自宅サーバーの維持費について語るスレ

0001DNS未登録さん03/02/16 00:22ID:lzomr3EU
電気代いくらよ?

0529DNS未登録さん2007/05/16(水) 06:34:34ID:xAe7qyja
CD/DVDのドライブにメディア入れてただけで数ワット消費するよね

自宅サーバーには光学系メディアは必要ない


0530DNS未登録さん2007/05/16(水) 21:40:39ID:???
数ワットも消費するんだろうか。

まぁ、ウチは鯖もサブマシンも光学ドライブの電源ケーブル抜いてるけど。

0531DNS未登録さん2007/05/19(土) 17:43:59ID:YNeLTAhs
>>524
複雑な処理をさせず、単にページ数(ファイル)が多い場合は・・・

CPUもそう要らないだろうし、といってもハードディスクを変えたところで
あまり変化内容駄科。

0532DNS未登録さん2007/05/19(土) 20:49:00ID:rSWsCI97
うちはDVDを収納するために光学ドライブの電源入れてるよ

さすがにこの中までは誰も見ようとしない

0533DNS未登録さん2007/05/19(土) 21:37:05ID:???
玄箱は財布に優しい

0534DNS未登録さん2007/05/29(火) 01:58:21ID:tdXZbrMa
http://www.eonet.ne.jp/~peace-com/sub3/sub3.html

0535DNS未登録さん2007/06/07(木) 01:43:05ID:???
3GhzクラスのPen4機2台とAthlon64X2 6000+でHDD12台なファイルサーバを
1台運用してるがエコワット計測で平常時350Wくらい・・・・

思ってたほどたいしたことなかった・・・


0536DNS未登録さん2007/06/09(土) 10:48:10ID:???
>>535
太っ腹ですね

0537DNS未登録さん2007/06/10(日) 13:25:35ID:???
その台数と構成では ってコトでしょ!?

0538DNS未登録さん2007/06/25(月) 07:03:41ID:???
>>535
多分業務だろうな。

万一個人でやっているうぷロダやnyだとしたら、京都府警には気をつけろよ。
あの連中、著作権法の強引な拡大解釈使って無理やり逮捕するから。文化庁
とJASRACの手先になっている現状を恥じる矜持すら無いとはね。

0539DNS未登録さん2007/08/09(木) 23:08:34ID:DaQzLY1s
Xeon機×6でエコワットやったら、920W記録したよw

0540DNS未登録さん2007/08/10(金) 03:34:01ID:???
電気の無駄遣い以外何物でもないな。

0541DNS未登録さん2007/08/10(金) 14:19:53ID:???
電子レンジみたいだ

0542DNS未登録さん2007/08/10(金) 19:10:10ID:???
とりあえず夏進行のメインマシンは北森2.4C 1.15V駆動。。。

0543DNS未登録さん2007/08/11(土) 03:50:48ID:ZJb5425h
おいおい、おっさん
CPUもかなり高速なので、ちょっと重めのアプリケーションサーバなどにどうでしょうか。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c153446901
重めってなんだよ おい

0544DNS未登録さん2007/08/11(土) 14:45:38ID:9nFacOtI
負荷の掛かっているサーバーの代換にどう?って意味だろ
日本語苦手なのか?

0545DNS未登録さん2007/08/12(日) 00:27:12ID:???
この手のは騒音が…

0546DNS未登録さん2007/08/12(日) 09:24:19ID:7Dt4bqkB
ID:ZJb5425hはチョソ

0547DNS未登録さん2007/08/12(日) 13:49:09ID:???
爆熱Xeon

0548DNS未登録さん2007/08/13(月) 23:52:47ID:1QXL2BmK
じゃオレは486で鯖組むか

0549DNS未登録さん2007/08/14(火) 05:31:10ID:???
じゃあ俺は386ベースのCPUで。

0550DNS未登録さん2007/08/14(火) 06:28:42ID:???
8086で

0551DNS未登録さん2007/08/14(火) 13:11:45ID:???
ここは敢えてUltraSPARCVで

0552DNS未登録さん2007/08/14(火) 15:57:59ID:???
SlotA Athlonで

0553DNS未登録さん2007/08/14(火) 16:02:32ID:???
カシオミニで

0554DNS未登録さん2008/06/05(木) 14:12:06ID:???

うちはNASなんでエコワットでmysqlでベンチやって最大でも11W。
常用だと8Wか9Wか・・・。
これをUSBタイプのUPSでバックアップしてる。

後はNTTから貸し出しされているコンバーターとルーターだな。
コンバーターが予想外というか案外電力食ってて、19W。ルーターの
opt90に関しては、5Wかな?計るたびに違うので計測不能って事で。


0555DNS未登録さん2011/07/06(水) 12:58:00.00ID:???
ファイルサーバー目的だったら24時間稼動させる必要はないのよね?

0556DNS未登録さん2011/08/11(木) 19:11:46.63ID:???
>555
まぁね。使うときだけ電源を入れれば良い。
ただし昔気質の管理者は絶対にやらない。HDDが死亡するケースとして一番多いのが、
停止したHDDを再起動しようとしたときに、うんともすんとも動かないというケースが
一番多いから。
まぁ個人鯖なら好きにすれば良いけど。

0557DNS未登録さん2011/08/27(土) 13:12:37.01ID:???
>>555
自分しかアクセスしないならね。でも実際は>>556
冗長化してても壊れたら復旧が面倒臭いし、
復旧中の事故も結構あるからまず切らない。

それに、そもそも使う度に起動待つの面倒臭い。
それなら外付けHDDで充分でしょ。

0558DNS未登録さん2011/10/30(日) 09:15:20.42ID:???
これまで、エコワットを上記パソコンに接続して測定したところ、アイドル状態の1時間
の消費電力が0.19kWhと出ていました。
つまり、ただ電源を入れておくだけで消費電力が190Wということです。
電気代計算君で1日8時間通電で換算すると、1日33円、1ヶ月で1,003円です。
実際には、さらに液晶モニタやプリンタも使いますので、パソコン関係でもっとたくさん
掛かっています。
ですので、どうにかしてパソコンの消費電力を下げられないかと画策して来ました。
最近は、パソコンの電源を買い直したというのもあります。

そんな中でふと気になったのですが、そもそもパソコン本体でアイドル時に190Wも使
っているというのはおかしいのではないか、ということです。
パソコンで一番電気を消費するのは、部品で言うとおそらくCPUだと思いますが、AMD
Athlon64 3200+の消費電力は、仕様ではアイドル時21W、ピークで67Wです。
パソコン全体でアイドル時にその9倍以上の電力消費というのは、正直ちょっと理解しにくいです。
ネットでいろいろと調べた結果、「エコワットではパソコンの消費電力は正確には測れない」という
情報をWebでいくつか見かけました。
あまりお金を掛けたくなかったので、ネットの通販でデジタルクランプメーター(販売価格900円の
もの)を購入して、電流値を実際に測ってみることにしました。
    −−−
   −中略−
    −−−
CPUの消費電力が21W、ピーク時で67W、その差が46Wであることも、上記の実測結果に
ほぼ現れていますし、エコワットの測定結果よりははるかに信用できそうです。
このクランプメーターで測定した電流値を元にして電気代を計算したほうが正確でしょう。
ちょっと大目で70Wにして、電気代計算君で1日8時間通電で換算すると、1日12円、1
ヶ月でたったの370円です。

もちろん、節電のエコロジー精神を否定するつもりはありませんが...
1日に20円未満の電気代を下げるために、エコワット、パソコン電源、クランプメー
ターを購入したことのほうが、費用的にも、物流の過程で掛かった燃料消費の面でも
、結果的にはマイナスだったと思います。
要するに、「使わない時はこまめに電源を切る」という基本的な気持ちさえあれば、
エコワットを買ってそれで測定した不正確な値に踊らされたり、さらに節電のための
部品の買い替えで余計なものを買ったりするということはしなかったはずなのです。
本末転倒のことをしてしまったなと後悔しています。
当面、エコワットは使わないつもりです。

エコワット → 1,003円/月
Kメーター →  370円/月

過大もいいとこだな。

0559DNS未登録さん2012/02/17(金) 08:54:25.35ID:???
交流の実効電流測れるクランプメーターって高いね。

0560DNS未登録さん2013/04/27(土) 00:10:48.21ID:???
アプライドで昔購入した、windows xpが入っていたスリムタワー型デスクトップマシン
HDD 250GB ATA
CPU Intel Celeron 2.8GHz
RAM 768MB

にCentOS6.4を入れて鯖として稼動させているんですが、マシンの仕様書がなく電源ユニットの消費電力が分かりません。

一ヶ月ずっとつけていたら概算いくらくらい電気代かかりますか?
1500円だとしたら鯖の電気代としては高い方ですかね?
このくらいのマシンだとどのくらいの電気代なら普通ですか?

0561エシュロンなど2013/06/01(土) 01:17:38.28ID:???
長年、嫌がらせをされています。
工作員 エージェント ネイサン シークレット・ガバメント 最上位首謀者 で検索。

0562DNS未登録さん2013/06/03(月) 12:29:59.37ID:???
>>560
持ち主のお前ですら型番や仕様、消費電力を知らないのに、
俺らがどうやって電気代なんか分かるんだ?

まぁ、2000円ぐらいじゃね?

0563DNS未登録さん2013/06/08(土) 11:51:27.34ID:4hRG2LRX
>>560
パソコン以外のコンセントを全て抜いて1カ月放置していれば電気代はわかるだろ。
その間は旅行でもしていたら不便はないだろ。

0564DNS未登録さん2013/06/09(日) 12:47:47.59ID:???
旅費でそのサーバが死ぬまでの生涯電気代賄えそうだけどなww

0565DNS未登録さん2015/07/14(火) 21:36:18.12ID:???
>>560
じゃ、おれがこたえてやる
ワンポイントトゥエンティワンジゴワットだ

0566DNS未登録さん2019/05/27(月) 17:33:15.39ID:???

0567DNS未登録さん2021/04/15(木) 21:14:48.16ID:???
TEST

0568DNS未登録さん2021/05/29(土) 17:50:19.39ID:???
ずっと止まってるスレにあれだけど、セットアップにかかる自分の人件費が一番高い
設定してる時間以外にも勉強のための時間が必要だし

0569DNS未登録さん2021/06/09(水) 01:02:45.43ID:???
その後の運用保守に比べれば構築のSI工数なんてたかが知れてると思う。

0570DNS未登録さん2021/06/09(水) 19:52:31.66ID:???
>>569
その辺は使い方にもよるんじゃね?
俺の場合は鯖作って6年、メンテらしきことはほとんどやってない。ieserverがいよいよ駄目っぽいのでどうしようかと思ってるくらい

0571DNS未登録さん2021/06/26(土) 01:40:16.63ID:???
Dynamic DNS出来るレジストラでドメイン買えば?

0572DNS未登録さん2021/06/26(土) 02:55:17.25ID:???
Freenom無料ドメイン+CloudflareでDDNSできるよ

0573DNS未登録さん2021/08/09(月) 01:31:10.85ID:???
>>570
公開鯖でそれだけ放置できるのはすごいな。。。

0574DNS未登録さん2021/10/27(水) 23:58:06.91ID:???
>>568
分かる。

0575DNS未登録さん2021/12/21(火) 18:59:24.24ID:???
俺が高校生の時からあるのかこのスレ・・・

0576DNS未登録さん2022/05/06(金) 01:41:14.95ID:???

0577DNS未登録さん2022/10/03(月) 12:39:18.58ID:???
>>570
ダメになる兆候を捉えて動くのが1流
ダメになる兆候が出たら動くのが普通
ダメになって困ってから動く奴は終わってる

0578DNS未登録さん2023/01/21(土) 02:25:04.58ID:???
また制限された

0579DNS未登録さん2023/10/01(日) 06:58:02.34ID:???
(´・ω`・)エッ?

新着レスの表示
レスを投稿する