★★★筋トレなんでも質問スレッド556reps★★★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついています。以下をNG Name(正規表現)に設定すると非表示にできます。
・(?=.*ワッチョイ)(?=.*0e-)
・(?=.*ワッチョイ)(?=.*b7-)
・(?=.*ラク)(?=.* mm)

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド555reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1580717987/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952無記無記名 (アウアウウー Sa1b-qFea [106.181.90.135])2020/02/16(日) 16:37:17.52ID:uWg5Emc8a
ありがとうございます
購入してもあまり意味がなさそうですね
今回は見送ります

0953無記無記名 (オッペケ Sr3f-hwkX [126.179.144.45])2020/02/16(日) 16:55:11.39ID:d5G7NvqMr
>>951
見た目
体重の変化
1RMの重量の伸び
あなたに一番足りないと思われる根拠のない自信

0954無記無記名 (ワントンキン MMd2-I9Fa [153.236.94.166])2020/02/16(日) 17:01:24.70ID:9Wv8VyvqM
>>951
100kg挙げる頃には100kg挙げそうな筋肉(見た目)と筋力がついているので心配無用
細かい進捗が気になるのは自信が無いせい
何らかの測定で自信をつける人も多いけど、それも信用できないなら別の道を進むしかない
ならばとにかく今は筋トレを楽しむといい
楽しくてやってるだけなのだから進捗を気にする理由も無い
やれるだけやって楽しむだけ楽しんでいれば、いつかは自信がついてくる

0955無記無記名 (ワッチョイ 2226-LiuO [61.214.238.128])2020/02/16(日) 17:13:11.06ID:ZGZIdc830
ありがとうございます
なんでもそうですね、自信が大事。
楽しむことも忘れていました。
ちなみに体重が全く増えない場合は筋量筋力共に進歩はないんでしょうか?
最近食事管理がおろそかになってるのに増えも減りもしない。
使用重量はネガティブに考えてもレップ上は3セットのうち一番最初のセットが1レップ伸びたり
2セット目が前より1レップ多くできたりする場合が記録を見ると3週間に一回は起きてます。

0956無記無記名 (ワッチョイ 37b8-IGGe [60.144.245.157])2020/02/16(日) 18:09:11.93ID:Fa1V1NZG0
>>950
次スレよろ

0957無記無記名 (ワッチョイ 030e-Vff/ [114.183.190.103])2020/02/16(日) 19:01:20.90ID:nNn9sgQC0
筋トレ歴4ヶ月目
各部位4日に1度のペースでトレをしていて、順調に重量が上がり続けていたのですが1週間ほど休み期間があり久しぶりにやったら重量が下がってしまいました。
1週間しっかり休み、睡眠もしっかりで万全の状態だったので記録更新できると期待してたのに初めて重量が下がったので驚いてます
考えられることってなんだと思いますか?
皆さんも結構ありますか?

0958無記無記名 (ワッチョイ 0231-Yje/ [211.134.229.201])2020/02/16(日) 19:13:37.94ID:sQ5w+wLV0
やっぱり酒はだめだな
全体的に太るならまだしも腹だけ出るようになる

0959無記無記名 (ワッチョイ 7bb7-OxJ8 [218.42.28.129])2020/02/16(日) 19:47:19.89ID:3B5eL54H0
>>956
俺かよw

0960無記無記名 (ワッチョイ 37b8-IGGe [60.144.245.157])2020/02/16(日) 19:50:58.10ID:Fa1V1NZG0

0961無記無記名 (ワッチョイ 7bb7-OxJ8 [218.42.28.129])2020/02/16(日) 19:52:53.67ID:3B5eL54H0
次スレ立てたぞ
★★★筋トレなんでも質問スレッド556reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1581850170/

0962無記無記名 (オッペケ Sr3f-DdPl [126.211.124.175])2020/02/16(日) 19:53:19.54ID:P72acZjer
筋トレするときは動き止めずにできるところまでやってるんだけど
きつくなったら少し止めてでも限界まで追い込んだ方がいいのでしょうか?

例えばスクワットなら膝を伸ばしきらず続けられる限りやるのと
きつくなってきたら上がる時に伸ばして少し休んでやるのだとどっちがいいのでしょう?

0963無記無記名 (ワッチョイ 37b8-IGGe [60.144.245.157])2020/02/16(日) 19:58:49.52ID:Fa1V1NZG0
>>961
スレタイも中身も全然違うから削除依頼出しておいて

0964無記無記名 (ワッチョイ 37b8-IGGe [60.144.245.157])2020/02/16(日) 20:02:20.87ID:Fa1V1NZG0
次スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド557reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1581850895/

0965無記無記名 (ワッチョイ c6e3-VKUZ [153.225.226.228])2020/02/16(日) 20:02:37.15ID:bP/WWL7U0
去年は病気と怪我もあり4キロ程落ちた
胸周りも4センチほど落ちている

どれくらいで戻るかな
怪我(肩)の影響もあり、
強度は落とさざるを得ない、、、

0966無記無記名 (ワッチョイ af92-gsGW [14.8.99.96])2020/02/16(日) 20:05:32.71ID:XyezeIBj0
俺は追い込むのをやめた
結局、個人レベルでは気になった事は自ら試して実感するしかやりようがない
>>962

0967無記無記名 (ワッチョイ 030e-Vff/ [114.183.190.103])2020/02/16(日) 20:16:45.22ID:nNn9sgQC0
>>965
肩の怪我って筋トレでなったの?

0968無記無記名 (ワッチョイ 030e-Vff/ [114.183.190.103])2020/02/16(日) 20:18:17.02ID:nNn9sgQC0
追い込まなくても筋肥大ってするよね。
俺、トレ始めて4ヶ月だけど1度も腹筋やったことがなくて筋肉痛もなったことないけど腹筋が明らかに成長してるし、見た目が変わって強くなってるから。

0969無記無記名 (アウアウウー Sa1b-MSA7 [106.128.70.141])2020/02/16(日) 20:18:52.15ID:NOjCJ+8va
>>961
どこ見て次スレ建てたの?
メチャメチャじゃんよ

0970無記無記名 (アウアウウー Sa1b-MSA7 [106.128.70.141])2020/02/16(日) 20:20:37.01ID:NOjCJ+8va
>>968
初心者は初心者ボーナスがあるんだよ
本当のスタートは3年目ぐらいから

0971無記無記名 (ワッチョイ 7bb7-OxJ8 [218.42.28.129])2020/02/16(日) 20:24:30.56ID:3B5eL54H0
だれか他の人たのむわw

0972無記無記名 (ワントンキン MMd2-I9Fa [153.236.94.166])2020/02/16(日) 20:30:42.19ID:9Wv8VyvqM
>>971
あれって大昔使ってたテンプレだっけ?
すげえ良いこと書いてあるんだけど、どうせ誰も読まんからなあ
本当に読まれても今度は質問激減しちゃうしな

0973無記無記名 (ワッチョイ 37b8-IGGe [60.144.245.157])2020/02/16(日) 20:37:36.16ID:Fa1V1NZG0
>>971
いやもう俺が立てたから
お前は自分で立てたスレを責任もって削除しといて

0974無記無記名 (ワッチョイ c6e3-VKUZ [153.225.226.228])2020/02/16(日) 20:49:50.84ID:bP/WWL7U0
>>967
そうだと思ってる
どのタイミングでやらかしたかは
わからないけど

0975無記無記名 (ワッチョイ a259-GUQA [123.216.87.111])2020/02/16(日) 20:56:29.62ID:/XkyGuV60
>>893
PFCバランスを計算すればアンダーカロリーでも筋肥大出来ると思うよ俺。

0976無記無記名 (ワントンキン MMd2-I9Fa [153.236.94.166])2020/02/16(日) 21:13:10.94ID:9Wv8VyvqM
筋トレを真面目にやる→
+たくさん食う=筋肉増脂肪微増
+普通に食う=筋肉微増
+あまり食わない=脂肪微減
+相当食わない=脂肪減筋肉微減
これらはまとまった期間をとってもいいしコロコロ変えても結果は同じ
いずれにしろ筋トレさえやっときゃ筋肉脂肪比率が変わるのでいつかはどうにかなる
これだけ覚えてりゃオープンコンテストまで戦える

0977無記無記名 (ワッチョイ c70b-46vq [118.243.105.45])2020/02/16(日) 21:41:01.09ID:Gzk0yq460
>>957
トレ開始4カ月なら神経系の適応による筋力向上がメインだから何もおかしくないよ

0978無記無記名 (ワッチョイ 9bee-X+WP [58.157.18.61])2020/02/16(日) 22:09:37.38ID:HpOACdVv0
ダイエットのためにベジファーストがいいって聞くけど逆にバルクアップにベジファーストは良くないって事ですか?

0979無記無記名 (ワッチョイ 7785-s80x [124.110.12.149])2020/02/16(日) 22:56:42.25ID:GDDWV/DY0
178/63筋トレ歴3か月なんやがレッグプレス50しか上がらんて雑魚すぎる?
カールとエクステンションは40

>>979
バランスおかしくないか?
俺カールエクステが35くらいの時、プレスは120くらいあったと思うぞ
俺がおかしいのか?

0981無記無記名 (ワッチョイ c70b-46vq [118.243.105.45])2020/02/16(日) 23:09:16.11ID:Gzk0yq460
>>979
レッグプレスはマシーンなのか45度のなのか、マシーンなら機種でも違うしスタートポジションの深さでも負荷変わるから単純な○○kgて数字じゃ比べられんよ
カールとエクステンションも然り

ただまぁ身長の割に体重軽すぎるしトレ歴3ヶ月なら素人レベルか下手すりゃ一般以下の可能性もある

タンパク質の摂取量も気をつけつつオーバーカロリーの食事とトレ続けて1〜2kg/月のペースで先ずは1年くらい身体デカくしたら? 

0982無記無記名 (ワッチョイ e2b8-zuxM [221.31.13.206])2020/02/16(日) 23:13:55.95ID:99FPUXN80
>>981
あと30キロは増量しないと駄目だろ

0983無記無記名 (ワッチョイ 770b-zuxM [124.211.129.202])2020/02/16(日) 23:47:38.73ID:ep3h0Qb80
>>962
大きく分けて2つ

物理的高負荷をかけて伸縮性タンパク質の損傷から補修増加を促す→疲れる必要はない→追い込む?というか活動できなくなる限界までやる必要ナシ。

無酸素運動負荷をかけて衛生細胞からの細胞核引き込み、抗酸化力とエネルギー持続性を得る為に形質(伸縮性タンパク質以外の細胞液全体)の増加を促す
→酸化物質の蓄積の為に追い込むというより、酸化物質の蓄積をさせる為に緊張を解かずに血流を制限してできる反復の限界まで動作する。

ミオシン・アクチンの摩擦刺激や引っ張りによる引き千切りの為にネガやアイソメトリックな動きは必要なので、高負荷とは言えど反復動作で数回の重量設定をする。

低負荷では筋肉の緊張を高い保てるレベルでの負荷は必要で有酸素運動になるようなウエイトは無駄。

こんな感じです。

休んで数回できるなら、ガッツリ休んで次セットへ。
でも「まだ休めば動けるから」は無駄で3〜4セットくらいでやめましょう。
ジムでも傍から見て沢山セットをしてるなぁと見える人って、長年いるけど、長年あの体だなというのはお気づきのはず。

運動することを目的としてはならず、筋肥大には前述の刺激が必要ではあれど、疲れる必要はないのてます。というより疲れてはいけません。
疲れたら体は「疲れを回復させる」方を優先して筋肉を育てる余力が無くなってしまうからです。

0984無記無記名 (ワッチョイ a259-GUQA [123.216.87.111])2020/02/16(日) 23:52:58.99ID:/XkyGuV60
>>979
難病や特定疾患、怪我や老化でもない限り、自分の体重は上がるだろ。
しゃがんでから足の力だけで立てるなら。

0985無記無記名 (ワッチョイ 434a-VvGx [152.165.115.10])2020/02/16(日) 23:55:46.36ID:02ZiJUb+0
初めの頃は追い込んだつもりでまるで追い込めてなくて、
慣れてくるあたりで今度はやれる限りやっちゃって疲労を溜めたりケガしたりしちゃうよね。
この種目を体重の○倍で出来たら、とかより、調子見て適切に加減できるようになったら中級者だと思うわ。

0986無記無記名 (ワッチョイ a259-GUQA [123.216.87.111])2020/02/16(日) 23:59:21.90ID:/XkyGuV60
◆1食当たりのたんぱく質は20gで筋タンパク質の合成がピークに?
Mooreらは、ウエイトトレーニングを4ヶ月以上継続している男性6名を対象として、トレーニング後にタンパク質を0g、5g、10g、20g、40gを摂取させ、筋タンパク質の合成率を測定しました。
すると、タンパク質20gまでの摂取では、直線的に筋タンパク質の合成が増加しましたが、20gと40gの摂取に有意な差は認められませんでした。
この結果から、筋タンパク質の合成を促すためには、最低20gのタンパク質の摂取が必要であり、それ以上の摂取による筋タンパク質の合成効果はプラトーになることが明らかになったのです(Moore DR, 2009)。
また、2014年にはスターリング大学のWitardらも同様の報告をしています。
Witardらは、ウエイトトレーニングを6ヶ月以上行っている男性48名を対象として、トレーニング後にホエイタンパク質を0g、10g、20g、40gを摂取させました。
その結果は、やはり20gの摂取で筋タンパク質の合成はピークを迎え、20gと40gの摂取に差が見らないというものでした(Witard OC, 2014)。

これらの報告が根拠となり、筋トレの効果を高めるタンパク質の必要摂取量は20gであると言われるようになったのです。
しかし、近年のスポーツ栄養学の界隈では、これらの知見に疑義が唱えられています。

◆1食当たりのタンパク質の摂取量は年齢や体重を考慮しよう。若年者は体重1kg当たり0.24gのたんぱく質、高齢者は1kg当たり0.4gが最適
MooreらやWitardらの報告にはいくつかの問題点がありました。彼らの研究は、平均年齢20〜22歳、体重80kg前後の男性が対象であり、トレーニングはレッグプレスのみの運動でした。
つまり、この年齢、体重、トレーニング内容の条件においてのみ、タンパク質20gが最適な摂取量であるということなのです。
そのため、たとえば若年者と高齢者、体重50kgの長距離ランナーと100kgのボディビルダーとでは、異なるタンパク質の摂取量が必要となる可能性があります。
それでは、年齢や体重により必要となるタンパク質の摂取量は異なるのでしょうか?
この問を検証したのもトロント大学のMooreらです。2015年、Mooreらは平均年齢22歳の若年者と71歳の高齢者を対象に、0g〜40gまでのタンパク質摂取による筋タンパク質の合成率を検証しました。
得られたデータを統計学的に分析し、体重あたりのタンパク質量に換算したところ、若年者は0.24g/kg、高齢者は0.40g/kgが必要なタンパク質量であることが明らかになりました(Moore DR, 2015)。
この報告によって体重あたりの最適なタンパク質摂取量がわかるとともに、高齢者ではより多くのタンパク質摂取が必要となることが示されています。
加齢によるタンパク質の摂取量の増加については、筋タンパク質の合成抵抗性(anabolic resistance)によるものと推測されています。

#個人的にはおならが出やすくなる=内臓器でたんぱく質を吸収・消化しきれないシグナルだと思っている

>>985
確か、山本先生は「腱や関節を痛めず、筋肥大に効果的な負荷は6RMを8回、2set」って言ってたよ。

0987無記無記名 (ワッチョイ cf6c-alEW [180.60.155.128])2020/02/17(月) 00:32:59.20ID:3t5IY7Wo0
ステロイダー山本の言う事は信用ならん

0988無記無記名 (スププ Sd42-s80x [49.98.74.111])2020/02/17(月) 06:44:26.74ID:7IXJ3ge6d
>>984
確かに自重分が上がらないのはおかしいよな
改めてフォームの確認でもしてみますわ

0989無記無記名 (アウアウウー Sa1b-Yje/ [106.133.161.21])2020/02/17(月) 07:44:07.20ID:X9CGbpu5a
そろそろ夏に向けて初心者が乱入してくる時期だな

0990無記無記名 (スップ Sd62-56mZ [1.75.4.85])2020/02/17(月) 08:52:16.17ID:gWphpgd4d
>>802
フォームと重量設定をしっかりやればデッドは有効だし、ルーマニアンでも上記誤れば怪我の可能性はある
自分もデッドとスクワットで 何度か腰怪我してたけど、フォーム改善に取り組んだら怪我なくなった

0991無記無記名 (ワッチョイ c759-BDVY [118.15.21.91])2020/02/17(月) 10:30:04.66ID:FSzRgoCI0
>>988
45度レッグプレスで50kgなら大分弱いけど
シーテッドレッグプレスならそんなにおかしくないと思うよ

0992無記無記名 (ササクッテロ Sp3f-VvGx [126.35.220.4])2020/02/17(月) 12:22:59.26ID:R9Nbw7ZUp
俺45度っていうのはやったことないから分からないけど、そんなに違うの?
カールとエクステンション40なら、フォームでだいぶムラはあるだろうが、いくらなんでもプレス100未満ってことはないんじゃない?

0993無記無記名 (ワッチョイ 0382-H5Rc [114.153.205.170])2020/02/17(月) 12:30:22.70ID:7YMtRjVo0
どんな角度だろうとプレス50kg未満は身体障害者だろ

0994無記無記名 (アウアウウー Sa1b-Yje/ [106.133.161.21])2020/02/17(月) 12:33:41.50ID:X9CGbpu5a
シーテッドって角度30度くらいのやつやろ
45度のやつ方がきつい気がするけどな

0995無記無記名 (ワントンキン MMd2-I9Fa [153.236.94.166])2020/02/17(月) 12:57:56.85ID:nzvyU+raM
完全に地面と並行のやつもあるよ
あと左右独立ってのもある
片足50ってことなら…まあ極めて弱いくらいで済むかも

0996無記無記名 (ワッチョイ 22b8-GUQA [219.45.110.238])2020/02/17(月) 13:26:58.07ID:u98momFZ0
>>963
>>973
何を偉そうに
自分でやれカス

0997無記無記名 (ワッチョイ 22b8-GUQA [219.45.110.238])2020/02/17(月) 13:27:33.39ID:u98momFZ0

0998無記無記名 (ワッチョイ a259-GUQA [123.216.87.111])2020/02/17(月) 13:27:46.59ID:vJ7TPjAf0

0999無記無記名 (ワッチョイ 22b8-GUQA [219.45.110.238])2020/02/17(月) 13:27:49.04ID:u98momFZ0

1000無記無記名 (ワッチョイ 22b8-GUQA [219.45.110.238])2020/02/17(月) 13:28:17.59ID:u98momFZ0
>>963
>>973
何を偉そうに
自分でやれカス

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 0時間 5分 48秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。