X



【次世代】 ETC2.0 Part3 【ETC】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/12(火) 00:05:19.55ID:sWQ0Bjd2
ETC(料金収受)や情報提供サービスなど、ETC2.0に関する
情報交換、質問相談などなんでも語るスレです。


前スレ
【ITS車載器】DSRCサービス【次世代ETC】Part2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1410529158/
◆ETC(ノンストップ自動料金収受システム◆
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1221238546/
455R774
垢版 |
2017/07/02(日) 13:01:17.91ID:I49jql8B
連呼?
うんこと言わないだけましですね!
456R774
垢版 |
2017/07/07(金) 20:44:44.31ID:smjOSysq
>>454
ETCカードの接触不良じゃないの
カードを抜いてカードの端子を拭いて試してみて。
457R774
垢版 |
2017/07/27(木) 22:37:27.54ID:ialuCJKt
ETC多目的利用サービスの拡大に向けた取り組み
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4109.html

-試行運用実施時期
• 東日本高速道路株式会社
 2017年12月以降を予定
• 中日本高速道路株式会社
 2017年10月以降を予定
• 首都高速道路株式会社
 2017年9月以降を予定
458R774
垢版 |
2017/07/31(月) 00:55:14.60ID:X0sw2SrD
大規模なSAで店に近い駐車場エリアをETC2.0専用とかにすればもっと普及するんじゃ?
特別扱い好きそうな奴多いし。
で、連休とかの混雑時は追加料金取れば良い。
459R774
垢版 |
2017/08/03(木) 22:42:51.03ID:XONHXbZu
>>458
高速道路内では差別化できないから、外部の駐車場で使ってもらおうって話だろ。
460R774
垢版 |
2017/08/04(金) 08:29:29.81ID:sNfHeOS5
要するに、2.0は大コケって事ですよ。実際無用だもの。
先見性のないクズ関係者は自分らの給料で損失補填しろよな!
461R774
垢版 |
2017/08/04(金) 21:58:43.60ID:fd5YaoIu
>>460
その理屈はダメだよ
だって、利益が出たら全額そいつらの給料に払わなければならなくなるからね
462R774
垢版 |
2017/08/04(金) 22:03:31.06ID:liR8SHuR
国交省にとって有用(詳細走行履歴を取れる)なのが重要
利用者にとって有用かどうかなどオマケに過ぎない
いざとなったらETC廃止、ETC2.0に強制移行という伝家の宝刀を抜けばいい
463R774
垢版 |
2017/08/04(金) 22:28:09.10ID:xuRN+9BY
>>458
来年、豊橋本線料金所跡地に
大型車限定ETC2.0予約専用PA作るって
464R774
垢版 |
2017/08/05(土) 15:51:18.13ID:DAy+tR+2
別に2.0じゃなくても同じことできそうだけどな。
昔ヨドバシカメラの倉庫に納品行ってたとき、入口ゲートはETCを利用してたから同じ要領でできるはず。
465R774
垢版 |
2017/08/05(土) 20:29:41.17ID:hUGUPqIg
バスタ新宿もそんなシステムが入っているらしいね
466R774
垢版 |
2017/08/06(日) 02:22:37.58ID:3R3MTcT8
ETC1.0でもできることをETC2.0でやろうとしてる。
こんな制度早く廃止した方がいい
467R774
垢版 |
2017/08/06(日) 11:55:07.91ID:lViHWu61
国) ETCでは詳細走行履歴が取れない。さっさと廃止して全部強制的にECT2.0にしてしまえ
468R774
垢版 |
2017/08/06(日) 17:28:11.95ID:pE6dfrEQ
お国にゃNシステムがあるだろうに
469R774
垢版 |
2017/08/06(日) 18:10:21.71ID:igcoGEX9
Nシステムはそれが設置してある「点」をつないで推定するだけ
ETC2.0はスポットとの通信時に車載器のGPSで記録した直前80kmの
走行履歴を全部送るので詳細度が全然違う
今はこの送信はオフにできるし、オフにしてもサービスは全て受けられるが
オフにしたら全サービス拒否することだって国の思うがままに可能
470R774
垢版 |
2017/08/06(日) 22:05:54.11ID:U25UXqTu
自前でシステム作って運営するよりナビメーカーから買ったほうが安かろうに
471R774
垢版 |
2017/08/07(月) 00:07:57.79ID:Gy0guEXv
「道路という国の重要インフラのための情報を民間企業に依存するなど考えられない」
彼らは彼らの理論で動いており一般理論は通用しない
472R774
垢版 |
2017/08/07(月) 00:19:16.76ID:nIqdimT0
>>470
お役所がメーカーの下請けみたいなことできないんだろ。
自分達のデータを持って、色々な企業に売り付けて、天下り先を増やすのがお仕事だからな。
473R774
垢版 |
2017/08/07(月) 00:21:21.76ID:nIqdimT0
>>466
1.0にはできない。(ってことにしたいんだろう。)
474R774
垢版 |
2017/08/07(月) 00:44:37.83ID:4u8l4Bmm
今日ETC2.0取り付けちゃったんだけど勇み足だったのか…?
475R774
垢版 |
2017/08/07(月) 10:16:16.74ID:eyAhh41g
夜中にツケタンケー ご苦労様
476R774
垢版 |
2017/08/07(月) 18:55:11.94ID:2hGkpax5
ネットで調べた他県の中古車屋から車を買うことになって、ナンバー取得等の
諸々手続きを進めてます。
で、納車は店頭で行い、帰りはETCもすぐ高速で使いたいのですが、
登録手順がよくわかっていないので中古車屋とお話する前に予習でちょっとだけ
教えてください。

セットアップはやってもらうことになっていますが、クレジットカードの登録は
どのタイミングでやるのでしょうか?
ほかのネット情報とかをみると自分で申請するとありましたが、どんな手順に
なるのでしょう?
なお、納車は8/20ごろを予定していますが、今から間に合うものですか?
477R774
垢版 |
2017/08/07(月) 20:07:19.31ID:79ZvvP1d
>>476
ここはETC2.0のスレなのでスレ違い。こっちへ
ETC質問相談スレッド18
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1456845511/

一応答えとくとETCカードはクレジットカード会社が発行するもので
申請すれば車を持ってない人にだってETCカードは発行される
逆に車載器のセットアップにETCカードは不要(店の設備だけでやる)
だからあとは自分のクレジットカード会社に質問・相談しろ
478R774
垢版 |
2017/08/07(月) 23:29:06.23ID:qIbV7XDx
>>476
今あるクレジットカードはETCのマークと端子はありますか?
そうでなければ別に発行してもらわないといけません。
普通、数週間かかります。

続きは>>477様のスレッドで書き込んでください
479R774
垢版 |
2017/08/11(金) 01:21:42.53ID:y5QQ3KdH
test
480R774
垢版 |
2017/09/02(土) 18:36:56.86ID:lpbku+Cc
test
481R774
垢版 |
2017/09/05(火) 02:20:37.59ID:rAc0n00R
「観光マイカー課金」候補地に鎌倉
マイカーで観光地に入る利用者にお金を課す、新たな制度が検討されている。
金額は、車1台につき1回1,000円程度で検討しているという。
国土交通省は今後、ブレーキや走行ルートなどのデータが保存できる「ETC2.0」
と、人工知能を使った実証実験を行い、具体的な課金の箇所を決めることにしている。
482R774
垢版 |
2017/09/06(水) 08:18:36.14ID:xOdQq+2w
抜け道がなくて通過する車も市街地を通らざるを得ない
現在の道路事情を改善してからにして欲しいな
483R774
垢版 |
2017/09/06(水) 09:21:33.93ID:PcHEnDSg
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00369353.html
通過目的で鎌倉市街を通らざるを得ないルートなんてあるか?
最初から避けた方が早いだろ
金取らない今ですら休日に市街通過するルートなんて使わないぞ
484R774
垢版 |
2017/09/06(水) 10:08:24.60ID:7zwwgQUG
どんどんやってくれ。
ただ、2.0は流行らないのでそれ以外の徴収方法考えろ
485R774
垢版 |
2017/09/06(水) 16:54:41.50ID:25pRIgdO
さすがに通過する車両は課金しないだろ。
地元住民が怒るだろ。
ある範囲内に停める時に課金するんだろうな。
でもパークアンドライドみたいに、環境を整えてからにしてほしいなあ。
486R774
垢版 |
2017/09/06(水) 17:13:01.28ID:PcHEnDSg
事前検討にETC2.0で収集した走行データを活用するてだけで
料金収集方法とかは何も書いてないからな
ほんの少しかすってるけどほぼスレ違いな話題ではある
487R774
垢版 |
2017/09/06(水) 18:38:28.18ID:ulGxkyCg
駐車場に税金かかるとかそういうオチだろ
488R774
垢版 |
2017/09/06(水) 18:48:45.27ID:+5LpYrpS
>>485
逆だろ
通過する車両とか、入ってきて出て行く車両とかに課金しないと意味がない
地元住民対策は、市内でナンバー登録している車両を対象外にすればいいだけのこと
489R774
垢版 |
2017/09/06(水) 19:04:12.66ID:ulGxkyCg
>>488
確かに客ですらないなら一番いらんわな。
490R774
垢版 |
2017/09/06(水) 20:22:34.12ID:GhP5uHlY
http://www.huffingtonpost.jp/2017/09/05/road-pricing-kamakura_a_23197044/
こっちだとETC2.0については言及なし

鎌倉市に高速道はないし一般道にITSスポット無いはずだが収集はどうすんだろ
データは最大80kmまで車載器に蓄積されるからそれまでには高速乗るだろってことか
https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/area_hw.html
491R774
垢版 |
2017/09/06(水) 22:06:44.25ID:0ySTaPxo
>>490
google や yahooがやってるのと同じことをやりたいだけなんだよね etc2.0って

itsスポットに戻ってたときにデータを回収するんだろ。
etc 2.0は常時ネットに繋がっているわけではないから。
492R774
垢版 |
2017/09/07(木) 00:04:54.44ID:areVXHAb
既にETC載せてる人は対象外みたい

ttps://news.webike.net/2017/09/05/112636/
493R774
垢版 |
2017/09/07(木) 01:28:13.67ID:vUvxaUAw
一番の上客だろうにな
494R774
垢版 |
2017/09/07(木) 23:05:14.92ID:nQGAthSI
>>487
現実的なとこそこに落ち着きそう。
地元民は除外は分かるとしてもまず徴収ゲートをどこに作るか、観光客と帰省客、納品車両をどう識別するかなどあるからなあ。
495R774
垢版 |
2017/09/08(金) 17:58:01.77ID:aMbWBdm6
>>491
googleとyahooが何をどうやってkwsk
496R774
垢版 |
2017/09/13(水) 23:56:33.96ID:dxdKXgCl
>>492
http://kinkiken-etc2.hankou-serv.jp/
近畿だと1.0→2.0でもOKなんだけどね
497R774
垢版 |
2017/09/14(木) 06:36:26.66ID:Ie+xxJaV
>>496
下の方に書かれてるけど近畿も対象外だよ

⇒既にETC及びETC2.0車載器が搭載されているお車並びに次の場合は本助成の対象外となります
498R774
垢版 |
2017/09/16(土) 13:53:58.64ID:ImvmoBQV
>>497
ありゃほんとだ 見逃してたわ

次の 1 - 3 のすべてに当てはまる方

ETC2.0車載器を初めて購入・セットアップ・取付けされる方
「近畿2府4県(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県)」に所在する 「近畿圏ETCキャンペーンETC2.0車載器購入助成取扱店」にて、新規に購入・セットアップ・取付けをされる方
所定のアンケートに、ご回答いただいた方

これだけ見ると1.0あっても2.0初購入で1万円もらえるように見えるけどね
499R774
垢版 |
2017/09/16(土) 14:26:22.04ID:/BOKdfIc
今のところ役に立つこと少ないし、将来的にはどうするのか知らんけど
500R774
垢版 |
2017/09/17(日) 01:01:53.25ID:FPae+Hx4
今んとこ技術的に2.0じゃないとできないメリットってのがない
501R774
垢版 |
2017/09/17(日) 01:09:40.63ID:1t811VAE
国交省にメリットあるからいいの
いよいよとなりゃETC廃止して強制移行じゃ
502R774
垢版 |
2017/09/17(日) 02:36:40.73ID:Tv2DkLiq
2.0でないと、新東名や圏央道の新開通の部分でビーコン拾えないし
503R774
垢版 |
2017/09/17(日) 02:39:02.72ID:okR0P3VF
2.0でないとSAの紹介してくれないし(震え声)
504R774
垢版 |
2017/09/17(日) 03:38:27.35ID:kXQEXpuu
>>501
やれるもんならどうぞ
505R774
垢版 |
2017/09/17(日) 20:24:36.22ID:46i/eZAp
新東名、新名神、中国道を通ってたら料金割引されるとかしないと2.0は絶対流行らない
506R774
垢版 |
2017/09/18(月) 01:28:50.61ID:t/OZZxW5
>>504
2014年にDSRC→ETC2.0改名
昨年から安めの単独動作車載器が相次いで発売
あとはETC車載器の生産が終わると実質強制移行だな
507R774
垢版 |
2017/09/18(月) 01:36:41.42ID:ashAU4fC
さすがに強制移行は無理だろ。

ttp://www.go-etc.jp/fukyu/index.html
この普及率では、まだ先だね。
508R774
垢版 |
2017/09/18(月) 16:01:49.10ID:Bjwqkt0x
>>507
おおよそ高速道路とは縁のない街乗り車や商用車もあるから、セットアップ数の累計だけからは
見えてこないぞ。ということで、ETCの利用率。
http://www.thr.mlit.go.jp/tohokunet/highway/etc/riyou.pdf

今年の1月で、NEXCO中日本で92%、首都高では95%に迫る勢いだ。
非ETCだと1区間の走行でも最大料金を取る凶悪な料金システムが、首都高や阪神高速で導入されているのは
もはや「ETCありき」という事だろう。

強制移行は十数年先の話だろうが、必要ならETC2.0が装着できるわけだし、
そろそろ新製品の供給はストップしても然程影響は出ないのではなかろうか。
509R774
垢版 |
2017/09/18(月) 16:53:00.03ID:ashAU4fC
>>508
>見えてこないぞ。ということで、ETCの利用率。
>今年の1月で、NEXCO中日本で92%、首都高では95%に迫る勢いだ。

それでも平均10%はまだのせてないんだね。

>そろそろ新製品の供給はストップしても然程影響は出ないのではなかろうか。

それはETC/ETC2.0ともに、新製品の開発は止めろ
って言ってるのだったら、技術開発のことを理解してないな。

それをしたら再開するのに、どのくらいの時間とコストが
かかると思ってるのか理解の足りない人だけ。
510R774
垢版 |
2017/09/18(月) 21:26:48.02ID:cG0j0T9a
1.0を廃止する頃には2.0がすでに古くなって3.0がでてるだろうよ。
511R774
垢版 |
2017/09/19(火) 09:19:48.10ID:iSWgRTQz
>>509
> それはETC/ETC2.0ともに、新製品の開発は止めろ

ETCの新規承認をやめてETC2.0に強制移行したら?という話の流れのなかで、
どうしてそういう発想ができるのか理解できん。
これがバカの壁ってやつか?
512R774
垢版 |
2017/09/19(火) 09:37:14.11ID:+6FEPwCw
>>511
そうやな、これがあんたのバカの壁って奴だよ。
ETC2.0がバカ売れしてれば、いまETC1.0を開発している人を、2.0にシフトできるが、売れてないからシフト先がないだろ。
2.0へシフトできる間の賃金その他をあんたが払ってくれるなら誰も文句は言わないがな。
513R774
垢版 |
2017/09/19(火) 16:21:21.61ID:D8YLvU39
駐車料金のETCカード決済に向けた実証実験レポート NEXCO中日本とETC2.0普及促進研究会の取り組み - トラベル Watch
ttp://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1080925.html
ETCとETC2.0の違いはTTS(発話機能)だけ?
514R774
垢版 |
2017/09/20(水) 22:56:51.20ID:3r07rZ3X
>>512
さすがシンプルなオツムしているねえ。
国土交通省というところは、民間の雇用を管理する省庁ではないよ。
515R774
垢版 |
2017/09/21(木) 00:40:19.97ID:xuG92O0O
バカの壁ってやっぱりあるんだな。
勉強になったよ。
516R774
垢版 |
2017/09/21(木) 01:07:14.51ID:xuG92O0O
>>513
ETCは、料金収受+渋滞情報
ETC2.0は、料金収受+ 安全運転支援+渋滞回避支援+災害時支援
となります。
これを実現するのにDSRCという双方向通信が必要になります。
双方向通信で、渋滞情報を受けとると、
カーナビでは既に実現されているけど、渋滞する前に、「3キロ先渋滞があります。通過に10分かかります。」みたいな警告をTTSで発信出来るわけですね。
またスマホのナビアプリみたいに、速度情報もこちらから送っているので、より詳しい渋滞情報を共有出来るようになると思います。
517R774
垢版 |
2017/09/21(木) 01:13:28.34ID:xuG92O0O
とまあ民間では既に実現されていることを、お役所の意地で、お役所主導で導入したってことですね。
また天下り先を確保したいんでしょうね!
518R774
垢版 |
2017/09/21(木) 06:42:12.84ID:PFBDmqiE
駐車場決済も従来ETCでできる機能の1つじゃなかったっけ
519R774
垢版 |
2017/09/21(木) 09:33:06.18ID:+SveZzhD
>>518
駐車場に限らずSAPAで使える決済機能は、ETCの場合は、クレジットカードの機能の延長でしかないはず、ETC2.0からのは知らない。確かいま社会実験してるのは、料金収受機能を高速料金以外でも出来るように調整中のはず。今は省令で規制がかかっているはず。
520R774
垢版 |
2017/09/21(木) 18:07:27.04ID:DaIaM8La
全部1.0とスマホでできそうなんだよな。2.0の規格が微妙すぎて要らない
521R774
垢版 |
2017/09/21(木) 20:34:25.40ID:Dl1Vm5Ra
> ETCは、料金収受+渋滞情報

ETC1に渋滞情報機能なんてあったんだ。
522R774
垢版 |
2017/09/22(金) 00:27:38.99ID:dtqOdcew
>>520
実はETC1.0とスマホで十分なんだけどね。
お役人様たちは、自分達のがほしいんだよね。天下り先として。
名目は、メイドインジャパンのシステムを構築するということで。
スマホはアメリカ製のシステムだからね
523R774
垢版 |
2017/09/22(金) 05:11:34.42ID:rINo3+Qy
はいはいアマクダリガーさんおつかれさま
スマートフォンの普及率はまだ7割なんだけどそれはどうすんのかな
524R774
垢版 |
2017/09/22(金) 07:33:21.18ID:rINo3+Qy
ETC2.0の普及率はまだ低いし、価格差の割に実現出来てる事が少ないのは事実なんで
そこを擁護する気はないけど、だからといって雑なレッテル貼りすんのもどうかと思う
あとETC2.0とスマートフォンの連動ももう少しなんとかしてほしいとは思う
525R774
垢版 |
2017/09/22(金) 10:45:49.65ID:LxofKV+k
ETC2.0を付けるメリットって実際のとこ普及させるための優遇措置だけで機能面でのメリットって皆無よね
526R774
垢版 |
2017/09/22(金) 14:53:40.97ID:rjAMmWF2
むしろ、ETC1.0でも導入できるものを2.0限定にしようとしてたりしてて存在が害悪
527R774
垢版 |
2017/09/28(木) 08:30:47.39ID:2PwmmBVO
2.0導入前にまず現金払い廃止が先だよなあ。
1割にも満たない現金客のために人雇ってブース作ってるもんな。
価格差をもっと大きくすべきだな。
528R774
垢版 |
2017/09/28(木) 09:19:51.51ID:rI2Ir3px
>>527
現金払いなくなったら、休日割り引きやマイレージなどがなくなるだろ!
529R774
垢版 |
2017/09/29(金) 12:26:57.04ID:T4TODchN
>>527
クレジットのみだから廃止のハードル高い
ETC専用の無鑑査クレジットでも出来たら別だが
530R774
垢版 |
2017/09/29(金) 12:28:57.44ID:T4TODchN
デジポッドがあるのは知ってるけど、信用に代わる経費とはいえちょっと高すぎる。
531R774
垢版 |
2017/09/29(金) 16:33:41.46ID:JoujZ0Pb
いちおーデポジット最低額は下がったけどな
現物信用なんだから、これくらい払えなくて文句言うのは筋違いってもんだ

ttp://www.shutoko.co.jp/company/press/h28/data/06/29_personalcard/
532R774
垢版 |
2017/09/30(土) 00:10:53.27ID:V3Za+pwz
現金払い残しても良いけど倍額とかにすれば
有人ゲートもっと減らせるだろうに。
533R774
垢版 |
2017/09/30(土) 02:28:32.03ID:LqTSibVQ
そこで高速一律1,000円復活ですよ。
プリペイドETCもコンビニで発売すれば使いやすい。
50,000円で8,000円のプレミア付けて


…あれ?
534R774
垢版 |
2017/09/30(土) 04:26:24.94ID:REoyGCxu
>>532
そこまで高くする根拠がないだろ。
535R774
垢版 |
2017/09/30(土) 04:30:33.33ID:REoyGCxu
それよりETC,ETC2.0,ETC3.0とか、10年毎にバージョンアップを導入するってなってたら、その方が設備費含めて高くなるんじゃない?
これだったら、年収300万のおっちゃん2000人/年、雇ったほうが安いんじゃね?
536R774
垢版 |
2017/09/30(土) 04:52:20.05ID:kMBzM+6L
>>535
そもそもバージョンアップのためにハードを変えろというのがおかしい
今だったら、wifiで自動更新できるだろうが
利権のためだったら、もう要らん
537R774
垢版 |
2017/09/30(土) 06:49:25.46ID:WpGl2EAy
>>535
かつて料金所渋滞というものがあったのを忘れたのか

>>536
大筋で同意だが脈絡なくリケンって書いた瞬間に説得力落ちてるぞ
538R774
垢版 |
2017/09/30(土) 10:01:56.38ID:JdGsQBmo
利権:自分が潤わない経済活動
陰謀:自分が知らない意思決定
隠蔽:自分が知らない情報
癒着:自分が入ってない関係
工作員:自分と意見が違う人
539R774
垢版 |
2017/09/30(土) 11:34:23.10ID:yFonqgLy
>>537
ETCのレーンでもあるぞ。

要は処理できる能力を越えたらなんにでも渋滞は起きる。
540R774
垢版 |
2017/09/30(土) 11:40:41.91ID:yFonqgLy
>>536
逆だよ。
彼らはハードを変えたいがためにシステムを変えたいがために、バージョンアップをくりかえしたいんだよ!

そうすれば新しい天下り先を開拓できるからな。
541R774
垢版 |
2017/09/30(土) 11:44:21.71ID:yFonqgLy
>>537
料金所渋滞もいま考えると胡散臭いよな。
全てのレーンを開けてないから、起きてたんじゃないかと?
そもそも想定したレーンが少なすぎたんじゃないか?と
542R774
垢版 |
2017/09/30(土) 13:01:16.84ID:AWA9DZyv
ETCの方が安いんだから嘘つくなよ。
でも人件費は1台あたり50円ぐらいの問題だったと思うけど
543R774
垢版 |
2017/09/30(土) 14:07:04.35ID:REoyGCxu
ソース出せよ。
544R774
垢版 |
2017/09/30(土) 14:36:51.43ID:XPi4CyjC
>>543
横からだけど
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/pdf/7.pdf
5年前の資料だが、料金収受コストは現金車141円/台、ETC車35円/台 と算出

もっともこの資料、現状のETCレーンはトラブル等対応用に人員配置が基本的に
必要な設計で、その人件費はETC側に入ってるの? とか
(スマートICは無人だがあれは一時停止必須など簡易設計だし)
現金も自動精算機化できるよね? など個人的にはちょっと我田引水的な作りになって
ないか? と思う
ETCレーンを増やすこと自体には文句ないんだが資料としては脇が甘い印象
545R774
垢版 |
2017/09/30(土) 18:29:42.22ID:REoyGCxu
>>544
おう、サンクス!

脇が甘いのは、いつものこと、突っ込みどころがあるほうが、後でコントロールしやすいからな、敵も味方も。

出入り口ともに、自動化されているところはすでにあるよ。
というか、人がいるところのほう少ないんじゃないか。
ETCだけを使ってるやつは気が付かないんだよね。
ちな、俺は両方使ってるから見抜いているんだが。
そういうのは、こっそり作ってるんだよね!

お役人様達の目的は、ETCとか作ることじゃなくて、それに伴う天下り先を作ること。
特にこれから団塊の世代のお偉いさんたちが大量に辞めはじめるからな。
これからはなりふり構わず、進めてくるだろう。
国民の必要性などは構わずに。
546R774
垢版 |
2017/09/30(土) 18:50:40.64ID:s/IUyaQS
>>545
他人にはソース求めるのに自分はソースも示さず二言目には「天下りが〜」かよw
ETC2.0関連の新たな天下り組織の動きとか天下り人数推移とかぐらい示せ
547R774
垢版 |
2017/09/30(土) 19:29:48.37ID:AWA9DZyv
2.0は駄目だけど俺はその意見じゃないな。
時代遅れになってしまったから、2.0は破棄して3.0の開発でもしてろ
2.0で出来ることなんかない
548R774
垢版 |
2017/09/30(土) 21:20:54.07ID:REoyGCxu
>>546
官僚か元官僚、お疲れ様
549R774
垢版 |
2017/09/30(土) 21:25:36.20ID:WpGl2EAy
>>548
546が官僚か元官僚だっていうソース示せよ
550R774
垢版 |
2017/10/01(日) 00:22:16.51ID:Ss5y7OOr
>>548
違うな
そうやってお前が結局根拠も示さずはぐらかす事により一番迷惑を
被るのは真面目に天下り問題を追ってる人
お前のせいで折角の追求が今後「妄言乙」という色眼鏡で見られる事になる
自身は自覚なく味方のつもりでいるから非常にタチが悪い
551R774
垢版 |
2017/10/01(日) 02:01:39.34ID:eLH5P/v9
>>550
お前は俺のことをよくわかってるよな。
お前は何でもお見通しなんだろう!
すごいね〜、さすがだね!

妄想乙
552R774
垢版 |
2017/10/01(日) 02:02:30.41ID:CiURa9Cz
>>551
いつも見てるぞ
553R774
垢版 |
2017/10/01(日) 02:52:08.04ID:Th1B6Jsv
>>537
ありましたねー。 料金所ブース8カ所開いていても本線まで渋滞とか

↓97年9月24日撮影のETCが無いころの太宰府IC だそうです。
https://pbs.twimg.com/media/BpRo4wsCUAAr84H.jpg:orig
554R774
垢版 |
2017/10/01(日) 11:06:52.75ID:0VSa0GK0
ピタパみたいな後払いでタッチアンドゴーならさほど渋滞にはならないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況