横断道の形状って谷底型殆どないね、
小諸佐久〜八千穂高原に2〜3割の区間にあるぐらいで
殆どは高架・盛土工法、
清里あたりは谷底工法で景色問題は解決でき、騒音は透明の防音壁で行けそうな気がするが、
六郷〜新清水JCTが全通しない限りは八千穂高原〜長坂の計画も進まなさそう