>>674
また指摘されたことはスルーして話をずらすんだね

>>434
>>436
で、Tライン上に止まるウエイトで投げた場合の軌道の予測を、藤澤2投目の軌道を元にやっているわけだが
藤澤のが投げた幅150の軌道に対して、幅を180、210まで広げてTラインウエイトで投げたときのブレイクがどう変わるかも見てる
例えば藤澤のショット150より石一個分30cm外に投げても、ウエイトを増している分内側にタイトなラインになるので当たるといってるわけで
全てBシート偶数エンドの映像を元に検証してるわけで根拠もなしに書いているわけではない

だから、どのラインでどこに置くラインならできるのか提示してくれって言ってるのだよ

>ウエイトが変われば曲がり始めるタイミングだってどうにでも変わってくるのだ
これがその通りだが、どうにでもはかわらない。一意的にここって決まっちゃうだけ
好きな位置で曲げられるわけではない

このウエイトと幅での軌道を予測せずにドローの議論なんてまったく無意味だから
例えば「幅150、Tラインより奧8,9くらいに置くウエイト」みたいに具体的に話ができないなら
真上から石を置けばそこに置けるって言ってるのと何も変わらない

今ドローくんが根拠にしているのは、「藤澤がドローラインはあいてるっていったからあいてる」、これだけ
ドローと幅の組み合わせで一意的に通るラインと止まる場所が決まるって基本的なことをわからないならこれ以上話しても意味がない