常磐自動車道について語りましょう。
常磐道を利用される方へ
https://jobando.jp
NEXCO東日本
https://www.e-nexco.co.jp
ドラぷらモバイル
https://www.driveplaza.com
日本道路交通情報センター
https://www.jartic.or.jp
前スレ
【常磐道】常磐自動車道 part13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1562996035/
探検
【E6】常磐自動車道 part14【常磐道】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1R774
2021/02/22(月) 16:47:37.452R774
2021/02/22(月) 16:47:50.00 <過去スレ>
13 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1562996035/
12 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1527603076/
11 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1492272552/
10 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1463412702/
09 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1444454141/
08 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1429513724/
07 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1418571872/
06 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1365684001/
05 https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/way/1301582160/
04 https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/way/1220853459/
03 https://society6.5ch.net/test/read.cgi/traf/1205597157/
02 https://society6.5ch.net/test/read.cgi/traf/1133757712/
01 https://society3.5ch.net/test/read.cgi/traf/1064678463/
13 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1562996035/
12 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1527603076/
11 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1492272552/
10 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1463412702/
09 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1444454141/
08 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1429513724/
07 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1418571872/
06 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1365684001/
05 https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/way/1301582160/
04 https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/way/1220853459/
03 https://society6.5ch.net/test/read.cgi/traf/1205597157/
02 https://society6.5ch.net/test/read.cgi/traf/1133757712/
01 https://society3.5ch.net/test/read.cgi/traf/1064678463/
3R774
2021/02/22(月) 16:53:50.60 常磐道、福島県内4車線に
国交相が方針、広野―浪江で事業化へ
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210222-587767.php
赤羽一嘉国土交通相は21日、現在2車線対面通行の常磐道広野―浪江インターチェンジ(IC)間(延長30キロ)について、新年度にも4車線化に向けた事業に着手する方針を示した。
これにより、常磐道の県内全区間で4車線化の見通しが立った。
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から10年の節目を迎える中、浜通りの交通網の充実による復興の加速が期待される。
国交相が方針、広野―浪江で事業化へ
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210222-587767.php
赤羽一嘉国土交通相は21日、現在2車線対面通行の常磐道広野―浪江インターチェンジ(IC)間(延長30キロ)について、新年度にも4車線化に向けた事業に着手する方針を示した。
これにより、常磐道の県内全区間で4車線化の見通しが立った。
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から10年の節目を迎える中、浜通りの交通網の充実による復興の加速が期待される。
4R774
2021/02/22(月) 16:54:34.69ID:dQIptSe0 避難民禁止で
5R774
2021/02/22(月) 22:19:28.34ID:73TeRHRL 3月に4車線化される箇所について
https://trafficnews.jp/post/104180
https://www.e-nexco.co.jp/rest/pressroom/press_release/tohoku/h28/1220/pdfs/08.pdf
4月以降に着工される個所について
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001337939.pdf(12頁)
浪江付近の短距離の4車線区間が連結されて延長される。
そして今日、赤羽大臣が福島県内4車線化早期着手。
https://trafficnews.jp/post/104180
https://www.e-nexco.co.jp/rest/pressroom/press_release/tohoku/h28/1220/pdfs/08.pdf
4月以降に着工される個所について
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001337939.pdf(12頁)
浪江付近の短距離の4車線区間が連結されて延長される。
そして今日、赤羽大臣が福島県内4車線化早期着手。
6R774
2021/02/22(月) 22:51:58.78ID:aEhA+rP+7R774
2021/02/23(火) 09:03:31.64ID:ewosJp4E これであと数年以内に常磐道から対面区間が解消されるのか
10R774
2021/02/23(火) 09:23:03.33ID:YZxZwKeW >>5
全区間を片側ニ車線化して欲しいですね
全区間を片側ニ車線化して欲しいですね
11R774
2021/02/23(火) 09:24:03.94ID:1kOqj4Pl 鉄道ネタ禁止しないとおかしな奴らに乗っ取られるぞ
12R774
2021/02/23(火) 09:37:38.89ID:EYopNbes 橋梁区間は多数、>>6氏が挙げてくれた浪江北のトンネル区間がありますから時間はかかるかもしれません。
今春にいわき中央IC〜広野IC間約27q、山元IC〜岩沼IC間約14qがそれぞれ4車線化され、他に付加車線設置個所が完成します。
一方で全通時に用意された付加車線区間で1qに満たない場所などがあり、事故リスクが高く感じる場所もあります。
常磐富岡ICから大熊ICにかけては南側0.9q、北側1.5qの間に2.3qの対面区間が残されています。
先行して改良できれば4.7qの付加車線区間にでき、合流機会も1回減らせます。
浪江付近も同様ですが、着工されるようです。
今春にいわき中央IC〜広野IC間約27q、山元IC〜岩沼IC間約14qがそれぞれ4車線化され、他に付加車線設置個所が完成します。
一方で全通時に用意された付加車線区間で1qに満たない場所などがあり、事故リスクが高く感じる場所もあります。
常磐富岡ICから大熊ICにかけては南側0.9q、北側1.5qの間に2.3qの対面区間が残されています。
先行して改良できれば4.7qの付加車線区間にでき、合流機会も1回減らせます。
浪江付近も同様ですが、着工されるようです。
14R774
2021/02/23(火) 14:35:23.51ID:9itOBog7 柏インターを閉鎖・廃止・撤去し、流山インターを枝番なんかじゃなく本来の2番に戻そう
流山〜谷田部の先行開業で計画されていたものが、柏民族が建設省・運輸省を脅迫したことにより、作られるはずの無い柏インターが設置され、更に流山への建設が妨害されたのだ
流山〜谷田部の先行開業で計画されていたものが、柏民族が建設省・運輸省を脅迫したことにより、作られるはずの無い柏インターが設置され、更に流山への建設が妨害されたのだ
16R774
2021/02/24(水) 16:47:20.41ID:rFXLvaY8 >>12
浪江近辺に関してはまず浪江以南1.4kmは既に4車化済
そして次の4車区間(0.9km)までの2.7kmは今年に着手を明言(多分5年くらいでできる)
これで連続4車区間が5kmまでに延びるがその3.1km先に今回2.3kmの4車区間作ったので
今年着手の区間を作っている間にこの3.1kmの区間に手をつけられれば
8年後くらいには浪江手前から原町トンネルまでの10kmが4車線になるはずなので
かなり走りやすくなる
図にするとこうね ==4車線 --2車線で左が南、右が北
=(1.4)=[浪江]-(2.7)-=(0.9)=-(3.1)-=(2.3)=[原町TN]
浪江近辺に関してはまず浪江以南1.4kmは既に4車化済
そして次の4車区間(0.9km)までの2.7kmは今年に着手を明言(多分5年くらいでできる)
これで連続4車区間が5kmまでに延びるがその3.1km先に今回2.3kmの4車区間作ったので
今年着手の区間を作っている間にこの3.1kmの区間に手をつけられれば
8年後くらいには浪江手前から原町トンネルまでの10kmが4車線になるはずなので
かなり走りやすくなる
図にするとこうね ==4車線 --2車線で左が南、右が北
=(1.4)=[浪江]-(2.7)-=(0.9)=-(3.1)-=(2.3)=[原町TN]
17R774
2021/02/24(水) 16:55:16.32ID:rFXLvaY8 ついでに書くと、原町トンネルは軟弱地盤で1期線は工期を10ヶ月延ばしてしまったシロモノなので
早めに手をつけた方がいいと思うけどね(1期線の知見を駆使して順調に進められるんなら別だが)
後は時の政権次第かな。創価大臣は何故かここの路線に関しては積極的だが消極的なの来た時どうなるか
と言っても震災で道路に関するパラダイムシフト起こったから仮に立憲民主政権に変わったとしてももう止めないと思うけど
(旧社会党出身の大臣の時ですらこの地域のインフラの整備に関しては甘々だった)
早めに手をつけた方がいいと思うけどね(1期線の知見を駆使して順調に進められるんなら別だが)
後は時の政権次第かな。創価大臣は何故かここの路線に関しては積極的だが消極的なの来た時どうなるか
と言っても震災で道路に関するパラダイムシフト起こったから仮に立憲民主政権に変わったとしてももう止めないと思うけど
(旧社会党出身の大臣の時ですらこの地域のインフラの整備に関しては甘々だった)
18R774
2021/02/27(土) 07:42:27.36ID:i0KjxWqI 常磐双葉や大熊の余計なICを造るよりも、
片側ニ車線化して、
SAとかPAをもっと増やすべき
片側ニ車線化して、
SAとかPAをもっと増やすべき
19R774
2021/02/27(土) 15:38:53.58ID:Mi55cjZV 既にできたものだから、いまさらそんなこと言ったって・・・。
21R774
2021/02/27(土) 18:02:44.43ID:nXpIY/f7 民主党政権の国交相は大畠章宏か
茨城県東茨城郡常北町(のちの城里町)出身。茨城高等学校、武蔵工業大学
日立製作所に入社。原子力発電所プラントの設計及び建設業務に従。
日立労組後継候補として1990年の第39回衆議院議員総選挙で
当時の日本社会党から初当選。
常磐線沿線に足向けて寝られない経歴だね
茨城県東茨城郡常北町(のちの城里町)出身。茨城高等学校、武蔵工業大学
日立製作所に入社。原子力発電所プラントの設計及び建設業務に従。
日立労組後継候補として1990年の第39回衆議院議員総選挙で
当時の日本社会党から初当選。
常磐線沿線に足向けて寝られない経歴だね
22R774
2021/02/27(土) 18:07:03.73ID:nXpIY/f7 まあ大畠の経歴もあるけど、原発事故の有無にかかわらず
常磐道の整備は必然でしょ、常磐道が全通できれば
東北道の大規模修繕のう回路にもなるし
実際に常磐道全通後に福島市の東北道で床板張替えの大規模修繕やったな
常磐道の整備は必然でしょ、常磐道が全通できれば
東北道の大規模修繕のう回路にもなるし
実際に常磐道全通後に福島市の東北道で床板張替えの大規模修繕やったな
23R774
2021/02/27(土) 18:47:53.80ID:EFFZKMFT ていうか全通が2015年ってのがおかしい
原発立地かどうかを抜きにしてもおかしい
原発立地かどうかを抜きにしてもおかしい
24R774
2021/02/27(土) 22:21:10.19ID:+Nx+298j 新名神すら中止させるような政府だ
その程度何ら驚くことでもあるまい
その程度何ら驚くことでもあるまい
25R774
2021/02/28(日) 00:00:30.96ID:e8f/O6jW まあ東京〜仙台は先に東北道があるし
高速がないエリアを新規開通させたのは必然かと
東京から300キロ圏でも、いわき〜郡山、藤岡〜長野〜上越、東海北陸道、長野道など
高速がないエリアを新規開通させたのは必然かと
東京から300キロ圏でも、いわき〜郡山、藤岡〜長野〜上越、東海北陸道、長野道など
26R774
2021/02/28(日) 10:27:58.04ID:BQmHNZ/g27R774
2021/02/28(日) 11:36:28.01ID:m36OplsZ >>20
お前もその有料SA PAの奴に殺されない様にな
お前もその有料SA PAの奴に殺されない様にな
28R774
2021/02/28(日) 11:50:51.58ID:DIqJzKaW 四車線化が完了したら次なる目標は東京仙台間の常磐リニア新線だな
一時間切れるだろうか
一時間切れるだろうか
29R774
2021/02/28(日) 12:46:08.28ID:vD7BJmAg つくばエクスプレス延伸だけでいいです。
リニア作るお金があるならいわき以北を複線化しましょう。
リニア作るお金があるならいわき以北を複線化しましょう。
30R774
2021/02/28(日) 13:25:00.64ID:fDmfeI7y 田中健太郎
詐欺犯罪者 大阪高槻出身41歳
相手を骨折させて数百万奪い逃走。
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ 商材w
暴行を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく。
https://imgur.com/rqoTNTs.jpg
詐欺犯罪者 大阪高槻出身41歳
相手を骨折させて数百万奪い逃走。
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ 商材w
暴行を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく。
https://imgur.com/rqoTNTs.jpg
33R774
2021/02/28(日) 18:12:16.89ID:ku3nMgNt 国とJRがもっとしっかりと常磐線を整備してくれれば、こんな無駄な道路は作る必要なかった
34R774
2021/02/28(日) 18:49:11.99ID:wvff/BjY >>33
意味わかんないですよ。
意味わかんないですよ。
35R774
2021/02/28(日) 20:16:58.19ID:3+FOCMj4 対面区間が全て4車線化されたら、今度は日立市内の線形の悪さに注目が集まったりして
36R774
2021/02/28(日) 21:25:39.39ID:vD7BJmAg 日立市内は線形悪いというか雰囲気が(物理的にも?)暗くてすごく走りにくい
6車線にしろとまでは言わないけどなんとかならなかったの?
6車線にしろとまでは言わないけどなんとかならなかったの?
37R774
2021/02/28(日) 21:40:06.24ID:gTqh3n1U 日立の地形だとしょうがない部分はある
関東平野終わってギャップは感じやすいかもね
関東平野終わってギャップは感じやすいかもね
39R774
2021/02/28(日) 21:47:10.69ID:uPc9Sxuc ココは常磐道ならぬ常磐線スレになってんの?
40R774
2021/02/28(日) 22:12:46.17ID:k037ybgq 三陸道スレにいる粘着鉄オタが手を出してきたってところ
相手にしちゃいけない
相手にしちゃいけない
41R774
2021/02/28(日) 22:24:32.05ID:2rPzyROq42R774
2021/02/28(日) 22:52:32.39ID:wvff/BjY >>38
JR東日本が私物化した常磐線はもういらない
スワロー化で自由席と企画切符廃止してから水戸以北民はみんな特急乗らなくなったよ
安くて本数多くて自家用車で乗り付けられて渋滞も減った便利な高速バスが支持されてます
JR東日本が私物化した常磐線はもういらない
スワロー化で自由席と企画切符廃止してから水戸以北民はみんな特急乗らなくなったよ
安くて本数多くて自家用車で乗り付けられて渋滞も減った便利な高速バスが支持されてます
43R774
2021/02/28(日) 22:54:58.25ID:wvff/BjY >>37
南側の関東平野はもちろん北側のなだらかな丘陵地帯が超快走路なのも残念感を増してる
南側の関東平野はもちろん北側のなだらかな丘陵地帯が超快走路なのも残念感を増してる
44R774
2021/02/28(日) 22:55:07.05ID:Fw9JLb4G 好間トンネルが意外と早くできたから、他のトンネルにも期待をしてしまう。
ただの交差点を魔改造した中央インターは見てて結構面白いな。
他にあんな構造を使ってるインターってあるのかな。
ただの交差点を魔改造した中央インターは見てて結構面白いな。
他にあんな構造を使ってるインターってあるのかな。
46R774
2021/02/28(日) 23:32:03.33ID:PusAGdlH47R774
2021/02/28(日) 23:49:38.48ID:2rPzyROq48R774
2021/03/01(月) 00:06:29.09ID:Pj1mUJ0T コロナもあって水戸〜県北民は県外に行かなくなった
49R774
2021/03/01(月) 01:14:18.53ID:E4OUNWAy50R774
2021/03/01(月) 08:07:33.61ID:p1XzC9k6 常磐線の利用者が年々減少してるのに設備投資って馬鹿だな鉄ヲタはw
51R774
2021/03/01(月) 09:07:08.11ID:89tMnNME 浪江までいわき(東京)志向
南相馬(原ノ町)から仙台志向
いわき⇔仙台の都市間輸送はあるけど中間都市はぶっちゃけゴミ
鉄ヲタならなおさら夜行街道だった時代の常磐線知ってるだろ
南相馬(原ノ町)から仙台志向
いわき⇔仙台の都市間輸送はあるけど中間都市はぶっちゃけゴミ
鉄ヲタならなおさら夜行街道だった時代の常磐線知ってるだろ
52R774
2021/03/01(月) 10:01:52.13ID:rEXQ9RRs 思うつぼなんだろうが、常磐道も常磐線も旅客より貨物のう回路としての重要性が高いと思ってる。
その割にはまだまだ夜になるとトラックが少なくて走りやすい。全線4車線になれば切り替わるのかも。
その割にはまだまだ夜になるとトラックが少なくて走りやすい。全線4車線になれば切り替わるのかも。
53R774
2021/03/01(月) 10:19:09.68ID:BFY9pL9b もっとも深夜なら東北道だってトラックの割合は高くともそもそもの車の絶対数が少ないから走りにくくはないわな
線形は常磐道よりやや厳しいが
線形は常磐道よりやや厳しいが
54R774
2021/03/01(月) 10:31:44.76ID:3HSo4IO1 常磐道は対面の区間を完全に4車線にしてしまうと線形の差で東北道の役割が移ってきてめっちゃ混むと思う
分散してるから大丈夫とテコ入れもされないだろうし日立のあたりはほんと厳しいと思う
分散してるから大丈夫とテコ入れもされないだろうし日立のあたりはほんと厳しいと思う
55R774
2021/03/01(月) 10:44:11.47ID:8QXgGbvB 東京から仙台以北行くなら常磐道選ぶかもな
56R774
2021/03/01(月) 10:50:29.42ID:On3f2gX7 東北道は線形悪くなるのは宮城入ってからだな
57R774
2021/03/01(月) 11:54:39.27ID:mT20cU0R58R774
2021/03/01(月) 12:01:04.22ID:Q3rqfbwZ60R774
2021/03/01(月) 12:48:41.60ID:r56TJRv4 常磐線の単線区間は交換設備がない駅もわりと存在するのが痛い難点
あろうことか震災復旧区間すらも一部は交換不可な棒線駅にされる程
高速&輸送力強化を目指すなら地道に改善するしかない
あろうことか震災復旧区間すらも一部は交換不可な棒線駅にされる程
高速&輸送力強化を目指すなら地道に改善するしかない
61R774
2021/03/01(月) 12:48:42.52ID:qFmfDgLM 常磐線の単線区間は交換設備がない駅もわりと存在するのが痛い難点
あろうことか震災復旧区間すらも一部は交換不可な棒線駅にされる程
高速&輸送力強化を目指すなら地道に改善するしかない
あろうことか震災復旧区間すらも一部は交換不可な棒線駅にされる程
高速&輸送力強化を目指すなら地道に改善するしかない
62R774
2021/03/01(月) 13:34:31.00ID:p1XzC9k6 需要の無いとこを輸送力強化させてどうすんの?
65R774
2021/03/01(月) 15:40:49.34ID:qFmfDgLM >>63
すまないな
どうもWifiが不調過ぎてモバイルと切り替わったりとスムーズに更新されず連ガキになってしまったよ
それはさておき先日の地震のような災害発生時に東北本線の代替輸送ルートとしての存在価値はあると思うが
奥羽本線はもう直通できないし
すまないな
どうもWifiが不調過ぎてモバイルと切り替わったりとスムーズに更新されず連ガキになってしまったよ
それはさておき先日の地震のような災害発生時に東北本線の代替輸送ルートとしての存在価値はあると思うが
奥羽本線はもう直通できないし
66R774
2021/03/01(月) 15:51:39.04ID:89tMnNME いわき市民って自分が関東民だと本気で思ってたりするからな
地区によっては何の対策もなしに東京スカイツリー波が全部見られるから水戸や東京への親近感がすごく強い
福島県民とか東北民っていう意識はあまりなくて郡山はともかく福島市、仙台へはまず行かない
だから通過需要に頼るしかないんだが東北新幹線止まっても化け快速で十分じゃね?ってことになると複線化の機運は乏しい
地区によっては何の対策もなしに東京スカイツリー波が全部見られるから水戸や東京への親近感がすごく強い
福島県民とか東北民っていう意識はあまりなくて郡山はともかく福島市、仙台へはまず行かない
だから通過需要に頼るしかないんだが東北新幹線止まっても化け快速で十分じゃね?ってことになると複線化の機運は乏しい
67R774
2021/03/01(月) 16:00:11.72ID:8QXgGbvB やっぱり普段からそうやって自演してるのかキチガイ
69R774
2021/03/01(月) 17:12:55.91ID:BFY9pL9b7069
2021/03/01(月) 19:13:54.08ID:BFY9pL9b71R774
2021/03/01(月) 20:15:51.99ID:UpfAsbz9 >>54
そしたら、SAとかPAが増えますかね?
そしたら、SAとかPAが増えますかね?
72R774
2021/03/01(月) 20:19:44.84ID:eokRvXYc73R774
2021/03/01(月) 20:33:49.26ID:BFY9pL9b 元々郡山福島の方が名門かつ大都市なんだから当然だわな
ついでに可能な限り直線で結ぶなら仙台まで中通り経由の方が短い
ついでに可能な限り直線で結ぶなら仙台まで中通り経由の方が短い
74R774
2021/03/01(月) 20:59:47.99ID:LtQDKenl 福島には歴史があるが郡山が名門とかないぞw
75R774
2021/03/01(月) 21:20:12.13ID:BFY9pL9b まぁそれより白河の方がよほど名門だわな(発展具合は別として)
77R774
2021/03/01(月) 21:39:52.94ID:y+tDHgaT 縦軸に入っていない会津は論外な
79R774
2021/03/01(月) 22:04:00.61ID:89tMnNME80R774
2021/03/01(月) 22:31:40.99ID:Y6eztaKB 馬鹿は黙ってろよw
81R774
2021/03/02(火) 02:19:13.98ID:8j6NCCuC >>73
オレ的理想は東京駅地下スタート(成田新幹線のルート)でいわきまでは常磐線沿い、そこから磐越東線に沿って郡山、以北は現在の東北新幹線ルートなんだがな
阿武隈山地を通るのはカーブ増えるだろうけど
オレ的理想は東京駅地下スタート(成田新幹線のルート)でいわきまでは常磐線沿い、そこから磐越東線に沿って郡山、以北は現在の東北新幹線ルートなんだがな
阿武隈山地を通るのはカーブ増えるだろうけど
83R774
2021/03/02(火) 08:22:53.14ID:FGPyfG5R >>82
TOKYO MXも十王中継局あったっけ?
TOKYO MXも十王中継局あったっけ?
85R774
2021/03/02(火) 11:28:39.25ID:tj6FyBij 成田新幹線が開業していたらその先の延伸もありえただろう
86R774
2021/03/02(火) 11:54:51.95ID:Z3Oa2NKP 早期の常磐線の複線化を!
87R774
2021/03/02(火) 12:04:03.54ID:CvcfWgda まずはそこからだね
そして160km/h運転対応工事、常磐新幹線の建設と進めていこう
茨城と浜通の鉄道こそ、日本の未来を支える希望となる
そして160km/h運転対応工事、常磐新幹線の建設と進めていこう
茨城と浜通の鉄道こそ、日本の未来を支える希望となる
88R774
2021/03/02(火) 12:31:36.56ID:sbHpLL1w そんなもの建設するだけの金がどこにあるんだかね?
今年のJR東日本は2兆円近くの売り上げの減少で赤字は5千億円の見込み
新卒採用も減らしてるし長期化すれば人員整理に不採算路線の廃止も始まるかもな
今年のJR東日本は2兆円近くの売り上げの減少で赤字は5千億円の見込み
新卒採用も減らしてるし長期化すれば人員整理に不採算路線の廃止も始まるかもな
89R774
2021/03/02(火) 12:42:07.16ID:p00BPlE4 新幹線と在来線高速化の折衷案でスーパー特急方式を今改めて見直してみてはどうなの?
91R774
2021/03/02(火) 15:57:34.43ID:oRv0DgF892R774
2021/03/02(火) 16:50:36.51ID:olV+utCb 住んでるし柏でも似たような状況でTXの時にも妨害されてる
どちらも千葉県や裁判所が入って仲裁してる
どちらも千葉県や裁判所が入って仲裁してる
94R774
2021/03/02(火) 19:09:34.17ID:Z3Oa2NKP 88
常磐線は不採算路線ではない。
常磐道の4車線化よりも、複線化の方が最重要だ。
常磐線は不採算路線ではない。
常磐道の4車線化よりも、複線化の方が最重要だ。
96R774
2021/03/03(水) 08:14:24.72ID:sD9aTIuH ほーらこうやって鉄道の話題にしていって、スレ破壊するんだぜ。
97R774
2021/03/03(水) 09:22:39.86ID:MF+hrmrC >>93
なるほど、じゃあ常磐道4車線化予算増やそうぜ!
R113南陽以東やR118大宮以北須賀川までの強化も必要だな
あと東西連携を強化するために阿武隈高地を貫く県道トンネルもっといっぱい掘らないとな
なるほど、じゃあ常磐道4車線化予算増やそうぜ!
R113南陽以東やR118大宮以北須賀川までの強化も必要だな
あと東西連携を強化するために阿武隈高地を貫く県道トンネルもっといっぱい掘らないとな
99R774
2021/03/03(水) 21:14:19.58ID:3z7UCutP >>97
国道115号松ヶ房トンネルなど
原町川俣線八木沢トンネル
国道114号小綱木トンネル(事業中)
国道288号野上工区(事業中)
小野富岡線割山トンネル
吉間田滝根線(自専道事業中)
国道49号水石トンネル、三和トンネル
いわき上三坂小野線遠野トンネル
いわき石川線御斎所バイパス
国道289号荷路夫トンネル
残ってるの原町二本松線くらいじゃね?
国道115号松ヶ房トンネルなど
原町川俣線八木沢トンネル
国道114号小綱木トンネル(事業中)
国道288号野上工区(事業中)
小野富岡線割山トンネル
吉間田滝根線(自専道事業中)
国道49号水石トンネル、三和トンネル
いわき上三坂小野線遠野トンネル
いわき石川線御斎所バイパス
国道289号荷路夫トンネル
残ってるの原町二本松線くらいじゃね?
100R774
2021/03/03(水) 21:54:37.41ID:lxoR0ir0102R774
2021/03/04(木) 07:22:11.25ID:IQC+uQth103R774
2021/03/04(木) 10:31:01.25ID:x1Jxxd95 三陸道スレのスレチ鉄オタにここも占拠されかけてしまうのか…
104R774
2021/03/04(木) 15:07:01.38ID:LoQF9YMP >>102
国家戦略として太平洋沿岸ルートの再評価が進んだ場合、輸送量が増えてそんな事言ってられなくなるかもよ。
国家戦略として太平洋沿岸ルートの再評価が進んだ場合、輸送量が増えてそんな事言ってられなくなるかもよ。
106R774
2021/03/04(木) 18:44:06.46ID:IQC+uQth >>104
ま、仮にそうなっても物流はトラックが担うだろう、当然高速道路で
JR貨物自身が線路使用料の負担を嫌がってかオフレールステーションを進めてるしな
もしかしたらJR旅客会社から絞め出しをされてるのかもな、貨物列車は遅いし線路痛めるしw
旅客は茨城県の人口減少に合わせJRの駅利用者が絶賛減少中なので増えることは無い
日本の首都機能が茨城県に移るぐらいのことしなきゃ鉄道利用は増えないだろう
ま、仮にそうなっても物流はトラックが担うだろう、当然高速道路で
JR貨物自身が線路使用料の負担を嫌がってかオフレールステーションを進めてるしな
もしかしたらJR旅客会社から絞め出しをされてるのかもな、貨物列車は遅いし線路痛めるしw
旅客は茨城県の人口減少に合わせJRの駅利用者が絶賛減少中なので増えることは無い
日本の首都機能が茨城県に移るぐらいのことしなきゃ鉄道利用は増えないだろう
108R774
2021/03/04(木) 21:19:46.54ID:3ojvGiny キチガイだからな。この鉄オタ
110R774
2021/03/04(木) 22:45:42.55ID:kaU0u3rX 須賀川なんだよなぁ
111R774
2021/03/04(木) 23:06:01.63ID:pwC0WleY 那須白河新都心の構想も今世紀初頭には聞いたがその後何も音沙汰ないな
112R774
2021/03/04(木) 23:33:48.08ID:RHbbnbFo まぁなんならテレワークでよくない?って感じになってるしな
ボケ老人の介護が問題だけどそれこそ秘書がやれよって話
ボケ老人の介護が問題だけどそれこそ秘書がやれよって話
113R774
2021/03/05(金) 05:29:55.90ID:quizGkzQ >>99
原町二本松線を国道459号に指定して欲しい
原町二本松線を国道459号に指定して欲しい
114R774
2021/03/05(金) 05:35:15.60ID:Zy+Y6IPr115R774
2021/03/05(金) 08:33:43.21ID:04riwSGh 便利で直結で最安な日本海縦貫線をご利用ください
116R774
2021/03/05(金) 11:26:01.40ID:++BwYtcY あおり運転疑い男、停車させ目で威嚇 常磐道で大型トラックに
https://news.yahoo.co.jp/articles/50ebee9c9c04a00ee1c87da7f158628480684339
https://news.yahoo.co.jp/articles/50ebee9c9c04a00ee1c87da7f158628480684339
118R774
2021/03/05(金) 12:18:11.31ID:9HmQeJqP あの立地じゃ国際空港とか夢のまた夢だわ
最低限常磐道北関東道を結ぶ連絡道路で目の前まで行けなきゃ話にならん
だが茨城県にも国にもそんな余力はない、以上だ
最低限常磐道北関東道を結ぶ連絡道路で目の前まで行けなきゃ話にならん
だが茨城県にも国にもそんな余力はない、以上だ
119R774
2021/03/05(金) 12:53:33.92ID:QDButY+C 成田でいいじゃん?ってなるよな。
120R774
2021/03/05(金) 13:01:47.92ID:brbqEGhX 令和3年3月5日 高速道路の暫定2車線区間の4車線化について
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001424.html
今般、来年度に新たに着手する4車線化の候補箇所として、
昨今の災害をはじめ、渋滞、事故発生箇所などを総合的に勘案し、
計14箇所約86キロメートルを選定しましたので、お知らせします。
・仙台北部道路 利府しらかし台IC〜富谷JCT 約5.8km 190億円
・常磐自動車道 相馬IC〜新地IC 約6.0km 220億円
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001424.html
今般、来年度に新たに着手する4車線化の候補箇所として、
昨今の災害をはじめ、渋滞、事故発生箇所などを総合的に勘案し、
計14箇所約86キロメートルを選定しましたので、お知らせします。
・仙台北部道路 利府しらかし台IC〜富谷JCT 約5.8km 190億円
・常磐自動車道 相馬IC〜新地IC 約6.0km 220億円
121R774
2021/03/05(金) 13:21:34.75ID:ZVNA9YoS 整備優先区間が全国でまだ800km以上残ってるのか
4車線化の目安は1日1万台の通行量だが仙台北部道路は2万台近くの通行量だからよく凌いできたわ
4車線化の目安は1日1万台の通行量だが仙台北部道路は2万台近くの通行量だからよく凌いできたわ
122R774
2021/03/05(金) 13:27:08.29ID:FC4/B5Ly 全国網の調査区間めちゃくちゃ減ったなー。
震災で潮目が変わったね。
震災で潮目が変わったね。
124R774
2021/03/05(金) 14:10:13.65ID:Vcv4LUdk 県庁所在地の水戸市に作ったら?国際空港
125R774
2021/03/05(金) 14:15:17.09ID:0It36gEo126R774
2021/03/05(金) 14:49:36.70ID:USs0Cswq あとは南部道路を4車線化だな
127R774
2021/03/05(金) 15:16:31.48ID:R9pDfZ+i 茨城の県庁はつくば市にした方がいいだろ
128R774
2021/03/05(金) 15:27:33.08ID:QDButY+C >>127
いや、それはないだろ。
いや、それはないだろ。
129R774
2021/03/05(金) 16:09:25.00ID:1+3kYn3c 【E6】常磐自動車道 いわき中央IC〜広野IC間のうち
約15kmが3月30日(火)に4車線となります
〜常磐自動車道の付加車線事業2カ所(約4.3km)も完成します〜
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/tohoku/2021/0305/00009555.html
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2021/03/05a/pdf.pdf
約15kmが3月30日(火)に4車線となります
〜常磐自動車道の付加車線事業2カ所(約4.3km)も完成します〜
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/tohoku/2021/0305/00009555.html
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2021/03/05a/pdf.pdf
130R774
2021/03/05(金) 16:17:54.92ID:USs0Cswq あと4キロか
131R774
2021/03/05(金) 17:27:01.83ID:bfdQAoJS >>121
交通量は実はそんなに重要でもない。混雑度の方が目安になる
24時間交通量が1万台超えていても混雑度が低い路線は交通量とは裏腹に結構流れる
今回交通量が多い利府-しらかし台よりしらかし台-富谷の方が選ばれたのも多分それが理由
交通量は実はそんなに重要でもない。混雑度の方が目安になる
24時間交通量が1万台超えていても混雑度が低い路線は交通量とは裏腹に結構流れる
今回交通量が多い利府-しらかし台よりしらかし台-富谷の方が選ばれたのも多分それが理由
140R774
2021/03/05(金) 22:50:51.57ID:FC4/B5Ly142R774
2021/03/05(金) 23:11:09.22ID:bfdQAoJS >>136
参考までに2015/11時点で宮城暫2のデータ
左から交通量・混雑度・区間
26378 1.80 今泉-長町
21848 1.32 長町-山田
17003 0.95 山田-仙台南
19654 1.35 亘理-岩沼
36752 2.17 利府-仙台港北(当時はまだ多賀城ICはない)
19545 1.17 利府-しらかし台
17070 1.58 しらかし台-富谷
*1681 0.16 富谷-富谷
24760 1.73 石巻女川-河北
21289 1.63 河北-桃生豊里
混雑度の感覚としては1.75超えてたら早く検討しろ、
2を超えてたら四の五の言わずに今すぐ手をつけろって感じ
参考までに2015/11時点で宮城暫2のデータ
左から交通量・混雑度・区間
26378 1.80 今泉-長町
21848 1.32 長町-山田
17003 0.95 山田-仙台南
19654 1.35 亘理-岩沼
36752 2.17 利府-仙台港北(当時はまだ多賀城ICはない)
19545 1.17 利府-しらかし台
17070 1.58 しらかし台-富谷
*1681 0.16 富谷-富谷
24760 1.73 石巻女川-河北
21289 1.63 河北-桃生豊里
混雑度の感覚としては1.75超えてたら早く検討しろ、
2を超えてたら四の五の言わずに今すぐ手をつけろって感じ
144R774
2021/03/05(金) 23:37:19.75ID:zfVF0xpL ttps://www.zkai.gr/echtas/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%B9%E7%A4%BE%E4%BC%9A/%E5%85%A5%E8%A9%A6%E3%81%A7%E3%82%88%E3%81%8F%E5%87%BA%E3%82%8B%E7%B5%B1%E8%A8%88%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E2%91%A2%E3%80%80%E7%9C%8C%E5%86%85%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%AC%AC1%E4%BD%8D%E3%83%BB%E7%AC%AC2/
水戸はダントツ最下位だもの
水戸はダントツ最下位だもの
145R774
2021/03/05(金) 23:40:10.15ID:eJREEZWN 日本語で頼む
146R774
2021/03/05(金) 23:43:15.15ID:zfVF0xpL 県の人口に占める1位都市の人口の割合
147R774
2021/03/05(金) 23:48:04.69ID:FC4/B5Ly149R774
2021/03/05(金) 23:56:00.19ID:FC4/B5Ly プライメイトシティって要は県庁所在地だけ大都会であとはド田舎ってことだからあまりいい傾向じゃないよ
中小都市が連接・分散してる茨城県はかなり健全
福島も郡山福島戦争とかあるけどそういう意味では健全
中小都市が連接・分散してる茨城県はかなり健全
福島も郡山福島戦争とかあるけどそういう意味では健全
150R774
2021/03/06(土) 00:16:18.77ID:gb3gfGX5 まず宇都宮とは新幹線の有無が決定的になった思う
152R774
2021/03/06(土) 02:39:20.47ID:DiQBMCUD あと茨城県は観光が弱すぎて積極的にアピールできるもの何もないのもな
153R774
2021/03/06(土) 03:13:40.45ID:5BrcZlGD 観光に力を入れている所は、つまるところロクな産業がないから他人から金を巻き上げないと生活できない貧しい所だということ
茨城県は、畜産、農業、漁業いずれも豊かな収穫があるし、工業も発達している
観光なんか不要
茨城県は、畜産、農業、漁業いずれも豊かな収穫があるし、工業も発達している
観光なんか不要
154R774
2021/03/06(土) 04:27:20.33ID:mmtus5b5 茨城南部は栃木群馬と違って都心に近いから
巻き上げられてるようなものなんだろうな
巻き上げられてるようなものなんだろうな
155R774
2021/03/06(土) 08:56:36.61ID:HVKpRq1Q >>152
栃木や群馬みたいにスキー場や温泉場があちこちに無いから
栃木や群馬みたいにスキー場や温泉場があちこちに無いから
157R774
2021/03/06(土) 14:49:05.25ID:7mRAirMm158R774
2021/03/06(土) 15:08:23.14ID:qE9r4bzy160R774
2021/03/06(土) 18:49:47.50ID:HVKpRq1Q 常磐道って、照明灯が少な過ぎなので夜間走るのが怖いから、増やして欲しい
161R774
2021/03/06(土) 18:56:36.72ID:qaiRutYz 地方出れば街灯なんか無いのはどの高速でも同じだが
162R774
2021/03/06(土) 19:10:27.07ID:IjQLzYck 茨城は北陸山陰四国みたいな何も生み出さない田舎とは違うから
産業基盤がしっかりした豊かな田舎
産業基盤がしっかりした豊かな田舎
163R774
2021/03/06(土) 19:15:03.42ID:mmtus5b5 それなら田舎のままではないんだよなあ
164R774
2021/03/07(日) 00:56:34.73ID:9MVInAim 茨城はクソ
165R774
2021/03/07(日) 01:32:35.29ID:AIN/yFjU 茨城の話し、クソつまらねえな
ど田舎の戯事は別でやれ
ど田舎の戯事は別でやれ
167R774
2021/03/07(日) 05:23:29.51ID:XiEUn+L3 金沢とかよりは茨城に住むほうが良いな。
僻地山陰や離れ小島四国なんかは問題外だが。
僻地山陰や離れ小島四国なんかは問題外だが。
169R774
2021/03/07(日) 11:42:53.44ID:NePP4DJI 北関東の序列はこれでいいよね?
栃木
茨城
群馬
栃木
茨城
群馬
170R774
2021/03/07(日) 13:43:52.17ID:jkMaj7S8 お国自慢板でやって
171R774
2021/03/07(日) 15:39:07.82ID:BMG3lySv ボロアパートに住んでるのに東京ってだけでマウント取るやついるな
172R774
2021/03/07(日) 15:50:53.86ID:gl5mLRio そんなやついたか?
173R774
2021/03/07(日) 16:00:50.69ID:ETpUQBH8 わりとアドレス東京でイキリたがる奴はいる
単身で上京してきても子育て考え出すと周辺三県に逃げるのにね
単身で上京してきても子育て考え出すと周辺三県に逃げるのにね
174R774
2021/03/07(日) 16:04:13.08ID:Au1/FSAu 茨城に限らずなんだけど、上司が都内から離れた場所に引っ越した。
通勤大変なんじゃないかと思ったけれど、家が広くてガレージがあって趣味のバイクいじりができるとか言ってた。
今はテレワーク化で出社機会も減ってるから、ある意味、都内じゃなくてもいいのかもね。
ところで、宮城県側で4車線区間が増えましたね〜。
いわきから広野付近も4車線化されますし、付加車線も増えます。
通勤大変なんじゃないかと思ったけれど、家が広くてガレージがあって趣味のバイクいじりができるとか言ってた。
今はテレワーク化で出社機会も減ってるから、ある意味、都内じゃなくてもいいのかもね。
ところで、宮城県側で4車線区間が増えましたね〜。
いわきから広野付近も4車線化されますし、付加車線も増えます。
175R774
2021/03/07(日) 18:29:35.33ID:DWb4FYGX 昔は取手や龍ヶ崎だったが最近は発展中心が常磐道沿いに移ってきたな
しかし龍ヶ崎なんて交通クソ不便な場所が昔は何で人気だったんだろうな
あんな鉄道も碌でも無く高速も遠い場所が
しかし龍ヶ崎なんて交通クソ不便な場所が昔は何で人気だったんだろうな
あんな鉄道も碌でも無く高速も遠い場所が
176R774
2021/03/07(日) 19:15:00.73ID://KS9hxh 竜ヶ崎駅とか今更感があるけど今まで佐貫駅でよくやってきたよな
177R774
2021/03/08(月) 12:09:16.30ID:HHhJ90+b いわき中央ってなんとしても平の名を使わせたくなかったのだろうか
179R774
2021/03/08(月) 15:14:48.52ID:owNTRtbp 地域板でやれゴミ共
180R774
2021/03/08(月) 15:27:31.75ID:UMCvYI6k181R774
2021/03/08(月) 18:28:43.48ID:HpY+5mL4 最近なんでこんな伸びてるの?
182R774
2021/03/08(月) 20:38:55.32ID:O85LhHnO 常磐道と常磐線をごちゃ混ぜにしてる層がいるから
184R774
2021/03/08(月) 21:43:47.48 NEXCO東日本、常磐道 いわき中央IC〜広野IC間の約15kmを3月30日に4車線化。同区間の4車線化事業は残り約4km
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1310682.html
NEXCO東日本(東日本高速道路)は3月5日、常磐自動車道(E6)いわき中央IC(インターチェンジ)〜広野IC間の4車線化事業について、区間内の約15kmを3月30日に4車線供用することを発表した。
常磐道は2015年3月の全線開通後、福島県内においてはいわき中央IC〜広野ICの約27kmについて4車線化事業に着手。
2月27日にいわき中央IC〜いわき四倉IC間の約8kmの4車線運用を開始している(関連記事「常磐道・仙台東部道路が2月27日、3月6日に順次4車線化。鳥の海PA拡幅も完了へ」)。
3月30日には、新たに約15kmの4車線運用を開始。
事業区間約27kmのうち約23kmの4車線化が完成する。
また、渋滞や速度低下が見られる必要な箇所に付加車線を順次整備している広野IC〜山元IC間について、新たに2区間の供用開始日を決定。
ならはスマートIC〜常磐富岡IC間の約3.1kmを3月26日、4車線化区間と連続する広野IC〜ならはスマートIC間の約1.2kmを3月30日に、それぞれ4車線の運用を開始する。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1310682.html
NEXCO東日本(東日本高速道路)は3月5日、常磐自動車道(E6)いわき中央IC(インターチェンジ)〜広野IC間の4車線化事業について、区間内の約15kmを3月30日に4車線供用することを発表した。
常磐道は2015年3月の全線開通後、福島県内においてはいわき中央IC〜広野ICの約27kmについて4車線化事業に着手。
2月27日にいわき中央IC〜いわき四倉IC間の約8kmの4車線運用を開始している(関連記事「常磐道・仙台東部道路が2月27日、3月6日に順次4車線化。鳥の海PA拡幅も完了へ」)。
3月30日には、新たに約15kmの4車線運用を開始。
事業区間約27kmのうち約23kmの4車線化が完成する。
また、渋滞や速度低下が見られる必要な箇所に付加車線を順次整備している広野IC〜山元IC間について、新たに2区間の供用開始日を決定。
ならはスマートIC〜常磐富岡IC間の約3.1kmを3月26日、4車線化区間と連続する広野IC〜ならはスマートIC間の約1.2kmを3月30日に、それぞれ4車線の運用を開始する。
185R774
2021/03/08(月) 22:03:47.48ID:JK1PJ3Dg 日本最長の暫定2車線がどんどん改善されていくな。
186R774
2021/03/08(月) 22:15:47.37ID:rvrW/YWc 東京から気仙沼あたりまで仙台以南も以北も東北自動車道を使わないルートになるとは東北大震災前には思いもしなかった…常磐道は速度落ちるからまだ微妙だけど。
187R774
2021/03/08(月) 22:16:57.12ID:O1l1rA+F188R774
2021/03/08(月) 22:31:49.89ID:pDVpOQQ8 残り4キロくらいどうにか間に合わんかったんか
どんな焦らしプレイだよ
ところで常磐道って全線開通が2015年で、けっこう最近なのね
どんな焦らしプレイだよ
ところで常磐道って全線開通が2015年で、けっこう最近なのね
191R774
2021/03/08(月) 23:58:14.94ID:A1HTrpNP 新幹線あれば水戸が政令市になってそう
192R774
2021/03/09(火) 01:04:36.13ID:SI75bCTS 鉄道キチガイ
193R774
2021/03/09(火) 08:05:44.54ID:fYfjOH13 発達障害だからな鉄ヲタは
「ぼくのかんがえたかっこいいでんしゃ〜」っていつも妄想してる
「ぼくのかんがえたかっこいいでんしゃ〜」っていつも妄想してる
194R774
2021/03/09(火) 12:35:52.65ID:lnhOWgh6 道路ヲタもあんまり言えたことじゃないだろ
ぼくのかんがんがえたさいこうのどうろもうが〜とかよくやるし
ぼくのかんがんがえたさいこうのどうろもうが〜とかよくやるし
195R774
2021/03/09(火) 12:47:38.85ID:NGYA7XFn いや宇都宮より都会だったのはガチ
196R774
2021/03/09(火) 15:56:46.27ID:enYg8ZUz >>188
別に宿題みたいに順繰りにやってここまでしかできませんでしたって訳でなく
その区間だけが特別に問題起こしたからとりあえずそこだけ後回しにして開通しただけやぞ
後段の件だが今回の四車線化区間は全通後即座に震災10周年までにやれぃと
安倍ぴょん直々の命令で下されたから全通から間をおかずしてできたシロモノ
安倍ぴょんはお友達だけを特別に優遇してそれ以外は冷遇する事で有名だが
幸い常磐道(推進に携わる人間)はお友達認定されたので色々と便宜が図られてる
(全通自体も総理直々の命令で前倒しされた)
別に宿題みたいに順繰りにやってここまでしかできませんでしたって訳でなく
その区間だけが特別に問題起こしたからとりあえずそこだけ後回しにして開通しただけやぞ
後段の件だが今回の四車線化区間は全通後即座に震災10周年までにやれぃと
安倍ぴょん直々の命令で下されたから全通から間をおかずしてできたシロモノ
安倍ぴょんはお友達だけを特別に優遇してそれ以外は冷遇する事で有名だが
幸い常磐道(推進に携わる人間)はお友達認定されたので色々と便宜が図られてる
(全通自体も総理直々の命令で前倒しされた)
197R774
2021/03/09(火) 17:28:45.83ID:0o9XOsmq198R774
2021/03/09(火) 23:19:14.45ID:i5rKybGx 宇都宮は別格として水戸と前橋はどっちが都会?
199R774
2021/03/09(火) 23:21:00.27ID:ZTfDKvOp >>194
道路スレだからいいんだよ。
道路スレだからいいんだよ。
200R774
2021/03/09(火) 23:32:13.92ID:l9mGbdm6 どっちが都会?とかさ、激しくどうでもいい。ガキかよ。
201R774
2021/03/10(水) 00:43:20.81ID:i81WtTXv って言うか前橋は単なる田舎だろ
202R774
2021/03/10(水) 12:36:07.23ID:7ymIFM15 比較するなら前橋と高崎
そもそも何で県庁所在地が高崎じゃないの?
そもそも何で県庁所在地が高崎じゃないの?
203R774
2021/03/10(水) 15:23:59.77ID:LAsflAyM 高速の話しろやタコ
204R774
2021/03/10(水) 23:21:04.24ID:NJf765NX もしあの時に成田新幹線ができたら茨城は超発展していただろう
つくばへの首都移転も行われ世界都市として君臨していた可能性が高い
つくばへの首都移転も行われ世界都市として君臨していた可能性が高い
205R774
2021/03/11(木) 07:34:12.01ID:vyBNAZd3206R774
2021/03/11(木) 08:31:40.50ID:vkYZ8JA3 残り4kmというのはあと4kmで全線4車線化するということなの?
207R774
2021/03/11(木) 10:56:17.92ID:WW1QyBaL 茨城県のうまいご当地メシってなんかあるか?
208R774
2021/03/11(木) 11:19:44.62ID:IDXuWfM8 みそ煮込みうどん
209R774
2021/03/11(木) 11:20:34.02ID:jPqDdGZG あんこう鍋
210R774
2021/03/11(木) 11:29:41.44ID:XwB4Ww+d 霞ヶ浦の鰻
211R774
2021/03/11(木) 12:08:07.29ID:iOpLO0AK 高速の話しろっつってんだ低学歴
213R774
2021/03/11(木) 19:17:41.77ID:YaDlmCp3 関本上りのスタミナパワーメン
美野里上りのスタミナニララーメン
昔は東海下りのかき揚げそばも旨かったんだが
美野里上りのスタミナニララーメン
昔は東海下りのかき揚げそばも旨かったんだが
215R774
2021/03/11(木) 21:09:18.29ID:Hj9ZgpEC 関本はニラレバ
216R774
2021/03/11(木) 21:26:47.70ID:Xq/mRbGv 名物水戸納豆をふんだんに味わえる郷土料理あればいいんだけどな
納豆ラーメンとかないの?
納豆ラーメンとかないの?
217R774
2021/03/11(木) 21:26:50.31ID:S/5KzLZA >>194
道路スレで鉄道ネタを書きまくるキチガイが論外なのには変わらないけどな
道路スレで鉄道ネタを書きまくるキチガイが論外なのには変わらないけどな
218R774
2021/03/11(木) 21:41:08.30ID:YaDlmCp3219R774
2021/03/11(木) 21:53:39.04ID:8y5XKN15 茨城にないものとして挙げられるのはご当地ラーメン
220R774
2021/03/11(木) 22:12:52.12ID:jPqDdGZG そういえば仙台市の荒井って地下鉄まで敷いちゃったけどあの辺の開発事業ってどうするの?未来の水没前提?
221R774
2021/03/11(木) 22:32:11.05ID:PS1/2pHR もはや常磐道沿線ですらねぇ
223R774
2021/03/12(金) 00:17:09.19ID:D5mstg3L >>221
あれ?E6じゃなかった?
あれ?E6じゃなかった?
228R774
2021/03/12(金) 12:54:05.02ID:MwxcgR84 ご当地ラーメンは比較的白河も行きやすいよな
229R774
2021/03/12(金) 20:01:48.64ID:eSW4i9S+ 避難民の無料措置1年延長だってよ
230R774
2021/03/13(土) 10:22:21.22ID:WdNiXeKn >>213
東海PAのかき揚げ蕎麦は美味かったけど、今は味が落ちたかな?
東海PAのかき揚げ蕎麦は美味かったけど、今は味が落ちたかな?
232R774
2021/03/13(土) 15:49:21.50ID:dsvkzx// いわき中央とかいわき四倉とか
どう見ても商用車にしか見えない車が一般レーンに入って行くけど
今は法人名義でETCカード作ってるのが普通じゃないの?
福島県の浜通りだけ不思議
どう見ても商用車にしか見えない車が一般レーンに入って行くけど
今は法人名義でETCカード作ってるのが普通じゃないの?
福島県の浜通りだけ不思議
234R774
2021/03/13(土) 22:08:00.37ID:fmGSMxuV236R774
2021/03/13(土) 23:16:52.72ID:57MCqorD だけって書くから否定される
237R774
2021/03/14(日) 02:12:56.40ID:5I4hI7P/239R774
2021/03/14(日) 13:07:42.00ID:+BxXXRnT やっぱり、常磐線ルートに新幹線がないのは失敗だったということなんですね
避難民ヘイトなんて事も、その影響でしょう
避難民ヘイトなんて事も、その影響でしょう
240R774
2021/03/14(日) 14:24:05.08ID:vCWO2Nb/ ちょっと何言ってるかわからない
241R774
2021/03/14(日) 16:04:00.33ID:cPPfHOLV 大洗周辺の名所を知りたい
水族館は見ごたえありますかね?
水族館は見ごたえありますかね?
243R774
2021/03/14(日) 22:07:18.05ID:wFPyewjs244R774
2021/03/15(月) 07:26:58.84ID:LmO5yxtx 今日も四倉大渋滞
245R774
2021/03/15(月) 07:52:46.69ID:FvJ61rRy 鳥の海PAだいぶ広くなってました
新しく建てられた建物にトイレがあって、便器の数も増えてました それ以外は特に変わりはないですが
旧トイレのあった建物は入れなくなってました
新しく建てられた建物にトイレがあって、便器の数も増えてました それ以外は特に変わりはないですが
旧トイレのあった建物は入れなくなってました
246R774
2021/03/15(月) 22:47:29.32ID:EgBYBEUP ふーん古いの解体するのか
でその後は何を建てるんだっけ?たしかなんか建てるって言ってたよな
でその後は何を建てるんだっけ?たしかなんか建てるって言ってたよな
247R774
2021/03/15(月) 23:27:35.05ID:2z7UMha8 防災倉庫じゃないの?
249R774
2021/03/16(火) 16:40:58.38ID:W4HZTxdZ 日本橋三越1F館内配送(キシトレーディング)の老害ポンコツジジイ高橋敬樹61歳 本人曰く元製薬の部長 大手製薬Aに名前がありいろいろ一致しているのでこいつかも ただ確証が取れないし他人なら迷惑かかるのでやめておくが
250R774
2021/03/16(火) 16:41:20.17ID:W4HZTxdZ 自分が嫌われていることも気づかず自分から話しかけて無神経発言して余計嫌われるクズ ・聞いてもねーのに自分から経済や世界情勢語りだす ・事あるごとにすべてやったからやりたい事が何にもないという ・おかまみたいなきもち悪い声出しておべっか使って話しかけてくる ・自分から話しかけてくるが話をふるとそりゃ当然でしょうみたいな返し ・みんなから嫌われているのに自分では好かれていると思っている ・みんなうざいと思っているのに気づかずに誰彼構わず話を振る ・人によって態度を変える ・上にはこびへつらって下にはえばりくさって先輩面 ・自称大手製薬で部長でマーケティングだがものすごく仕事ができないポンコツ ・金は持っていると言っているが伊勢丹や高島屋は高いので近寄らない ・金は持っていると言ってるくせに住んでいるところは西葛西のUR ・いい年して財布や時計は持たない主義 ・荷物になるからと買い物はしない主義 ・何かにつけて言い訳や能書きばかり ・努力はしたくない面倒くさがり ・世の中のありとあらゆることをして何も興味がないとほざいている ・自分がやられて嫌なことを人には平気でやる ・都合が悪くなると急に耳が悪くなってエッエッエッとなる
251R774
2021/03/16(火) 20:40:11.53ID:RLQP97+m >>245
売店とフードコートを備えて欲しいです
売店とフードコートを備えて欲しいです
253R774
2021/03/17(水) 01:40:42.07ID:AHDPskLV 水戸を通ってもそのままフルで常磐線沿い経由ではなく小名浜から郡山福島経由だろうな
254R774
2021/03/18(木) 19:20:44.77ID:lNA77Y6y 山元〜岩沼の新4車線化区間走ったけど
素晴らしいの一言だな
残りの対面区間も4車線化したら
もう東北道は使わないわ
素晴らしいの一言だな
残りの対面区間も4車線化したら
もう東北道は使わないわ
255R774
2021/03/18(木) 21:41:21.54ID:fmKjFqvH なお実現はまだ先の模様
256R774
2021/03/18(木) 21:48:54.99ID:nrlq3hvG 宮城県の4車線化された区間は、最高速度100km/hまで引き上げられたけど、いわき市で4車線化された区間は、70km/hのままなんだよね…
257R774
2021/03/18(木) 23:14:08.35ID:a1HfvBj7 震災30周年を目標にフル規格方式で常磐新幹線を開業させる構想をぶち上げてほしい
259R774
2021/03/19(金) 01:44:10.27ID:OKhgvHve 常磐新幹線の敷設を目指して、皆で国交省や茨城県、福島県の政治家に陳情を出しましょう
これは、日本の未来を左右する重要な議題です
これは、日本の未来を左右する重要な議題です
260R774
2021/03/19(金) 10:36:04.15ID:AFo/mJ3t 復興支援のみならず東北太平洋ルートは国家的新戦略として重要
将来的には仙台より北の三陸までの延伸も視野に入れて建設しなければならない
将来的には仙台より北の三陸までの延伸も視野に入れて建設しなければならない
261R774
2021/03/19(金) 17:42:18.08ID:5YJPC8G8 ならは PAは楢葉 PAで良かった
262R774
2021/03/19(金) 18:07:01.19ID:3qOd4KzG エセ鉄ヲタじゃなければ常磐線に交流である新幹線が通せない理由を知ってる
264R774
2021/03/19(金) 20:14:26.40ID:YJBH3hnU 三陸は電化する必要がないから直通ならディーゼルの方都合いいだろ
266R774
2021/03/19(金) 20:33:45.37ID:Rr42mLBH 成田新幹線の延長で、水戸、いわきを経由し仙台、更に三陸を結んで八戸に至る太平洋新幹線の実現を
日本のためには、東北太平洋の強化は不可欠なのだ
日本のためには、東北太平洋の強化は不可欠なのだ
267R774
2021/03/19(金) 21:49:07.96ID:FhCGsTcl リニア
268R774
2021/03/19(金) 22:09:15.90ID:h1v+Zyiw かっての国鉄はバケモノディーゼルカーを開発したらしいが
269R774
2021/03/19(金) 22:43:38.03ID:PK/tmeL0 >>262
kwsk
kwsk
270R774
2021/03/19(金) 23:35:52.76ID:o0NS1HqM エネルギー地帯の常磐沿線らしく原子力機関車で新幹線走らせたら面白くね?
271R774
2021/03/20(土) 00:43:13.82ID:OmJ6PGMW272R774
2021/03/21(日) 09:12:16.74ID:kav9sSGS 常磐双葉とか大熊ICを増設するのでは無く、常磐双葉PAとか大熊PAが良かったですね
276R774
2021/03/23(火) 08:45:12.96ID:Mifkj/1Z 実際は復興支援でBRT化が現実
277R774
2021/03/23(火) 18:04:37.77ID:0pdOoWlC いわきと仙台間は明らかに、常磐道よりも常磐新幹線の開通を最優先すべきだったな
278R774
2021/03/23(火) 20:47:27.64ID:899lNl7w 三陸は将来な目標としてまずはフル規格での常磐新幹線を小名浜まで頼む
279R774
2021/03/24(水) 00:54:32.56ID:GKkAQeFu 常磐新幹線って本数的に単線方式でも間に合いそう
280R774
2021/03/24(水) 21:52:40.29ID:+QXrqDi9 いい加減、常磐線スレに行くなり常磐新幹線スレを建てるなりして消えてくれ
脱線し過ぎだ
脱線し過ぎだ
281R774
2021/03/24(水) 22:39:27.60ID:xv3ZrZdY そういう反応を狙ってるんだから無駄
282R774
2021/03/24(水) 22:46:45.13ID:I+fOmNxF 何の為にやってるんだか意味がわからん。ここ高速のスレなのに。
283R774
2021/03/24(水) 22:53:39.07ID:pWPdULSe そう、その通り
折角の太平洋沿岸新幹線スレなのに、延々と道路の話しかしないアホのせいで台無し
常磐道スレたててそっちでやってくれよな
折角の太平洋沿岸新幹線スレなのに、延々と道路の話しかしないアホのせいで台無し
常磐道スレたててそっちでやってくれよな
284R774
2021/03/24(水) 23:51:09.63ID:qvGIlQr6 成田新幹線構想も今あらためて検討する価値はあると思うんだがな
285R774
2021/03/25(木) 06:08:17.97ID:ez4hHCrj スレタイも板名も読めないバカが何か喚いております
286R774
2021/03/26(金) 00:52:28.09ID:sOz5HcBR 新幹線だと都心から第一ターミナルビルまで何分で着くの?
287R774
2021/03/26(金) 21:01:53.94ID:QLhNm1/9 30分かからず到着だろうよ
288R774
2021/03/26(金) 23:49:37.47ID:498mem/M 常磐線が事故で乱れている
やっぱり新幹線が必要とされていることに疑う余地はない
やっぱり新幹線が必要とされていることに疑う余地はない
289R774
2021/03/27(土) 00:27:39.69ID:fRJqWQVH アスペは自分がアスペだと自覚しない生き物。
290R774
2021/03/27(土) 02:39:15.70ID:3dESKRka291R774
2021/03/27(土) 19:20:59.91ID:4gRvZm9v 水戸ICまで120km化って話があったと思うけど、なかなか始まらないね。
292R774
2021/03/27(土) 20:17:48.59ID:ZjHG2Lpe とうとう動画貼り出したか
しかもサムネだけでクソと容易に判断できるような動画を
しかもサムネだけでクソと容易に判断できるような動画を
293R774
2021/03/27(土) 23:07:41.21ID:3dESKRka294R774
2021/03/27(土) 23:35:37.82ID:RcSSHmuv297R774
2021/03/28(日) 13:37:45.06ID:wDjBFEry いろんなスレにいるSAPAキチガイだぞ
298R774
2021/04/01(木) 19:08:45.83ID:6KPIWq91 一部規制区間が残ってるとはいえ
対面通行も無くなったし
いわき中央ー広野の100キロ制限は快適だね。
対面通行も無くなったし
いわき中央ー広野の100キロ制限は快適だね。
300R774
2021/04/14(水) 12:42:45.96ID:brc0kJ8s301R774
2021/04/24(土) 17:43:01.36ID:UgSimlSW 4車線化が進んだね 仙台まで走りに行こうと思ったけどコロナ警察が恐くて行きづらいよ
302R774
2021/04/24(土) 18:12:51.64ID:Qljf9hbZ 水戸から高崎に高速で行くルートを検索すると
水戸→友部→北関東道→(東北道)→北関東道→関越→高崎
と
水戸→三郷→外環道→関越→高崎
で,距離が50kmぐらい伸びるのにETCの料金が同じなんだけど本当?
水戸→友部→北関東道→(東北道)→北関東道→関越→高崎
と
水戸→三郷→外環道→関越→高崎
で,距離が50kmぐらい伸びるのにETCの料金が同じなんだけど本当?
304R774
2021/04/25(日) 05:18:22.18ID:3Tsrj7Tl >>295-297
基地外を相手にするとお前らも基地外
基地外を相手にするとお前らも基地外
305R774
2021/04/25(日) 07:41:49.30ID:5fL1kxGB 原発周辺の富岡や南相馬あたりって事故多すぎじゃね?
やっぱ放射能に頭やられんのかな
やっぱ放射能に頭やられんのかな
306R774
2021/04/28(水) 11:06:44.73ID:VeSCTX8s >>302
水戸→北関東道→高崎が144キロ
水戸→外環道→高崎がプラス50kmなのでETCの料金は同じ
複数ルート選べる場合は距離が2倍までは短いルートで計算される
また、この場合は外環道、関越道で複数の料金所を通るので一時的に高く表示されるけど
乗ったICと降りたICで計算されて、後日の請求は短いルートで請求が来る
というのがネクスコの言い分、後日ご自身で明細確認してね
水戸→北関東道→高崎が144キロ
水戸→外環道→高崎がプラス50kmなのでETCの料金は同じ
複数ルート選べる場合は距離が2倍までは短いルートで計算される
また、この場合は外環道、関越道で複数の料金所を通るので一時的に高く表示されるけど
乗ったICと降りたICで計算されて、後日の請求は短いルートで請求が来る
というのがネクスコの言い分、後日ご自身で明細確認してね
307R774
2021/04/29(木) 21:43:26.52ID:jhBvViDl308R774
2021/04/30(金) 14:15:21.79ID:sXQUWr3f310R774
2021/05/01(土) 07:28:27.88ID:peYtTtcV311R774
2021/05/01(土) 11:17:37.37ID:f//OurZo 震災バブル?
312R774
2021/05/01(土) 11:25:08.13ID:spdcqmk2 原発近くのPAでとめたときはジュネーブモーターショー会場かと思ったね
もうレクサスなんか軽自動車みたいな扱い
もうレクサスなんか軽自動車みたいな扱い
313R774
2021/05/01(土) 12:14:17.74ID:kywBSzDE >>312
ならはPA?
ならはPA?
314R774
2021/05/01(土) 22:26:28.35ID:peYtTtcV 70過ぎのジー様が、レクサスlc
315R774
2021/05/02(日) 14:30:20.34ID:zyR6Z34u 四倉あたりの残った2車線区間は4車線化開通したけど道路工事で車線規制って扱いなのかな
316R774
2021/05/02(日) 16:06:19.94ID:G6h3w6v1 あのあたり地震ばっかで路面荒れてるらしいな
317R774
2021/05/04(火) 23:15:48.99ID:ojCyuZ5F 無料道路できたから行ってみたけど相馬ってびっくりするぐらい何もないのな
原発マネーで盛り上がってるいわきとはえらい違いだ
原発マネーで盛り上がってるいわきとはえらい違いだ
319R774
2021/05/06(木) 22:34:40.25ID:VWdmyTQ/ >>317
相馬に東電の発電所は無い
相馬に東電の発電所は無い
320R774
2021/05/07(金) 01:13:29.05ID:FeJFLcMU アルプスが消えてIHIで辛うじて生きながらえてる街
主だった観光があるのも基本的に南相馬で唯一全国区だった松川浦は震災で酷くやられてまだ復興してない
これでも一瞬だけは県庁所在地だったのだが
沿岸と内陸との交通の結節点としては重要な地点なんだけどねぇ
主だった観光があるのも基本的に南相馬で唯一全国区だった松川浦は震災で酷くやられてまだ復興してない
これでも一瞬だけは県庁所在地だったのだが
沿岸と内陸との交通の結節点としては重要な地点なんだけどねぇ
321R774
2021/05/07(金) 08:24:12.47ID:uVOd1RZx 大熊や常磐双葉と言うICを造るより、
SAとかPAを増やして欲しい
SAとかPAを増やして欲しい
322R774
2021/05/28(金) 10:52:53.33ID:ePGVnlFf 常磐道「いわき中央−広野IC間」6月13日から全線4車線化へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/41ce02695ec667084e53e94e35bdd81dab3e4637
https://news.yahoo.co.jp/articles/41ce02695ec667084e53e94e35bdd81dab3e4637
323R774
2021/05/29(土) 14:05:57.22ID:stCPWNBL 6車線区間の120km/h化もはやくお願いしたい
324R774
2021/05/30(日) 10:38:16.28ID:4yWUNccd >>322
広野〜山元間も片側二車線化して欲しいですぬ
広野〜山元間も片側二車線化して欲しいですぬ
325R774
2021/05/31(月) 19:41:48.98ID:9dZMKWYM 6/13の通行可になる時間は15時からになるのですか?
326R774
2021/06/01(火) 19:33:00.99ID:fVrVUgm/ 今後全線4車線化するとして、宮城と福島には設計速度120km/hの区間はないんかね?
327R774
2021/06/01(火) 22:51:40.50ID:dPa6+qnu 仙台行くなら「常磐道」? 改良進む東北道のバイパス 時間・距離・混み具合どう違う
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f22d3a07ed5c42230561cf3f37580b40fe8fa30
実際どっち使ってる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f22d3a07ed5c42230561cf3f37580b40fe8fa30
実際どっち使ってる?
328R774
2021/06/06(日) 12:59:43.77ID:7fxaOVkI 空いてて良いのだが、SA・PAのショボさは
どうにもならない欠点で友部以北は単なる駐車場
なんで混雑期以外は東北道に行っちゃうな
どうにもならない欠点で友部以北は単なる駐車場
なんで混雑期以外は東北道に行っちゃうな
329R774
2021/06/06(日) 22:41:57.81ID:NTM3b1wP にゃるほど
330R774
2021/06/07(月) 13:05:53.17ID:qKbjTavS 南相馬鹿島SAのレイアウトはどうにかならなかったんかね
331R774
2021/06/08(火) 04:30:24.68ID:ev3dgif2 何が?
332R774
2021/06/08(火) 05:18:17.01ID:SLh3jCaa 向かい合った上下線の駐車場の間にトイレだけあって他の施設が遠い
333R774
2021/06/08(火) 08:24:10.52ID:ev3dgif2 トイレとスタンドがSAだぞ
それ以外は隣接してるだけの地元商業施設だから
それ以外は隣接してるだけの地元商業施設だから
334R774
2021/06/08(火) 08:45:58.69ID:4kr2+Vnw SAを名乗るトイレとスタンドのみの場所
335R774
2021/06/08(火) 09:08:01.42ID:ev3dgif2 トイレしかない豊栄SAっていうのがあってだな
337R774
2021/06/08(火) 12:55:06.05ID:v2lYR5vz 南相馬はフードコートと売店はあるでしょう
338R774
2021/06/08(火) 13:03:37.70ID:LEpU5+2z あそこ、SAというより道の駅って感じ
339R774
2021/06/08(火) 15:18:21.72ID:2S8K9EkE あそこが地元が作った商業施設なのは知ってるけど
庭は要らなかったな。無駄に遠い
庭は要らなかったな。無駄に遠い
340R774
2021/06/08(火) 17:00:29.51ID:kz0AMyfB あそこに限らず最近のSAPA道の駅ってその傾向あるよな
無駄に広いフリースペースがあって遠い
雨の日は最悪
無駄に広いフリースペースがあって遠い
雨の日は最悪
341R774
2021/06/08(火) 20:39:40.02ID:vn3umd9P 災害時に広域避難場所としても使うからね、しょうがないね
342R774
2021/06/09(水) 11:20:47.84ID:q0szBlVe 友部以北としては上等な出来でしょう
気になるのは放射線量だが、モニタリングポストがないから分からないね
気になるのは放射線量だが、モニタリングポストがないから分からないね
343R774
2021/06/09(水) 21:38:02.59ID:MkGaw8Jo 域内には置いてないけど南北から福島入る前後で置いてあったろ
もう撤去されてるのか?
もう撤去されてるのか?
344R774
2021/06/10(木) 20:22:58.33ID:yziaXFs1345R774
2021/06/10(木) 21:00:51.16ID:0WnlomDX 南相馬鹿島が普通の上下線別だったら関本クラスの建物でSA名乗ってたんじゃないかと
346R774
2021/06/10(木) 22:06:15.49ID:JRu3i3sx 上下別たとあの施設が離れたハイウェイオアシスになってただけだろうな
347R774
2021/06/11(金) 10:52:31.35ID:sXd7N1gO あとガソリンスタンドはなかっただろうな
348R774
2021/06/13(日) 12:49:41.52ID:ZpNheUyw いわき中央〜広野間完全4車線化おめ
349R774
2021/06/13(日) 18:41:44.88ID:WxOqWDZS 南相馬はSAでGSも有りますよ
どうして集約型が駄目なのか不明だが
交通量が多くは無いので、建設費とGSや店舗の採算性を考慮しての設計でしょう
今後はNEXCOでは増やすらしいですよ
どうして集約型が駄目なのか不明だが
交通量が多くは無いので、建設費とGSや店舗の採算性を考慮しての設計でしょう
今後はNEXCOでは増やすらしいですよ
350R774
2021/06/13(日) 18:56:41.57ID:jWvHrMr2 上下集約は時代の流れだろうな
新東名とかもそうだし
新東名とかもそうだし
351R774
2021/06/14(月) 01:53:11.66ID:y3hOrpLr 集約なら運営委託1箇所の1社で済むからな
これからの新設では需要が大きく見込めない所はこうなるしかなさげ
結局太田強戸も集約だったしな 計画では坂東も集約だし
これからの新設では需要が大きく見込めない所はこうなるしかなさげ
結局太田強戸も集約だったしな 計画では坂東も集約だし
352R774
2021/06/14(月) 20:26:06.34ID:FjC3LkYo 少しは中郷に力を入れてくれても。正直南相馬よりもしょぼい
353R774
2021/06/16(水) 07:15:59.72ID:/7tZpLe5 本来はただ休憩して軽食とドリンク買ってゴミ捨てる場所なのに
観光施設みたいにして大量の車両を無駄に滞留させて
休憩で寄ったら停める場所もないとか、トラックが停めれないとか
挙句には上下に作れないから集約とか本末転倒だろって思う
トイレ行くために一旦降りて1km先の道の駅に行けとかも高速道路本来の意義を見失ってる
観光施設みたいにして大量の車両を無駄に滞留させて
休憩で寄ったら停める場所もないとか、トラックが停めれないとか
挙句には上下に作れないから集約とか本末転倒だろって思う
トイレ行くために一旦降りて1km先の道の駅に行けとかも高速道路本来の意義を見失ってる
354R774
2021/06/16(水) 10:29:04.41ID:Iwkza12G 嫌なら使わなくてもいいんだぞ
355R774
2021/06/16(水) 12:49:18.12ID:URJeiJkV >>351
これ2019/6の資料だけど、坂東は上下分離でしょ
計画変わったなら資料ある?
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000749301.pdf
○PAの施設の配置については、桜の里山を極力残し、
PA及び地域利便施設一体となって地域振興を図りた
いという坂東市からの意見をふまえ、道路事業者は、
上下線分離構造のPAを整備する
これ2019/6の資料だけど、坂東は上下分離でしょ
計画変わったなら資料ある?
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000749301.pdf
○PAの施設の配置については、桜の里山を極力残し、
PA及び地域利便施設一体となって地域振興を図りた
いという坂東市からの意見をふまえ、道路事業者は、
上下線分離構造のPAを整備する
356R774
2021/06/16(水) 13:19:58.30ID:URJeiJkV 悪いね、調べなおしたら一番新しい資料だと、両方正解っぽい(2020/9)
小布施PA・ハイウエイオアシスに似た構造で。PAは上下線分離だけど
下り線PAから上り線側にも第2駐車場ができて
上り線側の坂東市の施設に行ける(57ページ)
http://www.city.bando.lg.jp/data/doc/1601271051_doc_30_0.pdf
小布施PA・ハイウエイオアシスに似た構造で。PAは上下線分離だけど
下り線PAから上り線側にも第2駐車場ができて
上り線側の坂東市の施設に行ける(57ページ)
http://www.city.bando.lg.jp/data/doc/1601271051_doc_30_0.pdf
357R774
2021/06/16(水) 18:50:46.01ID:LkhKpTDi358R774
2021/06/16(水) 20:43:56.69ID:hkFd+TmM 本当はならはがSAになるはずだったような
359R774
2021/06/16(水) 22:50:09.14ID:URJeiJkV 中郷137kp
ならは207kp
馬鹿島257kp
確かにならはは位置的に良い
ならはと馬鹿島の間にもう一つあってもいいんだけど
浪江〜小高の間なら作れるか
ならは207kp
馬鹿島257kp
確かにならはは位置的に良い
ならはと馬鹿島の間にもう一つあってもいいんだけど
浪江〜小高の間なら作れるか
360R774
2021/06/16(水) 23:56:38.45ID:Yez4X151 道の駅ならはを高速からも使えるようにすればよくね
361R774
2021/06/17(木) 10:34:45.53ID:2PuUgmVF 初めからPAとハイウエイオアシスをセットで作れば、と思ったけど
PA付近が山で土地が無かったんだっけ
あと、小美玉〜茨城空港を結ぶアクセス道路が昨日全線開通
アフターコロナに弾みがつくか?
PA付近が山で土地が無かったんだっけ
あと、小美玉〜茨城空港を結ぶアクセス道路が昨日全線開通
アフターコロナに弾みがつくか?
362R774
2021/06/17(木) 13:05:54.64ID:UlZyHkzb やっぱり場所的に湯ノ岳なんだよなあ
363R774
2021/06/17(木) 17:44:43.28ID:7CrTx1Gu 福島第一PA作るか
364R774
2021/06/17(木) 19:14:57.63ID:zSPZZnEE お土産は謎のミネラルウォーターと謎の光る石
367R774
2021/06/19(土) 13:14:22.68ID:hKF37GSV あら残念
トイレは富岡か浪江の料金所脇の事務所で済ますしかないな(もしかしたら自販機もあるかもだが)
トイレは富岡か浪江の料金所脇の事務所で済ますしかないな(もしかしたら自販機もあるかもだが)
368R774
2021/07/23(金) 16:11:56.23ID:JiTplgmt 残りの対面区間の4車線化計画は有るのかな?
369R774
2021/07/23(金) 20:24:38.45ID:ysyqpAVU 広野-浪江は広野までが終わったら切れ目なくやりたいと言ってるから
今後1-3年以内に事業化されたとしてまあ15年以内に終わると思う
今年取り掛かった新地-相馬は5-6年で終わるだろう
宮城県側の方も、新地-相馬が終われば山元-新地、相馬-南相馬と順次取り掛かるだろうから
原町トンネルを含む区間以外は今後20年くらいで四車線化されるかと
尚、仮に政権交代が起こったとしても、震災でパラダイムシフトが起こったので
全国的に行われている暫定2車線路線の付加車線設置に関してはもうブレーキはかかるまいと思われる
今後1-3年以内に事業化されたとしてまあ15年以内に終わると思う
今年取り掛かった新地-相馬は5-6年で終わるだろう
宮城県側の方も、新地-相馬が終われば山元-新地、相馬-南相馬と順次取り掛かるだろうから
原町トンネルを含む区間以外は今後20年くらいで四車線化されるかと
尚、仮に政権交代が起こったとしても、震災でパラダイムシフトが起こったので
全国的に行われている暫定2車線路線の付加車線設置に関してはもうブレーキはかかるまいと思われる
370R774
2021/07/25(日) 10:17:53.75ID:CnpoxB6a パラダイムシフト 社会の規範や価値観が変わることって意味か
371R774
2021/07/25(日) 11:47:12.32ID:6DWUoqYc それでもそこの流れを止めるのが立民・共産・れ新連立政権ですよ
自公維も腐敗しすぎてアレだが野党共闘組は政権獲ったら何しでかすか分からんから投票しようとは思えんのよな
自公維も腐敗しすぎてアレだが野党共闘組は政権獲ったら何しでかすか分からんから投票しようとは思えんのよな
372R774
2021/07/25(日) 15:43:25.73ID:6XiuwNtj >>371
枝野がでかい顔していれば流れ止められるかもしれんが、立民は積極財政派が増え始めているからどうなるかわからん
枝野が内部でどこまで追い詰められるか次第で変わるかもしれん
れいわはセーフティネット充実のためにインフラガンガン整備しろ派、枝野とは根本的に合わない
枝野がでかい顔していれば流れ止められるかもしれんが、立民は積極財政派が増え始めているからどうなるかわからん
枝野が内部でどこまで追い詰められるか次第で変わるかもしれん
れいわはセーフティネット充実のためにインフラガンガン整備しろ派、枝野とは根本的に合わない
373R774
2021/07/26(月) 10:51:09.22ID:Zs0t40be 上りの交通規制が堪える。
早くオリパラ終わらんかな。
早くオリパラ終わらんかな。
375R774
2021/07/26(月) 21:48:27.19ID:yAFPLMFw 国土交通省は高速道路について、答申案では、法律で定める2065年までの無料開放について、延期する方針も示した。
現在無料の区間を原則有料に切り替える方針も示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba38e5008bb97ab83fb49867e6b124db9d4ed09f
現在無料の区間を原則有料に切り替える方針も示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba38e5008bb97ab83fb49867e6b124db9d4ed09f
376R774
2021/07/26(月) 22:43:15.65ID:mQ9bhvfV >>362
湯ノ岳SAにして欲しいですね
湯ノ岳SAにして欲しいですね
377R774
2021/07/27(火) 21:50:18.44ID:Miagb/dU >>368
ゆくゆくは全線4車線化されるものだとは思いますが、、
2020年3月記者発表分 https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001332195.pdf
2021年3月記者発表分 https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001389465.pdf
相馬〜新地間が4車線化されると11q級の4車線区間になりそう。
浪江付近は短い付加車線が連結されて合計5.3qほどになりそう。
個人的には常磐富岡〜大熊の短い付加車線に挟まれた2.3qの対面区間も4車線化されれば延長4.7qほどになりそうだから優先してほしいです。
ゆくゆくは全線4車線化されるものだとは思いますが、、
2020年3月記者発表分 https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001332195.pdf
2021年3月記者発表分 https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001389465.pdf
相馬〜新地間が4車線化されると11q級の4車線区間になりそう。
浪江付近は短い付加車線が連結されて合計5.3qほどになりそう。
個人的には常磐富岡〜大熊の短い付加車線に挟まれた2.3qの対面区間も4車線化されれば延長4.7qほどになりそうだから優先してほしいです。
378R774
2021/07/27(火) 22:19:15.26ID:+q7upHvO 前が大型じゃなければ二車線でもいいんだけどよ
379R774
2021/07/28(水) 12:56:05.75ID:uHxLxiHH 4車線化は嬉しいが最高速度は適宜見直してもらいたい
11kmも70規制が続くのは勘弁
11kmも70規制が続くのは勘弁
380R774
2021/07/28(水) 16:55:01.04ID:5SLZ181u 三郷の規制柏から繋がってたら何分で抜けられます?
381R774
2021/08/02(月) 11:04:40.53ID:1RPBxssp 今、丁度その区間が渋滞で23分で出てる
通過に最大70分って話も開会式頃に出てた
通過に最大70分って話も開会式頃に出てた
382R774
2021/08/02(月) 11:07:21.31ID:1RPBxssp ちなみに迂回ルートで柏で降りて下道で運河駅へ出て
流山街道で流山から乗っても時間変わらんぞって出るあたり
ぎっちり詰まるんだなあ
流山街道で流山から乗っても時間変わらんぞって出るあたり
ぎっちり詰まるんだなあ
383R774
2021/08/02(月) 19:27:08.91ID:n6TtOZuH 日曜通ったら全く混んでなかった
コロナ4千人の東京には来ないのだと悟った
コロナ4千人の東京には来ないのだと悟った
384日本生活浄化協会
2021/08/03(火) 23:01:15.67ID:JDJTTSDo 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、
乗用車とワンボックスカーは、2名以上乗車しないでください。
一人で乗って運転してください。
乗用車とワンボックスカーは、2名以上乗車しないでください。
一人で乗って運転してください。
385R774
2021/08/04(水) 00:44:18.63ID:CUgZkDwT 都内に行かず外環道行くにも車線規制区間を通らないといけないのが解せない
386R774
2021/08/04(水) 09:46:29.45ID:CxnOqBrc さいたまスーパーアリーナで競技、和光付近から関係者輸送で
外環道美女木を最優先させる必要があるかららしい
外環道美女木を最優先させる必要があるかららしい
387R774
2021/08/04(水) 16:23:09.22ID:ycuNlTfj >>384
コピペマルチウザイ
コピペマルチウザイ
388R774
2021/08/04(水) 18:43:01.52ID:3VG3gUPY389R774
2021/08/24(火) 21:04:36.85ID:qvutTurE 流量計規制
なんで常磐道だけ悲惨な渋滞になるの?
東北道とか関越はあそこまでひどくならんよ
オリパラ死ね
なんで常磐道だけ悲惨な渋滞になるの?
東北道とか関越はあそこまでひどくならんよ
オリパラ死ね
390R774
2021/08/25(水) 12:00:20.86ID:TObubHIG 都内から茨城に通勤。
帰りの渋滞がきつい。
夕方になったら規制しないでほしい
帰りの渋滞がきつい。
夕方になったら規制しないでほしい
392R774
2021/09/21(火) 12:26:55.92ID:jvt/NIVg 2020年夏の警察庁のコメント
現在実施されている最高速度120km/h試行区間以外に、
新たに120km/hの規制速度が適用される区間については(中略)
〇東北自動車道/浦和ICから佐野スマートIC
〇常磐自動車道/柏ICから水戸IC
〇東関東自動車道/千葉北ICから成田IC(後略)
東関東道は120キロ対応速度標識の整備が始まったので
常磐道もそろそろかな、上りの利根川橋の追突事故が怖いけどよくゴーサインだしたな
規制緩和の対応で取り締まりもかなり厳重になるとみるけど
現在実施されている最高速度120km/h試行区間以外に、
新たに120km/hの規制速度が適用される区間については(中略)
〇東北自動車道/浦和ICから佐野スマートIC
〇常磐自動車道/柏ICから水戸IC
〇東関東自動車道/千葉北ICから成田IC(後略)
東関東道は120キロ対応速度標識の整備が始まったので
常磐道もそろそろかな、上りの利根川橋の追突事故が怖いけどよくゴーサインだしたな
規制緩和の対応で取り締まりもかなり厳重になるとみるけど
393R774
2021/09/23(木) 18:03:25.17ID:RLNLqmZf もう一年以上も経ってるのにまだ120キロ化しねぇ
395R774
2021/09/25(土) 10:51:00.55ID:vYpOh/Cx あおり運転の罰則強化につながった事故が有ったからなぁ。
茨城県警さんの実証見分で反対側車線まで見物渋滞が起きるほど珍しい事故だったけど。
茨城県警さんの実証見分で反対側車線まで見物渋滞が起きるほど珍しい事故だったけど。
396R774
2021/09/25(土) 15:46:41.13ID:8CqhQZGP ところで折角茨城空港アクセス道路が完成したのに、常磐道上では石岡千代田ICにしか空港のマークがなくて、石岡小美玉スマートICでは空港のクの字もない。降りて最初の交差点には書いてあるのに。NEXCOにとって都合の悪いことでもあるのか?
あと空港バスは今は全休中だが、再開したら石岡小美玉スマートIC経由になるのかな。
あと空港バスは今は全休中だが、再開したら石岡小美玉スマートIC経由になるのかな。
397R774
2021/09/25(土) 16:03:20.41ID:64auwK7a これからやるんでしょ
398R774
2021/09/26(日) 01:39:17.01ID:pcXXj0+m >>397
死ねよボケ
死ねよボケ
399R774
2021/09/26(日) 01:39:29.41ID:pcXXj0+m >>397
早く死ね
早く死ね
400R774
2021/09/26(日) 01:40:02.17ID:pcXXj0+m >>397
威張るなカス、死ね
威張るなカス、死ね
401R774
2021/09/26(日) 09:50:10.08ID:9L7YPeX4 ( ゚д゚)ポカーン
402R774
2021/09/27(月) 19:25:16.45ID:pZcmE0Jr >>377
今月中旬に仙台→三郷間を走ったが対面区間でも殆どストレスを感じなかったよ
部分的な4車線区間が随所にあるし、交通量は少ないしね
ただ、南相馬鹿島から中郷迄まともなSA・PAが無いのが痛いね
今月中旬に仙台→三郷間を走ったが対面区間でも殆どストレスを感じなかったよ
部分的な4車線区間が随所にあるし、交通量は少ないしね
ただ、南相馬鹿島から中郷迄まともなSA・PAが無いのが痛いね
403R774
2021/09/27(月) 22:00:32.13ID:rh63Y+/6 中郷SAでまともと思えるなら四倉PAもまとも?
404R774
2021/09/28(火) 04:43:39.12ID:fY6EWnpm >>390
電車で通うべき
電車で通うべき
405R774
2021/09/28(火) 08:49:48.00ID:9ZphlGZN オリンピックも終わった今何言ってんだこいつは
406R774
2021/09/28(火) 17:05:35.07ID:gArz9NLb407R774
2021/10/02(土) 17:35:15.00ID:WIqBpE20 いわき以北の対面区間、一体平均何キロで流れてんだ?
制限+20でクルコンセットして走ったら追いつかれてばっかで逆に一回も追いつくことは一回もなかったぞ
制限+20でクルコンセットして走ったら追いつかれてばっかで逆に一回も追いつくことは一回もなかったぞ
408R774
2021/10/02(土) 17:35:53.57ID:WIqBpE20 すまん日本語変だったけどスルーしてくれ
409R774
2021/10/02(土) 21:37:58.96ID:tSFUHcYs 美野里PA付近の事故渋滞に巻き込まれたぞ
ふざけんな 休日割引も無いくせに高速代返せや
ふざけんな 休日割引も無いくせに高速代返せや
410R774
2021/10/03(日) 00:44:25.31ID:eQ2CQDir411R774
2021/10/03(日) 08:10:56.92ID:4UDiFsWr JRみたく大幅遅延による特急券分払い戻し制度あればいいのにな
412R774
2021/10/03(日) 11:21:05.39ID:f1E6CrpS >>407
>制限+20でクルコンセットは出し過ぎだよ
メーター誤差を考慮して+10じゃないのかな?
移動オービス大量配備中なので注意が必要
部分的な4車線区間が多いから、少し我慢すれば追い越せますよ
>制限+20でクルコンセットは出し過ぎだよ
メーター誤差を考慮して+10じゃないのかな?
移動オービス大量配備中なので注意が必要
部分的な4車線区間が多いから、少し我慢すれば追い越せますよ
414R774
2021/10/04(月) 13:25:48.81ID:r4xIEpT6 先日70ちょいくらいで走る遅い車がいて2車線になった瞬間に何台も抜かしていったので自分も抜かすついでにみたら見事に覆面だった
1車線区間じゃ覆面も追っかけらんないのか何もなかった
1車線区間じゃ覆面も追っかけらんないのか何もなかった
415R774
2021/10/10(日) 11:44:24.67ID:YGljUzFI 対面区間途中の4車線区間の制限速度に注意が必要だよ 100km/hでは無いみたい
なんで覆面Pには気を付けて下さいね
なんで覆面Pには気を付けて下さいね
416R774
2021/10/10(日) 11:48:34.81ID:YGljUzFI メーター誤差は平均10%程度は有るので要注意
スマホアプリの「スピードメーター」は誤差僅少なんで常用してます
後方に覆面付いても、5km/hオーバーで平然と走れますので心理的に安心です
スマホアプリの「スピードメーター」は誤差僅少なんで常用してます
後方に覆面付いても、5km/hオーバーで平然と走れますので心理的に安心です
417R774
2021/10/12(火) 21:38:25.27ID:ggx2vjBs418R774
2021/10/13(水) 19:49:41.86ID:tH3D02Pd 空いてるじゃん
419R774
2021/10/14(木) 22:41:09.70ID:LOdGQIRO 仙台北部道路のナンバリングが三郷から通しと思われるものに変更
利府JCT38 しらかし台39 富谷JCT40 富谷IC41
https://pbs.twimg.com/media/FBp3kmwVcAIvGT8.jpg
利府JCT38 しらかし台39 富谷JCT40 富谷IC41
https://pbs.twimg.com/media/FBp3kmwVcAIvGT8.jpg
420R774
2021/10/15(金) 13:41:26.71ID:mFVJ8Aes >>419
亘理山元が開通した時に常磐道側の看板は亘理26にしてたからいずれはやるつもりだったんだろうが
ナンバリングで全部E6になったからこの機会に番号を統一しようって事なんかもしれん
そのまんまでも特に支障なさそうな南部道路も旧番号に+50してる辺り
亘理山元が開通した時に常磐道側の看板は亘理26にしてたからいずれはやるつもりだったんだろうが
ナンバリングで全部E6になったからこの機会に番号を統一しようって事なんかもしれん
そのまんまでも特に支障なさそうな南部道路も旧番号に+50してる辺り
421R774
2021/10/16(土) 01:44:35.18ID:YtiSwmj4 どこまでやるか
1. IC番号の変更のみ
2. キロポストを通算に変更
3. 東部道路、三陸道の該当部分、北部道路を常磐道に変更
4. 三陸道の該当部分の法令上の位置付けを45号のバイパスから6号のバイパスに変更
3まではやってもおかしくなさそう
1. IC番号の変更のみ
2. キロポストを通算に変更
3. 東部道路、三陸道の該当部分、北部道路を常磐道に変更
4. 三陸道の該当部分の法令上の位置付けを45号のバイパスから6号のバイパスに変更
3まではやってもおかしくなさそう
422R774
2021/10/16(土) 06:50:31.62ID:qvM/KXsr 名前変えるなら常磐道はおかしいだろ
ちゃんと東京から終点地がわかる名前にしろ
ちゃんと東京から終点地がわかる名前にしろ
423R774
2021/10/16(土) 10:12:35.60ID:OD2k2daX425R774
2021/10/16(土) 10:30:53.58ID:LzioDKdx >>421
料金体系が違うから3はまずないと思う
2に関しても三陸道のキロポストが利府Jct起点でなく仙台港北なので手間考えるとどうだろう
そもそも論として仙台港北-利府は東北道の該当区間みたいにE6とE45の重複番号つけるべき
料金体系が違うから3はまずないと思う
2に関しても三陸道のキロポストが利府Jct起点でなく仙台港北なので手間考えるとどうだろう
そもそも論として仙台港北-利府は東北道の該当区間みたいにE6とE45の重複番号つけるべき
426R774
2021/10/16(土) 10:35:56.32ID:gSik1knT まあ道路名称変わっても連番の例なんて旧東名神、名二環ー東名阪ー伊勢道、近畿道ー阪和道(ー湯浅御坊道路ー阪和道)ー紀勢道、高松西以西の高松道ー松山道&高知道、中国道ー関門橋、京葉道路ー館山道(ー富津館山道路)とこんなにもあるからね
亘理ー富谷がA'区間から晴れて昇格でもしない限りは名称はこのままではないかな
亘理ー富谷がA'区間から晴れて昇格でもしない限りは名称はこのままではないかな
427R774
2021/10/16(土) 17:03:08.54ID:UAyWHTqR >>424
仙台東部道路、仙台北部道路、三陸沿岸道路、わかりづらいわ〜
仙台東部道路、仙台北部道路、三陸沿岸道路、わかりづらいわ〜
428R774
2021/10/17(日) 12:44:23.38ID:n67ivWOi 仙台市南部に有るから「南部道路」
東部にあるから「東部道路」
単純明快でこれ以上分かり易い名称はないでしょう
一度使えば分ります
東部にあるから「東部道路」
単純明快でこれ以上分かり易い名称はないでしょう
一度使えば分ります
429R774
2021/10/18(月) 08:07:51.87ID:Y/0dMr9c >>428
通しで常磐道の方がずっとわかりやす〜い
通しで常磐道の方がずっとわかりやす〜い
430R774
2021/10/18(月) 13:28:57.16ID:EhJJ5AJf 通しでE6だからわかりやす〜い
431R774
2021/10/18(月) 21:23:28.61ID:qSq+5zK5 仙台付近の常磐道三陸道は管轄違うんじゃなかったか?
料金はこの手の事業では珍しく一体化してるけど
料金はこの手の事業では珍しく一体化してるけど
433R774
2021/10/19(火) 18:53:59.87ID:9NOhh9QK 大熊や常磐双葉と言う追加ICは要らなかったな
きちんとしたPAとかSAが代わりに欲しかった
きちんとしたPAとかSAが代わりに欲しかった
434R774
2021/10/19(火) 19:30:10.61ID:TxLLhVdf435R774
2021/10/20(水) 15:38:18.25ID:WE/uB8hV >>431
東日本高速道路株式会社、宮城県道路公社、国土交通省が管理してるようです
東日本高速道路株式会社、宮城県道路公社、国土交通省が管理してるようです
436R774
2021/11/02(火) 10:13:45.04ID:NyU2SdIl 東関東道が速度引き上げ、来月一日から最高速110キロへ
区間は四街道〜成田の約20キロ
9月半ばに工事が始まって、12/1から運用開始だから
柏〜水戸の75キロなら工事は半年くらいかかるかな
区間は四街道〜成田の約20キロ
9月半ばに工事が始まって、12/1から運用開始だから
柏〜水戸の75キロなら工事は半年くらいかかるかな
437R774
2021/11/02(火) 23:18:54.52ID:APGG4vZ3 同じくらいの交通量だとすると谷和原以北なのかなぁ速度引き上げ
438R774
2021/11/03(水) 08:59:16.34ID:qjdyGeNp まあ常磐道はそもそももっと速く走ってるよな
439R774
2021/11/03(水) 09:09:19.47ID:S/1gi3I9 標識付け替えるだけでそんなに時間掛かるもんかね・・・
440R774
2021/11/03(水) 10:02:10.02ID:C3AoYIvW 同時にトロトロ走ってる過積載ダンプを一掃しないと無理
441R774
2021/11/03(水) 10:31:26.00ID:Pzha22Hn >>439
東関東道に関しては、デジタル式の速度表示を10mくらい場所をずらして
根元から新規に作り変えてた
そこに地下掘って配線敷いて…と工事してそれくらいの工期
(約20キロで3か月)だったと
あとは速度上がる(下がる)などの補助標識や
車間距離の測定を50m刻みのを150mまで新規とか
実勢速度に合わせての緩和は歓迎ですね
逆に速度超過に対する取り締まりは厳しくなってるとか
新東名だかのどっかで見たなあ
東関東道に関しては、デジタル式の速度表示を10mくらい場所をずらして
根元から新規に作り変えてた
そこに地下掘って配線敷いて…と工事してそれくらいの工期
(約20キロで3か月)だったと
あとは速度上がる(下がる)などの補助標識や
車間距離の測定を50m刻みのを150mまで新規とか
実勢速度に合わせての緩和は歓迎ですね
逆に速度超過に対する取り締まりは厳しくなってるとか
新東名だかのどっかで見たなあ
442R774
2021/11/03(水) 21:35:43.70ID:IHalJxih 福島県内の常磐道で一般レーンに並ぶ
高速料金タダの上級国民避難民様に嫉妬
高速料金タダの上級国民避難民様に嫉妬
443R774
2021/11/04(木) 10:32:04.41ID:RGzq2PzT 制限速度の話しだが
車の速度計は誤差が5%~15%%程度あるというが、もう少し誤差を小さく出来ないのかな
キロポスト100m間通過時間計測やスマホのスピードメーターと比べると誤差が大き過ぎと思うが
自分の車は8%~10%程度高速表示されるようです
直線・平坦路を100m走行し、4秒で通過すると90k分かり易いよ分かり易いよ
大型車の80km/hリミッターはそれを考慮しているようで、
メーター読みで直線・平坦路で90km/h程度迄出そうです
車の速度計は誤差が5%~15%%程度あるというが、もう少し誤差を小さく出来ないのかな
キロポスト100m間通過時間計測やスマホのスピードメーターと比べると誤差が大き過ぎと思うが
自分の車は8%~10%程度高速表示されるようです
直線・平坦路を100m走行し、4秒で通過すると90k分かり易いよ分かり易いよ
大型車の80km/hリミッターはそれを考慮しているようで、
メーター読みで直線・平坦路で90km/h程度迄出そうです
444R774
2021/11/04(木) 10:51:59.59ID:S7pO8tnQ タイヤを1インチ大きくしただけで数%変わる
低く表示される方が問題だからしょうがない
低く表示される方が問題だからしょうがない
445R774
2021/11/04(木) 15:07:59.12ID:UPOmmaPQ 車軸を使わないセンサーにすればいけるかも
446R774
2021/11/05(金) 09:51:25.27ID:5ghG0XT3 車軸発電機+GPS補正ならいけるかも
GPS電波はナビ受信でOkだから連動させるだけだが、
国交省の古代役人には理解出来ないだろうな
GPS電波はナビ受信でOkだから連動させるだけだが、
国交省の古代役人には理解出来ないだろうな
447R774
2021/11/05(金) 13:01:23.15ID:/O6PERmK そこまでするほどのものなのかどうか
448R774
2021/11/13(土) 09:38:07.56ID:Bil+UYIM みちびきは普及しているのかな?
449R774
2021/11/13(土) 09:55:18.07ID:sbtHhSpK ここ一ヶ月の平日の三郷〜柏トンネル入口までの朝の渋滞なんなの?
毎日だよ
毎日だよ
452R774
2021/12/01(水) 09:24:48.00ID:wdJq8IT6 広野から山元の区間を早く片側ニ車線化して欲しい。
453R774
2021/12/01(水) 09:28:21.54ID:fDE0WZWD そうだね
ただ、部分4車線区間が意外や多いのは救えるね
なのでストレスはあまり大きくないと感じますが
ただ、部分4車線区間が意外や多いのは救えるね
なのでストレスはあまり大きくないと感じますが
454R774
2021/12/01(水) 09:43:13.12ID:RbgvgWGn あのへんは70キロ制限を90キロで走ると煽られるクソ区間
455R774
2021/12/01(水) 09:51:39.76ID:fH5lKNg8 分かってるならもっと速く走ってくれよ
457R774
2021/12/02(木) 19:51:21.04ID:9UgHOL91 80km/hで走れば良いでしょう
458R774
2021/12/02(木) 20:14:58.59ID:mehSkzhA 90で走ってるんだろ
459R774
2021/12/02(木) 20:43:34.32ID:IE5D92D0 最低でも100で走ってくれ
460R774
2021/12/02(木) 21:41:56.93ID:mehSkzhA +20キロ以上はやめとけ
462R774
2021/12/03(金) 04:52:31.39ID:MmIeONDm つかまる
463R774
2021/12/03(金) 06:39:36.54ID:0w5CXHqU 前が空いてれば100km以上でいつも走るし遅い車にはプレッシャーかけながら毎日走ってるけどずっとゴールド免許です
465R774
2021/12/03(金) 06:53:24.34ID:XvW3ZLDu 最低でも130km/h出せよ、常磐道だぞ
467R774
2021/12/03(金) 07:57:25.00ID:ubL/fiLH おそろしや
469R774
2021/12/03(金) 12:39:16.27ID:w2ScPTRH 通称 移動オービスは神出鬼没で15km/h超過でも検挙された例が有るらしいので要注意
470R774
2021/12/04(土) 11:33:54.18ID:75Es5iOZ 高速バス「郡山〜日立・勝田・水戸線」を実証運行いたします(2021年12月17日(金)〜2022年2月6日(日))
https://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/detail.php?update_id=2203&t=&f=2
https://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/detail.php?update_id=2203&t=&f=2
472R774
2021/12/05(日) 15:49:44.60ID:tj8BRg9+ 中郷から南相馬鹿島SAは距離が有り過ぎ
途中の湯ノ岳か四倉にGSが有ればいい
途中の湯ノ岳か四倉にGSが有ればいい
475R774
2021/12/07(火) 10:59:33.27ID:TxE45aTg >>472
同感 前後の距離的には四倉PAの拡大充実案が良いと思うが
同感 前後の距離的には四倉PAの拡大充実案が良いと思うが
476R774
2021/12/07(火) 19:09:59.01ID:5L97m0q4 >>474
使うけど
使うけど
478R774
2021/12/07(火) 22:59:49.40ID:zFYw9ACc 金銭感覚のない馬鹿なんだろw
479R774
2021/12/08(水) 09:53:47.95ID:I75OXG5d 高速ガス欠族と言う燃料計を気にしない不思議な人が居るんだよ
480R774
2021/12/08(水) 10:05:28.13ID:8t187rub こいつはレストラン、インフォメーション、ガソスタ完備のフルスペックSA厨なだけよ。そもそもクルマの免許持ってるのかすら怪しいし
将来的にガソリン車が禁止の方向に向かいつつある情勢の中で新たにガソスタ設置されるのは新東名神の未開通区間2カ所が最後になるだろうな
将来的にガソリン車が禁止の方向に向かいつつある情勢の中で新たにガソスタ設置されるのは新東名神の未開通区間2カ所が最後になるだろうな
481R774
2021/12/10(金) 11:18:39.59ID:L1wkh7vU 山元ICが25から26に改番されたtweet見たけど本当かな?
482R774
2021/12/11(土) 10:13:58.31ID:3DfbCzSj 初耳ですが
483R774
2021/12/11(土) 11:31:53.97ID:kpKMo5bn484R774
2021/12/11(土) 11:56:23.94ID:LVCs95SR 出たキチガイ
486R774
2021/12/11(土) 15:27:26.57ID:NEzlssaJ >>475
四倉を拡大して欲しいね
四倉を拡大して欲しいね
487R774
2021/12/11(土) 18:09:23.99ID:3DfbCzSj 同感です
488R774
2021/12/14(火) 20:49:59.06ID:K/FTBTc6 今年の年末に都内から、石巻までドライブしにいく計画なんやが
夏タイヤとかのノーマルでも、中通りとちがって、ここら海沿いは石巻までアイスバーンもなさそうで
大丈夫そうなので聞きたいんだが、年末年始にいわきからノーマルでも北上してもありか?
夏タイヤとかのノーマルでも、中通りとちがって、ここら海沿いは石巻までアイスバーンもなさそうで
大丈夫そうなので聞きたいんだが、年末年始にいわきからノーマルでも北上してもありか?
489R774
2021/12/14(火) 21:09:45.68ID:HyjJcSRc490R774
2021/12/14(火) 21:23:25.86ID:h1SRn29K 死にたいなら勝手に自損で宜しく。
491R774
2021/12/14(火) 22:25:32.97ID:QE1mV0Do >>488
いわき民の俺。めったに降らない(東京より降らないかも)多分大丈夫だと思う。(出かける時週間予報見てね)
いわき民の俺。めったに降らない(東京より降らないかも)多分大丈夫だと思う。(出かける時週間予報見てね)
493R774
2021/12/14(火) 23:13:02.81ID:Yut9AdXt いわきまでは問題ないだろうね
ただ雪ヤバスポットというほどではないが宮城県内がな
ただ雪ヤバスポットというほどではないが宮城県内がな
494R774
2021/12/15(水) 08:15:29.70ID:IMbu2UMf 2週間前から天気予報とライブカメラ見ておけ
それで大丈夫と思うなら勝手にしろ、やばいと思うなら行かないかスタッドレスに履き替えろ
昨日は首都圏でも初雪観測したぞ
それで大丈夫と思うなら勝手にしろ、やばいと思うなら行かないかスタッドレスに履き替えろ
昨日は首都圏でも初雪観測したぞ
495R774
2021/12/15(水) 09:14:08.84ID:8h9YxgCE 昨日夕方千代田石岡あたりでハシゴ落とした馬鹿土方は出頭しろ
496R774
2021/12/18(土) 17:28:08.23ID:jflCedJP 守谷の事故どんな感じ?
498R774
2021/12/19(日) 17:43:59.52ID:f9bg7O8+ 俺なら道中ずっとヒヤヒヤしながら走るくらいならスタッドレスにするけどな
まぁ人それぞれだけども
他人を巻き込んで事故るのだけは勘弁して欲しい
まぁ人それぞれだけども
他人を巻き込んで事故るのだけは勘弁して欲しい
499R774
2021/12/19(日) 21:34:49.05ID:gLNpgHkw 今日も支店案感部の吉開正憲が恫喝して金巻き上げていたよ?
500R774
2021/12/20(月) 09:59:20.75ID:5KcLK8AQ501R774
2021/12/20(月) 13:04:43.99ID:YD9x5kKe 北関東だって朝は-5℃くらいザラなんだから冬タイヤにすべきってなる
乾いてれば大丈夫なの?
乾いてれば大丈夫なの?
502R774
2021/12/20(月) 14:45:21.01ID:Nd/YcTLD >夏タイヤは気温7℃以上での性能保証なので、7℃以下では性能が急減します
と書いて有るでしょう
7℃未満になるとゴムが固くなり、路面を噛む力が弱まり、零下になると著しく低下します
スタッドレスタイヤは低温でも固くならないゴム材質なので低温に強いので
雪氷が無くても路面の温度低下が予測される道路ならばスタッドレスタイヤが良いのです
今年発売分から第七世代と言われる優秀な冬タイヤが各メーカーから発売されていますので参考にして下さい
と書いて有るでしょう
7℃未満になるとゴムが固くなり、路面を噛む力が弱まり、零下になると著しく低下します
スタッドレスタイヤは低温でも固くならないゴム材質なので低温に強いので
雪氷が無くても路面の温度低下が予測される道路ならばスタッドレスタイヤが良いのです
今年発売分から第七世代と言われる優秀な冬タイヤが各メーカーから発売されていますので参考にして下さい
503R774
2021/12/21(火) 10:07:00.05ID:IrhBT239 標高100mで0.6℃、風速1mで体感温度1℃ とそれぞれ下がるから注意した方が良いね
504R774
2021/12/22(水) 00:11:04.20ID:30PAUTUA 常磐道の最高点って日立辺りで
150mも無かったような
150mも無かったような
505R774
2021/12/22(水) 10:34:06.84ID:9k6YW00g 相馬辺りで今週の最低気温は-2℃〜+2℃の予報だが
風速が1m/s 有ると1℃下がり,標高150mなら約1℃下がりますので,
気温+2℃でも路面温度は0℃になります
特に早朝は気温が下がりますので夜露があると橋梁上や切り通しの山陰部分は
凍結しますので危険です(スリップ事故はだいたいココで起こります)
上で書きましたが、夏タイヤは+7℃未満になると、路面を「噛むちから」が低下しますので
雪が少なくても冬タイヤに交換した方が良いのです
風速が1m/s 有ると1℃下がり,標高150mなら約1℃下がりますので,
気温+2℃でも路面温度は0℃になります
特に早朝は気温が下がりますので夜露があると橋梁上や切り通しの山陰部分は
凍結しますので危険です(スリップ事故はだいたいココで起こります)
上で書きましたが、夏タイヤは+7℃未満になると、路面を「噛むちから」が低下しますので
雪が少なくても冬タイヤに交換した方が良いのです
506R774
2021/12/22(水) 16:51:59.18ID:MPnMIAw/ ただし冬は日立近辺がプラスでも東海に降りるとマイナスなんて日もあるので注意
507R774
2021/12/22(水) 22:52:53.67ID:SyN6Bm7A というかスタッドレス履かないなら冬場は車乗るなよ
508R774
2021/12/23(木) 09:54:38.70ID:jBgzK81Y 乗るなら履け
履かないなら乗るな だな
履かないなら乗るな だな
509R774
2021/12/24(金) 07:53:52.62ID:CR+erb87 冬場は生活圏で済む範囲でしか使わないっていうなら最悪雪予報出たら車に乗らなければいいで終わるけど
生活圏を出て遠出するのにスタッドレス履かないチェーン携行しないのは自殺行為だよ
マジで迷惑だから冬場にノーマルで遠出するのはやめてくれ
生活圏を出て遠出するのにスタッドレス履かないチェーン携行しないのは自殺行為だよ
マジで迷惑だから冬場にノーマルで遠出するのはやめてくれ
510R774
2021/12/24(金) 10:28:14.83ID:6ZncXPIt 全くその通りです
そしてそういう無責任な人が他人に迷惑を掛ける張本人になるのが通例
冬タイヤ装着時の夏タイヤの保管サービスが普及してきてるので、
マンション住まいでも保管場所には苦労しなくなったね(年間2万円程度です)
また、ノルウェー製の布製チェーンは、安い、軽い、装着が楽等の利点があるので
私もスタッドレス+チェーン規制時用として購入検討中です
そしてそういう無責任な人が他人に迷惑を掛ける張本人になるのが通例
冬タイヤ装着時の夏タイヤの保管サービスが普及してきてるので、
マンション住まいでも保管場所には苦労しなくなったね(年間2万円程度です)
また、ノルウェー製の布製チェーンは、安い、軽い、装着が楽等の利点があるので
私もスタッドレス+チェーン規制時用として購入検討中です
511R774
2021/12/24(金) 11:08:41.01ID:Df0dty7W 常磐道開通から6年過ぎたけど相変わらず仙台から東京行ける路線という雰囲気は薄いね
https://i.imgur.com/GlKqfxZ.jpg
https://i.imgur.com/GlKqfxZ.jpg
512R774
2021/12/25(土) 09:59:21.22ID:HXmdtCuI 繁忙期は東北道より確実に早いね(GW,お盆、年末年始の期間)
ただし、絶賛拡大中の新型可搬式オービスは車載感知器は不感なので
調子に乗ると赤紙到来するので要注意(70km/h区間では一発免停の可能性大ですからね)
ただし、絶賛拡大中の新型可搬式オービスは車載感知器は不感なので
調子に乗ると赤紙到来するので要注意(70km/h区間では一発免停の可能性大ですからね)
513R774
2021/12/25(土) 21:17:52.02ID:HYEIfcr0 確かに氷点下でも乾いてればノーマルタイヤでも全然大丈夫だけど、降雪じゃなく路面が結露してる場合は見分けつかないからスタッドレスか最低でも4seasonsタイヤ履いてください。
514488
2021/12/26(日) 02:16:34.32ID:4bMmVJ6s 実は私はマイカーを所持しておらず、都内のある激安のレンタカーで
年末年始の1週刊、ペーパーボケ予防も兼ねてドライブを楽しみたいと思い
予約して借りようとする所ですが
『スタッドレス付きの対応はなくできない』と言われたために
夏タイヤとかのノーマルでも、いわき以北にどこまでなら踏入れてもいいか
きちんと確認したくて、質問しました。
この冬期に何の知識もないまま無計画で北に行くもさすがにバカですからね。
みなさまの助言と、数日前の三陸道全通のYouTube動画を見たところ
多賀城近辺の道路上が少し積雪してるのを確認したので、
宮城県内に ノーマル で踏み入れるのはやはり危険と判断し
やめることにします。
宮城県内は、ここ最近の積雪の状況で行くのはやめますが
相馬までなら日中の午後なら、ノーマル でもありか?
年末年始の1週刊、ペーパーボケ予防も兼ねてドライブを楽しみたいと思い
予約して借りようとする所ですが
『スタッドレス付きの対応はなくできない』と言われたために
夏タイヤとかのノーマルでも、いわき以北にどこまでなら踏入れてもいいか
きちんと確認したくて、質問しました。
この冬期に何の知識もないまま無計画で北に行くもさすがにバカですからね。
みなさまの助言と、数日前の三陸道全通のYouTube動画を見たところ
多賀城近辺の道路上が少し積雪してるのを確認したので、
宮城県内に ノーマル で踏み入れるのはやはり危険と判断し
やめることにします。
宮城県内は、ここ最近の積雪の状況で行くのはやめますが
相馬までなら日中の午後なら、ノーマル でもありか?
515R774
2021/12/26(日) 07:06:36.76ID:LPJB/JHh こんだけ言われてまだ諦めないのか
今年の年末年始は冷えるらしいし、日中ならとか考えるのをやめてください迷惑です
今年の年末年始は冷えるらしいし、日中ならとか考えるのをやめてください迷惑です
516R774
2021/12/26(日) 09:48:28.43ID:odoMBHMa 東京から出ないほうがいいよ
517R774
2021/12/26(日) 09:56:51.50ID:LSxUfppC 浪江〜利府中まで雪用タイヤ着の規制か
寒波強いねえ
寒波強いねえ
518488
2021/12/26(日) 10:09:37.15ID:4bMmVJ6s え?それは オールシーズンタイヤ もノーマル同様、規制禁止に含まれるんですかね?
519R774
2021/12/26(日) 10:19:14.57ID:AtKLhELN >>514
降雪・積雪は勿論のこと、路面温度0℃以下になれば路面凍結します
標高100mで0.6℃気温低下し、風速1mで1℃気温低下します
例: 東北道那須SA先で標高451m標識がありますが平地より3℃以上低く
風速1m/s有れば更に1℃下がりますので平地気温ー4℃です
福島県内も郡山、福島の盆地部を除き、山間区間が多く、路面温度の低下が顕著です
また、夏タイヤは7℃を下回ると、ゴムが硬くなり路面を掴む力(グリップ力)が急速に低下します
冬季に寒冷地を走行する場合は、降雪・積雪に限らず冬タイヤ装着が基本です
降雪・積雪は勿論のこと、路面温度0℃以下になれば路面凍結します
標高100mで0.6℃気温低下し、風速1mで1℃気温低下します
例: 東北道那須SA先で標高451m標識がありますが平地より3℃以上低く
風速1m/s有れば更に1℃下がりますので平地気温ー4℃です
福島県内も郡山、福島の盆地部を除き、山間区間が多く、路面温度の低下が顕著です
また、夏タイヤは7℃を下回ると、ゴムが硬くなり路面を掴む力(グリップ力)が急速に低下します
冬季に寒冷地を走行する場合は、降雪・積雪に限らず冬タイヤ装着が基本です
520488
2021/12/26(日) 11:25:38.07ID:4bMmVJ6s そもそも私は普通に、冬の宮城に足を踏み入れる前提で
『スタッドレス で 四駆 で マニュアルクラッチ』の車両を希望してたんですが、
『2WD の オートマ の ノーマル?(か、オールシーズンタイヤかも)』しか無理
なことを言われたのです。
一番安い 軽自動車クラス を選んだとはいえ
nボックスあたりはともかく、ワゴンRとかムーブとかミラとかアルトなら、四駆のMT仕様もあるはずなのに
…
ニッポンレンタカーとかの大手より、かなりお得なため割りきるしかないですが…
なので、事故防止と安全を第一に、念入りに茨城浜通りの
交通と気象状況をみなさんにたずねてるのです。
しつこいようでご迷惑をおかけしてすみません。
『スタッドレス で 四駆 で マニュアルクラッチ』の車両を希望してたんですが、
『2WD の オートマ の ノーマル?(か、オールシーズンタイヤかも)』しか無理
なことを言われたのです。
一番安い 軽自動車クラス を選んだとはいえ
nボックスあたりはともかく、ワゴンRとかムーブとかミラとかアルトなら、四駆のMT仕様もあるはずなのに
…
ニッポンレンタカーとかの大手より、かなりお得なため割りきるしかないですが…
なので、事故防止と安全を第一に、念入りに茨城浜通りの
交通と気象状況をみなさんにたずねてるのです。
しつこいようでご迷惑をおかけしてすみません。
521R774
2021/12/26(日) 11:28:15.10ID:odoMBHMa どうでもいいから中止しなさい
522R774
2021/12/26(日) 12:14:37.64ID:LPJB/JHh >>520
オールシーズンタイヤは凍結路面には対応してない
浜通りどころか北関東だって、日中で雪がなくても日陰の部分では凍っている可能性が十分ある
本当に安全を考えているならどうしてそこまで食い下がるのか全く理解できない
オールシーズンタイヤは凍結路面には対応してない
浜通りどころか北関東だって、日中で雪がなくても日陰の部分では凍っている可能性が十分ある
本当に安全を考えているならどうしてそこまで食い下がるのか全く理解できない
523R774
2021/12/26(日) 12:39:09.44ID:odoMBHMa 否定的なのは聞く耳持たないやつだろ
最初から自分の中で答えは決まってる
最初から自分の中で答えは決まってる
525R774
2021/12/26(日) 12:43:09.36ID:EyIq/aAh 広野から山元迄を片側ニ車線化しない限り、
SAとかPAは増えない
SAとかPAは増えない
526R774
2021/12/26(日) 15:48:01.33ID:LSxUfppC >>524
法律的にはタイヤの山が新品より50%以上あるオールシーズンタイヤは
冬用タイヤ規制時に通行可
https://www.jms-car.com/item/vector_io.html
https://www.subaru.jp/accessory/tire/elementary/basic/07.html
もちろんスタッドレスより凍結路面に弱いのでお勧めはしない
オールシーズンタイヤで規制通行可能かどうかは
長野県警大町署の交通課に確認済み
常磐道の管轄警察署でも答えは同じでしょう
法律的にはタイヤの山が新品より50%以上あるオールシーズンタイヤは
冬用タイヤ規制時に通行可
https://www.jms-car.com/item/vector_io.html
https://www.subaru.jp/accessory/tire/elementary/basic/07.html
もちろんスタッドレスより凍結路面に弱いのでお勧めはしない
オールシーズンタイヤで規制通行可能かどうかは
長野県警大町署の交通課に確認済み
常磐道の管轄警察署でも答えは同じでしょう
527R774
2021/12/26(日) 15:55:14.31ID:LSxUfppC ちなみに大町署に聞いた理由は
観光バスで圧雪ならオールシーズンでも行ける、という運行管理者と
雪国の大型車はダブルチェーン巻かないと規制時に通してくれないという管理者がいたため
じゃあ雪国の警察に確認取りましょうということで
スキーの名所、白馬村の管轄署に聞いたもの
冬タイヤ規制はオールシーズンの残溝50%以上で通行可
大型はダブルチェーンを巻くという法律は無い
の2点で確認取りました
観光バスで圧雪ならオールシーズンでも行ける、という運行管理者と
雪国の大型車はダブルチェーン巻かないと規制時に通してくれないという管理者がいたため
じゃあ雪国の警察に確認取りましょうということで
スキーの名所、白馬村の管轄署に聞いたもの
冬タイヤ規制はオールシーズンの残溝50%以上で通行可
大型はダブルチェーンを巻くという法律は無い
の2点で確認取りました
528R774
2021/12/26(日) 15:58:14.05ID:LSxUfppC まあ確認取ったのも10年前の話で
今は雪国に行く観光バスはスタッドレス履いてますけどね
季節外れの不意打ちの冬タイヤ規制の時に
オールシーズンなら山あれば法律的には通れます
夏タイヤはチェーン巻いてください、という話
今は雪国に行く観光バスはスタッドレス履いてますけどね
季節外れの不意打ちの冬タイヤ規制の時に
オールシーズンなら山あれば法律的には通れます
夏タイヤはチェーン巻いてください、という話
529R774
2021/12/27(月) 01:19:30.71ID:kd3puf/9 オールシーズンについて
https://youtu.be/xpU9_QR7iBY
https://youtu.be/xpU9_QR7iBY
530R774
2021/12/27(月) 09:17:06.19ID:79hYYQPy 関東でも十分寒いなあ
冬タイヤ規制はいわき勿来から始まったか
ハワイアンズに夏タイヤで行けなくなったね
冬タイヤ規制はいわき勿来から始まったか
ハワイアンズに夏タイヤで行けなくなったね
532R774
2021/12/27(月) 12:34:41.37ID:IULjVBcL 実際仙台東部道路の標識では【東京】【水戸】の距離表示を一切見かけない
533R774
2021/12/27(月) 17:01:57.53ID:6DCxuNT7 オールシーズンタイヤは殆どガセ名称だよ
圧雪アイスバーン、ブラックアイスバーンはまるで駄目男で危険です
情報入手先はディーラーサービス、スタンド、タイヤ専門店、カー用品店の4ヶ所で
ホンネ情報として聞いたが、全店同じ答えでした
某メーカー系のタイヤ専門店のベテラン店長が、アイスバーンは夏タイヤと変らない、と言ったのが衝撃的
但し、新雪・圧雪はなんとかなるそうですがドカ雪は要チェーンだね
圧雪アイスバーン、ブラックアイスバーンはまるで駄目男で危険です
情報入手先はディーラーサービス、スタンド、タイヤ専門店、カー用品店の4ヶ所で
ホンネ情報として聞いたが、全店同じ答えでした
某メーカー系のタイヤ専門店のベテラン店長が、アイスバーンは夏タイヤと変らない、と言ったのが衝撃的
但し、新雪・圧雪はなんとかなるそうですがドカ雪は要チェーンだね
534R774
2021/12/27(月) 17:04:56.59ID:zVDyibFq ガセも何も、メーカーが自ら凍結路は駄目だって言ってるだろ
535R774
2021/12/27(月) 17:28:00.63ID:tAUX0AGG オールシーズン信者がいるからね
536R774
2021/12/27(月) 17:49:30.19ID:LdHAoG7m タイヤ交換した時に取説付いてないでしょ
新車買ったときにタイヤの取説付いてないでしょ
オールシーズンという呼び方を単純に信じてる人々が沢山いるんです
新車買ったときにタイヤの取説付いてないでしょ
オールシーズンという呼び方を単純に信じてる人々が沢山いるんです
537488
2021/12/27(月) 18:09:51.61ID:oAUW/H2o538R774
2021/12/27(月) 18:14:34.81ID:79hYYQPy >>533
実力としては降り始めの新雪なら多少はなんとかなりまっせって話
法律的には冬タイヤ規制でも通行可だけど
あとはどのタイヤを選ぶかは自己責任
都内だとこの数年はタクシーが結構いろんなメーカー履いてるね
都内タクシーだと11月にオールシーズン履いて1年乗って交換なのかな
いや年10万キロでは流石に持たないか
実力としては降り始めの新雪なら多少はなんとかなりまっせって話
法律的には冬タイヤ規制でも通行可だけど
あとはどのタイヤを選ぶかは自己責任
都内だとこの数年はタクシーが結構いろんなメーカー履いてるね
都内タクシーだと11月にオールシーズン履いて1年乗って交換なのかな
いや年10万キロでは流石に持たないか
539R774
2021/12/27(月) 19:43:43.25ID:HW6krSUu いい加減、オールシーズンハゲの話しはそのへんにしとけ
540R774
2021/12/28(火) 10:10:15.65ID:fcwMMJ2H 中郷や南相馬鹿島は拡張して欲しい
541sage
2021/12/28(火) 10:12:35.34ID:v1kHQhIv >>481
改番自体は進んでいる模様
常磐道、仙台東部道路とも現在改番中
https://twitter.com/marokichi09/status/1475618263036207105
https://twitter.com/marokichi09/status/1475618263036207105/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
改番自体は進んでいる模様
常磐道、仙台東部道路とも現在改番中
https://twitter.com/marokichi09/status/1475618263036207105
https://twitter.com/marokichi09/status/1475618263036207105/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
542R774
2021/12/28(火) 22:08:45.22ID:yKMGK/la まずスタッドレス対応しないような激安レンタカー屋で車を借りるのが間違い
543R774
2021/12/28(火) 22:29:08.40ID:iNitk7id そしてペーパードライバーなのに遠くへ行こうとするのが間違い
546R774
2021/12/29(水) 00:10:16.02ID:yklxM8OZ R6だと土浦あたりで仙台表示が出て面食らうのに
対照的だな
対照的だな
547R774
2021/12/29(水) 11:14:49.63ID:KltWAEP2 >>522
北関東どころか首都高速ですら冬タイヤの装着とチェーン携行ってしつこいくらいに書いてあるのに冬場にノーマルで一週間遠出なんてありえないわ
北関東どころか首都高速ですら冬タイヤの装着とチェーン携行ってしつこいくらいに書いてあるのに冬場にノーマルで一週間遠出なんてありえないわ
548R774
2021/12/29(水) 15:46:53.17ID:Ll1Zyy4x >>541
大熊や常磐双葉も、改番して欲しいですね
大熊や常磐双葉も、改番して欲しいですね
549R774
2021/12/30(木) 12:07:18.08ID:PhfJzSNl レンタカー予定どおり借りて、ひさびさに首都圏走りまわってるが
問題ないぞ、朝方も下道はノーマルでも余裕だ
問題ないぞ、朝方も下道はノーマルでも余裕だ
550R774
2021/12/30(木) 14:17:37.35ID:BkRc5HsG 首都圏と東北地方を同じにされてもな
551R774
2021/12/30(木) 14:56:58.66ID:PhfJzSNl 今ノーマルタイヤで、いわき方面に向かってる
このカキコの地点で土浦あたりだ。
このカキコの地点で土浦あたりだ。
552R774
2021/12/30(木) 16:26:11.27ID:BkRc5HsG この時間だといわきJCTは通過して広野くらいかな?
今日は暖かいから問題無さそうだが、正月三が日は寒波襲来だから気を付けてね フフ
今日は暖かいから問題無さそうだが、正月三が日は寒波襲来だから気を付けてね フフ
553488
2021/12/30(木) 16:41:16.71ID:PhfJzSNl いえ、午後12時過ぎに都内自宅を出発して
この行きは、国道6で走ってきました。
今水戸あたりです。
この感じだと午後8時あたりには、日立か高萩あたりだと思うのですが
途中で、いわきに着く前にギブして、都内に折り返すかもしれません。
帰りはもちろん、常磐道でかっ飛ばしです。
さすがに帰りも国道6はやってられません。
この行きは、国道6で走ってきました。
今水戸あたりです。
この感じだと午後8時あたりには、日立か高萩あたりだと思うのですが
途中で、いわきに着く前にギブして、都内に折り返すかもしれません。
帰りはもちろん、常磐道でかっ飛ばしです。
さすがに帰りも国道6はやってられません。
554R774
2021/12/30(木) 18:30:29.24ID:eujlwTSv 551R7742021/12/30(木) 14:56:58.66ID:PhfJzSNl
今ノーマルタイヤで、いわき方面に向かってる
このカキコの地点で土浦あたりだ。
今ノーマルタイヤで、いわき方面に向かってる
このカキコの地点で土浦あたりだ。
555R774
2021/12/30(木) 20:53:18.03ID:46TIm+Zx 4号ならともかく6号で行くなんて信じられない。片側1車線だから牛久、荒川沖、石岡、日立なんて常に渋滞してるし。
556488
2021/12/30(木) 21:57:35.10ID:PhfJzSNl ええ、だから今やっと
平に着いた所です。
飯や一服とかの休憩時間を多少とったにせよ。
4号は、この時期は言うまでもなく栃木中通り会津方面の宇都宮以北
(特に那須日光以北は超危険!)は、
ノーマルでは危険で本当に怖いので
雪凍結があまりない、茨城浜通りルートにしたのです。
今夜はノーマルでも広野以北も行けそうな感じです。
平に着いた所です。
飯や一服とかの休憩時間を多少とったにせよ。
4号は、この時期は言うまでもなく栃木中通り会津方面の宇都宮以北
(特に那須日光以北は超危険!)は、
ノーマルでは危険で本当に怖いので
雪凍結があまりない、茨城浜通りルートにしたのです。
今夜はノーマルでも広野以北も行けそうな感じです。
557R774
2021/12/31(金) 00:53:23.19ID:IAjRX6DR >>556
頑張って平内まで来て下さい
頑張って平内まで来て下さい
558R774
2021/12/31(金) 09:06:06.99ID:Cao1ZndB 冬タイヤにすれば楽なのに
559R774
2021/12/31(金) 15:40:56.15ID:46E5NVVq 馬鹿だこいつ
これから寒波来て帰れなくなるわ
これから寒波来て帰れなくなるわ
560R774
2021/12/31(金) 20:49:28.38ID:TLdKv2NX いえ、あの後31日の午前030まで四ツ倉の道の駅で仮眠して起きたら
いわき市内に雪がパラパラふりはじめて、私はこれ以上の北上は
危険と判断して、Uターンし
石岡icから常磐道に乗り、千代田パーキングで630分まで仮眠して自宅に帰りました。
石岡から三郷までは、たった20分しかかからなかったんで
常磐道の威力にあらためて感心しました。
今日は日中は寝て、今から年越しそばを食べて
年越し初詣ドライブに出掛けます。
みなさんよいお年を!
いわき市内に雪がパラパラふりはじめて、私はこれ以上の北上は
危険と判断して、Uターンし
石岡icから常磐道に乗り、千代田パーキングで630分まで仮眠して自宅に帰りました。
石岡から三郷までは、たった20分しかかからなかったんで
常磐道の威力にあらためて感心しました。
今日は日中は寝て、今から年越しそばを食べて
年越し初詣ドライブに出掛けます。
みなさんよいお年を!
561R774
2021/12/31(金) 21:06:19.96ID:Xack7cOp 色々ツッコミどころがあるんだが
562R774
2021/12/31(金) 21:22:08.36ID:9hifthT5 630分(10時間半)仮眠てそれ熟睡やないかい!て一瞬思ってしまった
564R774
2021/12/31(金) 23:04:21.78ID:YKXQW7aF そもそも6号線北上する過程もおかしい
そして、四ツ倉〜かすみがうらまでの行程も
最大の疑惑はみなさん判っていると思うので省略
そして、四ツ倉〜かすみがうらまでの行程も
最大の疑惑はみなさん判っていると思うので省略
565R774
2021/12/31(金) 23:42:11.63ID:TLdKv2NX566R774
2021/12/31(金) 23:48:38.32ID:/DR9ksSn サンシャインバイパス(笑)
567R774
2021/12/31(金) 23:51:34.48ID:WWsetECU いわきバイパスは夜も移動式オービス居るから注意ね。
569R774
2022/01/01(土) 01:04:26.85ID:Ws8snXFi 正式にはサンシャインロード
https://i.imgur.com/65UwcVB.jpg
https://i.imgur.com/65UwcVB.jpg
571R774
2022/01/01(土) 10:12:08.82ID:7VeGFs/S ETC未装着ですか?
120km/h〜130km/h巡航?
冬場の夏タイヤで北上?
ただ無謀な走りをしたいだけなの?
120km/h〜130km/h巡航?
冬場の夏タイヤで北上?
ただ無謀な走りをしたいだけなの?
572R774
2022/01/01(土) 10:25:36.53ID:7Ri/5R7t 千代田石岡〜三郷料金所 50キロを20分で走行
アベレージ150はで出るな
アベレージ150はで出るな
573R774
2022/01/01(土) 11:14:35.13ID:F+aoWvd+ それな
574R774
2022/01/01(土) 15:42:19.10ID:jUzLFfDz 2021年モデルの最新可搬型オービスは超高性能らしいよ
被害に合わないように気を付けてね フフ
被害に合わないように気を付けてね フフ
575R774
2022/01/01(土) 18:53:44.06ID:Vlqy1mh3 日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。
髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。
鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。
短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。
太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。
雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。
歩きスマホは、やめましょう。
悪口を言うのは、やめましょう。
歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。
他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。
自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。
髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。
鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。
短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。
太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。
雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。
歩きスマホは、やめましょう。
悪口を言うのは、やめましょう。
歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。
他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。
自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。
576488
2022/01/02(日) 15:47:42.28ID:axgq43uO 今日また日立の方にドライブしに行こうとしましたが、
日がくれるので早めに切り上げ、太田icから乗っちゃいましたが最悪です。
石岡近辺と柏守谷近辺で事故渋滞とか迷惑だ。
友部saで作戦変更を考えと来ましたが、混雑しまくりで本当最悪だ。
日がくれるので早めに切り上げ、太田icから乗っちゃいましたが最悪です。
石岡近辺と柏守谷近辺で事故渋滞とか迷惑だ。
友部saで作戦変更を考えと来ましたが、混雑しまくりで本当最悪だ。
577R774
2022/01/02(日) 16:16:52.22ID:kPSsB2aw お前が最悪だ
579R774
2022/01/02(日) 17:48:43.53ID:IBRYOwxR580488
2022/01/02(日) 18:51:33.62ID:axgq43uO >>576
私は馬鹿な事に、南太田ic入る前に確認せずに
入った後の本線の上の電光掲示板で、知りました。
そして、友部saで"あんこう唐揚げ定食"を食べながら
Googleマップとにらめっこしながらルートを考えて、
成田経由で迂回する事にしました。
とりあえず、渋滞の高速道路に金を払いたくなかったんで
岩間icでとっとと降りて、すぐ真ん前のセブンでいたこの某所に
目的地を設定して、岩間icからいたこまで下道を今走ってきました。
おみたままからいたこまでの、国道355と国道51は
まだ良かったのですが、岩間icからおみたままでは狭い県道とかも
走らされて、ちょっと大変でした。
霞ヶ浦の湖が真っ暗で風景を楽しめなかったのは残念です。
私は馬鹿な事に、南太田ic入る前に確認せずに
入った後の本線の上の電光掲示板で、知りました。
そして、友部saで"あんこう唐揚げ定食"を食べながら
Googleマップとにらめっこしながらルートを考えて、
成田経由で迂回する事にしました。
とりあえず、渋滞の高速道路に金を払いたくなかったんで
岩間icでとっとと降りて、すぐ真ん前のセブンでいたこの某所に
目的地を設定して、岩間icからいたこまで下道を今走ってきました。
おみたままからいたこまでの、国道355と国道51は
まだ良かったのですが、岩間icからおみたままでは狭い県道とかも
走らされて、ちょっと大変でした。
霞ヶ浦の湖が真っ暗で風景を楽しめなかったのは残念です。
581R774
2022/01/02(日) 21:55:38.05ID:jEoNurlz582R774
2022/01/03(月) 12:04:54.44ID:OV6zMMgO583R774
2022/01/03(月) 20:14:41.66ID:lGPO57wM >>580
日立市出身千葉北西部俺のお勧めルート(下道利用)
日立市内からとにかく245号へ出てひたすら南下する
鉾田市入ったら県道2号〜R354〜旧霞ケ浦大橋通って土浦へ
旧6号使ってひたすら南下して竜ケ崎ニュータウンの端っこ、牛久沼の畔でR6号に合流
日立市出身千葉北西部俺のお勧めルート(下道利用)
日立市内からとにかく245号へ出てひたすら南下する
鉾田市入ったら県道2号〜R354〜旧霞ケ浦大橋通って土浦へ
旧6号使ってひたすら南下して竜ケ崎ニュータウンの端っこ、牛久沼の畔でR6号に合流
585R774
2022/01/03(月) 21:23:33.24ID:EH5r2LK5586R774
2022/01/04(火) 09:14:11.34ID:bub/391Q587R774
2022/01/04(火) 17:59:27.48ID:cz29JxUt 予算がないんよ
588R774
2022/01/06(木) 17:21:25.35ID:Gb+TLOj2 今日都内は、信じられないほどの積雪でぞっとしてる。
もし、今日もクルマを返却しないでいたら…
もし、今日もクルマを返却しないでいたら…
589R774
2022/01/10(月) 10:05:41.28ID:4A/DxrD6 常磐道
長所・・・繁忙期でも混雑し難く、冬季の雪も少ないので所要時間が推測し易い
短所・・・対面通行区間が80km弱存在し、SA間の距離が長い
残留放射線区間が存在し、同区間が70km/h区間で有るので、
同区間の通過時間が増加する
長所・・・繁忙期でも混雑し難く、冬季の雪も少ないので所要時間が推測し易い
短所・・・対面通行区間が80km弱存在し、SA間の距離が長い
残留放射線区間が存在し、同区間が70km/h区間で有るので、
同区間の通過時間が増加する
590R774
2022/01/10(月) 12:52:55.29ID:Y6p/JGNn 要は全線片側2車線以上、全線100km以上にしないと文句言うのやめないってことだよね
591R774
2022/01/10(月) 12:56:52.37ID:nrUi2tmN >>590
そうですね。
そうですね。
592R774
2022/01/10(月) 14:16:11.04ID:6MDLm/y+ そうなるまでずっと文句言うわ
593R774
2022/01/10(月) 16:13:44.05ID:I8O4J/9a 東北道に比し
線形が良く、通行量が少なくて走り易く、
仙台以北まで行くならお勧めするが、
退屈な道でSAも今一が難点
線形が良く、通行量が少なくて走り易く、
仙台以北まで行くならお勧めするが、
退屈な道でSAも今一が難点
594R774
2022/01/10(月) 18:56:25.47ID:xjCL4BK9 景色が絶望的につまらんな
595R774
2022/01/10(月) 19:24:41.17ID:nrUi2tmN >>594
楽しい高速とは?
楽しい高速とは?
596R774
2022/01/10(月) 19:34:00.23ID:I8O4J/9a 特に福島県内な
597R774
2022/01/10(月) 21:06:02.65ID:jg5j9edE 東北東北道はカーブやアップダウンが激しくて退屈じゃないよな
598R774
2022/01/10(月) 21:27:02.57ID:Gr0XQZ/e 山元出た時の開放感がいいな
599R774
2022/01/11(火) 00:10:13.69ID:QickzWAO 東北道は仙台の手前まで制限100kmだから
別に線形悪い訳ではないかと
別に線形悪い訳ではないかと
600R774
2022/01/11(火) 02:51:40.78ID:S6R0vUJO 常磐道と比べても言えるのか?
601R774
2022/01/11(火) 08:57:23.08ID:bNegom6m 東北道の福島トンネル付近なんて100キロ制限の高速としては相当線形悪くね
602R774
2022/01/11(火) 09:28:51.12ID:PaJhUiDO 下り国見SA入口は登坂車線から分岐する程の勾配区間だね
福島県内は勾配・曲線がきついし、出口付近から直ぐに宮城県に入るが、下り急勾配と曲線区間です
目立たないが那須SA先に標高451mの標識が有るが、東北道では2番目の高さだし
冬場走行は厳しい区間が有りますね
福島県内は勾配・曲線がきついし、出口付近から直ぐに宮城県に入るが、下り急勾配と曲線区間です
目立たないが那須SA先に標高451mの標識が有るが、東北道では2番目の高さだし
冬場走行は厳しい区間が有りますね
603R774
2022/01/11(火) 13:33:18.34ID:OsOTh8Rh604sage
2022/01/11(火) 21:42:56.95ID:3LeSdCVL 広野〜山元から対面区間が無くなれば全線100km/hと思ったけど、三郷〜柏や日立市内は80km/h以下のままだろうな…。
605R774
2022/01/11(火) 21:43:21.15ID:vmvlzLLd 茨城北部からよく仙台に行くが、いわきJCTから磐越道に抜けて東北道に出てしまう
景色が単調なのと、対面通行の怖さ、SAPAの少なさがネック
南相馬鹿島は割と好きだけど
景色が単調なのと、対面通行の怖さ、SAPAの少なさがネック
南相馬鹿島は割と好きだけど
606R774
2022/01/11(火) 22:16:07.00ID:flUyEWhE 6号線は全国でもここでしか見れない景色が見れて飽きないんだけどな
高速は高いところ走ってるからあまり見えないよな
高速は高いところ走ってるからあまり見えないよな
607R774
2022/01/12(水) 00:01:02.94ID:a+Cy8LH3 個人的には磐越道のいわきー郡山も単調で
それだったら常磐道にしちゃう
それだったら常磐道にしちゃう
608R774
2022/01/12(水) 00:11:54.21ID:r1M6/A99 常磐道こそ単調
磐越道はカーブ多トンネル、橋多路肩狭のいかにも山岳高速で走りにくい
磐越道はカーブ多トンネル、橋多路肩狭のいかにも山岳高速で走りにくい
609R774
2022/01/12(水) 01:40:47.75ID:qQjow5Zf 常磐道も日立市内だけどういうわけか山岳地帯を経由してんのよね
610R774
2022/01/12(水) 02:48:47.77ID:bYmCfuFU611R774
2022/01/12(水) 07:47:45.08ID:+4QFuyfv >>609
トンネルの設計とかもっと広くしとけばボトルネックにならなかったのになあ。
トンネルの設計とかもっと広くしとけばボトルネックにならなかったのになあ。
613R774
2022/01/12(水) 10:16:47.76ID:2zTx78JC ボトルネックになるほど狭隘では無いな
614R774
2022/01/13(木) 10:39:34.07ID:b3ia4OYV 繁忙時期及び東北道降雪時の都内⇔仙台以北とのバイパスとしてご活用ください
利用者が増えれば、休憩施設拡充や車線増加も進むでしょう
利用者が増えれば、休憩施設拡充や車線増加も進むでしょう
615R774
2022/01/13(木) 11:16:13.90ID:U9BZgoGr >>593>>604
片側ニ車線にして交通量が増えるならばSAとかPAが増えるかもしれない?
片側ニ車線にして交通量が増えるならばSAとかPAが増えるかもしれない?
617R774
2022/01/13(木) 13:11:25.79ID:b3ia4OYV 常磐道は高速水戸街道てな感じで仙台までの高速道路としては知名度が低いのだね
対面区間が存在するが、仙台までの所要時間は東北道とほぼ同じで混雑時は速いのだが
すぐ上の指摘も同感だね
対面区間が存在するが、仙台までの所要時間は東北道とほぼ同じで混雑時は速いのだが
すぐ上の指摘も同感だね
618R774
2022/01/14(金) 20:00:36.64ID:s3JXqGFb 東北道の補助自専と考えれば良いのでは
619R774
2022/01/17(月) 17:34:46.17ID:LEDWbOpp620R774
2022/01/17(月) 17:48:48.52ID:HkOaXgES 看板だけ直して光るタイプは直してないとか現状バラバラだね
過渡期だから仕方ないとはいえ
過渡期だから仕方ないとはいえ
622R774
2022/01/21(金) 11:06:55.50ID:GyxT1mm+ それは分らないけど、利用者が東北道の長距離バイパスとして上手く使い分ければ良いのではないですか
山陽道と中国道、東名・新東名と中央道、東北道と常磐道は使い分け出来ますね
殆ど無料の三陸道が全通したので有料東北道との使い分けをする人は出て来そうです
山陽道と中国道、東名・新東名と中央道、東北道と常磐道は使い分け出来ますね
殆ど無料の三陸道が全通したので有料東北道との使い分けをする人は出て来そうです
623R774
2022/01/21(金) 16:16:05.46ID:sBlAcSDv 東日本大震災なければ、まだいわき〜仙台間繋がってなさそうだな
624R774
2022/01/21(金) 16:47:25.01ID:iv6AyzGJ 常磐富岡〜浪江あたりはまだ作ってそうだな
625R774
2022/01/21(金) 17:09:58.85ID:PzOrtUML いや逆でしょ
震災がなければ2012年ぐらいに全線開通の予定だった
震災がなければ2012年ぐらいに全線開通の予定だった
626R774
2022/01/21(金) 18:30:00.11ID:iv6AyzGJ 言われてみれば有料のネクスコ区間だからどんどん作れるんだったな
南陽高畠〜山形上山よりは早くできただろうな
南陽高畠〜山形上山よりは早くできただろうな
627R774
2022/01/21(金) 19:00:12.16ID:6XIjNMA6 繋がってはいたけど4車線化の動きは鈍かったと思う
628R774
2022/01/21(金) 22:53:44.69ID:Pbu9oqUx629R774
2022/01/22(土) 17:24:36.30ID://gk1V7a >>628
東日本大震災でF1付近の通行が遮断されて
開通が未定になったから相馬〜仙台間のアクセス向上が必須になったからね
常磐道もそうだけど相馬〜福島の東北中央道は震災がなければ
あんなに早く出来てないと思う
当時は東京〜相馬のアクセスが東北道〜飯館村経由が最速だったし
東日本大震災でF1付近の通行が遮断されて
開通が未定になったから相馬〜仙台間のアクセス向上が必須になったからね
常磐道もそうだけど相馬〜福島の東北中央道は震災がなければ
あんなに早く出来てないと思う
当時は東京〜相馬のアクセスが東北道〜飯館村経由が最速だったし
630R774
2022/01/22(土) 18:39:44.57ID:gGQ7cNGV F1がわかんなくて数分考えちまったふくいちか
631R774
2022/01/22(土) 18:47:17.97ID:PnDif5/r 知ったかして1FをF1というやつ恥ずかしい
632R774
2022/01/22(土) 20:52:00.66ID:4KXFGH1Y >>628
???
2006年時点で平成26年度(2015/3)完成予定の看板が道の駅ならはに立っていたしNEXCOでもそう案内していたが
https://web.archive.org/web/20071016043301/http://www.e-nexco.co.jp/open_schedule/tohoku/tohoku07.html
内部事情はともかく公式にはそういう扱いになっていたはずなのに、その変な情報はどっからきたんだ?
???
2006年時点で平成26年度(2015/3)完成予定の看板が道の駅ならはに立っていたしNEXCOでもそう案内していたが
https://web.archive.org/web/20071016043301/http://www.e-nexco.co.jp/open_schedule/tohoku/tohoku07.html
内部事情はともかく公式にはそういう扱いになっていたはずなのに、その変な情報はどっからきたんだ?
633R774
2022/01/22(土) 23:09:08.05ID:ibmNye6S 貶めたい思いが強すぎて、あることないこと言うヤツがここにもいるってことです。
634R774
2022/01/26(水) 16:22:56.71ID:Z2SMybSM ただでさえ原発区間+南北幹線なのに開通が遅すぎた。
なお東北中央道や小名浜道は焼け太り。
なお東北中央道や小名浜道は焼け太り。
635R774
2022/01/26(水) 16:34:29.20ID:qh0Vv1yy あのガラガラで有名な八戸道よりも後回しって…
637R774
2022/01/27(木) 02:06:55.59ID:vvoZHlrs 八戸と青森は北海道へ繋がる物流ルートだからな
東北道と同時に真っ先に作られたのは当然
東北道と同時に真っ先に作られたのは当然
638R774
2022/01/27(木) 07:54:51.65ID:0BwYxsI4 八戸道はあの交通量でも立派に四車線
639R774
2022/01/27(木) 08:44:55.29ID:jQ+RroYR あそこ法的に東北縦貫自動車道で本線級の扱いだしな
640R774
2022/01/27(木) 09:52:49.57ID:JfHQgr7/ 安代jct
641R774
2022/01/27(木) 09:55:38.89ID:JfHQgr7/ 途中送信スマソ
安代JCTは八戸方面が本線4車線構造で弘前方面が分岐して行くのが不思議構造なんだよね
安代JCTは八戸方面が本線4車線構造で弘前方面が分岐して行くのが不思議構造なんだよね
642R774
2022/01/27(木) 11:16:33.39ID:80sN5euY そりゃ今も昔も函館より苫小牧出た方が札幌まで圧倒的に時間短いからな
函館なんて未だに札幌と高速で繋がっとらんし函館が重要なのは鉄道だけよ
函館なんて未だに札幌と高速で繋がっとらんし函館が重要なのは鉄道だけよ
643R774
2022/01/27(木) 13:23:13.87ID:h5//KNk4 地形だと思ってたわ
東北道は左に大カーブだから分岐した方がスムーズだし
東北道は左に大カーブだから分岐した方がスムーズだし
644R774
2022/01/27(木) 13:39:38.09ID:m+FfQnlF 普通に地形でしょ
八幡平ぶち抜けないし花輪線に沿わせてもカーブはきついし安代の市街地も通ることになる
八幡平ぶち抜けないし花輪線に沿わせてもカーブはきついし安代の市街地も通ることになる
645R774
2022/01/27(木) 15:10:10.05ID:PJlB1S1/646R774
2022/01/27(木) 20:49:34.12ID:cI3yOJAC 長野道と上信越道がぶつかる更埴JCTは完全に開通した順番になってるな
もっとも中央道としてみればあれで本線同士だから間違いともいえないけど
もっとも中央道としてみればあれで本線同士だから間違いともいえないけど
647R774
2022/01/28(金) 00:41:49.24ID:CpFQrD7b 中国道広島北は同時開通でも広島の利便性優先で広島道側が優先
その近隣でややこしいのが浜田道末端とバイパスをつぎはぎ接続させた山陰道
後付けでも優先された珍しいところは鶴岡の日東道と山形道、下関の中国道と山陽道宇部下関線
八戸ICは青森ICや木更津南JCTみたいに延伸部優先に造り直さなかったね
利府は4車線化されるまではてっきり常磐道の流れを汲んだ北部道路優先で完成させると思ってた
その近隣でややこしいのが浜田道末端とバイパスをつぎはぎ接続させた山陰道
後付けでも優先された珍しいところは鶴岡の日東道と山形道、下関の中国道と山陽道宇部下関線
八戸ICは青森ICや木更津南JCTみたいに延伸部優先に造り直さなかったね
利府は4車線化されるまではてっきり常磐道の流れを汲んだ北部道路優先で完成させると思ってた
648R774
2022/01/28(金) 10:51:05.16ID:g+FsBVXQ そりゃあそこは東部道路じゃなくて三陸道だし(番号重複させないでE6単独をつけたのがそもそもおかしい)
忘れがちだが仙台東部高速道路(亘理-石巻)の構想は四全総で常磐道延伸部(いわき-仙台)が認可される前なんだぞ
忘れがちだが仙台東部高速道路(亘理-石巻)の構想は四全総で常磐道延伸部(いわき-仙台)が認可される前なんだぞ
650R774
2022/01/28(金) 15:13:21.49ID:DumwFYE5 どうにか常磐道の話に戻ったな
651R774
2022/01/28(金) 16:35:26.92ID:LtT3deuw はよ4車線化しろーくらいしか言うことなくてな
652R774
2022/01/29(土) 09:38:57.94ID:8jTyOZSI 四倉から先のPA増やして欲しいわ
鳥の海もあれだけデカいならせめて軽食できるような食堂くらいあってもいいよな
鳥の海もあれだけデカいならせめて軽食できるような食堂くらいあってもいいよな
653R774
2022/01/29(土) 09:57:02.59ID:IOVyEciz SA・PAが貧弱なのが痛いね
対面2車線区間が80km弱も有るから通過に一時間以上掛るのも痛いね
一方、空いているので繁忙期は東北道のバイパスとして機能するし、
冬季は雪の心配無い事、また、線形も東北道に比し良い事が長所
対面2車線区間が80km弱も有るから通過に一時間以上掛るのも痛いね
一方、空いているので繁忙期は東北道のバイパスとして機能するし、
冬季は雪の心配無い事、また、線形も東北道に比し良い事が長所
654R774
2022/01/29(土) 10:43:18.90ID:HSAeVenB 日立市内だけは峠の山越えルートだがな
655R774
2022/01/29(土) 11:57:56.82ID:dCGS0CXV 福島区間は景色が単調で飽きる
656R774
2022/01/29(土) 12:08:16.97ID:U324+WWJ ロードサイドにラブホを建てまくれば
風景は派手になるよ
風景は派手になるよ
657R774
2022/01/29(土) 14:13:48.88ID:exZsbJfV >>652
ならは、南相馬鹿島、鳥の海にもっとフードコート付きの施設を増やして欲しいね
ならは、南相馬鹿島、鳥の海にもっとフードコート付きの施設を増やして欲しいね
658R774
2022/01/29(土) 15:23:11.99ID:QyJ+Ifm3 鳥の海は最近広げたばかりだから無理言うな
659R774
2022/01/29(土) 19:03:44.94ID:kwig9Wdm なんそうばかしま
660R774
2022/01/31(月) 12:05:32.19ID:NaUVUkB/ >>657 同感
661R774
2022/02/01(火) 10:02:58.07ID:Zk/oafgS 南相馬鹿島SAは過疎区間のSAとして良く出来た休憩施設だと思います
今後は上下共用SA形態を過疎区間の標準としたら良いと思います
今後は上下共用SA形態を過疎区間の標準としたら良いと思います
662R774
2022/02/01(火) 19:09:04.34ID:xhAEI8qR 馬鹿島SAの飲食店は道の駅だからSAとしてはトイレとGSしかないけども割とアリなんかな
663R774
2022/02/01(火) 19:13:17.43ID:zluSdtld 道の駅ではない
664R774
2022/02/01(火) 19:22:57.43ID:O7t0Z8qM だな
道の駅とか商業施設を地元が用意するってモデルは理想かと
道の駅とか商業施設を地元が用意するってモデルは理想かと
665R774
2022/02/01(火) 21:02:37.22ID:or8QemS7666R774
2022/02/02(水) 10:12:57.08ID:HE7CMZIt ハイウエーオアシスという上下道共用の道の駅施設が有るが、設置数は限られているね
667R774
2022/02/06(日) 10:32:10.77ID:DhjitSAP 東北道のバイパスとして機能させるなら、全線4車線化と休憩施設の充実をして欲しいね
668R774
2022/02/06(日) 13:23:55.81ID:Q3gDTAOS 全線4車線は決まってるから
その後の交通量次第では休憩施設も充実していくだろう
その後の交通量次第では休憩施設も充実していくだろう
669R774
2022/02/06(日) 15:10:16.98ID:dFUoWdXH670R774
2022/02/06(日) 16:23:31.25ID:N6kjFK3b そういうこと
671R774
2022/02/06(日) 18:05:03.52ID:OXt/RBb8 いや全線はまだ決まってないよ
672R774
2022/02/07(月) 10:30:14.09ID:8BxSALYm 構想と計画と事業化は意味が違うでしょう
*将来は四車線化する構想が述べられた・・・時間軸が無い
*10年後を目途に4車線化する計画と総事業費が明示された・・・時間とお金の情報が明確になった
*開通年度を○○年度として、来年度から事業化される事になった・・工事開始
*将来は四車線化する構想が述べられた・・・時間軸が無い
*10年後を目途に4車線化する計画と総事業費が明示された・・・時間とお金の情報が明確になった
*開通年度を○○年度として、来年度から事業化される事になった・・工事開始
673R774
2022/02/07(月) 14:57:07.53ID:wyj2sGJI 一応一番上の段階ではあるがこの路線に関しては毎回毎回前向きなコメントもらってて
その都度特定区間事業化などの良いニュースが入っているので20年は待たないだろうと思っている
その都度特定区間事業化などの良いニュースが入っているので20年は待たないだろうと思っている
674R774
2022/02/07(月) 16:39:41.61ID:0VBss0A7 リップサービスでしょう
政治家も役人も否定はしないのよ
前向きに善処して何もしないのが常套手段でしょ
政治家も役人も否定はしないのよ
前向きに善処して何もしないのが常套手段でしょ
675R774
2022/02/07(月) 22:27:40.54ID:oi1yV4ck https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001305885.pdf
https://kahoku.news/articles/20210221khn000033.html
全線4車線化自体は確定してる おおむね10-15年以内、という条件は付いてるがね
というか予算は詳細設計しなきゃわからんよ だから計画発表と同時に予算なんて弾きようがない
https://kahoku.news/articles/20210221khn000033.html
全線4車線化自体は確定してる おおむね10-15年以内、という条件は付いてるがね
というか予算は詳細設計しなきゃわからんよ だから計画発表と同時に予算なんて弾きようがない
676R774
2022/02/08(火) 01:23:12.64ID:tWznTFwR 宮城岩手は復興期間終わったけど
福島に関してはまだしばらく復興しないからお金が注ぎ込まれるでしょう
福島に関してはまだしばらく復興しないからお金が注ぎ込まれるでしょう
677R774
2022/02/08(火) 12:52:58.94ID:KZ5VgHUs 一年前の国交省発言を信じてもね
リップサービスの類いだね
リップサービスの類いだね
678R774
2022/02/08(火) 14:26:40.50ID:+38CtPNR ここに限ってはリップサービスと断じるほど悲観的でもない
例えばあの地震で寸断された後のコメント出したら急遽四車線化の予算枠に捻じ込まれた件もある
もっと昔の事を言うなら首相直々の命令で四車線化されたのなんてここくらいだろう
原発で自治体破壊してしまったお詫びという大義名分はやっぱり強いよ
例えばあの地震で寸断された後のコメント出したら急遽四車線化の予算枠に捻じ込まれた件もある
もっと昔の事を言うなら首相直々の命令で四車線化されたのなんてここくらいだろう
原発で自治体破壊してしまったお詫びという大義名分はやっぱり強いよ
679R774
2022/02/08(火) 16:38:16.74ID:KZ5VgHUs NEXCO東日本 いわき工事事務所
浪江 ー 南相馬 2km 4車線化工事中 未定(開通時期)
相馬 ー 新地 9km 4車線化工事中 未定(開通時期)「距離」は小数点以下を四捨五入
昨年9月に同区間を通過したが、工事は行われている様子は見受けられなかったが
用地買収が進まず、開通時期未定ですか?
浪江 ー 南相馬 2km 4車線化工事中 未定(開通時期)
相馬 ー 新地 9km 4車線化工事中 未定(開通時期)「距離」は小数点以下を四捨五入
昨年9月に同区間を通過したが、工事は行われている様子は見受けられなかったが
用地買収が進まず、開通時期未定ですか?
680R774
2022/02/08(火) 18:37:30.00ID:uaeXnQxj 4車線分用地取得してない場所なんてあったか?
681R774
2022/02/08(火) 18:47:26.87ID:0TLCt/KL 暫定だから用地は買収済みだろ
682R774
2022/02/08(火) 23:42:03.08ID:gz15TY0/ 橋の下も買収済みなの?
683R774
2022/02/08(火) 23:48:42.71ID:7QRFGieT 4車線化は薄皮だから予算の問題では?
684R774
2022/02/09(水) 16:04:41.87ID:oVZp+O26 開通時期未定と標記の場合は用地収容時期未定の為の説明です(つまり難航中)
用地買収の目途が立つと開通予定年度が発表される場合が多いです
用地買収の目途が立つと開通予定年度が発表される場合が多いです
685R774
2022/02/11(金) 10:01:56.12ID:5Z6/etOy 東関道延伸部分が2025〜2026年度開通見込みと発表が有ったが、その説明文には書き内容が
→東関道の潮来IC(インターチェンジ)〜鉾田IC間の延長30.9km区間で、
全体の用地取得率は約98%、埋蔵文化財調査着手の進捗率は約99%。
おおむね用地取得の目処がたち、全面的に工事着手が可能となったことから見通しを示したもの。
→東関道の潮来IC(インターチェンジ)〜鉾田IC間の延長30.9km区間で、
全体の用地取得率は約98%、埋蔵文化財調査着手の進捗率は約99%。
おおむね用地取得の目処がたち、全面的に工事着手が可能となったことから見通しを示したもの。
686R774
2022/02/11(金) 19:30:36.28ID:JvjF5cCH 4車線分買収しないまま暫定2車線で開通させることもある?
687R774
2022/02/12(土) 12:52:39.71ID:PFeoBSRV 東九州のミカン農家みたいに拒否されて仕方なくって場合は2車線分しか取得しない事もあるが基本ない
リップサービスとか用地買収が進まないとかほざいている奴はアホだから無視していい
リップサービスとか用地買収が進まないとかほざいている奴はアホだから無視していい
689R774
2022/02/13(日) 12:09:22.85ID:OSOV8Ai5 >>688
いわき中央-広野/山元-岩沼は共に2016年に事業許可を得て着工して昨年完成・供用済み
で、まず2019年の国交省発表で山元-浪江が優先整備区間に指定(上リンク)
その後昨年2021年の地震で残りの広野-浪江も優先整備区間に指定(下リンク)
これで全線が優先整備区間入り あとは設計して予算決まり次第順次着工
これが一連の流れ
いわき中央-広野/山元-岩沼は共に2016年に事業許可を得て着工して昨年完成・供用済み
で、まず2019年の国交省発表で山元-浪江が優先整備区間に指定(上リンク)
その後昨年2021年の地震で残りの広野-浪江も優先整備区間に指定(下リンク)
これで全線が優先整備区間入り あとは設計して予算決まり次第順次着工
これが一連の流れ
690R774
2022/02/13(日) 12:14:35.30ID:OSOV8Ai5 まぁ厳密に言うといわき中央-広野4車線化の区間延長という扱いらしいね
現地で国交相が今年(当時)からやると表明しちゃった以上撤回されることはありえないだろうが
現地で国交相が今年(当時)からやると表明しちゃった以上撤回されることはありえないだろうが
691R774
2022/02/13(日) 16:11:29.02ID:/sNDV8cl 公式HPの記載内容だが虫食いだね
区間 距離 現在の状況 開通予定年度 担当事務所
浪江 ー 南相馬 2km 4車線化工事中 未定 いわき工事事務所
相馬 ー 新地 9km 4車線化工事中 未定
区間 距離 現在の状況 開通予定年度 担当事務所
浪江 ー 南相馬 2km 4車線化工事中 未定 いわき工事事務所
相馬 ー 新地 9km 4車線化工事中 未定
692R774
2022/02/13(日) 16:55:15.72ID:iWsYfgFN 原発処理があるから必ず4車線化されるよ
693R774
2022/02/13(日) 18:56:51.37ID:XMn+NS5s でもそれがいつになるかはわからない感じか
694R774
2022/02/14(月) 10:20:27.65ID:AXiHAnK0 対面区間の広野ー山元間は80km強なのだが4車線化事業開始は11kmで約1/8だね
残りの7/8は気長に待つしか無さそうだ
残りの7/8は気長に待つしか無さそうだ
695R774
2022/02/17(木) 11:46:19.01ID:0cr8r18O 中郷ー南相馬間に立派なSAを建設して欲しいものです
もしくは四倉PAの大幅拡充でも良いのですが
もしくは四倉PAの大幅拡充でも良いのですが
698R774
2022/02/17(木) 21:35:08.68ID:wV2s2Qn9 中郷SA-南相馬間は約121kmと距離が有りすぎなんだよ
SA間距離は50km間隔が目安なので、昼間にSAを設けたいですね
中郷ー四倉間は約48kmなのでもう10km先が中間地点ですが、
新設するより四倉PA拡張の方が合理的かと思います
利用台数の割に駐車枠が少ないので
SA間距離は50km間隔が目安なので、昼間にSAを設けたいですね
中郷ー四倉間は約48kmなのでもう10km先が中間地点ですが、
新設するより四倉PA拡張の方が合理的かと思います
利用台数の割に駐車枠が少ないので
699R774
2022/02/17(木) 22:44:51.33ID:orqL5LS8700R774
2022/02/17(木) 23:09:08.19ID:DmCUhpNU そいつ東関スレでずっと酒々井のSA化ほざいて荒らしてる奴だから
701R774
2022/02/18(金) 08:09:12.18ID:hYOIIlcK 本当にほかのスレまで迷惑かけんなよ
702R774
2022/02/18(金) 14:11:50.03ID:4nURUiEd そいつとは違うよ
ID調べてから書かないといけないね
ID調べてから書かないといけないね
703R774
2022/02/18(金) 14:16:13.05ID:vXJvNHNl ID調べるも何もあいつID乱発してるから
てかお前だろ
てかお前だろ
704R774
2022/02/18(金) 22:01:08.44ID:0ds1Qf9C 色んなスレで無駄なIC多すぎPASA増やせとかしつこく書いてる奴じゃないのか
705R774
2022/02/19(土) 00:19:04.56ID:JmA7uALR トイレだけでいいから楢葉と馬鹿島の間にふくいちPAが欲しい
片側1車線で40分は単調で他の区間より何故か疲れる
片側1車線で40分は単調で他の区間より何故か疲れる
706R774
2022/02/19(土) 12:26:03.18ID:4n2OQoHG ならはですら長期滞在したら危なそうなのにならはー馬鹿島間にPA設置は流石に無理だろ
707R774
2022/02/19(土) 12:41:24.18ID:XxazRob/ 浪江にPAほしい
708R774
2022/02/19(土) 16:07:03.00ID:lK3xNeg7 でかいドームみたいな感じにして放射性物質は取り込まずに放射線だけ浴びられるラドン温泉みたいなPAにしよう(適当)
709R774
2022/02/19(土) 21:11:08.49ID:H28DxO9D 天然セシウム浴ができる唯一のPA
710R774
2022/02/19(土) 21:39:16.63ID:p/jTGpgC 天然のセシウムじゃねーよ
711R774
2022/02/21(月) 14:03:11.59ID:KmZ0duK2 冬の嵐でも安定の常磐道
カラカラだぜ
カラカラだぜ
712R774
2022/02/21(月) 16:34:56.69ID:YlzEipl2713R774
2022/02/21(月) 18:40:21.42ID:gZu8+UgQ 東北道が積雪通行止めでも常磐道ならチェーン規制すらなく仙台まで行けちまうんだぜ。
714R774
2022/02/21(月) 18:58:19.33ID:Z+Ka3TRq それどころか三陸道もスイスイだろうな
715R774
2022/02/21(月) 20:36:58.02ID:X3JHcUmr セシウム温泉併設SA
716R774
2022/02/22(火) 11:37:55.37ID:dsv5QB6w 120km/h対応区間って日立までだと思ってたけど水戸までなんだね
それでも東北道の佐野に比べればだいぶマシだけど
それでも東北道の佐野に比べればだいぶマシだけど
717R774
2022/02/22(火) 15:03:56.75ID:no2TzzZH 日立のトンネルだらけのとこは厳しいだろうな
718R774
2022/02/22(火) 16:19:02.29ID:uTelPzOA >>707
馬鹿島とならはの中間地点が浪江だから理には適ってるね
小高あたりでも良いのかとも思うけど
南側だと大熊で、ちょっとバランスが良くない
2013年に大熊に行ってるけど、その時点で大川原地区はかなり線量落ちていたから
あれから10年近く、PAを作れるくらいの線量まで落ちているエリアが大半にはなってる
大型貨物メインの広い駐車場とトイレだけのPAでも作ってくれたらと思う
馬鹿島とならはの中間地点が浪江だから理には適ってるね
小高あたりでも良いのかとも思うけど
南側だと大熊で、ちょっとバランスが良くない
2013年に大熊に行ってるけど、その時点で大川原地区はかなり線量落ちていたから
あれから10年近く、PAを作れるくらいの線量まで落ちているエリアが大半にはなってる
大型貨物メインの広い駐車場とトイレだけのPAでも作ってくれたらと思う
719R774
2022/02/22(火) 18:50:55.72ID:gE39EfWE 三郷〜柏、南・太田〜日立北が設計80km/h、広野〜亘理が100km/h、柏〜南太田が120km/hなんだな
いつになるか分からんが全線4車線化が完了したら常磐道の方が仙台までだいぶ有利になるな
いつになるか分からんが全線4車線化が完了したら常磐道の方が仙台までだいぶ有利になるな
720R774
2022/02/22(火) 19:52:57.62ID:tfvSAUTh 広野以北は4車線かすれば120キロ制限あるかと思ったけど無理かー
721R774
2022/02/22(火) 22:56:09.23ID:w4ElRx3z 残念ながら1種2級のようなので普通に無理ですね
723R774
2022/02/25(金) 16:20:30.84ID:Y6lh5t2V >>719
全通前はこのスレで都内から仙台は常磐道に流れまくるみたいな事が凄い勢いで書かれていた
仙台ウォッチャーが、四車線化したならともかく暫2区間が長いわ原発横通るしでまだまだ東北道一択だろと
しごく普通な意見をブログに書いたらそこに殴りこみに行く過激な奴がいたくらい
全通前はこのスレで都内から仙台は常磐道に流れまくるみたいな事が凄い勢いで書かれていた
仙台ウォッチャーが、四車線化したならともかく暫2区間が長いわ原発横通るしでまだまだ東北道一択だろと
しごく普通な意見をブログに書いたらそこに殴りこみに行く過激な奴がいたくらい
724R774
2022/02/27(日) 11:57:40.35ID:SMg77lem 都内ー仙台間は夏でも冬でも常磐道が早い感じがするね
暫定2車線区間が有っても、混まないし、線形良いしね
ただ、休憩施設が貧弱なのが弱点かな
利用者が増えれば充実するだろうけど、卵と鶏理論的だね
暫定2車線区間が有っても、混まないし、線形良いしね
ただ、休憩施設が貧弱なのが弱点かな
利用者が増えれば充実するだろうけど、卵と鶏理論的だね
725R774
2022/02/27(日) 12:03:28.04ID:XVyUrjGd 暫定2車線区間は数珠繋ぎが日常だけどね
726R774
2022/02/27(日) 14:03:27.77ID:AnIgi/PR >>725
724は数珠繋ぎの先頭なんだろ
724は数珠繋ぎの先頭なんだろ
727R774
2022/02/27(日) 15:14:16.98ID:m5UbxWzw >>724
それって帰省ラッシュのはなし?
それって帰省ラッシュのはなし?
728R774
2022/02/28(月) 06:53:15.30ID:fJoqBF7i 加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。
痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。
犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。
ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。
空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。
派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。
髪は、黒髪で外出してください。
髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。
車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。
バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。
車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。
日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。
痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。
犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。
ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。
空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。
派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。
髪は、黒髪で外出してください。
髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。
車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。
バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。
車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。
日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。
729R774
2022/02/28(月) 06:53:45.29ID:fJoqBF7i 日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。
髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。
鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。
短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。
太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。
雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。
歩きスマホは、やめましょう。
悪口を言うのは、やめましょう。
歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。
他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。
自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。
髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。
鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。
短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。
太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。
雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。
歩きスマホは、やめましょう。
悪口を言うのは、やめましょう。
歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。
他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。
自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。
730R774
2022/02/28(月) 06:54:14.76ID:fJoqBF7i 自転車は、車道のを走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。
厚化粧は、やめましょう。
使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。
厚化粧は、やめましょう。
使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。
731R774
2022/02/28(月) 06:54:46.39ID:fJoqBF7i 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループ行動をやめましょう。一人行動をお願い致します。
マスクは、新型コロナウィルス感染が収まっても、ゴールデンウィーク明けまで、マスクをしてください。
路上飲食は、やめましょう。
70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。
70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。
マスクは、新型コロナウィルス感染が収まっても、ゴールデンウィーク明けまで、マスクをしてください。
路上飲食は、やめましょう。
70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。
70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。
732R774
2022/02/28(月) 14:48:15.69ID:ubFvtiqf >>725
時間帯によるな
対面区間は80km/h程度で走ればパクられないし、安全運転出来ますよ
追い越し区間も意外や多いし、問題は少ないよ
東北道の上り勾配で大型同士のなかなか抜けない追い越し競争に苛つくより良いよ
時間帯によるな
対面区間は80km/h程度で走ればパクられないし、安全運転出来ますよ
追い越し区間も意外や多いし、問題は少ないよ
東北道の上り勾配で大型同士のなかなか抜けない追い越し競争に苛つくより良いよ
733R774
2022/02/28(月) 21:45:23.36ID:8CuTzjut 大型がまだこっちに流入してきてないってことだろうな
734R774
2022/03/01(火) 11:37:52.75ID:SruCPgwQ 中通りが大雪の時くらい。以前の原発除染ラッシュが嘘のようにガラガラ。
735R774
2022/03/02(水) 14:27:10.84ID:dPVOd40d 今でも除染土搬出ダンプがコンボイ組んでるけど、彼らは安全運転してるよ
空いてるが単調なんだよね だから休憩施設の拡充をして欲しいのだが
空いてるが単調なんだよね だから休憩施設の拡充をして欲しいのだが
736R774
2022/03/02(水) 17:44:15.08ID:dfEZUtMl ならは馬鹿島間は無理
737R774
2022/03/04(金) 13:30:57.85ID:7oHf4pcU 2022年度に着手する4車線化候補区間
・常磐自動車道 広野IC〜ならはSIC(約5.6km、福島県)
順当に来ましたね
ならは以北は一番最後だろうね、線量がどれくらい落ちるか
しかし2011年の震災後に、2020年に高速も鉄道もこの区間を通っていると
思っていた人は皆無だろうね、現場の方々の努力には頭が下がります。
・常磐自動車道 広野IC〜ならはSIC(約5.6km、福島県)
順当に来ましたね
ならは以北は一番最後だろうね、線量がどれくらい落ちるか
しかし2011年の震災後に、2020年に高速も鉄道もこの区間を通っていると
思っていた人は皆無だろうね、現場の方々の努力には頭が下がります。
738R774
2022/03/04(金) 14:03:11.05ID:nuYIHz5b 福一爆発直後は絶望的な観測だらけだったろうが、時間経って状況が明らかになるにつれて
割と楽観的…とまではいかなくても2011年の時点であれ?意外と何とかなるのでは程度にはなったと思う
半減期から計算すれば数年後には大半の地域は震災直後の中通くらいになる事は予想できた訳で
まあ指摘の通り、現場の人間が奮闘したのが一番の原因なんだろうが
割と楽観的…とまではいかなくても2011年の時点であれ?意外と何とかなるのでは程度にはなったと思う
半減期から計算すれば数年後には大半の地域は震災直後の中通くらいになる事は予想できた訳で
まあ指摘の通り、現場の人間が奮闘したのが一番の原因なんだろうが
739R774
2022/03/04(金) 16:20:06.06ID:zhOmcEeG 半減期の意味分ってるのやら?
740R774
2022/03/04(金) 17:18:19.16ID:txsbz1zV セシウム137の半減期は約30年
って事は・・・?
って事は・・・?
741R774
2022/03/04(金) 19:21:26.90ID:tJxBA6FD 新たに7区間の4車線化決定 暫定2車線高速 常磐道 東海北陸道…最長は「浜田道」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f064d05a80c9a40b6c0721106879a98019eecc5
ケチケチしないで常磐道は一気に4車線化しなよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f064d05a80c9a40b6c0721106879a98019eecc5
ケチケチしないで常磐道は一気に4車線化しなよ
742R774
2022/03/05(土) 00:45:20.81ID:JptHshav 下り視点でいくと広野IC過ぎで終わってる4車線区間とならはスマート過ぎから始まる4車線区間が繋がるという理解で良いのでしょうか?
743R774
2022/03/05(土) 15:35:37.46ID:iAoocoLb それ以外に何かあるのかな?
744R774
2022/03/05(土) 16:42:45.00ID:LpotPmtl とういことは、ならはスマートと常磐富岡インターチェンジの真ん中ぐらいまで4車線になるってことかな
747R774
2022/03/06(日) 23:24:42.68ID:+zwr04Gs >>738
開通できそうってなったのが2013年くらいだったと思う
それ以前の常磐スレだとチェルノブイリみたいに石棺の中を高速通すしかないのかとか
そんな話題が出てた
2013年にガイガーカウンター一人一個持ったお客さんと
観光バスで国道6号走ってひたすら鳴りっぱなしで
あまりのうるささに閉口したのも懐かしい思い出
右の人も左の人も、手元の数値は一緒で、現場レベルでは線量の操作はできないし
報道発表通りの数値だなあと皆で納得したのを思い出します
開通できそうってなったのが2013年くらいだったと思う
それ以前の常磐スレだとチェルノブイリみたいに石棺の中を高速通すしかないのかとか
そんな話題が出てた
2013年にガイガーカウンター一人一個持ったお客さんと
観光バスで国道6号走ってひたすら鳴りっぱなしで
あまりのうるささに閉口したのも懐かしい思い出
右の人も左の人も、手元の数値は一緒で、現場レベルでは線量の操作はできないし
報道発表通りの数値だなあと皆で納得したのを思い出します
748R774
2022/03/12(土) 17:25:58.72ID:KlWzsl0p749土浦以南の常磐道とかの都市交通の建設計画の真実。
2022/03/13(日) 15:16:52.20ID:dsWtu54z 元々、流山とか守谷あたりは何もなかった新興成り上がりのベットタウンで
なぜ、栄えるようになってきたかというと、
ここにいる一部の人は、いうまでもなく知ってると思うが
三郷八潮の高度成長期の人口増加しはじめと、筑波万博開発のおかげのおこぼれあってであり、
まず、常磐自動車道と首都高速は本来最初の計画では
松戸あたりに起点建設で、我孫子取手牛久経由という水戸街道どおりの
計画予定だったのが
つくば万博研究開発の構想ができ、事業化されたのに加え
すでに歴史あって栄えてた、松戸とか葛飾に常磐道を通す土地が結局無かったため、
隣の鉄道国道空白地帯で、陸の孤島状態でまだまだ未開発だった三郷八潮に白羽の矢がたち、
その救済も兼ねて、
三郷とつくばをなるべく直線的に最短で結ぶということに加え、
かつ柏市 と キッコーマン野田の産業経済にも配慮もかねたルートということで
おこぼれで、流山とか守谷谷和原(つくばみらい)経由になったのだ。
それで、つくばとか三郷が発展してきて都内直通の鉄道が必要だ!
ということになり、常磐新線txもほぼ同じ経緯で出来て
同様に、流山とか守谷谷和原あたりはその恩恵にあずかれてるのだ。
決して自身の都市の実力ではない。
代わりに、水戸街道の歴史あった取手とか我孫子竜ヶ崎あたりが、不便のまま衰退斜陽化してしまった。
土浦以南の水戸街道沿いに、常磐自動車道とtxを通らなかったのはこの理由が事実だ。
なぜ、栄えるようになってきたかというと、
ここにいる一部の人は、いうまでもなく知ってると思うが
三郷八潮の高度成長期の人口増加しはじめと、筑波万博開発のおかげのおこぼれあってであり、
まず、常磐自動車道と首都高速は本来最初の計画では
松戸あたりに起点建設で、我孫子取手牛久経由という水戸街道どおりの
計画予定だったのが
つくば万博研究開発の構想ができ、事業化されたのに加え
すでに歴史あって栄えてた、松戸とか葛飾に常磐道を通す土地が結局無かったため、
隣の鉄道国道空白地帯で、陸の孤島状態でまだまだ未開発だった三郷八潮に白羽の矢がたち、
その救済も兼ねて、
三郷とつくばをなるべく直線的に最短で結ぶということに加え、
かつ柏市 と キッコーマン野田の産業経済にも配慮もかねたルートということで
おこぼれで、流山とか守谷谷和原(つくばみらい)経由になったのだ。
それで、つくばとか三郷が発展してきて都内直通の鉄道が必要だ!
ということになり、常磐新線txもほぼ同じ経緯で出来て
同様に、流山とか守谷谷和原あたりはその恩恵にあずかれてるのだ。
決して自身の都市の実力ではない。
代わりに、水戸街道の歴史あった取手とか我孫子竜ヶ崎あたりが、不便のまま衰退斜陽化してしまった。
土浦以南の水戸街道沿いに、常磐自動車道とtxを通らなかったのはこの理由が事実だ。
750R774
2022/03/13(日) 15:59:30.78ID:OkuSR9g/ JRには沿線開発という概念がないから仕方ない。
751R774
2022/03/15(火) 23:35:39.10ID:+/isfTHs >>749
柏だって明治までは行き倒れが転がってる寒村って書かれてるからなあ
鉄道の開通で急激に発展した
松戸は水戸徳川の分家の松戸徳川家があって
当時から千葉でも指折りの都市だった
野田の変電所にトラックでトランス持ってく動画をみたことあるけど
カラー映像の時代だけどまだ道路はぬかるみだらけでびっくりした
昭和って本当に千葉北西部の急発達を感じる時代だったんだなあと
柏だって明治までは行き倒れが転がってる寒村って書かれてるからなあ
鉄道の開通で急激に発展した
松戸は水戸徳川の分家の松戸徳川家があって
当時から千葉でも指折りの都市だった
野田の変電所にトラックでトランス持ってく動画をみたことあるけど
カラー映像の時代だけどまだ道路はぬかるみだらけでびっくりした
昭和って本当に千葉北西部の急発達を感じる時代だったんだなあと
752R774
2022/03/16(水) 05:25:58.53ID:Q3G0bYAk 東葛で江戸から栄えてた町ってもしかして野田と関宿ぐらい?
753R774
2022/03/16(水) 10:31:49.69ID:i4yOo+sa 1900年前後だと 野田=松戸>関宿>流山>我孫子>柏
単純に地図の市街地の大きさで判断
1897年の我孫子の2万分の1(25000ではなかった)
清々しいくらい水戸街道の一本道しかない
常磐線は線路は書かれているけど駅は無い
https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1
このころに今の感覚で道路を整備できていればなあって本当に思う
まあ夢物語だけど
単純に地図の市街地の大きさで判断
1897年の我孫子の2万分の1(25000ではなかった)
清々しいくらい水戸街道の一本道しかない
常磐線は線路は書かれているけど駅は無い
https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1
このころに今の感覚で道路を整備できていればなあって本当に思う
まあ夢物語だけど
754R774
2022/03/16(水) 10:35:37.87ID:i4yOo+sa 江戸からでも同じでしょうね
城下町、街道の渡し船があるところ、水運がある町が栄える条件でしょうから
それが鉄道駅があるところ、高速のインター付近と
条件付けが時代に沿って変わってきましたし
次はドローンがいっぱい置けるところが栄える条件になるのでしょうか
城下町、街道の渡し船があるところ、水運がある町が栄える条件でしょうから
それが鉄道駅があるところ、高速のインター付近と
条件付けが時代に沿って変わってきましたし
次はドローンがいっぱい置けるところが栄える条件になるのでしょうか
755R774
2022/03/30(水) 16:51:23.78ID:4pop1+S3 広野ICーならはPA/SIC間5.6kmの4車線化工事に2022年度開始予定だった
国土交通大臣の事業許可を受けたそうです(事業費は310億円)
何年掛るかな?
国土交通大臣の事業許可を受けたそうです(事業費は310億円)
何年掛るかな?
756R774
2022/04/01(金) 10:30:18.78ID:5MzMJdFk 4年〜5年は確実かな
757R774
2022/04/01(金) 18:22:13.36ID:LWCu26L4 ここ最近のケース
・麻生政権時の認可6路線(上信越・館山・東海北陸・阪和・長崎)
2009認可即凍結→2012再開→2018一部完成→2019ほぼ完了
・三陸の四車線化部分
2008着手→2012完成 (利府-松島)
2012着手→2014完成 (松島-東松島)
2012着手→2016完成 (仙台-利府)
・常磐の総理命令の区間
2016着手→2021完成
・麻生政権時の認可6路線(上信越・館山・東海北陸・阪和・長崎)
2009認可即凍結→2012再開→2018一部完成→2019ほぼ完了
・三陸の四車線化部分
2008着手→2012完成 (利府-松島)
2012着手→2014完成 (松島-東松島)
2012着手→2016完成 (仙台-利府)
・常磐の総理命令の区間
2016着手→2021完成
758R774
2022/04/01(金) 18:24:11.63ID:LWCu26L4 尚、上記総理命令の東部道路部分は冬にしか工事できないんで
5年で拡幅するためにはかなりスケジュールが厳しいとは関係者が当初言っていた、成し遂げたけど
5年で拡幅するためにはかなりスケジュールが厳しいとは関係者が当初言っていた、成し遂げたけど
759R774
2022/04/03(日) 09:37:01.26ID:joiMpGCf ならは〜南相馬鹿島〜鳥の海〜菅生や泉、鶴巣、春日の間に SAとかPAを増やして欲しい
761R774
2022/04/03(日) 17:30:28.14ID:swW5vZfh >>760
松屋にまだあのゴキブリの足みたいな顔したキモいババアいる?
松屋にまだあのゴキブリの足みたいな顔したキモいババアいる?
762R774
2022/04/05(火) 12:39:49.50ID:bRItIJP4 12316は意味不明 止めようよ
763R774
2022/04/05(火) 21:42:01.36ID:L3dYR5tb ただの文字化けだろ
764R774
2022/04/05(火) 23:24:24.55ID:oScpaGpE 〜 これな
765R774
2022/04/06(水) 12:05:01.84ID:sjjSaNJS 文字化けではないらしいよ
766R774
2022/04/06(水) 22:10:06.70ID:HBNEzlCU 常磐道の下りも120キロ化の工事が始まったみたい
速度の電光掲示板の土台らしいものを新規で作ってた
速度の電光掲示板の土台らしいものを新規で作ってた
767R774
2022/04/09(土) 11:06:42.89ID:scjOcPiM 常磐自動車道
三郷JCT - 柏IC 80km/h
柏IC〜水戸IC 120km/h
柏を境にいきなり40kn/hの差だと上り車線は飛んでも無い奴が突っ込んで来るかもな?
三郷JCT - 柏IC 80km/h
柏IC〜水戸IC 120km/h
柏を境にいきなり40kn/hの差だと上り車線は飛んでも無い奴が突っ込んで来るかもな?
768R774
2022/04/09(土) 11:56:11.54ID:qjua3o8u 千葉北から西が80キロ制限の東関が千葉北ー四街道間が緩和されなかったのと同じく柏ー谷和原(あるいは守谷SA)が緩衝区間になって100キロ制限のままなんじゃない?
769R774
2022/04/09(土) 15:18:50.06ID:scjOcPiM 成程ね
770R774
2022/04/10(日) 17:08:51.82ID:QeEyyDz4 >>766 半固定式オービスの土台かも?
771R774
2022/04/14(木) 05:34:06.75ID:5/OCLIj2 半固定式オービスでぐぐった、土台だけ作って使いまわして移動させるのか
いや考えたものだなあ
常磐下りの土台のようなものは下り守谷〜つくばJCTあたりで
斜面を削り取って平らにしたような土台だったので
半移動式の土台とは形が違いますね
また常磐道を走る機会があったら確認してみます
いや考えたものだなあ
常磐下りの土台のようなものは下り守谷〜つくばJCTあたりで
斜面を削り取って平らにしたような土台だったので
半移動式の土台とは形が違いますね
また常磐道を走る機会があったら確認してみます
772R774
2022/04/15(金) 13:10:55.96ID:uIU3p8dF 道路上空に櫓を立てた固定式は設置費用も運営費用も多額で高所作業もあるためお役御免で
その後継として半固定式が登場したみたいで署内に置く中央装置とカメラ装置2台で3200万円
程度で契約している様です。土台部分は設置場所の状況に合わせて築造するのでいろいろあります
16枚の画像を観察すると半固定式もあります
反対車線用が設置されている固定オービスも有ります
https://bestcarweb.jp/feature/column/391101
その後継として半固定式が登場したみたいで署内に置く中央装置とカメラ装置2台で3200万円
程度で契約している様です。土台部分は設置場所の状況に合わせて築造するのでいろいろあります
16枚の画像を観察すると半固定式もあります
反対車線用が設置されている固定オービスも有ります
https://bestcarweb.jp/feature/column/391101
773R774
2022/04/15(金) 19:11:43.11ID:9//c4owP ヤクルト2軍が茨城県守谷市に移転することが内定ってニュースが出て
守谷にSICが出来てその近くで再開発やるからその辺に新球場か?
って話がでてるけど、まだ守谷ってSIC事業化はされてなかったんだ
守谷にSICが出来てその近くで再開発やるからその辺に新球場か?
って話がでてるけど、まだ守谷ってSIC事業化はされてなかったんだ
774R774
2022/04/16(土) 12:06:31.06ID:7oRk83sq775R774
2022/04/16(土) 13:27:37.10ID:R4iMMyTj776R774
2022/04/16(土) 15:01:20.39ID:WxeS3qu/ 区画整理との一体事業なんで土地所有者との調整は時間が掛るのでしょう
777R774
2022/04/17(日) 08:02:31.91ID:jrmsIfQy >>775
球団的には魅力的だろうな
ただ、選手側からしたら守谷〜三郷を通り越して小菅まで渋滞して、さらに駒形〜竹橋あたりまで流れが悪いことを考えると、便は悪くなるのかも?
今も美女木〜竹橋が流れ良くないから似たようなものかもだが
球団的には魅力的だろうな
ただ、選手側からしたら守谷〜三郷を通り越して小菅まで渋滞して、さらに駒形〜竹橋あたりまで流れが悪いことを考えると、便は悪くなるのかも?
今も美女木〜竹橋が流れ良くないから似たようなものかもだが
778R774
2022/04/17(日) 11:35:32.68ID:mUIYzFqD 戸田の跡地は、ヤクルトマンションになるのかね〜
780R774
2022/04/17(日) 23:56:13.05ID:9Zo7g9Fh >>777
ヤクルト球団が熟慮して決めたことだし、常磐の渋滞も折り込み済で
つくばエクスプレスと総武線乗り継ぎでの移動を見込んでるんでしょう
ちなみに2軍が急遽1軍に呼ばれて道具一式持って電車に飛び乗るってのは
ロッテの浦和〜幕張を移動した話を読んだことがあります
西武からロッテに移籍した外野の名手、平野謙は
当時コーチだった松沼兄と共に、車で所沢〜幕張の最速ルートを探すのが
大変だった、って話がありましたね
守谷〜神宮の最速ルートを探す選手も出てくるのかな
ヤクルト球団が熟慮して決めたことだし、常磐の渋滞も折り込み済で
つくばエクスプレスと総武線乗り継ぎでの移動を見込んでるんでしょう
ちなみに2軍が急遽1軍に呼ばれて道具一式持って電車に飛び乗るってのは
ロッテの浦和〜幕張を移動した話を読んだことがあります
西武からロッテに移籍した外野の名手、平野謙は
当時コーチだった松沼兄と共に、車で所沢〜幕張の最速ルートを探すのが
大変だった、って話がありましたね
守谷〜神宮の最速ルートを探す選手も出てくるのかな
781R774
2022/04/18(月) 00:48:59.13ID:KzXMxeY3 東京のチームは1軍と2軍の施設離れてて大変だなと思いきや首都圏で近接してるのは西武だけだったわ
783R774
2022/04/19(火) 11:32:21.26ID:ccZ9jADM >>782
俺もそれが最速かと思ってたけど
守谷駅〜神宮球場を電車で昨晩と今、二回やったけど
EXPで北千住、そこから千代田線が出る
あとは日比谷線だったり大江戸線だったり
車持ってるクラスで空いてれば高速
車無しルーキーは地下鉄か
俺もそれが最速かと思ってたけど
守谷駅〜神宮球場を電車で昨晩と今、二回やったけど
EXPで北千住、そこから千代田線が出る
あとは日比谷線だったり大江戸線だったり
車持ってるクラスで空いてれば高速
車無しルーキーは地下鉄か
784R774
2022/04/27(水) 10:41:15.62ID:ll2C2/+6 >>766
常磐道120キロ化工事、続き
守谷〜谷和原のは見間違い、古い放置された土台でした
新規に作られていたものは、下りの美野里PAの加速車線の先と
上りの美野里PA減速車線、あとは千代田石岡付近と千代田PA付近
4か所とも現存の速度標識の2m後ろに土台を設置してあった
https://goo.gl/maps/z7zgz2bfXsvdsCPk8
2022年3月撮影で写ってた。
常磐道120キロ化工事、続き
守谷〜谷和原のは見間違い、古い放置された土台でした
新規に作られていたものは、下りの美野里PAの加速車線の先と
上りの美野里PA減速車線、あとは千代田石岡付近と千代田PA付近
4か所とも現存の速度標識の2m後ろに土台を設置してあった
https://goo.gl/maps/z7zgz2bfXsvdsCPk8
2022年3月撮影で写ってた。
785R774
2022/04/27(水) 10:49:44.87ID:ll2C2/+6 こちらが東関東道、佐倉〜酒々井間の110キロ対応標識の土台
https://goo.gl/maps/zKnW3HbiHb6uLvCn6
東関東道のこの辺は上りは2021年だけど
下りは2022年3月更新になってる
https://goo.gl/maps/zKnW3HbiHb6uLvCn6
東関東道のこの辺は上りは2021年だけど
下りは2022年3月更新になってる
786R774
2022/04/28(木) 14:59:02.19ID:XukG3344 大熊やじょ
787R774
2022/05/04(水) 00:11:04.30ID:qsm+7J+m >>786死ね
788R774
2022/05/04(水) 00:11:15.19ID:qsm+7J+m >>786死ね
789R774
2022/05/04(水) 00:11:27.97ID:qsm+7J+m >>786死ね
790R774
2022/05/04(水) 09:08:15.02ID:f4hBSZ2r >>787-789
お前が死ね
お前が死ね
791R774
2022/05/04(水) 16:42:08.56ID:bcVEv0MZ じゃあ俺が死ぬ
792R774
2022/05/04(水) 17:45:33.62ID:tamBo6Mx 俺だけ生きる
793R774
2022/05/04(水) 17:55:36.95ID:u5x5prJf ボクは死にましぇ~ん!!
794R774
2022/05/05(木) 09:42:07.15ID:s+Ao229/ 常磐富岡と浪江があるので、
大熊と常磐双葉は要らない。
SAとかPAにして欲しかったな。
大熊と常磐双葉は要らない。
SAとかPAにして欲しかったな。
795R774
2022/05/05(木) 09:47:37.99ID:DFUNYPgj 放射線量が上がりやすいその辺は無理
ってか酒々井SA化野郎他スレにまで迷惑かけんなよ
ってか酒々井SA化野郎他スレにまで迷惑かけんなよ
796R774
2022/05/05(木) 18:00:45.55ID:IhIG7/iG 福島第一SA作るか
797R774
2022/05/07(土) 10:48:58.52ID:TcaTDpaB 全線で4車線化工事に着手して欲しいのですがね
798R774
2022/05/07(土) 12:59:35.09ID:dTkT1wp+ もう復興期間も終わったのに11年も経ってて優遇できるかよ
799R774
2022/05/07(土) 17:54:22.67ID:GiTSRolp800R774
2022/05/07(土) 18:14:29.68ID:TcaTDpaB 繁忙期の首都圏ー仙台間の常磐道はストレス少なく走れて良いよ
4車線化と休憩施設拡充が有れば尚最高なんだがな
4車線化と休憩施設拡充が有れば尚最高なんだがな
801R774
2022/05/07(土) 18:18:53.13ID:NxkeISW/ あれは汚染土運搬に使うため国策で作ったんだぞ
地元民のワガママだけでできるもんじゃない
地元民のワガママだけでできるもんじゃない
802R774
2022/05/07(土) 21:12:37.05ID:ipXKEL8C 楢葉の道の駅が高速からそんなに離れてない所にあるから
あれ使えれば便利だったんだけどなあ
あれ使えれば便利だったんだけどなあ
803R774
2022/05/09(月) 00:53:36.12ID:9yhz0b8x >>801
それは建前
双葉郡沿線1町1インターを大熊と双葉がゴネた
楢葉はSIC設置が早くに決まってたからね
結果…
楢葉SIC…r35に直接繋がり、R6にも町役場にもスムーズに出れる
大熊…R6も町役場も出るのに一苦労 大野駅から1本道とはいえ、常磐富岡でも大差ない
双葉…実質の浪江南IC 双葉町内にICができるなら利便性は考慮しない相変わらずの双葉クオリティ
常磐道でもひたちでも割を食ったのが旧小高町
それは建前
双葉郡沿線1町1インターを大熊と双葉がゴネた
楢葉はSIC設置が早くに決まってたからね
結果…
楢葉SIC…r35に直接繋がり、R6にも町役場にもスムーズに出れる
大熊…R6も町役場も出るのに一苦労 大野駅から1本道とはいえ、常磐富岡でも大差ない
双葉…実質の浪江南IC 双葉町内にICができるなら利便性は考慮しない相変わらずの双葉クオリティ
常磐道でもひたちでも割を食ったのが旧小高町
804R774
2022/05/09(月) 10:10:35.03ID:N1/DGt7z 小高スマート作ってるが
805R774
2022/05/09(月) 12:31:34.07ID:jZfV1d4W 4車線化は少しずつだが事業化されているので待ちだね
806R774
2022/05/14(土) 12:15:35.79ID:MBfc+ARQ ならは、は、漢字の楢葉で良かった
何故平仮名にした?
馬鹿か?
何故平仮名にした?
馬鹿か?
807R774
2022/05/14(土) 12:17:13.37ID:MBfc+ARQ808R774
2022/05/14(土) 17:38:07.80ID:p85DAKI/ いつまでも酒々井をSAと言い張ってる ID:MBfc+ARQ の方が馬鹿であり我が儘である
809R774
2022/05/14(土) 23:23:39.09ID:+NXpkzwv 酒々井といえば紛らわしい出口看板
810R774
2022/05/15(日) 04:25:28.28ID:eKImdCjj811R774
2022/05/16(月) 19:53:44.37ID:8PAazZxs またSAの人来てるの?
812R774
2022/06/19(日) 11:27:54.61ID:4e59lMQ5 ところで潮来から先の延伸工事は進んでいるの?
813R774
2022/06/19(日) 11:28:33.43ID:4e59lMQ5 スマン誤爆だった
817R774
2022/06/24(金) 11:27:05.79ID:ocZ2Uth5 2026年度頃完成とか?
818R774
2022/07/16(土) 11:35:07.20ID:mP2ByUUJ 常磐道は東北道バイパスとして繁忙時には役に立つが、休憩施設が貧弱なのが欠点だな
友部の先はショボクて、中郷ー南相馬間は120km位空くしね
友部の先はショボクて、中郷ー南相馬間は120km位空くしね
819R774
2022/07/21(木) 18:11:28.84ID:Scdt8ah3 水戸から先は田舎高規格道路だからな
820R774
2022/07/30(土) 08:32:19.33ID:Tf8wHA6W >>818
湯ノ岳か四倉がPAじゃなくてSAならばいいんだけどね
湯ノ岳か四倉がPAじゃなくてSAならばいいんだけどね
821R774
2022/07/31(日) 11:48:02.03ID:p9fDssHh 四倉拡張を書いたら
そんな事出来る訳ないだろー、素人は黙ってろと強く非難する輩が複数いたけどな
どの位玄人なのかとポカーンとした記憶があるよ
そんな事出来る訳ないだろー、素人は黙ってろと強く非難する輩が複数いたけどな
どの位玄人なのかとポカーンとした記憶があるよ
822R774
2022/07/31(日) 17:58:15.38ID:BEuNF7Ko まあ出来る出来ない以前に既存施設を幾ら拡張してもPAなんだけどね
東関道スレで酒々井SAと言ってるやつと同一人物だろ
東関道スレで酒々井SAと言ってるやつと同一人物だろ
823R774
2022/08/01(月) 11:22:27.26ID:aC3O/tZK その通りでPA→SA化の事例は皆無
824R774
2022/08/05(金) 20:27:11.37ID:YZNOyMmJ >>822-823
PAに拘る小心者ニート引きこもりの塵屑
PAに拘る小心者ニート引きこもりの塵屑
825R774
2022/08/12(金) 03:42:39.36ID:Qc/8rh+r 広野から山元走ったけどほとんど追い越し車線あっても短すぎて追い越し出来なかった
826R774
2022/08/12(金) 10:34:11.16ID:ItiIUTGz 本当に追い越し車線短すぎ。始まったら残り1kmってのがザラ。
827R774
2022/08/12(金) 10:56:37.01ID:vPniEM9T そしてその1キロ先の合流までチキンレースをやって
無理な合流で事故通行止めまでがお家芸
無理な合流で事故通行止めまでがお家芸
828R774
2022/08/12(金) 11:11:33.02ID:f73aCYUZ 対面通行走ってる時はチンタラでも付加車線増えた途端何でか知らんけど嫌がらせのごとく加速する奴一定数居るからな、更に抜かせてくれない間に後続に車間詰められ元の位置には戻れず1台2台後ろに後退、当然車線減少後はチンタラ走りに逆戻り、ここまでが様式美
829R774
2022/08/12(金) 12:54:27.61ID:ItiIUTGz ノロノロトラックの次に、なぜか車間をあけまくった軽四輪とかいる。
次の追い越し車線で一気に抜くから、車間詰めて欲しいと思う
次の追い越し車線で一気に抜くから、車間詰めて欲しいと思う
830R774
2022/08/12(金) 12:59:36.80ID:4ajdpGKU 色々と違反前提で草
831R774
2022/08/14(日) 12:25:46.42ID:Z0feasKm >>826
追い越し区間は制限100km/hでは無い区間が多いので捕まらないように注意してください
追い越し区間は制限100km/hでは無い区間が多いので捕まらないように注意してください
832R774
2022/08/14(日) 12:46:35.58ID:gYlAF5DM >>828
前に仙台〜東京を観光バスで走ったけど
1車線でのろのろ→2車線で乗用車爆走→1車線で割り込み合い
を延々を見てた。こちらは2車線でも85くらいで車線変えず
結局仙台〜常磐富岡まではぬきつ抜かれつやってる車がずっと見えてるから
車間距離としては1キロくらいだから、所要時間は数秒しか変わってない
数秒のためにリスクでかすぎ
前に仙台〜東京を観光バスで走ったけど
1車線でのろのろ→2車線で乗用車爆走→1車線で割り込み合い
を延々を見てた。こちらは2車線でも85くらいで車線変えず
結局仙台〜常磐富岡まではぬきつ抜かれつやってる車がずっと見えてるから
車間距離としては1キロくらいだから、所要時間は数秒しか変わってない
数秒のためにリスクでかすぎ
834R774
2022/08/14(日) 18:13:03.97ID:ggwi3Od3 >>833
追い越し車線になったら早くなるノロノロ車の思考ですね
追い越し車線になったら早くなるノロノロ車の思考ですね
835R774
2022/08/14(日) 19:55:06.52ID:8gBXm7yN 速くなった以上にスピード出すのは躊躇するんだな
836R774
2022/08/14(日) 21:54:49.93ID:W47kD9UP 今日の下り三郷の2段階事故はなんやねん
837R774
2022/08/17(水) 04:53:59.83ID:pjqSZeYB >>833
煽り運転を誘発する愚例
煽り運転を誘発する愚例
838R774
2022/08/17(水) 11:35:48.29ID:kGFkMTn1 走行車線を制限速度イッパイで走って居ればノロノロ運転では無いでしょう
840R774
2022/08/17(水) 15:43:51.21ID:+Etq8keu 今度常磐道をつかいますが、取り締まり地点など注意点ありますか?
追い越し車線(2車線区間)は100kmで追い越したら速度超過になるのでしょうか?
追い越し車線(2車線区間)は100kmで追い越したら速度超過になるのでしょうか?
841R774
2022/08/17(水) 20:11:06.29ID:m5+vwpO0 常磐の福島区間に覆面いるの?
842R774
2022/08/18(木) 22:30:48.50ID:8mIVSiaX843R774
2022/08/19(金) 05:00:42.56ID:yVKQys46 現行220系クラウンの黒い覆面いるか
気をつけろ
友部のスマートインターで見た
気をつけろ
友部のスマートインターで見た
844R774
2022/08/21(日) 20:55:46.00ID:c+85qq7A 四倉と南相馬鹿島にコンビニ増設が理想
理想とゆうかスタッフ人手確保問題は置いといてペイは出来るだろ
理想とゆうかスタッフ人手確保問題は置いといてペイは出来るだろ
845R774
2022/08/21(日) 22:30:25.71ID:Fh4sv47t 南相馬鹿島の施設は自治体運営だから
競合は避けるでしょうね
競合は避けるでしょうね
846R774
2022/08/23(火) 14:05:05.58ID:uBqQa7YZ 常磐の柏のトンネル区間に移動式オービス情報あるけ設置するスペースあるか?
847R774
2022/09/07(水) 02:36:45.33ID:sPDCVE0c 常磐道は盆や正月とか以外は渋滞ほぼ無いと思ってました。
848R774
2022/09/12(月) 02:13:10.56ID:dHyGP5n/ 常磐道の渋滞ってほとんど事故渋滞しかないと思うんだが
でもしょっちゅう事故ってるよな チバラギ県民が
でもしょっちゅう事故ってるよな チバラギ県民が
849R774
2022/09/18(日) 11:18:20.16ID:GeIpZpGR よりによって下道が一車線で日立市街
今朝下りの日立南と中央間で通行止めの原因になったやつは死ね
今朝下りの日立南と中央間で通行止めの原因になったやつは死ね
851R774
2022/09/18(日) 12:15:59.98ID:xsj9w6H9 バイク関係なかった
852R774
2022/09/18(日) 12:18:37.26ID:9cEMygtx あの世でも死ね
853R774
2022/09/18(日) 19:06:15.04ID:XdZdf22l 東北道が来月120キロ解禁になったのを見ると
常磐道も来年あたり120解禁になりそう
工事区間見てるとつくばJCT〜友部SAになる気がする
現状、標識の土台工事が確認出来てるのは千代田PA〜岩間IC
常磐道も来年あたり120解禁になりそう
工事区間見てるとつくばJCT〜友部SAになる気がする
現状、標識の土台工事が確認出来てるのは千代田PA〜岩間IC
854R774
2022/09/19(月) 21:56:03.99ID:kv6Xbh+z >>843
白、黒、シルバーいるぞ
白、黒、シルバーいるぞ
855R774
2022/09/23(金) 07:13:44.84ID:F9zbnLwL >>844>>845
ならはと南相馬鹿島、鳥の海の間と、東北道の鶴巣、泉、菅生の間に、SAとかPAの休憩所を増設するのは無理だよね?
ならはと南相馬鹿島、鳥の海の間と、東北道の鶴巣、泉、菅生の間に、SAとかPAの休憩所を増設するのは無理だよね?
856R774
2022/09/23(金) 09:29:37.77ID:Cd20z2Et 無理だし酒々井もSA化なんてしない
857R774
2022/09/23(金) 10:52:40.09ID:WhC6kpVk >>856
855は酒々井とは関係無いんじゃない?
855は酒々井とは関係無いんじゃない?
859R774
2022/09/23(金) 13:33:28.27ID:mgzhmOHY >>858
酒々井SAと騒ぐ奴は何人か居そうです
酒々井SAと騒ぐ奴は何人か居そうです
860R774
2022/09/23(金) 22:27:26.61ID:2/TcBekI >>859
1人だ馬鹿
1人だ馬鹿
861R774
2022/09/26(月) 09:52:36.48ID:588at8TP 常磐上り64KP、美野里PA手前に
半固定式オービスっぽい土台ができてた
半固定式オービスっぽい土台ができてた
863R774
2022/10/03(月) 00:59:39.89ID:SYvLUuqo >>862
半固定オービスっぽいコンクリ土台
上り37KP(乙戸沼の手前)でも確認
電光掲示板の土台の後ろ側
それとは別に、速度表示板の基礎工事は上りは土浦北〜桜土浦でも確認
下りはいまのところ変化なし
半固定オービスっぽいコンクリ土台
上り37KP(乙戸沼の手前)でも確認
電光掲示板の土台の後ろ側
それとは別に、速度表示板の基礎工事は上りは土浦北〜桜土浦でも確認
下りはいまのところ変化なし
864R774
2022/10/03(月) 22:25:48.40ID:ljwYQW4B >>860
5人
5人
865R774
2022/10/04(火) 01:41:34.71ID:IHzpoy8L >>864
馬鹿
馬鹿
866R774
2022/10/08(土) 10:43:08.89ID:2MERZlaL 120kmの話はなくなっちゃたのかな?
868R774
2022/10/26(水) 22:56:30.96ID:YEoiFwMl 速度表示板の基礎工事、上下線含めて桜土浦〜岩間の間で確認
美野里と乙戸沼のオービスっぽい土台は変化なし
美野里と乙戸沼のオービスっぽい土台は変化なし
869R774
2022/10/30(日) 17:09:22.50ID:GdPoYK0B 120まで上がれば70キロ区間あるとはいえ東京仙台間最速になるのでは?
870R774
2022/10/30(日) 17:35:02.62ID:oiz7Zl9G 大きな変化は期待出来ないね
872R774
2022/10/30(日) 20:40:23.35ID:fTGDheX1 >>869
二車線区間をナメちゃいかん
二車線区間をナメちゃいかん
873R774
2022/11/01(火) 16:21:01.45ID:hoIcgVfy 二車線区間って覆面いないっすよね
874R774
2022/11/01(火) 17:57:30.05ID:dLI/j4p0 対面通行区間は制限プラス20キロでも煽られる
876R774
2022/11/02(水) 03:24:57.70ID:+rEj7M2U 制限速度が間違ってる
877R774
2022/11/04(金) 10:18:55.23ID:0EkChk3U 半固定オービスが増殖中なので注意が必要
もう一つは対面70km/h区間の途中に追い越し区間があるが、
制限速度が70km/hのままの区間が有るのだよ。ご注意下さい。
もう一つは対面70km/h区間の途中に追い越し区間があるが、
制限速度が70km/hのままの区間が有るのだよ。ご注意下さい。
878R774
2022/11/05(土) 13:43:53.40ID:nMGgS4zO 70キロ区間でやたら長い片側2車線区間があるが、あれは罠なのか?
881R774
2022/11/05(土) 20:03:07.38ID:RJhuR/4n 誰が誰に何を詫びる必要があるのか
883R774
2022/11/05(土) 20:42:19.95ID:WgkGPIo6 事故後は常磐道全通は絶望だと思ってた
意外と放射能って大したことないんだな
消費地近辺に原発作れることが分かってあの事故も無駄じゃなかった
意外と放射能って大したことないんだな
消費地近辺に原発作れることが分かってあの事故も無駄じゃなかった
884R774
2022/11/05(土) 20:44:40.65ID:RJhuR/4n885R774
2022/11/07(月) 11:55:52.99ID:nV5HOnnL 下道6号線の渋滞が凄いから常磐道使ったけど制限速度80がMAXなのが残念だね。それと首都高速から三郷JCTで常磐道に入りましたが料金所渋滞酷かった
886R774
2022/11/07(月) 11:58:37.17ID:L1Brr6Sn >>885
第一走行車線走ればすぐ抜けられるよ
第一走行車線走ればすぐ抜けられるよ
887R774
2022/11/07(月) 12:26:29.67ID:KWqfCsT3888R774
2022/11/07(月) 15:54:04.58ID:nV5HOnnL 886そんな裏ワザあるのですね
887って事は制限速度100キロの区間もあるの?
887って事は制限速度100キロの区間もあるの?
889R774
2022/11/07(月) 16:09:22.20ID:R3PhDpNM 渋滞は左を我慢して走り続けた方が早いのは割りと有名な話
890R774
2022/11/07(月) 19:16:02.55ID:kkxiCDT4 土日のサンドラ渋滞ではとくに有効
トラックやらバスやら営業車はみんな左に行く
トラックやらバスやら営業車はみんな左に行く
891R774
2022/11/08(火) 17:32:10.04ID:wb24jR56 80kmは柏まで、それ以降は100km
それより柏以降は120kmへ上げる候補にもなっている
それより柏以降は120kmへ上げる候補にもなっている
892R774
2022/11/09(水) 11:36:11.10ID:6dYrxdkQ そもそもその区間は交通量が多くて速度は上がらないよな
893R774
2022/11/09(水) 22:01:09.21ID:NcViYcw8 水戸に近くなれば減ってくる
894R774
2022/11/09(水) 22:43:25.04ID:AoV+0Mg8 >>889
上り渋滞の守谷〜三郷は3車線どれも変わらない
柏の流入車両があっても結局流山で同じ流れになってる
三郷料金所から先は草加・八潮どちらも渋滞の条件でも
一番左が流れる
と某社のバスの運ちゃんが言ってた
上り渋滞の守谷〜三郷は3車線どれも変わらない
柏の流入車両があっても結局流山で同じ流れになってる
三郷料金所から先は草加・八潮どちらも渋滞の条件でも
一番左が流れる
と某社のバスの運ちゃんが言ってた
895R774
2022/11/10(木) 06:46:25.93ID:OqMtrmof >>894
そのバスの運転手素人でしょ
そのバスの運転手素人でしょ
896R774
2022/11/10(木) 16:06:13.91ID:NQpxt1Nq 渋滞は車線規制が原因なら規制されてる車線を限界まで走って割り込むのが一番速い
合流や流出(便秘が左車線本線まで詰まった場合)が原因なら左車線は一番遅い
上り坂減速が原因ならどちらということはない
合流や流出(便秘が左車線本線まで詰まった場合)が原因なら左車線は一番遅い
上り坂減速が原因ならどちらということはない
897R774
2022/11/11(金) 13:32:51.14ID:qXD5p1rI 流山を先頭に渋滞してたとき、Google先生の言いなりで小菅から三郷まで下道で行ったわ
途中から、江戸川沿いの道を行くんだけど、武蔵野線のガード下がむちゃくちゃ狭いのに、突撃しようとしてたトラックがむりやりUターンしてたりして、結局高速に乗ってた方が早かった感じ
途中から、江戸川沿いの道を行くんだけど、武蔵野線のガード下がむちゃくちゃ狭いのに、突撃しようとしてたトラックがむりやりUターンしてたりして、結局高速に乗ってた方が早かった感じ
898R774
2022/11/11(金) 15:37:11.27ID:sPkYc539 Googleナビはゴミ
先生とか呼ぶな
先生とか呼ぶな
900R774
2022/11/11(金) 22:56:44.17ID:tLA4z2bk 江戸川堤防道路は知ってる人からすれば定番な抜け道だと思ってたんだけどな
901R774
2022/11/12(土) 20:57:30.01ID:N4i8R0kp >>894
上り渋滞は程度によるけど
柏トンネルからは左車線が一番流れる
流山インターの合流は中央車線でかわして
再び一番左に移動
三郷料金所をそのまま抜けたら中央車線か右車線に移動
左車線は外環組の千葉方面と埼玉方面が焦って並ぶから(埼玉方面も勘違いして並ぶ)詰まる
サンドラが多い日は特に有効
関越上り所沢からの渋滞もだいたい同じ
上り渋滞は程度によるけど
柏トンネルからは左車線が一番流れる
流山インターの合流は中央車線でかわして
再び一番左に移動
三郷料金所をそのまま抜けたら中央車線か右車線に移動
左車線は外環組の千葉方面と埼玉方面が焦って並ぶから(埼玉方面も勘違いして並ぶ)詰まる
サンドラが多い日は特に有効
関越上り所沢からの渋滞もだいたい同じ
902R774
2022/11/16(水) 16:16:08.53ID:d+J8qZHs 120kmはよ
903R774
2022/11/25(金) 09:12:48.50ID:8UwHprFJ904R774
2022/11/25(金) 09:14:32.51ID:8UwHprFJ あと下り田野PAの1キロ手前から
謎の土台
謎の小さな文字のない青看板
のセットがあった
謎の土台
謎の小さな文字のない青看板
のセットがあった
905R774
2022/11/25(金) 12:04:41.04ID:KJgO+IQr まともなバス会社は渋滞中に車線変更頻繁にしないしね
906R774
2022/11/25(金) 12:13:21.89ID:Mqp3JDaa O社やW社はまともじゃないからなー
907R774
2022/12/02(金) 04:08:36.28ID:kocWd3uP 年内120kmか?
908R774
2022/12/02(金) 06:17:45.22ID:STXIxpNY 駄目です
高速道路の120km/h化、断固反対です
速度の出し過ぎによる悲惨な事故を防がなければなりません
一般道の法定速度を40km/hに、高速道路の法定速度を60km/hに、それぞれ規制するべきです
狭い日本、そんなに急いでどこにいく?
高速道路の120km/h化、断固反対です
速度の出し過ぎによる悲惨な事故を防がなければなりません
一般道の法定速度を40km/hに、高速道路の法定速度を60km/hに、それぞれ規制するべきです
狭い日本、そんなに急いでどこにいく?
910R774
2022/12/03(土) 00:39:12.60ID:pAORzxOM 日本は狭くないし狭いかどうかと急ぐかどうかに何の相関もない
911R774
2022/12/03(土) 09:13:53.73ID:Vx33dVXz 青森〜東京〜鹿児島が1800キロ
ドイツのベルリンからオランダベルギーフランス経由で
スペインのマドリードが1800キロ
高速道路120キロ化は長い時間をかけて世界基準を調べて
警察庁が許可を出していて、その結果を検証して
速度規制緩和による速度超過死亡事故が増えていない
と釣られてみる
ドイツのベルリンからオランダベルギーフランス経由で
スペインのマドリードが1800キロ
高速道路120キロ化は長い時間をかけて世界基準を調べて
警察庁が許可を出していて、その結果を検証して
速度規制緩和による速度超過死亡事故が増えていない
と釣られてみる
912R774
2022/12/03(土) 09:23:25.49ID:5DrfZ1yx913R774
2022/12/03(土) 09:45:10.81ID:Vx33dVXz 先週の時点でまた速度表示のポールが立ってなかったから
年内はまず無理でしょう
東関東道や東北道の例だと
2連速度標識が出来て、車間距離の確認で150mの案内が出来て
そこから1〜2か月かな
東関東道は120キロにならないなあ
昨年12月に110キロ緩和で1年経ったから
120キロ引き上げかと思ったけど
特に大型事故は無かったってどっかで読んだし
年内はまず無理でしょう
東関東道や東北道の例だと
2連速度標識が出来て、車間距離の確認で150mの案内が出来て
そこから1〜2か月かな
東関東道は120キロにならないなあ
昨年12月に110キロ緩和で1年経ったから
120キロ引き上げかと思ったけど
特に大型事故は無かったってどっかで読んだし
914R774
2022/12/03(土) 09:55:02.05ID:ULJpSqI4 東関は当該区間が短すぎて120キロにはならないと予想してる
あとこれから始まる成田ー大栄Jの空港改築も影響あるかも
あとこれから始まる成田ー大栄Jの空港改築も影響あるかも
915R774
2022/12/03(土) 10:02:07.72ID:5DrfZ1yx 東関道は佐原香取まで設計120やから、120に上げるならまとめて上げるかも
916R774
2022/12/03(土) 18:24:46.91ID:kTLbC7GM 柏IC付近の事故で上り大渋滞
917R774
2022/12/25(日) 16:39:41.51ID:Eg7tavgf 谷田部東PAは長時間トラックが居座っている所為で他の車が止まれなくなっているけど、、、問題にならないのか?
圏央道の坂東PAが出来ないからか?
圏央道の坂東PAが出来ないからか?
918R774
2022/12/27(火) 23:44:50.97ID:1sDsmBuV まるちうざ
919R774
2022/12/28(水) 14:57:08.08ID:3fxW6pCu 来年こそは120km頼むで!
920R774
2023/01/02(月) 10:21:22.37ID:XVHVHl0+ 昨日友部から都内まで走ったら
ところどころ2連標識ついてた
そろそろかな?
ところどころ2連標識ついてた
そろそろかな?
921R774
2023/01/03(火) 01:25:20.64ID:pQZW/1gV ならはPAから南相馬鹿島SAの真ん中にPA作ってくださいよ
場所が場所だけになんか体力精神力使うし
トイレだけでもいいからさ
場所が場所だけになんか体力精神力使うし
トイレだけでもいいからさ
922R774
2023/01/03(火) 08:05:36.23ID:CNBaBR1H 場所が場所だけに作れない
923R774
2023/01/03(火) 08:18:09.20ID:rsJd6s7G 作れないのは常磐富岡〜浪江の15キロ区間だけ、
馬鹿島〜ならはは54キロ空いていて
浪江IC北側に作るとだいたい中間地点
小高あたりは立ち入り制限解除から10年経ってるし
場所的には良いんだけどね
馬鹿島〜ならはは54キロ空いていて
浪江IC北側に作るとだいたい中間地点
小高あたりは立ち入り制限解除から10年経ってるし
場所的には良いんだけどね
924R774
2023/01/03(火) 19:43:04.94ID:NSrpnSL4 南相馬鹿島PA 「なんで馬鹿島って略されるんや…」
925R774
2023/01/04(水) 07:05:52.59ID:XnSQvTQj トイレだけPAはネクスコ的に何のうまみもないからな
926R774
2023/01/04(水) 20:19:01.06ID:dXw5P6Xi 田野・湯ノ岳・ならは・鳥の海 「「「「せやな」」」」
927R774
2023/01/04(水) 20:22:40.03ID:WtHwU729 コンビニも置けないPAってなんなの?外部開放しても維持不可能?
928R774
2023/01/05(木) 19:28:27.11ID:gIZGPkay 田野と湯ノ岳は売店(コンビニ)設定はあってもよさそうだが…
どちらも下り線の関係者用連絡通路設置に難儀しそうな感じ
どちらも下り線の関係者用連絡通路設置に難儀しそうな感じ
929R774
2023/01/05(木) 19:43:21.50ID:xMl1qV8E むしろ崖っぷちで周辺アクセス不能なら通勤は手前IC流入→次IC流出でお願いすればいい
930R774
2023/01/08(日) 23:32:16.57ID:LjgXF4Qj >>921-923
放射性物質の所為?
放射性物質の所為?
931R774
2023/01/09(月) 09:42:55.02ID:hAF4SJHa >>930
その通りで、226KP付近の線量計が一番高い数値ですね
とはいえ、風化で年々数値は下がってきてます
開通時は4.2μSv/hくらいでした
https://jobando.jp/senryo/genzai.html
ちなみに東京が0.1μSv/hくらいですね
高萩に2011年夏に行ったときは0.3μSv/hくらいありましたが
現在は0.1μSv/hくらいです
その通りで、226KP付近の線量計が一番高い数値ですね
とはいえ、風化で年々数値は下がってきてます
開通時は4.2μSv/hくらいでした
https://jobando.jp/senryo/genzai.html
ちなみに東京が0.1μSv/hくらいですね
高萩に2011年夏に行ったときは0.3μSv/hくらいありましたが
現在は0.1μSv/hくらいです
932R774
2023/01/10(火) 01:47:04.15ID:lI9dXlbC 今ならPA作れるんじゃね
本線直結の小高スマートインターにくっつければいいのでは
本線直結の小高スマートインターにくっつければいいのでは
933R774
2023/01/10(火) 20:14:21.72ID:9UF/x3Wk 120kmはよ、はよ、
934R774
2023/01/11(水) 09:21:08.85ID:oHqU0pwg 風化じゃなくて崩壊
935R774
2023/01/24(火) 20:00:10.31ID:TBxD/fQZ 積雪7cmもあるのに冬タイヤ規制ださない茨城県はなんでなんだぜ
936R774
2023/01/24(火) 22:29:07.21ID:tDvFPE7Q 通行止めおめ
937R774
2023/02/27(月) 23:52:21.78ID:gxlse9zk 常磐道一部で最高速度110キロに 岩間―桜土浦間
https://www.sankei.com/article/20230227-47VZ3LKHLNKLVHYLTAW5V2DTQE/
https://www.sankei.com/article/20230227-47VZ3LKHLNKLVHYLTAW5V2DTQE/
938R774
2023/02/28(火) 00:06:29.65ID:rJAihcXO 120じゃないんかい
距離も短いし
距離も短いし
939R774
2023/02/28(火) 00:14:32.73ID:j2AvrW2D 今年度予算じゃお試しレベルか
来年度に期待
来年度に期待
940R774
2023/03/02(木) 07:47:37.25ID:q4kIiKMx まぁ動きがあっただけ良しとしようじゃまいか
941R774
2023/03/02(木) 11:24:21.06ID:wyFO+K++ 120km/h設計区間って南太田までじゃなかったっけ?
942R774
2023/03/02(木) 12:08:21.75ID:AfR0z34z いきなり大事故でも困るから県警が慎重になったかな
まあ経過次第で120期待
まあ経過次第で120期待
943R774
2023/03/02(木) 12:29:04.31ID:AfR0z34z >>941
常磐道 設計速度で検索すると諸説あるけど
埼玉県内は80(出典、埼玉県)
柏〜水戸は120(出典多数)
水戸〜日立南太田は100?資料無し
日立南太田以北はトンネル区間は80、4車線区間は100(出典、福島県)
ちなみに茨城県の資料は全体で80〜120との記載
常磐道 設計速度で検索すると諸説あるけど
埼玉県内は80(出典、埼玉県)
柏〜水戸は120(出典多数)
水戸〜日立南太田は100?資料無し
日立南太田以北はトンネル区間は80、4車線区間は100(出典、福島県)
ちなみに茨城県の資料は全体で80〜120との記載
944R774
2023/03/02(木) 13:18:15.71ID:2MRX1Xsa 今となってはトンネル区間を80でケチったのが惜しい
945R774
2023/03/02(木) 20:30:41.14ID:UisjtXs3 三郷から柏まで100にすべきよな
80の意味がない、覆面が捕まえたいだけだろうと
80の意味がない、覆面が捕まえたいだけだろうと
946R774
2023/03/02(木) 22:27:47.50ID:6e4dCYzf 県警は東日本高速道路などと協議。車線変更が多い柏―桜土浦IC間と水戸―岩間IC間は除外した。
https://mainichi.jp/articles/20230228/ddl/k08/040/053000c
この区間を選定した理由について茨城県警は、
「桜土浦より東京寄りだとつくばJCTが、水戸寄りだと友部JCTがあるため、交通が錯綜し事故が起こりやすくなる区間を避けた」と説明。
今後の状況を見ながら、区間の拡大や最高速度のさらなる引き上げを検討していく構えです。
https://trafficnews.jp/post/124610
https://mainichi.jp/articles/20230228/ddl/k08/040/053000c
この区間を選定した理由について茨城県警は、
「桜土浦より東京寄りだとつくばJCTが、水戸寄りだと友部JCTがあるため、交通が錯綜し事故が起こりやすくなる区間を避けた」と説明。
今後の状況を見ながら、区間の拡大や最高速度のさらなる引き上げを検討していく構えです。
https://trafficnews.jp/post/124610
947R774
2023/03/03(金) 17:37:02.31ID:V+Owa1P5 トンネル区間って近隣住民への騒音対策だっけか
そんなに線形悪くないよね
そんなに線形悪くないよね
948R774
2023/03/03(金) 23:53:21.47ID:8YmzyJ0N トンネル区間は事故が多発する区間だけどね
949R774
2023/03/04(土) 12:13:49.41ID:+7LK1VDI 柏以南の掘割区間も日立市内のトンネル連続区間も走りにくい
950R774
2023/03/04(土) 14:21:37.06951R774
2023/03/04(土) 15:29:10.71ID:R5qci7Jl 常磐道があんなトンネル多いとは思わなかったな
平らなとこを遠くに低い山とか海とか見ながら仙台につくのかと思ってた
平らなとこを遠くに低い山とか海とか見ながら仙台につくのかと思ってた
952R774
2023/03/04(土) 20:01:50.20ID:k0Ga4DWN953R774
2023/03/04(土) 22:24:55.74ID:MRgS+3KH 日立南太田から北は山元まで平野なんぞないし
954R774
2023/03/05(日) 00:51:59.40ID:Q4IQnOBB R6沿いが日立以北の数少ない平野部だからねえ
平潟トンネルや波立トンネルなど崖っぷちもあるが
平潟トンネルや波立トンネルなど崖っぷちもあるが
955R774
2023/03/05(日) 02:57:25.98ID:tZJCyX7c 浜通りが中通りより発展しなかったのは平地が少ないからだろうな
956R774
2023/03/05(日) 17:34:14.10ID:4kBQ/usp そういや今でこそ郡山と言えば東西南北へ線路も高速も伸びる
交通の要衝だけど、いつから発展したんだろうと思ったら
明治以降というのには驚いた
江戸時代は荒野で、明治になって用水路が出来て発展したらしい
江戸時代は郡山より三春のほうが発展していたのかな
城下町だし
交通の要衝だけど、いつから発展したんだろうと思ったら
明治以降というのには驚いた
江戸時代は荒野で、明治になって用水路が出来て発展したらしい
江戸時代は郡山より三春のほうが発展していたのかな
城下町だし
957R774
2023/03/17(金) 19:40:27.05ID:s5Exwdhh958R774
2023/03/17(金) 19:52:17.26ID:UHKGgw9J そんな10年程度の話じゃなくて、50年、100年の話をしてるわけだが
959R774
2023/03/17(金) 22:22:21.72ID:Bw5Nx7XL 平地が広いか狭いかって話だからな
浜通りはだだっ広い平野があるわけじゃなく
台地や丘陵が多い
浜通りはだだっ広い平野があるわけじゃなく
台地や丘陵が多い
960R774
2023/03/20(月) 07:16:14.80ID:s4ouDi1F 来週から110キロ解禁か
もっとも平日の右車線を見ると
実勢速度に合わせた感じかな
もっとも平日の右車線を見ると
実勢速度に合わせた感じかな
961R774
2023/03/20(月) 13:09:52.19ID:uqYm28nv なんで120じゃねぇんだ
962R774
2023/03/25(土) 18:54:57.64ID:GP4ZohCz 大事故が勃発したら茨城県警のせいになるから
963R774
2023/03/28(火) 21:29:03.78ID:d05Fb9cB 今日、110キロ解禁か
走った方おる??
走った方おる??
964R774
2023/04/04(火) 11:43:26.87ID:eeHsy6Es 110Km/h区間はなんとなく追い越し車線の流れが良くなった気がする。
965R774
2023/04/13(木) 16:19:43.84ID:wLzYuk+v 左の走行車線が空いてても
真ん中の追い越し車線を大型が80~90kmで走行してる時点で危険
左の走行車線を70ぐらいで走る深あおり過積載ダンプも取り締まれ
道路ボロボロのガタガタでハンドル取られるわ
過積載は運転手だけでなく、運搬業者、積み込み業者、搬出先の業者、搬入業者も処分にして
一定期間業務停止にしろよ
真ん中の追い越し車線を大型が80~90kmで走行してる時点で危険
左の走行車線を70ぐらいで走る深あおり過積載ダンプも取り締まれ
道路ボロボロのガタガタでハンドル取られるわ
過積載は運転手だけでなく、運搬業者、積み込み業者、搬出先の業者、搬入業者も処分にして
一定期間業務停止にしろよ
966R774
2023/04/13(木) 17:12:28.57ID:rRyz11s3 左から第一走行車線、第二走行車線、追い越し車線だから、真ん中も走行車線だけどな。
でも90キロで真ん中走るトラックもそうだけど、左車線ががら空きなのに真ん中走り続ける乗用車もなんとかしてくれ。
そんなやつが多いから、ちょっと混んでくると真ん中80キロ追い越し車線が90キロで流れてて、左だけ100キロで流れてるとかおかしな状態が生まれる。
でも90キロで真ん中走るトラックもそうだけど、左車線ががら空きなのに真ん中走り続ける乗用車もなんとかしてくれ。
そんなやつが多いから、ちょっと混んでくると真ん中80キロ追い越し車線が90キロで流れてて、左だけ100キロで流れてるとかおかしな状態が生まれる。
967R774
2023/04/13(木) 20:23:09.38ID:ZSssagIL 下り千代田PA付近の事故で
半日くらい6キロ60分くらいの渋滞してたけど
ランクルで大きめのトレーラー引っ張って
トレーラーが横転して、牽引車であるランクルが
ケツを浮かせた状態で吊り上げられてたのか
そこまで風が強い日ではなかったし
高速道路を走るような代物ではなかったってことか
半日くらい6キロ60分くらいの渋滞してたけど
ランクルで大きめのトレーラー引っ張って
トレーラーが横転して、牽引車であるランクルが
ケツを浮かせた状態で吊り上げられてたのか
そこまで風が強い日ではなかったし
高速道路を走るような代物ではなかったってことか
968R774
2023/04/14(金) 06:51:49.86ID:DSnz6j7O https://www.fnn.jp/articles/-/513456
なぜかトレーラー横転、って変なタイトルだなあ
ランクルで車長10mクラスのタイヤ位置が中央に寄ってるトレーラーハウスか
法律では80キロまでOKだけど
よほど慎重に運転しないとこうなるよなあ
最高速度引き上げに暗雲が…
なぜかトレーラー横転、って変なタイトルだなあ
ランクルで車長10mクラスのタイヤ位置が中央に寄ってるトレーラーハウスか
法律では80キロまでOKだけど
よほど慎重に運転しないとこうなるよなあ
最高速度引き上げに暗雲が…
969R774
2023/04/14(金) 20:28:16.84ID:sQP96ueH 常磐道4車線化、4月内着手 広野-ならはIC間、測量・調査へ
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20230414-770810.php
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20230414-770810.php
970R774
2023/05/03(水) 18:54:08.41ID:ZM/iuSzh >>969
常磐富岡までやればいいですよね。
常磐富岡までやればいいですよね。
971R774
2023/06/26(月) 16:24:24.75ID:RLUUYlT4 せっかく茨城空港アクセス道路が開通して2年にもなるのに、いまだに常磐道では空港アクセスは石岡ICしか明示してない。
東京からのバスはやっと再開して石岡小美玉SICを通るようになったけど、どれくらい時間短縮になったんだろうか…
東京からのバスはやっと再開して石岡小美玉SICを通るようになったけど、どれくらい時間短縮になったんだろうか…
972R774
2023/06/26(月) 17:28:59.54ID:TBCLHveg 石岡小美玉はETC専用なんで空港はこっち!って出すと非装着車が迷い込むから表示してないんじゃないの?
時間短縮も5分から10分くらいだし。
時間短縮も5分から10分くらいだし。
973R774
2023/07/01(土) 18:31:32.67ID:kp8V8JrR 日立のトンネル区間は覆面の狩場だなぁ
974R774
2023/08/12(土) 23:43:48.27ID:iiRJWvs/ 後ろにも気を払えないバカが悪い
975R774
2023/08/24(木) 16:07:20.50ID:X/CT21yR 全線4車線化はよ
976R774
2023/08/24(木) 16:07:35.86ID:X/CT21yR 6~8車線区間はそのままでいいぞw
977R774
2023/09/10(日) 08:38:34.93ID:DK9/iyAK978R774
2023/09/10(日) 09:06:07.21ID:F3GgsXSb 簡単に冠水するヘボいルートは見直し必須
979R774
2023/09/10(日) 11:14:00.40ID:fzjdTv62 100~120km/h規格で作らなかった日立区間は欠陥構造
980R774
2023/09/10(日) 11:58:11.44ID:pHPTKmo1 山と海が近すぎて道路事情が悪いのが常磐地域が発展しない理由
東北道なんて川口から福島市までトンネルすらない
東北道なんて川口から福島市までトンネルすらない
981R774
2023/09/10(日) 19:43:44.65ID:zRK+reJq 日立中央付近、土砂崩れで通行止めは初?
982R774
2023/10/24(火) 14:50:18.59ID:S7kNkNJ+ 常磐道って法最高速分かりにくいな。今度利用するんだが
柏まで80km
柏から100km
日立のトンネル80km
対向2車線区間70km
宮城県から100km
こんな感じ?
柏まで80km
柏から100km
日立のトンネル80km
対向2車線区間70km
宮城県から100km
こんな感じ?
983R774
2023/10/24(火) 16:51:35.53ID:zl41Ed31 今は110kmだったか120kmか忘れたけど
オーバー100区間あるよ
オーバー100区間あるよ
984R774
2023/10/24(火) 17:10:47.24ID:51xLS8cF >>973
150キロ巡航していたら、後方のはるか遠くから物凄い勢いで迫ってくるクルマがいて、フットブレーキを使わないで100キロ未満に減速したことがあるよ
案の定、高速隊だった
でも赤灯回さなければ速度違反になるんじゃなかったっけ?
150キロ巡航していたら、後方のはるか遠くから物凄い勢いで迫ってくるクルマがいて、フットブレーキを使わないで100キロ未満に減速したことがあるよ
案の定、高速隊だった
でも赤灯回さなければ速度違反になるんじゃなかったっけ?
985R774
2023/10/26(木) 22:13:53.70ID:Ukr3FnBb986R774
2023/10/27(金) 06:11:32.34ID:WNSH6aHo 岩間水戸間の速度標識のポールが2つつけられるタイプに変わったな。
987R774
2023/11/04(土) 18:26:03.45ID:TnToGe4s 110か120になるか
東関東道千葉北〜四街道みたいに2連なのに100据え置きで
覆面パトカーの餌食にする罠になるのか
どっちかねえ
東関東道千葉北〜四街道みたいに2連なのに100据え置きで
覆面パトカーの餌食にする罠になるのか
どっちかねえ
988R774
2023/11/24(金) 16:14:42.31ID:/lu2DBj7 120kmキター
989R774
2023/11/26(日) 19:51:49.87ID:GYy2k4Pm 三郷からここまではなん十分以上かかったなら割引になるってのある?
990R774
2023/11/28(火) 10:01:09.41ID:dNuPDFY3991R774
2023/11/30(木) 20:26:28.24ID:nsrKenf+ 日立市内は規格だけなら100km/hだと思ったんだけどね
992R774
2023/11/30(木) 21:25:02.46ID:CBNk2Ays 日立市内のトンネルは明らかに狭いから
あの規格なら茨城県警に限らず全国どこでも80km/hになるよ
あの規格なら茨城県警に限らず全国どこでも80km/hになるよ
993R774
2023/12/20(水) 22:23:21.53ID:zJjOYtAZ994R774
2023/12/21(木) 09:25:59.62ID:+GHUIflL 再利用って何だよ?
普通に立った次スレだろ
普通に立った次スレだろ
995R774
2023/12/21(木) 10:49:14.65ID:orY7tmXo 120いいね
996R774
2023/12/21(木) 13:00:44.10ID:PBxWqcLm997R774
2023/12/21(木) 13:35:15.11ID:rv8imdLl 3月からスタンバイしてて落ちないというのも凄い板だなw
998R774
2023/12/21(木) 13:35:42.95ID:rv8imdLl 宇目
999R774
2023/12/21(木) 13:35:52.92ID:rv8imdLl1000R774
2023/12/21(木) 13:36:13.51ID:rv8imdLl 1000kmポスト
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1031日 20時間 48分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1031日 20時間 48分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- NYダウ、一時1200ドル超下落 相互関税に懸念、幅広く売られる [蚤の市★]
- トランプ大統領「今日は解放の日だ」相互関税砲発射、世界の株式市場に激震 米ハイテク7銘柄、約112兆円失う [おっさん友の会★]
- 【フジテレビ】親会社の大株主・ダルトンが声明 清水社長ら5人の取締役に退任要求… 「経営刷新にはほど遠い」「株主として許し難い」 [冬月記者★]
- 米財務長官 各国はパニックにならず報復しないように 報復なければ今の数字が上限、報復すれば事態は悪化すると警告 ★5 [Hitzeschleier★]
- すき家 24時間営業取りやめ毎日1時間全店で休業・清掃 [少考さん★]
- トランプ関税 日本24%、中国34%、台湾32%、韓国30%、EU20%、英国10%など [パンナ・コッタ★]
- 【悲報】トランプ米大統領「今日は米国民の解放の日だ!」→米ハイテク株が112兆円失われてしまう [354616885]
- パンティ見たい人いたらきてー
- ドル145www石破どうすんのきれ [357222248]
- 【画像】居酒屋で瓶ビールに赤ウインナーだけ これぞケンモスタイル [808139444]
- 彼女が反AIで辛い [412254679]
- S&P500さん −4%堕ちるw どうすんのこれ・・・ 安倍 石破 山上 統一教会 [205023192]