X



【新関門ルート】下関北九州道路の早期完成を目指すスレ【生活道路】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1R774
垢版 |
2017/05/22(月) 00:34:53.67ID:3Rf1HK4o
三者検討会発足で大きく前進した、下関北九州道路(新関門ルート)について語りましょう

下関北九州道路について
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ken-to/08000078.html

関門新ルート実現へ国・自治体・経済界3者検討会が発足
http://www.sankei.com/region/news/170520/rgn1705200010-n1.html
277R774
垢版 |
2023/06/10(土) 06:54:10.04ID:PomyqSOD
>>276
あと不発弾の問題もあるしな
関門航路の浚渫が進まないのはできないのはそれが原因だし
278R774
垢版 |
2023/08/05(土) 00:52:55.41ID:Qi9Hf/mB
>>228,231,233
「下関北九州道路」は政府の財政難などで2008年にいったん凍結された

政治家が権力を使って道路を建設させるという”悪の構図”に対する批判は、2001年から始まった道路公団民営化議論の際に猛威を振るった。
ものの、地元の要望や関門トンネルと関門橋の老朽化を踏まえ、17年度に調査を再開した。
関門鉄道トンネルは1942年・1944年開業、新関門トンネルは1975年開業、関門国道トンネルは、1958年開業。
本州と九州とを結ぶ唯一の橋、関門橋は高速道路専用です。1973年に開通してしています。
いずれのルートも供用開始から40年以上が経過し、老朽化が進んでおり、維持コストも膨れ上がる一方です。
北九州市―下関市で大型特殊車両が唯一乗船できた関門海峡フェリーが、2011年に運航を休止しており、
長距離フェリーで遠回りの航路を利用しているケースも少なくない。

頻繁に山口県と福岡県(特に北九州市)を往復している地元民や物流業界からすれば、下関北九州道路早期完成の必要性は明らかです。


下関や北九州で、年配の人にインタビューして「私には不要」という答えを引き出し、地元の人も望んでいないとテレビが流しています。
困ったものです。この道路が必要なのは、20年以上先でも元気に活動している若者です。
279R774
垢版 |
2023/08/05(土) 12:16:47.58ID:r2mz0Qzr
橋とトンネルがあと1本ずつ欲しいわ
福浦ー西港に4車線の橋1本と
三菱重工のところからニッカ(旧協和発酵)のところに対面通行のトンネル1本
280R774
垢版 |
2023/08/05(土) 23:38:02.33ID:jkhm7K0L
関門トンネルはETCに対応しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況