常勤・非常勤講師 Part142 ※現役講師限定

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001実習生さん2020/04/11(土) 19:10:32.07ID:P+BpD/nn
立ててみましたー

前スレ
常勤・非常勤講師 Part140 ※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584437695/

※現役講師限定
※現役講師限定
※現役講師限定
※現役講師限定

※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/edu/1585479291/

0952実習生さん2020/04/25(土) 07:18:35.57ID:fsjlXcSZ
>>951
勤務校でWeb会議システムで授業やったら鯖落ち必須と言われました。
もうぐだぐだです。

0953実習生さん2020/04/25(土) 07:20:30.94ID:VoRK82oA
>>923
合理的な根拠は全くなしの先入観のみだね
コメントできない

0954実習生さん2020/04/25(土) 07:22:12.19ID:Nwv1UPxf
>>953
同意

0955実習生さん2020/04/25(土) 07:30:17.57ID:mR2m9Dpu
>>952
私案としてはWEBを使った授業も学年ごとに時間差でやれば鯖の負担が減るかもしれません。そうしないと鯖だけでなくタプレットやPCの個数にも限界があります
オンラインで自宅授業にしてもひと家庭で兄弟姉妹がいれば同じ時間に違う学年のオンライン授業が同時に見れるほどパソコンやタプレットなどを持ってる家庭ばかりではないですから
時差をつかってやるか、録画したものをいつでも各家庭の都合に合わせて利用するしかないですね

0956実習生さん2020/04/25(土) 07:35:11.58ID:jnm61NL6
仮に夏までには収束せず、夏休みの冷房ガンガン授業は3密だからダメとかなって授業数確保DEKINAKATTARAどうなるんだろね

0957実習生さん2020/04/25(土) 07:35:31.57ID:jnm61NL6
できなかったらがなぜw

0958実習生さん2020/04/25(土) 07:43:27.92ID:fsjlXcSZ
YouTubeをみんなで見ると固まる勤務校の環境だと、
1クラスでもできるかどうか…

0959実習生さん2020/04/25(土) 07:48:51.75ID:mR2m9Dpu
1教室で30人以上でタプレット使えとか別の意味で問題あるでしょ今はw
15人程度で2教室に分散して使うくらいでしょか

0960実習生さん2020/04/25(土) 08:22:39.93ID:0C5F40/W
10月1日から3月末までの辞令出るか
不安や。6月には再開してほしい。

0961実習生さん2020/04/25(土) 08:23:14.58ID:0kZOkMYF
ここの人たちに状況聞こうかなと思ったんだけど、Web授業を導入できてるところはほとんどなさそうですね…

自分は中高一貫私立進学校、底辺私立高校、予備校、高級個別指導塾を少しずつ掛け持ちしてる者だけど、各校の対応とか気になることあったら答えますよ。
Web授業の対応とか課題の出し方とか。

0962実習生さん2020/04/25(土) 08:46:27.38ID:fsjlXcSZ
>>961
設備導入にいくらぐらいかかりましたか?

0963実習生さん2020/04/25(土) 08:48:35.02ID:6GdbMgWE
録画授業だったらオンラインの意味なくね?
普通にDVDに焼いて宅配するのが現実的
オンラインが生きるのはリアルタイムで双方向でやりとりする時
回線容量が少な過ぎて鯖落ちするなんてもってのほか

0964実習生さん2020/04/25(土) 08:56:36.08ID:F0lZxh16
DVD毎日1000枚も焼けません

0965実習生さん2020/04/25(土) 08:56:49.15ID:ccNc/u2j
最近NHK高校講座の自分の科目を観てみたら、めっちゃ面白くてびっくりした。むしろ自分が延々見続けてしまった。

あれで良くないか?
内容に即したレポートまとめさせて、なんらかの形で提出とか。
(うちはその「なんらかの形」もないから困ってんねんけど)

0966実習生さん2020/04/25(土) 09:04:57.20ID:fsjlXcSZ
NHK高校講座は「基礎なし理科」「数III」がないからなあ…。
本来はNHK学園のための授業だからなくてもいいんだけどさ。

>>963
個人情報保護で配達記録が残る形でしか送れなくなってる。
切手代とかバカにならない。

0967実習生さん2020/04/25(土) 09:05:56.58ID:r8DuFN3X
NHK高校講座って通信制教育の高校テキストにそったオンライン授業そのものですからね
灯台下暗しで高校はあれでオンラインしなくても学習はできるかもしれません
小中も今から準備すれば秋にはできるかもしれませんね

0968実習生さん2020/04/25(土) 09:10:10.26ID:Hy+84DhM
オンライン授業なんかやりだしたら勘違い保護者が一緒に見ててツイッターとかに
「本当は◯◯なんだけどなぁ」「先生、それ違います!とか思いながら見てた」
「何で◯◯って教えないのかな」とか書くだろうな
あと授業を保存するやつやそれをどっかにアップするやつも出てくるだろうからオンライン授業がメインになったらやめるわ

0969実習生さん2020/04/25(土) 09:11:01.49ID:0kZOkMYF
>>962
非常勤の自分でもわかる範囲で答えますが…

基本的にはどこも、今ある設備プラスアルファで対応してます。

予備校ではもともとiPadを使う教材を使っていたので、配信する授業分のiPadは確保できていた。
情報担当部署がシステムを組んだりサイトで案内したりで、作業は社内で完結してる。
生徒が見る側の設備は生徒持ちだけど、携帯で見れるので大きな問題や苦情は聞かない。
回線が細くて動画が止まりやすく…というのは聞くけど、苦情には発展していない。

0970実習生さん2020/04/25(土) 09:16:18.90ID:0kZOkMYF
私立高校では各職員に与えられたPCを使ってる。カメラがついてない機種の場合は外付けなので、それは新しく購入したはず。
クラスを合同でやっているので人数がかなり多い授業がある。その授業はzoomの有料版でやってるので、これにも金はかかってる。
情報系の作業部分は各職員が個々にやってる。
高齢の職員を若い職員がフォローしながらどうにかやってる。
生徒はもともとタブレットを購入させられてる。
新入生だけはタブレット未購入だったので開始が遅れた。

0971実習生さん2020/04/25(土) 09:18:37.09ID:0kZOkMYF
個別指導では機器は講師の自前。
教室の回線が弱かったりするので、中継機設置や契約変更などしているよう。

0972実習生さん2020/04/25(土) 09:20:14.23ID:mc+36HOm
ようやく、まともなスレになってきたね

0973実習生さん2020/04/25(土) 09:21:13.28ID:Nwv1UPxf
児童・生徒・学生たちも今ことさら教科書で勉強しなくてもいい。
この時期に家の手伝いとかできる経験をいろいろすればいいんだ。
それが広い意味での人間力になる。
サインコサイン・ベクトル・テニスコートの誓い・バラ戦争・フレミングの法則・・・・・。
机上の勉強なんて40歳50歳老人になれば全部忘れてる。

0974実習生さん2020/04/25(土) 09:23:14.59ID:Nwv1UPxf
>>972
そうです!
講師の狭い了見での、給料や雇用がどうこうなんて低次元!

0975実習生さん2020/04/25(土) 09:31:48.83ID:YtegoFNR
むしろオンライン授業や授業番組を経験して、やはり学校で授業受けるのがいいと思える親や子供が増えればいいなと思います
まあ、中には学校よりもわかりやすいと思っちゃうケースもあるかもしれませんから、そんな人はそっちで学ぶのがおすすめですけど

0976実習生さん2020/04/25(土) 09:32:22.49ID:fsjlXcSZ
・パソコンにカメラなし
・Wordですら固まる教務パソコン(Windows7)
・予算措置なし

のうちの学校でできるとは思えない。
県のICTモデル学校の報告聞いて、全県で導入されてると勘違いしたうちの知事。

0977実習生さん2020/04/25(土) 09:34:51.76ID:Nwv1UPxf
オンライン等々やこしいことせず、まず自学だろ!
やる気があれば何でもできる。

0978実習生さん2020/04/25(土) 09:42:12.83ID:YtegoFNR
>>976
それでICT化が進めばプラス要素でしょう

0979実習生さん2020/04/25(土) 09:48:20.89ID:564jZPRI

0980実習生さん2020/04/25(土) 10:00:37.29ID:5x7LJBlG
( ・∀・)ニヤニヤ

0981実習生さん2020/04/25(土) 10:13:48.86ID:ijjyKINZ
>>976
カメラなしはわざとかもしれん
うちの自治体は職員縛るの大好きだからわざと外してる
最近はDVDドライブも外され始めた

ちなうどん県松平市

0982実習生さん2020/04/25(土) 10:20:36.77ID:fsjlXcSZ
>>978
予算措置なしだぞ

0983実習生さん2020/04/25(土) 10:24:24.74ID:0kZOkMYF
>>982
うちは都市部なんで無理ですけど、それ聞いてる感じ緊急事態宣言解除されるような地域じゃないです?

予防措置しながらそのうち通学になるでしょ。
それまでは課題とかで頑張る。

0984実習生さん2020/04/25(土) 10:25:59.93ID:fsjlXcSZ
>>981
教科書会社がDVDで動画やソフト配ってるのに、
教務パソコンで読めない事例が増えてるね

掻いくぐるために、自宅でDVD読み込んでメールで送る教師が出てきたら、
今度はそれを禁止するためにメールアドレスを職員から取り上げ

0985実習生さん2020/04/25(土) 10:30:42.23ID:fsjlXcSZ
>>983
特定警戒都道府県で5月いっぱい休校決定。
だからWeb会議システムで授業行うと記者会見で知事が発言した。
知事がWeb会議システム作ってる会社出身。

0986実習生さん2020/04/25(土) 10:40:36.97ID:Q7XDW+G2
5月いっぱい休校決定はいつしたの?

0987実習生さん2020/04/25(土) 10:42:36.29ID:0kZOkMYF
>>985
てことは、関東だった…泣

まあ第一段階は授業が回らないことを各方面に理解させることからですね。
そのためには一度導入してみて、頓挫させてあげる必要がある。

0988実習生さん2020/04/25(土) 10:44:30.32ID:Hy+84DhM
吉村は連休明けに再開する気満々なんだけど何考えてるのかな?

0989実習生さん2020/04/25(土) 10:48:55.72ID:fsjlXcSZ
>>986
昨日。

0990実習生さん2020/04/25(土) 10:57:50.29ID:0kZOkMYF
>>988
滋賀ですら5月末まで延長したのに無理っすよ。
たぶん舌の根が乾くのを待ってるだけ。

0991実習生さん2020/04/25(土) 11:10:22.39ID:7NkvjKH+
大阪府は土日の感染者数を見ても判断になると思います
月曜に発表でしょうね
どうなるかは維新がやることなので見当もつきません

0992実習生さん2020/04/25(土) 11:54:55.16ID:Q7XDW+G2
再開してクラスターが発生して一年棒に振るんじゃないかな。

0993実習生さん2020/04/25(土) 12:01:14.18ID:H04mxL38
吉村松井はとにかく解除したいのがバレバレ
四月の休校も緊急事態宣言出そうだから仕方なくやるみたいな感じだったしね

0994実習生さん2020/04/25(土) 12:14:11.46ID:ccNc/u2j
うちの井戸さん、大阪との歩調の合わなさを批判されて、たぶん能動的に何かすることを投げてしまった。
「どーせ大阪に合わせないと文句言うんでしょ、じゃあなんでも大阪に決めてもらったらいいじゃないの」みたいな雰囲気が漂っている。
かわいそうなのは上の意思決定を欠いた県教委の皆さんである。

0995実習生さん2020/04/25(土) 12:43:56.87ID:1F9/UYUT
公教育にまともに金をかけてこなかったツケが噴出している

0996実習生さん2020/04/25(土) 13:47:36.75ID:GfNJXJlD
大阪府再開するの?
無理だろ

0997実習生さん2020/04/25(土) 14:20:12.67ID:+DrUSYOq
うちの県は余裕で再会しそう。というか、
これ以上休校が続くと、講師は首になりそう。
9月新学期なんかとんでもないよ。

0998実習生さん2020/04/25(土) 14:35:40.09ID:BPOdYiUj
非常勤切られるだろうな

0999実習生さん2020/04/25(土) 14:35:43.57ID:0kZOkMYF
>>997
自分の行ってる私立(底辺)では課題作りと返送された課題の採点を非常勤がやっているよ。
休校中でもそれなりの仕事と対価をもらっています。

公立ですか?仕事ゼロなんです?

1000実習生さん2020/04/25(土) 14:36:22.64ID:AaYEDjnP
おちんちん

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 19時間 25分 50秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。