X



トップページ武道
1002コメント414KB
武壇5ちゃんねる分壇20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0281シマダイ老師
垢版 |
2018/11/22(木) 20:10:44.43ID:OXw4RrcX0
大陸、台湾で老師の墓に名前を刻まれた日本人は複数います。
別の関係者が行くと「あの人は大金出したので名を刻みましたが、習いに来たが技法は本当は教えていません。武林の一員として認めてませんよ」これです。
ああ、あの人の名はありますが、こちらとしては関係ないです、ですよ。
喜んでいるのは能天気な日本人だけです。
墓の建立式の当日は身内のように扱われますが、帰国した後はそうではないのです。
中国人は二面性を使い分けますからね。
0282名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/22(木) 20:11:23.00ID:4uAa/h/k0
i編集長も義の為に500円追及した訳でもないだろうしな
それが証拠に、お抱え武術家の拳譜に疑義を呈した宋光華の弟子(当時)を出入り禁止にしてるし
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/22(木) 20:14:14.07ID:KBT9bZS70
兵器への認識に齟齬があるんだろう

確かに武器を持てば手よりも強い
しかし武術に置ける兵器はあくまで手の延長と言われてるのはみんな知っていると思うけど
それは剣を突き出す動作と拳を突き出す動作が同じだと言う事なんだね
剣の動作で拳でも戦うと言う事
格闘技では剣の使い方はしていない
ここの認識が違っていると理解に苦しんでしまう
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/22(木) 20:16:21.96ID:KBT9bZS70
剣と拳の動作が同じだと理解出来れば
弾腿の拳の使い方も整合性のあるものなんだと理解出来る
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 04:00:04.97ID:bTSVq6AuO
真伝 真伝 倉井真伝
なんで真伝になりたいの?
決まってるだろ答えは
倉井さんみたいになりたいんだ
あぁ 背中に鬼の貌
倉井さんに 声を揃えて
イケてるよ Yeah! Yeah! 広いよ Yeah! Yeah!
WOW! WOW!あいあいあいあいあ〜っ!
真伝 真伝 倉井真伝
僕の胸の中でfall in love
倉井さんに誓うよ
真伝 真伝 倉井真伝
僕の胸の中でI miss you 俺たち真伝この胸に
touch me oh yeah
真伝 真伝 倉井真伝
子供の頃から
一目惚れしたあの真伝
周りは好きだぜマッチョ あぁなりたい真伝に
倉井さんに声をかけろよ イケてる Yeah! Yeah!
羽ばたけ Yeah! Yeah!
WOW! WOW!あいあいあいあいあ〜っ! 真伝 真伝 倉井真伝
倉井さんといる日々をI miss you どんな時でも護ると誓うよ真伝 真伝 倉井真伝
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 04:00:40.91ID:bTSVq6AuO
夢の中で倉井さんに会いたくて 俺たち真伝この胸に
feel me oh yeah 君の心に声をかけろよ 好きだろ 真伝! 惚れたろ 真伝!
WOW! WOW!あいあいあいあいあ〜っ! 真伝 真伝 倉井真伝 僕の胸の中でfall in love
愛する人を護ると誓うよ 真伝 真伝 倉井真伝
僕の胸の中でI miss you 俺たち真伝ョこの胸に
touch me oh yeah
真伝 真伝 倉井伝
0287赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/11/23(金) 07:19:14.92ID:2PTxyiqL0
『螳螂崩歩拳』の初版は1966年頃やったはずや。
蘇c彰は1940年生まれやから26歳の頃に出版したってことになる。
ちなみに黄漢はすでに1950年代から30種類以上の螳螂拳譜を出版してる。
黄漢が亡くなったのはそれこそ1975年頃やったと思うけどな。
0288赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/11/23(金) 07:21:57.91ID:2PTxyiqL0
武壇スレに書き込むわりにはみな松田さんの初期の本や台湾・香港で70年代に出た本を読んでへんな?(笑
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 07:58:10.15ID:Y9dZk4Xi0
広島の中坊には知り得ないですね
0290シマダイ老師
垢版 |
2018/11/23(金) 08:19:32.92ID:4837n2Bx0
鴨川つばめ氏は松田先生の本を読んでいたそうだね。
「すっぽん形拳法」等が作中に出てくる。
そこで、中3、高1くらいで今の日本中武団体主が持っていないような兵器を持っていて、人に渡されなかったのであれば、密輸入しかない。
当時それをやる田舎の親と中3がいるのかです。
赤国先生は前に「当時はアイツは日本一のオタクやからな」と言っていましたが、只の中武マニアオタクで入手出来るのかとなる。
トールパズさんはトウロなどは怪しいが、体験したGさんの凄い発勁は中武をまったく習っていないというのはあり得ないというニュアンスで表現している。
福昌堂発表とは正反対の体験談ですね。
0291香具師
垢版 |
2018/11/23(金) 10:44:18.41ID:BhHeQjHq0
>>287
同意です

コウカンクンの本なんかは神田界隈でも最近はあまり見かけなりましたので、資料集めが趣味じゃなければ最近の人は持ってないのでは?
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 12:34:14.34ID:nU6lmZPL0
>>289
全く不可能とも言い切れないな。趣味の人…それも中学生・高校生くらいなら余計に。経済力が必要だけど。
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 12:54:32.30ID:Y9dZk4Xi0
>>292
世に絶対なるものはありませんが、タンランチェンなるものが
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 13:00:30.02ID:Y9dZk4Xi0
>>293
世に絶対なるものはありませんが、タンランチェンと何処かで聞いて(文字情報が無いのですから)それが何かを判断し且つ資料を探すというのは現実的では無いですね
0296シマダイ老師
垢版 |
2018/11/23(金) 16:35:55.54ID:4837n2Bx0
経済力というのが「この世界は一週間で20万以上30万までなら高いとはいえないんや」。
昔の日本中武なら渋谷の大金持ち家庭、、親がビル持ちの通訳バイトもやらなかった八年間台北滞在した人、東京板橋、三重の産婦人科医師、山編さんとこの内科医などがやればいい趣味でね。
いるとは思うが、地方の資産家息子などもやればいい。
そこまで払えない人は月謝一万くらいで習って体を動かすしかない。
30万払っても、運がないと体に確証が得られる内容を習うのは難しいけどね。
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 16:47:16.78ID:18EHCg2G0
いや、もう向こうに長年赴任してる人がいたり就職にいく時代ですよ
物価ももうほとんど変わらないようだし
向こうで逆にお世話になってる人も多い
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 16:50:09.11ID:18EHCg2G0
北京大学に落ちたから
東大に留学しに来たと言う留学生もいるそうです
0299シマダイ老師
垢版 |
2018/11/23(金) 16:52:30.78ID:4837n2Bx0
>>295
日本の武術なら明治時代に神社に門人奉納額があって門人一覧で名が書かれていれば習った弟子たちだとはわかると思います。
大陸台湾では墓碑の裏に名が刻まれた弟子は習った保証がありません。
中国人がゴミ屑なのではなく、民族習慣です。
日本人からみれば人間不信策謀を行うクズですが、
中国人は罪の意識が最初から脳に存在しないのです。
0300赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/11/23(金) 18:05:30.31ID:2PTxyiqL0
『燃えよドラゴン』が公開されたのが1973年やが、その当時にブルース・リーに熱狂し、
親に頼んで香港までグッズを買いにいった消防や厨房はけっこうおったよ。
私の周りにも「なんでこんな香港の映画雑誌持ってんの?」てなヤツはおった。
オタクの行動力をナメたらアカン(笑
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 18:15:07.75ID:PJ5vjTfH0
>>300
>親に頼んで香港までグッズを買いにいった消防や厨房はけっこうおったよ。

それ絶体普通の環境じゃないです〜赤国センセの周りの
セレブ環境自慢はやめてください!!
私は本日も稽古の後はスーパーの100円引きシール付き弁当なのです(泣)
0302赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/11/23(金) 18:16:10.82ID:2PTxyiqL0
私も1970年代の半ばには大阪の東方書店で一度に10冊20冊くらい中文の武術書を買った。
親には「参考書を買うからお金ちょうだい」て言うてな(笑
知ってる人は知ってるやろうが、当時香港や台湾で出版された武術書のほとんどはペラペラの小冊子みたいなの。
値段も輸入書にもかかわらず一冊200円とか300円とかやった。そもそも現地での定価が80円とか100円とかやったしな。
百科事典を全巻揃えるくらいのお金があれば1000冊くらい買えちゃう。
前に人から当時の黄漢の本をいただいたが、鉛筆で「\200」とか書いてあったわ(笑
0303赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/11/23(金) 18:20:38.89ID:2PTxyiqL0
>>301
そらまあ金持ちの家の子は多かったし、GWや盆正月に一家で海外旅行なんて家庭もないわけではなかったな。
ただ、旅費はいまよりずっと高かったやろうけど、当時の香港や台湾の物価を考えれば、
子どもが買うようなグッズなんてアホみたいな値段やったと思うよ。
大人がブランド品買うんやないんやもん(笑
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 18:29:50.97ID:PJ5vjTfH0
>>302
>>303
一冊200円とか300円なら あの当時の学生でも
かえる値段ですね 無論500円でも 
500円もカンフーオタクだからあしげく海外本屋や
古本屋に通ってネタ集めは普通にしてたでしょね
でもあの時代に一家で海外旅行行ける時点でやっぱり
セレブなのではないでしょうか?
0305赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/11/23(金) 18:36:05.95ID:2PTxyiqL0
セレブとまではいかんでも、そこそこええ家の子やったんとちゃうかな?
東京暮らしの人にはわからんやろうが、地方では三世代同居なんてのはそう珍しくないし、
お祖父ちゃんやお祖母ちゃんが孫を溺愛して法外なお小遣いをくれた・・・なんて家庭はそこそこあった。
やっぱ私の知り合いにもけっこうおるよ。そんな感じやったんかもなあ?
0306赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/11/23(金) 18:37:27.53ID:2PTxyiqL0
ただしそういう家の子はたいていはひ弱やったけどな。「内弁慶」てやつや(笑
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 18:38:57.61ID:7/dTXGms0
>>294
文字情報ではないという根拠はなんですか?
赤國先生の話から考えると、当時の国内でも買い漁れば螳螂拳の書籍を入手することが出来る状況ではあったようですが?
0309赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/11/23(金) 18:48:51.71ID:2PTxyiqL0
>>307
そもそもあの写真がホンマに1975年のものなんかどうかはわからんもんな。
ただし70年代の後半になってくるともう完全にその気にさえなれば海外の螳螂拳の本を手に入れることは可能やったし、
だいいち松田先生がすでに何冊か螳螂拳の本を出してはる。
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 19:16:49.94ID:2JMeZ/7M0
男組じゃない?
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 19:31:15.62ID:Y9dZk4Xi0
>>307
蟷螂拳を既知でないと「蟷螂拳」にまつわる書籍を探せませんね
文字情報があるという事は先に「文字情報の媒体」があったという事になりますが
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 19:36:17.87ID:7/dTXGms0
>>311
単純に、中国武術の書籍を集めていくと入手できるとは思いませんか?
私、螳螂拳の名を知らずに松田先生の「秘門螳螂拳入門」に出会えましたが?
0313シマダイ老師
垢版 |
2018/11/23(金) 20:21:56.77ID:4837n2Bx0
あれは中2くらいですが、Gさんは他に様々な複雑な
蟷螂用法を撮影した写真がありました。
公開してなかったですね。
0314シマダイ老師
垢版 |
2018/11/23(金) 20:28:17.03ID:4837n2Bx0
中2でそこまでやっており、日本に紹介された台湾蟷螂の蟷螂用法より精緻でしたね。
私にはコウカンクンの本などから持ってきたようには見えなかった。
もし、コウカンクンの本に用法が載っていて中学生で研究してもそこまでは出来ないです。
実際に蟷螂を習っていても応用は出来ますが、中2では動きを組み立てるのは無理でしょうね。
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 20:59:36.09ID:P/Badwf40
シマダイ老人の言うことを真に受けるのは中国人の言葉を真に受けるのと同じだ
更に話をややこしくしてみた
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 21:59:47.36ID:9EH7N+tH0
五百円が師匠か、、、
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 22:29:02.40ID:TrXnDi210
>>318
いや、残念さではあなたも相当なものだよ?
しかも正師に就いていながら。

ま、いいけどさ。
この世界での貢献度が高いのも確かだし。
0320赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/11/23(金) 22:35:00.90ID:2PTxyiqL0
>この世界での貢献度が高いのも確かだし

この世界=5ちゃんねるという意味なら確かに相当な活躍はしてきたもんな。
しかも15年以上にわたって(笑
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 22:50:33.99ID:t6wf/jwl0
誤白煙は、もう死んでる?

三浦キチガイも狂ったまま死ぬバカ息子
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 22:53:53.04ID:n57UvDc/0
ボクちゃんはどうしていつもバカにできる他人探しに必死なのかな?
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/23(金) 23:34:03.88ID:NUnG9Feh0
断片的噂しか知らないのですが、2ちゃん時代「75」を名乗られた手練れの方も一時500円と関係していたとか
当時500円について何かコメントしておられなかったのでしょうか?

万一触れるのがタブーとなっている事案ならスルーお願いします
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 00:01:48.34ID:MG5IzDcY0
本人や門下の人と実際に交流でもなければ判断出来ないですね
ただ表に出てる彼らの動画だけ見たら
どうしょうもない盆踊りでしかありません
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 00:06:43.07ID:OOqPaFB70
>>319
赤い国民党は医者だよ、医者。
趣味で中武。
残念って、お前はなにをやってる人?w
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 00:06:50.28ID:AT3XrBYc0
>>323

貴方のかいつぉの人は、
>>258で書かれた、
>かつて2ちゃんに出て来た有名老師
で、老師同士が友人であり、なおかつ
呉氏の師伝と実力を認めた方です。

ただし、行為や書籍に書かれた内容については
批判されておりました。
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 00:11:14.09ID:y3keu8Vh0
707 名無しさん@一本勝ち sage 2018/11/23(金) 19:52:49.83 ID:5sSVgFGh0
柔道だってメダルを獲るレベルまで極めようとすれば体のバランスを崩し怪我だらけになる

震脚も同じで、護身や健康目的で習おうと思ってるレベルの
一般生徒に怪我させる訳にはいかないので強くはやらせない
怪我人が続出する武術に生徒は集まってこないからな
でも最強を目指すなら体の限界を探り伸ばしながら激しく震脚をやる必要がある
0328名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 00:16:17.34ID:KDEjt79S0
>>326さん
なんと、そうでしたか
お教え下さりありがとうございました
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 01:10:58.10ID:MxDeF3IW0
>>323
あの時代の500円関係の過去スレは結構
充実してて面白いので読むのをお勧めしますよ
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 01:46:53.61ID:QL6msRbv0
>>302

問題は、赤国先生は、その本を読んだだけで、動きや用法を再現できたのか?
とゆう話だと思われ
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 01:52:30.75ID:+2hGveue0
>>329さん
>323です
早速読んでみることにします
ありがとうございます
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 03:33:32.22ID:MxDeF3IW0
>>331
武壇スレッドもその頃のが赤国先生以外の修行者が集まってて
充実してますもし気が向いたら是非
0334赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/11/24(土) 07:47:25.17ID:P46NO7bQ0
>>330
本を読んだだけでカンフーが習得できるなら誰も苦労せんよ。

ただしそれこそ1000冊くらいの本を読破したが、それはあくまで将来台湾や香港に実際に習いに行くための情報収集やった。
事実それらの本のなかでもかなり良質なのを出してた香港の李英昂には手紙出したしな。
本の奥付に連絡先が書いてあったわけ。
0335赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/11/24(土) 07:52:20.25ID:P46NO7bQ0
ただ私は13歳の頃に神戸の華僑総会や日中友好協会が主催してた簡化太極拳の講習会によく顔を出してたんやが、
いまと違って動画もスマホもないやん?それでいろいろな簡化太極拳の本を集めて予習復習をしたな。
実際に習っている人にとっては本は参考書としてそれなりの役にも立つ。
いま八極拳を教えるときにはやはり傍らに劉雲樵の本を置いてるしな。
0336シマダイ老師
垢版 |
2018/11/24(土) 08:00:09.57ID:gRjfQMPe0
赤国先生。
あなたは人の書き込みの意味がわかっていない。
330さんが言いたいのは、赤国先生がGはコウカンクンなりその他の中国本を集めて、すべてそれを見ながら中武をやったんやろと判断していて、凄まじい中武オタクとしてもそれとまったく同じことが赤国先生は出来るのかと書いているのです。
自分が武壇に行くまでに1000冊近い本を読んだというのは別の話でしょう。
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 08:09:46.63ID:WUAjpedE0
一つの武術を深く知っていれば自ずと他の武術も分かるようになるよ
問題としてるのは本だけで理解しようとするのが無理って事でしょ?
0338香具師
垢版 |
2018/11/24(土) 08:19:15.61ID:oxlNP5i+0
まぁ、呉伯焔氏の実力がいかほどだったのかについては、今となっては確認できないので、水掛け論でしかありません。
どのような技術だったのか、については弟子達に会って交流するしかありません。
0339香具師
垢版 |
2018/11/24(土) 08:29:00.21ID:oxlNP5i+0
>>324
盆踊りとは辛辣ですね。
どの映像をご覧になりましたか?
その映像を見て見たいのですが。
0340香具師
垢版 |
2018/11/24(土) 08:33:38.88ID:oxlNP5i+0
見てみたい……爆
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 08:34:14.18ID:vLQyLKvkO
75氏は2002年当時と現在では、まるで平行世界のように設定が変わってしまっている。
昔→極真会松井派の空手家で岩国支部では客人あつかい。

現在→正道会館もと分支部幹部だったが正道会館の運営資金を持ち逃げして逃亡。


昔→大陸派のカンフー老師たちにタダで秘伝を伝授されるだけでなく
小遣いまでもらっている。


現在→実は台湾系の蘇イクショウの内弟子出身で独立しただけ。


これ以外にも本門は八卦掌+形意拳だとか
いや心会掌だとか螺旋拳だとか
鄭子太極拳もかじったとか
やっぱり、どれとも違う日本では知られていない拳法だとか
その時、その時で言うことがころころ変わる。
0342シマダイ老師
垢版 |
2018/11/24(土) 08:46:17.77ID:gRjfQMPe0
ここの人たちは本とインターネットでしか知らない。
蟷螂も手形変形技法と手法腿法織り混ぜた白黒写真があり、師兄が撮ってくれてなとか言ってましたが、日本人が学んだ台湾蟷螂等より上手く出来ていたものでした。
14、5才頃ですから、本で全部やったというのは無理があると判断するのが常人の判断でしょう。
Gさんの鞭動作も、前に「俺も鞭を学習しているが、お前ら本で軟鞭が出来ると思っているのは頭が悪い、少し馬鹿なんだな。基本も本では無理だよ」と言った人が出ましたよね。
常識としては無理となります。
私が真物の鞭で練習すると動作が失敗すると怪我をすると前に書きましたが、ここの人たちは扱ったことがないからわからないのです。
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 09:57:10.99ID:ssHn9KqB0
なんやかんや言っても昔は皆五百円の本読んでワクワクしてただろw
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 10:10:11.94ID:+2hGveue0
>>341
今ちょうど75氏が寝技スパーで点穴して相手を(後で)嘔吐させたログ読みましたw
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 11:42:24.72ID:eh7OIzuC0
>>343
いや、俺は本をチラッと立ち読みしただけでアホかと思ったね。
だから五百円の話題は好きじゃない。

魚介老師は五百円の価値を下げられると自分も下がっちゃうから必死なんだろうけど…お気の毒というか、なんというか。
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 12:04:40.12ID:ItRHF+fD0
シマダイ老師曰く、仕事をすると武術的には良くないそうだが
まさにその通りだと思う。
仕事をすると身体の気の巡りが悪くなる。
0347シマダイ老師
垢版 |
2018/11/24(土) 15:37:39.91ID:gRjfQMPe0
私は彼が生きているか死んでいるかわからないし、興味はないです。
普通に中国人日本人の中武に入門して練習した、している人にとっては謎があるということです。
マスコミと赤国先生の、「全部、香港本でやったんやろ、まったく習っていないんや」というのは正確ではない気がします。
0350名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 16:09:41.15ID:+2hGveue0
過去ログあたってたら、赤国先生劉師の李師直伝懐疑説となえられてるんですね
李氏八極拳が劉師の創作なら500円よりそっちの方が大問題じゃないですか
0351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 16:17:52.54ID:NbEB7PYn0
>>347
伯焔、ってどういう意図で名乗ってたと思う?
0352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 16:21:43.14ID:eh7OIzuC0
李氏八極拳自体は存在してるでしょ。
劉氏系統以外でも複数存在してるんだから。
0353名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 16:26:09.57ID:Z9iAf+UL0
>>350
あれは一般的に言われてる少年時代の関門弟子ではなく
あらかた他の武術でベースを作った後の青年期に教わったんじゃないか、という推測だから
劉雲樵が李書文に教わったこと自体は否定してない

ただ李書文が八極と劈掛だけだったのに対して劉雲樵はさらに八卦掌や太極拳や六合蟷螂も加味してるから
劉雲樵による創作と言えなくもない
が、その関係は例えるならプラトンとアリストテレスみたいなもんだから
いちいち難癖付けるようなもんではない
0355名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 17:03:02.56ID:MxDeF3IW0
>>354
あれは何故か武壇では最終奥義になってるとか
前に過去スレで見た
0356シマダイ老師
垢版 |
2018/11/24(土) 17:10:14.84ID:gRjfQMPe0
私が彼と接触していたのは30年前になりますか。
トールパズさんの話は不正確な文もあり、彼はGさんが公園で弟子を気絶させていたなどは一回もやっていない。
彼が習ったという胡蝶拳なる門派は無いです。
自宅の部屋で発勁を説明するときは弟子を気絶させたりしていました。
他には入門してGさんの発勁を信じない人もいて、そういう人には軽く肩、掌で打ち込んで内臓を軽度に損傷させていたりでしたね。
今の中武をやっている人は達成していない勁力ですね。
やはり、そうなる練功はごまかして教えなかったです。
聞いても重要な内容はごまかして、重要ではないのを教えていました。
教授は完全な中国式で、練習場の公園を一回りして弟子を見るだけか、用法を一回だけ見せて後は教えない、古参幹部でも動作が間違っていると直さないで笑っている、などでした。
あれほど中国人の教え方が身に付いているのは中国人に若い頃から習ったのではないかと判断したほうが自然ではないか。
考えて中国人の教授に近づけるなどの真似はしていなかったです。
全部香港台湾本で習って、人に習っていないというのはおかしいと判断するしかないですね。
0357香具師
垢版 |
2018/11/24(土) 17:16:12.91ID:oxlNP5i+0
>>345
どこにアホかと思ったのか詳しくお願いします。
0358名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 17:21:51.05ID:xyYsCWd20
「公園で気絶させたことは一回もない」と言えるほど
シマダイ老人は呉氏の元に長くいたの?
0359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 17:23:24.94ID:xyYsCWd20
シマダイ老人が休んだ時とかに
「今日はあいつがいないから」って公園で気絶ゲームしてたかもしれないよ
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 17:26:24.28ID:xyYsCWd20
他の弟子「またシマダイが休んだ!呉老師に公園で気絶させられる!!」
そしてシマダイが休んだ時に公園で教えていたのが胡蝶(こちょう)拳
こちょこちょして遊ぶゲーム
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 17:26:59.02ID:FIqLsgF50
>>357
後ろをとっておいて地面に転がるところが決定打。それ以前にも色々胡散臭いと思ったところが有りすぎて、いちいち覚えてられない。
0362香具師
垢版 |
2018/11/24(土) 17:33:53.56ID:oxlNP5i+0
>>361
一応確認したいのでどの本なり雑誌に乗っていたのかkwsk
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 17:41:06.27ID:FIqLsgF50
>>362
ウン十年前の、興味もない人の本なんかいちいち覚えてませんよ。
八極とか特定の門派ではなく、これが実戦の戦闘技術だ!みたいな内容の本だったと思いますが。
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 17:48:07.88ID:Y17Ix57m0
>>353
劉は李書文の弟子ではないと言ってるんだがにわかだろお前
なにがプラトンとアリストテレスのようなもんだよ
0365シマダイ老師
垢版 |
2018/11/24(土) 17:53:42.05ID:gRjfQMPe0
Gさんが言っていたのは「中武は99%ニセモノを習っても1%は本物のなら、習ったことは全部本物になる。それが中国人やで」ということでした。
自分と照らし合わせていた感じがありました。
それでも凄い発勁でしたからね。
トールパズさんも一回か二回くらってあのように記録したのだと思います。
気さくな感じで練習しているところに歩いてきて、笑いながらこうやで、と軽く発勁をやると凄い威力でしたね。
ただ、金銭面で弟子が原稿書いてお前に金払うで言っても約束を守らないので、お金について信用出来ないと離れた人は多かったです。
自分から金が出るのが嫌なんですね。
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 17:53:55.56ID:vLQyLKvkO
呉伯焔が一番最初に出したホームビデオの八卦掌の巻末のピストル対処法が酷かった。
【いいか?思いっきり本気で撃てよ!】
【3、2、1、ファイア!】
《《パン!》》
しゃがんで背後の劉輝明の足を股関ごしに掬う呉伯焔だが思いっきり間に合ってない!
空砲じゃなきゃ背中から射たれて死んどるがな。
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 17:59:19.97ID:MxDeF3IW0
劉雲樵は李書文に習ってはいるだろうけど拝師はしてないって話じゃなかったっけ?
李書文の弟子筋に拝師してれば李一門だから李書文からも習って弟子と名乗っても
まあ差し支えはさほどない
あくまで個人的推測だけど 年齢的に10歳の劉雲樵に60の李書文がつきっきりで教えるのは
色々無理があるから多分李一門の若い教練が教えて時々李書文が総仕上げしたと考えると
しっくりくるなあ
0368名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 18:03:03.97ID:xyYsCWd20
赤国先生もそう言ってたな
まあ老人が子供に教えることもあるとは思うけど
0369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 18:06:40.21ID:MxDeF3IW0
>>366
最近ニコ動などでUpされてた弟子が本を
水平に持って上から叩き落とす動画見て何が発勁だよと思った
その前の指一本で相手を突いて倒す奴が真実ならすごいが
それにしたって両方とも準備動作に何十秒もかけて
とても実用に足るとはおもえぬ
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 18:09:37.01ID:MxDeF3IW0
>>368
>まあ老人が子供に教えることもあるとは思うけど
全くないとは思わないけど
これから長拳的なキビキビした動作を学ばねばならない
年頃に老成した枯れた動き見せても参考にならないし
一応李も大先生だから普段は
若い弟子が見本見せて教える方が自然でしょう
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 18:12:27.91ID:Z9iAf+UL0
>>364
にわかって何?このスレの在住期間でも指してるのか?
どんだけスレに居座ってるか、どれだけ武術修行に役に立たないオタク知識を身に付けてるかを誇るとか
お前はそれで恥ずかしくないのか?
0372香具師
垢版 |
2018/11/24(土) 18:26:59.57ID:oxlNP5i+0
>>363
その用法って酔拳系の用法じゃなかった?
0373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 18:37:07.06ID:Y17Ix57m0
>>367
学生を含めると李書文に学んだ人は物凄い数になるだろう
武林にも属さず書文の弟子にどこかで習ったなんてのはさしたる経歴ではないし話が全然違う
0375香具師
垢版 |
2018/11/24(土) 18:44:02.75ID:oxlNP5i+0
劉氏が実際に李書文から習ったかどうかなんて、どーでも良かでしょ。
劉氏には劉氏のしっかりとした功績があるんだから。
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 18:51:53.48ID:MxDeF3IW0
>>373
まあ習ったのがどの範囲とどれだけの時間なのかは
今となっては謎だが 時々プライベートレッスンを
大金出して頼んだでも弟子と言えなくもないしね
たとえ短期間でも接点があって本人が物凄く感銘を受けて
影響受けたから弟子と語る人も少なくないし
大山倍達と本部で直接習ってない極真選手みたいなものかも
拝師ってのも日本の黒帯授与みたいなモノでそこまで重い物でも
無かったりのケースもあるから
この辺は人間関係の問題だから難しいね
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 18:57:39.38ID:Y17Ix57m0
どうでも良いことはないだろう
そんないい加減な話をデッチあげていると他人の経歴まで傷つけることになる
正しく拝師して伝系を継いでる人に悪いとは思わないのか
中国武術の人間はメンツに拘る割に自分の振る舞いに関してはアバウトなんだな
0379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 19:04:20.27ID:Y17Ix57m0
>>376
それをただ正確に伝えれば良かっただけだと思うんだが
劉氏の華麗な逸話は別としても名手に拝師をして有力弟子となることくらいは
そこまで特別なことじゃないし努力でなんとでもなる範疇だと思うんだが
色々複雑な事情があるので嘘や誇張もある程度は許容されるのではという
その商売人的感覚が良く分からない
0380名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 19:09:16.85ID:MxDeF3IW0
受け継ぐべきなのはその魂と武術に対する姿勢であるし大事なのは本人の実力と教導カリキュラム
私は劉雲樵は充分満たしてると思うし 始祖伝説がいい加減なのはどの流儀も一緒
正直修行者にはどうでもいい事でしょう(ブランドにこだわるのは門外漢が多し)

そもそも劉氏が拝師してないってのも一説であったり李一族の主張でもある
李家の人が言うには文革の時に元々の李書文の拳譜は焼かれてしまった
その上国民党の元将校で台湾に逃げた劉氏と関係があると言うこと自体が李一族に
とっても危険な行為でもあるしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況