電動スケボーについてまったり語るスレです。
前スレ
電動スケボー★2 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/xsports/1475377445/
電動スケボー★3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し@コソーリ練習
2017/04/22(土) 10:08:35.64ID:mtEjzV+i382名無し@コソーリ練習
2017/07/20(木) 15:33:27.99ID:??? SHRED LIGHTS
安い配送プランだとこのとおり、アメリカでほぼ1ヶ月放置とかあり得ます
6/23〜7/19までまったく動きがありませんでした
今回はRaptor2用なのでのんびり待ってます
しかし人気あるのか、テールライト関連は売り切れですね
http://i.imgur.com/5cTObwE.jpg
これがSHRED LIGHTSの日本への配送料です
安いプランと高いプランで結構な値段差があります
$46とか$57はちょっとなあ・・って感じです
待てるなら安いプランでタコ粘りです
http://i.imgur.com/8bzs9hE.jpg
アドバイスとしては電動スケボーを複数台持ってる人、または複数台持つ予定の人は追加ブラケットを一緒に買ったほうがいいですね
ブラケットは安いので余るくらい買ってもいいかもしれません
複数台持ちだと後から追加ブラケットが欲しくなります
Raptor2ならテールは別売りのシングルブラケットです(またはペニー用のテールセット)
安い配送プランだとこのとおり、アメリカでほぼ1ヶ月放置とかあり得ます
6/23〜7/19までまったく動きがありませんでした
今回はRaptor2用なのでのんびり待ってます
しかし人気あるのか、テールライト関連は売り切れですね
http://i.imgur.com/5cTObwE.jpg
これがSHRED LIGHTSの日本への配送料です
安いプランと高いプランで結構な値段差があります
$46とか$57はちょっとなあ・・って感じです
待てるなら安いプランでタコ粘りです
http://i.imgur.com/8bzs9hE.jpg
アドバイスとしては電動スケボーを複数台持ってる人、または複数台持つ予定の人は追加ブラケットを一緒に買ったほうがいいですね
ブラケットは安いので余るくらい買ってもいいかもしれません
複数台持ちだと後から追加ブラケットが欲しくなります
Raptor2ならテールは別売りのシングルブラケットです(またはペニー用のテールセット)
383名無し@コソーリ練習
2017/07/20(木) 15:35:10.75ID:??? 今時アナログかよ
384名無し@コソーリ練習
2017/07/20(木) 15:48:04.66ID:??? Raptor2、最初の8台が出荷されたそうです。
さらに来週からジェイソン氏がまた中国入りするとのことです。
さらに来週からジェイソン氏がまた中国入りするとのことです。
385名無し@コソーリ練習
2017/07/20(木) 16:21:33.64ID:??? ようやくですね
いま一番楽しみなマシンです
デッキのコンバート(やるかどうかわかりませんけど)
クロスオーバーウィール(これは買います)
スマホアプリ(Androidのみという噂も・・)
ハイスペックでありながらカスタマイズ性も非常に高いマシンです
いま一番楽しみなマシンです
デッキのコンバート(やるかどうかわかりませんけど)
クロスオーバーウィール(これは買います)
スマホアプリ(Androidのみという噂も・・)
ハイスペックでありながらカスタマイズ性も非常に高いマシンです
386名無し@コソーリ練習
2017/07/20(木) 18:33:29.66ID:??? スケボーとか古
今は、スマートバランスホイールだろ
今は、スマートバランスホイールだろ
387名無し@コソーリ練習
2017/07/20(木) 19:06:38.37ID:??? >>386
スレ違いだからその話は別スレ立ててやってくれ
スレ違いだからその話は別スレ立ててやってくれ
388名無し@コソーリ練習
2017/07/21(金) 00:51:58.65ID:??? 電動スケボーってバッテリーへたってきた時は交換できるの?各メーカーそれぞれでバッテリー別売りしていないようだけど。
389名無し@コソーリ練習
2017/07/21(金) 02:07:21.48ID:??? そんな心配は無用。
390名無し@コソーリ練習
2017/07/21(金) 23:08:32.71ID:??? インスタにRaptor2が時速54.2kmまで出たという投稿がありましたね。
一瞬見間違えたかと思いました。
一瞬見間違えたかと思いました。
391名無し@コソーリ練習
2017/07/22(土) 00:33:37.09ID:??? 最近上がってる動画を見ても納得せざるを得ないパフォーマンスですね、説得力があります
他メーカーの最高速は30〜37km/hあたりですからね
40km/hオーバーは一般人には過剰性能ですねえ
他メーカーの最高速は30〜37km/hあたりですからね
40km/hオーバーは一般人には過剰性能ですねえ
392名無し@コソーリ練習
2017/07/22(土) 00:35:28.26ID:??? boostedやGTを交えてドラッグレースをやったみたいですね
近日中にその動画を公開するとのことなのでとても楽しみです
近日中にその動画を公開するとのことなのでとても楽しみです
393名無し@コソーリ練習
2017/07/22(土) 12:43:13.18ID:??? インスタのデータロガーによるとゼロからわずか30m進んだ時点で54.2km/hを叩き出したとして話題になってますね
ゼロスタートから10m進んだ時点ですでに40km/h越えてます
ゼロスタートから3秒で45km/h到達という話もあながち嘘ではないということでしょうか
Raptor2の真骨頂は最高速よりもこの鬼トルクということですね
キングピンを締めてブッシュも固めに・・みたいなコメントがesk8ビルダーズ書いてありますね
これはかなり乗り手を選ぶマシンかもしれません
http://i.imgur.com/bjNn2Wj.jpg
ゼロスタートから10m進んだ時点ですでに40km/h越えてます
ゼロスタートから3秒で45km/h到達という話もあながち嘘ではないということでしょうか
Raptor2の真骨頂は最高速よりもこの鬼トルクということですね
キングピンを締めてブッシュも固めに・・みたいなコメントがesk8ビルダーズ書いてありますね
これはかなり乗り手を選ぶマシンかもしれません
http://i.imgur.com/bjNn2Wj.jpg
394名無し@コソーリ練習
2017/07/22(土) 17:26:43.30ID:???395名無し@コソーリ練習
2017/07/22(土) 18:17:45.93ID:??? >>394
人によってセッティングは様々でしょうけどスペックをそれなりに生かすのであれば、
基本的にはトラックはかなり締め気味にして低速小回りはキックテールを駆使するという独特の乗り方になるかもしれませんね
むしろそのためのキックテールかもしれません
キックテール付きの電動スケボーは意外と珍しいですからね
Raptor2は見た目のホイールベースも短めであり、キックテールに後ろ足を乗せるときはホイールベースの外側に足を乗せることになります
boostedやevolveみたいに常に両足がホイールベースの内側にあるマシンとは違いますので、それなりにライダーの技量を求めるマシンです
スペックも相まって中〜上級者向けのマシンという位置づけになりそうです
初心者が乗るにはあまりに危険なマシンに思えます
ウォブルはマジでシャレになりません(笑)
40km/hオーバーではウォブルひと振れで致命傷になりかねないですね
>>214みたいなウェッジライザーによるトラックセッティングも必要になる場合もあるかもしれません
ただ、Raptor2はトラックがオリジナルであり汎用品ではなさそうなので高速に対応した(裏を返せば曲がらない)寝かせ気味なトラックが標準かもしれません
人によってセッティングは様々でしょうけどスペックをそれなりに生かすのであれば、
基本的にはトラックはかなり締め気味にして低速小回りはキックテールを駆使するという独特の乗り方になるかもしれませんね
むしろそのためのキックテールかもしれません
キックテール付きの電動スケボーは意外と珍しいですからね
Raptor2は見た目のホイールベースも短めであり、キックテールに後ろ足を乗せるときはホイールベースの外側に足を乗せることになります
boostedやevolveみたいに常に両足がホイールベースの内側にあるマシンとは違いますので、それなりにライダーの技量を求めるマシンです
スペックも相まって中〜上級者向けのマシンという位置づけになりそうです
初心者が乗るにはあまりに危険なマシンに思えます
ウォブルはマジでシャレになりません(笑)
40km/hオーバーではウォブルひと振れで致命傷になりかねないですね
>>214みたいなウェッジライザーによるトラックセッティングも必要になる場合もあるかもしれません
ただ、Raptor2はトラックがオリジナルであり汎用品ではなさそうなので高速に対応した(裏を返せば曲がらない)寝かせ気味なトラックが標準かもしれません
396名無し@コソーリ練習
2017/07/22(土) 19:37:38.47ID:??? Raptor2は前も後ろもデッキ幅が一定なのはとても実戦的だと思います
http://i.imgur.com/UTMUOlE.jpg
好みが分かれる点ではありますが、テールに向かって幅が絞り込まれているデッキは、
後ろ足の前後位置が変わると曲がりのフィーリングが変わってしまいます
デッキに対して後ろに足を置くほどに曲がりにくくなります(テコの原理)
こういうデッキはコーナリングおいて常に安定したフィーリングを求める人(私のことですが)にはあまり好ましく感じないかもしれません
私はM1、EVOLVE ONEの乗り始めは徐行しながらちょいちょい後ろ足の位置を修正し、
スタンスがしっかり決まってから本格的に走り出します
http://i.imgur.com/jJFkeax.jpg
http://i.imgur.com/1xZxfoD.jpg
http://i.imgur.com/UTMUOlE.jpg
好みが分かれる点ではありますが、テールに向かって幅が絞り込まれているデッキは、
後ろ足の前後位置が変わると曲がりのフィーリングが変わってしまいます
デッキに対して後ろに足を置くほどに曲がりにくくなります(テコの原理)
こういうデッキはコーナリングおいて常に安定したフィーリングを求める人(私のことですが)にはあまり好ましく感じないかもしれません
私はM1、EVOLVE ONEの乗り始めは徐行しながらちょいちょい後ろ足の位置を修正し、
スタンスがしっかり決まってから本格的に走り出します
http://i.imgur.com/jJFkeax.jpg
http://i.imgur.com/1xZxfoD.jpg
397名無し@コソーリ練習
2017/07/22(土) 19:55:24.69ID:??? EVOLVEライダーズワールドカップ2017の動画です
転倒者に巻き込まれるとタダでは済みませんね
日本ではこういうイベントは今後もほぼ無いでしょうね
https://youtu.be/vRE70H1r3gs
転倒者に巻き込まれるとタダでは済みませんね
日本ではこういうイベントは今後もほぼ無いでしょうね
https://youtu.be/vRE70H1r3gs
398名無し@コソーリ練習
2017/07/22(土) 20:10:44.65ID:??? こういうイベントをやるあたり、EVOLVEは電動スケボー界のトップ企業だと感じますね
世界各地に販売拠点もあります
しかしEVOLVEの電動スケボー自体はスタンダードではなく異端であり独自性が強いと思っています
理由としては
@人差し指操作のリモコン
Aスーパーカーブトラック
B2in1(ATタイヤ)
@は賛否両論であり私は嫌いです
ミスや事故を誘発しやすいし操作しにくいです
他社の殆どが採用している親指が良いですね
Aも賛否両論ですがこれは嫌いではありません
低速域ではかなり小さく回れます
しかしユルいセッティングだと高速域でウォブルを誘発します
BATタイヤは遊びの幅を広げてくれます、これは素晴らしいですね
あとはネットによるソフトウェアアップデートに対応してほしいですね
ここだけは妙に時代遅れ感があります
世界各地に販売拠点もあります
しかしEVOLVEの電動スケボー自体はスタンダードではなく異端であり独自性が強いと思っています
理由としては
@人差し指操作のリモコン
Aスーパーカーブトラック
B2in1(ATタイヤ)
@は賛否両論であり私は嫌いです
ミスや事故を誘発しやすいし操作しにくいです
他社の殆どが採用している親指が良いですね
Aも賛否両論ですがこれは嫌いではありません
低速域ではかなり小さく回れます
しかしユルいセッティングだと高速域でウォブルを誘発します
BATタイヤは遊びの幅を広げてくれます、これは素晴らしいですね
あとはネットによるソフトウェアアップデートに対応してほしいですね
ここだけは妙に時代遅れ感があります
399名無し@コソーリ練習
2017/07/23(日) 10:53:06.03ID:??? 7/23のRaptor2試乗会のレポートスレです。
かなり滑らかな乗り心地みたいです。
https://www.reddit.com/r/ElectricSkateboarding/comments/6oxxqu/so_i_tried_the_raptor_2_today_at_the_montreal/
>>397
羨ましいですね。
日本で行う場合はまずesk8をするための土地を買ってコースを作るところからしないといけないかもしれないですね。
少なくとも普通の運動場や自転車競技場は貸してもらえなさそうです。
かなり滑らかな乗り心地みたいです。
https://www.reddit.com/r/ElectricSkateboarding/comments/6oxxqu/so_i_tried_the_raptor_2_today_at_the_montreal/
>>397
羨ましいですね。
日本で行う場合はまずesk8をするための土地を買ってコースを作るところからしないといけないかもしれないですね。
少なくとも普通の運動場や自転車競技場は貸してもらえなさそうです。
400名無し@コソーリ練習
2017/07/23(日) 11:50:30.01ID:???401名無し@コソーリ練習
2017/07/23(日) 21:58:42.47ID:??? 車もホバーボードも買えない貧乏人がスケボー
402名無し@コソーリ練習
2017/07/23(日) 22:52:26.87ID:??? esk8で世界一周に挑戦するらしいです。すごい。
ちょっと憧れます。
https://www.youtube.com/watch?v=l5mh5b7uZh8
フランスでテストツアーをしてクラッシュしたみたいですがw
https://www.reddit.com/r/ElectricSkateboarding/comments/6m2k4u/fabrice_gropaiz_will_go_around_the_world_en_skate/
ちょっと憧れます。
https://www.youtube.com/watch?v=l5mh5b7uZh8
フランスでテストツアーをしてクラッシュしたみたいですがw
https://www.reddit.com/r/ElectricSkateboarding/comments/6m2k4u/fabrice_gropaiz_will_go_around_the_world_en_skate/
403名無し@コソーリ練習
2017/07/24(月) 11:55:10.93ID:??? >>402
これはけっこうしんどいですよ
壊れたら旅が中断される可能性もありますし、怪我のリスクもあります
電動スケボーって楽チンなイメージがありますけど、オートバイ以上に常にバランスをとりつつ路面状況を見続けなければなりません
走り慣れた道ならまだしも、未知の道では余計に神経を使うと思います
バッテリーを考慮しても一日20〜40km(マシンにもよりすが)
あとは宿で充電しながらのんびりって感じですかねえ
これはけっこうしんどいですよ
壊れたら旅が中断される可能性もありますし、怪我のリスクもあります
電動スケボーって楽チンなイメージがありますけど、オートバイ以上に常にバランスをとりつつ路面状況を見続けなければなりません
走り慣れた道ならまだしも、未知の道では余計に神経を使うと思います
バッテリーを考慮しても一日20〜40km(マシンにもよりすが)
あとは宿で充電しながらのんびりって感じですかねえ
404名無し@コソーリ練習
2017/07/24(月) 17:33:55.86ID:kgDHocPQ 着々とRaptor2が出荷されていますね。
まずはkick starter組の分が発送されているといった所でしょうか
まずはkick starter組の分が発送されているといった所でしょうか
405名無し@コソーリ練習
2017/07/24(月) 18:49:06.59ID:??? >>404
kick starter組の私のぶんはかなり後回しにされてしまいました
Raptor2は経緯が少し特殊で、まず公式サイトにてアーリーバード形式で販売を始めました
Raptor2を購入された方にはおなじみのLEVEL8まで$100刻みで値上げしていく販売方法です
公式販売開始後、LEVEL2が完売したあたり(少し記憶が曖昧、LEVEL1が速攻で完売したことは覚えてます)からkick starterも並行して始めました
このときLEVEL3あたりまでいった公式よりも安いぞと私は飛びついたわけです
何はともあれ楽しみです
ぜひみなさんのレビューを聞きたいですね
kick starter組の私のぶんはかなり後回しにされてしまいました
Raptor2は経緯が少し特殊で、まず公式サイトにてアーリーバード形式で販売を始めました
Raptor2を購入された方にはおなじみのLEVEL8まで$100刻みで値上げしていく販売方法です
公式販売開始後、LEVEL2が完売したあたり(少し記憶が曖昧、LEVEL1が速攻で完売したことは覚えてます)からkick starterも並行して始めました
このときLEVEL3あたりまでいった公式よりも安いぞと私は飛びついたわけです
何はともあれ楽しみです
ぜひみなさんのレビューを聞きたいですね
406名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 00:27:07.01ID:??? Raptor2 vs CarbonGT vs Boosted DUAL+
ドラッグレースの動画がようやく公開されました
体重の違うライダー3人とマシンを入れ替えての100m走
あとは最高速とその到達タイムの測定です
ライダーの体重におかまいなしにRaptor2はメチャクチャ速いですね
動画だとboostedがかなり遅く感じますが、一般人にはこれでも充分速いと思います
https://youtu.be/Pah5n1euLaw
http://i.imgur.com/4JUb9ON.jpg
http://i.imgur.com/SJCyzrQ.jpg
http://i.imgur.com/gNVHSRc.jpg
ドラッグレースの動画がようやく公開されました
体重の違うライダー3人とマシンを入れ替えての100m走
あとは最高速とその到達タイムの測定です
ライダーの体重におかまいなしにRaptor2はメチャクチャ速いですね
動画だとboostedがかなり遅く感じますが、一般人にはこれでも充分速いと思います
https://youtu.be/Pah5n1euLaw
http://i.imgur.com/4JUb9ON.jpg
http://i.imgur.com/SJCyzrQ.jpg
http://i.imgur.com/gNVHSRc.jpg
407名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 09:26:53.35ID:??? Blink sのハブモーターまわりのタイヤのゴムが欠けてしまったのでActonからスペアを注文します!
送料が5000円もするのでハブモーターシェルのスペアが必要な方がいればまとめて買っちゃいます。
ニーズあればコメントください!
送料が5000円もするのでハブモーターシェルのスペアが必要な方がいればまとめて買っちゃいます。
ニーズあればコメントください!
408名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 10:05:04.58ID:??? >>407
余ってるので送料込み6000円で譲りますよ
メルカリで出品するのでニックネームだけ教えて下さい
専用で出品します
http://i.imgur.com/tkYQ37T.jpg
http://i.imgur.com/KY2O6t5.jpg
余ってるので送料込み6000円で譲りますよ
メルカリで出品するのでニックネームだけ教えて下さい
専用で出品します
http://i.imgur.com/tkYQ37T.jpg
http://i.imgur.com/KY2O6t5.jpg
409名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 12:14:26.80ID:??? >>382のSHRED LIGHTS
ようやく届きました
納品書に手書きで「遅れてごめん」みたいなコメントが書いてありました
安い配送プランだからなのか、増産体制で色々間に合わないからなのかわかりませんが、箱なしのプチプチの袋に入った状態で届きました
なおテールランプも赤ボディではなく黒ボディでした
黒ボディのテールランプですが、ボタンを押すごとに
HIGH→LOW→点滅→消灯 です
旧型黒ボディのテールランクはHIGH→LOW→消灯でした
ヘッドライトとテールの見分け方はレンズです
すりガラス状のほうがテール、レンズカットがあるほうがヘッドライトです
http://i.imgur.com/pJqAac9.jpg
http://i.imgur.com/Y1ymgHX.jpg
ようやく届きました
納品書に手書きで「遅れてごめん」みたいなコメントが書いてありました
安い配送プランだからなのか、増産体制で色々間に合わないからなのかわかりませんが、箱なしのプチプチの袋に入った状態で届きました
なおテールランプも赤ボディではなく黒ボディでした
黒ボディのテールランプですが、ボタンを押すごとに
HIGH→LOW→点滅→消灯 です
旧型黒ボディのテールランクはHIGH→LOW→消灯でした
ヘッドライトとテールの見分け方はレンズです
すりガラス状のほうがテール、レンズカットがあるほうがヘッドライトです
http://i.imgur.com/pJqAac9.jpg
http://i.imgur.com/Y1ymgHX.jpg
410名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 12:15:14.97ID:???411名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 12:54:24.04ID:??? そういえば思ったんですけど、サーキットを貸し切ってesk8をするのはありなんでしょうか。
値段が結構かかるので人数を集める必要がありますが・・・
値段が結構かかるので人数を集める必要がありますが・・・
412名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 13:06:10.75ID:??? Evolve oneのウィールを変えようと思うのですが、その場合ってウィールのみ購入で問題ないでしょうか。
https://www.evolveskateboards.com.au/collections/wheels/products/abec11-flywheels-wheel-kit-green
これの97mmを購入しようとしています。
もしウィールを取り替えたことがある方がいらっしゃいましたら、注意点や参考になるものなど教えていただけると嬉しいですmm
https://www.evolveskateboards.com.au/collections/wheels/products/abec11-flywheels-wheel-kit-green
これの97mmを購入しようとしています。
もしウィールを取り替えたことがある方がいらっしゃいましたら、注意点や参考になるものなど教えていただけると嬉しいですmm
413名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 13:17:34.52ID:???414名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 13:27:42.69ID:??? >>412
ABEC11のフライウィールとevolveウィールはコアが共通なのでウィールだけで問題ないはずです
コアが共通=ドリブンギヤも共通ということです
オランガタンケーゲルみたいに専用のドリブンギヤを用意するのはコスト的には無駄がでてくるのでしょう
83mmから97mmにすると登坂力と加速力が落ちます
段差には強くなります
気持ち最高速が伸びるかもしれませんが大口径化によりパワーを食われるのであまり変わらない可能性もあります
アクセルやブレーキの操作性が緩やかというか、ダルになるかもしれません
ちなみにABEC11フライウィール97mmとGTX新型97mmは口径は同じでも幅がけっこう違うみたいですね
私もABEC11の90mmが余ってるのでONEにつけてみようかと思います
ABEC11のフライウィールとevolveウィールはコアが共通なのでウィールだけで問題ないはずです
コアが共通=ドリブンギヤも共通ということです
オランガタンケーゲルみたいに専用のドリブンギヤを用意するのはコスト的には無駄がでてくるのでしょう
83mmから97mmにすると登坂力と加速力が落ちます
段差には強くなります
気持ち最高速が伸びるかもしれませんが大口径化によりパワーを食われるのであまり変わらない可能性もあります
アクセルやブレーキの操作性が緩やかというか、ダルになるかもしれません
ちなみにABEC11フライウィール97mmとGTX新型97mmは口径は同じでも幅がけっこう違うみたいですね
私もABEC11の90mmが余ってるのでONEにつけてみようかと思います
415名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 13:42:41.75ID:??? リンク先は75aなので問題ないとは思いますが
ABEC11のフライウィールには78aもあったりします
個人的に78aはオススメしません、乗り心地が固い感じがします
ちなみにONEの通常のevolve83mmウィールも、ABEC11フライウィール90mmよりも幅が1cm近く広いですね
ABEC11のフライウィールには78aもあったりします
個人的に78aはオススメしません、乗り心地が固い感じがします
ちなみにONEの通常のevolve83mmウィールも、ABEC11フライウィール90mmよりも幅が1cm近く広いですね
416名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 15:11:48.64ID:???417名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 16:05:25.39ID:??? カーボンGTにSHRED LIGHTSをつけてみました
見た目ダサいネジはカインズホームで買ってきたステンレスネジです
M5 x 35のネジですが、M5 x 30または25でも充分でしたね
かなりネジ山が余ってます
http://i.imgur.com/f3dz92w.jpg
http://i.imgur.com/ko1v87a.jpg
見た目ダサいネジはカインズホームで買ってきたステンレスネジです
M5 x 35のネジですが、M5 x 30または25でも充分でしたね
かなりネジ山が余ってます
http://i.imgur.com/f3dz92w.jpg
http://i.imgur.com/ko1v87a.jpg
418名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 17:10:51.01ID:??? SHRED LIGHTSのテールランプ、新旧です
左の白いすりガラス状レンズが新型
右の赤いレンズが旧型となります
新型のほうが光り方がカッコいいですね
キレイに光が拡散します
旧型は豆電球感とレンズカットが丸見えで昭和っぽいです
なお、ヘッドライトもボタン操作による動作は
新型は HIGH→LOW→点滅→消灯
旧型は HIGH→LOW→消灯
です
ヘッドライトは目に見えて明るさは変わらない気がしました
点滅は目がおかしくなりそうなので使うことはないと思います
http://i.imgur.com/Srm3E4c.jpg
http://i.imgur.com/T2yacJP.jpg
左の白いすりガラス状レンズが新型
右の赤いレンズが旧型となります
新型のほうが光り方がカッコいいですね
キレイに光が拡散します
旧型は豆電球感とレンズカットが丸見えで昭和っぽいです
なお、ヘッドライトもボタン操作による動作は
新型は HIGH→LOW→点滅→消灯
旧型は HIGH→LOW→消灯
です
ヘッドライトは目に見えて明るさは変わらない気がしました
点滅は目がおかしくなりそうなので使うことはないと思います
http://i.imgur.com/Srm3E4c.jpg
http://i.imgur.com/T2yacJP.jpg
419名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 17:35:52.79ID:??? あと今回新型SHRED LIGHTSが届いて感じたことは
新品のうちは脱着が硬いということです
これから何度も充電やらで脱着を繰り返すことで適度になじんで柔らかくなると思います
新品のうちは脱着が硬いということです
これから何度も充電やらで脱着を繰り返すことで適度になじんで柔らかくなると思います
420名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 19:03:51.56ID:???421355
2017/07/25(火) 20:24:56.07ID:??? BambooGTを7日にポチって、さっき配達完了のメールきた〜
fedex追跡を確認してら、まだシドニー空港でお届け予定日が明日になってるけどホントに届くのかなぁ…
>>356
oneはもう届きましたか?
fedex追跡を確認してら、まだシドニー空港でお届け予定日が明日になってるけどホントに届くのかなぁ…
>>356
oneはもう届きましたか?
422名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 20:40:23.78ID:???423名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 20:45:09.41ID:???424名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 22:35:12.32ID:??? Tishawn Fahieのモントリオール行った動画が上がってましたね。
Raptor2の部分はちょっと少なくて拍子抜けしましたが、この人の動画はいっぱいesk8が出てくるのでいつも楽しみにしてます。
街中をガンガン走っていくのも見所です。
https://www.youtube.com/watch?v=T88lKqgosxg
Raptor2の部分はちょっと少なくて拍子抜けしましたが、この人の動画はいっぱいesk8が出てくるのでいつも楽しみにしてます。
街中をガンガン走っていくのも見所です。
https://www.youtube.com/watch?v=T88lKqgosxg
425名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 22:56:29.72ID:??? >>424
なんかこう、世界は進んでるんだな〜という印象です
日本での仲間と一緒にオートバイやら車、自転車で走る連帯感みたいなものを電動スケボーで楽しんでる感じですね
日本だけ置いてけぼりのような感覚にもなります
あと経済的なこともあってか、ユーザーがおっさんばかりで安心感があります(笑)
関連動画でRaptor2のモントリオールの動画がいくつか上がってますね
サイクリングロードの王者のごとく、ヒエラルキーの頂点のごとく、自転車をバシバシぶち抜いていきますね
いままでboostedやM1ではガチのローディには負けていましたが(GTはピーキーで扱いきれず)
ついに転換期が訪れたかという感じです
もっとも扱いきれればの話ですが
https://youtu.be/uFPZcLuJLJg
https://youtu.be/gaN1F5b9i3U
なんかこう、世界は進んでるんだな〜という印象です
日本での仲間と一緒にオートバイやら車、自転車で走る連帯感みたいなものを電動スケボーで楽しんでる感じですね
日本だけ置いてけぼりのような感覚にもなります
あと経済的なこともあってか、ユーザーがおっさんばかりで安心感があります(笑)
関連動画でRaptor2のモントリオールの動画がいくつか上がってますね
サイクリングロードの王者のごとく、ヒエラルキーの頂点のごとく、自転車をバシバシぶち抜いていきますね
いままでboostedやM1ではガチのローディには負けていましたが(GTはピーキーで扱いきれず)
ついに転換期が訪れたかという感じです
もっとも扱いきれればの話ですが
https://youtu.be/uFPZcLuJLJg
https://youtu.be/gaN1F5b9i3U
426名無し@コソーリ練習
2017/07/25(火) 23:16:22.76ID:???427名無し@コソーリ練習
2017/07/26(水) 12:17:07.11ID:???428名無し@コソーリ練習
2017/07/26(水) 12:23:14.96ID:??? Inboard M1
ファームウェアV2.2が公開されていました
アプリにオドメーターがつきました
あとモーターの温度管理で細かい調整をしたようです
カスタムモードは今回もお預け、しかしもうそろそろとの事です
走りは劇的に変わった部分はありませんでした
いつもの微妙な登坂力、最高速もスマホアプリで計測した結果32km/hくらいでしたね
相変わらず扱いやすいマシンではあります
ファームウェアV2.2が公開されていました
アプリにオドメーターがつきました
あとモーターの温度管理で細かい調整をしたようです
カスタムモードは今回もお預け、しかしもうそろそろとの事です
走りは劇的に変わった部分はありませんでした
いつもの微妙な登坂力、最高速もスマホアプリで計測した結果32km/hくらいでしたね
相変わらず扱いやすいマシンではあります
429名無し@コソーリ練習
2017/07/26(水) 15:26:34.30ID:SfyPn/Il >>427
これ75aあたりよりだいぶ柔らかいのでは?
これ75aあたりよりだいぶ柔らかいのでは?
430名無し@コソーリ練習
2017/07/27(木) 00:14:00.34ID:???431名無し@コソーリ練習
2017/07/27(木) 02:38:49.45ID:IzZ7k07A432名無し@コソーリ練習
2017/07/28(金) 15:53:18.30ID:??? Raptor2、さらに遅れるみたいです。
自分は8月末でした・・・。
夏休み乗りたかったなぁ。
自分は8月末でした・・・。
夏休み乗りたかったなぁ。
433名無し@コソーリ練習
2017/07/28(金) 23:08:32.27ID:??? Arc Aileronのビギナー向けチュートリアルが公開されてます
フルスロットルの20%程度の加速しかしてないですが、特徴的な走行音と一定速度の走行のしやすさに注目です
https://youtu.be/f9uum5BTkjA
フルスロットルの20%程度の加速しかしてないですが、特徴的な走行音と一定速度の走行のしやすさに注目です
https://youtu.be/f9uum5BTkjA
434名無し@コソーリ練習
2017/07/30(日) 02:25:00.50ID:???435名無し@コソーリ練習
2017/07/30(日) 11:01:05.35ID:??? CARVON レーシングリーグという電動スケボーのレースです
なんとなく思ったのは
・体重が軽い
・身を低くして重心を下げつつ空気抵抗(前面投影面積)を減らす
レースではこれが勝利への必須項目になるのかな?と思いました
競艇みたいに小柄な人が有利、みたいなイメージです
https://youtu.be/mQL4PQKqPiA
なんとなく思ったのは
・体重が軽い
・身を低くして重心を下げつつ空気抵抗(前面投影面積)を減らす
レースではこれが勝利への必須項目になるのかな?と思いました
競艇みたいに小柄な人が有利、みたいなイメージです
https://youtu.be/mQL4PQKqPiA
436名無し@コソーリ練習
2017/07/30(日) 11:11:10.21ID:??? カート場みたいなタイトコーナーが多いレース場ではトラックのセッティングも重要な気がします
曲がり重視でけっこう柔らかめにしつつ、フラつきをそこそこ抑えるセッティングが大事かと思います
あとは立ち上がりのトルクもどんな速度域からもスロットルオンでドンッと加速するタイプが強い気がします
ブレーキもコントロール性が良くないとダメですね
あとEVOLVEワールドカップみたいな混戦よりもCARVONレーシングリーグみたいな1対1、サイドバイサイドのほうが面白そうに感じるとともに
こちらのほうが比較的安全な気もしました
曲がり重視でけっこう柔らかめにしつつ、フラつきをそこそこ抑えるセッティングが大事かと思います
あとは立ち上がりのトルクもどんな速度域からもスロットルオンでドンッと加速するタイプが強い気がします
ブレーキもコントロール性が良くないとダメですね
あとEVOLVEワールドカップみたいな混戦よりもCARVONレーシングリーグみたいな1対1、サイドバイサイドのほうが面白そうに感じるとともに
こちらのほうが比較的安全な気もしました
437名無し@コソーリ練習
2017/07/30(日) 11:54:48.32ID:??? fabianのbackfire2とstaryの比較動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=FbNpqi1q_nY
正直backfire2ナメてました。
かなりスピード出るみたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=FbNpqi1q_nY
正直backfire2ナメてました。
かなりスピード出るみたいです。
438名無し@コソーリ練習
2017/07/30(日) 12:47:31.20ID:AKozhga6 >>434
結構前からalibabaでは見かけていた気がしますがなぜ今更クラウドファンディングに…。
結構前からalibabaでは見かけていた気がしますがなぜ今更クラウドファンディングに…。
439名無し@コソーリ練習
2017/07/30(日) 20:32:03.21ID:???440名無し@コソーリ練習
2017/07/31(月) 11:22:42.03ID:??? いろんな電動スケボーのメーカーが出てきており、ユーザーとしては面白い状況ですね
安さ、性能、ブランドなど、選択肢も人それぞれだと思います
安い電動スケボーはいままで煮え湯を飲まされてきた感がありますが、そろそろ安くてもコレなら・・という決め手が出てきても良い気がします
HUGERやバックファイア2がその座につくのか
いずれ答えもでてくるかと思います
ダメなものは自然に消えていきますからね
スケボー用ライトもSHRED LIGHTSがほぼ独占状態ですがいずれ競合がでてくるかもしれません
私としては自転車とスケボーの両方のブラケットを備え共用できるモノが出てくれば良いと思っておりますが
安さ、性能、ブランドなど、選択肢も人それぞれだと思います
安い電動スケボーはいままで煮え湯を飲まされてきた感がありますが、そろそろ安くてもコレなら・・という決め手が出てきても良い気がします
HUGERやバックファイア2がその座につくのか
いずれ答えもでてくるかと思います
ダメなものは自然に消えていきますからね
スケボー用ライトもSHRED LIGHTSがほぼ独占状態ですがいずれ競合がでてくるかもしれません
私としては自転車とスケボーの両方のブラケットを備え共用できるモノが出てくれば良いと思っておりますが
441名無し@コソーリ練習
2017/07/31(月) 12:31:24.84ID:??? キャスター角を変えられるトラック
Raptor2のkick starterのストレッチゴールに設定されていましたが達成できず、一旦お蔵入りしました
しかしまだ販売する意欲、意思はあるようです
当初、一旦セッティングが決まればもう角度固定だろ〜、とか考えていましたが
EVOLVE ONEに乗って少し考え方を変えました
サイクリングロードでは寝かせ気味にして高速重視、駐車場では立て気味にして曲がり重視など
場所に合わせて遊び方を変えるのに、その場で手っ取り早くセッティングを変更できる優秀なツールだと思うようになってきました
>>214のウェッジライザーよりも楽に早く、さらに数段階にセッティング変更ができるはずです
ハブモーターのある後輪に使えればもっと素晴らしいのですが
https://youtu.be/zPPsyAAmJJw
Raptor2のkick starterのストレッチゴールに設定されていましたが達成できず、一旦お蔵入りしました
しかしまだ販売する意欲、意思はあるようです
当初、一旦セッティングが決まればもう角度固定だろ〜、とか考えていましたが
EVOLVE ONEに乗って少し考え方を変えました
サイクリングロードでは寝かせ気味にして高速重視、駐車場では立て気味にして曲がり重視など
場所に合わせて遊び方を変えるのに、その場で手っ取り早くセッティングを変更できる優秀なツールだと思うようになってきました
>>214のウェッジライザーよりも楽に早く、さらに数段階にセッティング変更ができるはずです
ハブモーターのある後輪に使えればもっと素晴らしいのですが
https://youtu.be/zPPsyAAmJJw
442名無し@コソーリ練習
2017/07/31(月) 13:13:01.57ID:??? >>433
気になって公式を見てみたらSHRED LIGHTSも売っていますね
ただ、ARC AILERONのフロントにはブラケットがデッキ下につけられないようにも見えます
バッテリーケースがフロントトラックを囲うようになっているように見えます
デッキ上になってしまう感じでしょうか?
気になって公式を見てみたらSHRED LIGHTSも売っていますね
ただ、ARC AILERONのフロントにはブラケットがデッキ下につけられないようにも見えます
バッテリーケースがフロントトラックを囲うようになっているように見えます
デッキ上になってしまう感じでしょうか?
443名無し@コソーリ練習
2017/07/31(月) 16:50:21.22ID:???444名無し@コソーリ練習
2017/07/31(月) 17:20:11.32ID:???445名無し@コソーリ練習
2017/07/31(月) 18:16:13.15ID:??? >>444
そうですよ
ただ納期に3週間は長かったでが関税が掛からなくて良かったです
2万3万円の違いでGTX買えますからね…
GTXを購入させたいからGTを欠品にしてる様に思えます
GTXはデザインが良いのですが性能はGTとあまり変わらないので自分はGTにしました
あとでモーターの部分を金メッキ加工しようかなとw
今までstaryを乗っていたのでリモコン操作が慣れません…
そうですよ
ただ納期に3週間は長かったでが関税が掛からなくて良かったです
2万3万円の違いでGTX買えますからね…
GTXを購入させたいからGTを欠品にしてる様に思えます
GTXはデザインが良いのですが性能はGTとあまり変わらないので自分はGTにしました
あとでモーターの部分を金メッキ加工しようかなとw
今までstaryを乗っていたのでリモコン操作が慣れません…
446名無し@コソーリ練習
2017/08/01(火) 00:07:44.89ID:??? >>442
私もそれを懸念していましたが、杞憂でした
問題なくトラック下に設置可能です
前方のトラックは電池ボックスに半ば埋め込まれているように見えますが、ベースプレート周辺にブラケット装着スペースが確保されています
私もそれを懸念していましたが、杞憂でした
問題なくトラック下に設置可能です
前方のトラックは電池ボックスに半ば埋め込まれているように見えますが、ベースプレート周辺にブラケット装着スペースが確保されています
447名無し@コソーリ練習
2017/08/01(火) 00:10:18.66ID:??? >>446
トラック下→デッキ下
トラック下→デッキ下
448名無し@コソーリ練習
2017/08/01(火) 09:55:57.82ID:???449名無し@コソーリ練習
2017/08/01(火) 18:15:27.70ID:??? >>446
それ聞けて良かったです
画像だけだとわかりづらかったので
軽量コンパクトマシンではもっとも気になる一台です
SHRED LIGHTS装着の可否はけっこう重要かもしれません
ただしACTONは除く、といったところでしょうか
それ聞けて良かったです
画像だけだとわかりづらかったので
軽量コンパクトマシンではもっとも気になる一台です
SHRED LIGHTS装着の可否はけっこう重要かもしれません
ただしACTONは除く、といったところでしょうか
450名無し@コソーリ練習
2017/08/02(水) 00:03:22.37ID:??? raptor2の新着動画来ました。
https://www.youtube.com/watch?v=xpaRMlgMQ9k
レースシーンでみんなずっこけててとても微笑ましいです。
やはりraptor2のトルクは凄まじいですね。
それと途中一瞬だけ映ったcarvon v3も気になりました
https://www.youtube.com/watch?v=xpaRMlgMQ9k
レースシーンでみんなずっこけててとても微笑ましいです。
やはりraptor2のトルクは凄まじいですね。
それと途中一瞬だけ映ったcarvon v3も気になりました
451名無し@コソーリ練習
2017/08/02(水) 02:44:31.60ID:??? V3モーターも姿を見せるというのはやはりアメリカ、お膝元ということでしょうか
たしかにV3は気になりますね
音がけっこう独特のように感じました
raptor2もしっかりアピール出来ているようでなによりです
8/13にはboostedのお膝元、オレゴン・ポートランドも回るのでどのような展開になるか楽しみですね
たしかにV3は気になりますね
音がけっこう独特のように感じました
raptor2もしっかりアピール出来ているようでなによりです
8/13にはboostedのお膝元、オレゴン・ポートランドも回るのでどのような展開になるか楽しみですね
452名無し@コソーリ練習
2017/08/02(水) 10:53:59.40ID:??? 他の動画にあったRaptor2のシステムをランドヤッツのデッキにコンバートしたマシンです
小回り性能を捨ててスピードに特化した組み合わせです
ライザーパッドもかなり厚くしてあるように見えます
http://i.imgur.com/sabL5c5.jpg
小回り性能を捨ててスピードに特化した組み合わせです
ライザーパッドもかなり厚くしてあるように見えます
http://i.imgur.com/sabL5c5.jpg
453名無し@コソーリ練習
2017/08/02(水) 18:52:16.12ID:??? お蔵入りしたCARVON EVO4の復活でしょうか?
セルも18650ではなく太めの26650
ざっくり計算すると460whほどありますね
https://www.instagram.com/p/BXRWKqegdyS/
セルも18650ではなく太めの26650
ざっくり計算すると460whほどありますね
https://www.instagram.com/p/BXRWKqegdyS/
454名無し@コソーリ練習
2017/08/02(水) 21:30:01.63ID:???455名無し@コソーリ練習
2017/08/04(金) 12:57:41.75ID:??? CARVON
ラインナップが増えるようです
【従来のV3】・・スピードドライブに改称、ABEC11フライウィール90mm、、97mmが使える
【V4】・・新型の大きいモーターでトルクドライブと呼ぶ、ABEC11フライウィールの他にATタイヤが使える
【V4Lite】・・ミニクルーザー用ダイレクトドライブ、83mmフライウィールと80mmオランガタンケーゲルが使える
https://www.instagram.com/p/BXFdrl4gb3i/
ラインナップが増えるようです
【従来のV3】・・スピードドライブに改称、ABEC11フライウィール90mm、、97mmが使える
【V4】・・新型の大きいモーターでトルクドライブと呼ぶ、ABEC11フライウィールの他にATタイヤが使える
【V4Lite】・・ミニクルーザー用ダイレクトドライブ、83mmフライウィールと80mmオランガタンケーゲルが使える
https://www.instagram.com/p/BXFdrl4gb3i/
456名無し@コソーリ練習
2017/08/04(金) 13:06:43.99ID:??? CARVONの新型(EVOもREVOも発売していないのに新型というのも微妙ですが)
Emax・・V4トルクドライブを使ったマシン、2wdと4wdがある
EMC・・エレクトリック・ミニ・クルーザー、V4Liteを使ったマシン、これも2wdと4wdがある
いずれも近々indie gogoで資金を募るとのことです
Emax・・V4トルクドライブを使ったマシン、2wdと4wdがある
EMC・・エレクトリック・ミニ・クルーザー、V4Liteを使ったマシン、これも2wdと4wdがある
いずれも近々indie gogoで資金を募るとのことです
457名無し@コソーリ練習
2017/08/04(金) 13:23:57.93ID:??? >>455の訂正です
CARVONのラインナップ変更は少しややこしいのですが
V3・・ABEC11の90mm、97mmだけ使えるダイレクトドライブで「スピードドライブ」に改称、旧スピードドライブとも呼べる存在
V4スピードドライブ・・ABEC11以外も使えるようになる「スピードドライブ」でV3の上位互換
V4トルクドライブ・・トルク重視の大きいモーターでATタイヤも使える
V4Lite・・ミニクルーザー用
V4の名を冠する特徴が違う3つのモーターがあり、V3は装着できるウィールが限られた旧型という扱いです
V3はほとんど世に出ることなく終わりそうですね
他所がほとんどラインナップ一本でやってるのに、小さい会社がラインナップをこんなに増やして大丈夫なの?
と少し心配してしまいます
なおトルクドライブとLiteはスピードがそんなに出ないのでアンプの負担が少なく、4モーター4wd構成でもイケるようです
スピードを出さない人、坂も走りたいよ、という人はこっちのほうが良いかもしれませんね
CARVONのラインナップ変更は少しややこしいのですが
V3・・ABEC11の90mm、97mmだけ使えるダイレクトドライブで「スピードドライブ」に改称、旧スピードドライブとも呼べる存在
V4スピードドライブ・・ABEC11以外も使えるようになる「スピードドライブ」でV3の上位互換
V4トルクドライブ・・トルク重視の大きいモーターでATタイヤも使える
V4Lite・・ミニクルーザー用
V4の名を冠する特徴が違う3つのモーターがあり、V3は装着できるウィールが限られた旧型という扱いです
V3はほとんど世に出ることなく終わりそうですね
他所がほとんどラインナップ一本でやってるのに、小さい会社がラインナップをこんなに増やして大丈夫なの?
と少し心配してしまいます
なおトルクドライブとLiteはスピードがそんなに出ないのでアンプの負担が少なく、4モーター4wd構成でもイケるようです
スピードを出さない人、坂も走りたいよ、という人はこっちのほうが良いかもしれませんね
458名無し@コソーリ練習
2017/08/04(金) 16:21:48.25ID:??? evo注文しなかったのをちょっと後悔してたので嬉しいです。
トルクドライブとスピードドライブでどのくらいスペック違うのか気になりますね。
トルクドライブとスピードドライブでどのくらいスペック違うのか気になりますね。
459名無し@コソーリ練習
2017/08/04(金) 17:24:46.23ID:??? ある意味別物といった感じでしょうか
スピードドライブの4モーター(通称EVO4)はバッテリーがかなり厳しく実現が難しい
一方トルクドライブの4モーターは問題ないとのこと
トルクドライブはそのモーターの大きさから、いわゆるギヤードモーターかもしれません
機構的にはstaryみたいなイメージでしょうか
https://www.instagram.com/p/BXWzyT8ASR1/
スピードドライブの4モーター(通称EVO4)はバッテリーがかなり厳しく実現が難しい
一方トルクドライブの4モーターは問題ないとのこと
トルクドライブはそのモーターの大きさから、いわゆるギヤードモーターかもしれません
機構的にはstaryみたいなイメージでしょうか
https://www.instagram.com/p/BXWzyT8ASR1/
460名無し@コソーリ練習
2017/08/04(金) 21:08:06.49ID:??? スピードドライブは高回転ハイスピードであるもののトルクは弱い(公称登坂力12%〜15%)
そのままATタイヤを装着したらなおのことトルクが落ちる
V4トルクドライブはその穴を埋めるラインナップという感じですね
Raptor2の登場によりスピードドライブ(V3)が世に出る前に一気に陳腐化してしまった感はあります
Raptor2のシステムとランドヤッツEVOデッキを使用して、>>452のように擬似的なCARVON EVO(それも本家CARVON EVOよりも高性能)を製作できてしまう
ジェイソン氏の言う通り、CARVON側の焦りがあるのかもしれません
結局のところ、トルクもスピードもレンジも乗り心地も欲しいならRaptor2の一台で全てが賄えてしまうという状態です
差別化を図れるのはATタイヤとコンパクト(V4Lite)という状態です
EVO、REVOでRaptor2に正面から戦いを挑むのは性能的にも価格面でも難しい感じに思えます
$1999で登坂力12%〜15%のEVOではあまりに魅力が無さすぎます
穿った見方をすればEMCやEmaxというラインナップでRaptor2との正面対決から逃げた感じもしますね
しかし、逃げ恥ではありませんが現段階では正しい選択とも思えます
このままEVO、REVOだけでRaptor2に挑んだら完全に終わっていたと思います
そのままATタイヤを装着したらなおのことトルクが落ちる
V4トルクドライブはその穴を埋めるラインナップという感じですね
Raptor2の登場によりスピードドライブ(V3)が世に出る前に一気に陳腐化してしまった感はあります
Raptor2のシステムとランドヤッツEVOデッキを使用して、>>452のように擬似的なCARVON EVO(それも本家CARVON EVOよりも高性能)を製作できてしまう
ジェイソン氏の言う通り、CARVON側の焦りがあるのかもしれません
結局のところ、トルクもスピードもレンジも乗り心地も欲しいならRaptor2の一台で全てが賄えてしまうという状態です
差別化を図れるのはATタイヤとコンパクト(V4Lite)という状態です
EVO、REVOでRaptor2に正面から戦いを挑むのは性能的にも価格面でも難しい感じに思えます
$1999で登坂力12%〜15%のEVOではあまりに魅力が無さすぎます
穿った見方をすればEMCやEmaxというラインナップでRaptor2との正面対決から逃げた感じもしますね
しかし、逃げ恥ではありませんが現段階では正しい選択とも思えます
このままEVO、REVOだけでRaptor2に挑んだら完全に終わっていたと思います
461名無し@コソーリ練習
2017/08/04(金) 21:19:42.19ID:???462名無し@コソーリ練習
2017/08/05(土) 10:46:53.69ID:??? >>460
情報ありがとうございます。
普通に乗るにはちょっと登坂力が低すぎる気がしますね。あくまでレース用という感じなのでしょうか。
Raptor2、ATウィールもリリースされれば敵なしですかね。
金型まではできているらしいですし、予想より早めに手に入れられるかもしれないですね。
情報ありがとうございます。
普通に乗るにはちょっと登坂力が低すぎる気がしますね。あくまでレース用という感じなのでしょうか。
Raptor2、ATウィールもリリースされれば敵なしですかね。
金型まではできているらしいですし、予想より早めに手に入れられるかもしれないですね。
463名無し@コソーリ練習
2017/08/05(土) 12:35:44.50ID:??? 登坂力は購入動機として重要な項目です
これが弱いとダメですね
例え初心者だから始めはパワー少なめでも・・・なんて考えていると後々後悔します
坂の途中で止まれば楽しさ半減、そして少しカッコ悪いです
さらに登坂力は下り坂での減速トルクに比例します
上り坂が苦手な電動スケボーは下り坂ブレーキも苦手だということです
とりあえず公称値で15%、これが最低ラインでありこれ以下は購入を推奨しません
20%〜25%までいけばよほど体重が重くない限りは困らないと思います
問題は公称値なのでメーカーによってかなり差があるということです
公開動画がひとつの目安になります
EVOは上り坂を走ってる動画を公開していません
数値に正直なメーカーだとは思います
これが弱いとダメですね
例え初心者だから始めはパワー少なめでも・・・なんて考えていると後々後悔します
坂の途中で止まれば楽しさ半減、そして少しカッコ悪いです
さらに登坂力は下り坂での減速トルクに比例します
上り坂が苦手な電動スケボーは下り坂ブレーキも苦手だということです
とりあえず公称値で15%、これが最低ラインでありこれ以下は購入を推奨しません
20%〜25%までいけばよほど体重が重くない限りは困らないと思います
問題は公称値なのでメーカーによってかなり差があるということです
公開動画がひとつの目安になります
EVOは上り坂を走ってる動画を公開していません
数値に正直なメーカーだとは思います
464名無し@コソーリ練習
2017/08/05(土) 12:53:29.46ID:??? Raptor2のOPウィールは厳密に言うとクロスオーバーで、evolveのATタイヤのようなチューブに空気を入れるタイプとは少し違いますね
クロスオーバーはタイヤ径が通常のウィールとそこまで大きく変わらないのでトルクの落ち込みも少ないと思います
Raptor2のクロスオーバーの走破性と乗り心地、登坂性能の減衰に興味ありますね
理屈から言えば径の大きいATタイヤのほうが砂利道での走破性、段差の踏破性において有利です
しかし径が大きくなるほどトルクが落ちます
Raptor2のクロスオーバーのウィール径は、主に坂における実用域から逸脱するほどのトルクの落ち込みは無い程度に抑えているとは思いますが・・
あとは乗り心地ですね、ノーマルでもかなり柔らかめらしいのでクロスオーバーでどの程度になるか
クロスオーバーはタイヤ径が通常のウィールとそこまで大きく変わらないのでトルクの落ち込みも少ないと思います
Raptor2のクロスオーバーの走破性と乗り心地、登坂性能の減衰に興味ありますね
理屈から言えば径の大きいATタイヤのほうが砂利道での走破性、段差の踏破性において有利です
しかし径が大きくなるほどトルクが落ちます
Raptor2のクロスオーバーのウィール径は、主に坂における実用域から逸脱するほどのトルクの落ち込みは無い程度に抑えているとは思いますが・・
あとは乗り心地ですね、ノーマルでもかなり柔らかめらしいのでクロスオーバーでどの程度になるか
465名無し@コソーリ練習
2017/08/05(土) 13:09:44.36ID:??? evolveはATタイヤ換装の際はベルトとドリブンギヤもセットで交換してギヤ比を変えます
なのでATタイヤでも通常ウィールと比較してもそんなにトルクは落ちませんし最高速も、ある程度は維持できます
この場合、トレードオフとして主に落ちるのは燃費ですね
ハブモーターのジレンマ、今後の課題はATタイヤとノーマルウィールとの兼ね合いでしょう
CARVONトルクドライブなんてものを用意するぐらいならギヤ比を変更できるベルトでいいじゃん、
という感じがしなくもないです
GTXの2in1を1台買えば、ノーマルとATタイヤの両方を楽しめるということです
しかし、これはこれでウィール交換がめんどくさいのですが・・
なのでATタイヤでも通常ウィールと比較してもそんなにトルクは落ちませんし最高速も、ある程度は維持できます
この場合、トレードオフとして主に落ちるのは燃費ですね
ハブモーターのジレンマ、今後の課題はATタイヤとノーマルウィールとの兼ね合いでしょう
CARVONトルクドライブなんてものを用意するぐらいならギヤ比を変更できるベルトでいいじゃん、
という感じがしなくもないです
GTXの2in1を1台買えば、ノーマルとATタイヤの両方を楽しめるということです
しかし、これはこれでウィール交換がめんどくさいのですが・・
466名無し@コソーリ練習
2017/08/05(土) 13:32:06.93ID:??? evolveの工場です
電動スケボーに乗れない人は働けない感があります
倉庫も広いですね
みなさん敷地内では電動スケボーで移動しています
売り上げ拡大中といった勢いを感じます
https://youtu.be/E5F7mqUfk30
電動スケボーに乗れない人は働けない感があります
倉庫も広いですね
みなさん敷地内では電動スケボーで移動しています
売り上げ拡大中といった勢いを感じます
https://youtu.be/E5F7mqUfk30
467名無し@コソーリ練習
2017/08/07(月) 02:06:18.37ID:??? X Borderから boosted dual+ 注文したんだけどこれってどうなの?
バッテリー的なあれでキャンセルされたりするのかな?それとされなかった場合どれくらいで手元に届くのかな?
あとSPECTRA PRO持ってる人いたら乗り心地とか手元に届くまでの時間とか教えて欲しい。
バッテリー的なあれでキャンセルされたりするのかな?それとされなかった場合どれくらいで手元に届くのかな?
あとSPECTRA PRO持ってる人いたら乗り心地とか手元に届くまでの時間とか教えて欲しい。
468名無し@コソーリ練習
2017/08/07(月) 07:31:16.96ID:???469名無し@コソーリ練習
2017/08/07(月) 16:55:51.96ID:lPfcSpwP evo oneで練習中だけどビビってレベル2までしか上げれない
470名無し@コソーリ練習
2017/08/07(月) 17:11:36.73ID:??? ビビってるくらいでいいと思いますよ
焦って上げると事故の元です
焦って上げると事故の元です
471名無し@コソーリ練習
2017/08/07(月) 18:36:42.30ID:??? ESK8クラブでRaptor2が届いた人が投稿してますね
メチャ嬉しそうです
バッテリーはスペースセルエリートという名前ですね
以前はスペースセル3および4が売っていました
スペースセル4が25Rセルで360Wh、当初Raptor2に搭載される予定のバッテリーでした
今回のエリートが30Qセル10S4P、セル40個でトータル432Whです
FOCBOXからモーターまでの配線もギチギチですね
ホットボンドが塗りたくってあります
ドロップダウンデッキを移植するにあたり、配線長に余裕があるかどうか気になるところです
個人的にはもう少しスペースと配線の長さに余裕が欲しかったところです
白い配線は中継コネクタで延長出来そうですが、黒いモーター線3本x2セットはカットして半田づけで延長することになりそうです
白い配線は各センサー類の配線でしょうか?
https://www.electric-skateboard.club/t/enertion-raptor-riders-club/256/70
メチャ嬉しそうです
バッテリーはスペースセルエリートという名前ですね
以前はスペースセル3および4が売っていました
スペースセル4が25Rセルで360Wh、当初Raptor2に搭載される予定のバッテリーでした
今回のエリートが30Qセル10S4P、セル40個でトータル432Whです
FOCBOXからモーターまでの配線もギチギチですね
ホットボンドが塗りたくってあります
ドロップダウンデッキを移植するにあたり、配線長に余裕があるかどうか気になるところです
個人的にはもう少しスペースと配線の長さに余裕が欲しかったところです
白い配線は中継コネクタで延長出来そうですが、黒いモーター線3本x2セットはカットして半田づけで延長することになりそうです
白い配線は各センサー類の配線でしょうか?
https://www.electric-skateboard.club/t/enertion-raptor-riders-club/256/70
472名無し@コソーリ練習
2017/08/07(月) 18:44:04.23ID:??? 合わせてRaptor2の1stインプレも投稿してくれていました
以下直訳
第一印象:
それは信じられないほど超高速ですので、特に比較的短いホイールベースで、加速の準備をしなければならないか、背後から飛び降ります。加速と制動は非常にスムーズです。
それは私がハブモーターリジッドボードを期待していたよりも乗りやすい。それは実際に振動を実際にうまく吸収します!
ニースと事実上静かで、フルアクセラレーションでもクールな旋回音が得られるので、私は本当に好きなルックスとサウンドのステルスです。
変更のためのキックテールを持っている素晴らしい、私はそれを使用する新しいスキルを学ばなければならないでしょう!
低バッテリでは、徐々にますます弱くなっていくはずです。 Evolvesのような予期せぬ電圧サグの欠点はありません。
シェイプの巨大なファンではなく、リモコンの品質を構築しますが、それは使用可能ですが、これまでのところうまく動作していて、私はドロップアウトがまったくありませんでした。
時間とメルボルンの天気が許せば、私はもっと詳しく説明します!
以下直訳
第一印象:
それは信じられないほど超高速ですので、特に比較的短いホイールベースで、加速の準備をしなければならないか、背後から飛び降ります。加速と制動は非常にスムーズです。
それは私がハブモーターリジッドボードを期待していたよりも乗りやすい。それは実際に振動を実際にうまく吸収します!
ニースと事実上静かで、フルアクセラレーションでもクールな旋回音が得られるので、私は本当に好きなルックスとサウンドのステルスです。
変更のためのキックテールを持っている素晴らしい、私はそれを使用する新しいスキルを学ばなければならないでしょう!
低バッテリでは、徐々にますます弱くなっていくはずです。 Evolvesのような予期せぬ電圧サグの欠点はありません。
シェイプの巨大なファンではなく、リモコンの品質を構築しますが、それは使用可能ですが、これまでのところうまく動作していて、私はドロップアウトがまったくありませんでした。
時間とメルボルンの天気が許せば、私はもっと詳しく説明します!
473名無し@コソーリ練習
2017/08/07(月) 18:59:37.24ID:??? レビューから私が持つ共通認識として
超加速は動画で見てきましたが、一番の関心事はそれがスムーズに扱えるかどうかです
ブレーキも同様ですね
今のところ、どのレビューも動作はスムーズという評判です
乗り心地も評判いいですね、フレックスではないガチガチ高剛性デッキを分厚いライザーパッドと柔らかいウィールでマイルドな乗り心地にしているということでしょう
やはりホイールベースの短さは気になるところですね
キックテールとのトレードオフとなります
比較的ホイールベースの短いマシンにM1がありますが、並べて比較してみたいですね
M1と同等程度のホイールベースなら個人的には許容範囲です、ウォブルも出ません
この人もevolveとboostedのユーザーなのでこれからキックテールの使い方を練習するというのも同じ見解です
電圧サグ、初期のCarbon GTで度々起こる症状です
走行中突然カクッとします
コケることはありませんが気持ちの良いものではありません
この症状が出ませんよ、というのがスペースセルエリート(当初はブーストパックという名称)のウリのひとつでした
超加速は動画で見てきましたが、一番の関心事はそれがスムーズに扱えるかどうかです
ブレーキも同様ですね
今のところ、どのレビューも動作はスムーズという評判です
乗り心地も評判いいですね、フレックスではないガチガチ高剛性デッキを分厚いライザーパッドと柔らかいウィールでマイルドな乗り心地にしているということでしょう
やはりホイールベースの短さは気になるところですね
キックテールとのトレードオフとなります
比較的ホイールベースの短いマシンにM1がありますが、並べて比較してみたいですね
M1と同等程度のホイールベースなら個人的には許容範囲です、ウォブルも出ません
この人もevolveとboostedのユーザーなのでこれからキックテールの使い方を練習するというのも同じ見解です
電圧サグ、初期のCarbon GTで度々起こる症状です
走行中突然カクッとします
コケることはありませんが気持ちの良いものではありません
この症状が出ませんよ、というのがスペースセルエリート(当初はブーストパックという名称)のウリのひとつでした
474名無し@コソーリ練習
2017/08/07(月) 19:11:18.43ID:???475名無し@コソーリ練習
2017/08/07(月) 19:14:23.79ID:??? デッキ長はRaptor2、boosted、M1とほぼ同じくらいに見えます
ホイールベースはboostedがウィールひとつ分くらい長く、Raptor2とM1が同じくらいに見えますね
ホイールベースはboostedがウィールひとつ分くらい長く、Raptor2とM1が同じくらいに見えますね
476名無し@コソーリ練習
2017/08/07(月) 20:18:41.47ID:??? ナイスレビューですね。自分のを手に入れるのが待ちきれないです!
こうして並べると意外と小さいことに驚きました。
enertionのfacebookにライブ動画が二本上がってましたね。
ナイトクルーズで割れたコンクリートをガンガン走破していて安定感があります。
坂の町サンフランシスコに行ったからにはさらに急な坂にチャレンジしてくれることでしょう。
そういえばジェイソン氏がそろそろまた中国入りするタイミングですね。
今週でラインが安定すれば来週からフル稼働が期待出来るんですかね。
こうして並べると意外と小さいことに驚きました。
enertionのfacebookにライブ動画が二本上がってましたね。
ナイトクルーズで割れたコンクリートをガンガン走破していて安定感があります。
坂の町サンフランシスコに行ったからにはさらに急な坂にチャレンジしてくれることでしょう。
そういえばジェイソン氏がそろそろまた中国入りするタイミングですね。
今週でラインが安定すれば来週からフル稼働が期待出来るんですかね。
477名無し@コソーリ練習
2017/08/07(月) 21:29:13.46ID:??? 生産立ち上げのときに、一台あたりの組み立てが平均37分とか言ってました
オートメーション化されておらず人の手で組むから時間あたりの生産数は劇的に増えないかもしれませんね
生産数を増やすなら人海戦術になってしまいますね
evolveやACTONはわかりませんが、boostedやM1も基本的には人の手で組んでますね
>>29にM1の製造動画があります
boostedの製造動画は削除されてしまいましたね
オートメーション化されておらず人の手で組むから時間あたりの生産数は劇的に増えないかもしれませんね
生産数を増やすなら人海戦術になってしまいますね
evolveやACTONはわかりませんが、boostedやM1も基本的には人の手で組んでますね
>>29にM1の製造動画があります
boostedの製造動画は削除されてしまいましたね
478名無し@コソーリ練習
2017/08/07(月) 21:33:16.08ID:??? レビューを上げてくれた人のcarbon GT
SHRED LIGHTSのブラケットが付いてますね
意外だったのはスペーサーを入れてないように見えることです
これでライトを付けられるんでしょうか?
私の場合は>>417ですが、スペーサーを入れることでブラケットを少し浮かしていますが・・
http://i.imgur.com/AR8Q6rp.jpg
SHRED LIGHTSのブラケットが付いてますね
意外だったのはスペーサーを入れてないように見えることです
これでライトを付けられるんでしょうか?
私の場合は>>417ですが、スペーサーを入れることでブラケットを少し浮かしていますが・・
http://i.imgur.com/AR8Q6rp.jpg
479名無し@コソーリ練習
2017/08/08(火) 00:21:02.61ID:??? 国内で手に入るものの中で一番のオススメってどれよ
Boosted買おうと思ったけど個人輸入の手続きとか発送期間とか諸々あって断念したから教えて欲しい
Boosted買おうと思ったけど個人輸入の手続きとか発送期間とか諸々あって断念したから教えて欲しい
480名無し@コソーリ練習
2017/08/08(火) 00:46:35.23ID:??? 国内ではほとんど買えませんよ
あくまで個人で輸入という形になります
はっきり言ってboostedだけが購入がめんどくさいだけで他はけっこう簡単に買えますよ
このスレでもevolveやM1などのユーザーさんが多いですし
個人的に
予算少な目ならevolve ONE
レジャーマシンとして遊び倒すならevolve GTX 2in1
少し待ってでも最強マシンが欲しいならRaptor2
いまはこんなところでしょうか
GTXとRaptor2はboostedよりも高性能ですが、それなりに乗り手を選ぶと思います
しかし値段はboostedとそんなに変わりません
boostedはバッテリー容量が少ないです
あくまで個人で輸入という形になります
はっきり言ってboostedだけが購入がめんどくさいだけで他はけっこう簡単に買えますよ
このスレでもevolveやM1などのユーザーさんが多いですし
個人的に
予算少な目ならevolve ONE
レジャーマシンとして遊び倒すならevolve GTX 2in1
少し待ってでも最強マシンが欲しいならRaptor2
いまはこんなところでしょうか
GTXとRaptor2はboostedよりも高性能ですが、それなりに乗り手を選ぶと思います
しかし値段はboostedとそんなに変わりません
boostedはバッテリー容量が少ないです
481名無し@コソーリ練習
2017/08/08(火) 00:51:32.33ID:??? EVOLVE ONE
https://youtu.be/-swB1Oa3DlU
EVOLVE GTX
https://youtu.be/b0mQi_gnnbQ
Raptor2
https://youtu.be/Pah5n1euLaw
https://youtu.be/gaN1F5b9i3U
https://youtu.be/-swB1Oa3DlU
EVOLVE GTX
https://youtu.be/b0mQi_gnnbQ
Raptor2
https://youtu.be/Pah5n1euLaw
https://youtu.be/gaN1F5b9i3U
482名無し@コソーリ練習
2017/08/08(火) 01:11:43.95ID:??? EVOLVE ONEは散々書いてるので省略
GTXは乗ったことはありませんが、carbon GTに乗っている経験上で見ると、ただのマイナーチェンジという感じではありません
EVOLVEお得意のATタイヤはかなり遊べます
小回りもかなり効きます
バッテリー容量も坂道もトップクラスの性能で心配はありません
乗り心地もおそらくかなり良い部類のはずです
遊びで買うなら私ならboostedよりもこっちですね
サイクリングロードでも駐車場でも砂利道でも遊ぶ場所を選びません
値段も良心的だと思います
人差し指操作のリモコンに賛否が分かれます
Raptor2はこれから日本に入ってきますが、乗りこなせるか心配になるほどのハイパワーマシンです
今のところ悪い評判は聞きません
バッテリー容量とパワーは現状では事実上トップ
最高速も頭ひとつ抜けてます
たっぷり走れて坂道で困ることもないでしょう
乗り心地も評判は上々
キックテールを使いこなせば小回りもUターンも出来ます
そして持ち運びに便利そうなハンドルグリップ
GTXは乗ったことはありませんが、carbon GTに乗っている経験上で見ると、ただのマイナーチェンジという感じではありません
EVOLVEお得意のATタイヤはかなり遊べます
小回りもかなり効きます
バッテリー容量も坂道もトップクラスの性能で心配はありません
乗り心地もおそらくかなり良い部類のはずです
遊びで買うなら私ならboostedよりもこっちですね
サイクリングロードでも駐車場でも砂利道でも遊ぶ場所を選びません
値段も良心的だと思います
人差し指操作のリモコンに賛否が分かれます
Raptor2はこれから日本に入ってきますが、乗りこなせるか心配になるほどのハイパワーマシンです
今のところ悪い評判は聞きません
バッテリー容量とパワーは現状では事実上トップ
最高速も頭ひとつ抜けてます
たっぷり走れて坂道で困ることもないでしょう
乗り心地も評判は上々
キックテールを使いこなせば小回りもUターンも出来ます
そして持ち運びに便利そうなハンドルグリップ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 ★4 [ぐれ★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- GACKT ダウンタウン浜田復帰に喜び「やっと帰ってきた!」 「早く松本さんも帰ってきてほしい」 [少考さん★]
- 【万博】利用者「この料金設定は“常識”を外れている」6500円、万博駐車場はGWでもガラガラ [おっさん友の会★]
- 【図解】広末涼子さん、5度衝突後に停止か…3車線横断、両側面に [おっさん友の会★]
- 地震?(ヽ´ん`) [399583221]
- 地震 でかい
- 😁🫴三🧨 🏡
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]
- はげなんだがソフトモヒカン似合うかな?画像
- 地震 [306119931]