セキュリティホールがあったら普通はファームウェアアップデートだよね
何でETCは丸ごと買い替えなんだ?
https://www.driveplaza.com/assets/img/etc/etc_guide/etc_security_standard/img_etc_security_standard_01.jpg
車載器使えなくなるETC 2030年問題
1R774
2024/05/19(日) 18:22:10.46ID:nHRt7mGb2R774
2024/05/19(日) 18:42:27.36ID:0woIy54L 新しいの買わせたいから
3R774
2024/05/20(月) 17:26:26.54ID:hPH2DPhz 天下り役人が無責任な仕事してるからか
4R774
2024/05/21(火) 06:36:02.52ID:23goLkdy etcをnexcoが使えなくして割高な通常料金請求してくるのはどうなの?
似た事例は無いものか?
似た事例は無いものか?
5R774
2024/05/21(火) 13:10:19.65ID:+PL7/R/D6R774
2024/05/21(火) 17:30:55.36ID:+PL7/R/D 少なくともホンダはやる気ないようだ
公式ページは国交省へのリンク貼ってるだけ
tps://www.honda.co.jp/ACCESS/customer/etc/et_004.html
公式ページは国交省へのリンク貼ってるだけ
tps://www.honda.co.jp/ACCESS/customer/etc/et_004.html
7R774
2024/05/23(木) 08:42:33.89ID:+ofBz/ph ファームアップって純正ナビだけでしかもディラー持ち込み前提なのか
8R774
2024/05/25(土) 16:06:38.83ID:q9bHSVyp 社外品でファーム書き換え可能な機種ないの?
9R774
2024/05/26(日) 16:01:45.64ID:1SmczJMm 2030年が近づいたら情弱がなだれ込んで来てスレ大活況になりそう
10R774
2024/05/27(月) 07:16:51.50ID:QrRiJxW2 時期的に推測するとSSL3を流用してるとかかな?
12R774
2024/06/05(水) 00:25:56.67ID:eEILPDCo >>11
この板、15年以上前に立ったスレもあるよ
この板、15年以上前に立ったスレもあるよ
13R774
2024/06/07(金) 23:11:09.07ID:4knB7hpC ボット荒らしが来なければ
15R774
2024/06/15(土) 11:12:09.04ID:lWfIY/Nl クルマ好きの友人にこの件を話してみたら全く知らなかったよ
使えなくなるのか?
と驚いていた
使えなくなるのか?
と驚いていた
16R774
2024/06/24(月) 17:10:10.89ID:wRET/htf 脆弱性あるにしても通信傍受するには料金所すぐ近くにいなきゃならない
目立つしそこまでやっても悪用して元が取れるとは思えない
目立つしそこまでやっても悪用して元が取れるとは思えない
17R774
2024/06/28(金) 23:08:59.14ID:99YlI7ad テレビ地デジ化みたいな話か
18R774
2024/07/13(土) 00:56:39.62ID:Oh5foQGb Bカスのような利権?
19R774
2024/07/17(水) 23:22:30.49ID:JL4uEF+f マイナンバー利権と比べれば大したことないだろw
20R774
2024/08/01(木) 20:10:23.67ID:v5g/l2HM 今使われてる車載器のうち使えなくなるのは何割くらいあるんだ?
21R774
2024/08/06(火) 12:15:27.73ID:+r9ChKkS みんなで古い車載器を使ってれば「影響が大きい」とかで延期されそう
22R774
2024/08/06(火) 22:57:32.03ID:y+gI322a つかETC車載器なんて料金徴収側が用意すべきモノなんじゃね?
23R774
2024/08/07(水) 22:34:13.90ID:i4M/Qfwt スマホは競争あるから値引きもある
だけど高速道路は…
だけど高速道路は…
24R774
2024/08/10(土) 16:33:45.32ID:4WZifvqY 自動車を買うとETCも込みで売られちゃうんだよな
当然価格が上乗せされてる
当然価格が上乗せされてる
25R774
2024/08/14(水) 14:26:58.45ID:4OV1trct26R774
2024/08/16(金) 20:15:04.54ID:lhhpy0OL ETC普及の原動力は千円高速だった
自民党が復帰して廃止されちゃったけどな
自民党が復帰して廃止されちゃったけどな
27R774
2024/08/19(月) 09:44:19.04ID:J3elGk6T スマホ普及した現代に専用機とかナンセンスの極み
28R774
2024/08/25(日) 16:13:00.49ID:MgMcnNBD スマホなんかでETCやったらゲート開かないトラブル続出で大混乱w
29R774
2024/08/26(月) 21:38:26.49ID:QcfXNErv 逆にスマホならどれだけ安く高機能にできるんだ?
30R774
2024/08/26(月) 23:39:37.38ID:m8O/ZPyS >>25
そのキャンペーンで
昨年春に実質無料で新規格対応の車載器を取り付けました
確か都道府県単位で
時々無料か大幅な割引キャンペーンされるから
都道府県に自動車税納めてるから使わないと損だと思うよ(´・ω・`)
そのキャンペーンで
昨年春に実質無料で新規格対応の車載器を取り付けました
確か都道府県単位で
時々無料か大幅な割引キャンペーンされるから
都道府県に自動車税納めてるから使わないと損だと思うよ(´・ω・`)
31R774
2024/08/27(火) 20:20:10.00ID:z6QCytHD32R774
2024/09/01(日) 07:57:33.80ID:A33euVAt 貧乏県は無理
33R774
2024/09/01(日) 08:44:50.10ID:GA1dhRlE 道路会社の購入補助ならあった
https://cnexco-etc-campaign2024.jp/
https://cnexco-etc-campaign2024.jp/
35R774
2024/09/06(金) 22:57:40.33ID:qkqzsnsE ETC利権も、マイナンバーに飲まれそうじゃね?
36R774
2024/09/11(水) 17:42:26.86ID:cdBNyf/s ETC3.0はマイナカード挿入ってか
37R774
2024/09/13(金) 12:20:50.95ID:mEH3fKRT 高速の120km/h区間を120km/hで走ったら「深夜割引」にならず! 2025年から施行される新しい割引制度って何かおかしくないか?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/043bcab119251864d3a78c813bddee077c2d72ff?page=2
2.0は独自の割引サービスはやらんのか
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/043bcab119251864d3a78c813bddee077c2d72ff?page=2
2.0は独自の割引サービスはやらんのか
38R774
2024/09/15(日) 22:26:27.56ID:7xsiw1qz 120キロで走ってもいいけど一回は休憩しましょうね
40R774
2024/09/16(月) 01:12:26.32ID:9ot00GWo 面倒だなー
クレカのポイントで還元されるのか?
それとも支払い額そのものが割引?
クレカのポイントで還元されるのか?
それとも支払い額そのものが割引?
41R774
2024/09/20(金) 12:23:24.62ID:0l2xnJVm 通勤割引も以前は明快だったのにムダに面倒にされてしまった
42R774
2024/09/24(火) 13:16:37.86ID:cPUt3ijE 車載器をわざわざ買い替えるほど高速使ってないんだよなあ
43R774
2024/10/02(水) 07:55:40.44ID:b57VrvME 地デジ化でテレビ普及率が下がってたな
44R774
2024/10/08(火) 16:13:44.38ID:u9ABeAOf テレビはオワコン
45R774
2024/10/11(金) 07:37:04.09ID:za4AROw3 ETCも2030年に普及率下がりそう
46R774
2024/10/13(日) 16:09:16.51ID:Y7YvTV05 今は買い替えだと補助対象外だけど2030直前になったら補助出るかもよ
47R774
2024/12/30(月) 10:53:28.52ID:RGFGUMyq ならいいけど
48R774
2025/01/02(木) 07:42:37.00ID:2SNj0Zjl 明けましてETC
49R774
2025/01/02(木) 07:42:37.35ID:2SNj0Zjl 明けましてETC
50R774
2025/01/17(金) 11:26:56.91ID:yInEQKBj 5年後か
51R774
2025/03/20(木) 21:54:19.12ID:DJHMiitn とりあえずギリギリまで使う
52R774
2025/03/30(日) 16:42:03.65ID:MyJ4CHe5 最初から2.0買ってろよ
53R774
2025/04/06(日) 10:00:22.80ID:lu1my5rF 2.0でも初期の車載器は切り捨て対象
54R774
2025/04/06(日) 15:10:41.07ID:lGvdMQcR ETCなんてシールでいいのにな
クレジットカード会社が特約で本人じゃなくても自動車所有者の責任が支払うって言えばいいだけ。
クレジットカード会社が特約で本人じゃなくても自動車所有者の責任が支払うって言えばいいだけ。
55R774
2025/04/09(水) 20:14:46.68ID:elEyIZlJ 2.0かどうかは関係ない
同時期に新規格対応なった
同時期に新規格対応なった
56R774
2025/04/10(木) 12:53:37.31ID:tM5qnQfy ETC大規模障害の原因は料金データ破損だってよ
けど破損の原因は未解明
けど破損の原因は未解明
57R774
2025/04/11(金) 08:37:21.95ID:PrlZdBej アップデートに失敗したんだろ。規模が違うだけでソシャゲのメンテナンスと一緒
58R774
2025/04/11(金) 08:57:04.12ID:6QucsgKH 大元のデータが壊れてた
59R774
2025/04/24(木) 07:30:32.82ID:ZRASecIO 間抜けなバグが原因だったとさ
60R774
2025/04/29(火) 11:27:15.97ID:e7AVOh2Y 今年また休日割引が改悪されてんだな
月火木金に祭日あると土日道連れで適用外かよ
2030年対策で買い替える利点はもうなさそう
月火木金に祭日あると土日道連れで適用外かよ
2030年対策で買い替える利点はもうなさそう
61R774
2025/05/02(金) 22:14:38.61ID:cyu+Rcrt 自民党のせいで休日千円高速廃止されたんだったな
レスを投稿する