◇過去スレッド
群馬県 栃木県 茨城県(北関東)の道路 8号線
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1416598707/
群馬県 栃木県 茨城県(北関東)の道路 7号線
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1332215088/
群馬県 栃木県 茨城県(北関東)の道路 6号線
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1276943881/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 5号線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1240317736/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 4号線
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1210091311/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 3号線
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1185791537/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 2号線
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1123928148/
【群馬・栃木・茨城】北関東の道路
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1049065848/
探検
群馬県 栃木県 茨城県(北関東)の道路 9号線
1R774
2018/05/14(月) 21:28:20.36ID:7HjUd1fF2R774
2018/05/14(月) 22:17:07.76ID:yrMEVslp >>1
乙
乙
3R774
2018/05/14(月) 22:51:27.82ID:aa8s6UuJ 乙
4R774
2018/05/21(月) 21:11:34.25ID:Y+yBH+s0 50号佐野藤岡で死亡中
5R774
2018/05/27(日) 00:02:14.42ID:VOZzAXya 次の国道バイパス開通はどこになるんだろう?
6R774
2018/05/27(日) 09:57:09.09ID:PDIEhXw8 R4西那須野(西那須野道路)あたりかね?
拡幅して流用する部分は早そうだけど、そこから現道との分岐までの新設する部分が時間かかりそうではあるが
R4といえば、矢板市土屋〜大田原市下石上がまったくわからん
現道を拡幅するかバイパスを作るか、の二択らしいけど
拡幅して流用する部分は早そうだけど、そこから現道との分岐までの新設する部分が時間かかりそうではあるが
R4といえば、矢板市土屋〜大田原市下石上がまったくわからん
現道を拡幅するかバイパスを作るか、の二択らしいけど
7R774
2018/05/27(日) 11:01:01.53ID:+0zu6ftL >>6
確か箒川渡河部分は付近に現道以外に橋が無いから新橋建設の方針で決まったような
確か箒川渡河部分は付近に現道以外に橋が無いから新橋建設の方針で決まったような
8R774
2018/05/27(日) 11:11:51.73ID:VOZzAXya てか矢板ICから北も改良予定あるのか
そこからは東北道使ってねという国だの何だののご意志だと思ってたわ
そこからは東北道使ってねという国だの何だののご意志だと思ってたわ
9R774
2018/05/27(日) 11:47:13.79ID:PDIEhXw810R774
2018/05/27(日) 13:34:41.03ID:LZv0CSBP ほい、矢板大田原バイパス(仮称)
PDF注意
計画段階評価 平成25年11月
現道だと問題があるからどうにかしたいんですけど
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000088490.pdf
計画段階評価 第3回 平成28年5月
それじゃあ、箒川に新しく橋を架けるってことで話を進めましょうかね
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000648605.pdf
PDF注意
計画段階評価 平成25年11月
現道だと問題があるからどうにかしたいんですけど
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000088490.pdf
計画段階評価 第3回 平成28年5月
それじゃあ、箒川に新しく橋を架けるってことで話を進めましょうかね
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000648605.pdf
11R774
2018/05/27(日) 14:11:58.86ID:yHW4RpLz いずれにせよ矢板より先のバイパス及び拡張拡幅は当分先だな。
12R774
2018/05/27(日) 14:27:07.66ID:PDIEhXw813R774
2018/05/28(月) 11:43:22.47ID:smTqN/PO 上三川は立体化する気無いのか
14R774
2018/05/28(月) 14:32:26.09ID:PxwZECsT15R774
2018/06/01(金) 11:22:29.29ID:AmxKiHYS 高前バイパス上りの前橋インター合流部、一旦三車線から二車線に絞った先で前橋インターのランプも合流して、その先で側道が合流して三車線に戻る。一旦二車線に絞るのは良いとして、前橋インターのランプのとこで三車線に戻せよ
16R774
2018/06/04(月) 07:55:54.17ID:LPl48wEY 太田PAいつできるんだよあくしろよ
17R774
2018/06/11(月) 12:13:48.45ID:3ux8v+qj 栃木は道路整備が地方では素晴らしくない?
国道より県道のほうが良かったりするし
国道より県道のほうが良かったりするし
18R774
2018/06/11(月) 12:59:05.05ID:U9q4pWIu 【気の弱い方、注意″】 2010年 3万人増加△ <累計死者200万人!> 2011年 26万人減少 ▼▼
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528680727/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528680727/l50
19R774
2018/06/14(木) 07:12:55.37ID:cpgD2nd/20R774
2018/06/14(木) 07:51:10.53ID:GNEwhqYP 県庁(宇都宮)が県の中央にあるのもあるが、ほとんどの市町に多車線の一般道で行けるのはいい
21R774
2018/06/14(木) 17:37:44.02ID:EGth/6Wf 栃木は日本信号とズブズブだからラウンドアバウト無いんだな
22R774
2018/06/14(木) 20:26:11.75ID:PiZZ62gZ 宇都宮からだとかなりの広範囲まで法定速度指定の道路だけで行けるのは確かだけどなぁ
東も基本的に対面通行とはいえ市貝くらいまでずっとそんな道だったはずだし
ただまぁ東側(特に北東)方向に関して言えば整備状況ダメダメすぎる気はしないでもない
東も基本的に対面通行とはいえ市貝くらいまでずっとそんな道だったはずだし
ただまぁ東側(特に北東)方向に関して言えば整備状況ダメダメすぎる気はしないでもない
23R774
2018/06/15(金) 18:25:51.79ID:EE9LWw+4 今日の官報告示で圏央道アクセス道路が
やっと事業化されたな
やっと事業化されたな
25R774
2018/06/16(土) 17:52:50.48ID:+zAoWwye http://kanpou.npb.go.jp/20180615/20180615h07285/20180615h072850005f.html
にR354・茨城r20・茨城r48が載ってる
備考の記述が「○○(各地域名)と首都圏中央連絡自動車道を連絡する道路の一部」とある
それぞれ境古河IC・坂東IC・牛久阿見ICへのアクセス道路だと思われ
にR354・茨城r20・茨城r48が載ってる
備考の記述が「○○(各地域名)と首都圏中央連絡自動車道を連絡する道路の一部」とある
それぞれ境古河IC・坂東IC・牛久阿見ICへのアクセス道路だと思われ
26R774
2018/06/16(土) 17:57:16.72ID:+zAoWwye 見直したら、佐野市赤見町の市道も載ってるな
こっちは北関東道出流原PAに新設されるスマートIC関連か
こっちは北関東道出流原PAに新設されるスマートIC関連か
27R774
2018/06/16(土) 18:49:26.13ID:qGcCl83Q それって要するに境岩井バイパスの延伸ってことなんかね?
ようやくR354現道と繋がるのかな
ようやくR354現道と繋がるのかな
28R774
2018/06/16(土) 19:38:53.30ID:6lFgahlc 古河市高野876-2ってのがどこだか分からんが、
880だと新4高野交差点のそばのセブンだな
R354現道とは接続してなさそう
880だと新4高野交差点のそばのセブンだな
R354現道とは接続してなさそう
29R774
2018/06/16(土) 19:53:30.37ID:kX+OQL9L 新4と接続するんでしょう
30R774
2018/06/16(土) 20:40:28.47ID:+zAoWwye >>28
もう一方の境町の住所はr17猿山南交差点(境岩井バイパスとの交点)近辺だね
ここから延伸して高野(ここは「こうの」と読むのね)交差点あたりで新4号と接続ってところかなあ
と書きながらぐぐってたらこんな記事が
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=11307
> 古河境バイパス(仮称)については、古河市水海地内の現道から北利根工業団地付近で新4号国道と交差し、
>境町猿山地内で境・岩井バイパスと接続する延長約4950m(幅員25m)の新規事業化が要望された。
だそうで
もう一方の境町の住所はr17猿山南交差点(境岩井バイパスとの交点)近辺だね
ここから延伸して高野(ここは「こうの」と読むのね)交差点あたりで新4号と接続ってところかなあ
と書きながらぐぐってたらこんな記事が
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=11307
> 古河境バイパス(仮称)については、古河市水海地内の現道から北利根工業団地付近で新4号国道と交差し、
>境町猿山地内で境・岩井バイパスと接続する延長約4950m(幅員25m)の新規事業化が要望された。
だそうで
31R774
2018/06/16(土) 21:16:04.27ID:6lFgahlc >>30
水海〜高野間は都市計画の3・3・22水海高野線だな
https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/material/files/group/43/koga_toshikeikakuzu.pdf
水海〜高野間は都市計画の3・3・22水海高野線だな
https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/material/files/group/43/koga_toshikeikakuzu.pdf
32R774
2018/06/16(土) 22:04:28.44ID:qGcCl83Q 整備するのが20年か30年遅いんだよという話はさておいて、新4号とはそれの立体下で交差するんだろうか
まぁ現状のままだと平面交差しかないんだろうけどさ さすがに新4号をR354BP側が跨ぐことは無いだろうし
R354の整備内容でいくと新三国橋はまぁともかく板倉北川辺バイパスが完成2車線設計なのがなんとも痛いなぁ
まぁ現状のままだと平面交差しかないんだろうけどさ さすがに新4号をR354BP側が跨ぐことは無いだろうし
R354の整備内容でいくと新三国橋はまぁともかく板倉北川辺バイパスが完成2車線設計なのがなんとも痛いなぁ
33R774
2018/06/16(土) 22:45:30.17ID:+zAoWwye >>31
ありがとう
これでおおよそ見えてきたかな
>>32
たしかに地図を見てて気になったのが新4号との交差だった
境古河バイパスとr190の新4号との交点が南北に離れるのなら、小山の鉢形と鉢形北のような構造もありなんだろうけど
あるいは、下野市の薬師寺南交差点のようにr190の線形を変えちゃうとか
https://goo.gl/maps/qaEX5jGvr3F2
ここは新4号と県道2本の交差だけど、栃木r146が線形を大きく変えてある
平面交差となると自分にはちょっと想像つかないや
ありがとう
これでおおよそ見えてきたかな
>>32
たしかに地図を見てて気になったのが新4号との交差だった
境古河バイパスとr190の新4号との交点が南北に離れるのなら、小山の鉢形と鉢形北のような構造もありなんだろうけど
あるいは、下野市の薬師寺南交差点のようにr190の線形を変えちゃうとか
https://goo.gl/maps/qaEX5jGvr3F2
ここは新4号と県道2本の交差だけど、栃木r146が線形を大きく変えてある
平面交差となると自分にはちょっと想像つかないや
35R774
2018/06/17(日) 13:04:57.25ID:7eAGWeSc >>33
こういうのもある
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/toshikei/kikaku/tokei/documents/05_zu_iwai_sakai.pdf
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/toshikei/kikaku/tokei/documents/09_zu_koga.pdf
概略図だが>>25の官報で出てる路線が都市計画マスタープラン附図で載っている。
ついでだが↓は茨城県全部の各市町村の分
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/toshikei/kikaku/tokei/kuiki-mp2.html
こういうのもある
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/toshikei/kikaku/tokei/documents/05_zu_iwai_sakai.pdf
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/toshikei/kikaku/tokei/documents/09_zu_koga.pdf
概略図だが>>25の官報で出てる路線が都市計画マスタープラン附図で載っている。
ついでだが↓は茨城県全部の各市町村の分
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/toshikei/kikaku/tokei/kuiki-mp2.html
36R774
2018/06/23(土) 11:21:12.49ID:E+QLgPkf トーウンサービス死ね
37R774
2018/07/01(日) 08:51:43.12ID:c7LPG3v338R774
2018/07/06(金) 20:02:46.08ID:g8rh+B3f 宇都宮のみずほの通り、2020年度開通の目処が立ったらしいな。
あそこできれば、鬼怒テクノ通りからインターパークに行きやすくなるな
あそこできれば、鬼怒テクノ通りからインターパークに行きやすくなるな
39R774
2018/07/07(土) 19:04:33.79ID:Na29kU+340R774
2018/07/07(土) 20:24:35.10ID:D2Sq+rpn それならそれでぷらっとパークくらい付けろよって話なんだよな
まぁ物理的に無理か 外側をSICのランプが覆い尽くしてるし造る場所がねぇや
まぁ物理的に無理か 外側をSICのランプが覆い尽くしてるし造る場所がねぇや
42R774
2018/07/28(土) 07:55:49.66ID:Oel33xeV 太田のPA今日開業か!
43R774
2018/08/01(水) 07:45:32.20ID:vSNt1xEg 太田PAのレポを期待!
44R774
2018/08/03(金) 09:15:50.46ID:iikCZJ5a >>38
テクノ通り交差付近にわずかに未着手の場所があるがここの用地買収が難航してたのかな?
https://www.google.co.jp/maps/@36.5085282,139.9730207,1911m/data=!3m1!1e3?hl=ja
テクノ通り交差付近にわずかに未着手の場所があるがここの用地買収が難航してたのかな?
https://www.google.co.jp/maps/@36.5085282,139.9730207,1911m/data=!3m1!1e3?hl=ja
45R774
2018/08/09(木) 00:42:25.94ID:wpy8JnOV 同僚の女性宅に侵入し下着盗んだ容疑で会社員を逮捕 自宅から数百枚押収 群馬
2018.8.8 16:22
同僚の女性宅に侵入し、下着約30枚を盗んだとして群馬県警太田署などは8日、
桐生市広沢町の部品製造会社社員、下山登容疑者(26)を住居侵入と窃盗の疑いで逮捕した。調べに対し「下着が欲しかった」と容疑を認めている。
逮捕容疑は7月27日午後1時ごろ、太田市の会社員男性(45)方に窓ガラスを割って侵入し、
20代の娘が所有する下着約30枚(時価合計約13万5000円)を盗んだとしている。
下山容疑者と被害女性は会社の同僚で、面識があった。
下山容疑者方の自宅からは女性用の下着数百枚が押収された。他の同僚女性も同様の被害を受けており、
下山容疑者が「数件やっている」と供述していることから、同署は余罪について調べている。
https://www.sankei.com/affairs/news/180808/afr1808080010-n1.html
2018.8.8 16:22
同僚の女性宅に侵入し、下着約30枚を盗んだとして群馬県警太田署などは8日、
桐生市広沢町の部品製造会社社員、下山登容疑者(26)を住居侵入と窃盗の疑いで逮捕した。調べに対し「下着が欲しかった」と容疑を認めている。
逮捕容疑は7月27日午後1時ごろ、太田市の会社員男性(45)方に窓ガラスを割って侵入し、
20代の娘が所有する下着約30枚(時価合計約13万5000円)を盗んだとしている。
下山容疑者と被害女性は会社の同僚で、面識があった。
下山容疑者方の自宅からは女性用の下着数百枚が押収された。他の同僚女性も同様の被害を受けており、
下山容疑者が「数件やっている」と供述していることから、同署は余罪について調べている。
https://www.sankei.com/affairs/news/180808/afr1808080010-n1.html
46R774
2018/08/12(日) 17:41:32.16ID:VvFrt6i1 栃木のいちごの秘密は実は大麻が育った後の土壌でいちご(とちおとめ)を育てているからだそうです 転作推奨作物なんだとか
そんな土壌改善な医療大麻オイルが日本でも買えます
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201806090001/
そんな土壌改善な医療大麻オイルが日本でも買えます
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201806090001/
47R774
2018/08/18(土) 07:52:37.79ID:I4/+PZss 茨城県道少し分割してくれ
県道145号は新しい方の道は県道岩間インター線にしたほうがわかりやすいだろ
あと、県道110号線も県道鉾田インター線のほうがわかりやすい
県道145号は新しい方の道は県道岩間インター線にしたほうがわかりやすいだろ
あと、県道110号線も県道鉾田インター線のほうがわかりやすい
48R774
2018/08/18(土) 08:05:19.68ID:/lxXUkDY >>47
県道110号なんて新しい道もそれにしなくていいだろ
県道110号なんて新しい道もそれにしなくていいだろ
49R774
2018/08/22(水) 23:25:41.51ID:EmW3LsKA 新4の凹凸何とかならんのかな
申し訳ありません的な看板はあるけど
申し訳ありません的な看板はあるけど
50R774
2018/08/23(木) 07:26:04.26ID:m99y9Bq7 栃木は制限速度甘いよな
51R774
2018/08/23(木) 08:21:12.35ID:r426dR8M たまに白バイに捕まってるのは茨城かい?あの辺小山結城古河わからんわ、猛スピードで走ってるからホント道にしか集中してない
52R774
2018/08/29(水) 00:31:06.31ID:M5mv+pa0 矢板インター入口を少し北に行った所の4号線の凸凹舗装も最悪
直す気がないんだよな
直す気がないんだよな
53R774
2018/08/29(水) 03:47:59.72ID:KjagwMRY 矢板ICの北か、あの辺結構ガタがきているが金が無いのか直す気が無いのかはっきりしないんだよな
ただ西那須野の市街地は直してはいるので優先順なのかな
ちなみに矢板市から那須塩原市までの「一般国道4号 栃木県矢板市〜那須塩原市間 計画段階評価」では
一応矢板ICから那須ICまでの区間を片側2車線の道路にする計画予定ではある
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000088490.pdf
ただ西那須野の市街地は直してはいるので優先順なのかな
ちなみに矢板市から那須塩原市までの「一般国道4号 栃木県矢板市〜那須塩原市間 計画段階評価」では
一応矢板ICから那須ICまでの区間を片側2車線の道路にする計画予定ではある
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000088490.pdf
54R774
2018/08/30(木) 05:51:55.23ID:YhrLnH2h 世の流れが公共事業から老害へだからな
そのうちイタリアのように高架橋崩落とか出てくるんじゃね
そのうちイタリアのように高架橋崩落とか出てくるんじゃね
55R774
2018/09/15(土) 18:26:26.29ID:pIDICNh4 栃木って片側一車線でも基本50キロ制限だよな?
群馬や茨城より道幅も広いし歩道も整備されてる
群馬や茨城より道幅も広いし歩道も整備されてる
56R774
2018/09/15(土) 19:01:03.58ID:Ft2vwDn/ 対面でも高規格らしく制限速度=法定速度の道路がちょいちょいあるな
芳賀エリアにはそういうのが多い
芳賀エリアにはそういうのが多い
57リンク+ ◆BotWjDdBWA
2018/09/15(土) 20:00:01.66ID:y4W8WeLA 栃木県道44号栃木二宮線にて、大宮町交差点付近で交通事故があって、片側交互通行になった。
栃木放送の交通情報がまさか役立つとは…。
交通情報のとおり、大宮町交差点付近で車が事故を起こしていたのがわかった。
栃木二宮線は、国道4号に比べると、1車線あたりの幅員が狭い割には、大型車の通行量が多い。
大型車は本当に車線いっぱいに走ってくる。
歩道が無い区間も多いので、学生らのチャリに気をつけている。
自分もチャリで当該路線を走った経験はあるが、抜いていく車が怖い。
栃木放送の交通情報がまさか役立つとは…。
交通情報のとおり、大宮町交差点付近で車が事故を起こしていたのがわかった。
栃木二宮線は、国道4号に比べると、1車線あたりの幅員が狭い割には、大型車の通行量が多い。
大型車は本当に車線いっぱいに走ってくる。
歩道が無い区間も多いので、学生らのチャリに気をつけている。
自分もチャリで当該路線を走った経験はあるが、抜いていく車が怖い。
58R774
2018/09/17(月) 17:44:18.46ID:S7UpPBB6 354号東毛広域幹線道路走ってみたが信号がことごとく引っかかる
50号と比べると流れがいいかと思ったけどそうでもなかった
50号と比べると流れがいいかと思ったけどそうでもなかった
59R774
2018/09/17(月) 23:32:17.11ID:OAIu4agQ 引っかかるねえ、東毛広域。
50号の桐生、佐野のロードサイド並みに引っかかる。
新しい割に立体交差少ないから余計そう感じる。
50号の桐生、佐野のロードサイド並みに引っかかる。
新しい割に立体交差少ないから余計そう感じる。
60R774
2018/09/18(火) 21:07:40.30ID:73Qdk8Gb 栃木の道路整備って地方ではトップ?
61R774
2018/09/22(土) 10:11:28.85ID:9SyyBA3n 地方トップかはわからないが栃木の道路整備はまだまだ途上の段階だと思う
一番の問題は道路整備が宇都宮一極集中になってて他の地域の整備が後回しになってること
特に栃木東部(那珂川・烏山・茂木・益子)の整備が遅れている
一番の問題は道路整備が宇都宮一極集中になってて他の地域の整備が後回しになってること
特に栃木東部(那珂川・烏山・茂木・益子)の整備が遅れている
62R774
2018/09/22(土) 10:31:21.42ID:VQR+T8yO 別に那珂川・烏山・茂木・益子は後回しでも良い
問題は宇都宮の市街地の路面状況が思っているより劣化しているのがあるな
交通量が多く大型車がひっきりなしに通っているのが原因なのは分かるが
それにしても劣化が大きいのが見受けられる
整備事業が思っているより進んでいなのが原因かな
問題は宇都宮の市街地の路面状況が思っているより劣化しているのがあるな
交通量が多く大型車がひっきりなしに通っているのが原因なのは分かるが
それにしても劣化が大きいのが見受けられる
整備事業が思っているより進んでいなのが原因かな
63R774
2018/09/22(土) 10:45:27.75ID:K9cq0lVe 交通量が圧倒的に多すぎるんだと思うよ。
鬼怒川が存在するせいで、市街地周辺のバイパスのルーティングに制約が大きいしな。
(これは利根川を抱える前橋、海と山に挟まれた日立なんかもそうだが)
八溝山地方面は、高くないけど山が多いし、
那珂川にこれ以上橋をかけるのもカネかかる。
那珂川市、烏山、益子は、政治力でいま以上に農道の整備を進めた方がいいのかも。
茂木は奥まり過ぎて、いまより改善しようがない感じ。
既存道路の改良一本に絞った方がいい。
鬼怒川が存在するせいで、市街地周辺のバイパスのルーティングに制約が大きいしな。
(これは利根川を抱える前橋、海と山に挟まれた日立なんかもそうだが)
八溝山地方面は、高くないけど山が多いし、
那珂川にこれ以上橋をかけるのもカネかかる。
那珂川市、烏山、益子は、政治力でいま以上に農道の整備を進めた方がいいのかも。
茂木は奥まり過ぎて、いまより改善しようがない感じ。
既存道路の改良一本に絞った方がいい。
64R774
2018/09/22(土) 10:57:12.82ID:RKaU/GGp 宇都宮が県の中央にあるから、各地へのアクセスしやすいしな。主要都市までは基本4車線道路が到達してるし。
宇都宮から放射状に整備してるから、辺境は遅れるのは仕方ない。
宇都宮といえば、R121の桑島大橋から鬼怒テクノまでつながる瑞穂野通り(だっけか?)をさっさと繋げて欲しいわ。
宇都宮から放射状に整備してるから、辺境は遅れるのは仕方ない。
宇都宮といえば、R121の桑島大橋から鬼怒テクノまでつながる瑞穂野通り(だっけか?)をさっさと繋げて欲しいわ。
65R774
2018/09/24(月) 07:50:12.27ID:zvxomxd5 近年の栃木県内は公共事業=害悪な流れで、新規事業も進まないし路面も荒れ放題、路面ペイントも消えているところが多い有り様
一方で信号機の設置や更新は積極的
一方で信号機の設置や更新は積極的
66R774
2018/09/24(月) 14:12:53.04ID:rMoQFyoR 栃木って都市から離れた県道でも道幅は広いし両側に歩道があることが多い
67R774
2018/09/26(水) 08:31:52.86ID:88HFtFS4 いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
DH2
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
DH2
68R774
2018/10/01(月) 17:28:46.64ID:E3PCebfr 宇都宮環状線も立体化用地確保して作っておいて、お金が無いので作れませんとかね
細谷と西川田は立体化せずにレーン増設で誤魔化して終わり
細谷と西川田は立体化せずにレーン増設で誤魔化して終わり
69R774
2018/10/02(火) 23:02:44.51ID:NQ7Nx8l7 都市計画の変更まではしてないからそのうち必要迫られたら作れなくもない
70R774
2018/10/03(水) 06:13:18.82ID:yY5b29cl71R774
2018/10/03(水) 06:35:39.27ID:vrKqFCXh 西川田は立体化すると余計に渋滞が悪化する予測が出たので凍結された
72R774
2018/10/03(水) 10:48:51.86ID:252Ooa5x 立体交差化すると今度は内回りの合流部で渋滞が出そうか
R50の小山西・小山交差点みたいになるかもな
R50の小山西・小山交差点みたいになるかもな
73R774
2018/10/04(木) 23:06:26.24ID:5HwuJhhc 最初から旧道側も用地確保しておけば良かったのにな
もしくは東武線の陸橋で旧道パスしちゃえば良かったのに
もしくは東武線の陸橋で旧道パスしちゃえば良かったのに
74R774
2018/10/05(金) 17:49:53.92ID:Fa6d/xYR 簗瀬アンダーは生きてる間に拡張されることはないんだろうな
75R774
2018/10/06(土) 10:30:28.02ID:tEb1HlZD >>74
平成37年度まで工事する見込みだから、多少の遅れを見込んでもあと約10年後だな
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h02/pref/jigyouhyouka/documents/1_1utunomiyamito.pdf
平成37年度まで工事する見込みだから、多少の遅れを見込んでもあと約10年後だな
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h02/pref/jigyouhyouka/documents/1_1utunomiyamito.pdf
76R774
2018/10/06(土) 15:56:16.57ID:zK/1ohOU 柳瀬アンダーは両サイドに建ってるマンションのせいで拡幅できないって
10年ぐらい前に噂の東京マガジンでやってたっけな
北側のマンションは無くなったしようやくか
10年ぐらい前に噂の東京マガジンでやってたっけな
北側のマンションは無くなったしようやくか
78R774
2018/10/08(月) 08:46:36.04ID:pD384O9v 一時期暫定3車線の話が出たけど、やっぱあのボロ家のせいか
代執行でもすればいいのに
代執行でもすればいいのに
79R774
2018/10/08(月) 14:33:08.03ID:8i2ZCDNV 反対派には、正義は我に有りと陶酔しちゃうタイプと
活動家に騙されちゃうお人好しの2タイプがあったな。
用地補償の冊子によると
活動家に騙されちゃうお人好しの2タイプがあったな。
用地補償の冊子によると
80R774
2018/10/08(月) 16:29:31.48ID:b9HC37nH あの家って単に持ち主不明で手が出せないだけじゃないのか
81R774
2018/10/08(月) 20:02:01.68ID:HaSg0ChH 何十年も前の県との口約束を持ち出してゴネてるバカ地主だったような
毎日毎日何万人も迷惑してるってのに
毎日毎日何万人も迷惑してるってのに
82R774
2018/10/12(金) 08:07:42.77ID:pPDkocIS 東京マガジンで放映した頃でもう高齢だったし
時間は掛かるが地権者本人が死ぬのを待ってた方が得策かも
意外と県もそれを待ってたりしてな
時間は掛かるが地権者本人が死ぬのを待ってた方が得策かも
意外と県もそれを待ってたりしてな
84R774
2018/11/04(日) 12:52:17.09ID:gob88v5J 50年前の拡幅で4車線分を確保してたのにあの1軒だけがゴネたので
アンダー部分は2車線分になってしまった。わざわざ旧道の隣に新しく作ったのに…。
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=434464&isDetail=true
それと計画されていた道幅はおそらくここまでだったんだろうな
https://www.google.co.jp/maps/@36.5544879,139.8975193,3a,22.4y,6.9h,94.62t/data=!3m6!1e1!3m4!1sylzZKUk1cXwOjQglR7mF-Q!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
アンダー部分は2車線分になってしまった。わざわざ旧道の隣に新しく作ったのに…。
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=434464&isDetail=true
それと計画されていた道幅はおそらくここまでだったんだろうな
https://www.google.co.jp/maps/@36.5544879,139.8975193,3a,22.4y,6.9h,94.62t/data=!3m6!1e1!3m4!1sylzZKUk1cXwOjQglR7mF-Q!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
85R774
2018/11/04(日) 20:32:11.69ID:HntWbf7087R774
2018/11/19(月) 20:14:13.33ID:pf7hs35q88R774
2018/12/11(火) 23:14:39.77ID:aew27Yug R408宇都宮高根沢バイパスの全線4車線化と野高谷とテクノ通りの2か所の立体化決定
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=22573
R123のところも早く立体化してほしいわ
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=22573
R123のところも早く立体化してほしいわ
89R774
2018/12/19(水) 18:44:33.67ID:g1rzwbxT このエリアにLRTが通ることになってるがすごい邪魔になりそう
90R774
2018/12/19(水) 20:21:15.03ID:YTig7rWY 本当LRTだかなんだか知らんけどいらないわ
91R774
2018/12/21(金) 10:35:59.18ID:PZdPE5CK アホばっかりだな
92R774
2018/12/21(金) 12:13:52.54ID:rv3xFd8Y 駅東通りは1車線潰してLRT作るらしい
はっきり言って、自動車を不便にしてまで開通させても仕方ないだろ
はっきり言って、自動車を不便にしてまで開通させても仕方ないだろ
93佐藤 剛志
2018/12/21(金) 12:30:35.42ID:RZGBUauN94R774
2018/12/21(金) 13:17:10.09ID:ma5zaW4F どこかの記事で見たな
西行きのほうの車線を潰すらしい
西行きのほうの車線を潰すらしい
95R774
2018/12/21(金) 17:07:40.44ID:C/HeoNIM R408のバイパスが完成したら今の比ではないぐらいに交通量が増える
そこにLRTを通す宇都宮の推進派は本当にアホやな
朝の渋滞の酷さわかっているのか本当に
まだ地下鉄構想のほうがバス削減で混雑回避になるのに
(ただ地下鉄構想は栃木県の人口が倍になる必要があるが・・・)
そこにLRTを通す宇都宮の推進派は本当にアホやな
朝の渋滞の酷さわかっているのか本当に
まだ地下鉄構想のほうがバス削減で混雑回避になるのに
(ただ地下鉄構想は栃木県の人口が倍になる必要があるが・・・)
96R774
2018/12/21(金) 17:32:40.66ID:Qm7+d43F 宇都宮に地下鉄とかwwww
97R774
2018/12/21(金) 18:18:51.66ID:ma5zaW4F 地下鉄…?
98R774
2018/12/21(金) 22:48:25.54ID:Tf0fLdmt 地下鉄はやめとけ、札幌や仙台の二の舞だ
日本でここまで徹底した長距離、大規模な本格LRTは初めてだからな。
宇都宮の試みはヨーロッパ並みにスケールが大きい。
当たれば日本の交通史に残る大成功だが・・・
日本でここまで徹底した長距離、大規模な本格LRTは初めてだからな。
宇都宮の試みはヨーロッパ並みにスケールが大きい。
当たれば日本の交通史に残る大成功だが・・・
99R774
2018/12/21(金) 22:51:02.21ID:7HpPB0MX LRTと道路の車線数はここに載ってたわ
ベルモール前は3車線にするらしい
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kotsu/lrt/1013424/1006085.html
https://i.imgur.com/GQbdQ7Y.jpg
現状の交通事情を考えたら、6車線を4車線化は本当に有り得ないなあ
https://u-movenext.net/assets/pdf/vol_1.pdf
ベルモール前は3車線にするらしい
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kotsu/lrt/1013424/1006085.html
https://i.imgur.com/GQbdQ7Y.jpg
現状の交通事情を考えたら、6車線を4車線化は本当に有り得ないなあ
https://u-movenext.net/assets/pdf/vol_1.pdf
100R774
2018/12/21(金) 22:54:31.28ID:Qm7+d43F は?ならその道使わなきゃいいんだよ
バカかお前らは?
バカかお前らは?
101R774
2018/12/21(金) 22:55:51.29ID:V6hcvC51 無駄だわ
名古屋みたいに基幹バスにすりゃいいんだよ
名古屋みたいに基幹バスにすりゃいいんだよ
レスを投稿する
ニュース
- 野球人口の減少で大手2社が撤退の衝撃! 東大卒の元プロ野球選手が私見「選手全員に支給できない」 [阿弥陀ヶ峰★]
- 愛猫の死で悪化…うつ病25歳ひきこもり女性 就労困難なのに「障害年金」請求できない!? 社労士が明らかにした盲点(最終的に2級取得) [煮卵★]
- ANN世論調査 消費税の減税「賛成」が6割 内閣支持率はやや回復し31.4% [煮卵★]
- 飛び石型連休のGW、学校休んで旅行はNG? 教育現場の受け止めは [蚤の市★]
- 「在日クルド人差別」罰則伴う撤廃法の制定を 共同通信記者 角南圭祐氏 [少考さん★]
- 【芸能】指原莉乃、過去の後輩へのハラスメントに言及 「若い子にキスしたり、胸を触ったり」「マジでごめんなさいって思って…」★3 [冬月記者★]
- 【石破悲報】Xジャップ、「名古屋に転勤する人へ。このエリア以外には住まないで下さい」3万いいねWWWWWWWW [578545241]
- 【朗報】トランプ「日本人が物価高で苦しんでたから円高にしといてやったぞ」👈こいつ [705549419]
- 大阪万博さん、初日以外一般入場者が10万人を下回り続ける非常事態・・・😩 [931948549]
- ドル140www [357222248]
- アメリカ人「いまNBAプレーオフで全米が盛り上がってるのに、なんでジャップはどうでもいい4月のMLBなんか見てるんだい?八村は?」 [452836546]
- 【悲報】大阪万博➕92000(関係者含める) [616817505]