X



【吉川】 舞鶴若狭自動車道4 【敦賀】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0499R774
垢版 |
2021/04/22(木) 19:19:04.65ID:BYswRImx
見た目から汚くて脂っこく味も微妙なラーメンやカツ丼。
町全体が古っぽい。
変な汚い感じの温泉に入ったら水虫をうつされたり。
魚も近所の魚屋と特に違わない。
わざわざ行くような所ではない。
単なる分岐点か通過点だな。
0500R774
垢版 |
2021/04/24(土) 13:56:17.23ID:lvwpOqEz
非難するのは簡単
なんでも文句つけるだけ
クレーマーの典型
0501R774
垢版 |
2021/04/24(土) 18:23:05.12ID:+4jyNcfT
敦賀小浜間の通行料金は300円が適正と喚くキチガイクレーマーは最悪
0502R774
垢版 |
2021/04/25(日) 05:16:55.90ID:3Tsrj7Tl
>>498
要るんだよ
お前が要らない
0503R774
垢版 |
2021/04/25(日) 07:47:55.16ID:1arpFFvk
また基地外か
0504R774
垢版 |
2021/04/25(日) 12:22:42.21ID:BOrto0zU
貧乏人は下道走ればいい
0505R774
垢版 |
2021/04/25(日) 14:56:56.48ID:rFJ7A/iE
かつ丼やラーメンが名物って庶民文化ってことだろうが
味の肥えた関西人には不評かもしれんね
0506R774
垢版 |
2021/04/25(日) 18:11:56.02ID:J+7XO6Mt
お国自慢がどうしたって?

ばかみたい
0507R774
垢版 |
2021/04/29(木) 01:16:29.51ID:SJ7YsfYn
>>491 できてたら全線開通時に三ノ宮から北陸方面の高速バス路線も雨後の筍の様に出てたかもな
でもルートをどう引いたら舞鶴若狭道回りのほうが神戸から北陸方面を短距離にできたかな

結局icやjctの無い区間のルートの蛇行を極力抑えること?
でも確かずっと直線だと居眠り運転を誘発するから、あえて蛇行させてるという面もあるんだっけ?
もちろん元の地形に素直に沿った結果でもあるんだろうけど
0508R774
垢版 |
2021/04/29(木) 06:02:54.73ID:1D7j+ssR
>>507
>>でもルートをどう引いたら舞鶴若狭道回りのほうが神戸から北陸方面を短距離にできたかな

福知山と舞鶴を通る時点でどうやっても無理。この2都市を外すと、舞鶴道の存在価値が半減してしまう
もともと、大阪〜舞鶴が主力ルートで、国道も鉄道もこのルートが最初に作られたくらい。神戸〜北陸は、ただ行けるってだけで、もともとの目的じゃないと思う
0509R774
垢版 |
2021/04/29(木) 07:56:03.28ID:kMr9sBVw
もともと近舞線として事業化したあとに近敦線になったんだよな
大阪神戸から北陸に行くというよりは
北陸・中国山陽短絡の意味の方が大きいだろ
1995年震災でのR27大渋滞が引き金になった
0510R774
垢版 |
2021/04/29(木) 10:42:15.33ID:rkb2Hlkx
妄想で語るな
証拠を出せ
0511R774
垢版 |
2021/04/30(金) 02:14:15.18ID:mDJlf5IU
最初から大阪神戸と北陸繋ぐためではなく中国地方と北陸地方をつなぐため
播磨道の整備目的でもある

大阪からは舞鶴(北海道)が目的地で兼用だね
0512R774
垢版 |
2021/04/30(金) 07:18:00.08ID:a89EteAW
吉川JCTから新神戸トンネルまで道路つなげば神戸ー北陸ルートは速くはなるが、生田川あたりが渋滞している現状を見ればメリットはない。
吉川JCTー三木CJT接続で山陽・四国ー北陸ルートは改善されるが作るほどの効果があるのかどうか
0513R774
垢版 |
2021/04/30(金) 08:53:59.59ID:rH5n2CQF
「神戸」と言っても国交省とかNEXCO基準で言えば「神戸JCT」が起点になるので
すでに「神戸」・北陸という意味では完成済み(ただし4車線化の途上)

大阪・北陸の意味では舞鶴経由は確かに遠回りなのだがリダンダンシーという意味では完成

それ以外はやはり中国九州・北陸東海を結ぶ幹線の位置づけですよ
開通当初と比べると平日の物流トラックの交通量が半端なく増えたなあ
0514R774
垢版 |
2021/04/30(金) 12:29:31.09ID:yQnGiLpl
あっそ
0515R774
垢版 |
2021/04/30(金) 19:14:24.88ID:D2COv0EQ
大阪→大山崎JCT→京都縦貫道→綾部JCT→舞鶴若狭道→敦賀JCT→北陸  って選択肢もあるし。

このほうがリダンダンシーってのにならないかな?
0516R774
垢版 |
2021/04/30(金) 19:55:30.12ID:TLBJKQxG
それはない
0517R774
垢版 |
2021/04/30(金) 20:48:36.14ID:yNgind59
>>511
播磨道?
0518R774
垢版 |
2021/04/30(金) 22:39:18.17ID:/BJqOgRp
大阪ー北陸で言うなら山科の新十条通を京都東まで直結させて
湖西道路を完全に高速道路として整備する方がよっぽどええやん
0519R774
垢版 |
2021/05/01(土) 05:04:43.86ID:GRdDZ/TD
全線通してなら神戸以西から大阪スルーで北陸方面を繋ぐため
吉川舞鶴間なら北近畿と阪神を繋ぐため
0520R774
垢版 |
2021/05/01(土) 10:06:28.27ID:G0AElns2
>>518
山崎のトンネルから吹田まで渋滞してこの10年前までそのような計画がたてられる訳なかったな。
新名神が開通すれば名神自体が北陸ルート用になるからいらん。
0521R774
垢版 |
2021/05/01(土) 12:11:17.52ID:kywBSzDE
>>497
舞鶴SA、加斗SAが理想的
0522R774
垢版 |
2021/05/01(土) 16:48:55.12ID:/lz7++WN
敦賀から中国道方面は舞鶴若狭道経由のほうが33.2キロ短いが
山陽道方面へは15.5キロ短いだけなので時間は10分弱しか違わない。
0523R774
垢版 |
2021/05/01(土) 16:57:47.31ID:UbS701Bb
播磨道と舞若道が全線4車線化したら交通量的に楽
0524R774
垢版 |
2021/05/01(土) 17:00:10.19ID:GRdDZ/TD
わざわざ播磨道なんか使わない
0525R774
垢版 |
2021/05/01(土) 17:47:51.97ID:8Fn6JA+i
浜田道よりは全線4車線化の可能性高いと思うよ播磨道と舞若道
京都縦貫道の綾部園部間もネクスコ移管で拡幅すると思う
0526R774
垢版 |
2021/05/01(土) 19:04:09.13ID:G0AElns2
>>522
だが実際走ると40分ぐらい若狭道の方が早い。
車の数も少ないし1車線も減ってきたからストレスもあまりない。名神は2車線3車線あっても遅い車が追い越しを走行車線と同じ速度で走るから舞鶴道の1車線よりたちが悪い。
0527R774
垢版 |
2021/05/01(土) 19:44:37.84ID:GRdDZ/TD
>>525
比較対象がおかしいw
0528R774
垢版 |
2021/05/02(日) 17:10:57.80ID:8xG6jGxn
北陸から山陽姫路東ICへ行く場合は舞若道から中国道へ入って福崎から播但連絡道でいくほうが
安いが、備前や岡山へ行く場合は逆に播但道を使わないほうが安い。
播但連絡道はネクスコじゃないから山陽姫路東から初乗り運賃がかかってくる。
0529R774
垢版 |
2021/05/02(日) 17:29:15.75ID:ADe0GGn7
京都みたいに県公社廃止して遠阪は無料化播但道はネクスコ移管して欲しい
0530R774
垢版 |
2021/05/02(日) 17:31:33.27ID:FAE864cU
姫路は播但のが安いね。通過すると高速料金が千切れるという
0531R774
垢版 |
2021/05/03(月) 07:45:18.13ID:0/NwHsqs
岡山は岡山自動車道があるし、神戸JCT通れば山陽道に入れるから現状でも良いような気がする。
0532R774
垢版 |
2021/05/04(火) 07:14:41.81ID:hDfyBIJO
東播磨南北道は山陽道とはジャンクションでつながないことになったけど、若干の下道に目をつむれば全線開通後はこのルートもありか?
小野から姫路まで自動車専用道路で無料
ただ、このルートが知れ渡ると、175号線の三木小野ICから北播磨総合医療センター近くまでの渋滞がえげつないことになるかも
0533R774
垢版 |
2021/05/04(火) 07:37:47.03ID:WhfgGd08
>>532
未完成の今でもそのルート使ってるよ
どう考えても最安ルートだから
0534R774
垢版 |
2021/05/04(火) 19:35:44.65ID:xdWufg4Y
東播磨南北道が北へ延伸して西脇から丹波市の氷上ICまでつながるともっと最短になるんだが。
計画はまだないのか?
0535R774
垢版 |
2021/05/04(火) 20:35:42.92ID:WhfgGd08
R175 4車線にするからないんじゃね
0536R774
垢版 |
2021/05/08(土) 19:17:45.16ID:yaqBfPGX
北陸の方が加古川・姫路へ向かう用事ってあるの?
逆に加古川・姫路の方が北陸へ向かう用事も。
0537R774
垢版 |
2021/05/09(日) 14:02:59.16ID:OB2Oy8OG
ないよ
0538R774
垢版 |
2021/05/09(日) 15:48:24.15ID:s/nI/z1/
幼稚だわ

「用事があるない」なんて愚問
「ない」証明なんて決してできないから「ある」になりますよ

まあもうちょっと親切に書いてやれば
個人としての旅行(レジャー)
業務としての旅行(出張)
陸運 営業 土木建築
などいろんな面で移動する人はいるでしょうなあ
0539R774
垢版 |
2021/05/09(日) 15:51:53.04ID:s/nI/z1/
もうちょっと書いてやると

播州地方には重電プラントメーカー生産拠点
北陸地方には発電所(電力会社)
これだけでも人やモノが行き来してるのはわかるでしょ
0540R774
垢版 |
2021/05/09(日) 16:09:13.23ID:unzXhVkY
原発銀座の若狭や敦賀なんて素通りするところで遊ぶ所なんて無い
0541R774
垢版 |
2021/05/09(日) 16:14:16.36ID:OB2Oy8OG
そうだよ
0542R774
垢版 |
2021/05/09(日) 22:43:02.36ID:hCBklioH
敦賀小浜間の通行料金は300円が適切と騒ぐ厚かましい乞食が悪い
0543R774
垢版 |
2021/05/10(月) 22:23:29.06ID:7KypmDSR
転居で、香川〜新潟へ行き帰りこの道路使うようになったけど
この道路なかったら大変なんだろうなあと思ってる
0544R774
垢版 |
2021/05/16(日) 13:15:06.94ID:JvJKv6eF
香川新潟の個人的な移動でわざわざ車使うかね
物流ならいざしらず
0545R774
垢版 |
2021/05/16(日) 14:21:31.04ID:isUNt3TO
しらんがな
0546R774
垢版 |
2021/05/16(日) 16:00:49.56ID:r3anFYjP
割と飛行機や新幹線が使いにくいルートだとは思う
0547R774
垢版 |
2021/05/16(日) 19:59:52.92ID:G8Sdp2FP
舞鶴西〜敦賀JCTの片側二車線化と、
西紀以東にSAを1つ備えてください
GSとか必要
0548R774
垢版 |
2021/05/16(日) 21:41:44.97ID:mfhs0XnE
不要
0549R774
垢版 |
2021/05/16(日) 23:04:45.36ID:X1nJEq6d
んー。仕事を午前中で切り上げてメシ食って、14:30に高松出ると、新潟西に日付変わるくらいでつくんだよね。
深夜割引今後どうなるか不明だけどね。

マリンライナーが止まる駅か高速バス停のそばに住んでないかぎり
車以外難しいとこあるよ香川新潟

ibexで伊丹、その後バリ得使ったんだけど結構時間食う。
新幹線オンリーはさすがに高い。
0550R774
垢版 |
2021/05/17(月) 05:34:39.11ID:byN6R2YU
2人で交代しながら運転なら楽勝だが、1人運転は辛いだろう、今後も気をつけて走ってくれ。
0551R774
垢版 |
2021/05/17(月) 10:01:38.06ID:STrYAX4+
>>549
さーどうだかねえ
車で往復すること自体が目的じゃない
目的地で何かをするのが目的

夜中に着いたら何もできないし
(店も閉まってるし実家の親兄弟も寝てるし)
同じ距離を戻ってくると時間も体力も使ってまたヘロヘロで何もできない
そしたら結局は長距離を車で移動できるのは実質的には連休だけ
0552R774
垢版 |
2021/05/17(月) 19:43:41.46ID:GPXfpnYm
>>548
お前が不要
0553R774
垢版 |
2021/05/17(月) 20:07:28.37ID:V2lMfv7+
新潟〜四国って夜の高速バスがありそうなんだが・・。
直通はなかったか。
自分で高速を走ったら高速料金・ガソリン・体力が大変でしょ。
0554R774
垢版 |
2021/05/17(月) 21:12:40.43ID:7h9Hquok
>>553
関西に出れば多分ある。以前はJRの夜行急行の「きたぐに」も運行してた。
0555R774
垢版 |
2021/05/17(月) 23:18:36.33ID:1Kfdhpsl
年を取ったら体力的には辛いだろうと思う。
お金は高速が深夜割引で片道13000、ガソリン代が6000円
移動距離約800kmです。

バリ得と夜間高速バス駆使すると片道で約4000円ほどの差
peachを使えばもっと安くなるけど日程決め打ちしないとダメだし
日中一日潰れるのが微妙ですね。
年末年始は流石に公共交通機関使います。

ちなみに高速バスは梅田か新大阪、WILLERか新潟交通の二択。でも今は
WILLERがコロナもあって運行してないよ。料金は10200円でした。
0556R774
垢版 |
2021/05/17(月) 23:24:02.59ID:d7BHsPHh
はてどうかね
頻繁に戻るというなら余計に往復時間節約・現地活動時間(体力)確保も重要

all or nothingじゃだめだよ
伊丹空港近傍だとコインパークがけっこうあるから
香川から車で乗り付けて飛行機
というパターンを考えればいい

うちも伊丹まで乗り付けて九州とかよくやるよ
結局は早いし楽
0557R774
垢版 |
2021/05/18(火) 09:29:24.31ID:u1fT6m85
ibex、ピーチ、バリ得、夜行バス…

いろいろと試してられるみたいですね。

あとは、徳島〜東京、敦賀〜新潟のフェリーくらい??

昔だと、昼行の雷鳥、白鳥とか、夜行のきたぐに、つるぎとか、
新津に停まる日本海とか、名古屋から赤倉とか…
代わりは新幹線乗り継ぎですよね。本数は多いけど。
時間をお金で買う時代になってきたってことかな?

交通ネタでふと思ったけど、
舞鶴若狭道の高速道上のバス停は数カ所あるけど、
神姫バスの高速バス以降では、使われてないのかな?
0558R774
垢版 |
2021/05/18(火) 15:10:03.73ID:tpGQP0tD
香川もそうだと思うのだが
地方では車を日常的に移動手段として使うわけで
自分だったら長距離移動では目的地に応じて
車と車以外をうまく連携させるのが良いかなと

空港(航空)は車とマッチング良いと思う
必ず使い勝手の良い駐車場があるから

駅(鉄道)は車とはイマイチで駐車場が少ないか
あっても駐車料金が高かったり

高速バス停は駐車場あったりなかったりでまちまち
行き先にもよるけど道路経由する以上は車と所要時間が変わらんことだけは確か
0559R774
垢版 |
2021/05/19(水) 07:13:59.74ID:IG+7Lkup
綾部まで4車線区間が延びて本当に速い。三田西から金沢東まで3時間ちょっとで行けるようになった。
0560R774
垢版 |
2021/05/20(木) 19:52:32.59ID:OV/2Cyph
三田って関西では普通にサンダって読むけど関東だとミタって読むのが普通らしいな。
三田市11万人弱が舞若道沿線では最大都市なんやけど
あとは舞鶴市の8万人や福知山市の7万6千人などの町を通るが通過な
0561R774
垢版 |
2021/05/20(木) 20:57:32.40ID:rSMv7Uaq
それは勘違い
関西はミタ、東日本はサンダと読む場合が多い。

偶然三田市はサンダ 地下鉄三田駅はミタだっただけ。
0562R774
垢版 |
2021/05/20(木) 20:57:44.53ID:AxQQmAUl
>>560
首都圏出身者はミタと思うな。慶応大学があるわ。
0563R774
垢版 |
2021/05/21(金) 10:33:50.20ID:HqkRCNX8
コピーのミタは関西だっけ?

地名で言ったら、
舞鶴道だと西紀って名前が結構好き。
旧町名だけどね。
0564R774
垢版 |
2021/05/22(土) 14:45:16.10ID:LQmj8dqO
北陸・新潟方面 ⇔ 西日本方面 のショートカットの為だけの高速か。
物流には役に立っているのだろうが。
沿線は恩恵を受けているのだろうが過疎地しかない。
0565R774
垢版 |
2021/05/22(土) 18:04:00.34ID:lRTIvTPA
それで?
0566R774
垢版 |
2021/05/22(土) 19:28:32.59ID:sisiFhTz
敦賀小浜300円乞食は狂った貧乏人の考え
0567R774
垢版 |
2021/05/22(土) 20:32:20.34ID:hUgdW59f
>>563
西紀SA以東にもう一つSAが欲しいね
0568R774
垢版 |
2021/05/22(土) 22:17:51.67ID:1UVM7P9D
>>564
舞鶴まで開通すれば主目的は達成、敦賀まではオマケみたいなもんでしょ
もともと舞鶴自動車道だったんだぜ
0569R774
垢版 |
2021/05/22(土) 22:32:23.03ID:wOO5VrOs
敦賀まで延伸したことで倍ぐらい用途が増えた。
0570R774
垢版 |
2021/05/23(日) 05:42:58.68ID:IxhzBtYM
>>567
過疎高速にSAは不要
0571R774
垢版 |
2021/05/23(日) 09:55:33.06ID:WxOi2uem
綾部はそこそこ車止まってるし六人部くらいの施設があってもいいと思う
0572R774
垢版 |
2021/05/23(日) 10:22:12.99ID:7lQ3yNG6
Nexcoが業者から甘い汁を吸おうとすると、綾部ぐらいの利用数でも無理かもしれない。
0573R774
垢版 |
2021/05/23(日) 14:58:48.77ID:92EKnJel
綾部って所は舞鶴と福知山に挟まれてて面積以外は約半分の規模の市なので
綾部が主導権をとるような分野は中丹地域でまず無いと思っていいフロク。
限界集落の田舎をウリにしている所だが丹波篠山市のような観光地も食もないね。
0574R774
垢版 |
2021/05/23(日) 15:41:08.13ID:iheP/0Zl
お国自慢かい?
さもしいね 笑
0575R774
垢版 |
2021/05/23(日) 17:34:27.03ID:7lQ3yNG6
田舎のSAは集落に近い大きな国道との交差部に国道からも入れる道の駅併設、更に駐車場だけ分離した上下一体型ぐらいにすれば、利便性と維持のバランスがとれるかもしれない。
0576R774
垢版 |
2021/05/23(日) 20:16:22.72ID:GrTvlzNW
要するに欲しけりゃネクスコはやらないから自治体で作りなってこと
0577R774
垢版 |
2021/05/23(日) 20:36:24.60ID:4OT4Wh6s
>>573
舞鶴も港と日立造船と漁港と海自しか無くね?
あとは喜楽鉱業くらい
0578R774
垢版 |
2021/05/23(日) 22:23:43.18ID:GrTvlzNW
多いな
0579R774
垢版 |
2021/05/24(月) 09:27:28.49ID:diRGDD7w
港があるってことはフェリーがある
0580R774
垢版 |
2021/05/24(月) 09:40:37.69ID:1Ahz4olM
舞鶴は、赤レンガ倉庫群も。
肉じゃがと海軍(海自)カレーも。

>>573
中丹文化会館は綾部にあるね。
0581R774
垢版 |
2021/05/24(月) 18:42:04.92ID:Jd/VjJaB
はいはい舞鶴には何でもありますよあはは通過しないでね
0582R774
垢版 |
2021/05/24(月) 18:58:24.03ID:KDSHymY9
>>570
お前はこの世に不要
0583R774
垢版 |
2021/06/02(水) 18:24:29.79ID:buDg6Y95
舞鶴若狭道っていうけど舞鶴が中心じゃないんだよね。
舞鶴なんか単なる通過点でしかないしな。
0584R774
垢版 |
2021/06/02(水) 21:48:57.54ID:DKguPb5s
もともと舞鶴ICで終点だった舞鶴道が敦賀まで延びて舞鶴若狭道になったんだからしゃーない
0585R774
垢版 |
2021/06/03(木) 18:44:03.36ID:eJZkr6+m
若狭なんか舞鶴以上になんにもないし。
ちなみに終点の敦賀は若狭じゃなく越前だけどな。
0586R774
垢版 |
2021/06/03(木) 21:38:00.74ID:9vL+O+J3
つまり、起終点ではなく、中間地点の名前が2つ入った珍しいパターン
ほかに例が思いつかない
0587R774
垢版 |
2021/06/03(木) 23:57:14.22ID:wL8x+qzD
30年くらい前、九州(北部)ドライブをした
行きは中国道しかなく
帰りは日本海周りで萩・津和野・松江の小泉八雲記念館、美保関、鳥取砂丘に寄って、ひたすらR9を東に走った
深夜、山の中のループ橋のたもとで小休憩
再度高速乗ったのが福知山ICで、吉川JCTに行く方向しかなかった
当時は、あそこまでたどり着くのが大変だったと記憶している
0588R774
垢版 |
2021/06/04(金) 06:01:03.88ID:q2qwBGUr
今なら八鹿から北近畿豊岡道だな。ループ橋は関宮かな?
まだ遠阪トンネルも無い時期だろうか
0589R774
垢版 |
2021/06/04(金) 09:45:20.26ID:WTUbEeKR
遠阪トンネルって舞鶴道より新しいの?
と思って調べたら、1977年にはできてますね。
0590R774
垢版 |
2021/06/04(金) 11:30:49.22ID:1frdVeUe
沿線上に「なにか」目的地がないと困るのかね・・・?
頭おかしいんじゃない?
0591R774
垢版 |
2021/06/04(金) 18:37:24.37ID:TYKwxIhv
中国道から枝分かれする支線あつかい
北陸道から枝分かれする支線あつかい

しかし短絡できるから、意外に重要な路線かも
東西交通に組み込まれている
0592R774
垢版 |
2021/06/04(金) 23:52:10.06ID:ItbFh3yf
はて

保土ヶ谷バイパス
道路名の「保土ヶ谷」に用事がある車ってのはどの程度走ってるのか

名阪国道
名古屋にも大阪にも届かないし沿線にもめぼしい行き先は一切ないが
交通量は非常に多い

まあこんなのはいくらでもありますわな
0593R774
垢版 |
2021/06/04(金) 23:57:17.47ID:zFyAJSAK
>>589
そんなに前に出来てて、未だに無料化されへんのは何故?償還中?
0594R774
垢版 |
2021/06/05(土) 00:16:53.83ID:BFyOzLsy
>>592
旧東名阪道路(1号)、旧西名阪道路(25号)が高速自動車国道に編入されちゃったからね
0595R774
垢版 |
2021/06/05(土) 08:55:02.85ID:kiTHwsTC
名阪国道はつながってるから例として間違ってるな
0596R774
垢版 |
2021/06/05(土) 09:21:57.93ID:klepXgXt
そうか?
名阪国道は亀山・天理間だけで名古屋にも大阪にもつながってない

あと
名は名古屋市だったら阪は大阪市?
大阪市には全然入ってないでしょ
そもそも「大阪」を冠するICは皆無だからな
西名阪だろうが名阪国道だろうが詐欺だわ
0597R774
垢版 |
2021/06/05(土) 09:24:26.89ID:klepXgXt
名前だけで言えば
名神高速ってのも詐欺だな
名古屋も神戸も終点(小牧と西宮)より先だからな

神戸市に乗り入れるようになったのは新名神ができてからの話(神戸JCT)
その新名神は名古屋市には入らないからな
けっきょくは名神も詐欺
0598R774
垢版 |
2021/06/05(土) 09:35:20.61ID:N7LSgc5m
西名阪、名阪国道、東名阪で一体化してるし西名阪も松原から阪神高速が直通してるから誰も詐欺だなんて思わないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況