車の事を良く知らない人ほど保証が大事です。
ディーラー保証(トヨタが最高)、カーセンサー保証など、
できれば3年以上の保証を付けるのが無難です。
販売店独自の知名度の低い保証は、あまりお勧めできません。
予算、都道府県、用途、年間走行距離、何年乗りたいか
を書かないと、的確なアドバイスはできません。
※前スレ
【お買い得】中古車購入相談スレ/58台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1590480626/
【お買い得】中古車購入相談スレ/59台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1591566584/
【お買い得】中古車購入相談スレ/60台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1592545891/
【お買い得】中古車購入相談スレ/61台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1593682890/
探検
【お買い得】中古車購入相談スレ/62台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/11(土) 16:14:56.74ID:WEDQkeTM
2020/07/11(土) 23:31:56.56ID:CszGsMZ0
>>36
なんで?
なんで?
2020/07/11(土) 23:37:16.55ID:hnaErKHZ
https://dot.asahi.com/wa/2019022800015.html?page=2
ホンダの開発は子会社の本田技術研究所が担っている。
多くの設計図を「親会社」に売れば、子会社の売り上げが増え、
エンジニアはどれだけ多くの設計図を描くかで評価されてきた。
このため、車種間で共通で使える部品があっても、
わざわざ別々の部品を設計する風潮がある。
これが設計の効率化を阻んできた。
「トヨタやマツダは早くから共通化戦略を推進してきたが、
ホンダはこれから取り組む状態。先が思いやられる」と技術者はこぼす。
ホンダの開発は子会社の本田技術研究所が担っている。
多くの設計図を「親会社」に売れば、子会社の売り上げが増え、
エンジニアはどれだけ多くの設計図を描くかで評価されてきた。
このため、車種間で共通で使える部品があっても、
わざわざ別々の部品を設計する風潮がある。
これが設計の効率化を阻んできた。
「トヨタやマツダは早くから共通化戦略を推進してきたが、
ホンダはこれから取り組む状態。先が思いやられる」と技術者はこぼす。
2020/07/11(土) 23:50:35.78ID:hnaErKHZ
ホンダは創業者が独創性にこだわり、
その為に研究所が新型車を設計し、ホンダ本体が買い取るというカタチだった。
それで昔は独創的な車を作れたが、反面、高コスト体質だ。
生産技術が研究所より下なので、それらが介入しにくい体制で、
無駄に部品を新設計するという事態に。
部品の共通化は、コスト削減だけでなく、コストを下げた分を、
厚みを増したりなど、寿命向上にも使える。
変更する必要のない部品は、長く使えば品質向上になる。
製造者の練度向上や、部品メーカーのカイゼンで同コストでも品質が向上する。
変える必要のないものを、変えることはない。
これがホンダ方式が、現在では通用しない理由だ。
トヨタは生産技術が、新車開発時から強く介入し、部品の共通化や、
既存部品の継続使用で、低コストと高品質を両立している。
それを大昔からやってきたから、他社よりも優位に立っている。
その為に研究所が新型車を設計し、ホンダ本体が買い取るというカタチだった。
それで昔は独創的な車を作れたが、反面、高コスト体質だ。
生産技術が研究所より下なので、それらが介入しにくい体制で、
無駄に部品を新設計するという事態に。
部品の共通化は、コスト削減だけでなく、コストを下げた分を、
厚みを増したりなど、寿命向上にも使える。
変更する必要のない部品は、長く使えば品質向上になる。
製造者の練度向上や、部品メーカーのカイゼンで同コストでも品質が向上する。
変える必要のないものを、変えることはない。
これがホンダ方式が、現在では通用しない理由だ。
トヨタは生産技術が、新車開発時から強く介入し、部品の共通化や、
既存部品の継続使用で、低コストと高品質を両立している。
それを大昔からやってきたから、他社よりも優位に立っている。
2020/07/12(日) 00:00:30.87ID:p72TY0Tk
耐久性で評価すれば
トヨタ100
ホンダ70
日産60
スバル70
マツダ65
スズキ65
三菱60
日産はCVTとラジエーター関連が多すぎるわ
トヨタ100
ホンダ70
日産60
スバル70
マツダ65
スズキ65
三菱60
日産はCVTとラジエーター関連が多すぎるわ
2020/07/12(日) 00:02:53.52ID:NVtpgekB
アイシスは設計がほとんど初代ノアヴォクだろ
2020/07/12(日) 00:05:29.61ID:T+sPKYf+
>>39
みんな分かってると思うけど、これはトヨタがどうしてあれだけ儲けて大きくなることが出来たかって話であって車の耐久性とは何も関係のない話です
みんな分かってると思うけど、これはトヨタがどうしてあれだけ儲けて大きくなることが出来たかって話であって車の耐久性とは何も関係のない話です
2020/07/12(日) 00:23:49.17ID:g+EhEgem
2020/07/12(日) 00:40:22.74ID:Vuo9Q7Zg
>>42
製造業をなめるな。
新規の部品と、既存部品では、生産ラインだけでなく、
部品自体の改良も既存部品がすすんでいる。
シュミレーションではわからない、実際の使用での
損耗がわかる。
なので既存部品が耐久性で有利。
それを多用するトヨタは合理的だけでなく、
寿命にも優れる。
あと、トヨタはあまり急激な設計変更をしない。
THSは初代プリウスから遊星ギアの動力分割機構という
基本構造が同じで、20年変わってない。
こまかなマイナーチェンジはあったけど。
こういう やり方が、製品品質を向上させる。
地道にコツコツと改良や改善するのが、もっとも賢い。
製造業をなめるな。
新規の部品と、既存部品では、生産ラインだけでなく、
部品自体の改良も既存部品がすすんでいる。
シュミレーションではわからない、実際の使用での
損耗がわかる。
なので既存部品が耐久性で有利。
それを多用するトヨタは合理的だけでなく、
寿命にも優れる。
あと、トヨタはあまり急激な設計変更をしない。
THSは初代プリウスから遊星ギアの動力分割機構という
基本構造が同じで、20年変わってない。
こまかなマイナーチェンジはあったけど。
こういう やり方が、製品品質を向上させる。
地道にコツコツと改良や改善するのが、もっとも賢い。
2020/07/12(日) 00:56:54.52ID:7Xh56+MJ
CVT車は保証無いとちょっと怖いかもね
2020/07/12(日) 01:17:26.66ID:T+sPKYf+
>>44
いつ誰が製造業をなめたんだよ
勘違いするな俺も大手製造会社のエンジニアだ
トヨタの凄さは分かってるけどだからといってホンダや日産の車の部品が耐久性でトヨタに大幅に劣っているわけではない
ホンダや日産も品質向上のためにあらゆる方法を考えてるけどトヨタ方式に比べてどうしてもコスパに劣るから競争力で負けてるだけ
今採用されてる車の部品ごとの強度や耐久性は厳しい国産会社の社内基準を通ってるものだから決して壊れ易いものではない
ましてや10万キロや10年ほどの使用で差がでるような差ではない
いつ誰が製造業をなめたんだよ
勘違いするな俺も大手製造会社のエンジニアだ
トヨタの凄さは分かってるけどだからといってホンダや日産の車の部品が耐久性でトヨタに大幅に劣っているわけではない
ホンダや日産も品質向上のためにあらゆる方法を考えてるけどトヨタ方式に比べてどうしてもコスパに劣るから競争力で負けてるだけ
今採用されてる車の部品ごとの強度や耐久性は厳しい国産会社の社内基準を通ってるものだから決して壊れ易いものではない
ましてや10万キロや10年ほどの使用で差がでるような差ではない
47名無しさん@見た瞬間に即決した
2020/07/12(日) 01:44:45.31ID:3x/nDQqM >>40
これが輸入車だとどうなります?
これが輸入車だとどうなります?
2020/07/12(日) 02:08:49.59ID:o64JTKY5
つかトヨタは下請けに無理させて儲けてる部分もあるからなぁ
2020/07/12(日) 02:17:40.57ID:QdIMcO6a
なんとなく朝鮮の鋼板を使ってるのって三菱ってイメージだったけど実際は、ホンダ、日産がコストダウンで使い始めて数年後にトヨタもポスコの鋼板使い始めたんだよな
ホンダは朝鮮の部材使いまくりだろ
ポスコの輸入鋼材たくさん輸入してるなと思ってたが地域的に日産のが多く来てたんだな
ホンダは朝鮮の部材使いまくりだろ
ポスコの輸入鋼材たくさん輸入してるなと思ってたが地域的に日産のが多く来てたんだな
2020/07/12(日) 02:28:31.60ID:p72TY0Tk
>>43
うちの会社営業が車を乗り潰すけど
トヨタ20-30万キロ程
ホンダ・マツダ15ー20万キロ
日産10-15万キロ
ぐらいしか持たないんだよ
日産は高い部品が突然壊れるしいきなり止まるから怖くて乗換になっちゃうんだよ
トヨタも壊れはするが予兆があるし部品も安い
ホンダはボディや足回りはヤレるがエンジンとミッションは元気
日産車は怖くて皆が拒否で無くなったよ
うちの会社営業が車を乗り潰すけど
トヨタ20-30万キロ程
ホンダ・マツダ15ー20万キロ
日産10-15万キロ
ぐらいしか持たないんだよ
日産は高い部品が突然壊れるしいきなり止まるから怖くて乗換になっちゃうんだよ
トヨタも壊れはするが予兆があるし部品も安い
ホンダはボディや足回りはヤレるがエンジンとミッションは元気
日産車は怖くて皆が拒否で無くなったよ
2020/07/12(日) 02:35:55.38ID:p72TY0Tk
日産車はノート2台とティーダ2台あったけど
CVTの不良でいきなり減速して止まる件と
スロットルチャンバー不良で加速出来なる事が多々
CVTの不良でいきなり減速して止まる件と
スロットルチャンバー不良で加速出来なる事が多々
52名無しさん@見た瞬間に即決した
2020/07/12(日) 04:35:18.11ID:KUyeMISU うちのキャラバンは17万キロ行ったけどなあ
53名無しさん@見た瞬間に即決した
2020/07/12(日) 04:49:30.50ID:UiWdfRhH 試乗車だったクルマは、中古車としての程度はどうなんでしょう。
2020/07/12(日) 04:56:20.95ID:gOjhHUi2
2020/07/12(日) 05:04:44.42ID:gOjhHUi2
https://gazoo.com/U-Car/detail?Id=035010660696
何か落とし穴かアドバイスお願いします。
何か落とし穴かアドバイスお願いします。
2020/07/12(日) 05:30:23.41ID:6isgGy8V
2020/07/12(日) 05:40:10.23ID:Vuo9Q7Zg
2020/07/12(日) 05:49:45.85ID:YwgRc8Tc
このスレいろんな話が聞けてためになるね
部品の調達先とか裏話がもっと聞きたい
部品の調達先とか裏話がもっと聞きたい
2020/07/12(日) 05:58:07.34ID:Vuo9Q7Zg
>>48
それ、よく言われるけど、トヨタの下請けできればよい方。トヨタは品質要求が高いけど金払いは悪くない。他社はすぐに海外部品メーカーに切り替えたり。
部品メーカーでトヨタの下請けしたいと思ってる他社の下請け部品メーカーも多いらしいけど、トヨタ品質と納期などが厳しいのでなかなか難しいそうだ。
三菱の下請けとか、テレビでも取材されてたけど、かなり経営が厳しそうだった。
ホンダは社長が金型をたくさん処分するよう指示があったそうだけど、ホンダも4輪事業赤字で厳しいのだろう。もともと部品共通化も進んでないから金型もたくさんあって大変だったと思う。
それ、よく言われるけど、トヨタの下請けできればよい方。トヨタは品質要求が高いけど金払いは悪くない。他社はすぐに海外部品メーカーに切り替えたり。
部品メーカーでトヨタの下請けしたいと思ってる他社の下請け部品メーカーも多いらしいけど、トヨタ品質と納期などが厳しいのでなかなか難しいそうだ。
三菱の下請けとか、テレビでも取材されてたけど、かなり経営が厳しそうだった。
ホンダは社長が金型をたくさん処分するよう指示があったそうだけど、ホンダも4輪事業赤字で厳しいのだろう。もともと部品共通化も進んでないから金型もたくさんあって大変だったと思う。
2020/07/12(日) 06:43:04.10ID:Vuo9Q7Zg
CVTはオイルで金属ベルトが接触しないようにしながら、
強い力で滑らないように挟んでいる。細かく油圧制御してるが、
ほんの一瞬の大きな変動で滑ったりして、ベルトが屈曲したりの
ダメージを受けたりすると、寿命が低下するそうだ。
1500以下のコンパクトでは、ほぼ全てのATがCVT
DCTも何かとトラブル多い。枯れた技術のトルコンATが良い。
しかし、燃費は若干劣る(一応6ATで低速からロックアップする)。
1500以下のコンパクトでトルコンATを採用してるのは、マツダのみ。
デミオ(マツダ2)のガソリンの6ATなら長く乗れそうだ。
しかもダイレクト感もあって楽しい。これで頑丈なら言う事ない。
しかも中古車も安い。
強い力で滑らないように挟んでいる。細かく油圧制御してるが、
ほんの一瞬の大きな変動で滑ったりして、ベルトが屈曲したりの
ダメージを受けたりすると、寿命が低下するそうだ。
1500以下のコンパクトでは、ほぼ全てのATがCVT
DCTも何かとトラブル多い。枯れた技術のトルコンATが良い。
しかし、燃費は若干劣る(一応6ATで低速からロックアップする)。
1500以下のコンパクトでトルコンATを採用してるのは、マツダのみ。
デミオ(マツダ2)のガソリンの6ATなら長く乗れそうだ。
しかもダイレクト感もあって楽しい。これで頑丈なら言う事ない。
しかも中古車も安い。
2020/07/12(日) 06:53:58.41ID:g+EhEgem
>>53
試乗車は悪くない、やめた方がいいのはレンタカー上がり
試乗車は悪くない、やめた方がいいのはレンタカー上がり
2020/07/12(日) 06:58:59.22ID:g+EhEgem
2020/07/12(日) 07:09:08.22ID:CouKXC4B
2020/07/12(日) 07:19:15.05ID:g+EhEgem
>>63
ガリバーだし、車検なしだし、車検整備と称されてガッツリ見積りに乗せられるぞ
ただ、モノとしてももう少し新しく、距離の少ないのはないの?
車と向き合って壊れても修理して乗っていくならいいんだけど、そろそろいろんなところが壊れだすレベルの車だよ
ガリバーだし、車検なしだし、車検整備と称されてガッツリ見積りに乗せられるぞ
ただ、モノとしてももう少し新しく、距離の少ないのはないの?
車と向き合って壊れても修理して乗っていくならいいんだけど、そろそろいろんなところが壊れだすレベルの車だよ
2020/07/12(日) 07:27:10.88ID:CouKXC4B
2020/07/12(日) 07:51:13.51ID:V395QuWH
初期型は土屋圭市がコースアウトしまくってた危険車
2020/07/12(日) 08:43:29.12ID:CouKXC4B
あの土屋が!?
2020/07/12(日) 09:25:17.27ID:Vuo9Q7Zg
FRなのに?土屋はミッドシップでもドリフトしてたけどな。
MR2は危険な車で有名だったが、2代目の後期型でようやくまともになった。
MR2はトヨタ車でもおすすめできない。
MR2は危険な車で有名だったが、2代目の後期型でようやくまともになった。
MR2はトヨタ車でもおすすめできない。
2020/07/12(日) 09:32:50.00ID:Vuo9Q7Zg
ドリフトに関しては日産のFRが、良い意味でダルいのでよい。リアの限界は低いけど、滑り初めが穏やかで、十分コントロールできる。
これがミッドシップだと限界は高い代わりに、そこを越えると、いきなり急激に滑ってコントロールがほぼ不可能。スピン不可避という感じで並大抵のドライバーでは無理で、プロでも手こずるレベル。
これがミッドシップだと限界は高い代わりに、そこを越えると、いきなり急激に滑ってコントロールがほぼ不可能。スピン不可避という感じで並大抵のドライバーでは無理で、プロでも手こずるレベル。
2020/07/12(日) 11:55:54.19ID:XxVnQWxK
CX、ハリヤー、ハスラーとかSUVの中古をいろいろ物色してきたが、
ヤリスクロスのハイブリッド車でファイナルアンサーだな。
ヤリスクロスのハイブリッド車でファイナルアンサーだな。
71名無しさん@見た瞬間に即決した
2020/07/12(日) 12:26:38.08ID:aYCHSEWu 修復歴のある車ってどう?
修復とか部品交換がされてるなら良いのかなと思うけど、やっぱり回避すべきなのか
修復とか部品交換がされてるなら良いのかなと思うけど、やっぱり回避すべきなのか
2020/07/12(日) 12:42:06.41ID:DpVvVwS1
2020/07/12(日) 13:42:33.99ID:T+sPKYf+
修復歴なくても真っ直ぐ走らない車いっぱいあるからね
毎回言ってるけど修復歴有りが良いかどうかをここで聞いてる時点で素直に高いお金払ってディーラー車買った方が良いよ
毎回言ってるけど修復歴有りが良いかどうかをここで聞いてる時点で素直に高いお金払ってディーラー車買った方が良いよ
2020/07/12(日) 13:45:51.39ID:p72TY0Tk
ディラーで事故車は?
2020/07/12(日) 14:25:24.89ID:T+sPKYf+
>>74
それはほとんど問題ないけど、保証が付かないようなやつは怪しいから色々確認した方が良い
それはほとんど問題ないけど、保証が付かないようなやつは怪しいから色々確認した方が良い
2020/07/12(日) 14:57:56.39ID:AyEJl2eu
修復歴有りは、外れ引いても黙って諦められる人以外は手を出してはダメ
2020/07/12(日) 16:07:04.28ID:uNKWcRPM
寺認定のマイクラなんですが
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/906020040300100132012.html
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/906020062600502031001.html
どっちがモノがいいとかありますか?
比べてもよくわかりません
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/906020040300100132012.html
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/906020062600502031001.html
どっちがモノがいいとかありますか?
比べてもよくわかりません
2020/07/12(日) 16:26:02.23ID:J4hXojQu
MINI買うならどこがいい?
2020/07/12(日) 16:53:03.66ID:g+EhEgem
80名無しさん@見た瞬間に即決した
2020/07/12(日) 17:00:22.80ID:4QECIOia なんか3月から6月くらいはコロナのせいか安い個体が多かった印象なのに急にそういう個体がなくなった気がする。ボーナス時期は中古車価格も強気とかありますか?
2020/07/12(日) 17:03:51.23ID:g+EhEgem
2020/07/12(日) 17:24:27.47ID:RSqLKzAk
ボーナスシーズンだからといって
今の状況じゃ
例年の様にはならないだろうし、どうなるんだろうね
今の状況じゃ
例年の様にはならないだろうし、どうなるんだろうね
83名無しさん@見た瞬間に即決した
2020/07/12(日) 17:38:02.19ID:4QECIOia >>81
ぐぬぬ確かに給付金もありますね。独り身じゃなきゃ10万どころじゃないですしね。長期戦覚悟でいくしかないなぁ
ぐぬぬ確かに給付金もありますね。独り身じゃなきゃ10万どころじゃないですしね。長期戦覚悟でいくしかないなぁ
2020/07/12(日) 18:56:50.52ID:HIJDjavx
>>78
アフター考えれば絶対ディーラーでしょ。保証もあるし!
アフター考えれば絶対ディーラーでしょ。保証もあるし!
2020/07/12(日) 19:16:46.84ID:3GrMJauW
水害での需要も出てくるのか?
2020/07/12(日) 19:39:22.89ID:uNKWcRPM
メルカリで熊本の人が
やむなく手放すことになりました!
とか書いてるの、勘ぐってしまう
やむなく手放すことになりました!
とか書いてるの、勘ぐってしまう
87(。・_・。) ◆RkWpsyj9bI
2020/07/12(日) 19:43:48.48ID:VbZ3neOb JAFって付けたほうがいいのん?
2020/07/12(日) 19:47:43.52ID:OpAPCZBv
結局86の方が欲しくなってきてそうしようと思います。
ただ、弾が少ないですね。プリウスと違って売れる車じゃかいから当然なんでしょうけど
ただ、弾が少ないですね。プリウスと違って売れる車じゃかいから当然なんでしょうけど
2020/07/12(日) 20:02:44.15ID:T+sPKYf+
>>87
例えば高速でタイヤバーストしてJAF呼んだ場合スペア交換で2万くらいだったと思う
月500円だから3年で1回でも使うなら入った方がお得
ちなみにJAFは通常家族カバーだからお父さんとかが入ってるならそれが使えるよ
例えば高速でタイヤバーストしてJAF呼んだ場合スペア交換で2万くらいだったと思う
月500円だから3年で1回でも使うなら入った方がお得
ちなみにJAFは通常家族カバーだからお父さんとかが入ってるならそれが使えるよ
2020/07/12(日) 20:18:09.56ID:Rh90kn1D
任意保険でロードサービスはどう?
2020/07/12(日) 20:25:53.70ID:uNKWcRPM
店によってはロードサービス付帯とかあるよね
使ったことないけど
使ったことないけど
2020/07/12(日) 20:37:41.58ID:Vuo9Q7Zg
>>87
最近は任意保険にロードサービスが付帯してるからいらんだろ。毎月送られてくるJAFメイトが目的なら仕方ないが。
ただし任意保険は加入車両にしかロードサービスは使えないが、JAFは会員本人ならバイクでも他人の車でも使える。
最近は任意保険にロードサービスが付帯してるからいらんだろ。毎月送られてくるJAFメイトが目的なら仕方ないが。
ただし任意保険は加入車両にしかロードサービスは使えないが、JAFは会員本人ならバイクでも他人の車でも使える。
2020/07/12(日) 20:41:28.15ID:Vuo9Q7Zg
>>89
家族会員に入らないとダメ。年会費は通常の半額だが。
家族会員に入らないとダメ。年会費は通常の半額だが。
2020/07/12(日) 20:42:05.50ID:o64JTKY5
給付金がー
コロナがー
第2波がー
水害がー
ガソリン価格がー
こういう奴は一生車買えない。このスレでも結局買わずに消えていく。
コロナがー
第2波がー
水害がー
ガソリン価格がー
こういう奴は一生車買えない。このスレでも結局買わずに消えていく。
2020/07/12(日) 20:47:58.50ID:LTXt6x1r
今日見にいってまぁまぁ気にいったんだけどナビついてないんだよなぁ
探し始めてまだ1週間だからもう少し探すかーめんどいな
探し始めてまだ1週間だからもう少し探すかーめんどいな
2020/07/12(日) 21:02:56.67ID:T+sPKYf+
2020/07/12(日) 21:07:28.31ID:uNKWcRPM
98(。・_・。) ◆RkWpsyj9bI
2020/07/12(日) 21:28:25.31ID:VbZ3neOb >>89
普通、タイヤバーストしたら気づくものかな?自分気づかないで走ってたらコワすぎるんだけど。えっと。。その家族の定義は同居で扶養関係があればってことかな。
普通、タイヤバーストしたら気づくものかな?自分気づかないで走ってたらコワすぎるんだけど。えっと。。その家族の定義は同居で扶養関係があればってことかな。
2020/07/12(日) 21:32:30.99ID:FCYEh4Pq
タイヤバーストして気づかずに走ってたら脳みそついてないレベルじゃね?
2020/07/12(日) 21:32:34.57ID:T+sPKYf+
101(。・_・。) ◆RkWpsyj9bI
2020/07/12(日) 21:34:01.03ID:VbZ3neOb >>92
そう、任意保険付帯ので良いかと思って。JAFは同乗者(友達とか)が入ってればそれでもokて聞いたことあります
そう、任意保険付帯ので良いかと思って。JAFは同乗者(友達とか)が入ってればそれでもokて聞いたことあります
2020/07/12(日) 21:34:33.97ID:T+sPKYf+
2020/07/12(日) 21:36:07.70ID:mZtfhNOy
>>98
バーストに気付かないとか車運転したらダメな致命的な欠陥抱えてる
そのレベルで気付くというか、走行出来ません、事故らないで良かったねというレベル
わざわざJAF入らなくても、保険付帯のロードサービスで十分だと思うよ
数年前に旅先で車故障した際、近くのディーラーまでレッカー無料、レンタカー24時間無料、修理入れた車を取りに行く新幹線代無料
実費はレンタカー延長代と借りた場所に返してそこから帰る新幹線代だけだった
バーストに気付かないとか車運転したらダメな致命的な欠陥抱えてる
そのレベルで気付くというか、走行出来ません、事故らないで良かったねというレベル
わざわざJAF入らなくても、保険付帯のロードサービスで十分だと思うよ
数年前に旅先で車故障した際、近くのディーラーまでレッカー無料、レンタカー24時間無料、修理入れた車を取りに行く新幹線代無料
実費はレンタカー延長代と借りた場所に返してそこから帰る新幹線代だけだった
2020/07/12(日) 21:39:08.60ID:uNKWcRPM
105(。・_・。) ◆RkWpsyj9bI
2020/07/12(日) 21:40:49.11ID:VbZ3neOb2020/07/12(日) 21:44:16.90ID:EQCiZWip
2020/07/12(日) 21:50:16.47ID:g+EhEgem
108(。・_・。) ◆RkWpsyj9bI
2020/07/12(日) 21:50:30.94ID:VbZ3neOb109(。・_・。) ◆RkWpsyj9bI
2020/07/12(日) 21:53:14.53ID:VbZ3neOb 誰かあたしの専スレたててください
ここのスレを占領したくないんで(^ω^)
ここのスレを占領したくないんで(^ω^)
2020/07/12(日) 21:54:12.31ID:pvuI4HN+
2020/07/12(日) 21:56:55.79ID:g+EhEgem
2020/07/12(日) 22:01:15.21ID:fk9mCG5G
>>110
それは怖すぎる、そんな古い年式でもないのに
高速道路上で停止しなくて良かったよほんと
ここんとここのスレはトヨタ推しだったけど、
トヨタディーラーの営業担当には10年こえたらどれだけ定期点検してても急な故障が出ることがあるんで、JAFだけは入っといてと言われてて、そんなもんかと思ってたけど
8年落ちでそんな故障したらがっくりだね
それは怖すぎる、そんな古い年式でもないのに
高速道路上で停止しなくて良かったよほんと
ここんとここのスレはトヨタ推しだったけど、
トヨタディーラーの営業担当には10年こえたらどれだけ定期点検してても急な故障が出ることがあるんで、JAFだけは入っといてと言われてて、そんなもんかと思ってたけど
8年落ちでそんな故障したらがっくりだね
113(。・_・。) ◆RkWpsyj9bI
2020/07/12(日) 22:02:33.67ID:VbZ3neOb >>111
そうですか、私の性格上マメに点検やらチェックやらすると思うんで大丈夫かと
そうですか、私の性格上マメに点検やらチェックやらすると思うんで大丈夫かと
2020/07/12(日) 22:02:40.64ID:RnDUk5pS
>>109
結局何買ったの?
結局何買ったの?
2020/07/12(日) 22:04:42.07ID:32zuKIKi
>>112
ニッサンの初期CVTはマジでダメだという話
ニッサンの初期CVTはマジでダメだという話
2020/07/12(日) 22:05:35.62ID:p72TY0Tk
日産の不具合系は命の危機系が多いと思うわ
117(。・_・。) ◆RkWpsyj9bI
2020/07/12(日) 22:07:28.52ID:VbZ3neOb >>110
CVTだからそういうような故障が起きたんですよね??
CVTだからそういうような故障が起きたんですよね??
2020/07/12(日) 22:12:27.98ID:76SkR640
2020/07/12(日) 22:14:12.45ID:q1Wix7Cd
2020/07/12(日) 22:19:21.43ID:OkTLL2GN
個人的にジヤトコは印象悪い
2020/07/12(日) 22:21:18.01ID:LTXt6x1r
>>107
車詳しくないんだが、オートバックスとかいけば5万でつけれんの?バックナビも付けたい
車詳しくないんだが、オートバックスとかいけば5万でつけれんの?バックナビも付けたい
2020/07/12(日) 22:42:18.93ID:o64JTKY5
言うほど壊れんぞ
ここで言うやつらはそれ乗ると軒並み故障するみたいな言いぐさだな
それならもうスバル三菱や外車は車としての存在価値すらねーじゃん
ここで言うやつらはそれ乗ると軒並み故障するみたいな言いぐさだな
それならもうスバル三菱や外車は車としての存在価値すらねーじゃん
2020/07/12(日) 22:45:00.41ID:seKRCiem
2020/07/12(日) 22:50:43.45ID:g+EhEgem
>>121
ピンキリだけど、最廉価のモデルでそれくらい
ピンキリだけど、最廉価のモデルでそれくらい
2020/07/12(日) 23:00:35.42ID:Vv/XA1FD
2020/07/12(日) 23:04:27.27ID:rtikuI7N
ディーラーで認定中古車の保証内容聞いたところ延長保証最長3年、その間車検はディーラーで受けないと保証無くなると言われたのだがそういうもんですか。
2020/07/12(日) 23:06:07.43ID:e9uxhtrH
>>49
そうフェンダーとかの品質最初に落とすと発表したのは日産もう20年くらい前だよね
そうフェンダーとかの品質最初に落とすと発表したのは日産もう20年くらい前だよね
2020/07/12(日) 23:06:35.11ID:g+EhEgem
>>126
メーカー保証ではなくディーラー保証でしょ?
もちろんそういうもんよ
ディーラー保証は、壊れたらディーラーの責任と持ち出しのお金で直すんだから、変なところで整備されて壊れたらたまったもんじゃない
メーカー保証ではなくディーラー保証でしょ?
もちろんそういうもんよ
ディーラー保証は、壊れたらディーラーの責任と持ち出しのお金で直すんだから、変なところで整備されて壊れたらたまったもんじゃない
2020/07/12(日) 23:12:08.35ID:R5aXtgEJ
2020/07/12(日) 23:20:51.75ID:3GrMJauW
>>126
トヨタ系はあいおいの保険でロングラン3年保証だからディーラーで車検しないと保証なしになる
ぶっ壊れまくれば工賃が修理したディーラーに入るので儲かる
スバルは車検はどこでもいいし保証もしてくれる
トヨタ系はあいおいの保険でロングラン3年保証だからディーラーで車検しないと保証なしになる
ぶっ壊れまくれば工賃が修理したディーラーに入るので儲かる
スバルは車検はどこでもいいし保証もしてくれる
2020/07/12(日) 23:31:33.43ID:LTXt6x1r
>>123-124
ポータブルは検討してないけど色々調べてみますーありがとう
ポータブルは検討してないけど色々調べてみますーありがとう
132(。・_・。) ◆RkWpsyj9bI
2020/07/13(月) 00:06:03.37ID:xmM55Bpl >>128
ディーラーで中古車買って保証は1年、その後の車検はどこに出したら良いの?ディーラーor好きなところ?
ディーラーで中古車買って保証は1年、その後の車検はどこに出したら良いの?ディーラーor好きなところ?
2020/07/13(月) 00:13:04.05ID:gX05ajJz
アルトラパン X 4WD 初年度登録:2019年 走行:0.3万Km ナビ無 外装擦り傷あり
144.5万円
ラパンかムーブキャンパスで悩んでて傷はあっても割と新車のラパン見つけちゃったから悩んでる
全方位モニター付いてるのにナビがないから付けないとだし
ドラレコも付けたいってなると結局160万くらいになるからなー…
しかし半年足らずで売りに出した前の持ち主何があったの
144.5万円
ラパンかムーブキャンパスで悩んでて傷はあっても割と新車のラパン見つけちゃったから悩んでる
全方位モニター付いてるのにナビがないから付けないとだし
ドラレコも付けたいってなると結局160万くらいになるからなー…
しかし半年足らずで売りに出した前の持ち主何があったの
2020/07/13(月) 00:20:06.42ID:Xa0230xS
>>132
好きなところで良いけど車の知識なくて心配性っぽいからディーラーに出した方が良いよ
安い車屋さんとかに車検出すと何も言わなきゃ基本何もしてくれないから自分からどこ交換して欲しいとか見て欲しいとか言わなきゃならない
好きなところで良いけど車の知識なくて心配性っぽいからディーラーに出した方が良いよ
安い車屋さんとかに車検出すと何も言わなきゃ基本何もしてくれないから自分からどこ交換して欲しいとか見て欲しいとか言わなきゃならない
2020/07/13(月) 00:21:07.60ID:Yb6k0IWS
2020/07/13(月) 00:34:33.98ID:Fut37+CC
>>133
そのレベルだと試乗車上がりとかだよ
一般人が乗ってたわけではないと思う。
どうしても軽じゃなければならない場合を除いて軽はやめた方がいいよ。
割高だし、耐久性も悪い、まあ売るときも高いからいいんだけど、150万だすならコンパクトの新古車がオススメ
そのレベルだと試乗車上がりとかだよ
一般人が乗ってたわけではないと思う。
どうしても軽じゃなければならない場合を除いて軽はやめた方がいいよ。
割高だし、耐久性も悪い、まあ売るときも高いからいいんだけど、150万だすならコンパクトの新古車がオススメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 [どどん★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★2 [どどん★]
- 大阪・関西万博の総入場者数が50万人を突破(内、関係者約10万人) 2005年開催の愛・地球博より早いペース ★2 [少考さん★]
- 大屋根リング最上段に点字ブロックなし 「多様」な万博のはずが [少考さん★]
- 【芸能】紗栄子 17歳の息子が新人モデル・道休蓮と公表 「七光りって言われちゃうだろうし…」 父はダルビッシュ有 [冬月記者★]
- トランプ氏、パウエルFRB議長の解任を検討 早期利下げめぐり対立 [蚤の市★]
- 万博協会「待て!万博スタッフも来場者数に含めるものとする!」維新「おおっ、来場者数が増えたぞ!」「無敵皇軍!」 [731544683]
- 大阪万博の入場者数、インチキだった・・・😩 [931948549]
- 【悲報】駐日中国大使「すでに日本にいる中国国民は日本から早急に脱出してください!!!!!!!!」 [904880432]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★7
- なぜ氷河期世代は底辺職業を叩いたのか? 無職が2chに書き込んでるよりマシだろ トランプ安倍石破 [205023192]
- 友達と喋りたい!!!