もし上記のような懸念がない・少ないのであれば、物件を取得してから5年ほどは
そのあたりの面倒を見ることを等を謳ってはいかがですか。
2019/01/24(木) 16:57:02.36ID:???a
飲み屋やスナックとかが入ってるビルをソシアルビルって言うのか、知らなかったわ

立地結構いいのに売れ残ってるのがあって何だろうと疑問に思ってたけど、大家負担が大きかったり融資がつきにくいってのもあるんだな
2019/01/24(木) 17:00:13.49ID:???0
>>192
テナント夜逃げリスク高
194名無し不動さん (ワッチョイ 3be6-K7nz [122.50.49.106])
垢版 |
2019/01/24(木) 17:27:01.52ID:J5/WPTMt0
「ソシアルビル」知らんかったが、飲食店舗テナント付き集合住宅は、金融機関が嫌がる傾向は間違いなくある。
2019/01/24(木) 18:14:03.68ID:???0
相続したんだけど、いらないんですよ
みんないらないですよね…
2019/01/24(木) 18:20:41.91ID:???M
立地と利回りによっては俺が買うw
いまも一棟買う予定で融資審査をお願いしてるとこ
2019/01/24(木) 18:39:36.17ID:???0
今さっききた某メルマガより

ただ、相続放棄は借金を相続する必要はなくなりますが、
同時にプラスの財産も相続することができなくなります。

借金の負担から逃れられるとはいえ、
現金などのプラスの財産を受け取れないのは残念ですよね。

そこで活用したい手法が生命保険です。

生命保険を活用すれば、たとえ相続放棄をしても、
財産を死亡保険金として受け取ることも可能です。
2019/01/24(木) 18:45:30.27ID:???0
他スレで都心3区知らない人がファビョってて吃驚!都心3区って不動産投資家用語…でもないような。

0248 洗濯ニート 2019/01/24 18:10:59
都心3区一軒家ってどんな日本語やねん
都心3区ってそもそもどこやねん
どっちが日本語不自由なのか教えてくれや(笑)
ほんで上場企業の社員さんはみんな年収1000万円超えてるって?
お前頭悪いってよく言われるやろ?
返信 ID:???(211/211)
199名無し不動さん (スッップ Sdbf-DXAL [49.98.137.43])
垢版 |
2019/01/24(木) 18:45:50.98ID:248FB8j9d
投資不動産会社はブラック確定でしょうか?
2019/01/24(木) 18:55:42.27ID:???0
>>196
駅から徒歩5分
利回りは10%らしいです
でも福岡の小さな駅…
2019/01/24(木) 21:24:37.00ID:???M
>>200
福岡かぁ、
利用できる銀行がないw
こちら東京なので

小さな駅でも、それに合う規模の建物ならもっててもいいんじゃない?
あとは、管理会社の腕次第ってところだね
2019/01/24(木) 21:26:19.04ID:???M
あ、でも10%だと厳しいでしょ?
どんな借り入れがあるかわからないけど
2019/01/25(金) 07:24:37.03ID:???M
ソシアルビルは、慣れた投資家でもあまり手を出さない(出せない)から
相続しただけの素人にはまず無理

小さな駅で水商売とか、今後ますます成り立たなくなる
今不動産が高いときに売った方がいい

12%くらいで出して、スルガの融資が再開すれば、素人に押しつけられるかもしれない
2019/01/25(金) 08:32:59.63ID:???a
赤倉温泉って?
温泉ある?
観光客は?
外人はなんぼくる?
205名無し不動さん (スプッッ Sdbf-6kti [1.75.239.236])
垢版 |
2019/01/25(金) 10:02:13.37ID:r5l+d33kd
>>4
利口なつもりなんだろうけど、素人がしたり顔で経済語るのって恥ずかしい。
見る人が見ればバカ丸出し。
2019/01/25(金) 10:41:15.97ID:???0
>>205
バカに反応するなよ
2019/01/25(金) 11:03:56.95ID:???p
ワロタw
2019/01/25(金) 11:23:20.94ID:???r
>>194
うちの親もなに狂ったか最初はサラ金だらけの糞ビル買ったけど
その町金が大手に買収されてさらにその
大手サラ金が都銀傘下になって
今や超優良テナントビルになったわ
2019/01/25(金) 16:03:52.59ID:???M
スルガはソシアルには融資しないよ
210名無し不動さん (アークセー Sx4f-Zkzi [126.151.59.218])
垢版 |
2019/01/25(金) 16:15:23.03ID:xhcCyUWux
OKサインで 悪魔崇拝の 三井不動産・チョン太櫻井
2019/01/26(土) 05:11:32.28ID:???0
>>188
表面利回り25パーセントなら買うよ
2019/01/26(土) 09:53:36.02ID:???a
利回りは築年数によるな
3000万の新築物件がある
利回り7%は10年後、税引き後の利回り17%に化ける。
そして15年後の利回りは75%に。16年後にチャラになる。
40年住むと仮定。人に16年貸せば残り24年は自由
2019/01/26(土) 09:57:20.82ID:???a
経験の浅い人間、リーマン後からやっているようなひよっこは知らんと思うが
15年以上前、2000年の始め頃ですら不動産屋で利回りという概念すらなかった。
誰もそんなこと考えて不動産やっている人間なんていなかった。
2019/01/26(土) 10:00:51.89ID:???0
>>213の知っている範囲の話な
215名無し不動さん (ワッチョイ 3be6-QMpm [122.50.49.106])
垢版 |
2019/01/26(土) 12:08:52.86ID:N/MaJ+As0
>>213
地下が下がったおかげで、利回り上がったよ。万歳!
2019/01/26(土) 14:23:51.78ID:???0
>>213
おじいちゃん、ボケちゃったのね。
2019/01/26(土) 14:40:10.05ID:???a
億すらいかない奴は何をやってもダメな奴
土俵にすら上がれてない
2019/01/26(土) 14:42:20.56ID:???a
>>216
お前ごときのお子様ランチには知らない世界
2019/01/26(土) 14:51:09.72ID:???0
2018年はほとんど仕事しなかったという俳優・三上博史についての女性陣の意見が現実的でわろたw

・バブル期に活躍してたから、ギャラたっぷり溜め込んでるからこそできることなんだろうね。無駄な散財せずにね

・↑貯金があるというより、アパートか駐車場かマンションとか…。毎月収入が確保できる不動産賃貸をしてるんだと思うよ。売れっ子の時に外車とか派手に遊ばずに、手堅く運用してるはず。
2019/01/26(土) 14:54:12.15ID:???0
三上って浮いた話もないよな…
2019/01/26(土) 14:56:47.94ID:???0
>>213
97年にゼロ金利になり
2000年当時は徐々に
不動産にも利回りが
意識されはじめてきた頃だった
記憶があるな。
収益還元法なんて日本語はなかったな。
2019/01/26(土) 19:47:43.03ID:???0
ソシアルビルの区分をワンフロア持ってるけど、まーまー面白い。
現金買いなんだけど、利回り30%超えてる。
もう5年持ってるから、とっくにモトは取れてる。

手に負えなくなったら、負動産押しつけ用法人に売却したことにするから無問題
2019/01/26(土) 20:47:47.92ID:???0
ソシアルは区分もおおいね
なんでだろ?
自分で所有して店始める人用なのか
224名無し不動さん (アウアウウー Sa0f-Jzbk [106.161.130.64])
垢版 |
2019/01/26(土) 20:56:10.12ID:KnOQyDQca
昔、六本木に20平米の居抜のバーが700万で売られてた。
2002年前後だったはず。まだISDN回線の従量課金制、Yahooチャットがあった時代だな
ネットもそこまで普及してなく折り込みチラシで知ってその頃横浜いたからな
買えばよかったわ
2019/01/26(土) 23:00:56.97ID:???0
>>222
何その法人kwsk
226名無し不動さん (ワッチョイ 3bec-zkZ5 [122.18.136.210])
垢版 |
2019/01/27(日) 08:06:33.27ID:QBBxwYUE0
マンションコミュニティという掲示板の『雑談・コテ禁 湾岸タワーマンション総合スレ』の464に
中央区湊の再開発に、反社が関係しているという書き込みがあります。
用地買収をめぐって、ディベロッパーが反社会的な土地ブローカーや反社関係者と取引していたのかな?
取引していたら違法だよ。
ディベロッパーに確認しても意味ナシ。当事者だから。
然るべき第三者に、しっかりと調査してもらわないと。
2019/01/27(日) 09:25:55.52ID:???M
余りまくってるのにまだマンション作るのか
オリンピック終わったらどうなるんだろうね
2019/01/27(日) 09:36:00.74ID:???0
言う程余ってなくね?
2019/01/27(日) 12:01:50.61ID:???0
>>226
あの辺のマンションには住民としてだったり、事務所があったりするからでしょ
地主だっている
オバチャンが道で転ぶと助けてくれたりする

反社会的〜っと叫んでる奴のほうが、よっぽど暴力的
230名無し不動さん (スプッッ Sdbf-vY4p [1.75.236.46])
垢版 |
2019/01/27(日) 12:19:06.20ID:Y9HJfaOqd
あの辺は余ってるでしょ。橋一つで別世界らしいよ。
2019/01/27(日) 16:58:17.60ID:???0
不動産取引に急ブレーキ 18年下期取引額34%減
海外勢が高値警戒
2019年1月27日 1:30

高水準だった国内の不動産売買に減速感がでている。2018年7〜12月の取引額は1兆7290億円と前年同期に比べ34%減った。半期の取引額としては6年ぶりの低水準だ。
これまで欧米市場などに比べ値ごろ感があると積極的だった海外勢が購入を控え始めた。
潤沢な世界のマネーが日本の不動産市場にも流れ込む構図に変化がみられる。

(リンク先に続きあり、要会員登録)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO4053364026012019MM8000?n_cid=SNSTW001
2019/01/27(日) 22:58:57.05ID:???0
逃げて〜〜〜ww
2019/01/28(月) 09:42:55.23ID:???0
>>230
橋渡ると佃・月島・勝どきとか?

ところで、これ面白かったからシェアする
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-110/110.html
地に足着いた地主もいるんだな。アフォ地主から安く買い叩いているので、地主に知恵つけてもらいたくないけども。
2019/01/28(月) 17:00:35.15ID:???0
木造アパートって、建物のまともな維持しようと思ったら、
単身者向けで一戸あたりいくらくらいかかるもんなの?

つーのも、胡散臭い投資家連中はその辺の話してないように感じるから
2019/01/28(月) 17:42:35.40ID:???F
>>234
お前には無理
2019/01/28(月) 18:01:10.51ID:???0
築年数とエリアによるから正直なんともいえんよな。
築30年までなら現状回復程度で埋まるし。設備更新するより家賃下げた方が得な場合もあるし。
2019/01/28(月) 19:00:11.05ID:???0
いやさ、
・修繕積立金がかからないから運営費が安く済む
・減価償却が大きく取れるから節税効果が大きい
とかばっかり見るけど、見方が短期的過ぎて、それはないんじゃないかと思っちゃってね
RCなら見える資料が多いから分かりやすいんだけどさ
2019/01/29(火) 00:09:36.26ID:???0
>>237がメリットを理解できていないだけだと思うが
2019/01/29(火) 00:45:36.05ID:???a
いかに利益の圧縮をして税率20パーセントで売れるかが求められる
アパートは空室が出やすいが、満室になっても自分のタイミングで利益の圧縮ができるのがいい
2019/01/29(火) 00:47:23.05ID:???0
やらないやつ、やったことないやつに限ってつべこべ言うよな
2019/01/29(火) 08:50:35.19ID:???0
収入の低い親族に金を貸し付けて買わせて借金返済で返してもらう、ってのは問題ないよね?
税金払うの馬鹿馬鹿しくね?
2019/01/29(火) 09:00:06.64ID:???M
>>237
木造中古アパートは4〜5年で売却するのが基本。
その間満室維持できれば節税目的の投資家に売却し、空室が多いようなら戸建実需層向けに更地にする。それでも3割程度は回収できる。そういうハンドリングの良さや出口が広いことが魅力。
自主管理にすれば維持費は固都税程度。しかも安い。修繕費も安い。同様の目的の投資家や相続税対策目的の資産家が多数いるためすぐに売れる。新築大家系とは根本的にマーケットが異なる。
2019/01/29(火) 10:22:40.94ID:???F
>>241
お尋ね来るよ
244名無し不動さん (ワッチョイ 9f57-L3L3 [125.175.139.101])
垢版 |
2019/01/29(火) 11:07:46.85ID:K9dJbhiP0
第三者に売却する時にはいくらで売買しても基本的に税務署などから追及はされない。
しかし親族間売買は公的な価格での売買価格にかなり拘束される。その金額が嫌なら近隣の売買事例を集めて
売りたい価格への妥当性を担保する理論武装が必要となります。
その目的はまさしく >>241 のような取引対策のため。
安く売ると贈与税がかかったりします。今不動産価格が上がっているので、単に不動産の取引をしただけで
確定申告しないのなら利益が出たかどうかお尋ねの葉書が来ましたよ。
2019/01/29(火) 12:23:20.79ID:???0
>>244
市価でも高値でも売却して割賦で払ってもらえばいいのでは?
購入した不動産をどう使おうが所有者の勝手だろうし。
元をとってからどうするかは別の話だが。
法律にはまったく触れなさそうだけど。
2019/01/29(火) 23:30:06.06ID:???M
>>244
第三者でも
税務署から手紙は来るよ
ソースは俺
247名無し不動さん (アウアウウー Sa0f-Jzbk [106.161.133.192])
垢版 |
2019/01/29(火) 23:56:33.39ID:IPuDHJZYa
湾岸エリアの中古の坪単価がクソ下がってるのは利便性が問題か
有明テニスの森あたりにあるタワマン買っても誰があんな辺鄙なところから通勤するんだよ
2019/01/30(水) 00:31:36.03ID:???a
有明の辺は平米80万くらいか
これなら都心3区の築50年のリノベーション買ったほうがいいな
2019/01/30(水) 07:45:07.85ID:???0
>>247
俺の元上司
社屋が晴海から大手町に移転して、通勤不便になってやんのw
2019/01/30(水) 09:28:27.95ID:???0
お尋ねなんだけど。
来る時と来ない時があるんだよね…何か理由でもあるのかね?
アベノミクス開始1年程度で売った2件は来なかった。
アベノミクス開始3〜4年で売った2件には来た。
利益が出たとでも判断されたのかね…(まぁ利益出てるんだけど)
251名無し不動さん (オッペケ Sr4f-zhOe [126.229.88.175])
垢版 |
2019/01/30(水) 09:34:32.72ID:reAWWtLQr
>>250
自分はお尋ねきたことないけど、来た人曰く金額云々ってわけでもないらしく。きちんと説明したら納得したのかそれっきりだそうで。
2019/01/30(水) 11:03:01.24ID:???M
>>250
アベノミクス開始2年までは来てないね
2014年のは来てないけど
2015年に売ったの物件には来た
2019/01/30(水) 12:08:35.37ID:???r
>>213
なわけ無いだろ
254名無し不動さん (ワッチョイ 3be6-K7nz [122.50.49.106])
垢版 |
2019/01/30(水) 13:23:25.88ID:pq6T2Ht30
中央区と江東区はもはや兄弟。
暇なときに、一日券買って、このバス乗るといいよ。
ttps://tobus.jp/blsys/navi?LCD=&VCD=cslrsi&ECD=picsroute&RTMCD=181
255名無し不動さん (ワッチョイ 1f91-zcOg [163.131.11.58])
垢版 |
2019/01/30(水) 17:22:30.22ID:5IM0rQ7v0
>>250
>利益が出たとでも判断されたのかね…(まぁ利益出てるんだけど)
脱税したと言う事。

俺は自営業だから、毎年確定申告する。
不動産売却した時は、それも申告する。
確定申告してるから税務署から問い合わせが来たことはない。
サラリーマンは確定申告しなくてもいいの?。

利益がでれば、税金がっぽりとられる。
不動産だけ400万税金とられた年もあった。
2019/01/30(水) 17:40:04.62ID:???a
不動産投資大手TATERUで350件の不正発覚、調査報告書の生々しい中身
https://diamond.jp/articles/amp/192126?display=b
2019/01/30(水) 20:27:40.21ID:???0
>>255
確定申告した後に、お尋ねが来てるのよ。想像で話を作るなw
2019/01/30(水) 20:43:45.75ID:???p
自力?税理士入れててもお尋ね来るの?
2019/01/31(木) 01:09:38.03ID:???0
>>255
>確定申告してるから税務署から問い合わせが来たことはない。
なにこの理論w
260名無し不動さん (ワッチョイ 052a-BT/j [180.144.220.241])
垢版 |
2019/01/31(木) 09:22:13.74ID:EmRtw+B30
不動産投資してる香具師、物件所有者になってもなかなか元が取れなくて焦ってるらしいw!いまだに鬼ホールドしてるマヌケガイジおりゅ? [761261153]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548890374/
261名無し不動さん (ワッチョイ 831d-2NNf [101.128.138.134])
垢版 |
2019/01/31(木) 09:59:45.63ID:pyR281gY0
>>254
江東区のナンバープレートは?中央区は品川ナンバー。
2019/01/31(木) 11:12:13.50ID:???0
>>259
御意
すごいですね〜
263名無し不動さん (アウアウウー Sa19-g5ky [106.161.118.248])
垢版 |
2019/01/31(木) 23:04:39.48ID:ZYG6AjvHa
日本は相続税が高すぎる、賃貸が最強だな
2019/02/02(土) 08:43:56.48ID:???0
>>261
ゲソ
265名無し不動さん (スプッッ Sd03-DtoP [1.75.213.132])
垢版 |
2019/02/02(土) 22:43:18.64ID:aJ23gerCd
今月、まとまった融資、確実です。
2019/02/03(日) 18:47:30.95ID:???r
不動産投資初心者なんですが、教えてください。

不動産投資の契約を進めていて、金消契約前なんですが、この段階でキャンセルする場合、
手付金(10万)の放棄だけで済みますか?
2019/02/03(日) 19:35:27.98ID:???0
>>266
売買契約はどーなっとる?
268名無し不動さん (オッペケ Srf1-EFMa [126.34.113.197])
垢版 |
2019/02/03(日) 19:49:27.13ID:22b8wIMJr
>>267
本契約終わって、クーリングオフ期間も過ぎて、明後日金消です。
2019/02/03(日) 21:16:10.77ID:???0
契約書に従って。
本契約終わっているって事はないでしょう。
金も渡さずに登記簿渡すわけがない。
2019/02/03(日) 21:23:23.48ID:???r
>>269
そうですね。
契約書よく確認してみます。
2019/02/03(日) 21:24:15.90ID:???0
手付けの10万って少ないね、
手付け放棄だけでキャンセルできるならしたほうがいいんじゃね?
普通は売契に売価の10〜20パーは違約条項つけるもんだが
2019/02/03(日) 21:33:49.95ID:???r
>>271
10万円だけで済めば勉強代だと思って諦められますが、契約書確認したら20%の違約条項つい
てますね。
変な物件売られたわけでもなく、自分で決めたことなので勉強不足だっただけですね。
自己責任なので仕方ないです。
2019/02/03(日) 21:37:02.11ID:???0
本人が本契約終わってるって言ってるんだから終わってるんじゃないの?
手付金放棄かローン条項盾にローン否決を願うしかないんじゃ?
2019/02/03(日) 21:39:24.55ID:???0
(バレたらだめだけど)銀行に「返す宛がなくなったから否決してくれ」って頼む最終手段もあるよ
2019/02/03(日) 21:44:22.07ID:???0
ほい
http://www.kyoto-realestate.net/faq/estate-etc/post-144.html
2019/02/03(日) 23:04:12.33ID:???0
少額手付による手付解除を防止するための違約金条項の有効性
https://www.retpc.jp/archives/18315/
277名無し不動さん (アウアウウー Sa19-g5ky [106.161.123.49])
垢版 |
2019/02/04(月) 00:43:21.68ID:jRrLeE2Va
手付10万って100万のクソ田舎にある築80年のクソ物件でも買ったか
2019/02/04(月) 01:36:11.34ID:???0
え、こないだ普通に都内の物件買ったけど手付10万だったぞ
279名無し不動さん (ワッチョイ fde6-ctsh [122.50.49.106])
垢版 |
2019/02/04(月) 11:51:44.87ID:V0gvSqJ90
俺も30年やってるから、出口(売却)を一度経験しないといけないかもな。
2019/02/04(月) 12:49:20.54ID:???p
>>279
おじいさん乙
2019/02/04(月) 13:19:54.90ID:???a
持ち続けて相続する
それが出口
2019/02/04(月) 21:28:58.17ID:???r
代々持ち続けている土地は、仕入れ値が無いから、評価額の5%しか控除出来ない。
天井で売り抜けるか、利用価値高めて相続が出口かな。
2019/02/05(火) 16:17:29.19ID:???M
物件相続して古くなって建て替えても利益見込めないとなったら売却が出口

時価5000万円
控除5%=250万円
譲渡所得税20%=950万円

売却純益4150万円
2019/02/05(火) 22:11:47.49ID:???0
がいや TVみなよ
2019/02/05(火) 22:29:24.39ID:???0
@区分を現金で買う。
Aそれを担保に三井住友トラストで区分を買う。
Bスルガで借り換えし、担保を空ける。
CBで空いた物件を担保に三井住友トラストで区分を買う。

というA〜Cで無限に区分を増やす。

という手法がまかり通った時代もあったそうな。
2019/02/06(水) 00:47:57.33ID:???0
@を現金で買ってるからマイナス運営にはならないのかな?
2019/02/06(水) 08:38:06.33ID:???d
初レスなんだが今カードローンの残債を無くす代わりに住宅ローンを組んで、それを投資に回さないかって話を振られている。

仮に住宅ローンで投資をするってなった時に気をつけた方が良いよって何かある?
2019/02/06(水) 08:49:32.00ID:???0
>>287
住宅ローンは自分が住む住宅の為のローンだから、基本的に賃貸目的での借り入れはできないと思うぞ。
誰から話を振られてるのかわからないけど、気をつけたほうが良いぞ。
2019/02/06(水) 11:38:42.98ID:???0
詳細書けばここのおじさんたちが見極めてくれると思う
・カードローンの返済のために住宅ローンを組む
・住宅ローンで投資する
はかなり悪徳業者な臭いがするけど、上手く使いこなせるなら
(そして負うリスクに対して覚悟があるなら)案外悪くないかもしれないよ
2019/02/06(水) 12:53:23.54ID:???0
住宅買わないと住宅ローン組めないから、買った家を賃貸に出すとかじゃないかな。

たしかフラット35だと出来るんだよな
理由があれば。
2019/02/06(水) 13:26:05.59ID:???0
>287
状況が見えないから、普通に住宅ローンで買った家を賃貸で貸すと想定して書く。

金融機関にバレて、悪質だと判断されたら期限の利益喪失で残債の一括返済求められる可能性がある。
金融機関もグルとか(後から手のひら返されるかもしれんけど)、転勤絡んだりして相手を納得させられる材料が
あればともかく、基本的にはやらない方が無難。スルガやTATERUで問題になってるエビ改竄と同レベルのことだぞ。
不動産知らない人かもしれないから別で例えると、マイカーローン借りて車買わずに株買うようなもん。
2019/02/06(水) 14:45:20.90ID:???d
皆ありがとう。
俺自身4月に都内から地方に転勤になるから、その辺は材料として使えるかなとは思っている。

もう少し詳しく自分でも調べてみるわ。
2019/02/06(水) 15:32:09.98ID:???M
自分も住めば収益物件でも住宅ローン普通に組めるよ、どこの銀行でも
2019/02/06(水) 15:56:15.77ID:???0
>>287
住宅金融支援機構が入った、フラット35か、そうでないかを書いてくれないと、話はまるっきり違ってくる。
2019/02/06(水) 16:43:12.67ID:???0
カードローンの残債がある時点で投資に向かない人だと思うな
2019/02/06(水) 19:58:11.63ID:???0
>>287
一応可能だけど不正だから、バレないように気をつけなさい

教唆と思われると嫌なのでそう言う事は辞めなさい(棒
2019/02/06(水) 20:29:28.95ID:???d
>>294
ごめん勉強不足で分からないわ。
ただ確かフラット35とかではなかった気がするよ。
2019/02/06(水) 20:31:03.98ID:???d
>>296
ありがとう。
つまり残債を無くして新たに大きな負債を抱えるという訳だけども、もし住宅ローンの物件を誰かに貸したらどうなるんだろう?って純粋に思っただけなんだ汗
2019/02/06(水) 20:49:24.43ID:???a
金融機関にズルがバレて自己破産までがテンプレ
2019/02/07(木) 08:59:34.45ID:???r
>>298
転勤とかやむを得ない事情で銀行からオッケー貰えればグレーゾーンスレスレで可能
借金含めて帳消しにしたいなら不動産投資用のローンをオーバーローンするのがセオリーだけどかぼちゃとタテルで今は厳しい
2019/02/07(木) 10:17:03.98ID:???M
>>283
地主の子供は相続して売却するだけで4000万手に入るのか…
勝ち組すぎるだろ
2019/02/07(木) 13:00:25.64ID:???0
>>301
俺も不動産を相続し、年間400万円くらいの副収入がある。
とは言っても、収入増えたお陰で配偶者控除、児童手当や医療費控除も無くなり、所得税も増えて困ってる。とりあえず住宅ローンの繰り上げ返済に回してるが。
2019/02/07(木) 13:05:17.96ID:???0
>>302
医療費控除はなくならないぞ。
2019/02/07(木) 13:54:15.91ID:???p
>>303
元の所得が低いなら有り得る
2019/02/07(木) 14:10:46.52ID:???M
>>302
相続反則過ぎるだろ
ピケテイが言うように格差の温床なんだから相続物件は国が取り上げるべき
2019/02/07(木) 14:48:46.45ID:???0
>>303
ごめん。
子供の医療費無料のほうだった。
うちの市町村は年収制限がある。東京都は確か制限ないんだよな。羨ましい。
307名無し不動さん (ワッチョイ a5e6-eXrI [122.50.49.106])
垢版 |
2019/02/07(木) 15:25:14.44ID:AaHqixKq0
>>305
相続前だって、賃貸収入からの贈与で、生活費・学費払ってもらってたんだろうから、
誰の名義で納税するかの問題。
それやるんだったら、まず企業の不動産所有を禁じろ。
2019/02/07(木) 15:40:11.57ID:???M
企業はいいんだよ
社会貢献してるから
相続大家は資産と金受け取ってるだけ
店子を搾取して資本増加しようとする悪の権化
それが相続大家
309名無し不動さん (ワッチョイ e357-snZf [125.175.139.101])
垢版 |
2019/02/07(木) 16:33:12.78ID:xrZrK8uh0
税金に打ち勝つにはより稼ぐことが王道。私は事情があって取得した収益不動産をてこに
財産を築くべく法人を設立した。
ピケティさんとロバートキヨサキさんとで議論してもらいたい。
どちらの立場をとるかは自由だけど、私はロバートさん側につく。
私の代では無理だけど子供の代で地主、大家として余裕のある生活を実現すべく
努力していますよ。
310名無し不動さん (ワッチョイ a5e6-eXrI [122.50.49.106])
垢版 |
2019/02/07(木) 16:49:26.45ID:AaHqixKq0
>>308
>企業はいいんだよ
>社会貢献してるから

本気か?
まあ、雇用の貢献だけでも、個人地主より社会貢献していることは認めるが。
2019/02/07(木) 17:13:35.38ID:???0
青色申告した方がいいの?
メインが会社員なので白色申告なんだけど。
2019/02/07(木) 17:53:11.34ID:???0
>>311
10万円控除だけなら白色申告とほとんど手間変わらないから青にした方が得
2019/02/07(木) 18:17:04.31ID:???0
>>301
東大卒で親から相続したアパート収入だけで暮らしてる有名なおっさんいるじゃん。
2019/02/07(木) 18:31:12.41ID:???a
1970年代は都内23区はどこも坪単価同じだった。あの頃の地主が胡座かいてるのが腹立つな
寺の地主、儲かりすぎだろ
2019/02/07(木) 20:18:47.10ID:???0
地主つっても複数子供いると土地割る必要あるから、だんだん居なくなるっしょ
2019/02/07(木) 20:28:30.31ID:???p
>>311
メインが会社員かどうかは関係ないぞ
青色65万一択
2019/02/07(木) 21:35:12.48ID:???a
レオパレス、法令違反の疑い1324棟に 基準満たさず
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/16_6_r_20190207_1549528172307988
2019/02/07(木) 21:43:03.16ID:???0
>>316
そうなのか。
会社バレしないなら次回は青色申告にしてみようかな。
2019/02/07(木) 22:03:29.15ID:???0
>>315
地主ではないが、じいちゃんが戦後に会社起こして稼いでくれて、親父がそのうち少し相続し、それを俺が半分くらい相続。会社員だと資産を大幅に増やすことできないから老後までに食いつぶして終わりなんだろうな。
ごめん俺の子供たち。
320名無し不動さん (ワッチョイ cb1d-7HaF [113.197.178.158])
垢版 |
2019/02/07(木) 22:21:58.57ID:mqCV0qlD0
>>319
昔から三代で終わるっていうからね〜
2019/02/07(木) 22:48:18.43ID:???0
俺も三代目 
俺に廻ってくるのは恐らく1億ぐらいだから無能の俺が使い切って終わり

俺が無能というより
個人が土地をがっつり仕入れるなんて戦後の爺世代しかできないだろ
322名無し不動さん (ワッチョイ 5d0e-rhks [220.99.141.70])
垢版 |
2019/02/08(金) 00:01:56.02ID:ORHXlZtW0
青色65万(たくさん年収や儲けの人)は
7年〜の罠(税務署から来ました帳簿見せて!)にハマりそうな人は
青色10万(ほどほどかちょい少ない人)もあるよ
10万なら相続まで税務署のお世話になることないかな
2019/02/08(金) 00:05:28.24ID:???0
適切に帳簿付けて青色65万だろ普通
2019/02/08(金) 00:13:22.74ID:???0
確定申告は自分で?それとも税理士に依頼してる?
2019/02/08(金) 00:16:03.05ID:???0
今まで青にしてない時点で>>311が事業的規模でないと考えるのが普通だと思うが
2019/02/08(金) 08:02:57.66ID:???0
>>325
>>311の書き込みからはそのようには読み取れないと思うが
2019/02/08(金) 09:04:13.76ID:???0
こんなとこで聞かないで、今の時期税務署でやってる無料税理士相談にでも行ってくりゃいいじゃん。ここも無料だけどさw
2019/02/08(金) 12:58:43.90ID:???p
青色申告ぐらい自分で勉強した方が良いぞ…
2019/02/08(金) 14:04:18.69ID:???d
5棟10室持ってて青申してないやつとかおらんやろ…
2019/02/08(金) 15:39:45.21ID:???M
都内だと10室オーナーってハードル高いよな
331名無し不動さん (ワッチョイ a5e6-RSuM [122.50.49.106])
垢版 |
2019/02/08(金) 18:47:07.28ID:OwZS3C130
>>330
条件が抽象的
2019/02/08(金) 21:13:42.93ID:???0
>>331
どこが抽象的?事業的規模の話だろ。
2019/02/08(金) 21:24:23.85ID:???M
レオパレス銀座うちの近くや
あそこは大家も属性低いのが多いわ
2019/02/08(金) 21:52:50.86ID:???0
>>325
311だが、1件しか物件無いので事業的規模に該当しなさそう。
2019/02/08(金) 22:06:44.94ID:???0
>>334
おいおい小僧、事業的規模になってから悩めよ
2019/02/08(金) 22:21:38.58ID:???M
一物件でサラリーマンなら赤字になるように調整してるから何色でもよくない?
2019/02/08(金) 22:34:44.12ID:???d
>>336
一物件でも青にすれば10万円控除できるから赤字にしやすいよ
2019/02/08(金) 23:54:35.59ID:???0
青色だと赤字の繰り越しもできるから
白色を選ぶ必然性はまるでない
2019/02/09(土) 08:42:39.38ID:???0
うーん。1物件しか保有してなくて家賃35万くらい。経費として特に何も使ってないので固定資産税や減価償却、火災保険くらいしか確定申告に書くことがない。なので赤字にできない。事業的規模でもないし。
青にすれば10万円控除がつくくらいですか?
2019/02/09(土) 09:22:43.56ID:???0
レオパレス難民特需発生?
2019/02/09(土) 09:59:35.91ID:???0
レオパレスは前と同じように他の自社物件への引っ越しという条件付きになるんじゃないのかな。
2019/02/09(土) 10:17:40.65ID:???H
レオパレスの建築材偽装やめてくれよ
そんなの大家が見破るの不可能じゃん
2019/02/09(土) 10:27:21.43ID:???d
>>339
パソコンとか買えば10万円以上でも1年で償却できる
2019/02/09(土) 10:44:13.29ID:???0
自分の所有物件に空きは一室もないが、レオパレス問題のお陰で空室埋まる棚ぼた大家も出るかもな
2019/02/09(土) 14:08:41.06ID:???d
今だと都心ほんとうにすぐ埋まる
少しくらい高くても駅近でまともな間取りの物件買っとけ
しばらくは入れ食いだぞ
2019/02/09(土) 14:49:47.92ID:???H
同じく
この1ヶ月で6部屋退去で、全て退去前に決まった
イージーゲーム過ぎる
2019/02/09(土) 15:15:39.25ID:???a
貯金2000万円で年収480万なんだけど、まずは何から始めればいいの?

安くて築古で利回りがいい物件を買うよりはレバレッジをかけられるだけかけてファミリータイプの新築をオーバーローンで買って、ある程度運用したらそれを担保に2棟目、3棟目って買っていき、10年単位で売却ってのを繰り返した方がよさそうだけど・・・
2019/02/09(土) 15:16:38.53ID:???a
あと、半年間不動産のこと勉強したけど、23区の駅近だと6000万とか平気でするし築30年オーバーで利回り5%とかザラでとても買う気が起きないわ

属性低いし保証人立てられないし、融資もだいぶ絞まってるって聞くし、今から新規参入とか無理ゲーだろ・・・
2019/02/09(土) 15:27:14.82ID:???p
>>346
家賃設定しくじってるんじゃね?
2019/02/09(土) 15:33:40.06ID:???d
>>347
規模拡大したいなら区分はやめたほうがいいよ
年収480なら最初は5000万円以下の地方築古アパートかな
好立地物件はなかなか売りに出ないけど

あといまは融資厳しいから新規なら自分で金融機関回るよりも
先に信頼できる不動産会社見つけたほうが早いと思う
2019/02/09(土) 15:50:41.25ID:???a
地方かぁ・・・
これから人口減る一方だし、土地感全然ないんだよなぁ
352名無し不動さん (ワッチョイ a5e6-RSuM [122.50.49.106])
垢版 |
2019/02/09(土) 15:50:53.57ID:3InwWznW0
>>350
不動産会社が小さい幟旗出してるところか。
ああいう提携は、心中で小馬鹿にしてたんだけど、投資家でもいいわな。
353名無し不動さん (ワッチョイ 7b3f-KkDu [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/09(土) 17:20:28.59ID:J/iNkPF50
>>348
リート買えば?
354名無し不動さん (ワッチョイ e31d-7HaF [219.111.118.22])
垢版 |
2019/02/09(土) 19:37:15.54ID:mL+bbHLZ0
>>351
土地勘あるならまだしもないなら地方に手出すな
2019/02/09(土) 19:56:13.38ID:???a
>>353
これからオリンピックで伸びるかもしれないけど、元本割れのリスクが怖いんだよなぁ・・・
サラリーマンで時間もあまり取れないから、それなら何も考えずにアメリカの国債でも買った方がよさそう

>>354
生まれた時からずっと東京だから地方はハードルが高いですわ
2019/02/09(土) 20:37:24.82ID:???M
>>355
自分も最近、山手線内に小さな一棟買ってデビューだけど、あまりの儲からななさにワロタ

これだけ市場が成熟したら、金もノウハウもない奴が、後から参入してもリスクしかねえぞ
まして、今素人リーマンお断り状態だからな
(自分は事業主でそこそこ本業廻ってるから、会社で何とか借りられた)

ネットに出てる情報は97%ゴミ、2-3%が少し下がれば検討可能、見に行く気がするのは1%以下
そしてその2-3%のまともな情報は、強者によって拾われてそのうち消える

不動産屋とのコネがない限り、初心者は永遠にまともな物件は、買えないシステムが確立されている
仮に買えても、2%以上の金利ではリスクの方が高いかと
2019/02/09(土) 20:44:51.95ID:???0
>>356
買ってから儲からないと気づいたのか?
2019/02/09(土) 21:18:34.67ID:???0
同じ事おもったわW
2019/02/09(土) 22:02:32.60ID:???a
>>356
先輩のように一棟目でゴミを掴まされないように気を付けますわ・・・

毎日建美家や楽待のコラムを読んだり、Youtubeで勉強したりもしたし、どんな物件が人気で相場がどれくらいかも学んだし、たぶん大丈夫やろ
2019/02/09(土) 22:27:16.67ID:???M
最初だから立地最優先のローリスク物件なだけで、ゴミじゃねーよw
山手線のブランド駅から徒歩5分で、6%は超えてるわ

ただ20年でその利回りだと、払い終わるまでは全く現金残らない
2019/02/09(土) 23:02:23.03ID:???0
自分で儲からないと言ってたのにどうしたんだw
2019/02/09(土) 23:06:18.12ID:???p
キャッシュフロー出ないような物件を1棟目に買うのは失敗そのものだろ…
今後の家賃下落や減価償却が減ったりしたら手出しは避けられないだろうな
2019/02/09(土) 23:20:52.12ID:???0
最初の一棟目は地方の負動産覚悟の高利回りキャッシュマシーン的な物件を買って、二棟目から資産価値のある物件を買い進めた方がいい。
負動産の方は最後、法人に移転登記して倒産させればいい。
2019/02/09(土) 23:36:21.54ID:???a
>>363
何かすごくプロっぽい意見
2019/02/10(日) 00:02:37.19ID:???a
>>363がいいこと言ってるね
低属性が規模拡大を目指すならやはりなにはともあれまずはキャッシュフローが残らないと話にならない
区分同様最初から都心で買うとそこで打ち止めになる可能性大
2019/02/10(日) 01:30:20.81ID:???0
今地方の一棟ものキャッシュフローマシーン勧めるのって、
減価償却がっつり乗せきった上に修繕も最小に抑えてる自転車操業大家な気がするw
2019/02/10(日) 01:34:59.02ID:???a
もう地方一棟物バブルは終わってないか?
今は区分の時代
今、地方一棟が買えるなら比較対象は1000万くらいのバブル期区分ワンルーム現金一括
現金一括でCFが残らないはずがない
2019/02/10(日) 01:38:24.42ID:???0
次に売れる見込みがない上に、それ利回りいくらになるの?
369名無し不動さん (アウアウウー Sa21-ccFm [106.161.123.142])
垢版 |
2019/02/10(日) 03:18:35.45ID:nmUxSe1da
売却なんて簡単にゆってるけど、お前ら、宅建持ってるのか?
今は昔みたいにスルーされず厳しくなってきてるからな
てめえの住み替えでせいぜい5年に1回売却ならまだしも3年でお尋ねきたりする
運用でかつ個人でやろうとするなら宅建持ってないゴミなら完全にアウト
2019/02/10(日) 04:31:30.30ID:???M
宅建持たずに複数不動産を処分したい個人はどうすればいいんだ??
買ったら最後永遠に売れないのか?
2019/02/10(日) 05:10:34.12ID:???M
そんなんじゃ投資用不動産なんてものはまったく成り立たないのだが。
人を馬鹿にしているのか?
2019/02/10(日) 05:14:35.01ID:???M
(購入→売却のインターバル年数の逆数) × (年間売却件数)
が2を超える、とかなんとかもう少しまともで分かりやすい基準でもないとな。
今回調べて分かったのだが伝来の土地を分割売却でお縄とか、人を馬鹿にしすぎ。
373名無し不動さん (アウアウウー Sa21-ccFm [106.161.123.142])
垢版 |
2019/02/10(日) 05:20:14.01ID:nmUxSe1da
大成有楽は個人でやってる人間を完全シャットアウトしてる。
その基準が3年に1回売却してる人間、それを超えるとブラックリストに放り込まれる
三井とか大手はだんだん厳しくなってきたわ
税務署から業者とみなされたらアウト
嫌ならとっとと宅建くらい取れ
アホでも取れる
2019/02/10(日) 09:00:41.71ID:???M
>>363
なんで法人に遷して倒産なんだ?
2019/02/10(日) 09:07:04.33ID:???d
>>374
そりゃ固定資産税から逃れるためでしょ
最近は計画倒産って知ったら前の持ち主に権利戻されることもあるくらい厳しいらしいけどね
所有者不明の土地が多すぎて国が怒ってるらしい
2019/02/10(日) 09:13:45.33ID:???0
宅建なんて簡単にとれるけど登録したくねーな
2019/02/10(日) 10:12:13.80ID:???a
宅建が意味ないとか、5年でどんどん回した方がいいとか、こういうのは仲介業者が売り上げを上げるための言い分だからな
2019/02/10(日) 13:48:45.38ID:???H
少し前の話題で恐縮ですが
不動産運営において赤字にしたほうがいい理由はなんですか?
黒字にして現金保有して将来に備えるほうが良くないですか?
2019/02/10(日) 14:08:51.45ID:???a
>>378
赤字にしたほうが現金が残るから
2019/02/10(日) 15:35:58.12ID:???0
>>378
ヒント:CFとP/Lは違う
381名無し不動さん (ワッチョイ 7b3f-mcoJ [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/10(日) 16:30:00.81ID:XMQtf+Mm0
>>379
残るというか使える現金が増えるかな?
2019/02/10(日) 16:51:16.22ID:???0
キャッシュフローと税務上の利益の違いがわからない状態でやるのはお勧めしない。
不動産だけでなく、いわゆる事業全般。
2019/02/10(日) 17:13:36.13ID:???a
>>378
お前には無理
ネタだと思うけどやめとけ
2019/02/10(日) 20:27:46.51ID:???0
>>378
そんな訳ない
黒字がいいに決まってる
賃貸業は決算書を良くして銀行からバンバン借入しないと成長が遅くなるから

赤字ってことは結局儲かってない事
逓増保険やらで赤字にしてるとか言ってもお金が出ていってるので良いことでは無い
減価償却とかいうてもそれは使ったお金の事でしょ
利益がないって事はやっぱり危うくて駄目だ
税金払いたくないからと言ってお金使って変な節税に走るのは馬鹿のやること
2019/02/10(日) 20:32:44.87ID:???M
物件を増やす段階の人ばかりではないよ
これ以上ふやすひつもなく、あとはいかに納税額を抑えるかがメインミッションの人も多い
2019/02/10(日) 21:31:16.54ID:???0
ミニミニから無いかってきたわ
2019/02/10(日) 21:37:15.57ID:???p
>>384
赤字にするってのはそういうことじゃないだろ
388名無し不動さん (ワッチョイ 7b3f-mcoJ [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/10(日) 21:40:08.92ID:XMQtf+Mm0
法人は赤字でも現金さえ回れば会社は存続する。融資受ける必要がなければ黒字なんて
そこそこで良いんだよ、5万円の黒字とかね!
2019/02/10(日) 22:18:11.38ID:???a
>>384
購入初期にどうやって黒字にするんだよ
だれも無駄な経費使えとは言ってない
2019/02/10(日) 22:30:39.45ID:???0
逆にどうやって赤字にするのか知りたい。
何に経費使ってるの?修繕が無ければ一年を通して放置で家賃入ってくるだけだし。
2019/02/10(日) 22:36:12.93ID:???0
フルローン、オーバーローンで返済期間が減価償却より長いと赤字で安いんじゃない?
2019/02/10(日) 23:06:19.20ID:???0
自社ビルでなく賃貸のほうが経費で落とせて…お得。
…とかの感じかな?
上手く回転していればいいけど、逆風が来たらどうなのかね。
それでウチの会社はもう瀕死状態…w
バブル崩壊以降でもかなり稼いでいたから、その時に予防線として買っていれば…
2019/02/10(日) 23:50:15.00ID:???a
>>390
繰り上げ返済
2019/02/10(日) 23:54:50.42ID:???M
>>390
ベンツの減価償却費
2019/02/11(月) 00:32:27.95ID:???0
>>393
ローン完済済みの場合はどうすれば?
2019/02/11(月) 01:00:37.67ID:???a
>>395
完済してるなら赤字にする必要ないだろ
大事なのはあくまでやむを得ない支出をしっかり計上することで何が何でも赤字にすることではない
397名無し不動さん (ワッチョイ 7b3f-mcoJ [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/11(月) 02:29:03.09ID:hLEZTSaP0
メガ大家とかで複数市町村に物件持っている人、ちゃんと全市町村に納税してる?
2019/02/11(月) 04:20:23.60ID:???0
ウチの前の億越えの住宅に引っ越してきた自営業者
大学生の子供にBMW買ったりしてた
付近の下水道工事の申請関係で赤字決算というのが判った
ちょっと傾いた時に銀行から相手にされず
どっかへ引っ越していった

赤字決算というのは、そういうこと
2019/02/11(月) 08:10:29.83ID:???0
>>398
ただ業績悪かっただけやん
400名無し不動さん (ワッチョイ a5e6-RSuM [122.50.49.106])
垢版 |
2019/02/11(月) 08:23:28.50ID:2cirwqSa0
>>397
東京23区は、固定資産税都市計画税は、都が課税。都税事務所は複数に渡るけど、振込だから。
それよりも、法務局が複数に渡ることの方が大変。全部まわると、半日どころか1日仕事。
司法書士さんに頼むけど、本人が行かないといけないことも多いから。
401名無し不動さん (ワッチョイ 7b3f-mcoJ [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:20:48.63ID:hLEZTSaP0
>>400
固定資産税じゃなくて法人税所得割の事です。
402名無し不動さん (ワッチョイ 7b3f-mcoJ [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:24:12.54ID:hLEZTSaP0
>>401
訂正 法人税所得割→法人市民税
2019/02/11(月) 10:30:00.05ID:???0
>>397
固定資産税以外に所有物件に払わなきゃ行けないものって、取得税くらいなものじゃないの?
404名無し不動さん (ワッチョイ 7b3f-mcoJ [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:34:58.07ID:hLEZTSaP0
>>403
例えばですが物件が二カ所の市町村に存在していたら、それぞれの市町村に法人市民税払う必要が有ります。
2019/02/11(月) 11:09:15.75ID:???0
>>399
黒字でキチンと納税しとけば、銀行から借り入れができる
赤字の非課税事業者には、誰も貸してくれない

それだけのこと
2019/02/11(月) 11:29:39.27ID:???M
その話は副業程度でやってるサラリーマン大家には無関係だな
2019/02/11(月) 12:35:59.35ID:???0
>>404
事務所(事業所)や社員寮がなくても払うの????

法人税の納付先は、事業している事務所や工場等がある場所か、
社員寮等がある場所だけだと思い込んでいたんだけど、違うの?
法人税って、収益物件所在地にも払うの??
408名無し不動さん (ワッチョイ 7b3f-mcoJ [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/11(月) 15:04:08.80ID:hLEZTSaP0
>>407
その場所で収益を上げていれば(物件からの収入等)事務所や支店が無くとも払う必要が有りますね。
但し自動販売機設置等は必要ありません。

法人税ではなく法人市県民税です。
2019/02/11(月) 16:42:41.15ID:???0
>>408
東京都のみに事業所(本店)があって、法人所得税は国税、事業税と住民税は東京都にのみ払っている。ここ十数年ずっと。
でも、物件は4県7市にまたがっているが、請求されたことはいちどもないし、税理士に支払うよう言われたこともない。

法人住民税と事業税の納税義務者の文言やら解釈やらしらべても、
収益物件所在が事業所とみなされると思われる部分が見当たらない。
どこかに分かりやすい文献資料等があったら、教えてください。
410名無し不動さん (ワッチョイ 2391-ZkOH [163.131.11.58])
垢版 |
2019/02/11(月) 20:55:22.46ID:UcZI66+W0
地方在住で東京に不動産を持っているが、法人市県民税は市や県には払うが
東京都に払った事ない。
H29年度にようやく黒字になったので、これから東京都から税金が
来るのかは知らない。
でも税理士からは何も言われていない。
2019/02/11(月) 21:23:53.58ID:???r
不動産投資ローンじゃなくて、住宅ローンで低金利で借り入れて、1ヶ月だけ住民票移すとかって危ないよね?
グレーゾーンだけどけっこうやってる人いるからって勧められたんだけど。
2019/02/11(月) 21:52:25.74ID:???0
>408
うちも都内の法人で、都内以外にだけ物件もってるけど、東京都にしか払ってないし、お尋ねすら来たことない
明日、税理士に聞いてみよ
2019/02/11(月) 21:57:52.13ID:???M
>>411
自分も考えてる
簡単に言うと、発覚して期限の利益喪失=一括返済のリスクに見合うと思えば、やればいいんじゃね?

自分は銀行も杓子定規に、不正=一括請求してもデメリットしかないから、刑事犯罪じゃないかぎり、
話し合いで解決できるんじゃねえかと思ってる
2019/02/11(月) 22:09:03.27ID:???0
法人税、法人所得税は法人所在地へ納付、固定資産税は各々の所在地へ。
2019/02/11(月) 22:22:00.00ID:???0
>>411
毎年銀行からローンの明細がその住所に送られてくるけど、それはどうすんの?
2019/02/11(月) 22:48:08.90ID:???r
>>413
リスクはあるけど、条件はかなり良いよね。
勧めてきた業者は、銀行も何となくわかってて黙認してると思うからグレーゾーンだって言ってた。

>>415
考えてみたら、どうするのかね。
2019/02/12(火) 00:17:31.21ID:???0
>>405
黒字で納税して業績悪化してたら本末転倒だな
418名無し不動さん (ワッチョイ 7b3f-mcoJ [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/12(火) 03:50:24.52ID:Mu2rWOHr0
>>414
法人市民税は?
2019/02/12(火) 04:24:00.66ID:???0
>>411
これよく言われるけど、実際やってる人を知らん
2019/02/12(火) 07:04:54.88ID:???0
>>418
不動産所在地と法人所在地へ
2019/02/12(火) 07:05:04.62ID:???M
>>417
納税で業績悪くなるようなのが、赤字にしたら即昇天じゃん
2019/02/12(火) 07:42:58.02ID:???a
>>417
お前は経営に向いていない
2019/02/12(火) 07:56:44.23ID:???0
ここいつも内容語らないで根拠なしにマウント取り合ってるな
2019/02/12(火) 08:01:56.29ID:???0
すばらしい経営コンサルがいるな
2019/02/12(火) 08:05:58.41ID:???p
最大限節税するか次の融資を考慮して黒字拡大するかは戦略だからどちらが正解というのは無いだろうに
なんでお前らは一つの考え方しか理解できないのか
2019/02/12(火) 12:29:14.50ID:???0
>>415
普通に転送届出せば解決だろ
アホか。
債権者にとっては貸し付け相手は
滞納さえしなきゃ
金利払ってくれるいいお客様だから
2019/02/12(火) 12:51:07.83ID:???0
>>426
転送不可と記載されてる書類は転送してくれないよ。
2019/02/12(火) 12:52:16.06ID:???M
>>426
実際にやった話なのか?
2019/02/12(火) 15:52:07.34ID:???M
転送してくれるのは、基本は半年間
430名無し不動さん (ワッチョイ 7b02-DOJB [119.26.93.193])
垢版 |
2019/02/12(火) 17:16:47.65ID:KYFTBOuU0
中身入りペットボトルで頭を殴打、「死ね」「殺すぞ」「なんでできねえんだ」と恫喝指導――
元社員が告発するオープンハウスの“オープンにできない”パワハラ職場環境
http://www.mynewsjapan.com/reports/2438

その急成長ぶりから、財界の注目を集める不動産会社「オープンハウス」(本社東京都千代田区、荒井正昭社長)。
東証一部上場を果たしたのは2013年9月と比較的最近で、その後の伸びは目覚ましく、
上場直前の売上高970億円(2013年9月期)から、直近2018年9月期の3,907億円へと、
わずか5年で約4倍に激増させた。アイドルの長瀬智也を起用したテレビCМで若者にアピールしており、
一般的な企業イメージは悪くない。だが現実の職場は、暴言と暴力が横行する劣悪な環境だった――
と元社員の男性は証言する。「死ね、殺すぞ、といった怒号が毎日のように職場で飛び交っていました。
中身の入ったペットボトルで部下の頭を殴りつける事件も起きています。
このひどい状況は、若い人をはじめ、もっと広く知られるべきです」
【Digest】
◇上場5年で売り上げ4倍の急成長
◇ペットボトル殴打事件
◇「職場に罵声が飛ぶ日常でした」
◇「社長自ら、なんでやらねえんだ!と怒鳴っていた」
◇「売り上げ1兆円を目指す」と鼻息荒いが・・・
◇オープンハウスへの手紙
2019/02/12(火) 19:26:08.99ID:???0
>>411
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20190212-00004335-rakumachi-column
2019/02/12(火) 21:24:34.94ID:???a
自分でやってはいけないとされてる事だと知りつつやるなら勝手にすれって話だけど、そんな話を勧めてくるのはあなたにとって間違いなく害をなす相手だよ
2019/02/13(水) 00:11:40.68ID:???a
>>420
不動産所在地なんかに払ったことないが、支店登記でもしてるのか
434名無し不動さん (ワッチョイ 7b3f-mcoJ [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/13(水) 00:42:50.29ID:keACU/xy0
>>433
最大で5年間は遡って課税されるよ!市町村税担当者が気づいてないだけ!
435名無し不動さん (ワッチョイ 63c2-DIN2 [203.180.162.61])
垢版 |
2019/02/13(水) 01:01:17.77ID:lQ0SP8zV0
しょうもない話教えて欲しいんだけど、赤字だと銀行金貸てくれないから黒字にしとけって話、
ギリギリの黒字じゃそれなりにしか貸してくれない?
がっつり借りるにはがっつり黒字じゃなきゃダメ?
436名無し不動さん (ワッチョイ 7b3f-mcoJ [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/13(水) 01:22:48.25ID:keACU/xy0
>>435
赤字でも担保余力があれば借りれるし、黒字でも貸してくれない人も居る。
2019/02/13(水) 02:19:13.97ID:???M
今は借りてまで投資する時期ではないと思うが?
2019/02/13(水) 07:57:05.37ID:???0
>>437
借りてまでも何も不動産投資は融資を引っ張って投資できることがメリットなのに
439名無し不動さん (バッミングク MM41-PGOX [122.24.163.181])
垢版 |
2019/02/13(水) 08:06:12.77ID:ePaV9ot6M
超低金利の今現金で買ってる奴は
センスない。
金利高く融資絞られて暴落した時こそ
現金で買うとき。
2019/02/13(水) 08:43:30.16ID:???M
いくら金利が安くても物件価格が高過ぎて割りに合わないという意味

昔からやってる人は既に十分物件を持っていて今の低金利の恩恵を受けてるだろうが、一棟物のフルローンも出にくくなった今の時期に新規参入するのはお勧めしない。
レバレッジ掛けて買い増すのに適していたのは5〜6年前。その頃は良い中古物件も今より市場に出回っていたし、新築やるにしても建築費が安かった。
オリンピック終わるまで静観してる投資家多いと思うぞ

もちろん、掘り出し物を見つけたなら然に非ず
2019/02/13(水) 08:45:08.47ID:???0
>>440
借りてまでってそんな意味だったのかw
2019/02/13(水) 08:51:06.62ID:???0
掘り出し物なんてコネがないと買えないよ。
ネットに載ってる物件は最終的な売れ残り物件。
2019/02/13(水) 09:11:28.39ID:???M
>>441
質問主は、節税できるところを金融機関対策として大幅黒字にするべきかと訊いてきたのでそれに対する答え

キャッシュが余ってて使い道に困っているなら買えばいいが、大幅黒字計上して多額の税を納めてまで融資を受ける価値のある物件か否かをよく考えようという爺からのアドバイス
2019/02/13(水) 09:27:27.95ID:???p
今は時期が悪いとか言う奴は信用できないよ
2019/02/13(水) 09:47:31.02ID:???0
不動産投資やってない一般人(ヤフコメユーザー)のオーナーに対する妄想がすごいw

>オーナーは消費者ではなく、レオパレスと同じ事業者だということを忘れてはなりません。

しかも、オーナーは富裕層の資産家が多く、仕事もせずに不動産投資で収入を得る選択をしたのだから自己責任です。

国民の血税で尻拭いをさせられたら、毎日汗水働いている国民は納得いきません。
2019/02/13(水) 11:00:46.40ID:???0
>>445
正しいと思うよ

自分でリスクテークして投資するんだから
勉強しなきゃいけないし、失敗したら結果を甘受しなきゃ

レオパレスの悪評は20年以上前からなんだから
2019/02/13(水) 11:13:34.52ID:???p
>>445
概ね間違ってないと思うが
2019/02/13(水) 11:17:45.76ID:???0
ネットの発展で情報格差が埋まってきている今なら自己責任と断言するけど、20年前だとなぁ
投資ナニソレ?な農家の爺さんをだまくらかした感は否めない
2019/02/13(水) 13:02:42.37ID:???d
>>408
うちも2県に跨がって不動産物件持ってたけど
両県に本店と支店が有った時代はそれぞれに法人市県民税を払ってた。ただ支店を廃止して賃貸のみになってからは
法人税関係は本店所在地だけで払ってるわ。県税事務所に廃止手続きしてからは支店の方には申告書も出してない
2019/02/13(水) 16:46:27.41ID:???0
スルガのデート商法って何したん?
451名無し不動さん (ワッチョイ 2391-ZkOH [163.131.11.58])
垢版 |
2019/02/13(水) 17:38:17.95ID:K5hjVxJj0
>>449
>両県に本店と支店が有った時代はそれぞれに法人市県民税を払ってた。
何らかの条件下では、会社所在地、不動産所在地の両方で払う事があると言うこと?


俺は相続対策で不動産所有会社を作ってる。
業務は賃貸業のみ。従業員はいないし、支社なんてない。
で、会社所在地だけでしか法人市県民税を払っていない。

どの様な条件になれば両方で払う事になるのだろう。
支社があるとか、従業員がいるとか、賃貸業以外の業務をしているとか。
2019/02/13(水) 18:38:55.72ID:???d
>>451
こいつ頭悪すぎるわ
453名無し不動さん (ワッチョイ 2391-ZkOH [163.131.11.58])
垢版 |
2019/02/13(水) 19:00:07.91ID:K5hjVxJj0
>>452
頭がよい貴方なら説明できると思いますので、よろしくご教授下さい。

私の所では税理士に任せていますが、法人市県民税は会社所在地でしか払った事
はありません。

一方、法人市県民税を不動産所在地でも払っている人がいるとの事です。
当然、どこかに違いがあると考えるのが普通と思います。
何が原因なのか、お教えいただければ幸いです。
2019/02/13(水) 19:12:10.53ID:???d
>>453
そいつに説明できるアタマがないのわかってるのに意地悪だねw
2019/02/13(水) 19:15:41.02ID:???0
馬鹿に付き合うのは時間の無駄だから無視することを覚えた方がいいぞ。
時は金なりだしな。
2019/02/13(水) 19:19:25.10ID:???0
レオパレスオーナーが招待される海外旅行とかなあったような。あれはまだやってるの?
2019/02/13(水) 21:37:16.12ID:???0
>453
どう読んだのかよくわかんないけど、449では、本店・支店所在地には法人市県民税を支払う必要があるが、
不動産所在地には支払ってないと書いてあるよ。

支払い義務あるなら、払ってたものを払わなくなったら請求があるはずだけど、それがないってことは
法人の本店所在地以外で物件を所有してる場合に法人市県民税の納付が必要ってのは間違いで良いのかな?
2019/02/13(水) 22:15:30.62ID:???r
地方だか、収益目的で1000万現金で駐車場用地を購入した。15年たたないとペイできない、しかも、空車もあるし、元を回収できる保証も何もないけど、毎年不動産所得で確定申告して税金取られるのおかしくない? 利益全くでないけど、、現金購入は損? そんなもんかな?
2019/02/13(水) 22:35:50.33ID:???0
>>458
建物と違って修繕の必要もないし、元を回収できなくても土地が残るわけだし。
2019/02/13(水) 22:54:32.65ID:???M
現金で更地なら共担に最適
駐車場は立退き交渉も必要なく容易に解除可能
そこそこの立地なら買値に近い価格で売却可能なことも非償却性資産ゆえの強み
2019/02/13(水) 22:56:24.21ID:???0
>>458
ローンで買っても、経費にできるのは金利だけだから
大して変わらん
2019/02/13(水) 23:12:35.34ID:???0
>>458
おいおい、当たり前だろ
素人かよ
1000万円の現金は1000万円の土地に変わっただけで、なくなっていないわけなのよ
1000万円の預金で金利をもらったって納税が必要だし、駐車場代をもらっても当然納税が必要
そもそも「税金取られる」って言ってる段階で利益が出てるからこそだし、「利益全くでない」は矛盾してる
463名無し不動さん (ワッチョイ 7b3f-mcoJ [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/13(水) 23:24:43.55ID:keACU/xy0
駐車場用の土地は、事業用資産の買換特例を適用出来れば
実質取得価格は二割引で利回り引き直せるから、地価が安定している
場所ならば意外と良いよ。利回り4%くらい乗れば現金産むからね。
2019/02/14(木) 00:45:06.72ID:???a
>>434
そもそも不動産の登記名義があるってだけで住民税均等割支払い義務の根拠にはならない
2019/02/14(木) 03:50:10.21ID:???0
マジレスすると事務所があるかどうかだよ
466名無し不動さん (ワッチョイ 23b8-i5RZ [219.1.162.148])
垢版 |
2019/02/14(木) 07:26:13.85ID:w7m7IwB10
>>426
郵便局の転送届けは1年間だけだな。
それ以降は不着で送り主(銀行)に差し戻しされる。

俺は住宅ローン借りてる銀行じゃなかったけど、転居を申請してなかった銀行の口座ロックさたわ。スルガ銀行のネット支店で。
2019/02/14(木) 08:01:32.43ID:???0
1年経ったらもう1度転送届け出せばええやん
2019/02/14(木) 08:44:17.91ID:???r
駐車場税金で回答してくれた人ありがとう。
たいした収入じゃないけど当然確定申告しないといけないですよねー
2019/02/14(木) 09:13:04.90ID:???0
>>468
当然しとけ。
たいした収入じゃないなら税金もたいしたことないでしょ。
470名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/14(木) 09:16:30.76ID:SjJULu+t0
駐車場用地の地の最大のメリットは、店子の立ち退きが簡単・減価償却できないので簿価が変わらない・変な上物が有るよりも換金したときの価格変動が小さい・銀行積算が出やすいので共同担保に適している、、、、かな
471名無し不動さん (ワッチョイ 2357-wP4P [125.175.139.101])
垢版 |
2019/02/14(木) 09:25:03.97ID:uknbNy8P0
入手時の仲介手数料や印紙代、登録免許税や固定資産税そして不動産取得税なども経費算入できる。
確定申告しないということはこれら経費も放棄するということ。
2019/02/14(木) 09:25:19.02ID:???0
うちの近所の月極駐車場も、売却されて家が建つということで、駐車場借りてた人はみんな追い出され、他の駐車場も無く困ってるようだった。
2019/02/14(木) 09:56:21.53ID:???0
うちもジーさんの頃デカイ駐車場閉鎖したとき
新聞沙汰にされたわ
2019/02/14(木) 13:24:47.18ID:???d
>>466
3年までは転送届け出したことあるな

今は悪用されてり問題もあって手続きも若干面倒になってるし何年まで出せるかは解らん
2019/02/14(木) 16:49:18.47ID:???0
税金を制する者はゲームを制する、とつくづく思った確定申告。貸し渋りはちょいちょい聞くけど貸しはがしは?もう始まってる?
476名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/14(木) 18:22:03.17ID:SjJULu+t0
>>475
不動産賃貸経営は税金との戦いだからね、税理士がバカだと損するし、、、
2019/02/14(木) 18:33:01.16ID:???a
>>476
バカと言うか税理士は基本国税庁側だからな
478名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/14(木) 18:39:52.32ID:SjJULu+t0
>>477
バカ税理は多すぎるよ!消費税の還付(正当なやつね)しようとしたら、税務調査の対象になる
ので家では引き受けできない!ってバカ税理士がいた。トヨタとかどうするんだよ!って言い
速攻税理士チェンジしたことがある。
2019/02/14(木) 18:59:51.31ID:???M
>>475
貸し剥がしってどうやってやるんだ?
2019/02/14(木) 22:51:52.62ID:???r
実際のとこ、税務調査入られた人っているの?
いくらくらいでくるもんなやろなー
2019/02/15(金) 02:14:18.04ID:???M
きたよ、消費税還付してたら
今期も消費税還付がおおいから、来ると思いますと顧問税理士に言われてる
2019/02/15(金) 13:24:01.17ID:???0
消費税や免税とかの税務署からかねもらってる還付やらやってると
まずは監査入るわな 年数は関係ない誤魔化しはできない
483名無し不動さん (ワッチョイ 4de6-tf76 [122.50.49.106])
垢版 |
2019/02/15(金) 14:09:01.40ID:sLLiLRZi0
不動産とは別の会社もやってるけど、会社だと数年に一回は定期点検というかんじ。
2019/02/15(金) 14:17:16.12ID:???0
>>478
教科書通りのことしかやらない税理士事務所なんだろうね。聞かれたことには答えるけど、グレー(ダークグレーではなくライトグレーであっても)なことは絶対やりません!ストレートのみで変化球無し!みたいなの。提案営業出来ないのが税理士でもサラリーマンでも使えない。
485名無し不動さん (ワッチョイ 650e-6twX [220.220.202.59])
垢版 |
2019/02/15(金) 14:53:51.91ID:y1Xbzn5n0
消費税還付も無理筋のスキームだとお尋ねや調査来るけど、物件を売ったり買ったり
して差額に関する還付なんかは調査来ないよ。正当な還付は遠慮無く受けるべきだと思うけど。
2019/02/15(金) 15:02:13.61ID:???0
>>485
新築自販機還付だときたりするね
2019/02/15(金) 15:12:56.37ID:???M
中古で土地と建物価格の按分を建物多くして減価償却増やすのって税務署けっこう指摘するのかな?
売り主が会社でそっちの税理士がやたら高い建物の試算にしてきたから俺としては嬉しいんだが、税務署に文句付けられそうで少し不安
まあ会社側にしたら本来建物価格増やしても消費税増えていいことないから真っ当な試算だと思うんだが俺の計算の3倍ぐらいあるんだよな
2019/02/15(金) 15:21:44.10ID:???0
>>487
売主が免税法人で、貴方が還付受けてるなら調査で言われるかもね
そうでなければ言われる可能性低い
489名無し不動さん (ワッチョイ 650e-6twX [220.220.202.59])
垢版 |
2019/02/15(金) 15:44:10.23ID:y1Xbzn5n0
>>486
自動販売機スキームは封じ込められたよね、一端は還付されても消費税売上率の変動
で再納付する事になる。
2019/02/15(金) 15:57:20.86ID:???0
>485
それがくるんだよ
税務署員から、目的は消費税還付がメインの調査でしたって調査二日目の最終日に言われた
物件購入が多く、還付が目立ったからと
もちろん、法人税とか他のも見ているようで、後日、消費税以外も質問がきた
調査は問題なく、申告是認という書類が届いた
>487
売買契約書に消費税額や建物金額が記載されていれば、基本は問題ないけど、あまりにも実態から離れると根拠はきいてくる
あとは、どう判断されるかだね
売主業者側の税理士に根拠は聞いておいたほうがいいね
2019/02/15(金) 16:48:08.92ID:???M
>>488
>>490
一応根拠聞いてみます
その結果間違いとかで建物価格減らされたら悲しいけどw
492名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/15(金) 18:15:24.18ID:UCo2YcTV0
>>491
売買契約書に消費税額若しくは総額表記でも土地建物の按分を落とし込んでおかないと、将来調査が入った
時に税務署と見解の違いから追徴課税される危険性がありますね。買い主は成るべく償却したいだろうし、
按分書いておかないと無茶な8:2とかで申告しちゃうバカもいるからね。
2019/02/15(金) 18:32:16.77ID:???p
書いてなかったら固定資産税評価額で按分するの一択だろ
2019/02/15(金) 19:31:56.34ID:???0
一応、再調達価格で算出とか三通り位あるけど、固定資産税評価額だとなにも言われない
2019/02/15(金) 19:38:10.86ID:???0
>491
売主も課税業者みたいだから、大丈夫だと思うよ
単純に考えれば、買主への還付が増えても、売主からは消費税をその分もらうからね
相対の取引で価格をお互いが合意してるんだから、売買契約書に記載があれば文句はいいづらいみたいだよ
496名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/15(金) 19:52:45.56ID:UCo2YcTV0
>>495
土地部分が路線価の半分とかだともの言い入るけどね、まあ基本商取引なのでお互い合意があれば問題無い”!
だめなのは土地建物按分を ”敢えて” 記載せずにそれぞれが都合良く申告した場合ですね。
2019/02/16(土) 03:40:02.12ID:???d
売主会社の税理士から公示地価から算出して建物75:土地25と言われたけど
譲渡対価証明書見たら内訳金額しっかり記載してあって建物45:土地55の割合なんだが…
やっぱりこれって書面の割合で申告すべきなの?
2019/02/16(土) 11:00:28.14ID:???a
消費税の還付で課税売上割合をどうクリアしてる?店舗や事務所がほとんどの人は問題ないけど、アパート中心だと非課税売上が多くて。やっぱり金の売買とかで数字を出してるのかな?
499名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/16(土) 14:14:17.12ID:nzQlFr5n0
>>498
金現物売買は邪道だな!
2019/02/16(土) 15:50:26.28ID:???M
>497
売買契約書には記載しないの?
2019/02/16(土) 15:54:50.32ID:???0
割合を税理士が決めるのも変だし、公示地価で土地代が決まるのも変
502名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/16(土) 16:31:36.52ID:nzQlFr5n0
>>499
金現物売買なんかで消費税課税割合増やして還付受けるという事は、税務署に喧嘩売ってるような物だろう?
重箱の隅つつかれる!
2019/02/16(土) 16:34:18.29ID:???p
>>502
でも実際のところ否認は出来ないよ
売買手数料分は損するが
2019/02/16(土) 18:15:42.96ID:???0
>>490
そろそろ気づくかと思って見てたけど、アンカーは>じゃなくて>>ね。
2019/02/16(土) 23:28:59.80ID:???d
>>500
売買契約書には内訳ないけど消費税相当分は記載してる
>>501
やっぱりおかしいよな
調べてもそんな算出方法出てこなかったし
税理士がどういうつもりなのかわからん
506名無し不動さん (ワッチョイ 4b5a-OOC0 [153.181.241.43])
垢版 |
2019/02/16(土) 23:58:04.76ID:QnliLGEU0
自分貧乏なアラサー女の愚痴スマソ
一生独身のつもりで4年前ノーローン650万リフォーム済み中古マンション11階/14階建買って2年住んだのね
しかし運よく結婚引っ越しして5万4千円で2ヶ月前から借りてくれる人見つかったんだけど、旦那の扶養に入るから週3日1日四時間しか働けなくなってもうた
働けないって暇すぎる
こんなんだったらマンション買わず現金持ってお嫁にいくんだった
2019/02/17(日) 00:20:16.89ID:???a
暇なら扶養とか気にせず存分に稼げよ
マンションも保持
508名無し不動さん (アウアウクー MMc1-OOC0 [36.11.224.174])
垢版 |
2019/02/17(日) 00:30:02.99ID:eQDRghhSM
>>507
損せず程々に働きたいのさ
2019/02/17(日) 00:47:14.29ID:???0
能力があるなら扶養を越えて働かないと損
社会保険は会社が半分出してくれるだから
2019/02/17(日) 00:53:21.83ID:???0
>>505
消費税額が記載してあれば、それが売買時の合意した建物の価額
下手に動かす方が、よほど怪しい
2019/02/17(日) 00:58:37.41ID:???M
課税業者から区分を買ったことがある
その時は建物が10%にしてあった
仲介業者に、ちょっと酷すぎるぜと文句は言ったが、俺は相続税対策だったから、良しとした
2019/02/17(日) 08:44:06.23ID:???0
>>506
失礼を承知で言えば
離婚、死別、病気、退職、倒産
人生先はどうなるかわからないから
自分のために仕事は継続した方が良いよ
2019/02/17(日) 09:54:08.21ID:???0
>>506
結婚してて自分の力で生活しなくていい上に、ローンのない収益不動産持ってるなんて最高じゃないか
それを担保にローンを組んで、もっと資産を増やすんだ!
2019/02/17(日) 10:20:13.33ID:???0
>>485
まあ正当は当然の権利なんだから貰うのは当然だしな
2019/02/17(日) 10:32:49.44ID:???a
金の売買以外だと、何で課税売上割合を増やしているのか分からない。やっている人教えて。
2019/02/17(日) 11:14:42.98ID:???a
>>515
居住用賃貸以外の事業ならほぼ何でも
2019/02/17(日) 11:19:59.69ID:???a
むしろ多法人スキームと金地金売買やって消費税還付受けてる奴が税務調査入られた時に何て言い訳してんだろうな

どこからどう見ても単なる租税回避行為なんだが、税務署を言い負かせられるなら大したもんだ
518名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/17(日) 11:32:35.80ID:Vqwi1AY10
>>517
金現物売買スキームは近い将来法的に潰されると思う。でも現状は合法、徴収官というか税務署長が
どう判断するかはその時次第だな。
2019/02/17(日) 11:38:07.52ID:???0
>>517
実際に市場で手数料払って売買してるなら何の問題もないよ
2019/02/17(日) 14:02:59.09ID:???0
700平米以上の土地、ほぼ正方形で一辺が幅5m公道に面している
活かす方法がないかと考えている。政令指定都市の住宅地、私鉄ターミナルから徒歩15分程度かな
521名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/17(日) 15:37:33.95ID:Vqwi1AY10
>>520
5M道路がアレだね、セットバック出来ないの?
522名無し不動さん (ワッチョイ 23b8-i5RZ [219.1.162.148])
垢版 |
2019/02/17(日) 16:16:05.46ID:BpcxeY2e0
>>506
法人でも立ててそちらに物件を移すとかどうかな?
法人でもういくつか物件買い足すの前提で。
523名無し不動さん (ワッチョイ 25b8-VJYv [60.86.247.71])
垢版 |
2019/02/17(日) 16:31:35.39ID:DjoKKgWj0
名取ビルうんこ臭い
2019/02/17(日) 17:44:34.44ID:???0
>>521
え、車2台すれ違えるし、5m十分にあっても?
525名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/17(日) 18:23:25.00ID:Vqwi1AY10
>>524
5M道路だとすれ違いってギリギリでしょう? 軽自動車同士なら簡単にすれ違えるけど、ランクルとアルファードとかは無理じゃ無い?

自治体にもよるけど道路によって建築制限もかかる。
可能ならばセットバックしちゃって最低でも6M、出来たら8M道路にしておいた方が良いですよ。
2019/02/17(日) 18:37:50.00ID:???0
>>524
要するにビルを建てる場合、ということね
ビルを建てる、よりも何か活用法は無いか、安定収入の道は無いか考えている
家屋調査士に頼んで計測はこれから
2019/02/17(日) 18:38:10.32ID:???0
ワンルームの相場はどんななんだろ
まあ木造の駐車場ファミリー物件か
それが不満なら売ったほうがいい
528名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/17(日) 18:48:15.98ID:Vqwi1AY10
>>526
ていうか、情報量が少なすぎて活用プランが出しにくいですね。

政令指定都市・700u・駅15分、、、、これだけで判断するのは難しいよ。
ビル建てる建てないにかかわらず道路幅は広い方が土地の価値は上がりますよ。
(セットバック出来るのならね)

例えばだけど貸倉庫とか需要がある地域だと意外とイイかもしれませんね、入退去
も少ないし、原状回復も基本借主が全部行うので(国土交通省のガイドラインは個人
が住む場合だけなので)
2019/02/17(日) 18:50:44.05ID:???p
>>525
アルファードって車幅広くなくね?
530名無し不動さん (スップ Sd03-sDJ0 [1.75.5.235])
垢版 |
2019/02/17(日) 18:55:23.24ID:4OURdP0qd
>>520
どうかねえ。
貸し資材置き場以外で?
2019/02/17(日) 19:15:49.49ID:???0
単純に駐車場。
保育園、老人用施設の需要がありそうなら、そっち方面。
土地を上手く分割できるのなら半分売る。残りをその資産で有効活用。
…かな。
532名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/17(日) 19:41:00.71ID:Vqwi1AY10
平坦地・整形地なのかでも変わるからね、何にしても情報量が少なすぎてなんともいえない。
全部現金にしてリートを買うのが将来所得一番高いかも知れない。
2019/02/17(日) 19:53:18.74ID:???0
正方形なら、真ん中に4m道路作って、右半分を3区画にして売る。
残り左半分はその売り上げでアパート、自宅を建てて有効利用がベストかな。
534名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/17(日) 20:13:38.21ID:Vqwi1AY10
>>533
開発入れるのに4メートル道路じゃ駄目でしょ?
2019/02/17(日) 20:42:01.63ID:???0
>>534
そうなの?専門家じゃないのでわからん。単純に4mあればいいのかな…と。
536名無し不動さん (ワッチョイ 4de6-sDJ0 [122.50.49.106])
垢版 |
2019/02/17(日) 22:03:53.88ID:DxynRwwY0
シムシティかよ
537名無し不動さん (アウアウエー Sa13-DcjB [111.239.156.191])
垢版 |
2019/02/18(月) 01:22:27.01ID:BXRwxtOaa
>>53
ここまでバカな奴は久しぶりに見た。
いろんな人が丁寧に教えているのに、まったくわかっていない。
538名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/18(月) 02:03:52.02ID:+L905Y8u0
土地持ちが頭が悪いと業者の餌食に成りますね。
539名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/18(月) 03:21:43.83ID:+L905Y8u0
広大地に道路入れるのに、4メートルや5メートルじゃ全然話にならないんだけどね。そんか基本中の基本
が分からないから業者に騙されるんだよね。
540名無し不動さん (ワイモマー MMf9-IkAN [114.22.228.63])
垢版 |
2019/02/18(月) 04:26:57.02ID:IUrLvooEM
家賃保証システムが崩壊したら
建築コストも暴落
2019/02/18(月) 07:17:33.30ID:???0
このスレって普通に語らないで何も言わずにマウント取るだけのやつが多すぎる
542名無し不動さん (ササクッテロ Sp41-WlvO [126.35.72.123])
垢版 |
2019/02/18(月) 08:18:57.84ID:yJRDpZ3Sp
投資知識ない若者がターゲット サブリース悪用の勧誘広がる
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6314216
2019/02/18(月) 09:07:06.88ID:???d
>>541
大家ってそういうもんだからな
2019/02/18(月) 10:46:15.55ID:???0
>>538
最近そういう事例が多いね。先祖代々の土地を守ろうと必死なのかも知れないけど、アパマン経営なんてやる気ない嫁子供に相続してもねぇ。そういう二代目大家が持て余した不動産をやり手大家がパックンチョできるから良いんだけどさ。
2019/02/18(月) 14:09:53.36ID:???0
>>544
そうは言っても立地が良いといい加減な運営でも何とかなっている物件もあるね。
無理矢理過疎地に建てたのは煮ても焼いても食えないし、、、
2019/02/18(月) 14:50:18.11ID:???0
土地は持っていても金は無し、という地主も多いだろう…
2019/02/18(月) 15:14:44.54ID:???0
すぐに現金化できない資産に現金と同じ相続税がかかる地獄絵

君らも味わいなよ
548名無し不動さん (ワッチョイ 25b8-YgGq [60.92.17.214])
垢版 |
2019/02/18(月) 15:45:54.80ID:eeRS40vj0
地方の県庁所在地だが(新幹線ノゾミの止まるとこ)
新聞広告の不動産を見て
地方の危機はまだ続いている感じ
満室収益率10パーセントと書いてある物件の入居率が30パーセント
現金で、支払っても
固定資産税、リホーム費、その他入れたら赤字に近い物件ばかり
(だから、売りに出ているとも言えるが?)
県庁から3キロ圏内でだよ
そもそも賃料を下げるべきだし
近隣に安いアパートが乱立しすぎている
人口は減少しているのに
なぜか?アパート新築建設がまだ続いている
10年後をなぜ?考えない
2019/02/18(月) 16:11:47.51ID:???0
>>548
まぁそんな値段では売れんでしょ
最近までが異常だった

やっぱり地方築古は最低20%はないとキツイわな
2019/02/18(月) 16:16:55.60ID:???M
逆に考えると、10年後は都会の家を高い賃料で貸し、格安家賃で田舎の物件に住み利鞘を抜くという手法が一般人にも普及しそうだな。

建築費は都会も田舎もそう変わらんから田舎で家を建てるのは無駄。賃貸住宅は土地値の高い場所に所有してこそ価値がある。
551名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/18(月) 18:12:28.23ID:+L905Y8u0
>>548
入居率が30%と言う時点で、なんかもう全部終わってるよね。
更地にして宅地分譲が一番イイと思うけど、、、
2019/02/18(月) 21:36:20.63ID:???0
>>542
>>287の相談って、その記事のやつじゃね?
553名無し不動さん (アウアウカー Sa31-90uM [182.249.253.4])
垢版 |
2019/02/18(月) 22:30:35.17ID:YFBDcCgCa
ドラマでスルガスキームやってる…
2019/02/18(月) 22:52:20.40ID:???a
>>553
行員がアホ過ぎだな
抜け道とか見逃すとかも
555名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/19(火) 03:04:31.35ID:LGLgHDvJ0
>>548
県庁があるエリアならば賃貸よりも建て売り需要が有ると思う。
公務員は住宅ローンも通りやすいしね。
2019/02/19(火) 09:56:27.68ID:???0
三井住友L&Fで2500万ほどローン残債あるんだが、金利3.6%なもんで残債の減りが遅くてここらで借り換えをしたいんだけど、メガバンクは全てダメだった。どっかオススメある?
2019/02/19(火) 11:10:10.15ID:???a
3.6パーセントなら最近だろうからしっかり返済するか貯金して、
土地相続税路線価の半分くらいの借入で借換
銀行は2パーセント台の自分の年収で相談できるとこに行けばいい
2019/02/19(火) 12:44:52.60ID:???0
しっかり返済で来てるなら適当な地銀や信金行ってみたら?
2019/02/19(火) 12:50:50.31ID:???0
いまはLFからメガバンなんて相手にしないだろ
俺は安定の西武だw
2019/02/19(火) 13:07:59.61ID:???0
>>556
お勧めと言われても個別の状況によるからね、積算価格割れてるとどこも貸してくれないのは確かだけど。
2019/02/19(火) 14:56:54.52ID:???M
俺は最初からメガバンで、メガバンからメガバンに渡り歩いてる。
2019/02/19(火) 15:21:12.14ID:???0
アドバイスくれた方々ありがとうございます。

>>557
2年前。元金の減り遅いけど地道に返済して、あと数年で完済する物件を共同担保に引っ提げて借り換えチャレンジしてみる。

>>558
知人が付き合いのある信金を紹介してもらおうかと。

>>559
スルガからソニー銀行へ借り換えた猛者がいる。東日本銀行なら割と詳しいが西武はよく分からん。

>>560
都心の駅3分の土地を格安で買えたから積算価格割れはない。

>>561
おう。
563名無し不動さん (ワッチョイ 650e-6twX [220.220.202.59])
垢版 |
2019/02/19(火) 16:59:44.82ID:jprZXZGV0
>>562
積算が出るのならば借り換えは可能だと思います。
2019/02/19(火) 19:14:53.75ID:???0
>>561
メガって条件でるのかなねえ
親の時代から渋谷信金だし
今は興産信用とか八千代東日本だわさ
2019/02/19(火) 20:03:07.45ID:???0
富山市の例だが街中の80坪ほどの更地、800万で買い手がつかない
400万にしてもダメ、と言ってるやつがいた
新幹線の止まる県庁所在地でもそんな状態
地方はひどいらしいね
2019/02/19(火) 20:07:35.72ID:???0
>>565
東京都でも郊外はそんな感じになってきてますよ
路線価格の1/5以下で売れないのに相続税だけは路線からの算定で取られる
賃貸を建ててれば評価は下がるが売値は更地に比べそれ以上の下落
不動産を持っていて得するのは23区内限定の話だと思っている
2019/02/19(火) 20:12:26.27ID:???r
大津の中2自殺で元同級生2人に裁判所が計3758万円の支払いを命じた件、親が金持ちじゃないと元同級生2人は負債を背負わないといけないから、不動産投資とか始められないな。投資に興味無いならいいけど、親も子どものせいで収益不動産売るはめになるかも知れん。
2019/02/19(火) 20:39:49.49ID:???0
>>565
うっそ。中国地方でこだまが止まる駅で、駅徒歩20分くらいで坪25万で売れたんだけど。相続した土地ね。
2019/02/19(火) 21:00:01.98ID:???r
確定申告について質問です。

中古物件を購入して、初年度は不動産会社の税理士にお願いしたんですが、税理士への報酬が
年間3万円なんですが、妥当ですか?

皆さんは確定申告自分でやられる方が多いんですかね?
2019/02/19(火) 21:22:37.60ID:???a
何を頼んだのかわからないけどその報酬は安いとは思う
571名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/19(火) 22:08:37.36ID:LGLgHDvJ0
>>565
富山市・80坪だけじゃ判断出来ない。
2019/02/19(火) 23:25:48.78ID:???a
富山駅付近で400万ならさすがに俺でも買うわ
573名無し不動さん (オッペケ Sr41-cCz8 [126.208.195.202])
垢版 |
2019/02/19(火) 23:33:36.51ID:da8PdCqpr
>>570
そうなんですね。
中古物件を購入するときにその会社は、価格はどこで買ってもそんなに変わらないけど、
うちはアフターフォローは他よりしっかりやりますって言ってたので決めました。
そこの税理士さんは不動産の確定申告得意だって言ってたので、お願いしても良さそうですね。
2019/02/20(水) 00:04:01.61ID:???0
富山市は文字通り広すぎて何ともいえないかな。
県面積の大半を占めてるし。
575名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/20(水) 01:46:55.34ID:CHGD3X7Z0
物件を特定されたくないのだろうが、地方中核市・県庁所在地・駅15分、、、こんな感じだと
正直何も分からないんだよね。

最低でも駅名及び駅徒歩距離・整形地なのか?・平坦地なのか?・一種住専等・接道(道路幅)等々書き込んで欲しい。
576名無し不動さん (ワッチョイ 4de6-tf76 [122.50.49.106])
垢版 |
2019/02/20(水) 02:20:13.89ID:D0dEvLwD0
金利の問題ではなく、返済期間を延ばして、毎月の元本返済部分を減らすことはできないものかのぉ。
りそな銀行の住宅ローン借り換えローンは、返済期間が同じことが条件のようで、情弱の高収入リーマン向けか。
2019/02/20(水) 05:31:10.18ID:???0
今後、返済期間を伸ばして(そして若干の金利をアップして)借り換えは
新たな戦略になってくると思うよ
月々の返済が減るとなれば、食いつく人はいるだろうし、
銀行にしても金利が上がるわけだからwin-winだ
2019/02/20(水) 07:21:31.68ID:???0
固定資産税を引いて年600万残る30年の定期借地権を設定した土地がある。借主は大手のストア。調整区域で住宅はダメ。大型店舗のみ可。600坪。土地の時価は3000万程度。

いくらで買いますか?
2019/02/20(水) 10:03:53.80ID:???a
定期借地権の種類と物件の場所と建物の築年数による
580名無し不動さん (ワッチョイ 4de6-tf76 [122.50.49.106])
垢版 |
2019/02/20(水) 10:58:17.33ID:D0dEvLwD0
スレ違いの、自宅住宅ローンネタだけど、
駅近の区分マンションなら、建物の法定の減価償却の分だけ、
毎年元本減らせばいい、くらいの感覚でいいのにな。
知らないんだよな。
2019/02/20(水) 13:33:00.95ID:???r
>>574
富山は強豪大家が多くてもうレッドオーシャンだと思ってる。そもそも生まれ育ちが東京の自分には縁もゆかりも無い土地だから、いくら利回り良くてもやる気起きない。
582名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/20(水) 17:52:15.28ID:CHGD3X7Z0
>>578
情報量が少なすぎる、逆の立場で考えてそれだけの情報でお前は幾らで買えるんだ?
2019/02/20(水) 18:54:35.27ID:???0
578です。建物はこれからです。事業用定期借地権。かろうじて首都圏エリアの県庁所在地。交通量の多い多い道路沿です。

理論値でいいので、お願いします。
2019/02/20(水) 19:19:36.64ID:???p
>>566
23区でも駅から徒歩15分超えたら負け組だよね
今は駅にどれだけ近いかが不動産で最優先だから
世田谷区や杉並区でも最寄り駅から徒歩15分の物件は敬遠される
2019/02/20(水) 20:46:02.25ID:???0
>>584
駐車場ありの車通勤物件は、駅あんまりカンケーない
2019/02/20(水) 20:58:02.15ID:???0
>>583
RCの建物が残ったりしてたり
近くにイオンがあるかないかで天国か地獄か別れる
2019/02/20(水) 21:17:50.86ID:???a
首都圏の県庁所在地で国道沿いで利回り20%とか、過去に大手スーパーが潰れてるとかなければ勝ち確やんけ
588名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/20(水) 23:37:49.43ID:CHGD3X7Z0
>>585
車通勤がメインのエリアだと良い場合も有りますね。
589名無し不動さん (ワッチョイ 9b3f-6twX [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/20(水) 23:40:01.50ID:CHGD3X7Z0
>>583
定期借家もそうだけど上物の契約形態(保証金の償却等)にもよるけど、単純に計算するのならば
表面利回りで15%くらいならば検討するかな、12%でも条件によっては辛うじて考える。
2019/02/21(木) 00:43:34.56ID:???0
>>569
以前税理士法人で不動産所得担当してたけど
規模にもよるけど最低ラインの金額だと思います
591名無し不動さん (ワッチョイ 91e6-Jr0Z [122.50.49.106])
垢版 |
2019/02/21(木) 01:02:37.60ID:9mGgTkus0
税理士先生、もっと領収書探して郵送して、と節税頑張りすぎですよ。
力入り過ぎの新人風俗嬢じゃないんだから。
2019/02/21(木) 06:45:42.18ID:???0
578です

土地は親から相続したもの。ずっと遊休地で当然更地。最近市の規制が緩和されて店舗オーケーになった。店舗開発部署の人がウチに来て教えてくれた。そして貸して欲しいと。オレとしては店舗が建ったら投資物件として売ろうかなと

市役所に聞いたら建物を建てても固定資産税は変更なし。年数万円です。

なので投資家目線でいくらなら買うかを概算して欲しい

30年で180百万の収入がある物件をいくらで買うかって話と思いますが、、
593名無し不動さん (ワッチョイ 7b3f-1onY [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/21(木) 08:30:42.51ID:C6VlFa7X0
>>592
30年確実に収入があるわけじゃ無いので(店舗撤退リスク等)上記にも書かれているけど
表面利回りで12ー15%くらいが一つの目安に成ると思う。金額で言うと4,000万〜5,000
万円。
2019/02/21(木) 08:52:56.43ID:???a
>>593
グロスとネットがごちゃ混ぜになってるよ
2019/02/21(木) 11:19:02.27ID:???0
>>569
3万円は安い。その分不動産会社からある程度のボリュームの案件紹介してもらってるだろうけど。
年間3万円って書いてるけど、確定申告業務だけでしょ?帳簿作ったり、顧問税理士なら30万くらいかかるのでは?
2019/02/21(木) 12:42:25.64ID:???0
うちは会社の税理士にお願いしてキックバック受け取ってるんで13万円取られてる
家の人はそのくらいかかるのが当然と思ってくれてる
2019/02/21(木) 12:45:03.79ID:???p
税理士任せにすると全然節税できない
2019/02/21(木) 12:58:30.39ID:???0
>>597
ばあちゃんのオムツ代を医療控除にしようと思ったら税理士からおむつ使用証明書を医療機関からもらわないとダメと言われた
自分で確定申告してる不動産投資仲間に聞いたらそんなの関係なくオムツ代を医療控除に入れて出してるという
それでも税務署から何も言われたことは無いそうだ
税理士に頼むと通達とか厳密にチェックするから面倒くさいことが多いのは確かだ
それでも税務調査が入ったときに税務署員を退治してくれた、いや、対峙してくれたのでありがたいと思ってる
傍で言い争ってるのを聞いていたが、えっ!そこまで言うか!と思った
俺一人だったら税務署の言いなりになってたと思う
2019/02/21(木) 13:41:24.34ID:???p
長々書いてるが節税できないが答えかな
2019/02/21(木) 13:50:43.52ID:???0
ではシンプルに、全然できないのは脱税で税理士に任せれば節税できるが答え
2019/02/21(木) 14:13:15.74ID:???M
>>598
介護用品を医療費控除にするには、診断書が必要なのが本当の運用
3週間ごとに1週間入院を1年以上継続した時に個室が必要という診断書を医者に書いてもらったことがあるが毎回20万の個室費用は大きかった
2019/02/21(木) 15:29:40.16ID:???r
>>597
自宅で仕事してると半分くらい(豪邸は事務所比率もっと低い)経費になるじゃん?
賃貸なら家賃、持ち家でローン残債あれば金利が経費になって、電気代やネット代も経費になる。が、水道代やガス代も経費にしたがる大家が多いと税理士が嘆いてた。
2019/02/21(木) 16:21:38.26ID:???0
>>601
個室でなければならない正当事由って何だろう?
対人恐怖症とか?
良く出してくれたな

>>602
自宅のガレージを借りて特定事業用地にしてるけど光熱費のメーターは全部自宅と別にしているよ
オール電化なのでガスは引いてないけど

相続の時に評価が低くなるので小規模模宅地との合わせ技ですごい節税になったのを覚えてる
2019/02/21(木) 20:14:59.20ID:???d
>>569
区分業者とかによくある管理までのパッケージ販売なら確定申告代行無料とかよく謳ってる
そのぶん物件価格に乗ってるってことだが
2019/02/21(木) 20:23:11.57ID:???0
親からの引き継ぎの為に勉強を始めた若輩者です。
現在、戸建4軒で青色申告10万円コースなのですが、経費で10万円未満のパソコンを2台+5万円前後のミラーレスカメラを2台+大工道具を2セットなんて買っても大丈夫でしょうか?

今まで10数年間ほとんど備品を買ってなかったのに、いきなりこんなに買ったらお役所に睨まれちゃいますか?
2019/02/21(木) 21:06:05.43ID:???d
>>605
30万かそこらの雑費を気にするほど税務署も暇じゃない
2019/02/21(木) 21:06:35.87ID:???a
理由説明できる?完全事業用途?その規模でパソコンとカメラ二台必要なのはなぜ?事業用途で月に何回使う?
2019/02/21(木) 21:26:19.71ID:???0
>>606 >>607
ありがとうございます。
2台なのは物件の場所がバラバラで、父と自分が別行動する事があるからです。
カメラに関しては詳しくないのですが、手持ちの2万円程度のデジカメでは物件の小傷がしっかり写らない事があるから5万円位のしっかりした物にしようかと思いました。
自分用のカメラについては、1〜2年に1回くらい旅行で使うかもしれないので8割を経費にしようかと思っています。
それともう一つ教えていただきたい事があります。
自分でコンセント交換をするために電工2種を取ろうかと思っているのですが、受験に掛かる費用や道具代は経費に含める事ができますか?
2019/02/21(木) 22:47:09.33ID:???d
>>603
個室でないと対処できないと、病院側から言われることあるよ介護の場合
610名無し不動さん (ワッチョイ 7b3f-1onY [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/22(金) 04:04:49.20ID:l+AbAq0f0
>>608
業務で使用する機材は全部経費処理出来るよ、否認する理由が無いしそもそもその程度の金額では一々
税務調査は行われない。
2019/02/22(金) 10:04:49.07ID:???0
経費にしても医療控除にしても税金は低くなるがキャッシュも減ることを頭に入れておくべき
経費も医療も出費が無いに越したことは無い
2019/02/22(金) 18:23:39.53ID:???0
>>611
何を当たり前のことをw
2019/02/22(金) 18:27:42.53ID:???0
>>612
m(_ _)m
2019/02/22(金) 21:23:14.04ID:???M
>>611
しかし、キャッシュ浮かすために医療費節約するという発送は無いなあ。
2019/02/22(金) 21:47:05.75ID:???0
4年前に購入した1棟アパートがやっと満室。今までローンを含めて持ち出しがキツかったけど利回り16%は嬉しい。
616名無し不動さん (ワッチョイ 13b8-5fZE [219.1.162.148])
垢版 |
2019/02/22(金) 22:16:04.10ID:RqcyM4c40
>>615
それはもはや利回りが10%を下回ってるとかでは。
617名無し不動さん (ワッチョイ 0b1d-+ntG [121.102.93.22])
垢版 |
2019/02/22(金) 22:20:48.83ID:pmR9Nvd20
>>615
持ち出し月額いくら?ローン利率高杉では?
618名無し不動さん (ワッチョイ 7b3f-1onY [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/22(金) 23:04:02.65ID:l+AbAq0f0
>>617
4年も苦労してやっと満室って、これからも危険と背中合わせだろう?

返済比率70%とかじゃないか?
2019/02/23(土) 06:38:06.91ID:???0
>>618
正解。返済が家賃の65%くらいです。
2019/02/23(土) 06:52:29.15ID:???0
三ヶ月後くらいには人出ていくよ
また持ち出しだねw
2019/02/23(土) 07:30:44.58ID:???0
そのアパートが大学のそば、とかで常に満室が期待できるなら良いね
息子が在学中のアパートはそうだった
2019/02/23(土) 08:09:13.40ID:???p
大学需要を期待するのは良くない
2019/02/23(土) 08:49:27.76ID:???a
大学や工場は撤退の恐れがあるからな
2019/02/23(土) 09:05:21.09ID:???0
田舎のチンケな大学か
国立大学は撤退しないよ
2019/02/23(土) 09:28:21.77ID:???F
>>623
それはバカ
626名無し不動さん (ワッチョイ 91e6-Jr0Z [122.50.49.106])
垢版 |
2019/02/23(土) 09:43:32.75ID:0fVl6sEq0
大学近くでやってる人は、すごいと言うけどね。
2019/02/23(土) 09:55:57.52ID:???0
結局は場所による
628名無し不動さん (ワッチョイ 7b3f-1onY [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/23(土) 10:08:58.82ID:ZazQwAUc0
>>619
取りあえずは満室おめでとう!

金利と融資期間のもよるけど、返済比率下げた方が良いですよ、大きなお世話かも知れませんが
金融機関と交渉してみては如何?その時に多少でも自己資金入れられると交渉も有利になるかも?
2019/02/23(土) 12:35:16.11ID:???0
4部屋アパートとかだと、空室率50%でも問題無く返済出来る比率じゃないと危険だよね。
2019/02/23(土) 16:11:06.83ID:???a
返済比率は50%までにしろってエロい人が言ってた
2019/02/23(土) 18:00:18.90ID:???p
>>624
定員減ってて顕著に影響受けるで
2019/02/23(土) 18:15:38.15ID:???0
新規に寮が出来たりすると、入居者減るしな。
2019/02/23(土) 18:23:42.96ID:???0
よっぽど大学に妬みを抱いてるのか
しかも国立には入れなかったようだ
国立の学部は増設定員増が相次いでいる
しかも医師の増員を図ることも任務、お前らの田舎文系とは大違い
2019/02/23(土) 18:50:17.56ID:???p
>>633
みっともないから変なマウント取りはやめようぜ…

この先も定員が増え続けると見込んでるのか?
2019/02/23(土) 18:54:09.79ID:???0
やれ定員が減る、寮ができるとか言い出して引っ込みつかなくなったのはお前ら
別におまえらと関係ない話
何のアイデアも無い糞野郎であることがよく分かった
2019/02/23(土) 18:57:04.82ID:???p
会話なんだからマウント取りはやめような…

定員が増え続けると見込んでるってことでいいんかな?
637名無し不動さん (ワッチョイ 7b3f-1onY [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/23(土) 19:03:53.85ID:ZazQwAUc0
大学生向けアパートって時点で既に時代から取り残されてるだろう?

そこそこの設備が無いと学生は借りないor借りても1年くらいで大挙する。
賃料的に3万とか4万のボロアパートは生活保護者向けに特化した方がと良いと思う。
2019/02/23(土) 19:34:30.06ID:???M
>>637
生活保護は、もっと高くできる
受給可能な住宅扶助ギリギリに設定しても、他は嫌がるから、借り手は文句言わない
1人入れると、全体がそうなって荒れるのを受け入れる必要はあるよ
2019/02/23(土) 20:56:47.35ID:???0
>>628
ありがとうございます。あと6年で返済が終わるのでそれまで頑張ります。ローンが終わってからのお小遣い稼ぎが楽しみだw
2019/02/23(土) 21:21:30.42ID:???p
とっとと売って融資含めて規模の大きい物件買った方が良い
2019/02/23(土) 22:26:49.55ID:???0
売買契約しちゃったけどなんとかして手付金を返してもらった上で解除出来ないかな?
ちょっと他にいい条件の物件出てきちゃって。
642名無し不動さん (ワッチョイ 7b3f-1onY [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/23(土) 22:40:35.23ID:ZazQwAUc0
>>641
手付け放棄するのが通常の契約じゃないか?
2019/02/23(土) 23:04:46.47ID:???0
なんか色々大変なんだな…と思って見たww
644名無し不動さん (ワッチョイ 13b8-5fZE [219.1.162.148])
垢版 |
2019/02/24(日) 01:56:09.01ID:Vy14OraW0
>>641
あーあるある。というか俺は諦めて手付け済みの物件を昨年末買った。
不動産は出会いとご縁ですわ。
2019/02/24(日) 04:53:27.69ID:???M
契約書を見ながら契約どおりに考えればよい。
それ以上の好条件などある訳も無い。
646永和信用金庫の顧問弁護士は5チャンネルが殺します (ワッチョイ 9125-7xgE [122.102.188.251])
垢版 |
2019/02/24(日) 04:58:51.47ID:AKnPlBXd0
こいつはデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウしまくった永和信用金庫の顧問弁護士や、全国の皆さん必ず信用金庫改革致します
2019/02/24(日) 20:23:41.03ID:???0
ここにトランクルームやってる人っていないかな?
648名無し不動さん (アウアウウー Sa9d-Dnng [106.161.130.118])
垢版 |
2019/02/24(日) 21:23:37.48ID:79fdvJfWa
>>641
ガタガタうるせーんだよ
男だったら黙って覚悟を決めろ!
2019/02/25(月) 02:18:00.92ID:???0
男じゃないかもしれんだろ
まあ、女じゃないかもしれんが
650名無し不動さん (スッップ Sd33-Jr0Z [49.98.146.132])
垢版 |
2019/02/25(月) 08:07:29.18ID:AIpnFXtVd
女に不動産投資はムリ
2019/02/25(月) 09:40:09.21ID:???a
>>650
https://i.imgur.com/JhqP2ns.jpg
2019/02/25(月) 10:06:38.10ID:???0
いい悪いは置いておいて、女は思考がかなり守りに振ってるもんな
出来る人は本能的に少なさそう

この間も(俺らから見れば)すごくいい物件を「買わなきゃよかった」って言ってるのいたし
2019/02/25(月) 13:19:10.17ID:???0
>>652
女性経営者には絶対投資しないって言ってる男性投資家いるね。優劣ではなく、女性はある程度のレベルで満足しそれ以上のリスク取らないから。「嫁ブロック」という現象からも読み取れるわな。
2019/02/25(月) 13:26:44.97ID:???M
融資する側から見ると優良貸付先だなw

オレ男だけど、リスクは極力避ける
失敗しても土地として売り8割回収できる物件しか買わん
2019/02/25(月) 23:34:35.37ID:???0
セールスを断る時「嫁ブロック」は魔法の言葉w
2019/02/26(火) 08:47:35.71ID:???0
https://youtu.be/5dIyOKxWJmA

既婚は嫁ブロック使えるが独身はこうなる件
657名無し不動さん (ワッチョイ 7b3f-1onY [39.111.129.176])
垢版 |
2019/02/27(水) 07:32:05.50ID:D/kZ/C6r0
レオは地主を対象に悪徳な手法でアパート建てさせたけど、将来の年金代わりに成ると言って新築
ワンルームを買わせるのも悪いだろう?金融知識・不動産知識がない一般人を騙す業者が多すぎる。
2019/02/27(水) 08:50:44.98ID:???d
某大手の営業から保有してるマンションを赤字覚悟で在庫処分したいから買ってくれないかと言われたんやが
買いかな?利回りが10近くあるファミリーの物件だが
2019/02/27(水) 09:32:24.47ID:???0
都下の中央線駅徒歩9分
6000万
ネット利回り6%どう?
2019/02/27(水) 10:00:35.92ID:???0
築30年RCのソシアルで、住居部分はスケルトンリフォーム中
表面は現在の家賃で、11%だけど
で、リフォーム込みの価格で契約しちゃったんだけど
いろいろと口出ししちゃダメかな
こちらが足を出た部分は支払うから、台所の位置とか設計図から少し変えたいんだよね
2019/02/27(水) 11:54:59.94ID:???0
場所替えならよほどのことじゃないかぎりだいじょうぶじゃないかな
2019/02/27(水) 12:30:07.83ID:???M
>>660
配管が変更になるから、金額アップ、工期が延びる
承知の上なら、自分の好みにした方が後悔しないだろうな
2019/02/27(水) 12:45:46.11ID:???0
口を出すなら金も出せ…だな。
2019/02/27(水) 12:52:05.62ID:???0
>>661
>>662
ありがとうございます

事務所を共同住宅に変更してて
窓から換気扇が出るんだよね
外観も嫌になるしさ

やっぱキチンと言おうかな
2019/02/27(水) 12:54:05.68ID:???0
金を出すだけ出すとして
契約が履行されない場合どうなるんだろ?
50万位なら出せるけど
今出すよりは
10年後に200万くらい出してキッチンの位置や間取り少し変えて売り抜けたほうがいいかなとかいろいろ考えてるところ
2019/02/27(水) 13:12:04.21ID:???0
>>658
立地が不明なので何とも言えないが
2020年直後に都心郊外のファミリータイプのマンションが大暴落する話は耳にしてるかもしれない
営業は天下りのいる大手企業の社員だろうから、かなり具体的な情報を持っていると思う
まあ聞いても教えてくれないよな
自民党の某部会に出席していれば分かることだけど
2019/02/27(水) 14:08:23.87ID:???d
>>666
都心ではなく関西の郊外です
全国的に大暴落するんですかね
2019/02/27(水) 17:25:28.09ID:???M
大阪は万博が終わった後が怖い
2019/02/27(水) 21:35:19.28ID:???d
不動産初心者なんだが最近流行ってる住宅ローンで不動産投資って具体的にどんなメリットがあるんだ?
普通に投資用のローンで組んだ場合と何がそんなに違うのか誰か教えてクレメンス
2019/02/27(水) 22:16:28.36ID:???M
>>669
簡単に言うと
賃貸に出す物件は住宅ローンは使えない
個人が住宅として使う場合にしか住宅ローンは組めない

住宅ローンは変動0.5%くらいだが
投資用のローンは1%は超える
2019/02/27(水) 22:21:42.98ID:???d
>>670
じゃあなんで住宅ローンで買った物件を誰かに貸すなんて現象が起きてるの??

知り合いがそれをしててかなり良いよみたいなことを言うんだが…。

金利が低いってのはポンコツな頭でも分かるんだが、肝心なのは売る時に高く売れるかじゃないんかな?
2019/02/27(水) 22:48:36.72ID:???0
>>671
まあこれから不動産が上がるかというと
もう完全に不動産は頭打ちだからよっぽどお得案件じゃないと


今買えば今の値段だけど売却益なんかは
期待できない 
2019/02/27(水) 22:57:10.37ID:???M
>>671
基本的にはNGだよ
最近問題になってるニュースは出てたっしょ

フラット35だけはOKっぽいが、1件しか使えないので投資向きじゃないし
銀行から普通の住宅ローンを引っ張れなくなると思う
2019/02/27(水) 23:19:08.49ID:???d
>>672
オリンピック効果で土地の値段が上がるってないんかな?

さすがに素人考えすぎるかな

立地が良ければさほど値崩れしないとは良く聞くけど…
2019/02/27(水) 23:20:46.10ID:???d
>>673
なるほどなあ

駄目なのはもちろん分かるんだが、じゃあ逆にそもそも不動産投資することのメリットってなによ?

資産を持つってそんなに凄いことなのかな?
2019/02/27(水) 23:25:29.03ID:???M
>>675
基本は金儲けだよ
不動産資産価値は過程でしかない
2019/02/27(水) 23:49:51.99ID:???0
>>675
不動産を持って人に貸せば家賃収入がある。
将来売るときに買った金額前後で売れる。
インフレが起きてもそれに合わせて土地の値段も上がってる。はず。
素人的なかんがえだけど。
2019/02/28(木) 00:10:33.49ID:???0
住宅ローンで買った家を賃貸に回すのはかなり言い訳をした上での裏技というか邪道というか、銀行にチクられるとマズイやつだよ
あなたの友人とやらはなんでそんな弱みを話して回るんだろうな?
それは別にしても融資受けても買ってヨシ貸してヨシってのが不動産投資よ
2019/02/28(木) 00:11:53.27ID:???0
もちろん金借りて借金、貸して赤字、売って損もあります
2019/02/28(木) 00:22:42.05ID:???M
>>674
オリンピック誘致が決まったのは2013年
転売目的の連中が買い漁り値段が一気に上がった

売買益にかかる税金が半分になる保有期間が5年
それとスルガショックが重なり、昨年から投資用物件の値下がりが始まった
追い討ちをかけるようにレオパ問題が発生し、今の状況になっている

今買う人は売主からとても感謝されるだろう
681名無し不動さん (ワッチョイ 23b8-xl8S [219.1.162.148])
垢版 |
2019/02/28(木) 00:49:07.96ID:4VbRhI2s0
>>666
2020年直後という言葉の定義は何?
オリンピック直後のこと?
2021年1月のこと?
682名無し不動さん (アウアウエー Sa13-5J0D [111.239.156.96])
垢版 |
2019/02/28(木) 01:00:40.68ID:ag2rkAvha
少し問題提起的で大家実務の役に立ちそうな書き込みしてみます。
テーマは、「ADフィー」について。

川崎、横浜、大宮、西船橋、松戸など、ADフィーは幾らが相場でしょうか?
東京でないけど、都心に近く交通至便な立地で研究してみたいなと。
間取りは、1Kや1R
時期は、1〜3月
としましょうか。

積極的な書き込みをお待ちしています!
一緒に大家力上げましょう!
2019/02/28(木) 08:58:49.12ID:???F
>>682
お前には無理
2019/02/28(木) 09:07:42.87ID:???M
ここは情報交換の場じゃなくて>>683みたいなキチガイが他人にマウントとる場なんですよ
2019/02/28(木) 10:12:44.36ID:???0
>>664
それは典型的なはりぼて手抜きリフォームだから穴開けたいなら
高くなりそうだな
2019/02/28(木) 12:55:04.31ID:???M
店舗・倉庫の中古物件を契約してきた。一年後の目標利回り20%!
687名無し不動さん (ワッチョイ ade6-fF9v [122.50.49.106])
垢版 |
2019/02/28(木) 13:16:27.24ID:VjFv01CR0
関東大震災が早く起きてほしいなどと思っている
不埒な地主はここにいないだろうな!!??
2019/02/28(木) 14:35:07.59ID:???F
>>687
思わなくても起きるのが地震
2019/02/28(木) 19:47:33.24ID:???a
>>687
震災の地震保険が無かったらうちこ親はは破産してたな。
その後物件整理して借り入れ無くして今に至るが起こって良かったとは全く思わん。やっぱ人が死ぬ大災害はイヤだよね
2019/02/28(木) 21:58:06.10ID:???0
>>678
ヤドカリ戦法とかあるがバレたらその銀行とはもうダメだろうな
投資で金引っ張って即リノベ再販した仲間いたが結果としてなってしまっただけの成り行きって事でセーフにされたが次はないと釘さされてたわ
2019/02/28(木) 22:20:41.08ID:???d
>>690
ヤドカリ戦法…?
2019/02/28(木) 22:24:07.04ID:???0
>>674
バブルを知らない世代は買ってるけど
知ってる世代は怖くて買えない

数年前の中国バブルのおかげで
利回り3%くらいでも融資つけたり
膨らましてくれたけど今はそんな物件に
融資満額つけなくなったから
2019/02/28(木) 22:32:32.86ID:???a
不動産は収益物件と自宅使用じゃお金借りるのも税金も別物だからな
住宅ローンで不動産投資いいよ〜なんて言ってるのは言わなきゃバレないから脱税いいよ〜なんて言ってるようなもんで
知らんで住宅ローンで賃貸経営乗り出そうとするなんてこえーなー
2019/02/28(木) 22:46:57.00ID:???0
リクルート suumo 
住みたい街ランキング2019
https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2019/kanto/

1位 横浜
2位 恵比寿
3位 吉祥寺
4位 大宮
5位 新宿
6位 品川
7位 目黒
8位 浦和
9位 武蔵小杉
10位 鎌倉
2019/02/28(木) 23:39:51.54ID:???M
埼玉大躍進の裏で千葉は一つもなしか…
2019/02/28(木) 23:41:01.75ID:???0
大宮浦和は去年もベスト10入りしてたし
完全に定着したな。

千葉は311以降完全に消えた。
2019/03/01(金) 08:07:59.52ID:???0
>>669
違法スレスレ
バレなきゃ平気
運が悪いと期日の利益を逸する
2019/03/01(金) 12:00:13.08ID:???a
違法ではなくないか?
スルガを使った不動産投資家の残高改ざんと同じでは?
スルガが金利引き下げ対応で、
住宅ローンの不正だと一括返済を迫られるのかはよく分からないが
699名無し不動さん (ササクッテロ Spa1-M4yF [126.35.66.138])
垢版 |
2019/03/01(金) 12:55:57.61ID:qMb3S7wjp
>>669
メリット 投資用の貸出金利よりも住宅ローンは低金利
デメリット バレたら全額返済

売却価格が買値を割るだろうから物件売却しても手出し発生するよ。
売却手数料も含めると、メリットで得られる金額よりもはるかに損を出すと思う。
2019/03/01(金) 13:08:11.39ID:???M
住宅ローンを投資用で使ってる人が居るてのは不動産屋からちょくちょく聞くが、確かめようないし普通は言いふらさないよな。

実際は家族構成の変更とか、介護とかで仕方なく家を出て、賃貸に出してるパターンじゃないか
701名無し不動さん (ワッチョイ ade6-fF9v [122.50.49.106])
垢版 |
2019/03/01(金) 13:28:05.21ID:hkVLaVQq0
>>700
大企業は、住宅ローンを組んだ直後に転勤命令だすんですよ。
赴任中だけ賃貸に出すのは、住宅ローンでも認められている。
702名無し不動さん (ワッチョイ a50e-CeLW [118.18.250.222])
垢版 |
2019/03/01(金) 16:24:05.67ID:tDcR8cas0
https://www.kencorp.co.jp/housing/sale/images/building/162557/162557_q1.jpg
https://www.kencorp.co.jp/housing/sale/images/building/162557/162557_q2.jpg
https://www.kencorp.co.jp/housing/sale/2009095167.html


東京都大田区西嶺町12
池上線久が原駅徒歩9分

竣工/1990年6月
間取/7LDK
703名無し不動さん (ワッチョイ 1b3f-w9Lt [39.111.129.176])
垢版 |
2019/03/01(金) 17:48:51.24ID:jt3mEEYI0
横浜と言っても広いからね、ヤクザ事務所風俗店が密集しているエリアもあるからなんとも言えないな。
2019/03/01(金) 18:50:37.44ID:???0
千葉はもうダメだろうな。
原発のアレ以来、スーパーで千葉産のものは一切買わない。
2019/03/01(金) 18:53:24.60ID:???a
>>702
この玄関見たことあるな
2019/03/01(金) 23:34:50.50ID:???0
>>702
なかなかセンスいいな
倒産したのかな
2019/03/01(金) 23:42:03.57ID:???a
ええ…!?
デヴィ夫人かアグネスチャンみたいなセンスだろこれ
708名無し不動さん (ワッチョイ 1b3f-w9Lt [39.111.129.176])
垢版 |
2019/03/02(土) 01:30:33.19ID:S/MBDV3+0
>>706
センスは個人個人の感覚だからなんとも言えないけど、こういう感じの特殊な戸建てって
上物価値がほとんど無いんだよね、土地値ー解体費用が基本で多少でも上乗せしてくれたら
ラッキー程度の値付けじゃ無いとなかなか売れない。
2019/03/02(土) 01:39:35.73ID:???0
そんなに特殊か?
710名無し不動さん (ワッチョイ 8370-ZXL5 [101.111.65.133])
垢版 |
2019/03/02(土) 08:33:05.31ID:QJFwF1n30
>702
相続かな。
こういう家住みたい俺みたいな奴は
人のいうこと聞かないタイプが多いやろ。
よっぽど由緒ある建物やなかったら
更地にして建て直すわ。
予算が問題なら半分にして片一方売って
でも建て直す。
それよりこの家の南側の大豪邸が
気になる。三千坪60億くらいある?
それと比較されるのもガッカリ感あるな。
南側が古い大地主本家でこれが分家か?
2019/03/02(土) 13:00:58.24ID:???p
>>691
ヤドカリ知らないのは流石にエア投資家wwwww
2019/03/02(土) 15:31:36.59ID:???0
年中マウントとってんなここ
どんだけ寂しいんだよ
2019/03/02(土) 15:34:16.76ID:???x
>>711
俺は不動産投資に興味があるだけでまだやってないからな。
今は色々勉強中だわ。
2019/03/02(土) 17:12:05.57ID:???p
まあレオとかカボチャとか脳みそ茹だったアホみてればリーマン大家の無知とバカさはよくわかるから必然ガイ度高くなる
715名無し不動さ (ワッチョイ 6391-K0BM [163.131.11.58])
垢版 |
2019/03/02(土) 17:15:41.27ID:1vTgsS990
>>711
>ヤドカリ知らないのは流石にエア投資家
投資用不動産物件を多数持っているが知らん。
普通に、銀行から投資用として借り入れしている。

なにやら住宅ローンを使い、投資物件を手に入れる手段のようだが。
やれたとしても、それは一度しかできないのでは。
1戸しかもてないのに、そんなグレーことして意味あるの?。
正当に銀行から投資用として借り入れできない人は無理しない
方がいい。
2019/03/02(土) 17:29:47.76ID:???p
>>715
金利が安いからだろ
さすがにメリットぐらいわかれよ
2019/03/02(土) 18:21:36.78ID:???a
俺まだ一棟も持ってないからよくわからないけど、ヤドカリ戦法ってのは1回だけ使える(?)住宅ローンの裏技ではなく、所有している物件に自分が住んでいることにして中のボロい状態を探らせずに投資家を騙すことだと思う
2019/03/02(土) 22:07:30.03ID:???0
>>708
ヨドバシの旧宅がこんな感じだったな
2019/03/02(土) 22:36:31.83ID:???0
>>711
ヤドカリ戦法って、現金で築古の住宅買って、そこに住みながらリフォームして、リフォーム終わったら賃貸に出す方法だよね。
住宅ローン関係あるの?
最近、意味変わった?
2019/03/02(土) 22:54:48.92ID:???0
少なくとも「ヤドカリ戦法」は一般的に使われている言葉でないという事でいいの。
>>711
>ヤドカリ知らないのは流石にエア投資家wwwww
711がエア投資家という事。
2019/03/02(土) 23:10:16.59ID:???p
驚いたこんなにもここエア投資家しかいないんだ?バカでも猿でもGoogleくらい使えるだろ投資 ヤドカリで検索してみれば?
ネットでイキるエア投資家すらなれてないぞお前らw
2019/03/02(土) 23:16:56.89ID:???p
安価つけて揚げ足とった気になってたエア大家とか昨今の投資ブームでちょっと本見てその気になっちゃった奴だろな。楽待あたりのいいね乞食コラムニスト(笑)らの講釈でも有り難く見てればいい。
2019/03/03(日) 00:40:13.42ID:???0
相変わらず不動産投資について淡々と語ってないスレだな
他人をバカにするために来てるわけ?
2019/03/03(日) 00:47:38.10ID:???0
>>707
いやあ、あの中に純和室があって、和室に窓に和の庭園持ってきてる辺りが
2019/03/03(日) 00:55:05.88ID:???p
>>724のセンス…
726名無し不動さん (ワッチョイ 0db5-Aedo [202.224.145.121])
垢版 |
2019/03/03(日) 01:11:49.44ID:XhrqmbmI0
オリンピックまでなんともわからんね

不動産バブル崩壊の前触れか…首都圏マンション、27年ぶりの契約率50%割れ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551539440/
727名無し不動さん (ワッチョイ 23b8-xl8S [219.1.162.148])
垢版 |
2019/03/03(日) 03:33:52.69ID:5oXrZtUl0
>>726
地価は永遠に上がり続けるという土地神話が崩壊したバブル景気終了時と違って、いまマンション相場がはじけても在庫抱えたデベロッパーがいくつか飛ぶくらいじゃん?
728名無し不動さん (ワッチョイ 23b8-xl8S [219.1.162.148])
垢版 |
2019/03/03(日) 03:51:49.49ID:5oXrZtUl0
>>721

https://flwafp.com/wp/yadokaritoushi/

これやな。束田とか俺が不動産投資を始めた頃に読んだ書籍の人だわ。
ヤドカリ投資法とか当時読んだけど、賃貸しようと銀行に相談して駄目って言われたらそこで投資の道が終了してしまうからヤドカリしなかったわ。
729名無し不動さん (ワッチョイ 23b9-K0BM [123.222.247.71])
垢版 |
2019/03/03(日) 08:28:31.89ID:1EIhOJLU0
>>728
よく読んではいないが、あやしい投資方法ということなんでしょ。
かぼちゃの馬車やレオパレスなど不動産投資には、あやしい業者やあやしい
人が多い。

この方法は、契約違反がばれて全額返済を要求されたら終わりでないの?。
ブラックリストに載ったら、どこも貸さないだろうし。

それとも銀行が住宅ローンから不動産投資ローンの変更だけで許してくれるの?。
銀行なんて、通達ひとつで態度をがらっと変えるからね。
730名無し不動さん (スプッッ Sd03-QE5O [1.75.246.184])
垢版 |
2019/03/03(日) 08:29:57.93ID:9z2bKsPad
>>727
同意。
最近余裕無い声で電話してくる業者、俺のところには少ない。
新宿の印刷会社跡地はかなり余ったみたいで、何社も電話してきた。2年前かな。
2019/03/03(日) 11:08:46.75ID:???p
>>729
ブラックリストなんてあるん?
2019/03/03(日) 19:51:31.12ID:???0
三井住友トラストL&Fはスルガのおかげで商売繁盛らしい。5,000万円以上で2.9%に旨味は感じないが。

>もう1つ、三井住友トラストL&Fの活用法として、覚えておきたいのが金利を下げる方法である。

「借入金の合計が5000万円を超えるところから、金利が3.9%から2.9%に下がります。たとえば、今2000万円借りていて、さらに3000万円借りると、そこから借入金の合計が5000万円になるので、さらに借りる3000万から金利が2.9%になります」。
2019/03/03(日) 22:07:42.94ID:???0
こそこそやるテクニックをドヤ顔で語られても…
734名無し不動さん (アウアウエー Sa13-5J0D [111.239.157.140])
垢版 |
2019/03/04(月) 15:24:07.50ID:nC1ll22Ua
>>684

682です。反応とお心遣いありがとうございました。
>>683 のようなクズ野郎はもとより相手にしませんので、大丈夫です!
建設的なことできない連中の吹き溜まりだとよく分かりました。

自分は順調なので、別に情報得られなくてもいいんです。
融資は厳しいようですが、4月以降23区内で3棟目を買えそうです。
お互い大家道を充実させましょう(^.^)
2019/03/05(火) 13:30:09.14ID:???0
セミナーやる人がコロコロ変わるのはブラックリスト化されて表に出れなくなるからですか
736名無し不動さん (ワッチョイ ade6-fF9v [122.50.49.106])
垢版 |
2019/03/05(火) 17:14:18.75ID:o+8hSOnh0
>>735
街で会ったら、逆さにして、パンツ脱がして、SNSにアップすればいいよ。
赦す。
2019/03/06(水) 06:51:42.00ID:???a
法務省、2020年度をめどに不動産登記法を見直し
https://www.s-housing.jp/archives/158841
2019/03/06(水) 08:02:53.78ID:???d
今中古の不動産って買い?
ちな大阪
2019/03/06(水) 08:28:46.86ID:???F
>>738
今は売りだよ
2019/03/06(水) 09:34:53.99ID:???0
1法人1物件スキームで首回らないやつおる?
741名無し不動さん (ワッチョイ ab0b-gvA1 [106.156.162.63])
垢版 |
2019/03/07(木) 03:06:29.95ID:IkgQykIA0
FXのEA(自動売買ツール)を完全無料で配布しています。
アフィリエイトや口座縛りなどの条件もありません。
興味がありましたら見てみてください。
http://hbgvf.blog.jp
2019/03/07(木) 23:17:15.18ID:???0
不動産購入の融資がスルガのおかげで審査が厳しくなってるのかな?なかなかいい返事が銀行から返ってこない…
2019/03/07(木) 23:34:16.91ID:???p
サラリーマン大家はよほどじゃないと融資引けないよ自己資金も2割は当たり前、3割だって要求もある
空室率も昔より相当シビアに設定してきたしスルガさんの残した爪跡は大きいで
744名無し不動さん (アウアウウー Sa1b-nnRR [106.161.125.20])
垢版 |
2019/03/08(金) 08:27:21.07ID:XdCtbo4wa
>>742
は?当たり前だろ。
今は3割必要

てかおまえ素人?
2019/03/08(金) 08:35:01.27ID:???0
個人で融資受けるのに、経営する会社全部決算出さなきゃいけない?
親族の会社の代表取締役をやってるの伝え忘れてたんだけど
2019/03/08(金) 08:37:14.17ID:???0
他にローン隠してたわけでもないし
その会社がローン抱えてるわけでもないんだけどな
特に自分の不利になるような情報じゃないしな
そう言うのもぜんぶ言っとかなきゃならんのかな

確かに別会社でローン抱えてってことはあるんだろうけど
ローンなけりゃ別によくね?
ローンないってことくらいちょっと調べたらわかるわけだしさ
2019/03/08(金) 15:53:02.65ID:???M
出したくない理由は?
むしろ、無借金で健全経営ならプラス材料になると思うけど
2019/03/08(金) 16:17:36.93ID:???0
銀行には毎年自分が社長してる会社の決算書を提出してるよ
出せとは言われないけど銀行と良好な関係を持ちたいから自発的にね
融資受ける際には出さなければならないだろうね
会社の借金の保証人になっているだろうから
2019/03/08(金) 16:28:05.19ID:???a
>>745
銀行は結局あなたのBS,PL,CFを知りたいわけなんで、持分ゼロ報酬ゼロの会社の決算なら要らんだろ
逆に取締役でなくても自分がオーナーだったらその会社の決算がないと本来融資判断ができないはず
2019/03/08(金) 17:32:59.44ID:???0
>>745
親族の会社の代表取締役やってるってめちゃくちゃだなw

代表取締役は何かあると紙面飾るんで気をつけたほうがいいぞ
2019/03/08(金) 19:11:28.11ID:???0
>>750
わかってるよそんなこと
でもいろいろと事情があるんだよ

>>749
BSは全部出してないのよ
預金預け先やら証券口座も全部知られるの嫌だしな
全部有利になる材料で不利になることはないし

結局、決算書出さないで稟議かけてくれることになった
名前と住所で、ド田舎の会社の情報までわかるってどうやったのかな
登記情報検索サービスでは名前からはわからんだろうし
非上場会社の株式保有やら債券保有までバレてるとは思いたくないなぁ
2019/03/08(金) 19:37:40.66ID:???M
>>751
決算公告に代表者名載るよ

てかなんで代表取締役やってんの?
2019/03/08(金) 19:59:36.43ID:???0
これ以上じぶん語り読みたい? 俺ぁおなかいっぱいだね
2019/03/08(金) 20:03:19.57ID:???0
>>752
決算広告で検索かけられるわけ?
どうやって短期間で調べたのかが知りたいんだが
2019/03/08(金) 20:51:30.60ID:???M
>>754
法人のその手の情報を集めてサービスとしてやっとるところはある

銀行としてはそれ使ってるだけやろ
2019/03/08(金) 20:59:28.79ID:???a
何が言いたいかよくわからんね

自分が誰かに大金を貸す時に、相手の資産と稼ぎの全貌を把握しないで貸すのかどうか、
良く考えてみればいい

勿論担保が十分なのでわざわざ調査しないという判断もあり得るが、それはケースバイケースだろう
2019/03/08(金) 21:05:14.31ID:???a
一応の答えとしては、返済比率が高いほど、不動産以外の本業の決算も求められることが多いだろう
それは銀行にとっては必要な判断要素かと
758名無し不動さん (ワッチョイ 22b8-olx3 [219.1.162.148])
垢版 |
2019/03/08(金) 22:23:28.62ID:jsNj6gqQ0
>>751
色々と事情があって、もらった役員報酬をこっそりと親族に現金渡ししてるとかだろ。
そら話せんわな。
759名無し不動さん (ワッチョイ 8e3f-zoSs [39.111.129.176])
垢版 |
2019/03/09(土) 02:40:44.39ID:7WbtboRR0
融資稟議に案件に直接関係の無い他法人の決算書なんて必要無い、出せと言われているのは
基本信用が無い(融資先として優良じゃない)場合がほとんど、理由は断る理由にするため。

何社か代表取締役に成っているけど、他者の決算書(賃貸経営法人以外)を出したことなんか無いよ!
2019/03/09(土) 12:21:04.17ID:???H
「最初、彼は『やらせろ』とか、ふざけてばかりでした。でも、あるとき彼から『好きになっちゃったかも』と言われたんです。
出会った5日後に、彼の知人のカップルとダブルデート。その夜、歌舞伎町のホテルで関係を持ちました」

初防衛戦は、翌2017年の9月、大阪府立体育会館だった。A美さんがリングサイドで見守る前で、小國は6回TKO負け。試合後、引退を表明した。

別のときには『将来はアパート経営しようか。俺は貯金が2000万円あるから』と言われました。人の将来を真剣に考えてくれている証拠だと、思っていました」


貯金2000万円でアパート経営成功しますか?
2019/03/09(土) 13:01:50.33ID:???d
皆固定資産税ってどれくらい払ってるの?

毎月分の家賃収入とローン返済がトントンで回ってるとしたら固定資産税払ってる分マイナスになってないん?
2019/03/09(土) 13:56:28.05ID:???0
>>761
自己資金どれくらい?
2019/03/09(土) 13:59:15.06ID:???d
>>762
いや俺はまだ何もしてないよ
これからやるなら大体皆どれくらい税金払ってるのかなと思って
764名無し不動さん (ワッチョイ 8e3f-zoSs [39.111.129.176])
垢版 |
2019/03/09(土) 14:34:33.08ID:7WbtboRR0
>>761
返済比率って知ってる?
2019/03/09(土) 15:45:56.19ID:???d
>>764
すいません分かりません…。
それは固定資産税に関わってくるんですか?
2019/03/09(土) 18:09:32.69ID:???0
まず、家賃収入とローン返済がトントンという時点でやばいでしょ。
2019/03/09(土) 18:38:16.71ID:???d
>>766
なら皆はどれくらいの収支があってどれくらいの税金を払ってるのか、それを是非お聞きかせ願いたい!
2019/03/09(土) 18:54:13.25ID:???0
そのレベルなのに、初っ端タメ口 ワロタ ゆとりかw
2019/03/09(土) 19:05:50.73ID:???M
ここで皆が固定資産税を列挙することに、何の意味があるのか

頭の弱い子みたいだから放置で
2019/03/09(土) 21:08:11.04ID:???0
固定資産税は、建物の構造や築年数、土地の評価額で違う。つまり、物件ごとに全然違うから
ここで聞いても参考にならんよ。聞くべきは計算方法じゃないの?返済比率もググればいくらでも出るでしょ。
こんなことすら人任せなら、やらない方が良い。そういう人の集まりが、駿河に色々言ってる団体なわけで。
それともあの中の人ですか?
771名無し不動さん (アウアウウー Sa1b-gi2a [106.161.243.55])
垢版 |
2019/03/09(土) 22:07:14.86ID:hmA6C7P7a
このクソ記事ひどいw
https://ieul.jp/column/articles/336/
この業者のコラム全体的にひどいな。書いてるやつも掲載してるやつも頭おかしいんじゃね?
2019/03/09(土) 22:54:00.75ID:???0
>>771
10秒で判断したけどどうでもいい。
外野から見ると阿鼻叫喚の世界に入ったなww
2019/03/10(日) 00:32:32.49ID:???0
>>766
別にそれ自体は悪いことじゃないけどな
774名無し不動さん (ワッチョイ 8e3f-zoSs [39.111.129.176])
垢版 |
2019/03/10(日) 01:05:51.91ID:fHMJCgHS0
>>770
ザックリだけどRCだと賃料の一月分くらいは課税される、月賃料100万なら固定資産税100万円ね!
2019/03/10(日) 04:06:41.40ID:???0
>>774
言われてみて確かにだいたいそうだ
すげぇ
やっぱ税金込みで計算すると全然もうからないなぁ
2019/03/10(日) 07:40:02.45ID:???0
>>775
儲かりたいなら自己資金を増やせばいいだけ。
2019/03/10(日) 08:57:24.89ID:???0
>>774
複数のマンション物件もってるけど、本当だ。
ファミリー物件は、それに近い。
1Rなどは、一か月の賃料より固定資産税の方が安い傾向にある。
2019/03/10(日) 10:19:55.47ID:???a
固定資産税の1.5倍の賃料つくのを取得の目安にしてるわ
779名無し不動さん (ワッチョイ 3fb8-E7ih [126.227.167.207])
垢版 |
2019/03/10(日) 10:33:02.65ID:glHI6O6a0
リノベとか原状回復しないで極力安く売ってくれよ。
購入者は自分の好きなようにリノベしたいんだよ。
2019/03/10(日) 11:52:35.58ID:???H
固定資産税が賃料1ヶ月てことは
ローンあると大変だけど、
ローン終わったら11ヶ月分賃料がまるまる収入になる
ものすごい収入だしやはり不動産経営は資産家になるための最適解
2019/03/10(日) 12:02:04.12ID:???0
火災保険と修繕費
2019/03/10(日) 12:05:55.30ID:???0
退去時のクリーニング費と不動産屋への管理費
2019/03/10(日) 12:12:39.25ID:???0
>>779
ローン期間の20年以上現在の収入を維持できれば。
2019/03/10(日) 12:45:14.22ID:???H
東京近郊で立地がよければ賃料は20年後でも落ちないから、賃料1000万なら固定資産税100万払ってローン終われば900万が収入になる
自主管理すれば管理料もないし
資産1億で金900万を産み続ける金の鶏
2019/03/10(日) 13:05:29.45ID:???M
>>784
都内でも20年後は人口減だぞ
2019/03/10(日) 16:38:22.52ID:???0
資産価値あるとこは何十年後も安心できるが利回り低いから完済まで体力あれば良いけどな
滋賀県が人口増えてるのが驚きだわ大阪にアクセスいいとはいえ大阪が減少してるのに
2019/03/10(日) 17:48:14.67ID:???0
>>778
築古ならあり得るね
2019/03/10(日) 18:04:21.73ID:???0
滋賀は近畿方が原因だぞ。
景気が良かったからな。
今後景気が鈍化すると逆に人口が減るから注意。
2019/03/10(日) 21:21:51.16ID:???0
なるほどそうなんかありがとう
2019/03/10(日) 23:32:48.39ID:???0
スーサイドサラリーマン大家による家賃下げ合戦が酷いんだけどなんとかしちくりー

>>779
ハゲド
旧耐震物件の業者によるマージン乗せまくりリノベ物件多くて酷いわ
2019/03/11(月) 00:41:12.92ID:???0
今日で8年か。
改めて注意喚起



我が家周辺、いわゆる幕張エリアは埋立地。
だから大地震時の液状化は100%覚悟していた。

そのため嫁とは「液状化で家までたどり着けない時は、地盤の強そうな高台の公園で待ち合わせをしよう」
と約束していた。

しかし覚悟しているのと実際に体験するのは大違い。翌朝の街の様子はこれだ↓
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/2-9f6da.JPG

ほとんどの電柱は斜めに
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/3-a33ba.JPG

庭から運び出した液状化による砂の山。この量は平均宅よりも若干多い程度。街のほとんどの住人は土日すべてをこの作業に費やした
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/4-165e8.JPG

道路が濡れているのは液状化のため。アスファルトの割れ目や、住宅の庭などから砂を大量に含んだ水が噴き出したそうだ
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/b-9e59c.JPG
2019/03/11(月) 01:05:53.63ID:???0
隙あらば自分語り
2019/03/11(月) 10:38:58.21ID:???0
3月中に埋まりそうにないな…値下げしようかな。
2019/03/11(月) 10:53:47.66ID:???0
三月に埋まらないとクソヤバいもんな
2019/03/11(月) 12:01:04.13ID:???M
3月20日入居予定の人がキャンセルしてきた
ちょっとまずいかも
2019/03/11(月) 14:47:42.03ID:???d
4月退去が3件もある
797名無し不動さん (ワッチョイ 8e3f-zoSs [39.111.129.176])
垢版 |
2019/03/11(月) 20:15:17.92ID:03hlpa6A0
所得税率にもよるけど、住民税と固定資産税を考慮すると利益の半分は国や地方に献上
する事に成るので、売却益が税引き後1億円あれば実質将来利益2億円にはなる。

もう止めちゃおうかな、、、
2019/03/11(月) 23:25:54.50ID:???0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190311-00000090-asahi-soci

またもスルガ
2019/03/11(月) 23:31:37.65ID:???0
スルガも悪さ、なくならないな
絶対倒産はないと踏んでの悪業三昧だな
2019/03/12(火) 05:55:19.71ID:???0
これ、完全にスルガの行員が詐欺の片棒担いでるじゃん
どういう意味?焦げ付くのわかってるのに
融資ノルマ厳しいつっても、、
2019/03/12(火) 05:55:42.78ID:???0
だいたい担保もとらずに貸すなんて
2019/03/12(火) 07:25:19.09ID:???0
婚活サイトで知り合った「年収3千万自称実業家コンサル」みたいなバカに出資頼まれ借りた先はスルガあったな…w
2019/03/12(火) 07:57:12.85ID:???a
スルガが悪いのか?
使途の虚偽記載は詐欺に当たると思うし
一括返済を求められて、払えないなら遅延損害金利20パーセントになるのが普通でしょ?
804名無し不動さん (ワッチョイ 571d-Nx3+ [220.100.111.70])
垢版 |
2019/03/12(火) 10:24:25.72ID:MwOQf8WA0
>>779
全くその通り。
ボロボロの実家を処分するのにまずは壁紙くらい替えないと売りに出せないって言ってる知人がいて、余計なことしないでそのまま売りに出せって助言したら、以前そのまま売りに出したら鬼のような指値入れられたのがトラウマになってるらしい。
2019/03/12(火) 13:45:35.33ID:???a
鬼指しされても売らなきゃいいだけじゃないの?
2019/03/12(火) 17:36:31.44ID:???r
一般人は鬼指しされるだけで多大なるストレスを感じるらしいよ。
2019/03/12(火) 20:29:50.68ID:???0
知識ゼロの一般人なんか家の価値わかってないからストレス抱えようが現実教えるだけだろ
思い出だなんだ言ったりゴミみたいな設備投資を長々と嬉々として語って少しでも高く買ってもらおうと目論んでも論破して終わり
2019/03/13(水) 02:36:30.05ID:???0
論破して買えるならいいねw
2019/03/13(水) 07:38:44.52ID:???0
>>779
なら不動産業者にでもなるしかない。利益爆乗りするのがリノベなんだから素人大家にやらせないよ。
瑕疵担保免責、ローン特約なしくらい当たり前ならリノベ前で安く売ってくれる。
リスク取らないやつはリターン取れない
2019/03/13(水) 08:08:54.93ID:???p
カボチャやレオ見て思う事は大家業も免許制にするべきだな
バカだから食い物にされてるのに無知につけ込まれたとか司法のプロ同席させる知恵もないくらい知恵遅れだし
免許制にして敷居少しでもあげればバカが死ぬ事は減る
2019/03/13(水) 09:16:25.81ID:???F
>>809
俺は業者の説明を論破して安く買っている
2019/03/13(水) 09:32:00.32ID:???p
宅建すら持ってないバカ営業マンが担当に付くと論破余裕。
保有資格に普通自動車免許、玉掛けとか見た時は涙すらでたよ。
2019/03/13(水) 09:54:52.52ID:???F
不動産アドバイザーとか社内資格(?)を名刺に書いている営業マンもいた
泣けた
2019/03/13(水) 10:18:32.80ID:???p
宅建持ってない投資マンション営業マンイメージ
https://youtu.be/5dIyOKxWJmA
2019/03/13(水) 19:52:27.72ID:???M
オーバーローン組んだ場合の土地負債利子ってどうやって計算するの?
調べてもそれっぽいのが出てこないんだが。
単純にローン金額から建物分引いただけだと諸費用分の利子まで土地負債利子になるやん?
2019/03/13(水) 20:31:05.32ID:???M
諸費用分も引いてええんか?
2019/03/13(水) 22:02:55.84ID:???M
諸費用のうちの仲介手数料とか固定資産税清算金はそもそも取得価格に入れるし、租税公課も一括経費にすることが認められてるだけで取得価格に入れてもいい
売買金額+(取得価格に入れる諸費用)を売買金額における土地と建物の価格で按分して建物価格を求めて、それをローン金額から引いた残額を土地負債にすればいいと思う
間違ってたら指摘ください
2019/03/13(水) 22:22:03.75ID:???0
どんなローンを組んだかによるでしょ
正規の形ならそもそも悩む話じゃない
2019/03/14(木) 01:59:08.21ID:???0
実務的な話になるととたんに黙る不動産投資を語るスレ
820名無し不動さん (ワッチョイ 3fb8-CoBT [219.1.162.148])
垢版 |
2019/03/14(木) 06:42:22.79ID:QqPGG0VY0
>>815
返済予定表を銀行から貰えばいいよ。
残債の元本部分と金利部分が記載されてるから。

金利部分における土地と建物の比率は、購入した時の土地と建物の価格で計算かな。
俺が昨年末に買った時の中古物件は5:5にしちゃった。うっかり。
821名無し不動さん (アウアウウー Sa57-SuBZ [106.161.120.204])
垢版 |
2019/03/14(木) 22:37:52.43ID:wJL61LCja
>>814
みたいな人ってどこに行けば会えるの?
実際に会ってみたいんだけど
2019/03/14(木) 23:05:04.38ID:???p
テレアポか新橋駅とかウロウロしてれば路上で声かけてくるよ
2019/03/15(金) 02:27:50.38ID:???0
売買のみの不動産屋って、結構
>>814みたいな人が多い
2019/03/15(金) 08:59:57.31ID:???F
>>821
業者のセミナーに行けよ
わんさかいる
2019/03/15(金) 10:39:13.04ID:???0
中古マンソンは電話うるさいな
2019/03/15(金) 12:42:31.32ID:???0
着信拒否な
2019/03/15(金) 13:21:41.14ID:???F
>>822
なんで新橋?
2019/03/15(金) 14:17:50.43ID:???M
横浜は住宅提供過剰の不人気地獄
https://www.rakumachi.jp/news/column/205470


「空室地獄」の横浜でも満室を維持する大家たち
体感空室率「5割超」 凍ったマーケットで競争に勝つ「秘策」

相続増税に伴う節税需要やマイナス金利による融資拡大などを背景に、賃貸住宅市場は
供給過剰が進み、全国的に空室率が上昇傾向にある。中でもここ数年、多くの投資家が
「新築ラッシュで『空室地獄』と化している」と口をそろえるのが横浜だ。

狭いエリア内に新築・築浅の物件が立ち並び、空室の長期化に伴って価格競争が激化。
撤退を決めるオーナーも増えている。
2019/03/15(金) 21:38:10.62ID:???0
0120からならまだしも0800から勧誘すんな、ドン百姓
0120でも出ないけど とりあえず番号検索して迷惑なら放置するし、断固出ないし
0500とかもある? 紛らわしくて鬱陶しい
2019/03/15(金) 23:53:16.22ID:???0
050はIP電話じゃなかったか?
2019/03/17(日) 13:12:08.01ID:???d
スマホの迷惑電話判定アプリが使えなくなったのが面倒すぎる
Googleのアホも権限強化するなら手前でそのサービス用意しろよ
2019/03/19(火) 15:06:28.53ID:???a
着信拒否でいいだろ
2019/03/19(火) 15:35:52.96ID:???0
一年前に着拒した業者がまだ掛けてくるわメッセージで着信ありがわざわざ表示されてこわい
834名無し不動さん (AU 0H9f-70oj [103.216.197.41 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/20(水) 02:10:54.61ID:3HV6YJmbH
【地価公示】全国の主な上昇地点、下落地点は
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553015257/
【地価公示】地方の住宅地も27年ぶり上昇
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552984810/
835名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-aa6Z [113.32.251.170])
垢版 |
2019/03/20(水) 17:12:22.31ID:KCkDpb6J0
http://imepic.jp/20190320/611560

TATERU
2019/03/20(水) 20:43:00.25ID:???0
不動産投資って家賃収入やらで、経費全部引いても利回り10%とか軽くいくけど
空室やらになるリスクがあるからそのくらい高い利回りが普通なの?

信託やら国債で1%の利回り収入得るのもバカらしくなった
2019/03/20(水) 21:24:05.64ID:???0
利回りが異常に高いとは

分母が極端に小さいだけ
来年の資産価値&事業継続性ですらどうなるかわからない
2019/03/20(水) 21:30:42.60ID:???a
>>836
新築や立地がいいところだと5%とかだけど、築古や人が全然いない地方の場合、利回り25%以上は普通にある
ただ入居者が出ていく度にリフォーム費用がかかるし、大規模修繕も5,10年単位で必要だったりする

めったにないけど地震や火事で家がなくなることもあるし、ボロ家が倒壊したりベランダや階段の手すりの修繕不足で人が亡くなったりすると損害賠償を受けることもある
2019/03/20(水) 22:27:13.12ID:???M
1億の物件で手残りがなんぼありゃ良い?
100万?300万?
2019/03/20(水) 22:31:35.03ID:???M
不動産投資の利回りと株や債券の利回りは全然意味が違うからね
株や債券と比較するならREITかな
2019/03/20(水) 23:15:36.91ID:???0
不動産投資と言ってもやってることは事業。ただ、飲食店やら他の事業よりは難易度が低いってだけ。
株や債券と完全に同等と考えて気軽に売買できる、運用できると勘違いしたり
配当金と家賃収入を同等と思ってると痛い目見る。初っ端から遠隔管理とか怖くないんかな?
2019/03/20(水) 23:31:10.39ID:???r
REITの方がいいと思うけどな。
不動産経営だから削れる部分を常に考えないといけない。
資産運用するだけなら物流REITあたりの手堅い奴を資産に組み込むぐらいが丁度いい。
843名無し不動さん (ワッチョイ 53b8-SFJA [60.71.140.224])
垢版 |
2019/03/21(木) 04:48:38.46ID:RxynyTak0
REIT去年からずっと上がってるね
2019/03/21(木) 07:08:50.64ID:???M
REITって数年おきに乱交化するけど
20年前に買ってたら今どうなってんだろ?
2019/03/21(木) 07:53:29.51ID:???M
配当があるから大分増えてそうだ。
不動産は現物が劣化していく、不動産市況の影響を強く受けてこれからの日本では不利、
とかあるな。人口が増えていく発展途上国なら大もうけかも知らんけど。
2019/03/21(木) 12:15:44.56ID:???r
>>844
残念ながらJREITの歴史は浅いのです。

どこかのスレで読んだけど、もし仮にREIT制度発足から指数を積み立てていったら分配金合算で数倍になるみたいな感じのはず。
2019/03/21(木) 18:04:01.47ID:???M
REITの元になる建物だって劣化するから、収益は悪化するだろ
これからが、勝負だろうな
レオパレスみたいのだったら、大騒ぎになる
2019/03/21(木) 18:32:52.16ID:???M
REITは頻繁に物件入れ替えするから特定の物件の経年劣化が収益悪化するとかはない
2019/03/21(木) 19:20:18.07ID:???M
>>848
入れ替えされたカスの物件はどうするんだよ
2019/03/21(木) 20:02:24.48ID:???0
餅は餅屋って言うし、そう言う物件専門の業者がうまく
処分するんじゃない?もちろんそういう業者が儲かる
ような値段で卸すのだろうけど、織り込んでるでしょ。
2019/03/21(木) 20:45:45.03ID:???M
どんな物件もそれなりの値段で取引されるのだから。
うまく波に乗ったやつの勝ち。
2019/03/22(金) 11:20:28.29ID:???r
REITの最大のメリットは、
ホテルや物流施設、商業施設の不動産に投資できること。
我々個人投資家は居住用かオフィス、インフラ設備は直接投資できるけど上の3つは個人でやるには中々難しい。
2019/03/22(金) 12:41:01.35ID:???M
>>850
それを収益悪化要因と言わないのか?
2019/03/22(金) 12:54:51.66ID:???M
不動産投資で元本が残るのがおかしい
2019/03/22(金) 12:56:06.57ID:???M
継続的に入れ替え行ってるなら経年的に悪化するとかないのわからんかな?
2019/03/22(金) 13:02:45.74ID:???M
不動産関連の資格とろうかな
なにがいいかな
2019/03/22(金) 13:07:11.71ID:???M
簿記と電気工事士
2019/03/22(金) 13:12:41.90ID:???M
>>855
それでは、下取り業者の利益分を継続的に損してるという事だろ
2019/03/22(金) 13:25:16.03ID:???a
不動産関連の資格と言ったら宅建やろ
2019/03/22(金) 15:20:59.68ID:???M
物件を売却することを損と言うならそう思ってればw
2019/03/22(金) 16:17:09.43ID:???a
古い物件を新しい物件に入れ替えたらコストがかかるのは当然の話だろ
損せずに築20年の物件を新築物件に入れ替える方法があるなら教えて欲しいわw
2019/03/22(金) 17:58:48.90ID:???M
頭悪いな
新築で始まったREIT物件が古くなれば、入れ替えようが修繕しようが費用がかかるんだから収益率は悪くなるだろ

入れ替えしてるから収益が下がらないって、どういう頭の構造してるんだよ
2019/03/22(金) 18:00:06.96ID:???0
REIT指数9日続伸
買われてるね
2019/03/22(金) 18:02:36.57ID:???M
リートは新築物件だけなの?
儲かりそうなら、古いホテルとか施設の購入もするだろ

リフォームだって投資だし
2019/03/22(金) 18:04:22.62ID:???M
REITが新築だけで始まるって思ってるw
2019/03/22(金) 18:08:01.50ID:???M
ベルサイユ宮殿とか金閣寺とか、古いけど投資価値は大きい不動産はたくさんある
867名無し不動さん (ワッチョイ 963f-MBqS [39.111.129.176])
垢版 |
2019/03/22(金) 18:41:37.28ID:aI0Lo1Ev0
>>852
相続税対策ならば現物が良いし、単に利回りを求めるのならばリートだね。
868名無し不動さん (ワッチョイ 534b-jrSs [60.37.100.48])
垢版 |
2019/03/22(金) 18:48:05.55ID:kQcA/fcu0
・業者が安めで在庫放出=売れない
・ビレッジハウスOYO外資の参入=低所得層むけ投資難 たぶんレオパに取って代わる
・建築費の高止まり=新築に手をだしにくい
・消費財増税=消費減 景気後退

隙間産業的にやるか金貯める時期だなぁ
2019/03/22(金) 19:54:14.16ID:???M
本日、ここ半年ウオッチングしてて消えた物件、8つ謄本とってみたけど、全く売れてない

中国人現金買いと、金持ってる企業の自社ビル(極度額が価格の半分以下)の2件だけで、
あとは売り止め

融資が出なくなってるのがよくわかった
また23区は所有者も余裕があるから、下げてまで売らないので売り止めまでが早い

来年度は、ゴミ仲介業者の整理がより進みそうだな
2019/03/22(金) 20:43:40.33ID:???a
逆風の不動産投資 医者や弁護士には「チャンス到来」の理由

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190320-00000010-pseven-bus_all
2019/03/22(金) 21:04:45.73ID:???0
バブルが崩壊して(土地の値段が下がって)100億円の借金が残ったときも、僕は肉体労働者だからそれを返せたわけ。千昌夫も同じで、歌を歌って借金を返せた。
そうじゃないただの不動産屋は全部飛んじゃったよ。

by 高須先生
2019/03/22(金) 21:06:45.29ID:???0
新宿五丁目交差点の伊勢丹駐車場向かい角の
ビルなんかも中国人が買収して作ったのに
いまだに放置状態だし
2019/03/22(金) 23:00:35.38ID:???a
宅建は割安い物件を買うには必須
わかってないとチャンスが来た時に大胆に動けない
簿記は節約に必須
電気工事も節約に必須
管理業務は区分マンション投資に必須
競売不動産取扱はマンション理事長なら必須
任意売却取扱は戸建割安購入に必須
FPは後でもいいかな
2019/03/23(土) 01:41:35.83ID:???0
税理士だからだから割と色んな不動産投資の確定申告見てきたが、大半がREIT以下なのが事実
課税所得すら出てない人も多い
富裕層の相続税対策には有効だが、投資としては銀行か仲介業者の養分でしかない
2019/03/23(土) 05:46:56.94ID:???a
>>874
そうだろうね
参加者がカモばかりという点では不動産投資と投資信託は双璧
ただ利回りがREIT以下だとしても投資として成立していないとは限らないんだよ
REITは融資を受けてやる事はできないからね
2019/03/23(土) 11:04:59.72ID:???0
>>873
何語喋ってんの?必須とかマジで思ってる?
2019/03/23(土) 11:59:30.06ID:???a
投資をやるだけなら要らんだろうが、カモにされず楽に利益を目指すなら資格は必須やろな。
特に区分の理事長になれれば、ある程度自分の売るタイミングで修繕できるのが強い。そのためには資格があればなりやすいだろう。
2019/03/23(土) 13:22:25.08ID:???0
結局買うのも売るのも中途半端な時期だから今は現金をためながら待つのが1番良い方法のようだね、
2019/03/23(土) 21:43:23.28ID:???M
>>874
なにがいいのよ?
2019/03/23(土) 21:50:37.59ID:???0
大ヒント
銀行から融資を受けられない業種や業態は、個人からの投資で資金調達する
上場できない企業とかも。

これが最高の利回りを生み出す。詳しくは書かない
2019/03/23(土) 23:13:05.96ID:???0
>>879
不動産所得より特定口座年間取引報告書の方が儲かってる人がずっと多いのは確か
退場してる人も多いだろうがな
2019/03/23(土) 23:21:31.35ID:???0
株はごまかしが効かないからな。

不動産所得なんて家賃や駐車場代を現金払いの人も多いし、
確定申告で収入を抜いちゃってる大家が大量
2019/03/23(土) 23:27:01.67ID:???0
特定口座は配当金を貰っても源泉分離課税で20%
不動産の場合は累進課税で取得税がっつりもってかれるからなぁ
法人にしても800万越えると法人税高くなるからコントロールしないと

どれも基本だけど、基本は大事だ
2019/03/24(日) 10:56:33.89ID:???0
>>880
まあそういうのが本業とかで困って
賃借あるままや自己事務所のまま換金売りで
売りに出る物件を安く買うチャンスさしね
2019/03/25(月) 00:12:41.74ID:???0
>880
さすがに今更ソーシャルレンディングじゃないよね?中間業者が胡散臭いと思ってたら、案の定な状態だし。
自分で投資先見つけて直接投資するならありだと思うけど。
886名無し不動さん (ワッチョイ 1e1d-N9aY [113.197.149.76])
垢版 |
2019/03/25(月) 15:54:16.03ID:SB8fIiZh0
>>885
ぴおほうがソシャレンを熱烈推薦して思いっきりこけてたな。
2019/03/26(火) 08:30:33.51ID:???a
都下に庭、畑付き再建築不可の戸建て相続して貸そうと思うんだけど、家賃は収益率から決めるべきだろうか?相場から決めるべきだろうか?
グループホームから問い合わせ来るくらいひろすぎて比べられる物件ないんだけど
売るとしたら再建築できれば2000万弱くらいが相場で出来ないので1000から1200万くらいの家です
2019/03/26(火) 08:45:40.17ID:???0
貸せる値段で貸せばよい。客が入るかどうかだが焦らずやれば?
2019/03/26(火) 09:53:29.37ID:???M
固定資産税高そう
890名無し不動さん (ササクッテロレ Speb-VWE4 [126.247.78.6])
垢版 |
2019/03/26(火) 13:53:58.09ID:cAbgXPWGp
23区内の賃貸アパート市況は、「豊島区」「渋谷区」「荒川区」が好調

http://agora-web.jp/archives/2027720.htmlhttp://agora-web.jp/archives/20http://agora-web.jp/archives/2027720.html27720.html
891名無し不動さん (ササクッテロレ Speb-VWE4 [126.247.78.6])
垢版 |
2019/03/26(火) 14:08:34.59ID:cAbgXPWGp
■住宅地、荒川・江東 伸び大きく
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO35472810Y8A910C1L83000?s=0

住友不動産が荒川区西日暮里で販売する分譲マンション「シティテラス西日暮里ステーションコート」(122戸)。入居開始は来年5月だが、すでに4割強を売った。価格帯は6000万円台後半が中心。顧客は大手町や霞が関に通勤する共働き世帯が多いという。
2018年の都内の住宅地の基準地価は前年比で2.4%上昇した。
上昇率が最も高かったのは荒川区西日暮里4丁目。トップ10のうち8地点を城北エリアが占めた
2019/03/26(火) 15:32:55.40ID:???a
もふもふ不動産は2、3割安く買って即売っても儲かるのしか買わないって
どうやってそんなのみつけるんだろ?
2019/03/26(火) 16:03:21.42ID:???0
もふさんかなりの切れ者だからね。物理学者は手強い。
2019/03/26(火) 17:48:46.82ID:???a
明らかに安い物件は根気よく探していればたまに見つかるよ
まあ掲載された途端に売り切れるけどな
俺は半年で4件ほど見つけたけど、どれも速攻で売り切れて買えなかったわ
2019/03/26(火) 18:50:37.26ID:???M
DIY板に、購入、リフォーム、営業、販売まで全て1人でやって大儲け自慢してる人が降臨してたことがある。
100万で買ったマンション1室を、1000万で売ってた
2019/03/26(火) 19:03:47.31ID:???0
税金どうすんだろ
2019/03/26(火) 19:16:03.34ID:???0
個人短期でも利鞘でかいから税金考慮してもいいな
法人が理想的だけど
2019/03/26(火) 20:02:01.65ID:???0
安い物件とわけありで安い物件の区別が付かん。
2019/03/26(火) 20:29:50.96ID:???M
家屋調査士
2019/03/27(水) 00:57:46.21ID:???0
怪しいのが多いけどブローカーから情報もらうと面白いのが多い
2019/03/27(水) 09:36:05.60ID:???M
>>892
1万件見て興味あるのは数十棟で、買えるのは1棟あるくらい。とか言ってたな
902名無し不動さん (ササクッテロ Speb-I8lC [126.35.68.171])
垢版 |
2019/03/27(水) 21:07:46.59ID:J+5onUTvp
>>895
不動産投資家というよりも、一人親方兼不動産屋だね。
2019/03/27(水) 21:10:55.24ID:???0
もふもふは通名だな
2019/03/27(水) 21:14:47.56ID:???0
>>902
記憶では、
都心への通勤圏内の横浜の駅近くのとても古いマンション

DIYでフルリフォームして内装を奇抜な黒に。
新品の大型テレビやAVシステムまで鎮座させてた。

客は、都心の独身エリートが通いそうなバーで声かけるそうだ
見たことのない部屋を見せて衝動買いさせる作戦らしい

他にも一軒家とか数軒持ってると言ってた
2019/03/27(水) 21:16:00.75ID:???0
DIY板ではリフォームの進捗を画像貼って実況してた
906名無し不動さん (アウアウウー Sa9b-q/9T [106.161.119.212])
垢版 |
2019/03/28(木) 03:40:27.31ID:3uNxQ9VSa
>894

>>まあ掲載された途端に売り切れるけどな
>>俺は半年で4件ほど見つけたけど、どれも速攻で売り切れて買えなかったわ

プロは不動産屋がネットにのっける前に紹介してくるから
そこで目利きのあるのが買うか、買わないか、買わなくて市場に流れたら目利きのあるのが瞬殺してくる
たまにある程度
2019/03/28(木) 08:34:37.08ID:???M
ネット掲載はコストかかるしな
2019/03/28(木) 11:32:40.22ID:???0
JREIT今日も強い
2019/03/28(木) 22:02:59.94ID:???0
親戚が不動産屋やっててレインズ見放題だからとぼけてかけて上手い物件漁ってるとか言ってる奴懇親会にいたけどレインズに出てる時点で出涸らしという
なおまだ物件持ってない模様
910名無し不動さん (AU 0Hdf-EhO6 [103.216.197.148 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/29(金) 03:49:52.86ID:nWMYHLLPH
【金融庁調査】投資用不動産向け融資 顧客の財産確認が不十分 スルガ銀行 かぼちゃの馬車事件受け
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553798965/
911名無し不動さん (ワッチョイ 374b-Dg0T [58.91.105.78])
垢版 |
2019/03/29(金) 12:26:52.35ID:hKIpAh8T0
現金がないとお金貸せません
資産や取引がが多くないと金利上がります
属性悪いと(過去のやらかし)融資でなくなります

貧乏人=悪みたいな文化になってきた
そりゃ2極化するわ
912名無し不動さん (ワッチョイ 1744-twBZ [110.134.253.153])
垢版 |
2019/03/29(金) 12:53:03.92ID:uamo9okK0
【59歳が、踏み間違え、89歳死亡】 マ@トレーヤ(暴落後に出現)によると、脳が放射能に侵された結果
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553828244/l50
2019/03/29(金) 17:05:35.02ID:???a
少し前だけど、都内のバブル期1Kの16平米位の空室売買、1週間位でで問い合わせ6~8件、内見2~4件が入って、結局実需の爺さんに売った。
実際の情報とは少し違うけど、1Kは実需の時代やね
2019/03/30(土) 08:15:57.15ID:???M
ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
https://gigazine.net/news/20190329-gigazine-destruction/
2019/03/30(土) 11:36:26.44ID:???0
>>911
そもそもサラリーマン大家って存在が
異常だったからな
2019/03/30(土) 15:39:28.37ID:???a
体感的に世の中のサラリーマンの99.99%は普通のサラリーマン
副業でリーマン給料以上に稼いでいるのなんて0.01%以下
917名無し不動さん (アウアウウー Sa9b-kXpg [106.132.85.203])
垢版 |
2019/03/30(土) 23:43:02.73ID:eOKtv1bZa
>>916
金持ちは余計なことは言わない。
自分も親や彼女にさえ不動産のふの字も言わない。ましてや会社の人になんてね。
あくまでも貧乏人を装っている。
2019/03/31(日) 03:30:37.72ID:???0
>>917
言っていい事なんて
1つもないからね
919名無し不動さん (アウアウウー Sa9b-q/9T [106.161.125.17])
垢版 |
2019/03/31(日) 15:40:14.59ID:oyl7uN8La
それは単に性格の問題だろ
秘密主義者とかどんだけひねくれてんだよ
2019/03/31(日) 16:04:34.59ID:???0
大家仲間ではやたら自慢する地主もいるけどな
2019/03/31(日) 16:06:29.26ID:???0
純資産でなく総資産を言う奴とかなwww
それ銀行の抵当入ってるからwww残念
2019/03/31(日) 16:12:24.51ID:???0
仕事場で副業の事を言うワケナイダロ
部下が自宅を建てるときにアパート付きにしてたから、税金関係のアドバイスしたけど
オレは副業の話は一言も言ってなかったから、何で詳しいのか?という顔をしてた
その後は、お互いに詮索もしないし、話題にならない
2019/03/31(日) 17:17:50.68ID:???M
>>922
その部下も投資家やったんじゃない?
924名無し不動さん (アウアウウー Sa9b-kXpg [106.132.86.82])
垢版 |
2019/04/01(月) 00:22:37.30ID:WqqaT58Ma
不動産自慢するならキャバクラやガールズバーだな。
彼女たちに貸す勇気があるなら…だけど。
925名無し不動さん (ワッチョイ 1f1d-BKt3 [133.137.144.82])
垢版 |
2019/04/01(月) 11:10:18.89ID:w5Vh8smQ0
>>917
うっかり会社の人に話したら自分のいない飲み会でバラされたことある。しかも話した奴は新築ワンルーム投資で給料持ち出し。
2019/04/01(月) 13:09:52.93ID:???d
>>917
親の遺産 不動産 株式の配当
このあたりのはなしして
いいことなんてなにもない
2019/04/01(月) 13:58:29.86ID:???0
>>924
お水の人は多少賃料高く設定しても借りてくれるらしいで。
2019/04/01(月) 19:10:16.62ID:???p
オッパイパブのみなちゃんに貸したら反社会勢力の彼氏とこっそり同棲し出したから叩き出したよ
2019/04/01(月) 22:03:14.37ID:???0
俺も親の遺産の不動産収入は家族以外教えてないな。
会社は副業申請すれば許されるんだけど、上司に副業の収入とか申告する必要があるので申請してない。
仕事しづらくなりそうで。
2019/04/01(月) 22:19:10.86ID:???0
>>929
住民税の通知でバレない?
2019/04/02(火) 08:00:31.00ID:???0
確か相続による不動産収入って
副業収入とは違うって判決出てたな
2019/04/02(火) 10:39:43.89ID:???0
>>931
そんなこというと公務員は相続できないな。
2019/04/02(火) 10:56:48.30ID:???0
都会地の一定規模不動産は副業の範囲を超える
青色申告するようならアウト
934名無し不動さん (ワッチョイ 37e6-2SEu [122.50.49.106])
垢版 |
2019/04/02(火) 13:55:52.46ID:L8924MZy0
>>932
地方公務員法で、大家、農業、僧侶・神主は兼業が認められてるよ。
届出が必要で、首になった佐賀の消防士大家がいた。
2019/04/03(水) 13:12:54.77ID:???0
東京の良いところに土地を持っている引退間近の夫婦
8階建てのビルを建て、1回はテナント、2〜7階を賃貸、8回に自分達夫婦が住むとか
建設費返還+小遣い(相当ある)が十分出るそうだ
2019/04/03(水) 19:36:17.75ID:???p
>>466
有効期限が一年だけで、何回でも出せるよ。俺は15年経ってるけど、出せてる。
2019/04/03(水) 19:56:11.02ID:???p
>>849
劣化する分、新たな物件組み込むんだから、カス物件はカスなりの評価で組み込まれるだけ。
938名無し不動さん (アウアウウー Sa9b-B+HG [106.132.133.252])
垢版 |
2019/04/03(水) 20:01:01.36ID:R4qRNpewa
>>930
住民税を自分で支払う方式にすればバレない
2019/04/04(木) 08:52:08.77ID:???0
宮古島で投資しよう
2019/04/04(木) 08:52:16.94ID:???0
固定資産税の季節か。
2019/04/04(木) 10:26:27.07ID:???0
宮古島家賃高騰
2019/04/04(木) 10:50:09.90ID:???a
1.アパートの良さを宣伝
2.中古アパートが高く売れる
3.アパートが高く売れるから儲かる
4.アパートの良さ (償却後の金額以上で高く売れるので儲かる)が広まる
5.中古アパートが高く売れる
2019/04/04(木) 11:20:50.95ID:???M
>>937
追加だけで、入れ替えてないじゃん
2019/04/04(木) 12:22:09.74ID:???p
>>943
余分なのは出せば良いだろ。ずっとホールドしなきゃならない理由はないんだから。
2019/04/04(木) 20:58:33.38ID:???0
埋まらない空き部屋で、正直セックスしたい
2019/04/04(木) 21:33:35.38ID:???M
>>944
レスの流れくらい見てからカキコしろ
2019/04/05(金) 05:43:32.83ID:???0
>>946
バカだろ
948名無し不動さん (アウアウウー Sa91-BqtA [106.132.87.238])
垢版 |
2019/04/05(金) 12:10:53.06ID:0kVG0mLGa
震災辺りで購入した区分マンションが2680万から4000万へ。
あの時の決断を褒めたい。
949名無し不動さん (ワッチョイ 8d4b-rrLV [60.43.73.227])
垢版 |
2019/04/05(金) 12:43:34.43ID:RRDydQkl0
>>948
千葉よりの臨海エリアあたりかね
2019/04/05(金) 17:25:35.66ID:???0
>>948
仕込みは成功だね
でも投資なんだから
売り抜けて利益確定させないと
自己満で終わるよ。
951名無し不動さん (ササクッテロ Sp49-48RV [126.35.87.66])
垢版 |
2019/04/06(土) 10:11:20.86ID:OZ8CQCNWp
>>950
売ってどこに住むかが問題だね。
はなっから賃貸に出してたとしても売ったら賃料収入が途絶えるしで、出口の判断は難しいね。
2019/04/06(土) 15:00:27.45ID:???0
>>951
どこに住むかって?どういうことよぉ〜
投資用不動産の話じゃないの?
今の高値のタイミングで
売り抜ければいい
そんなに難しくないでしょ?
2019/04/06(土) 23:02:26.23ID:???0
俺も震災前に唾つけた物件が震災後安く買え今は返済額が路線価下回ったから儲けられるけど資産価値あるとこだから売らんな
もうピークだしこれからはよほどのとこじゃないと下降していくだけだわな
2019/04/07(日) 04:25:37.56ID:???0
投資なら高値で売り抜け次の下落時に仕込む
これのループだな。
なまくら投資だと波があるからムフフな時間も長くわないわな
好立地価格も景気サイクルには耐えられない
賃料は横ばいで上昇の伸びにパラレルしない点も痛いな。
955名無し不動さん (アウアウウー Sa91-7H69 [106.161.134.9])
垢版 |
2019/04/09(火) 00:15:52.16ID:NWV1pz84a
>>948
松戸に5棟持ってる人か?
その後、台東区バブルにも乗っかったんだろ?
2019/04/09(火) 17:06:13.09ID:???0
>>948
自分もリーマンショック後に購入した区分マンションが2400万→4000万。

自分的にはリーマンショックより東日本大震災後の方が物件を買うのに勇気が必要だった。
2019/04/09(火) 18:29:02.74ID:???0
>>956
株なら3倍になっている
税金も2割で済むし
2019/04/09(火) 19:32:48.05ID:???0
株のほうが得なんだよね。リスク分散するほど金持っているならともかく。
損失の繰り延べも効くし。
2019/04/09(火) 19:42:49.93ID:???a
素人かw
書き込まんでよろしい
2019/04/09(火) 20:06:51.55ID:???p
株、そして商品もやってたけど、いつかは不動産って決めていて、今不動産。
不動産投資家に株を勧めるなんて、小学生が大学生にうんちく垂れるようなもん。
2019/04/09(火) 21:33:43.35ID:???0
公認会計士の山田寛英氏の「不動産投資にだまされるな」をいう本を読んでいたら、「サラリーマンをしながら不動産投資をして専業大家になったケースは顧客に1人もいない。知り合いの会計士の顧客の間でもあまり聞いた覚えがない」と。自分の周りには結構いるんだけどな。
2019/04/09(火) 21:35:58.56ID:???p
>>961
兼業大家はいっぱいいるでしょ。
こんなコピーに騙されないようにしようね。
2019/04/09(火) 21:42:30.62ID:???0
専業って勇気いるからな。大体の人は夢の不労所得と言いつつも安定して入るサラリーを捨て大家一本はやりにくい。
本業あっての投資って人もいるし。
964名無し不動さん (ワッチョイ 63e1-+vQ+ [203.139.86.172])
垢版 |
2019/04/09(火) 23:29:49.83ID:U2GZ/DJO0
別に専業になる必要もないしな
どんだけ仕事嫌いなんだよw
安定したサラリーの上に副収入がどんどん積み上がってくのが気持ちいいんじゃないか
2019/04/09(火) 23:41:43.72ID:???0
会社がブラック過ぎて早く辞めて家賃で食っていきたいって人周りいるけど辞めるのはやっぱり勇気いるもんな守るものあればなおさら
これからの景気考えると余計に怖い
2019/04/10(水) 00:11:33.28ID:???0
それでも僕は働きたくない。
しょうもない上司、同僚と関わりたくない。
付き合う人間は自分で選びたい。
967名無し不動さん (ワッチョイ bb3f-82qP [39.111.129.176])
垢版 |
2019/04/10(水) 07:41:35.78ID:Zt0DdNPn0
物件取得時期によっては専業に成っても充分手残り有る人も居るだろうが、今の価格だと無理じゃない?
2019/04/10(水) 08:35:09.41ID:???M
>>948
あそこで買うのは勇気がいる。万が一は倒壊する覚悟がないと。
2019/04/10(水) 13:35:44.89ID:???0
>>960
個人で所得税50%持って行かれて現物の減価に対する税救済が無いとなるとかなり厳しいような・・・
2019/04/10(水) 16:00:07.35ID:???0
>>968
ほとんど津波でやられたでしょ
冷静に分析できたら買い行動に
向かうのは難しくはなかった局面だよ
2019/04/10(水) 17:57:40.60ID:???a
神奈川の衣笠って投資エリア的にどう?
新築と築古で気になってるのがあるけど、横須賀市だから買わない方がいいかな?
2019/04/10(水) 20:23:27.68ID:???p
>>969
紙切れになるよりましでしょ
2019/04/10(水) 21:00:17.81ID:???p
今じゃケツ拭く紙にもなりゃしねーってのによ!
974名無し不動さん (ワッチョイ 2391-6oBU [163.131.11.58])
垢版 |
2019/04/10(水) 21:00:25.16ID:5zK4Jek60
>>969
>個人で所得税50%持って行かれて
最高税率がかかるほど利益がでるなら会社組織にすればいい。

>現物の減価に対する税救済が無いとなる
意味がわからない。建物の価値の低下は減価償却費で計上するが。

人それぞれ、自分に合った方を選べばよい。
俺も>>960のように株式投資から始めたが、株は性に合わない。
何社つぶれて100万ぐらいパーになった経験がある。

今でも株やドル預金などがあるが、ほとんど放置。
975名無し不動さん (アウアウウー Sa91-7H69 [106.161.122.254])
垢版 |
2019/04/10(水) 22:11:05.19ID:2gQs6khua
不動産投資で勝つ方法を簡単に教えると

安 く 買 う こ と

エリアはどうでもいい
これだけ
でも実際はタイミングだったり交渉だったりふっかけだったりいろいろある
昔はお宝物件いっぱいあったのに、ここ最近なかなかないわ
976名無し不動さん (ワッチョイ d2b8-CHgL [219.1.162.148])
垢版 |
2019/04/11(木) 01:10:58.80ID:ytrpSLeI0
>>973
ジード乙
2019/04/11(木) 12:42:02.96ID:???0
>>967
>>956だけど安い時期に仕込んだから専業になれた。ここ二、三年で始めてたらリーマンリタイアは到底無理だったと思う。

>>975
不動産投資に限らず、安く買って高く売るのは全てのビジネスの基本だよな。
2019/04/11(木) 16:48:32.26ID:???r
>>971
止めた方がいい

エリアでは衣笠より北久里浜が人気。
横須賀方面は逗子でボトルネック。

エリアでの投資家は戸建て賃貸を建てベース用として荒稼ぎしている。

大手建設会社でないへっぽこゼネコンが多くRCが不安

斜面が多く平坦地が無く開発は見込めない

汐入から下は価値は低いと思う。
2019/04/11(木) 18:48:36.26ID:???a
>>978
衣笠も傾斜多いところなのね
駅近で新築9%とか築古で利回り30%とか見たことあるからありかなと思ってたけど、そういうことか・・・
980名無し不動さん (ワッチョイ de3f-HMQY [39.111.129.176])
垢版 |
2019/04/11(木) 19:12:53.96ID:3ruT9X+i0
>>979
横須賀はデスエリアなので、よほどの好条件じゃなければ外からの人は触らない方が良いと思います。
2019/04/11(木) 19:31:29.67ID:???0
米兵相手は家賃は高く取れるが、部屋の汚しかたが凄まじいから覚悟はしないといけない。
海自の人は出港が多くて部屋をあまり汚さないし、家賃もきっちり払ってくれるから安心。
2019/04/11(木) 21:40:14.36ID:???r
>>981
ベース契約は23万とれる幹部クラスがおすすめ まぁ決まる条件あるから詳しくは調べてみたら?
エリアが良ければ相当儲かる

海上自衛隊は確かに船乗ったら部屋に帰ってこない
船にお風呂があるからガス開栓しない給湯器が結構こわれるんだよね
2019/04/11(木) 22:14:36.64ID:???H
【東京国税局】土地売買で4億2000万円余の所得隠しか 不動産会社「システムワン」を告発
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554976520/
2019/04/12(金) 08:26:25.78ID:???0
>>964
そもそも専業になる人は仕事が嫌いだから専業になるっていう考えではないでしょ
2019/04/12(金) 09:39:28.58ID:???M
初心者なんですが、20年ローンでマンション買ったとして
(20年間の家賃+20年後の売却査定額)-(20年間のローン返済額+20年間の諸経費)が利益ですよね?これを物件価格で割って1/20乗すれば年あたりの利回りでいいですか?
幾らぐらいを目安に投資してるんでしょうか?
2019/04/12(金) 09:56:54.18ID:???0
>>985
全然違います
2019/04/12(金) 11:11:19.68ID:???M
また短文否定の人来た
2019/04/12(金) 12:30:37.91ID:???0
こちらの不動産会社
石狩(2)第7724号
北章宅建株式会社 イエステーション 小樽店 代表者 坂本周平。
は以前、立入調査が入り行政指導の処分を受けてますね。

違反内容としては、
宅建業法34条の2第3項違反。専属専任媒介契約の期間を12か月間としたこと。
その他虚偽の広告、買主に不利な取引の提案など多岐に渡る内容です。

北海道石狩振興局では、一般のお客様へ向け、取引における注意喚起をするとともに
少しでも不動産取引において、不安や不審な点があれば情報提供をしてほしいとのことです。

◇問合せ先◇

石狩振興局 建設指導課 担当 中山美樹子
 電話番号 011-204-5831
2019/04/12(金) 16:06:17.38ID:???0
>>985
考えすぎ。 (年間収入−年間経費)/物件価格が年間の単利。 売却での出口は普通別で考える。
出口に失敗すればトータルはマイナスだが、予測は難しい。
2019/04/12(金) 16:20:15.77ID:???0
20年後の物件価格が予想できればの話
できない
それにしても乗の使い方2通りに取れるよ
インテリっぽいけど
2019/04/12(金) 17:28:12.59ID:???0
ここは不動産投資でウハウハな方が集ってるのですね
自分は単なる戸建て所有だけど 隣地に重層長屋9戸が出来るときいて
イライラしてしまう 旗竿地の竿のほぼないギリ2m接道のところに3階建
ふつうの個人戸建てが良かったのになぁ 隣人ガチャも怖いけど
新米オーナーらしく うちが境界に沿ってフェンスやり直す(自分の土地側)と言ったら
あーじゃーうちも同じ業者さんでやってもらおうかなとか阿呆発言 自分の建築士の選んだ
外構屋頼めや 発言がいちいちお花畑すぎて嫌になる 
2019/04/12(金) 17:41:32.75ID:???0
隣同士なら仲良くやれよ
2019/04/12(金) 18:00:37.87ID:???0
>>992 そんなに大人になれませんわー 非常時に安全なのかもわからないキツキツ
物件が建ち、住環境の悪化が懸念 区が取り締まり強化してるような建物なのよ
2019/04/12(金) 18:52:15.94ID:???M
法律違反では無いんだろ・・・仕方ないな。
2019/04/12(金) 19:17:52.75ID:???H
【スルガ銀行】不動産融資、来月にも再開=提携、候補先と協議
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555061168/
2019/04/12(金) 21:07:54.68ID:???p
>>993
隣がアパートで、タバコの吸い殻を投げ捨てられたのを思い出したよ。
オーナーと話ができないと、あとは警察しか頼れないよ。
建設許可が降りてないなら、区に相談したら、事態はどんどん進んでいから。
997名無し不動さん (アウアウウー Sae3-oqet [106.132.84.44])
垢版 |
2019/04/12(金) 22:08:25.98ID:X1y3WdIAa
ほとんどみんな借金して不動産買ってるんだなぁ。
10件ほど現金で買ったけど、例外なく抵当付いてる。
2019/04/12(金) 22:20:35.56ID:???M
現金で買うのは5000万までだな
999名無し不動さん (アウアウウー Sae3-g5Jq [106.161.133.84])
垢版 |
2019/04/12(金) 22:51:04.90ID:ttjcpLsFa
2000年くらいからどこもかしこも不動産が安くてその当時の東京中の相場感覚を持ってるから
今出てる物件価格見ると全部詐欺に思えてくる。
サンハイム田町って10数年前ですら400万だったろ、銀座のカプセルマンションも300万とかで売ってたろ
なんで10数年経って倍になってんだよ
六本木のライオンズマンションも10年前は700万とかででてたはずなのになんで10年経って1300万とか
これ運用して売却してたらこんなクソ1R1戸だけで1400万儲かったのか、10戸で1億超えか

こういうの見ると新築1K買ってる奴って相当頭悪いだろ。
1000名無し不動さん (アウアウウー Sae3-g5Jq [106.161.133.84])
垢版 |
2019/04/12(金) 22:55:26.09ID:ttjcpLsFa
それで初心者の奴らってとくにリーマン後〜現在の価格しかしらないから
それ以前の1990年代〜自分は見てきたから、今不動産投資はじめましたっていうやつらは
リーマン〜今で上がってんだから今やったら上がるんじゃん、開発されてるんじゃんっていう
お花畑状態だから、今はじめたやつて過去の蓄積された相場感覚も経験もないから、リスキーだよなぁ
人口増えようが再開発とかもうそんなのどうでもよく、上がりすぎてもう下がるしかないわけだし
これからはそんなもんよりも都心に近いお手頃物件、これしかない、それをいかに安く入手できるか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 20時間 48分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況