未定の事案を扱うスレの特性上、妄想はまぁ許してやるから
他のスレで糞レス垂れるのはやめろ。
探検
【ルート未定】東京外環道・東名以南について1【詳細未定】
243R774
2017/04/03(月) 23:01:22.86ID:0PhQigmj244R774
2017/04/04(火) 00:28:53.09ID:GOZTrfR4245R774
2017/04/04(火) 03:14:16.52ID:SR1iFAVI 文字は良くて絵は駄目っていう古風な方なんでしょ
246R774
2017/04/04(火) 20:25:53.48ID:6+7yssbT 第二湾岸の東京区間は既に4種道路として開通してしまったから、高速道路として開通することは永遠にないんじゃない?
248R774
2017/04/05(水) 00:43:28.24ID:2ygSY3MN249R774
2017/04/05(水) 02:49:02.31ID:F4KWSCWi で、何が言いたいの
250R774
2017/04/05(水) 03:14:50.06ID:25+U1XWE ナニが痛いの?
252R774
2017/04/05(水) 08:41:20.44ID:egH0tTlM253R774
2017/04/05(水) 12:44:55.25ID:pw/E0uUI 面白いね。誰のこととも言ってないのに必死の反応。それも平日の夜中に。
254R774
2017/04/05(水) 13:25:00.90ID:zsZtuDI0 何でもいいけどいちいちID変えんなよ。
NG登録できねーだろ馬鹿。
NG登録できねーだろ馬鹿。
256R774
2017/04/06(木) 08:32:24.26ID:9QuY2YeC もうすっかり隔離スレだな
258R774
2017/04/06(木) 13:14:18.15ID:aoNz+zqN と、ニートが申しております。
259R774
2017/04/06(木) 13:47:05.57ID:9QuY2YeC 平日夜中に起きてる奴なんかそんなにいねーよ。
こんなマイナー板の隔離スレに一晩に何人も湧くかw
こんなマイナー板の隔離スレに一晩に何人も湧くかw
260R774
2017/04/06(木) 15:45:52.55ID:ghYV6rMP 平日昼間書き込み可能なニートが三人続いててワロ
261R774
2017/04/06(木) 15:59:12.87ID:aoNz+zqN 囚人じゃないんだから起きてりゃメシや移動の合間に2、3行レスるぐらいわけないだろ。
何言ってんだこのニート。
何言ってんだこのニート。
262R774
2017/04/06(木) 19:32:02.22ID:1H9AeWwd ID:aoNz+zqN
仕事中に2ちゃんねるw
どんだけ中毒なんだよアンタ
つ そうやって簡単に釣られてムキになるから怪しまれるって考えないのかよ
仕事中に2ちゃんねるw
どんだけ中毒なんだよアンタ
つ そうやって簡単に釣られてムキになるから怪しまれるって考えないのかよ
263R774
2017/04/06(木) 20:28:27.12ID:gDkYJNH+ 仕事中に映画見るとか皇居ランとかそういうガチ余暇は無理だから
スマホで2ちゃんぐらいの息抜きがちょうどいいよね。働いてないヒトにはわからないか。
スマホで2ちゃんぐらいの息抜きがちょうどいいよね。働いてないヒトにはわからないか。
264R774
2017/04/06(木) 20:39:02.06ID:GqdiUl/b265R774
2017/04/07(金) 00:01:17.39ID:RgXFdYDE 全レス必死ですね(^^)
266R774
2017/04/07(金) 00:59:24.85ID:d1D8nLPh 俺のスマホは移動しても1日中同じIDだが。格安SIMだと違うんだっけ?
自演もしないし格安に頼るほど貧乏でもないし持ったことないからわからんけど。
自演もしないし格安に頼るほど貧乏でもないし持ったことないからわからんけど。
267R774
2017/07/24(月) 20:50:28.30ID:1BHjiGKP やっと26日に第2回開催
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/road_00000175.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/road_00000175.html
268R774
2017/07/27(木) 00:53:55.27ID:tx4MKXLi 開催結果概要
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000679355.pdf
1. 調査報告(概要)
○国から、これまでの調査内容について報告がなされた。
○広域的な整備効果の視点から、都心部における渋滞緩和や、羽田空港及び京浜港
へのアクセス向上による物流の効率化、関東エリアにおける広域的な観光圏の形
成による観光振興等の整備効果について報告がなされた。
○地域的な整備効果の視点から、環状8 号線、国道409 号の渋滞緩和や、周辺の生
活道路も含めた交通事故の減少による生活環境の改善等の効果について報告がなされた。
○計画検討上の制約条件や、概略ルート、構造の検討状況について報告がなされた。
2.その他
○計画に関する周辺自治体の意向を確認するため、次回協議会までにヒアリングを
実施するよう提案があった。
○計画の具体化に向けては、客観性・透明性を確保しつつ、スピード感をもって検
討を進めるべきとの意見が出された。
○環状道路としての機能を最大限発揮させるため、羽田空港に向かって計画化し、
早期に全体像を示すことが重要との意見が出された。
○ルートの検討にあたっては、川崎縦貫道路の計画との一本化を図りつつ、検討を
進めるべきとの意見が出された。
○早期効果発現の観点から、特に渋滞の激しい東名〜第三京浜間を優先するなど、
区間を分割して段階的に整備することも含めて検討を進めるべきとの意見が出された。
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000679355.pdf
1. 調査報告(概要)
○国から、これまでの調査内容について報告がなされた。
○広域的な整備効果の視点から、都心部における渋滞緩和や、羽田空港及び京浜港
へのアクセス向上による物流の効率化、関東エリアにおける広域的な観光圏の形
成による観光振興等の整備効果について報告がなされた。
○地域的な整備効果の視点から、環状8 号線、国道409 号の渋滞緩和や、周辺の生
活道路も含めた交通事故の減少による生活環境の改善等の効果について報告がなされた。
○計画検討上の制約条件や、概略ルート、構造の検討状況について報告がなされた。
2.その他
○計画に関する周辺自治体の意向を確認するため、次回協議会までにヒアリングを
実施するよう提案があった。
○計画の具体化に向けては、客観性・透明性を確保しつつ、スピード感をもって検
討を進めるべきとの意見が出された。
○環状道路としての機能を最大限発揮させるため、羽田空港に向かって計画化し、
早期に全体像を示すことが重要との意見が出された。
○ルートの検討にあたっては、川崎縦貫道路の計画との一本化を図りつつ、検討を
進めるべきとの意見が出された。
○早期効果発現の観点から、特に渋滞の激しい東名〜第三京浜間を優先するなど、
区間を分割して段階的に整備することも含めて検討を進めるべきとの意見が出された。
269R774
2017/10/23(月) 00:37:56.58ID:NXl1LM7g 仮に外環がk6と接続する場合、地上に出る事
なく接続される事になると思うが、
その場合、首都高と外環接続部の本線料金所
も地下に作られるのかな?
非ETC用の料金ブースの職員の健康被害が
心配だが。
なく接続される事になると思うが、
その場合、首都高と外環接続部の本線料金所
も地下に作られるのかな?
非ETC用の料金ブースの職員の健康被害が
心配だが。
270R774
2017/10/23(月) 17:43:12.24ID:kFRxsMGD 阪高京都の第二京阪編入と同じ扱いでK6が首都高からネクスコになるだけ
一般レーンは自動収受機だから基本無人でどうでもいい話だから
一般レーンは自動収受機だから基本無人でどうでもいい話だから
271R774
2017/10/23(月) 18:01:23.57ID:feZGi92P いや事業主体はまだ未定で、これから決めるんだろ
別に路線と事業主体を合わせなければならないって決まりはないし
きっと首都高はやりたがるだろうな
別に路線と事業主体を合わせなければならないって決まりはないし
きっと首都高はやりたがるだろうな
272R774
2017/10/23(月) 20:40:06.34ID:9WZ8L8E+ 第三京浜まで繋げてくれないと東名と第三の間の環八がツラいよ
273R774
2017/10/24(火) 16:51:32.74ID:XIm7Xf11 前橋と木更津が2時間かからないで行き来できるのか‼夢物語だな🎵
274R774
2017/10/24(火) 17:46:18.06ID:WxwnOFR9 何の需要があるんだ、そこに
275R774
2017/10/25(水) 23:41:50.51ID:cYjTk7Cj そら、グンマーの連中が海に行くのに使うんだよ。
群馬県の農産物ってなんだっけか。
群馬県の農産物ってなんだっけか。
277R774
2017/10/28(土) 15:31:01.71ID:Qf26w9Mc K6含め全通したら、首3号と休日のアクア周辺が更に死にそう
278R774
2017/12/20(水) 09:47:23.36ID:HlVHBU5p 元々(〜東名)まででも6車線の需要で手一杯なのに、
これで湾岸接続すると10車線くらい必要になるだろw
東北、関越、中央〜京浜港を結ぶ超重要幹線になるわけで、
できたらできたで、外環がマジで死ぬ。
さっさと核都市も造らないと
これで湾岸接続すると10車線くらい必要になるだろw
東北、関越、中央〜京浜港を結ぶ超重要幹線になるわけで、
できたらできたで、外環がマジで死ぬ。
さっさと核都市も造らないと
279R774
2017/12/25(月) 23:18:17.87ID:byomYSPV 東京外かく環状道路(東名高速〜湾岸道路間)計画検討協議会(第3回)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/road_00000189.html
川崎縦貫と一本化の流れのようだ。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/road_00000189.html
川崎縦貫と一本化の流れのようだ。
280R774
2017/12/25(月) 23:55:42.49ID:52y74gOF >>279
川崎側に作りたい、一本化したいという意思を感じる
川崎側に作りたい、一本化したいという意思を感じる
281R774
2017/12/26(火) 00:06:35.29ID:bj6cE49O >昭和島JCT・東海JCTへの接続でも羽田空港へのアクセス性は大幅に改善
どういうJCT構造を想定してるんだろ
どういうJCT構造を想定してるんだろ
282R774
2017/12/26(火) 11:53:41.93ID:AI5BZPY4283R774
2017/12/26(火) 17:04:46.47ID:roT40hOU 大橋ループが既にあるから問題無い
大師も都心側のランプ造ってフル化するんだろう
大師も都心側のランプ造ってフル化するんだろう
284R774
2017/12/26(火) 19:15:58.73ID:U52WIPpe 一本化はここでも言われてたしな。
285R774
2017/12/26(火) 19:20:29.35ID:U52WIPpe 圧倒的に川崎が有利な資料だな。素人感覚でも川崎有利な気はしてたけど
286R774
2017/12/26(火) 19:47:08.54ID:w7Ovlb0K 大体昭和島に繋げたら羽田に戻るのに下道利用で無駄
昭和島手前に地上にあがる用地が無い
世田谷・大田区内にIC作れる用地が無い
第三京浜玉川料金所の北側で東京都から川崎に多摩川を跨ぎ
第三京浜とは美女木スタイルで連絡
等々力緑地と御幸公園にIC
御幸までは河原沿い、そこから地下に潜り川崎線競馬場に接続を希望
昭和島手前に地上にあがる用地が無い
世田谷・大田区内にIC作れる用地が無い
第三京浜玉川料金所の北側で東京都から川崎に多摩川を跨ぎ
第三京浜とは美女木スタイルで連絡
等々力緑地と御幸公園にIC
御幸までは河原沿い、そこから地下に潜り川崎線競馬場に接続を希望
287R774
2017/12/26(火) 21:12:47.57ID:E3LG2Uh2 >>278
外環を最初から8車線で設計しなかった奴はマジ死刑でいいわ
外環を最初から8車線で設計しなかった奴はマジ死刑でいいわ
288R774
2017/12/26(火) 23:31:30.52ID:Q+g8fZRx そう考えると猪瀬ポールは可愛いもんだな
289R774
2017/12/28(木) 00:51:42.72ID:x+mqjb+C 最近は知らない人も多いだろうけど、現在の大師ジャンクションは仮設だからね。
フル構造はこれ。↓
https://www.youtube.com/watch?v=IhaifQ6-Tv0
1993年ころはまだバブル余韻残っていて、すぐにでも川崎線は
東名までつなげる予定だったけど(現に役所で都市計画決定予定の
住民説明用図面まで配ってた)、無期延期になったので現状のような
仮設構造になった。
同時に、浮島パーキングエリアも中止になり、当時、第二計画部に保存
されていた設計図や関連資料は民営化と同時にすべて廃棄されてしまった。
浮島には今でも虚しく使われていない橋脚が残っているよ。
フル構造はこれ。↓
https://www.youtube.com/watch?v=IhaifQ6-Tv0
1993年ころはまだバブル余韻残っていて、すぐにでも川崎線は
東名までつなげる予定だったけど(現に役所で都市計画決定予定の
住民説明用図面まで配ってた)、無期延期になったので現状のような
仮設構造になった。
同時に、浮島パーキングエリアも中止になり、当時、第二計画部に保存
されていた設計図や関連資料は民営化と同時にすべて廃棄されてしまった。
浮島には今でも虚しく使われていない橋脚が残っているよ。
290R774
2017/12/28(木) 03:45:14.06ID:aQ55kolm 仮設というか未完成な。仮ではないよ
291R774
2017/12/28(木) 06:04:22.54ID:QerNLNAC 川崎市は道路も鉄道も再開発もすべて遅れてる上にそれを巻き返すタイミングも見えてない
現状関東地方の一番の癌だと思う
現状関東地方の一番の癌だと思う
292R774
2017/12/28(木) 06:59:33.46ID:rT9PwVTr293R774
2017/12/28(木) 09:09:47.86ID:Xhq0OPER 湾岸で昭和島接続の場合、そのまま延長で第二湾岸になる計画を見たような。
仮の話、もし第二東名の北進が道なりに第三京浜に繋がるのなら、
将来的にJCT用地もそれなりに必要になりそう。
仮の話、もし第二東名の北進が道なりに第三京浜に繋がるのなら、
将来的にJCT用地もそれなりに必要になりそう。
295R774
2017/12/31(日) 04:39:54.84ID:CoaGaUl5 国交省ら/外環道東名以南延伸で検討協議会開く/2案を比較、空港アクセスの改善確認
http://www.decn.co.jp/?p=96714
川崎縦貫道との一本化の意見も
国土交通省と東京都、川崎市は、東京外かく環状道路(外環道)の東名高速以南区間
(東名高速〜湾岸道路)に関する計画検討協議会を22日に開き、概略ルートなどを議論した。
湾岸道路との接続を東京側とする「案1」と、川崎側とする「案2」を比較。
いずれの場合も、羽田空港へのアクセス性は大幅に改善することを確認した。
川崎側で接続すると、川崎縦貫道路計画との一本化が図られると指摘する意見も出た。
国交省は、東名以南の概略ルートの検討の論点として、湾岸道路との接続位置、
第3京浜との接続位置、中間インターチェンジ(IC)の有無や設置する場合の位置−を挙げた。
湾岸道路との接続については、東京側とする「案1」では、首都高速道路1号羽田線・
昭和島ジャンクション(JCT)に接続して東海JCTで湾岸線と結ぶルート、
川崎側とする「案2」では、同神奈川1号横羽線・大師JCTと結び、
川崎浮島JCTで湾岸線に接続するルートをそれぞれ示した。
両案とも、空港アクセスと港湾アクセスの両方が向上するとした。用地取得などの事業性の面では、
「案1」の場合、昭和島JCT付近で大規模な土地の改変が必要になるとした。
一方の「案2」では、大師JCT付近で川崎縦貫道路計画の空間を活用することが可能で、同計画と一本化が図られるとした。
第3京浜との接続位置に関しては、「案1」では第三京浜・玉川IC付近を、
「案2」では第3京浜玉川料金所付近を挙げた。
「案1」の場合は、周辺に都指定史跡の野毛大塚古墳や埋蔵文化財包蔵地が点在しており、
支障物件が数百件程度と多いことなどを指摘した。
「案2」に関しては、玉川料金所や民間事業所があり、
民間事業所の一つである物流施設は18年度には拡張を予定しているとした。
http://www.decn.co.jp/?p=96714
川崎縦貫道との一本化の意見も
国土交通省と東京都、川崎市は、東京外かく環状道路(外環道)の東名高速以南区間
(東名高速〜湾岸道路)に関する計画検討協議会を22日に開き、概略ルートなどを議論した。
湾岸道路との接続を東京側とする「案1」と、川崎側とする「案2」を比較。
いずれの場合も、羽田空港へのアクセス性は大幅に改善することを確認した。
川崎側で接続すると、川崎縦貫道路計画との一本化が図られると指摘する意見も出た。
国交省は、東名以南の概略ルートの検討の論点として、湾岸道路との接続位置、
第3京浜との接続位置、中間インターチェンジ(IC)の有無や設置する場合の位置−を挙げた。
湾岸道路との接続については、東京側とする「案1」では、首都高速道路1号羽田線・
昭和島ジャンクション(JCT)に接続して東海JCTで湾岸線と結ぶルート、
川崎側とする「案2」では、同神奈川1号横羽線・大師JCTと結び、
川崎浮島JCTで湾岸線に接続するルートをそれぞれ示した。
両案とも、空港アクセスと港湾アクセスの両方が向上するとした。用地取得などの事業性の面では、
「案1」の場合、昭和島JCT付近で大規模な土地の改変が必要になるとした。
一方の「案2」では、大師JCT付近で川崎縦貫道路計画の空間を活用することが可能で、同計画と一本化が図られるとした。
第3京浜との接続位置に関しては、「案1」では第三京浜・玉川IC付近を、
「案2」では第3京浜玉川料金所付近を挙げた。
「案1」の場合は、周辺に都指定史跡の野毛大塚古墳や埋蔵文化財包蔵地が点在しており、
支障物件が数百件程度と多いことなどを指摘した。
「案2」に関しては、玉川料金所や民間事業所があり、
民間事業所の一つである物流施設は18年度には拡張を予定しているとした。
296R774
2017/12/31(日) 16:20:52.47ID:y1wGKr8W 一本化は決定的なんだから5年以内に都市計画決定して10年以内に事業化してほしい
297R774
2018/01/01(月) 07:13:43.77ID:9vlU0T9b こんな落差で検討っていうのもな
さっさとどんどん話進めて欲しい
さっさとどんどん話進めて欲しい
298R774
2018/01/02(火) 00:03:42.46ID:iCFR9axW299R774
2018/01/11(木) 21:28:17.15ID:PIfSLa+A 外環道「東名〜湾岸」ルートどうなる? 東京側と川崎側それぞれのメリット
https://trafficnews.jp/post/79398
https://trafficnews.jp/post/79398
300R774
2018/01/11(木) 21:54:22.01ID:52Z+5Hn5 【テレパシー】元国連職員「いきなり声が…『聞こえないフリ、分からぬフリをするな、照れをなくせ』」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513067436/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513067436/l50
301R774
2018/02/10(土) 13:06:20.63ID:EREDda/0 僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
EN55K
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
EN55K
302R774
2018/02/11(日) 18:36:12.87ID:ODNgPgKG .
303R774
2018/05/18(金) 16:39:22.42ID:bkUtRekp 決着はまだかね?
304R774
2018/05/20(日) 00:09:58.84ID:Sulz8e4v 昭和島接続派だけど、 どうしてもっていうなら先行で川崎線接続、第二湾岸建設時に昭和島支線を追加工事でいいよ。
2車線の川崎線と浮島JCTがすぐにパンクするだろうから本当はよくないんだろうけど。
2車線の川崎線と浮島JCTがすぐにパンクするだろうから本当はよくないんだろうけど。
305R774
2018/06/02(土) 15:43:57.64ID:+aTwn9+d こっちもはよ
306R774
2018/06/05(火) 06:45:21.79ID:lJdK00uD やはり昭和島方面延伸の保険を残しつつ川崎縦貫接続になるかね
大師、川崎浮島は確実に死ぬ予感しかしないしw
大師、川崎浮島は確実に死ぬ予感しかしないしw
307R774
2018/06/05(火) 10:53:24.46ID:RFsjhIaW 両方は無理だから川崎縦貫活用が現実的でしょ
川崎自体大して金出せないんだから仕方ない
川崎自体大して金出せないんだから仕方ない
308R774
2018/06/05(火) 17:30:05.69ID:QudEhewo 東名JCT以南はとりあえず本線は野川の下を地下で進み
慈恵医大病院・多摩川住宅付近で地上に出て多摩川を高架で渡り
登戸の北から多摩川の堰堤沿いに南下
R246との交差部に二子玉川IC、第三京浜とのJCTを経て
等々力緑地で地下に潜り府中街道下を進み
横須賀線新川崎付近にIC、さらに横須賀線沿いに地下を南下し
矢向からラゾーナ北側を経て競馬場で首都高に接続
慈恵医大病院・多摩川住宅付近で地上に出て多摩川を高架で渡り
登戸の北から多摩川の堰堤沿いに南下
R246との交差部に二子玉川IC、第三京浜とのJCTを経て
等々力緑地で地下に潜り府中街道下を進み
横須賀線新川崎付近にIC、さらに横須賀線沿いに地下を南下し
矢向からラゾーナ北側を経て競馬場で首都高に接続
309R774
2018/06/05(火) 20:02:01.46ID:wBf3HCMQ 野川の下を進んだら、出てくるのは登戸じゃなくて二子玉やろ
310R774
2018/06/06(水) 07:17:12.03ID:DxIrvkCp 河川の下を縦断方向に道路つくれるわけがないだろ
311R774
2018/06/06(水) 09:00:43.35ID:Dc0+HkuE 真正直に真下と受け取るとわ
312R774
2018/06/10(日) 13:12:18.71ID:MIk2dg01 川崎線は玉川どころか川崎市街にすら伸ばせず無期延期状態になってて、
玉川まで作ろうとしたら何十年かかるかわからない。
一方の昭和島も大田区を通る際にプロ市民の抵抗で長期化必至。
とりあえず第三京浜まで伸ばしてK7/K5経由で湾岸線まで行けるようにして様子を見るのが現実的な気がする。
東名終点だと東名自体が渋滞するので第三京浜までは絶対伸ばして欲しいけど
玉川まで作ろうとしたら何十年かかるかわからない。
一方の昭和島も大田区を通る際にプロ市民の抵抗で長期化必至。
とりあえず第三京浜まで伸ばしてK7/K5経由で湾岸線まで行けるようにして様子を見るのが現実的な気がする。
東名終点だと東名自体が渋滞するので第三京浜までは絶対伸ばして欲しいけど
314R774
2018/06/11(月) 09:32:58.83ID:WP770lbF つまり、第三京浜から都心方向へのトラフィックを受け入れる余地が無ければ、繋げられないということか。
その考えなら、湾岸まで一気に繋ぐ以外は無いということだな?
それとも、その二つでも第三京浜を受け入れる余地はないと?
その考えなら、湾岸まで一気に繋ぐ以外は無いということだな?
それとも、その二つでも第三京浜を受け入れる余地はないと?
315R774
2018/06/11(月) 14:15:02.04ID:NYYHYj4n 外環→第三京浜方向だけつなげればOK
316R774
2018/06/16(土) 15:27:47.23ID:ym8Lr4VE 第三京浜と目黒線をつないでゴニョゴニョ希望
317R774
2018/06/16(土) 23:35:53.00ID:7ay+SH7K その前に一ノ橋の殺人合流をなんとかしてくれ
318R774
2018/06/17(日) 05:56:21.61ID:hf8LKZxz 一の橋は雨天時の外回り以外は首都高の事故マップで赤くなってない
内回りはほとんどのクルマが本能的にお互い注意するから問題ないんだろう
内回りはほとんどのクルマが本能的にお互い注意するから問題ないんだろう
319R774
2018/06/17(日) 11:54:14.82ID:zmXvClYw 今は交通量が少ないからそれでいいけど、
新路線に接続して交通量が増えたら、今と同じままでは危ない
新路線に接続して交通量が増えたら、今と同じままでは危ない
320R774
2018/06/17(日) 15:22:22.75ID:bIaqrq/q 首都高上級者は合流地点を把握しているから合流される車線を避けておく。
321R774
2018/06/17(日) 20:07:02.42ID:Q9t/gDSY322R774
2018/06/21(木) 00:48:28.93ID:ao1+ScMI 渋滞する/しない と 交通量が多い/少ない の違いに注意
324R774
2018/07/21(土) 16:06:56.42ID:tGTsSEx4 >>319
逆だよ。空いてた方が危ない。
一ノ橋は谷町、三宅坂、竹橋に比べてだいぶ混雑してる。
だから速度が落ちやすくて結果なんとかなっている。
空いてたら速度が上がるから
お前なんか短い合流の先端で止まって
短いチンポの先端からおしっこ漏らす事態に陥るぞ。
逆だよ。空いてた方が危ない。
一ノ橋は谷町、三宅坂、竹橋に比べてだいぶ混雑してる。
だから速度が落ちやすくて結果なんとかなっている。
空いてたら速度が上がるから
お前なんか短い合流の先端で止まって
短いチンポの先端からおしっこ漏らす事態に陥るぞ。
328R774
2018/07/28(土) 18:52:34.81ID:xsRN4+oR 高谷から東海までを先に造ろう
329R774
2018/08/30(木) 22:30:19.14ID:zy/vpXcU 俺らが現役ドライバーのうちは無理だろう。
自動運転の本格普及のが早いかもね。
自動運転の本格普及のが早いかもね。
330R774
2018/08/31(金) 23:49:49.09ID:/D3ovYEH むしろ外環出来たときに、都内の自動車保有数が激減してそうな悪寒。
まぁ物流網的にはいいんだろうけどさー。
しかし、最後になったら、鉄道と高速を同じルートで通しても(用地拡幅してさ)
いいんじゃないかと、ふとレインボーブリッジのゆりかもめのあたりを思ったり。
(あれは一般道と並走してるけどさ)
まぁ物流網的にはいいんだろうけどさー。
しかし、最後になったら、鉄道と高速を同じルートで通しても(用地拡幅してさ)
いいんじゃないかと、ふとレインボーブリッジのゆりかもめのあたりを思ったり。
(あれは一般道と並走してるけどさ)
331R774
2018/10/02(火) 02:48:14.45ID:X8ukL5R4 いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
3IJ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
3IJ
332R774
2018/10/04(木) 03:54:21.15ID:wAecdsaZ 荒らしがかき混ぜていったのでage
333R774
2018/10/04(木) 08:35:34.38ID:r6yd7p5q 目黒線が外環道と接続したとしても一の橋JCT利用するサンドラや下手糞が増えるとは限らない
334R774
2018/10/12(金) 17:40:04.03ID:K2e0LXwk ルート比較案が出てるけど、この段階までくるともう決まってるな。
役人側の腹は完全に川崎縦貫っぽい。
玉川料金所接続みたいね。
役人側の腹は完全に川崎縦貫っぽい。
玉川料金所接続みたいね。
335R774
2018/10/12(金) 19:35:36.80ID:14617UfW 見た見た
完全に川崎ルートにする結論ありきで作ってる雰囲気がしてて苦笑した
完全に川崎ルートにする結論ありきで作ってる雰囲気がしてて苦笑した
336R774
2018/10/12(金) 22:26:43.36ID:QR1AzmV6 しかしそうなると、どこまで首都高の扱いになるのだろうな?
用賀なのか玉川なのか、それとも大師なのか
千葉区間が機能してるのも、外環が湾岸線に直結してるのがでかいだろうしな
その頃には運営主体を跨いでの完全距離別料金制なんかになったり、、しねえだろうなぁ
用賀なのか玉川なのか、それとも大師なのか
千葉区間が機能してるのも、外環が湾岸線に直結してるのがでかいだろうしな
その頃には運営主体を跨いでの完全距離別料金制なんかになったり、、しねえだろうなぁ
338R774
2018/10/13(土) 00:35:39.67ID:8cvrzwTC 全くだわね
仮に用賀〜大師がNEXCO扱いとして、アクアラインに向かう車がK5乗るかとか、運用面の問題は山積だな
建造コストと需給状況を考えたら、川崎縦貫計画を統合するのは賛成だがね、、
ケチは自覚してるが、今でも5号池袋線から外環経由で関越とか割高過ぎて使う気しない
あの辺は一般道も酷い区間だから、そもそも車で出向く回数が減ったくらい
折角作っても料金体系のせいで機能しないなんてことになんなきゃいいが
仮に用賀〜大師がNEXCO扱いとして、アクアラインに向かう車がK5乗るかとか、運用面の問題は山積だな
建造コストと需給状況を考えたら、川崎縦貫計画を統合するのは賛成だがね、、
ケチは自覚してるが、今でも5号池袋線から外環経由で関越とか割高過ぎて使う気しない
あの辺は一般道も酷い区間だから、そもそも車で出向く回数が減ったくらい
折角作っても料金体系のせいで機能しないなんてことになんなきゃいいが
339R774
2018/10/13(土) 00:37:18.62ID:8cvrzwTC K5は大黒線だ、K6だね失礼
340R774
2018/10/13(土) 08:01:01.24ID:hC6KhGzx 外環道を首都高に吸収すればおk
341R774
2018/10/13(土) 08:15:13.18ID:8cvrzwTC そうあってくれると使う側からしたら大歓迎なんだがな、、
342R774
2018/10/13(土) 22:56:24.38ID:VtccwPaA 玉川のアマゾン倉庫が邪魔って書かれてるけど、どうすんだろね。
しかもできたばかり。
なんでもっと早く都市計画決定しないんだろね。
日本の街づくりはいつも後手御手。
しかもできたばかり。
なんでもっと早く都市計画決定しないんだろね。
日本の街づくりはいつも後手御手。
343R774
2018/10/14(日) 13:32:01.40ID:BDbMRruR 第三京浜と外環道をどうやってつなげるかって議論になってるけど
本来玉川でつなげるのって第三京浜じゃなくて新東名だよね
横浜泉から東は外環と同じく予定路線に過ぎないけど
本来玉川でつなげるのって第三京浜じゃなくて新東名だよね
横浜泉から東は外環と同じく予定路線に過ぎないけど
346R774
2018/12/17(月) 19:49:35.03ID:ZkVMh+8/347R774
2018/12/18(火) 09:58:34.57ID:+2KeDkE5 妄想だが、三京には玉川ICでつないで、そこから先は環八を拡幅して直下を蒲田陸橋付近まで通す
蒲田から先は大深度で北東に向きを変えて旧昭和島接続案ルートに合流、昭和島直前で地上に出て東海連絡路へ直結
羽田線とは、中環西新宿みたいに都心方向との接続なしでもいい
蒲田から先は大深度で北東に向きを変えて旧昭和島接続案ルートに合流、昭和島直前で地上に出て東海連絡路へ直結
羽田線とは、中環西新宿みたいに都心方向との接続なしでもいい
348R774
2018/12/18(火) 13:21:21.21ID:n5wF/56i 外環、多摩川の向こう側にも道路作るって話が出てなかったっけ?
ちなみに、こないだ東八道路通るために環八中之橋から首都高〜中央道の下を通ったら、
北野のあたりまですごい道路状況変わってたよ。下道の話だけど。
あの調子だと、岩通の本社工場だか本社倉庫だかも道路拡張に吸収されそう。
まぁ国学院久我山付近は従来通りかもだけど、
NHKの運動場あたりは道が付け変わってて、迷いそうだった……
ちなみに、こないだ東八道路通るために環八中之橋から首都高〜中央道の下を通ったら、
北野のあたりまですごい道路状況変わってたよ。下道の話だけど。
あの調子だと、岩通の本社工場だか本社倉庫だかも道路拡張に吸収されそう。
まぁ国学院久我山付近は従来通りかもだけど、
NHKの運動場あたりは道が付け変わってて、迷いそうだった……
349R774
2018/12/18(火) 13:43:30.80ID:tUuzFVcx 川崎市なんかまともな道路作れないんだから、外環単独で作った方が早いよ
350R774
2018/12/18(火) 20:07:02.32ID:NArM3DGI351R774
2018/12/18(火) 22:47:35.11ID:uN9AZSN8352R774
2018/12/18(火) 23:15:46.87ID:n5wF/56i >>350-351
うんまぁ、川崎市内通る方が、環八の大田区地下とか走るよりは需要的には良さげな気もする。
トラックは川崎港あたりも動きがあるだろうし、なにがなんでも
外環が都内はしらにゃならんということもない。
ただ、武蔵小杉あたりのマンション新住民からブーイング出そうな悪寒も……
あー、俺が免許返納しそうな30年後あたりには開通してくれてると良いなあ。
せめて70代のうちには「外環が開通した!」ってニュースは見てみたい。
うんまぁ、川崎市内通る方が、環八の大田区地下とか走るよりは需要的には良さげな気もする。
トラックは川崎港あたりも動きがあるだろうし、なにがなんでも
外環が都内はしらにゃならんということもない。
ただ、武蔵小杉あたりのマンション新住民からブーイング出そうな悪寒も……
あー、俺が免許返納しそうな30年後あたりには開通してくれてると良いなあ。
せめて70代のうちには「外環が開通した!」ってニュースは見てみたい。
353R774
2018/12/19(水) 00:59:51.80ID:8n4rQRA6354R774
2018/12/19(水) 07:18:13.36ID:OJSwN6WW355R774
2018/12/19(水) 09:03:22.16ID:XEINvMaP せめて用賀から第三京浜まで早く事業化してほしい。てか外環が用賀で終点なら用賀死ぬほど混む悪寒。
356R774
2018/12/20(木) 00:40:34.91ID:l0+GYrsO >>355
圏央道があるから、「死ぬほど」は混まないんじゃないかなあ。
環八と外環に車が分かれるわけで。
まあ、第三京浜よりも首都高K線と大師JCTで繋がれば、アクアラインとの接続が
最大限に活用されて、川崎の工業地帯と市原の工業地帯へのトラック物流は激変すると思うけど。
ただ問題は、その頃までにトラック運送の業界がどのくらい生き残れるか。
トラックの運ちゃんたちが激減したら、貨物列車で長距離流す方が効率良い、なんて
ことにもなりかねないだろ。
圏央道があるから、「死ぬほど」は混まないんじゃないかなあ。
環八と外環に車が分かれるわけで。
まあ、第三京浜よりも首都高K線と大師JCTで繋がれば、アクアラインとの接続が
最大限に活用されて、川崎の工業地帯と市原の工業地帯へのトラック物流は激変すると思うけど。
ただ問題は、その頃までにトラック運送の業界がどのくらい生き残れるか。
トラックの運ちゃんたちが激減したら、貨物列車で長距離流す方が効率良い、なんて
ことにもなりかねないだろ。
357R774
2018/12/20(木) 08:41:10.74ID:SMWIqtYX >>356
外環が湾岸までつながるのが理想だが、できるころは俺死んでるかよくて免許返納だよ。せめて第三京浜まで延びればね。
外環が湾岸までつながるのが理想だが、できるころは俺死んでるかよくて免許返納だよ。せめて第三京浜まで延びればね。
358R774
2018/12/20(木) 18:35:43.70ID:Ae7zi2qv 第三京浜、第三京浜、って連呼してる奴は、本当に自分の都合しか考えられないみたいだな
359R774
2018/12/20(木) 23:18:48.97ID:g9RO91Aw 安いし空いてるし横浜中心部直通だし何かと繋げたくなるのは分かるけどなw
360R774
2018/12/21(金) 00:25:44.38ID:mrkImph4 いや、第三京浜に外環が接続すれば、圏央道と東名と首都高K線とアクアラインが
西側で一応は繋がるから、無意味じゃないだろうけどね。
ただ、第三京浜玉川から、首都高2号線戸越にかけてのエリアは住民が「意識高い系」
っぽいのが多いからね。山手トンネルと二号の接続すら嫌がるようなご町内だし。
川崎がどういう住民意識かは知らないけど、京浜川崎からK6の大師JCTまでが
繋がる方が、早期開業にはいいのかなあって気はするねえ。
西側で一応は繋がるから、無意味じゃないだろうけどね。
ただ、第三京浜玉川から、首都高2号線戸越にかけてのエリアは住民が「意識高い系」
っぽいのが多いからね。山手トンネルと二号の接続すら嫌がるようなご町内だし。
川崎がどういう住民意識かは知らないけど、京浜川崎からK6の大師JCTまでが
繋がる方が、早期開業にはいいのかなあって気はするねえ。
361R774
2018/12/21(金) 07:19:35.40ID:68nmEcjn >>360
そういう主張はわからないでもないけど、第三京浜は、東京側で高速道路に直接接続していないから
今あれだけ流れが良いんであって、外環接続時に全く策がなかったら交通が集中して死ぬよ
地元自治体も第三京浜で止めるのはダメ(最悪でも暫定ですぐ延伸しろ)って言ってるし
そういう主張はわからないでもないけど、第三京浜は、東京側で高速道路に直接接続していないから
今あれだけ流れが良いんであって、外環接続時に全く策がなかったら交通が集中して死ぬよ
地元自治体も第三京浜で止めるのはダメ(最悪でも暫定ですぐ延伸しろ)って言ってるし
362R774
2018/12/21(金) 11:28:37.54ID:mrkImph4 >>361
うーん、外環と第三京浜が繋がっても、都心方面はどのみち玉川で降りるか、
東名まで行くかしかなさそうだからなあ。
首都高と繋がらん限りは、せいぜい等々力あたりの環八が混む程度としか。
あえて盲腸線にしとくのもいいんじゃない?
ほんとに急ぐなら圏央道使う運転手もいるだろうし。
うーん、外環と第三京浜が繋がっても、都心方面はどのみち玉川で降りるか、
東名まで行くかしかなさそうだからなあ。
首都高と繋がらん限りは、せいぜい等々力あたりの環八が混む程度としか。
あえて盲腸線にしとくのもいいんじゃない?
ほんとに急ぐなら圏央道使う運転手もいるだろうし。
363R774
2018/12/21(金) 12:53:28.28ID:PptvHlu+ 今でさえ流れの悪い玉川IC〜瀬田〜用賀ICと246の二子玉界隈の渋滞が、火に油を注ぐ事態になる気がして仕方ないんだよな、外環が用賀止まりで開通すると
364R774
2018/12/21(金) 12:56:30.77ID:PptvHlu+ 連投失礼
第三京浜に繋がれば、京浜川崎からR409や多摩沿線道路に逃げられて通過交通の分散が期待できるのでは
第三京浜に繋がれば、京浜川崎からR409や多摩沿線道路に逃げられて通過交通の分散が期待できるのでは
365R774
2018/12/21(金) 18:55:31.69ID:68nmEcjn そう思うんだったら、なおさらのこと、湾岸線接続は必要になるよね
366R774
2018/12/21(金) 23:42:28.45ID:mrkImph4 第三京浜からK線使ってBに繋がってもいいんじゃないの?
でなかったら、素直に多摩川沿いに外環伸ばして大師接続……で、K6からBにいけるよ?
でなかったら、素直に多摩川沿いに外環伸ばして大師接続……で、K6からBにいけるよ?
367R774
2018/12/22(土) 17:45:56.54ID:NUvA8tmt 単純につながってても外環の交通量を全部第三京浜に入れて捌けるとは限らないでしょ
その理屈だと、現状でも保土ヶ谷バイパスで湾岸線まで行けるからいいじゃんって事になってしまう
その理屈だと、現状でも保土ヶ谷バイパスで湾岸線まで行けるからいいじゃんって事になってしまう
368R774
2018/12/22(土) 22:52:47.40ID:4WjzD2x/ >>367
いやだから、外環は第三京浜から更に大師あたりまで延伸して接続できればいいよねと書いてるんだけど?
そもそも、外環利用者が全部第三京浜の利用者とも限らない。
むしろ東名使う方が多いんじゃないかと思ってるけどね。
いやだから、外環は第三京浜から更に大師あたりまで延伸して接続できればいいよねと書いてるんだけど?
そもそも、外環利用者が全部第三京浜の利用者とも限らない。
むしろ東名使う方が多いんじゃないかと思ってるけどね。
369R774
2018/12/23(日) 21:42:31.96ID:dYOAJ4xQ 万一そうなったら、連休初日午前のアクア渋滞がどこまで伸びるか見もの
370R774
2018/12/24(月) 21:55:37.02ID:SXHL6jKm ・用賀から湾岸(川崎縦貫だな)までつなげるのが理想。
・だが、これから先人口は減る、
・都市部だから地価死ぬほど高そう
・できるまで30年以上かかりそう
・まずは用賀ジャンクションから第三京浜までつなげれば?
・用賀ジャンクションでストップだと渋滞で死にそう
って第三京浜まで先行開通目指せ、と書くとなぜか怒る人がいる。
なんで?
・だが、これから先人口は減る、
・都市部だから地価死ぬほど高そう
・できるまで30年以上かかりそう
・まずは用賀ジャンクションから第三京浜までつなげれば?
・用賀ジャンクションでストップだと渋滞で死にそう
って第三京浜まで先行開通目指せ、と書くとなぜか怒る人がいる。
なんで?
371R774
2018/12/24(月) 22:34:21.84ID:zS9pNTCH その、怒る人がいるというのは、もしかして貴方の思い込みに過ぎないのではないでしょうか
372R774
2018/12/24(月) 22:38:47.21ID:1t8cgsft 先行開通は良いんだけど、現状、東名から南って工事の計画は無事にたってたっけ?
373R774
2018/12/25(火) 10:46:05.99ID:jLeC4qoE 残念ながらただの予定路線です
374R774
2018/12/25(火) 20:02:39.60ID:WUVYNAf0 外環を用賀で止めると渋滞すると全く根拠なく主張しているのに、第三京浜で止めると渋滞するとは少しも考えてないのはなんでだろう
375R774
2018/12/25(火) 21:08:35.79ID:WVkaRVz4 選択肢が増える分混雑が分散することを期待するんじゃないの、普通
376R774
2018/12/25(火) 21:13:02.01ID:WUVYNAf0 選択肢が増えるのがいいなら、湾岸線も選択肢に入る方がいいよね
377R774
2018/12/25(火) 22:21:26.95ID:7G6mqgqr 当然だね、そこまでできるのであればな
378R774
2018/12/26(水) 00:16:07.46ID:q/I3oUg1 ただ現実的に考えて湾岸に繋がるのは20〜30年タームで見ないといけないから、まずはベターなこと考えたほうがいいのではと。
379R774
2018/12/26(水) 00:23:09.75ID:7Qo/ZRbH そここそが第三京浜暫定延伸の意図だわね
380R774
2018/12/26(水) 04:11:25.15ID:6PZepVsm で、第三京浜まで暫定延伸がベター、というその主張には、何か客観的な根拠があるんですか?
381R774
2018/12/26(水) 04:48:22.16ID:WlW7iOWV 東名〜第三京浜が優先みたいにいうけど、実際は海側からじゃないの
382R774
2018/12/26(水) 09:15:21.62ID:q/I3oUg1 湾岸まで一気に開通しないと意味無いって言ってたら、できるの30年後だ。用賀第三京浜なら15年くらいでできそうな気がする。
383R774
2018/12/26(水) 13:29:43.66ID:PAyXdyLc >>374
もちろん渋滞するだろうが、
・環八の、用賀〜瀬田よりは、上野毛以南(蒲田方面)のほうがどちらかといえば渋滞は軽い。
・ICの構造上、平面交差の東名東京ICよりは立体交差の第三京浜上野毛ICのほうが交通容量が大きい。
・環八への出口渋滞で本線上りが詰まった場合、首都高への車も巻き添えになる東名より、
環八に行く車だけの第三京浜のほうが、どちらかといえばまし。
もちろん、湾岸まで伸びる方がよいのは当然。
あくまで、東名止まりがよいか、第三京浜止まりがよいかの比較。
もちろん渋滞するだろうが、
・環八の、用賀〜瀬田よりは、上野毛以南(蒲田方面)のほうがどちらかといえば渋滞は軽い。
・ICの構造上、平面交差の東名東京ICよりは立体交差の第三京浜上野毛ICのほうが交通容量が大きい。
・環八への出口渋滞で本線上りが詰まった場合、首都高への車も巻き添えになる東名より、
環八に行く車だけの第三京浜のほうが、どちらかといえばまし。
もちろん、湾岸まで伸びる方がよいのは当然。
あくまで、東名止まりがよいか、第三京浜止まりがよいかの比較。
384R774
2018/12/26(水) 20:32:48.90ID:6PZepVsm それ何か客観的なデータあるんですか?
385R774
2018/12/27(木) 07:50:36.25ID:A56/ZfGV 必死に「湾岸まで一括開通じゃなきゃ意味無い」って主張する人なんなの?
はっきり行って「無理」に近いことじゃない?
用賀から第三京浜に延ばすだけでも、環八に良い影響出ると思うけどな。
はっきり行って「無理」に近いことじゃない?
用賀から第三京浜に延ばすだけでも、環八に良い影響出ると思うけどな。
386R774
2018/12/27(木) 09:53:35.80ID:JPAceq7L 同感だね
387R774
2018/12/27(木) 09:53:52.89ID:KBex66Qn 外環で南下してきた車は、たいてい横浜方面に行くだろうしな。
そこから環八に降りる車、どこへ行くの?
羽田? C2使うんじゃないの?
そこから環八に降りる車、どこへ行くの?
羽田? C2使うんじゃないの?
388R774
2018/12/27(木) 12:42:28.99ID:JPAceq7L C1C2のバイパスにするのが大義名分なのに、その言い分は本末転倒だろう
計画はあくまで川崎縦貫と統合しての大師直通有りきで構わんから、それが実現するまでの暫定対応で第三京浜に通過交通を逃すのは環八の混雑対策で友好、というニュアンスで捉えてた
計画はあくまで川崎縦貫と統合しての大師直通有りきで構わんから、それが実現するまでの暫定対応で第三京浜に通過交通を逃すのは環八の混雑対策で友好、というニュアンスで捉えてた
389R774
2018/12/27(木) 19:40:09.62ID:FxeKukpt >>385
だったら思うなんてクソの役にも立たない個人の思い付きではなく確かなエビデンスを示して行政を説得すればよろし
「無理」を言ってるのは行政が認めていない案をやれやれネットでしつこく喚いている自分たちであるとまず現状認識するところからだよ
だったら思うなんてクソの役にも立たない個人の思い付きではなく確かなエビデンスを示して行政を説得すればよろし
「無理」を言ってるのは行政が認めていない案をやれやれネットでしつこく喚いている自分たちであるとまず現状認識するところからだよ
390R774
2018/12/27(木) 23:27:32.70ID:cnkSaz8u 皆さんどうお考えですか?
「湾岸まで一括開通じゃなきゃ整備する意味なし」か、
「とりあえず用賀→第三京浜早期整備」か。
「湾岸まで一括開通じゃなきゃ整備する意味なし」か、
「とりあえず用賀→第三京浜早期整備」か。
391R774
2018/12/28(金) 07:12:27.40ID:ecMZ6ci7 しつこいなあ
キモイ
キモイ
392R774
2018/12/28(金) 12:42:30.17ID:xFOhZMGM 俺的には、とにかくまずは
「関越ー中央道」か「中央道ー東名」か、どっちかが開業してくれればいい。
それだけでだいぶ環八の流れは変わると思われ。
まぁ、東名の方はがるるんが動き出してるけど大泉側が動き出してないからなあ。
どうせなら、北野あたりでも南北両方向へ掘り出してくれればまた違うんだろうけど
どうせ無理だろうしなあ。
「関越ー中央道」か「中央道ー東名」か、どっちかが開業してくれればいい。
それだけでだいぶ環八の流れは変わると思われ。
まぁ、東名の方はがるるんが動き出してるけど大泉側が動き出してないからなあ。
どうせなら、北野あたりでも南北両方向へ掘り出してくれればまた違うんだろうけど
どうせ無理だろうしなあ。
393R774
2018/12/29(土) 01:18:11.67ID:uGldYaAa 一括厨は一人だろ?
まずは第三京浜までの事業化。それだけで瀬田の渋滞かなり良くなるはず。
もちろん湾岸までできてほしいが(まああるとしたら昭和島じゃなく川崎縦貫と接続だろうが)気が遠くなる。
リニア全線開業のほうが早そう。
まずは第三京浜までの事業化。それだけで瀬田の渋滞かなり良くなるはず。
もちろん湾岸までできてほしいが(まああるとしたら昭和島じゃなく川崎縦貫と接続だろうが)気が遠くなる。
リニア全線開業のほうが早そう。
394R774
2018/12/29(土) 01:49:02.38ID:Qa06pey8 狂おしく同感
第三京浜まで直接繋がれば、羽田に行くのに京浜川崎から多摩沿線道路〜R409で
大師まで行ったらまずまず快適なんじゃないか、といまから期待しちゃうよ
第三京浜まで直接繋がれば、羽田に行くのに京浜川崎から多摩沿線道路〜R409で
大師まで行ったらまずまず快適なんじゃないか、といまから期待しちゃうよ
395R774
2018/12/29(土) 03:41:35.11ID:1Xk8bq4h どうせしばらくできないよ
396R774
2018/12/29(土) 06:42:28.58ID:EKlGl91W 首都高渋谷線やR409の交通が破綻するんじゃないの
397R774
2018/12/29(土) 13:24:46.67ID:72fbH8Ft どちらかというと政治的に認められる見込みがほぼない第三京浜先行を偏執的に主張してる方がその盲目な思考からも厨と言われるに似つかわしい人格を有してると思える
398R774
2018/12/30(日) 06:12:03.22ID:nkWTzz9+ 関東地整のページ見てると、地元も湾岸線まで確実に建設するなら先行でも構わないと言ってるが
そもそも東名以南のルートを検討してる現段階でそんな話しても、まるっきり無意味なたわ言だよなあ
第三京浜とのJCTが仮に北見方あたりになったら、第三京浜以北も以南も難工事が予想されて
先行開通もくそもなくなるしなあ
そもそも東名以南のルートを検討してる現段階でそんな話しても、まるっきり無意味なたわ言だよなあ
第三京浜とのJCTが仮に北見方あたりになったら、第三京浜以北も以南も難工事が予想されて
先行開通もくそもなくなるしなあ
399R774
2018/12/30(日) 10:56:10.74ID:7cU2P1CO トンネル内には無理だから、地上に出て行くSAとかPAを備えて欲しい
400R774
2018/12/30(日) 11:09:39.36ID:Nm8mSaeq 第三京浜JCTと一緒に宮内新横浜線-目黒通りに接続するICまで造れば整備効果でかそう(適当)
401R774
2018/12/30(日) 14:04:56.55ID:7S7WvKB8 東名接続部からは高架で野川沿い、多摩川をR246で斜めに横断し
R246出入り口を設置、右岸の堤防沿いに高架のまま第三京浜と接続
等々力緑地サッカー場付近で地下に入る
府中街道の真下を東進、武蔵野線貨物線の下を大深度で進む
市ノ坪付近で綱島街道出入り口、下平間で府中街道とわかれ多摩川に向かう
御幸公園付近でR1出入り口、小向の厩舎付近から大カーブをとって土手沿い
競馬場付近で首都高川崎線に接続しR15出入り口
これでいいだろ
R246出入り口を設置、右岸の堤防沿いに高架のまま第三京浜と接続
等々力緑地サッカー場付近で地下に入る
府中街道の真下を東進、武蔵野線貨物線の下を大深度で進む
市ノ坪付近で綱島街道出入り口、下平間で府中街道とわかれ多摩川に向かう
御幸公園付近でR1出入り口、小向の厩舎付近から大カーブをとって土手沿い
競馬場付近で首都高川崎線に接続しR15出入り口
これでいいだろ
402R774
2018/12/30(日) 23:23:34.06ID:W2TthCK6 大深度通して綱島街道への出入口なんて置けるのか?
武蔵小杉の地下なんて開発されまくった今じゃ1車線トンネル通すスペースも無かろうに
武蔵小杉の地下なんて開発されまくった今じゃ1車線トンネル通すスペースも無かろうに
403R774
2018/12/31(月) 01:20:10.20ID:TQ0uAmcL 新地付近の右岸の堤防沿いって、作業用地の確保もままならなさそうだな
田園都市線の上を越す桁を通すなら、その間バーベキュー会場はお取りつぶしか?
どうあれ多摩沿線道路を活かしながらの工事は困難を極めそう
あと、等々力まで高架にしちゃうと等々力大橋と干渉するんじゃね
荒川沿いのC2みたいにかなり高いところを通すとなると、潜らせる場所を選ぶのが大変になりそうだ
田園都市線の上を越す桁を通すなら、その間バーベキュー会場はお取りつぶしか?
どうあれ多摩沿線道路を活かしながらの工事は困難を極めそう
あと、等々力まで高架にしちゃうと等々力大橋と干渉するんじゃね
荒川沿いのC2みたいにかなり高いところを通すとなると、潜らせる場所を選ぶのが大変になりそうだ
404R774
2018/12/31(月) 02:15:44.94ID:TQ0uAmcL あと、高架なら左岸を通さないと日照権の問題が出そう
そうなると、第三京浜とは玉川ICとほぼ合体したような位置にJCTを作ることになる?
まぁもういっそ、C2山手トンネルみたいに潔く、JCTとIC以外は地下!とやった方が安くついたりしてな、、?
そうなると、第三京浜とは玉川ICとほぼ合体したような位置にJCTを作ることになる?
まぁもういっそ、C2山手トンネルみたいに潔く、JCTとIC以外は地下!とやった方が安くついたりしてな、、?
406R774
2018/12/31(月) 17:49:45.98ID:OQPsHv7D 典型的な道路妄想だな
道路構造令とか障害物件とか設計条件とかまるで考慮していない
道路構造令とか障害物件とか設計条件とかまるで考慮していない
407低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
2018/12/31(月) 17:52:44.95ID:+uxBOL4y ☆★☆【神がこのような糞悪党どもを決して許さないであろう】★☆★
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者》
●井口・千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−16
●宇野壽倫の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202
【告発者の名前と住所】
◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)の告発
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※ 低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者》
●井口・千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−16
●宇野壽倫の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202
【告発者の名前と住所】
◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)の告発
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※ 低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
408R774
2018/12/31(月) 20:48:38.17ID:CAsn+mRv 力学が働けば妄想も現実になるけどね
409R774
2019/01/20(日) 01:37:37.22ID:WH0MZTBR 国が第二湾岸道路の建設再考とか言い出したぞ
東名以南外環道の湾岸道路への接続が先だろう
それともこっちの建設は確定済みと思っていいんだろうか
東名以南外環道の湾岸道路への接続が先だろう
それともこっちの建設は確定済みと思っていいんだろうか
410R774
2019/01/20(日) 11:49:56.21ID:K/vQ3MZZ411R774
2019/01/20(日) 17:36:46.18ID:7PCpAbey なんというか、ずっと宙に浮いてただけでやるつもりまでは消えてなかったのね
確実に五輪後だとは思うけどなんとか計画前進させて呉
ただ第二湾岸って計画上は東海で終わりでしょ?今の流れだと外環も東京から抜けちゃいそうだし、
それだとその先が続かなくなっちゃうから結局行き付くとこは湾岸に交通が集中しちゃうのかなぁ
確実に五輪後だとは思うけどなんとか計画前進させて呉
ただ第二湾岸って計画上は東海で終わりでしょ?今の流れだと外環も東京から抜けちゃいそうだし、
それだとその先が続かなくなっちゃうから結局行き付くとこは湾岸に交通が集中しちゃうのかなぁ
412R774
2019/01/20(日) 18:21:59.48ID:VHCm8QeE 外環が昭和島ルートなら外環にも第二湾岸にも終点がなくなっていいんだけどな
413R774
2019/01/20(日) 18:27:18.36ID:7PCpAbey ただ東京側は外環作れるような場所も無いし(トンネルでも住民が反対するのは結局同じだろうし)
川を挟んですぐ隣に高速が2本並行してるのは無駄というのもたしかにわかるんだよなぁ
いくら多摩川沿いに碌な道が無いとは言ってもさ
だからって川崎市街近づいてから縦貫と外環に分岐するのもやっぱり意味がないけど
核都市が中央まで繋がってりゃ少しは違うんだが
川を挟んですぐ隣に高速が2本並行してるのは無駄というのもたしかにわかるんだよなぁ
いくら多摩川沿いに碌な道が無いとは言ってもさ
だからって川崎市街近づいてから縦貫と外環に分岐するのもやっぱり意味がないけど
核都市が中央まで繋がってりゃ少しは違うんだが
414R774
2019/01/20(日) 21:03:14.42ID:Z5kQuEYK そうは言うけど、いざ開通してみたら大渋滞で、なんでもう一つ作らなかったんだって言い出す奴がいそう
415R774
2019/01/21(月) 00:02:55.02ID:hQ5KSSHm どうだろう?
一応、今年が日本の人口のピークとか言われてるみたいだけど。
ドライバー不足があまり酷くなると、いくらトラック業界でも中・近距離以外は
鉄道系にシフトしちゃうんじゃね?新幹線の貨客化とか言ってるところもあるようだし。
一応、今年が日本の人口のピークとか言われてるみたいだけど。
ドライバー不足があまり酷くなると、いくらトラック業界でも中・近距離以外は
鉄道系にシフトしちゃうんじゃね?新幹線の貨客化とか言ってるところもあるようだし。
416R774
2019/01/21(月) 04:14:42.15ID:XY/3l8qX 鉄道もダイヤがあいてるわけじゃないよ
夜だけ走らせて昼間は車庫に放置するぐらいのんびり配達するなら別だが
夜だけ走らせて昼間は車庫に放置するぐらいのんびり配達するなら別だが
417R774
2019/01/21(月) 07:12:45.04ID:aRdXjE0Y 関東近郊の鉄道は便利とか言われてるけど、諸外国と比較したら道路が致命的に不足して鉄道を使わざるを得ないだけだ
しね
しね
418R774
2019/01/21(月) 10:30:06.89ID:4nRslSn/ そりゃ鶏と卵であって、電車が便利だから車にリソースがいかないんだわ
その点は、諸外国よりスマートだと思うね
ただ、だから道路整備が不要とは言わない
電車は電車で便利だが、道路は道路で整備すべき
その点は、諸外国よりスマートだと思うね
ただ、だから道路整備が不要とは言わない
電車は電車で便利だが、道路は道路で整備すべき
419R774
2019/01/21(月) 18:17:21.53ID:Ogb2Jp8z420R774
2019/01/21(月) 19:40:22.13ID:aRdXjE0Y そんな妄想地図つくらなくても、関東地整のページにあるじゃん
421R774
2019/01/23(水) 16:44:57.76ID:H5FwlRDR 東名接続すると環八の渋滞緩和になるかもしれないが東京ICが渋滞しそうな予感。
第三京浜接続はその回避のためにも必要なんじゃないかな。
第三京浜接続はその回避のためにも必要なんじゃないかな。
422R774
2019/01/23(水) 20:04:09.52ID:BmCh1nYb そうだね
湾岸線に接続すればもっと渋滞回避できるね
湾岸線に接続すればもっと渋滞回避できるね
423R774
2019/01/26(土) 23:19:31.33ID:lgi1vgUJ そのうち自動車専用道はAIが自動運転してくれるようになるよ
424R774
2019/01/27(日) 21:57:09.70ID:VJH+uIoN 今日外環道南行きシールドマシンの発進式やっていた
東名以南の進捗について
マスコミが石井大臣に質問して欲しかったね
東名以南の進捗について
マスコミが石井大臣に質問して欲しかったね
425R774
2019/01/28(月) 00:04:25.90ID:E1V+DsnM 現時点で明らかにできる情報はございませんので
東名以南の進捗については質問をお控えください
東名以南の進捗については質問をお控えください
426R774
2019/05/23(木) 11:53:41.81ID:XL2b8Dul ちょっと横穴ほって、僕の家つくってくれませんか?
427R774
2019/06/26(水) 21:27:37.35 外環道 東名〜湾岸道間の計画検討協議会、湾岸道への接続は川崎縦貫道と計画一本化に向けて検討へ
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1192701.html
国土交通省、東京都、川崎市は6月26日、外環道(東京外かく環状道路)の東名高速道路〜湾岸道路(首都高速 湾岸線)間の計画具体化に向けた検討の場である、「第5回 東京外かく環状道路(東名高速〜湾岸道路間)計画検討協議会」を実施した。
第5回計画検討協議会は、2018年5月に開かれた第4回計画検討協議会実施以降、周辺自治体や有識者から聴取した意見をとりまとめ、今後の取り組みの進め方をまとめることを目的に開かれた。
周辺自治体や有識者からの意見では、首都圏の渋滞対策や羽田空港、京浜港へのアクセス強化などの観点で早期整備の必要性が高いことから速やかに計画を具体化すべきである点や、計画具体化にあたって進め方やメリット・デメリットを示して地域とコミュニケーションしながら透明性の高いプロセスで検討を進めるなどの意見が共有された。
自治体からは、中間IC周辺の混雑など地域への影響を最小限に抑えてほしいとの意見が出されている。
特に、湾岸道路へ接続した際の国道357号への影響や、中間ICとなることが想定される第三京浜道路 玉川IC(インターチェンジ)付近についても現状でも渋滞が頻発するなか、さらなる環境悪化を懸念する声があり、対策が求められている。
また、湾岸道路との接続については、第3回計画検討協議会までに湾岸道 東海JCT(ジャンクション)で接続する「東京側」案、川崎浮島JCTで接続する「川崎側」案の2案が示されているが、有識者、周辺自治体ともに川崎側を推す声が多く挙がっている。
川崎側案では、現在II期計画が検討されている川崎縦貫道路と接続することで、首都高 1号羽田線 大師JCT付近で川崎縦貫道の空間を活用できることや、川崎浮島JCTを経由して東京湾アクアラインと一体となった環状道路としての機能を発揮させられるなどのメリットが示されている。
第5回計画検討協議会を構成する3者(国交省、東京都、川崎市)の間でも「環状道路としての機能の発揮や事業の効率化という観点からも、川崎縦貫道路との一本化を前提とするべきではないか」との意見を共有。
今後の進め方についても、川崎縦貫道の計画と一本化する場合についての整備効果や起終点、連結位置、費用負担の考え方などをさらに検討するとした。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1192701.html
国土交通省、東京都、川崎市は6月26日、外環道(東京外かく環状道路)の東名高速道路〜湾岸道路(首都高速 湾岸線)間の計画具体化に向けた検討の場である、「第5回 東京外かく環状道路(東名高速〜湾岸道路間)計画検討協議会」を実施した。
第5回計画検討協議会は、2018年5月に開かれた第4回計画検討協議会実施以降、周辺自治体や有識者から聴取した意見をとりまとめ、今後の取り組みの進め方をまとめることを目的に開かれた。
周辺自治体や有識者からの意見では、首都圏の渋滞対策や羽田空港、京浜港へのアクセス強化などの観点で早期整備の必要性が高いことから速やかに計画を具体化すべきである点や、計画具体化にあたって進め方やメリット・デメリットを示して地域とコミュニケーションしながら透明性の高いプロセスで検討を進めるなどの意見が共有された。
自治体からは、中間IC周辺の混雑など地域への影響を最小限に抑えてほしいとの意見が出されている。
特に、湾岸道路へ接続した際の国道357号への影響や、中間ICとなることが想定される第三京浜道路 玉川IC(インターチェンジ)付近についても現状でも渋滞が頻発するなか、さらなる環境悪化を懸念する声があり、対策が求められている。
また、湾岸道路との接続については、第3回計画検討協議会までに湾岸道 東海JCT(ジャンクション)で接続する「東京側」案、川崎浮島JCTで接続する「川崎側」案の2案が示されているが、有識者、周辺自治体ともに川崎側を推す声が多く挙がっている。
川崎側案では、現在II期計画が検討されている川崎縦貫道路と接続することで、首都高 1号羽田線 大師JCT付近で川崎縦貫道の空間を活用できることや、川崎浮島JCTを経由して東京湾アクアラインと一体となった環状道路としての機能を発揮させられるなどのメリットが示されている。
第5回計画検討協議会を構成する3者(国交省、東京都、川崎市)の間でも「環状道路としての機能の発揮や事業の効率化という観点からも、川崎縦貫道路との一本化を前提とするべきではないか」との意見を共有。
今後の進め方についても、川崎縦貫道の計画と一本化する場合についての整備効果や起終点、連結位置、費用負担の考え方などをさらに検討するとした。
428R774
2019/06/27(木) 07:17:13.16ID:hVN32zUn 何十年くらいで開通するのかな
429R774
2019/06/27(木) 11:20:44.01ID:QEzWlbDh リニアよりは先に開通できそうじゃね
430R774
2019/06/27(木) 13:58:17.58ID:WouUEX85 これで大師のフルJCT化とアクアラインが湾岸道路〜京葉道路・館山道間の外環道の機能を兼任することになる
問題はK6をどうするか流石に外環〜K6〜アクアラインでそれぞれ別料金という馬鹿なことはないと思いたいが
問題はK6をどうするか流石に外環〜K6〜アクアラインでそれぞれ別料金という馬鹿なことはないと思いたいが
431R774
2019/06/27(木) 18:14:10.54ID:0zwI9bIq >>427
東名以南がニュースになるなんてw
東名以南がニュースになるなんてw
432R774
2019/06/27(木) 18:42:11.15ID:kg0eB/4k 川崎縦貫の二期は永遠に作られないってことになるのか
川崎市の道路行政はどうしようもないな
川崎市の道路行政はどうしようもないな
433R774
2019/06/27(木) 19:12:15.97ID:ma9HXaRE 大師JCT〜k6〜浮島JCTをもっと高規格に作っておけば良かったね
どこも細いし急坂はあるしボトルネックになりそうだ
どこも細いし急坂はあるしボトルネックになりそうだ
434R774
2019/06/28(金) 14:06:02.39ID:0+8Hn6P2 一本化したいけど、川崎市が負担する気がないなら東京は東京だけでやりたいでしょうね
435817
2019/06/28(金) 16:50:13.01ID:OJZVI48v 国、川崎市、ネクスコで折半するのかな
436R774
2019/06/28(金) 18:55:24.13ID:BWQwz4Nr 有料道路事業にするかどうかはまだ決まってないはずだし
今の仕組みだと回収可能にしない限り有料道路には出来ない
今の仕組みだと回収可能にしない限り有料道路には出来ない
437R774
2019/06/29(土) 00:34:22.12ID:eHLyxMVs 神戸の湾岸線は回収無理だから
半分は国と自治体の予算、半分は有料道路で回収ってやり方に変えてる
半分は国と自治体の予算、半分は有料道路で回収ってやり方に変えてる
438R774
2019/06/29(土) 17:23:30.09ID:fc6U0Kan この区間では先に中央リニアに大深度トンネルを掘られてしまってるから
さらにその下を通すとしたら大変だろうな
さらにその下を通すとしたら大変だろうな
441R774
2019/07/25(木) 12:40:36.53ID:bQkI+Cnk 外環の最大の目的は放射の高速を都心の外でつなげて都心への無駄な流入を防ぐことだから
東名の少し南、新東名(の予定路線)まで外環があれば別にB湾岸までつなげる必要はないと思うんだよなあ
東名の少し南、新東名(の予定路線)まで外環があれば別にB湾岸までつなげる必要はないと思うんだよなあ
442R774
2019/07/25(木) 18:42:32.30ID:DuGxtwcg お前はそう思うかもしれないが
ちゃんと計算されてる。
角度とか。
ちゃんと計算されてる。
角度とか。
444R774
2019/07/25(木) 23:35:21.91ID:q1xLFGNM 第三京浜で止めるとパンクするから湾岸までつなげてくれって住民の要望があるんだっけ
でも、どっちにせよ交通量は大幅に増えるから結局反対しそうな気がする
でも、どっちにせよ交通量は大幅に増えるから結局反対しそうな気がする
445R774
2019/07/26(金) 01:37:02.60ID:nZ/SYNJS 新東名は横浜までだよ。東京に予定線なんかない
447R774
2019/07/26(金) 09:17:31.87ID:rJCqCgbv448R774
2019/07/26(金) 09:18:35.47ID:ghvZ1Oq/ とりあえず第三京浜の6車線がそのまま外環に直結でよくね
東名JCTから3号渋谷線方面は行けないようにして
東名JCTから3号渋谷線方面は行けないようにして
449R774
2019/07/26(金) 10:45:05.93ID:U7UTpjQC450R774
2019/07/27(土) 13:32:19.23ID:9u/UpKLP >>449
千葉は都心通過がネックにならないまともな高速道路が湾岸B〜東関道しかないのよ
東側は外環が開通で大きく改善したが、東名〜千葉間のルート取りに決め手がなく相変わらず面倒くさい
アクアラインも湾岸接続の浮島JCTがボトルネックになって通年休日に渋滞してる
浮島JCTからk6経由で外環に繋がれば、アクアライン・湾岸B双方にメリットがある
大和トンネルの改良、k7の全通、圏央道全通でどこまで渋滞解消されるか期待したいところだけど
外環を湾岸まで繋がないと浮島JCTの混雑は変わらないと思う
千葉は都心通過がネックにならないまともな高速道路が湾岸B〜東関道しかないのよ
東側は外環が開通で大きく改善したが、東名〜千葉間のルート取りに決め手がなく相変わらず面倒くさい
アクアラインも湾岸接続の浮島JCTがボトルネックになって通年休日に渋滞してる
浮島JCTからk6経由で外環に繋がれば、アクアライン・湾岸B双方にメリットがある
大和トンネルの改良、k7の全通、圏央道全通でどこまで渋滞解消されるか期待したいところだけど
外環を湾岸まで繋がないと浮島JCTの混雑は変わらないと思う
451R774
2019/07/28(日) 10:34:14.59ID:MyPP96ew 千葉からのアクセスは取り敢えずK7で青葉まで繋がるの待ちかねえ
JCTでどこにでもいけるようにも見えるけど
JCTを介するとその時点で速度低下&合流の渋滞だしなー
トンネルと高架の道路を結ぶから高低差でひどいJCTが量産されてるんだよなあ
JCTでどこにでもいけるようにも見えるけど
JCTを介するとその時点で速度低下&合流の渋滞だしなー
トンネルと高架の道路を結ぶから高低差でひどいJCTが量産されてるんだよなあ
452R774
2019/07/28(日) 20:40:28.74ID:PGoROTwc456R774
2019/07/31(水) 21:39:50.22ID:tL3RsYHt 4号は3号のために犠牲になるのだ
457R774
2019/08/01(木) 03:38:02.10ID:yyvCZ1WS 2号線を甘やかせすぎ
458R774
2019/08/01(木) 06:52:39.71ID:D5AwKQsA つっても、都心環状線に入る車を減らせって流れだから、当面は2号線の交通量を増やすことはあり得ない
460R774
2019/08/02(金) 07:30:03.66ID:FP38KSbj461R774
2019/08/02(金) 11:32:23.07ID:0dvwigcV 川崎方面から外環(仮)使って首都高の上りに行くのってそんなに需要あるの?
一体料金清算を何回することになるやら
一体料金清算を何回することになるやら
462R774
2019/08/03(土) 11:36:54.62ID:ngKoS9YT どこかが必ず混むならしょうがない
いっそ第三京浜と繋ぐのはやめよう
いっそ第三京浜と繋ぐのはやめよう
463R774
2019/08/03(土) 13:23:20.87ID:sMW0yTWV 第三京浜無視で全線トンネルは意外と妙案かもな
464R774
2019/08/03(土) 17:21:24.33ID:A56/JSMf >>460
条件反射しないで、448からの流れを読もう。
前提として、
外環は、湾岸につなげる間に、第三京浜まで先行して暫定開業。
その時点では、外環〜3号は未開通。
で、
(1)第三京浜〜外環〜3号未開通の状態でもよいから第三京浜まで開通させる
(2)第三京浜〜外環〜3号開通まで待って、第三京浜まで開通させる。
の話なんだが。
条件反射しないで、448からの流れを読もう。
前提として、
外環は、湾岸につなげる間に、第三京浜まで先行して暫定開業。
その時点では、外環〜3号は未開通。
で、
(1)第三京浜〜外環〜3号未開通の状態でもよいから第三京浜まで開通させる
(2)第三京浜〜外環〜3号開通まで待って、第三京浜まで開通させる。
の話なんだが。
466R774
2019/08/03(土) 22:52:12.80ID:ngKoS9YT 脳内前提だね
467R774
2019/08/25(日) 16:46:55.47ID:SrezQcnQ 東名までは1960年代に都市計画決定してたみたいだけど、東名以南はなんでその頃にも放置されてたの?
469R774
2019/08/31(土) 11:04:16.81ID:WiCNUMMP >>468
美濃部乙吉の遺族や元世田谷区民、杉並区民、大田区民らを責めたて、地上げして土地を奪えばいい
美濃部乙吉の遺族や元世田谷区民、杉並区民、大田区民らを責めたて、地上げして土地を奪えばいい
470R774
2019/08/31(土) 12:01:08.75ID:WQSM8jmw 2号のC1合流部渋滞なんて3号池尻に比べたらかわいいもんだよ
第三京浜玉川で外環と2号結べば、池尻渋滞が緩和する
間違いない
第三京浜玉川で外環と2号結べば、池尻渋滞が緩和する
間違いない
471R774
2019/08/31(土) 21:00:23.06ID:sCS0j02q 地下を通せばいいだけなのにな
472R774
2019/08/31(土) 23:33:35.85ID:nq3lQ1p9 間違いない
※ただし根拠を示す事はできない
※ただし根拠を示す事はできない
473R774
2020/03/04(水) 21:04:22.39ID:bvUwH6V1 >>424
1年で500メートルも進んだぜ♪
1年で500メートルも進んだぜ♪
474R774
2020/03/08(日) 18:37:25.14ID:2703JeLq 今のうちに第三京浜を首都高渋谷線まで繋げなさい
渋滞は料金値上げで対処してください
渋滞は料金値上げで対処してください
475R774
2020/05/09(土) 16:15:43.94ID:uidkjOLJ https://road.chi-zu.net/8397.html
昨年の台風19号の被害を受け、当初構想のスーパー堤防内に建設する案を復活
昨年の台風19号の被害を受け、当初構想のスーパー堤防内に建設する案を復活
476R774
2020/05/10(日) 23:46:55.37ID:vTK5nY1T 単なる一個人の妄想お絵かきを意気揚々とはられてもね
477R774
2020/06/14(日) 11:08:46.18ID:MoAzD9wY478R774
2020/06/16(火) 09:40:20.86ID:wXUQFwyZ479R774
2020/06/26(金) 11:24:02.54ID:Bfvw5vQe 中環より内側が終着地の物流が結構多いんだよ
個人の乗用車なんかよりも卸しや配送のトラックやバン、商用車が朝ラッシュ時にものすごい台数で中心部に向かう
いまでは東西や南北に向かうために都心を通過するのはむしろ少数派
個人の乗用車なんかよりも卸しや配送のトラックやバン、商用車が朝ラッシュ時にものすごい台数で中心部に向かう
いまでは東西や南北に向かうために都心を通過するのはむしろ少数派
480R774
2020/06/27(土) 11:51:55.62ID:Lvc3C0io 外環使わせたいのにそれより内側整備することはないだろう
481R774
2021/03/05(金) 11:54:03.34ID:1nwJwwU/ 原因究明と対策をして再開、別に既定路線じゃん。
これに2年かかるってのが新しいニュースなだけ。
小躍りしてるバカは中止が決まったとでも妄想してんの?
これに2年かかるってのが新しいニュースなだけ。
小躍りしてるバカは中止が決まったとでも妄想してんの?
482R774
2021/03/05(金) 11:55:20.89ID:1nwJwwU/ ああ、こっちじゃなかった。
483R774
2021/04/21(水) 20:43:04.67ID:q/xwLVT4 東名以北が中断しているなか、こっそりこっち側だけでも話を進めてしまった方がいいよ
484R774
2021/04/21(水) 23:03:12.42ID:uDL3CHKx 事業化になれば、東名より南の方が早く出来るかも知れない
485R774
2021/09/16(木) 22:08:44.54ID:vE65f4CJ これが出来れば東名から渋谷線を通らずに、湾岸経由で都心に行ける。
486R774
2021/11/21(日) 15:46:30.11ID:V/6njk4G >>1 外環道
調布市の個人情報漏洩は創価学会が関与してる可能性。
東京新聞の記事にある
>「照会手続きで請求書を第三者に渡すことはありえない。市は外環道について、国交省や東日本高速などとの境界線を見失って一体化しているのでは」
国交省は公明大臣だから創価学会員の多い省庁、その管轄下のネクスコも同様。
また市役所の担当職員が学会員なら総体革命で一体化して当然。
埼玉県戸田市みたいに調布市も市役所が学会員だらけじゃね?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/142329
調布市個人情報漏えい、身内も驚くずさん運用 「ミス」ではなく「そもそも送る必要はない」
2021年11月12日 06時00分 東京新聞
調布市から国土交通省などに漏えいした情報公開請求書の写し。右上の請求者住所や氏名などは、漏えい時には記載されたままだった(一部画像処理)
(中略)
外環道は国土交通省と東日本高速道路、中日本高速道路が建設する。請求書を漏えいした市の街づくり事業課によると、これら3者から提供された情報を市独自で公開の可否を判断しかねるため、情報提供元に照会。漏えいは、その際の「ミス」で、今回発覚したケース以外はないという。
だが市の情報公開制度を所管する総務課は「個人情報を隠したとしても、請求書を第三者に送ることは考えられない」と理解不足を嘆く。照会先に具体的に資料を示し、開示範囲を擦り合わせれば足りるとする。
NPO法人「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は「照会手続きで請求書を第三者に渡すことはありえない。市は外環道について、国交省や東日本高速などとの境界線を見失って一体化しているのでは」と指摘する。
公開請求した男性は10日に市から謝罪の手紙を受け取った。6月から先月末まで9回にわたり請求書が流出した原因は、やはり「ミス」と記されていた。「そのひと言だけでは全然、納得できない。許せません」(梅野光春)
a
調布市の個人情報漏洩は創価学会が関与してる可能性。
東京新聞の記事にある
>「照会手続きで請求書を第三者に渡すことはありえない。市は外環道について、国交省や東日本高速などとの境界線を見失って一体化しているのでは」
国交省は公明大臣だから創価学会員の多い省庁、その管轄下のネクスコも同様。
また市役所の担当職員が学会員なら総体革命で一体化して当然。
埼玉県戸田市みたいに調布市も市役所が学会員だらけじゃね?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/142329
調布市個人情報漏えい、身内も驚くずさん運用 「ミス」ではなく「そもそも送る必要はない」
2021年11月12日 06時00分 東京新聞
調布市から国土交通省などに漏えいした情報公開請求書の写し。右上の請求者住所や氏名などは、漏えい時には記載されたままだった(一部画像処理)
(中略)
外環道は国土交通省と東日本高速道路、中日本高速道路が建設する。請求書を漏えいした市の街づくり事業課によると、これら3者から提供された情報を市独自で公開の可否を判断しかねるため、情報提供元に照会。漏えいは、その際の「ミス」で、今回発覚したケース以外はないという。
だが市の情報公開制度を所管する総務課は「個人情報を隠したとしても、請求書を第三者に送ることは考えられない」と理解不足を嘆く。照会先に具体的に資料を示し、開示範囲を擦り合わせれば足りるとする。
NPO法人「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は「照会手続きで請求書を第三者に渡すことはありえない。市は外環道について、国交省や東日本高速などとの境界線を見失って一体化しているのでは」と指摘する。
公開請求した男性は10日に市から謝罪の手紙を受け取った。6月から先月末まで9回にわたり請求書が流出した原因は、やはり「ミス」と記されていた。「そのひと言だけでは全然、納得できない。許せません」(梅野光春)
a
487R774
2021/11/21(日) 15:46:46.76ID:V/6njk4G >>1 外環道
調布市の個人情報漏洩は創価学会が関与してる可能性。
東京新聞の記事にある
>「照会手続きで請求書を第三者に渡すことはありえない。市は外環道について、国交省や東日本高速などとの境界線を見失って一体化しているのでは」
国交省は公明大臣だから創価学会員の多い省庁、その管轄下のネクスコも同様。
また市役所の担当職員が学会員なら総体革命で一体化して当然。
埼玉県戸田市みたいに調布市も市役所が学会員だらけじゃね?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/142329
調布市個人情報漏えい、身内も驚くずさん運用 「ミス」ではなく「そもそも送る必要はない」
2021年11月12日 06時00分 東京新聞
調布市から国土交通省などに漏えいした情報公開請求書の写し。右上の請求者住所や氏名などは、漏えい時には記載されたままだった(一部画像処理)
(中略)
外環道は国土交通省と東日本高速道路、中日本高速道路が建設する。請求書を漏えいした市の街づくり事業課によると、これら3者から提供された情報を市独自で公開の可否を判断しかねるため、情報提供元に照会。漏えいは、その際の「ミス」で、今回発覚したケース以外はないという。
だが市の情報公開制度を所管する総務課は「個人情報を隠したとしても、請求書を第三者に送ることは考えられない」と理解不足を嘆く。照会先に具体的に資料を示し、開示範囲を擦り合わせれば足りるとする。
NPO法人「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は「照会手続きで請求書を第三者に渡すことはありえない。市は外環道について、国交省や東日本高速などとの境界線を見失って一体化しているのでは」と指摘する。
公開請求した男性は10日に市から謝罪の手紙を受け取った。6月から先月末まで9回にわたり請求書が流出した原因は、やはり「ミス」と記されていた。「そのひと言だけでは全然、納得できない。許せません」(梅野光春)
h
調布市の個人情報漏洩は創価学会が関与してる可能性。
東京新聞の記事にある
>「照会手続きで請求書を第三者に渡すことはありえない。市は外環道について、国交省や東日本高速などとの境界線を見失って一体化しているのでは」
国交省は公明大臣だから創価学会員の多い省庁、その管轄下のネクスコも同様。
また市役所の担当職員が学会員なら総体革命で一体化して当然。
埼玉県戸田市みたいに調布市も市役所が学会員だらけじゃね?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/142329
調布市個人情報漏えい、身内も驚くずさん運用 「ミス」ではなく「そもそも送る必要はない」
2021年11月12日 06時00分 東京新聞
調布市から国土交通省などに漏えいした情報公開請求書の写し。右上の請求者住所や氏名などは、漏えい時には記載されたままだった(一部画像処理)
(中略)
外環道は国土交通省と東日本高速道路、中日本高速道路が建設する。請求書を漏えいした市の街づくり事業課によると、これら3者から提供された情報を市独自で公開の可否を判断しかねるため、情報提供元に照会。漏えいは、その際の「ミス」で、今回発覚したケース以外はないという。
だが市の情報公開制度を所管する総務課は「個人情報を隠したとしても、請求書を第三者に送ることは考えられない」と理解不足を嘆く。照会先に具体的に資料を示し、開示範囲を擦り合わせれば足りるとする。
NPO法人「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は「照会手続きで請求書を第三者に渡すことはありえない。市は外環道について、国交省や東日本高速などとの境界線を見失って一体化しているのでは」と指摘する。
公開請求した男性は10日に市から謝罪の手紙を受け取った。6月から先月末まで9回にわたり請求書が流出した原因は、やはり「ミス」と記されていた。「そのひと言だけでは全然、納得できない。許せません」(梅野光春)
h
488R774
2023/01/31(火) 20:51:40.91ID:TEyjbfGC489R774
2023/01/31(火) 20:52:20.48ID:TEyjbfGC 外環道「東名~湾岸」延伸実現なるか? 4年ぶり「検討協議会」開催へ
https://trafficnews.jp/post/124056
https://trafficnews.jp/post/124056
490R774
2023/02/01(水) 21:41:25.17ID:28oxJU3U >>488
開催結果概要
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000849323.pdf
まとめると
前回までのおさらいとコロナ前後で状況変化なし、水害と陥没あったね
開催結果概要
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000849323.pdf
まとめると
前回までのおさらいとコロナ前後で状況変化なし、水害と陥没あったね
491R774
2023/02/02(木) 09:18:03.45ID:I9Oq8ZbI 川崎縦貫道との統合くらい早々に決断できるだろ…前回会議もそれが良いねで終わったんだし
まだ検討しましょうってどないやねん
まだ検討しましょうってどないやねん
492R774
2023/02/03(金) 16:07:53.49 外環道 東名~湾岸
「まずは起終点を決定」の方針へ
接続先は「東海JCTあるいは大師JCT」
https://trafficnews.jp/post/124093
「計画の基本的な方針の取りまとめに必要となる検討を進める」としています。
「まずは起終点を決定」の方針へ
接続先は「東海JCTあるいは大師JCT」
https://trafficnews.jp/post/124093
「計画の基本的な方針の取りまとめに必要となる検討を進める」としています。
493R774
2023/02/03(金) 18:08:52.44ID:lTdQxmNj 羽田空港とアクアライン、どちらを起点のメインに考えているのか、どちらが交通量が多いのか
これを見誤ると浮島ジャンクションが破綻することになると思う
これを見誤ると浮島ジャンクションが破綻することになると思う
494R774
2023/02/04(土) 00:28:57.18ID:PM4dgcqZ 東名〜第三京浜、2号〜第三京浜をどちらか一方向だけ建設するのはどうだろうか?
工期も短縮できて予算も少なくて済む
例えば、東名からは第三京浜方面南行のみ
第三京浜からは2号へ上り線のみ
あるいはその逆とか
将来的には逆方向も建設予定としての暫定開通
工期も短縮できて予算も少なくて済む
例えば、東名からは第三京浜方面南行のみ
第三京浜からは2号へ上り線のみ
あるいはその逆とか
将来的には逆方向も建設予定としての暫定開通
495R774
2023/02/04(土) 20:53:57.38ID:PKrPsB+G 多摩川河川敷の両サイドに高架で建設すれば工期速いんじゃね
496R774
2023/02/06(月) 10:58:19.84ID:aiu5NCu/ どうしても羽田空港直行の夢を捨てられないってことなんだろうか
497R774
2023/02/11(土) 18:51:46.54ID:jpgL1IQL499R774
2023/02/17(金) 10:56:04.00ID:rVLtKmU7 東海JCTに接続して(湾岸線経由で)羽田空港直結です!!だけは絶対やっちゃいけない
500R774
2023/02/17(金) 13:42:12.89ID:tn+1fKmJ501R774
2023/02/18(土) 02:14:55.33ID:elhtmhIM 人口が減った50年後あたりに途中で分岐して東海ジャンクションルートを作ればいいんじゃない?
502R774
2023/02/18(土) 08:26:35.03ID:gViQTXSl 人口が減ったらそもそも第二湾岸なんて要らんのよ
503R774
2023/02/18(土) 22:42:08.03ID:1yTNzLrw 今の湾岸の混雑は人口減っても変わらんだろうなあ
504R774
2023/02/19(日) 11:14:32.73ID:X1CQXSI6 人口が減るっつっても1億人でも西欧北米豪新(日本と同レベルの国々)からみると十分過密なんだよなー
505R774
2023/02/19(日) 15:50:02.53ID:dbrpm47S >>500
> 羽田空港にスッとまっすぐ行ける上に、第二湾岸道路計画にも都合がよさそうな
> 昭和島接続ルートが夢なんだろうけど
昭和島に接続しても「羽田空港にスッとまっすぐ」とはならないのでは?
東海JCTフル化の上、結局Z型に移動しなきゃならない
昭和島~東海~空港
と
大師~浮島~空港
と
そう大きく違うわけではない
> 羽田空港にスッとまっすぐ行ける上に、第二湾岸道路計画にも都合がよさそうな
> 昭和島接続ルートが夢なんだろうけど
昭和島に接続しても「羽田空港にスッとまっすぐ」とはならないのでは?
東海JCTフル化の上、結局Z型に移動しなきゃならない
昭和島~東海~空港
と
大師~浮島~空港
と
そう大きく違うわけではない
506R774
2023/02/28(火) 21:11:21.43ID:w4w9amgi まぁ普通に大師ジャンクションルートになるかな
507R774
2023/03/03(金) 16:31:31.84ID:O2S4EBQt どうしても空港直結させたいのであれば
空港と東海JCTの間にロングランプでも建設するか
国土交通大臣の名において新たな高速自動車国道として東京国際空港線を指定して
何とか羽田空港ICを設置するしかない
どんくらい需要あるのかと思ったら貨物輸出入の羽田が占める割合は輸出1割、輸入は5割にも及ぶのか
空港と東海JCTの間にロングランプでも建設するか
国土交通大臣の名において新たな高速自動車国道として東京国際空港線を指定して
何とか羽田空港ICを設置するしかない
どんくらい需要あるのかと思ったら貨物輸出入の羽田が占める割合は輸出1割、輸入は5割にも及ぶのか
508R774
2023/03/04(土) 23:13:46.73ID:MRgS+3KH スカイブリッジに並行してもう一本橋かければいいんちゃうの
509R774
2023/03/21(火) 07:26:57.27ID:PjBWHxcD スカイブリッジお金かかる
510R774
2023/03/23(木) 21:07:40.43ID:WSoTUhpS 国交省「新ルートとして、河川敷を含む多摩川上空高度100m未満の領域を指定します。ただし「空飛ぶクルマ」専用です。橋にぶつからないようご利用ください。」
511R774
2023/03/24(金) 02:34:21.98ID:OkQeyuB1 羽田空港の側で空飛ぶ車なんか導入できるのか?
512R774
2023/03/25(土) 01:28:45.95ID:mUuqSQBY 横田空域に引っかからないのか?
513R774
2024/01/15(月) 22:44:49.41ID:xu4W5r/k 今年は何か動きあるかな。
514R774
2024/01/30(火) 21:47:36.49ID:P5lPU56G 首都高川崎線をさっさと競馬場ICまで延伸すべき
競馬場の次は多摩沿線道路沿いに
ガス橋IC、等々力ICを経て第三京浜と繫ぐ
競馬場の次は多摩沿線道路沿いに
ガス橋IC、等々力ICを経て第三京浜と繫ぐ
515R774
2024/06/18(火) 14:21:43.98 東京都イライラ!?「早く具体化を」
外環道「東名~湾岸」実現に向け“国に直訴”へ!?
25年度予算に早くも水面下の交渉
「会議もなかなか開いてくれない」
https://kuruma-news.jp/post/787433
東京都は2024年6月13日、国に対して外環道の「湾岸線直結」を具体化するよう「国の施策及び予算に対する東京都の提案要求」を行いました。
外環道「東名~湾岸」実現に向け“国に直訴”へ!?
25年度予算に早くも水面下の交渉
「会議もなかなか開いてくれない」
https://kuruma-news.jp/post/787433
東京都は2024年6月13日、国に対して外環道の「湾岸線直結」を具体化するよう「国の施策及び予算に対する東京都の提案要求」を行いました。
516R774
2024/06/18(火) 17:47:10.55ID:RJLoAkou 昭和島か浮島のどちらになるにしても、方向だけは早く決めてほしい
517R774
2024/08/01(木) 20:54:10.11ID:Fx9KsMp3 何十年かかっているのよ やる気あるのか(怒)
518R774
2024/08/05(月) 09:21:44.78ID:XR+rrDK9519R774
2024/09/01(日) 03:43:59.64ID:UckxfiBi >>515
千葉の市川区間ですら数字をいじってなんとか経済効果があるとでっち上げただけで実際はかなり怪しいし、赤字で建設費の回収はほぼ不可能
たかが数分の渋滞の緩和のために貴重な都市部の土地を犠牲にする理由はないよな
千葉の市川区間ですら数字をいじってなんとか経済効果があるとでっち上げただけで実際はかなり怪しいし、赤字で建設費の回収はほぼ不可能
たかが数分の渋滞の緩和のために貴重な都市部の土地を犠牲にする理由はないよな
521R774
2024/11/28(木) 20:47:29.99ID:TZTznZz+ 東京都の要望が効いたのか、第7回ようやく開催。
計画検討協議会(第 7 回)を11月29日(金)に開催します
https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kisha_01922.pdf
計画検討協議会(第 7 回)を11月29日(金)に開催します
https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kisha_01922.pdf
522R774
2024/12/01(日) 10:58:44.56ID:BC45RKRD 大泉〜東名は事故ったから仕方ないけど、東名以南は少なくとも早く事業化までは出来るでしょ。遅すぎる。
523R774
2024/12/02(月) 19:42:47.71ID:fSlbGo+9524R774
2024/12/03(火) 23:51:18.82ID:DArHlxY1 あげとく
525R774
2024/12/04(水) 17:42:47.30ID:tiiT9/xq526R774
2024/12/04(水) 17:46:42.86ID:tiiT9/xq 川崎縦貫道と一体化するにしても東名~大師は全部トンネルかな?
てか既設のK6もトンネルと高架を織り交ぜないで全部トンネルだったら、このルートでも大泉→大師→川崎浮島→海ほたるまで長大トンネルになってたな。
てか既設のK6もトンネルと高架を織り交ぜないで全部トンネルだったら、このルートでも大泉→大師→川崎浮島→海ほたるまで長大トンネルになってたな。
527R774
2024/12/04(水) 20:07:35.66ID:T1Il3Oms 絵空事だね中断だよ中断
528R774
2024/12/05(木) 14:17:52.78ID:pOqQSNXX 外環道「東名―湾岸」ルートの決着つかず
“東京案”と“川崎案”どっち? 今後は「協議会に偉い人もう一人」
https://trafficnews.jp/post/136514
とりあえず今回の協議会で大きな進展はなかった
変化としては、協議会の名称変更、河川部長が委員に追加。
なんとなく、堤防沿いルートになりそうな気配ではある
“東京案”と“川崎案”どっち? 今後は「協議会に偉い人もう一人」
https://trafficnews.jp/post/136514
とりあえず今回の協議会で大きな進展はなかった
変化としては、協議会の名称変更、河川部長が委員に追加。
なんとなく、堤防沿いルートになりそうな気配ではある
529R774
2024/12/05(木) 16:08:21.10ID:vgaJj28m 解散
531R774
2024/12/07(土) 09:01:34.28ID:NjPOsoaA さっさとルート決めて事業化してくれよ・・・
決めるだけなら技術とかいらないから難しくないだろ。
決めるだけなら技術とかいらないから難しくないだろ。
532R774
2024/12/07(土) 17:19:16.59ID:dq0brLJV 確かにここが何時までも事業化されないのは異常だな。
533R774
2025/02/05(水) 22:43:17.90ID:mdsxbIPv534R774
2025/02/16(日) 20:46:45.45ID:MLP5Bv8m とりあえず第三京浜玉川まではさっさと決定して作ってくれ
535R774
2025/02/16(日) 21:33:36.43ID:8oYLIx0K 玉川JCT作るとしてどういう造りになるんだろう
取付部付近は住宅密集地だと思うけど用地取得できるんだろうか
取付部付近は住宅密集地だと思うけど用地取得できるんだろうか
536R774
2025/02/17(月) 01:35:56.68ID:jWXc9CuU IC入らないからよ高架の上走ってるだけだからなんも問題ないだろ
538R774
2025/02/17(月) 12:10:43.04ID:dDtbzJwW 美女木JCT近辺は大宮バイパス 首都高 外環 無料外環 アンダーパスと片側10車線以上あるけど都内の軟弱地盤で作れますかね
539R774
2025/02/17(月) 17:49:13.11ID:niyEfZ6r541R774
2025/02/17(月) 18:42:32.66ID:mvmW9yaO >>539
美女木JCTで良く世田谷ナンバー見かけるね
美女木JCTで良く世田谷ナンバー見かけるね
542R774
2025/02/17(月) 20:16:31.93ID:Ro768mKl JCTも作れない埼玉川ねほざいてもね響かねーのよね
543R774
2025/02/18(火) 00:43:33.94ID:I5h4tyUa どう観ても玉川より美女木のが遥かに地盤が良いんだが
544R774
2025/02/18(火) 12:13:41.37ID:dwlFh2ua 美女木JCTのそばにキングダムと呼ばれてる彩湖と日本最大規模の水循環センターを作れるぐらい地盤が良い荒川水循環センターがある 地盤がフニャフニャな玉川じゃ無理だね
545R774
2025/02/18(火) 17:40:08.19ID:eXiVypnG 大都会の大橋ですら用地買収してマンション等壊してまでマトモなJCTを造れたのに糞田舎の癖に平面交差JCTしか造れなかった戸田(笑)
546R774
2025/02/18(火) 21:27:11.51ID:H0tvtgg/ 大橋とか富ヶ谷とか首都高は総理が住むから国絡みで作ったんだよな菅さんは神奈川の首都高だろ
547R774
2025/02/19(水) 09:14:15.71ID:hcYhSZk4 えっ何それ首都高ICとかJCTは総理や知事住むと開通するの練馬区のゆり子無能だね
小渕 王子 安倍ちゃん富ヶ谷 菅 神奈川 ETC……………
小渕 王子 安倍ちゃん富ヶ谷 菅 神奈川 ETC……………
548R774
2025/02/22(土) 21:50:00.92ID:d8nacMZS >>545
残念ながら目黒区より戸田市のが財政力上なんだが
残念ながら目黒区より戸田市のが財政力上なんだが
549R774
2025/02/22(土) 21:51:56.14ID:d8nacMZS550R774
2025/02/23(日) 06:27:30.12ID:1oMd4uj2 競艇って儲かるんだね
今も目的が不明なCMやってるし
今も目的が不明なCMやってるし
551R774
2025/02/23(日) 08:57:12.33ID:J0SR5TbU 競艇だけが儲かるなら大村市やら住之江が上位なんだが戸田は道路やろ
552R774
2025/02/23(日) 10:50:20.86ID:1zBVWtxt 戸田が港区より上って知らないのは都内と神奈川の古参連中ぐらいやろ
553R774
2025/02/23(日) 12:33:49.25ID:cZuqDtj0554R774
2025/02/23(日) 13:30:44.91ID:uwjpOWlF 艇が競争するから競艇
555R774
2025/02/23(日) 13:31:44.47ID:uwjpOWlF りんがオナしたらりんおな
556R774
2025/02/23(日) 13:38:48.15ID:d7GlIaeM 東京モンは観光名産デパートの方が物流倉庫工場より儲かってると思ってるのか
558R774
2025/02/23(日) 18:32:48.96ID:0x/hAEks 競艇は全て笹川親分様に預けてたから分配されるから競艇の利権なんかないね
559R774
2025/02/23(日) 19:15:49.42ID:1zBVWtxt560R774
2025/02/23(日) 22:32:46.41ID:KbD03ZFV 国交省も船舶も操ってるのが笹川だしね
戸田の笹目川と笹目橋は笹川の笹から来てるしね
戸田の笹目川と笹目橋は笹川の笹から来てるしね
レスを投稿する
ニュース
- 江藤拓農相更迭へ 石破首相調整 「コメ買ったことない」発言 [どどん★]
- 台湾有事、日本へ12万人避難計画 [お断り★]
- 【大阪】5歳女児「両親がけんか」集合住宅で男女2遺体見つかる [おっさん友の会★]
- 出生数減少止まらず…昨年は70万人割れ見込み、このペース続いた場合今年は65万人程度と予想、一昨年発表の予想値早くも下回る可能性 [デビルゾア★]
- 【ゴルフ】女子3選手と不倫 栗永遼キャディーに9年間の出禁処分… 3選手にはセミナー参加義務、暴言の理事も処分 [冬月記者★]
- 自民党・高市早苗氏、スパイ防止法導入「参院選公約に」 調査会で提言 [蚤の市★]
- 石破、農水大臣を粛清 [352564677]
- 【超絶悲報】大阪万博さん、ガチのマジで一線を超える。※動画あり😲 [315952236]
- りりちゃんマニュアルに学ばなかった女性、おぢにGPS付けられ自宅特定、階段から投げられた後に顔面マッハフミフミされ瀕死 [422186189]
- とうとう実質日本人お断りラーメン屋が出現wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwお値段2400円 [271912485]
- 農水相、結局鋼鉄wwwwwwwww
- ▶ホロライブの天音かなたそ