常磐自動車道について語りましょう。
NEXCO東日本
http://www.e-nexco.co.jp
常磐道を利用される方へ
http://jobando.jp
ドラぷらモバイル
http://m.driveplaza.com
日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp
前スレ
【常磐道】常磐自動車道 part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1527603076/
探検
【常磐道】常磐自動車道 part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1R774
2019/07/13(土) 14:33:55.96ID:d2+3GWQ3165R774
2019/09/08(日) 16:48:21.17ID:0ibA+c3w SA・PAがそんなに要る理由がよくわからん
ある物を潰せとは言わないが、これから先施設内のGSだとかは最低限残して順次縮小・廃止していくべきものだし
少なくとも守谷のGSはいずれ廃止するべきだ
ある物を潰せとは言わないが、これから先施設内のGSだとかは最低限残して順次縮小・廃止していくべきものだし
少なくとも守谷のGSはいずれ廃止するべきだ
166R774
2019/09/08(日) 16:58:34.21ID:3O9QYgrW 三陸道を走るとPAの駐車場やトイレの重要性がわかる
無料だから降りてもいいんだが、ランプウェイは案外長かったりしてかったるい
便意や眠気を催したときに本線の脇にPAがくっついてることが非常に重要
無料だから降りてもいいんだが、ランプウェイは案外長かったりしてかったるい
便意や眠気を催したときに本線の脇にPAがくっついてることが非常に重要
169R774
2019/09/08(日) 21:34:19.47ID:NF8oStuH やはり湯の岳PAを拡張工事してもらうしかないな
170R774
2019/09/10(火) 01:07:22.67ID:p30jWJQI >>169
ネクスコは交通の要所&湯本温泉近辺である湯の岳のポテンシャル分かってないよな
立ち寄り湯+SA標準の例えるなら諏訪湖SAクラスの施設があっても何ら不思議でもないのに
磐越と繋がり更に仙台にも延伸したのにいつまで眠らせてんだよ
ネクスコは交通の要所&湯本温泉近辺である湯の岳のポテンシャル分かってないよな
立ち寄り湯+SA標準の例えるなら諏訪湖SAクラスの施設があっても何ら不思議でもないのに
磐越と繋がり更に仙台にも延伸したのにいつまで眠らせてんだよ
171R774
2019/09/10(火) 11:02:17.27ID:9tYiTbV5172R774
2019/09/10(火) 11:27:44.12ID:Y1KmbUaL 重要が増えるなら中郷を大きくするだけじゃね
後はならはPAにコンビニ付けるとか
後はならはPAにコンビニ付けるとか
173R774
2019/09/10(火) 14:44:09.48ID:xvKmmqpa へー
あれで2万台
あれで2万台
174R774
2019/09/10(火) 22:28:24.20ID:tiA20wLx >>169-171
湯ノ岳PAがSAに拡張すれば良いだろうなって思う!
湯ノ岳PAがSAに拡張すれば良いだろうなって思う!
175R774
2019/09/11(水) 01:13:46.68ID:ONe058bE だから福島や茨城のクソ田舎じゃなくて
仙台にSAを作るべき!
交通量4万以上だぞ、諏訪湖より上だぞ
仙台にSAを作るべき!
交通量4万以上だぞ、諏訪湖より上だぞ
178R774
2019/09/11(水) 09:20:37.68ID:jhlOMf5X 馬鹿嶋は確かに駐車場をもっと大きくして欲しいな。土地は何とでもなる地域だろうに。
仙台周辺は土地代高いだろうけど、市や県が連携して津波被害地域で土地の使い道決まってないあたりに広大に作れば経済効果で十分に作る価値あると思うけどなぁ。
仙台周辺は土地代高いだろうけど、市や県が連携して津波被害地域で土地の使い道決まってないあたりに広大に作れば経済効果で十分に作る価値あると思うけどなぁ。
181R774
2019/09/12(木) 01:09:41.87ID:xqysxJ+t183R774
2019/09/13(金) 17:30:59.12ID:nGlHXUSU >>182
鶴巣ってガイド見ると菅生と同じ規模のように見えるから行ってみたら普通の売店付きのPAにただGSが付いてるだけでガッカリした
鶴巣ってガイド見ると菅生と同じ規模のように見えるから行ってみたら普通の売店付きのPAにただGSが付いてるだけでガッカリした
184R774
2019/09/14(土) 10:49:19.77ID:ZH+GwELm 東北道の国見〜長者原の間にSAが無いのがおかしい
仙台東部道路にSAが無いのがおかしい
仙台東部道路にSAが無いのがおかしい
185R774
2019/09/14(土) 18:16:42.15ID:sfjmIXat 関西も桂川から西宮名塩まで何もないから結構普通のこと
名古屋もないでしょ
名古屋もないでしょ
187R774
2019/09/15(日) 06:47:15.51ID:54oOxS7C188R774
2019/09/17(火) 07:50:50.62ID:Xr5vel/D で、四車線工事の進捗はどうよ?
ネクスコ全然更新しないから現状が分からん
ネクスコ全然更新しないから現状が分からん
189R774
2019/09/17(火) 07:57:55.69ID:l3BtCSA0 >>188
>ネクスコ全然更新しない
3-4ヶ月に一回の写真更新だね。十分じゃん。
https://joban4.jp/construction-fukushima/
https://joban4.jp/construction-miyagi/
>ネクスコ全然更新しない
3-4ヶ月に一回の写真更新だね。十分じゃん。
https://joban4.jp/construction-fukushima/
https://joban4.jp/construction-miyagi/
190R774
2019/09/17(火) 16:02:23.86ID:4tlQ1kIH >>188
新地辺りの付加車線、完成間近って感じだった
新地辺りの付加車線、完成間近って感じだった
191R774
2019/09/17(火) 18:56:09.21ID:fn/+k6mt 谷田部東PAは、昭和の香りが残る好きなPAだけど、駐車場、売店、フードコート全てにおいて容量オーバーだな
192R774
2019/09/17(火) 20:02:00.94ID:8y48f4D/193R774
2019/09/17(火) 20:21:19.90ID:v+vrbIb3 >>192
速度低下の見られる場所 = そこが優先的に金を突っ込むべき区間だから
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/tohoku/h28/1220/pdfs/08.pdf
速度低下の見られる場所 = そこが優先的に金を突っ込むべき区間だから
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/tohoku/h28/1220/pdfs/08.pdf
195R774
2019/09/17(火) 22:44:27.82ID:oY+429vu196R774
2019/09/18(水) 17:45:57.77ID:WmWZsaaO 谷田部東は、休憩施設枯渇地帯である圏央道の出入り口にあるPAだから、ある程度の規模が必要。今の谷田部東は需要に対し小さ過ぎる
197R774
2019/09/20(金) 12:10:59.13ID:Ud9iYJO3 同じ内容だけど民報と民友の記事
国交相が4車線化前向き 常磐道・広野―浪江IC間
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20190920-416713.php
> 赤羽一嘉国土交通相は19日、2車線の対面通行で暫定的に運用している
> 常磐道広野―浪江インターチェンジ(IC)間について、
> 浜通りの復興支援の観点から4車線化を前向きに検討していく考えを示した。
優先整備区間選定外 常磐道広野−浪江IC間 国交相 4車線化目指す
https://minpo.jp/news/moredetail/2019092067623
> 赤羽国交相は「いろいろな基準で選定にもれたが、
> 常磐自動車道全体の四車線化の必要性は認識している。
> 復興庁と相談し復興加速化支援の観点で決着をつけたい」と述べ、
> 復興財源などを活用し四車線化を目指す考えを明らかにした。
前に予想されていた通り、やはり安倍ぴょん案件で着手の線が濃厚
国交相が4車線化前向き 常磐道・広野―浪江IC間
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20190920-416713.php
> 赤羽一嘉国土交通相は19日、2車線の対面通行で暫定的に運用している
> 常磐道広野―浪江インターチェンジ(IC)間について、
> 浜通りの復興支援の観点から4車線化を前向きに検討していく考えを示した。
優先整備区間選定外 常磐道広野−浪江IC間 国交相 4車線化目指す
https://minpo.jp/news/moredetail/2019092067623
> 赤羽国交相は「いろいろな基準で選定にもれたが、
> 常磐自動車道全体の四車線化の必要性は認識している。
> 復興庁と相談し復興加速化支援の観点で決着をつけたい」と述べ、
> 復興財源などを活用し四車線化を目指す考えを明らかにした。
前に予想されていた通り、やはり安倍ぴょん案件で着手の線が濃厚
198R774
2019/09/20(金) 15:57:51.71ID:7XE6bV8j199R774
2019/09/20(金) 18:56:27.58ID:Ha/3YNmX 中郷〜南相馬鹿島の間に、もう一つSAが欲しい感じ
202R774
2019/09/22(日) 11:36:36.49ID:WZ/7SOBO 200じゃないけど、私も参加してた。
NEXCO中日本のツアーは圏央道とか何回か参加したが
あちらは手慣れてたのですが、
東日本のツアーは手探り感満載でした。
でも、東日本のツアーはかなり攻めてました。
桁の載ってない橋脚の建設用エレベーターで
たまひゅんの高さまで昇って上から眺めたり
トンネルの内装がまだの、掘ってあまり経ってない
所まで防塵マスクさせられて歩いていったり
ブラタモリ感満載でした。
NEXCO中日本のツアーは圏央道とか何回か参加したが
あちらは手慣れてたのですが、
東日本のツアーは手探り感満載でした。
でも、東日本のツアーはかなり攻めてました。
桁の載ってない橋脚の建設用エレベーターで
たまひゅんの高さまで昇って上から眺めたり
トンネルの内装がまだの、掘ってあまり経ってない
所まで防塵マスクさせられて歩いていったり
ブラタモリ感満載でした。
203R774
2019/09/22(日) 11:52:31.72ID:SfNJ8Qgv205R774
2019/09/23(月) 18:03:45.62ID:DGz3N+QX >>196
それ言うなら坂東PAの建設が先でしょ。
それ言うなら坂東PAの建設が先でしょ。
206R774
2019/09/23(月) 20:25:15.72ID:dgAaaukf 4車線化さえちゃんとして渋滞が消えてくれれば坂東なんて無くてもなんとかなるけどな
まぁ、なんだ、常磐はいろんな部分に若干だけど新東名の設計思想がうっすら見える
まぁ、なんだ、常磐はいろんな部分に若干だけど新東名の設計思想がうっすら見える
207R774
2019/09/24(火) 19:27:17.34ID:mVYDBkGe 水戸北から下り方面へ乗ってみたが、ゲートから下りの本線までのアプローチにシケインが設けられる感じだった
208R774
2019/09/25(水) 21:37:43.64ID:zeDW7tWz209R774
2019/09/26(木) 09:47:34.76ID:i3BsRajH 素晴らしいね。
スマートだから避難民通れないね
スマートだから避難民通れないね
210R774
2019/09/27(金) 13:40:59.09ID:1xPekaS+ 避難民のふるさと帰還カード発行枚数は93000枚カード💳
211R774
2019/09/28(土) 10:05:37.98ID:mgO7jbdF 小高はともかく、つくばみらいは必要か?
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1209741.html
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1209741.html
212R774
2019/09/28(土) 11:33:33.92ID:Iy89NCc0 都市軸道路のみらい平以北にとっては圏央道よりも悲願。
新設の都市軸道路沿いの産業立地が進むのでは?
ほんとは伊奈谷和原インターに繋がる294沿いでそれをやれば良いんだけど、
あそこは水田地帯だし、開発に向かないし、
人材確保も難しいらしい。
あそこでやれそうでやれなかったことが、
高台で空き地だらけの都市軸道路沿いで出来るようになる。
新設の都市軸道路沿いの産業立地が進むのでは?
ほんとは伊奈谷和原インターに繋がる294沿いでそれをやれば良いんだけど、
あそこは水田地帯だし、開発に向かないし、
人材確保も難しいらしい。
あそこでやれそうでやれなかったことが、
高台で空き地だらけの都市軸道路沿いで出来るようになる。
213R774
2019/09/28(土) 14:06:39.96ID:QoyidHhk214R774
2019/09/28(土) 15:32:18.68ID:KvnCbDje 谷田部〜谷和原間はやけに距離あるしな
215R774
2019/09/28(土) 15:40:51.29ID:wpe+rR+Q >>214
>谷田部〜谷和原間
10kmぐらいだよ、IC-IC=11.2km
守谷SA-谷田部東PA=20.6km ちょっとあるが、景色が平凡で長く感じます。その先は、12-13km間隔が多いですね。旧東名や名神とは大違い。名神は50km間隔ぐらいのはず
>谷田部〜谷和原間
10kmぐらいだよ、IC-IC=11.2km
守谷SA-谷田部東PA=20.6km ちょっとあるが、景色が平凡で長く感じます。その先は、12-13km間隔が多いですね。旧東名や名神とは大違い。名神は50km間隔ぐらいのはず
216R774
2019/09/29(日) 00:22:22.29ID:frIkH+s7 もうちょっと谷田部寄り(TXとの交点辺り)が良かったと思う。
谷田部ICは東側にアプローチ長いので。
谷田部ICは東側にアプローチ長いので。
217R774
2019/09/29(日) 10:26:03.70ID:rp9s4c3P もう少し東(北)寄りにするとみらい平の住宅街の中になるからね。導線考えるとr130に当てるのは正攻法だと思う。
218R774
2019/09/29(日) 20:42:36.64ID:cmip61ML 仙台・東部復興道路、10月19日全線開通
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/sp.kahoku.co.jp/amp/tohokunews/201907/20190718_13014.html%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAdvi7P-56My1Mw%253D%253D
紛らわしい名称だね
早く仙台東部道路は、常磐道に改称すべきだね
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/sp.kahoku.co.jp/amp/tohokunews/201907/20190718_13014.html%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAdvi7P-56My1Mw%253D%253D
紛らわしい名称だね
早く仙台東部道路は、常磐道に改称すべきだね
219R774
2019/09/29(日) 21:13:05.06ID:5kO55g3Q そうだな、改称しよう!
でも常磐は単なる通過点だから宮城道か仙台道に改称しなきゃな。
でも常磐は単なる通過点だから宮城道か仙台道に改称しなきゃな。
220R774
2019/09/29(日) 22:26:32.95ID:btU2BdIn みちのく自動車道
ありそうでなかった案だろ
ありそうでなかった案だろ
222R774
2019/09/29(日) 23:15:04.87ID:1u4mHg67 芭蕉は常磐路通ってないので却下
223R774
2019/09/29(日) 23:38:33.57ID:NuclqIpE 昔、日本文学科の人が
芭蕉は忍者だという論文の話をしていた
芭蕉は忍者だという論文の話をしていた
224R774
2019/09/30(月) 00:42:25.27ID:/hA/tk6Y >>218
これは流石に仙台民も紛らわしいだろ
これは流石に仙台民も紛らわしいだろ
226R774
2019/09/30(月) 08:28:32.23ID:M4waK+d0 みちのく有料道路と紛らわしい
227R774
2019/09/30(月) 08:43:00.12ID:NSmUPCDX 水戸光圀が服部半蔵だったっていう都市伝説みたいなもんで
ファンタジーとして捉えるまでに留めるほうが健康的だよね
ファンタジーとして捉えるまでに留めるほうが健康的だよね
228R774
2019/09/30(月) 09:53:45.76ID:P4M6xgcv みんな腐れ避難民の所為だよ
229R774
2019/10/08(火) 20:59:18.10ID:eEi2fH1f 南相馬市に許可書伝達 小高スマートIC新設で 国交省
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.minpo.jp/news/detail/2019100868309/amp%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAZS0iY3M8e38pgE%253D
そこら辺には、スマートインターよりパーキングエリアが欲しい
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.minpo.jp/news/detail/2019100868309/amp%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAZS0iY3M8e38pgE%253D
そこら辺には、スマートインターよりパーキングエリアが欲しい
231R774
2019/10/09(水) 04:11:28.32ID:7bst5NjE232R774
2019/10/09(水) 05:04:10.07ID:2YBzFvpf >>231
>あった方が良い
大臣とか地元議員とか地元自治体が動かないと始まらないよ。
スマートICはどこでも地元が長年にわたり全方面に陳情してようやく実現している。PA/SA新設の陳情をする自治体はほとんど無いよ。
>あった方が良い
大臣とか地元議員とか地元自治体が動かないと始まらないよ。
スマートICはどこでも地元が長年にわたり全方面に陳情してようやく実現している。PA/SA新設の陳情をする自治体はほとんど無いよ。
233R774
2019/10/09(水) 15:24:21.63ID:GPdMZXiL だったらスマートインターつきPAにすればいい
234R774
2019/10/12(土) 18:20:36.15ID:7vJRtesu 常磐道(E6の仙台東部・北部道路と三陸道含む)全線通行止め
235R774
2019/10/13(日) 17:24:12.01ID:6CVHPbzl 水戸北IC付近水没
236R774
2019/10/13(日) 17:27:21.69ID:WOMHFx6B 木曜日にそこの下道を走ったばかり…
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
237R774
2019/10/13(日) 18:37:36.08ID:AiCjAid5 常磐道は盛り土してあるから水没していないけど、周りは完全に水没。あの状態でよく本線通行止めにならないね
238R774
2019/10/19(土) 20:01:52.27ID:CXh7Rwn7 >>229-233
小高PAとか請戸PAとか造ればいいのにね
小高PAとか請戸PAとか造ればいいのにね
239R774
2019/10/20(日) 17:24:18.79ID:1olorwxM 小高SICができるなら南相馬ICは原町ICに戻した方がいいんじゃないか
240R774
2019/10/21(月) 09:53:48.11ID:l+ynuqdC241R774
2019/10/21(月) 12:48:39.20ID:78fBxSwT 原町の拠点性を考えると普通に編入合併でよかった
242R774
2019/10/21(月) 13:39:45.49ID:kfThM/+x 飯舘が離脱しなきゃ「ひばり野市」だったから
「相馬市の南だから」って理由で南相馬市って名付けたのには脱力モノだったが
まぁ小高としては、浪江か原町の二択なら原町を選ぶわな
「相馬市の南だから」って理由で南相馬市って名付けたのには脱力モノだったが
まぁ小高としては、浪江か原町の二択なら原町を選ぶわな
243R774
2019/10/21(月) 22:06:15.73ID:v4pjs13i >>242
「ひばり野市」で決まりかけたが選定の経緯で疑惑が持ち上がり白紙。
改めて候補を示さず全市民アンケートで南相馬市になったのでこれは
しかたがないかと。
旧市町の名称を使わないというのなら他に妥当な選択肢もないし。
飯舘とは関係ないよ。
「ひばり野市」で決まりかけたが選定の経緯で疑惑が持ち上がり白紙。
改めて候補を示さず全市民アンケートで南相馬市になったのでこれは
しかたがないかと。
旧市町の名称を使わないというのなら他に妥当な選択肢もないし。
飯舘とは関係ないよ。
245R774
2019/10/22(火) 09:05:03.25ID:OVmcigHC246R774
2019/10/22(火) 15:02:39.66ID:2/bhGNxH 4社線化にあわせて鳥の海pa大きくしてくれないだろうか
いつ行っても満車で溢れてるぞ。特に下り。
いつ行っても満車で溢れてるぞ。特に下り。
247R774
2019/10/22(火) 21:30:20.35ID:iMTHt5eO 今週末の県議会議員の選挙で亘理は3人立候補しているけど誰も鳥の海パーキングの拡張は公約に挙げていないから、
全員に陳情でも送ればいいんじゃないかな
全員に陳情でも送ればいいんじゃないかな
248R774
2019/10/23(水) 21:15:29.92ID:BXZhzRm6 そもそも拡げようがないからな
スマートICでも撤去してスペース作るか?
スマートICでも撤去してスペース作るか?
249R774
2019/10/23(水) 22:49:56.14ID:HUh0SRaZ スマートインタ―がサクッと作れるってことは
土地はあるんじゃね
土地はあるんじゃね
250R774
2019/10/24(木) 00:38:08.35ID:2P4HXf0s 県議会議員なら効果あるかな
SAPAて立地している自治体にどう恩恵があるのかいまいちわからない
SAPAて立地している自治体にどう恩恵があるのかいまいちわからない
251R774
2019/10/24(木) 06:23:49.72ID:Kv1BFpeT スマートは避難民が使えないから、どんどん作ろう
252R774
2019/10/24(木) 11:46:33.93ID:S70qKPcW >>250
>立地している自治体にどう恩恵
若干の雇用、地元特産品物販スペース(格安)、僅かな固定資産税。
スマートICはとても簡単に作れる。
地元自治体のPRになる。
工業団地とか観光業(ゴルフなど)にはかなり役立つ
東名高速・東郷PA/SIC(事業中)なんか、三好ICから僅か2.3 km地点に設置だよ。スマートICを単体で請願して設置すると、工事費は自治体負担なのかな?
>立地している自治体にどう恩恵
若干の雇用、地元特産品物販スペース(格安)、僅かな固定資産税。
スマートICはとても簡単に作れる。
地元自治体のPRになる。
工業団地とか観光業(ゴルフなど)にはかなり役立つ
東名高速・東郷PA/SIC(事業中)なんか、三好ICから僅か2.3 km地点に設置だよ。スマートICを単体で請願して設置すると、工事費は自治体負担なのかな?
253R774
2019/10/25(金) 18:50:10.98ID:m+zO/hk+254R774
2019/10/28(月) 20:38:47.43ID:2njtg/qE 土地が確保できなかったか、初めからやる気なかったかでしょ
少なくともあの構造では拡張は無いな
というより地方の脇幹線高速の場合は上下集約の方がコスパ良いからな
新東名清水なんて言う奴もいるだろうが、あれだってトイレは上下ごとにあるからな?
少なくともあの構造では拡張は無いな
というより地方の脇幹線高速の場合は上下集約の方がコスパ良いからな
新東名清水なんて言う奴もいるだろうが、あれだってトイレは上下ごとにあるからな?
255R774
2019/10/29(火) 14:07:22.95ID:fi2r/ahL 新東名・新名神は上下集約多いから地方に限らずコスパがいいんだろうね
256R774
2019/10/29(火) 20:21:20.77ID:Xl6pWk9t そりゃ箱物が1棟で済むからな その代わり上下分離に比べると拡張が効かないし一時的な客の急増には対応しづらい
まぁせいぜい拡張してもコンビニ付けるか駐車場2割から5割増やすくらいが精々だわな
いずれみち4車線化終わるまではどっちも無いだろ 千曲川さかきにセブン入るまでどれだけかかった?って話でさ
まぁせいぜい拡張してもコンビニ付けるか駐車場2割から5割増やすくらいが精々だわな
いずれみち4車線化終わるまではどっちも無いだろ 千曲川さかきにセブン入るまでどれだけかかった?って話でさ
257R774
2019/10/29(火) 21:19:22.05ID:2SYjq0Oa 馬鹿島SAは上下集約なんだけど同じ建屋にトイレが2つずつ隣合わせであって笑った
258R774
2019/10/29(火) 23:05:07.52ID:fi2r/ahL259R774
2019/10/30(水) 00:16:43.80ID:DK7OuN+q 逆にSAでNEXCOが直接施設運営してるとことか無いでしょ
しかし間違いなく高速上のセルフ式スタンドは以前より圧倒的に増えたな
ぶっちゃけセルフしか使わないしいずれみち高速上では給油しないからどっちでもいいんだが
しかし間違いなく高速上のセルフ式スタンドは以前より圧倒的に増えたな
ぶっちゃけセルフしか使わないしいずれみち高速上では給油しないからどっちでもいいんだが
260R774
2019/10/30(水) 08:57:01.39ID:HE177XAn 鳥の海PAは、ハイウェイオアシスだったか道の駅だったか
構想があったような気がしたが、調べてもなにも引っかからないな
どっかと勘違いしたか
構想があったような気がしたが、調べてもなにも引っかからないな
どっかと勘違いしたか
261R774
2019/11/04(月) 12:23:14.98ID:qMqpK31r 2014年12月に開業したPAで2019年6月に924万円で休憩施設改築実施設計ってことは
これは売店くらいはできまっせと解釈してよいのでしょうか
https://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/search_service/detail.php?id=8079
これは売店くらいはできまっせと解釈してよいのでしょうか
https://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/search_service/detail.php?id=8079
262R774
2019/11/04(月) 12:28:38.80ID:qMqpK31r https://www.mlit.go.jp/common/001194007.pdf
ちょっとスレチだけど、三陸道矢本PAも道の駅併設で動いているみたい
休憩・物販・避難場所・備蓄倉庫とセットにすると動きが早くなる模様
ちょっとスレチだけど、三陸道矢本PAも道の駅併設で動いているみたい
休憩・物販・避難場所・備蓄倉庫とセットにすると動きが早くなる模様
263R774
2019/11/04(月) 19:09:50.26ID:6WHaOVgZ 南相馬鹿島SAも狭い、止める箇所無くて枠外駐車の車であふれていたぞ
故障車通行止め渋滞にもハマり南相馬で強制退場食らうし散々だった
故障車通行止め渋滞にもハマり南相馬で強制退場食らうし散々だった
264R774
2019/11/04(月) 23:55:44.53ID:Qi8Lp0Jc 故障車で通行止めとは対面だから?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 [bィっさん友の会=咯
- 大阪・関西万博の総入場者数が50万人を突破(内、関係者約10万人) 2005年開催の愛・地球博より早いペース [少考さん★]
- 【国際】トランプ氏、双方が協力しないなら仲介を「やめる」 早期のウクライナ停戦に圧力 [ぐれ★]
- 石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「保毛尾田保毛男」で一緒に悪ノリ [ネギうどん★]
- 【MLB】 ドジャース・山本が圧巻の7回無失点10Kピッチング! CY賞2度のデグロムに投げ勝つ [鉄チーズ烏★]
- <独自>万博にゼレンスキー氏、ウクライナデーの8月5日で調整 訪日実現なら首脳会談も [どどん★]
- 【悲報】大阪万博にウクライナ大統領を僭称する「ゼレンスキー」がやってくるぞ!!! [616817505]
- 塩の魔神の棲む星の街🏡
- 【悲報】日本人、「改札」を英語で言えない [384232311]
- 【速報】大阪万博大成功、愛知万博を超える [931948549]
- __日本テレビDayDay.、消費税は一番平等な税金 [827565401]
- 【万博】来場者「350億円のせいで方向感覚が無くなる」 [696684471]