>>718ではないけれど、話題振って良いでしょうか?

https://www.e-nexco.co.jp/rest/pressroom/press_release/tohoku/h28/1220/pdfs/pdf.pdf
上記PDF-aの最終頁に4車線化についてです。

いわき中央IC〜広野IC、山元IC〜岩沼ICが4車線化される他、13.5qの付加車線設置場所が紹介されています。

次に常磐双葉IC供用時のPDF-bです。
https://www.e-nexco.co.jp/rest/pressroom/press_release/tohoku/r02/0130/pdfs/pdf.pdf
これを見るとPDF-aに記載されているものとするならば、13.5km-双葉2.4q-新地-1.9qで残9.2qということになります。
残りの拡幅予定4か所でこの9.2qを分け合うものと思います。

これとは別に浪江IC北に下記PDF-c(12頁)の計画があります。
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001337939.pdf
このPDF-cによると1.9qですが、PDF-aによると3.1qとなっています。
おそらくは付加車線区間に挟まれた短い対面区間を解消するものだと思います。
PDF-aを参考にすると浪江IC付近5.3qにわたって4車線化されるということでよいのでしょうか?


将来的には全線4車線化が当然の目標ですが、
大熊ICと常磐富岡ICの2.3qの対面区間の解消(連続4.7qの4車線化)※両端の4車線区間が南0.9q・北1.5qと短い
南相馬IC付近の5.0qの対面区間の解消(連続6.7qの4車線化)※両端の4車線区間が南0.9q・北0.8qと短い
相馬IC南の0.8qと短い4車線区間を北への延伸

これは早めにやってほしいです。長文失礼。