X



灯油を入れて節約しよう

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/14(水) 12:14:21ID:9B9HG/M1
軽油+灯油
灯油+添加剤を使用している人、、、、、、、語ろう!
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/13(木) 16:58:50ID:WdfYb/O5
そゆ(粗油)売ってねぇかな?
007976
垢版 |
2007/12/15(土) 10:53:44ID:hu0Ns8ZU
醤油めちゃたかい!
灯油の比じゃないべや!!

リッターいくらになると思っているんだ?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/15(土) 17:22:34ID:hu0Ns8ZU
まぢになってもうた
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/15(土) 19:08:17ID:xSlgP076
>79モノにもよるが、ハイオクより高くなるブー。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/15(土) 23:50:04ID:kyrN6BJe
>82
減塩は高い上に不味い
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/16(日) 04:03:17ID:RFJHsxNq
コーン油はなんぼぐらいやブー?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/17(月) 10:51:30ID:aPRufVTs
灯油入れすぎに注意!噴射ポンプが逝かれます。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/17(月) 16:27:04ID:INKMSwb8
正油に油分はない。脂質0
コカコーラ製品が最適。炭酸のガスがなんとかしてくれるでし?
エンジンオイルはマヨネーでおk?
これで石油節約成功。
・・・って、これも立派な脱税だな。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/17(月) 17:37:35ID:AeGLuWtY
俺の近所のスタンド灯油が1L¥97だって
マジで貧乏人には答えるわ
木炭でも買ってきて暖房用に使おうと
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 17:12:43ID:op2De3s7
ねぇねぇ、
ジャガイモポタージュと
チーズポタージュ
を持ってきたんだけど、使えないかなぁ?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 18:38:38ID:Gp+nhQl6
>>91
100%だなw
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 04:52:27ID:1ontp0tl
>>92残念ですが、それらは使用出来ません。
中国では、軽油の代替品として灯油150Lに対し、水30Lに石鹸を一つ溶かした石鹸水を混合するのが常識。馬力は一割程度落ちますが、潤滑作用もあり、噴射ポンプにも優しい燃料であり、経済性を考えるとかなり有効な燃料として昔から重宝されています。
勿論デメリットもあり、排気ガスが濃く、人体に有害な物質が含まれる為、環境に悪影響を及ぼすという点で、人口密度の高い日本には不向きかもしれません。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 05:03:39ID:1ontp0tl
追記
日本では現在石鹸の成分を使用する燃料の開発チームが各地に存在し、日々研究を進めています。
近い将来、環境汚染対策の施された人畜無害の、完成した石鹸燃料が発表される日が訪れる事でしょう。

平成19年12月3日読売新聞より
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 22:30:16ID:rULr6vkL
昔、車雑誌の企画で、
エソジソオイルの代わりに、
いわゆるローションをぶち込んだらどうなるかなんてやってたのをふと思い出した。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 22:44:58ID:7d2E9+ye
>96
俺は天ぷら油を入れてた雑誌を読んだ記憶がある。
普通に走ってたそうだ。まぁ短い時間だろうが。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/20(木) 16:13:47ID:ejD7D28j
静岡のイチゴ農家ではビニールハウスの暖房の燃料に
水を混ぜているらしいよ
灯油に10対し水2 燃焼効率が良くなり経費も安く済むんだって

実際廃油ボイラーでは粘度があるので水を混合させて燃やすもんね
そうすると黒煙が出ないし完全燃焼をする
だけどボイラー側面が真っ赤になるほど燃焼する
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/20(木) 16:41:23ID:XxA+cZj9
昔のロータリー海苔は、よく灯油入れてたよな。
近所のサバンナやらルーチェやらは、石油ストーブの匂いがプンプンしてたわ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/20(木) 22:09:48ID:Soa4q3ud
>>99一度見たことあるよ!サバンナRX-3がアクセル全開で高速走ってた。もの凄い煙にもの凄い匂いだった記憶がある。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/22(土) 06:10:39ID:KoDv+cC7
>>101
逝けるよ。確実に逝ける。逝ける…
フフフ
0103名無しさん@3周年
垢版 |
2007/12/22(土) 06:36:25ID:v+HRZ2UN
なんだっけ?硫酸ピッチ?
灯油から軽油代替燃料を生成する再に出る不純物。

あれの不法投棄も久しく聞かなくなった

灯油から生成密造していたのでは、割りが合わないほど
灯油の価格が高騰している為だと思ってた。

現在の大型トラックエンジンはメカポンではなく
インジェクションでしょ?
それでも灯油は噴射装置単体を痛めちゃうの??
旧エスティマルシエミはEFIだったよね??
知人は平気で灯油混入してたよ。
普通に10万キロ以上走行して次の車に乗換えた。
片道40km位有るから、非常に経済的だとww
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/22(土) 08:03:41ID:w5TBBkdd
灯油だけで不安だったらブルソールをどうぞ
セタン価アップにセタンアップもお勧め

しかし
灯油代とブルゾール代とセタンアップ代を合わせると
軽油とほとんど金額変わらないw
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/22(土) 19:46:35ID:sjM7P3bq
そうそう、どうしても脱税したい人はハイコスト&ハイリスクな方法を
採用すればいいよ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/25(火) 22:50:25ID:rRGEwpQD
民主党によって暫定税率が下がるという方向にいきそうですが、
ガソリンの話しかしてなかったけど、灯油や軽油は下がらないの?
ディーゼルのメリットが薄れるんだけど。どうなの?詳しい人書き込みヨロシク。
0108105
垢版 |
2007/12/26(水) 00:47:38ID:Bto3+JEI
>>106
お前に言われたくない。
俺はヂィーゼル党だが、軽油税を幾ら払っただろう。
手間ひま掛けて、混合燃料作ってます。
白燈油じゃ夏場の冷房でエアコンに馬力食われるからパワー
落ちるから軽油入れたりするけど、メインは燈油とA重油。
A重油じゃ高速道路走ったら水温が上昇しすぎるから
100%は入れないしね。
高性能じゃないエンジンだから出来る技、今度車買い換えるときは
軽自動車にしますよ。
コモンレール式での不良燃料の不具合は職場で経験済み。
コモンレール圧低下してきたら、イコール馬力低下。
サプライポンプやインジェクタ交換して痛い思いした人知ってますよ。


まともに軽油入れてる機械は農機具のトラクターとコンバイン。
過去にコンバインに入れたら定格回転回しても作業時、回転が低下して
警報がなる始末。
トラクターはまだ新しいから調子崩したくないし、ワンシーズン
何時間乗るやら。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 09:41:13ID:75L5SAhF
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/28(金) 00:34:47ID:u6Tc3znq
暫定税率も自民党が衆院議決を早めて、2倍は変わらなくなりそうだな。
ガソリンはたけぇねぇ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/03(木) 00:50:07ID:264kWA2z
灯油が何%でも走るの?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/03(木) 03:30:48ID:DvV0GlUl
公共事業に大型車や特殊車の燃料チェックの
書類提出は今も有るのか?
0115105
垢版 |
2008/01/03(木) 11:48:18ID:7F+B8qe1
>>114
有る所はあるんじゃない?「日本O道」さんは機械に使用されている
燃料を点検時、定期的に分析してもらってるみたいですよ。
建設機械の「特定自主検査」なんかいい加減な物で、
検査結果を書類に書いて、ステッカー貼ったらOK
場合によっては「余り悪い所をたくさん書くな」と言われた事も
あります。
自動車の車検と違い、不具合箇所が無数に有っても使用出来ますからね。
これを踏まえても、書類を適当に集めて提出すれば問題ないですから、
その前に古い機械は排ガスの問題で入れないかも。
ただ排出ガス3次規制とかの機械なったら重油や燈油なんて入れたら
おかしくなります。
とりあえず、お役所の人は書類をうるさく言いますね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/03(木) 23:10:22ID:2NEMz59p
>暫定税率も自民党が衆院議決を早めて、2倍は変わらなくなりそうだな。
>ガソリンはたけぇねぇ

自民党は色々利権がらみもあって税率は2倍のままで未来永劫行く気だよ。
まあ大物の元中川幹事長はパチンコ業界と引っついてるし
(選挙事務所は2階建てのプレハブハウスをパチンコの伯和グループの
病院の敷地に建てて運動してたっけ。)
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/10(木) 10:04:22ID:BjVyLCJv
パチンコ税作れ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/11(金) 15:19:08ID:gjnduuFm
灯油を半分くらい混ぜても走るだろw
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/13(日) 09:51:26ID:tx6srTNu
晒しage
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/13(日) 13:50:44ID:02IgvqUV
むかし
ダットサンにまちがえて
灯油を入れてしまったけど
チョーク全開(全閉?)にしたら走ったよ
エンジン切ってもなぜかしばらく回ってたのが不思議
ノック音はかなりしたよ
痛みそうで結局ぬきました
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/13(日) 23:53:41ID:6JEhMpKC
>>120
じゃあ混ぜるくらいならいけるな
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/14(月) 20:46:42ID:ghc/o8U8
半分
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/15(火) 14:35:28ID:PztyI3cJ
いいんだw
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 10:38:01ID:W3XhuBQ9
原油高騰の影響に配慮を=米大統領がサウジ国王に要請
 【ワシントン15日時事】ブッシュ米大統領は15日、訪問先のサウジアラビアで米ABCテレビのインタビューに応じ、アブドラ国王に対し、原油価格の高騰が米国と世界経済に与える影響に配慮するよう求めたことを明らかにした。
 大統領は「原油価格の高騰が景気減速を引き起こせば、結果として原油の輸入も減る。生産国にとって最悪のことが起きる可能性がある」と述べ、価格高騰を沈静化させるために、サウジなど石油輸出国機構(OPEC)諸国に増産を求める姿勢を示した。

日本の首相も増産をお願いしろや!
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 18:01:54ID:grwOmmUw
>>124
おもんない
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 23:21:15ID:vqSETIlH
>>71
俺は軽油の匂いで混ぜものか解ります。新鮮で上質な軽油は匂いが違います。

0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 00:01:36ID:l/F14nUN
おまえら全部コモンレールの敵じゃ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 00:44:04ID:OkdsUrYg
暫定税率がさがったら、カークールストロンゲや、プルゾールンはうれないな?どーよ?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 01:34:55ID:yoczXCxC
>>126タンクローリー乗り乙!
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 15:13:55ID:z1Ov0lf1
ばれなきゃいいじゃん
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 16:46:04ID:pEdmvC+j
暫定税率て軽油にも25円かかってるん?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/21(月) 01:35:23ID:lDXwB+L4
1斗分の持ち越し灯油を処分しそびれて
しかたなくランクルBJ61に投入。

外地の劣悪な燃料でも走っているから・・・とこわごわ使っているよ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/24(木) 11:28:58ID:qKFBCIuY
普通に灯油や天ぷら廃油以外にもディーゼルエンジンに使える油って有るか
ガソリン車の廃オイルをろ過して使える無いか
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/26(土) 04:27:01ID:hF5cscQQ
中国では、軽油の代替品として灯油150Lに対し、水30Lに石鹸を一つ溶かした石鹸水を混合するのが常識。馬力は一割程度落ちますが、潤滑作用もあり、噴射ポンプにも優しい燃料であり、経済性を考えるとかなり有効な燃料として昔から重宝されています。
勿論デメリットもあり、排気ガスが濃く、人体に有害な物質が含まれる為、環境に悪影響を及ぼすという点で、人口密度の高い日本には不向きかもしれません。
勿論日本でも、現在石鹸の成分を使用する燃料の開発チームが各地に存在し、日々研究を進めています。
近い将来、環境問題をクリアした完全無害の、完成された石鹸燃料が発表される日が訪れる事でしょう。

平成19年12月3日産経新聞より抜粋

0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/27(日) 16:44:12ID:P0imuQlK
>>135
やってもほんの数パーセント混ぜる位にした方がいいってどっかのスレで見たよ。
ポンプがどんな種類で平気かは書いて無かったが
>>136
水15パーセントなんて出来たら最高だね
誰か詳しい人はいませんか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/27(日) 17:52:14ID:LiPIsOs7
新潟県の某運送会社のトラック、芳しき灯油の香りがすますた。青い煙吐きながら…
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/28(月) 03:52:12ID:k0iyvV0j
>>137
軽油に15パーk位なら石鹸水入れてもおk。但し、排ガスは人体にイクナイ(・A・)
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/28(月) 05:06:39ID:IpVuH/U1
この前テレビでやってたわ
エンジンオイルの廃油に水をなんぼか混ぜてビニールハウスの暖房燃料に使用って
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/29(火) 15:26:16ID:idu0vBgb
へーーっ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/30(水) 06:57:39ID:ZxodJnLG
>>141
氏ね。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/30(水) 09:09:11ID:EOvkZWe7
灯油を入れるファンヒーターに軽油入れても大丈夫だべか?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/30(水) 15:18:12ID:B8kw8TSy
大丈夫...かなw
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/30(水) 20:25:39ID:xBmEAvfY
>>143
マヂレスすると
やめれ、軽油が気化ヒーター部分に行く頃から燃え方がおかしくなる。
俺なんかは燈油とオイルの混合物を作ったポリ容器ではファンヒーター
用の燈油を入れないことにしている。
少しでも、オイル分が混じってると、気化ヒーターのあたりに
タールが生成されて徐々に火力が落ちる。
消化した時はオイルの焼けた臭いがする。
ポット式や対流式(本調子になるまで臭いが)は何ら問題無い。
ストーブに軽油なんか勿体無い。俺にくれ。
ハイエナのごとく、職場で出たきれいな廃油(ギヤオイルや油圧作動油)
はもらって、自作の遠心分離機で分けて、容器に入れて
いすゞの燃料フィルターを使って少しずつ濾して、燈油と混合
している。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 04:15:22ID:T8W87mAN
>>141
ウザイ。氏ね。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 05:49:34ID:hRTNeI8O
>>145
kwskありがと。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/01(金) 22:57:18ID:jQNb1RX4
>>145
そのものズバリの『廃油ストーブ』なるものが商品化されてるな。
貴方のように“製油”の手間を厭わなければ、そんなものに頼る必要も無かろうがw

>水混合軽油
目的は違うが、後付排ガス浄化装置としてやってる所があるな。
0149元軽自動車メーカーサービス
垢版 |
2008/02/03(日) 19:41:05ID:JV+1BOcW
廃油ストーブは消した後の火床の掃除が大変だったなあ。
ATオイルやブレーキ液も燃えるんで重宝してたが、
ある時、軽自動車の燃料フィルターの交換した後の受けに使ってた
ペール缶の内容物を廃油タンクに投入したバカがいて、
廃油ストーブの蓋が吹っとんだ事があって、使われなくなったなあ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/07(木) 10:04:04ID:FlD20nby
150^^
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/08(金) 22:39:25ID:q37Vls3m
<省燃費>「根拠なし」と十数社に排除命令へ 公取委
 自動車の燃費が数%?数十%向上するとうたった省燃費グッズに表示された効果の科学的根拠がないとして、
公正取引委員会は週内に、「すばるメディア」(福岡県那珂川町)などメーカーや販売会社など十数社に対し、
景品表示法違反(優良誤認)で排除命令を出す方針を固めた。ガソリン価格高騰が続く中、大手カー用品店
などは省燃費グッズの売り上げを伸ばしており、影響が出そうだ。

 関係者によると、すばるメディアはラジエーター用添加剤「起爆水」を、インターネットの通販サイトや自動車
ディーラーなどで1本1万円弱で販売。ラジエーターに入れるだけで燃費が最大で30%減るとうたっていた。
公取委が効果を裏付ける資料の提出を求めたが、十分な科学的根拠は示されなかった。

 また、省燃費効果をうたったガソリン添加剤や、車内の電流を安定させる装置などを製造販売している十数社
に対しても、同様に効果を裏付ける資料の提出がなかったため、排除命令を出す見込み。

 すばるメディアは「実験データがあり、根拠がないとする公取委の主張は受け入れられない。
客からも燃費が向上したとの報告が寄せられている」と話している。

[毎日新聞2月6日] ( 2008-02-06-11:48 )


0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/08(金) 22:40:53ID:q37Vls3m
セタンブースタは、ばっちり効き目ありますか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/10(日) 16:27:01ID:RCCH53Xl
廃油ボイラーだけど水を混ぜないと黒煙や粘度が高くてボイラーとしては使いにくい。
なぜか水を5パーセント程度混ぜるとアラ不思議 排煙はクリーン 燃焼効率も上がり
凄い熱量が出るよ

そこでディーゼル車の燃料に灯油と水を混ぜたが失敗
結局燃料噴射ポンプがダメになるのでエンジンオイルを混ぜた。
すると使えたよ。

灯油10L:エンジンオイル0.2L:水2Lが一番良かったな
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/10(日) 16:38:07ID:x2n3t8x1
>>155
そのまま水混ぜて分離しないの?
なんか特殊な方法?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/11(月) 02:07:24ID:UxUiUTyR
水なんか常識的にいれないだろ。入れるアホがいるのか?信じるなよ。
いーんだよ。カークールストロングとかブルゾーで。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/12(火) 00:58:58ID:mdbWf1SG
ほーほー
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/12(火) 06:53:30ID:FJ0uEFei
撹拌したら少しは混ざるよ。更に少量の洗剤を入れると
水とよく混ざる。
混和された燃料を入れると、俺みたいに、噴射ノズルが済んでしまうけど。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/12(火) 08:28:21ID:Wk4XE4yF
中国では、軽油の代替品として灯油150Lに対し、水30Lに石鹸を一つ溶かした石鹸水を混合するのが常識。馬力は一割程度落ちますが、潤滑作用もあり、噴射ポンプにも優しい燃料であり、経済性を考えるとかなり有効な燃料として昔から重宝されています。
勿論デメリットもあり、排気ガスが濃く、人体に有害な物質が含まれる為、環境に悪影響を及ぼすという点で、人口密度の高い日本には不向きかもしれません。
勿論日本でも、現在石鹸の成分を使用する燃料の開発チームが各地に存在し、日々研究を進めています。
近い将来、環境問題をクリアした完全無害の、完成された石鹸燃料が発表される日が訪れる事でしょう。

平成19年12月3日産経新聞より抜粋


0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/17(日) 14:45:40ID:1+qn3M5f
>>161
それいいですね。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/19(火) 19:26:02ID:780tbKlj
日本でもやってみろ!
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/19(火) 20:18:49ID:LinHpjJi
>>158
水エマルジョン燃料って知ってる?
ボクちゃんには分からないかな〜?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/25(月) 13:29:23ID:Sjx+wNcQ
灯油入れようかなw
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/26(火) 01:15:19ID:KkVTdS5D
ユーザー車検で灯油いれていっても合格しますか?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/26(火) 06:28:36ID:7I8iRmHQ
合格するよ。どうせ、解からないから。
俺は勤務先で、自分の車を継続検査する時は
2週間前から燈油入れてます。

だって、黒煙濃度が50%超えるもん。
今年ヤバイから、他の車の排ガスで測定しようと思う。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/27(水) 09:14:01ID:fme0KdrK
>自分の車を継続検査する時は 2週間前から燈油入れてます。
なんで?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/27(水) 13:06:52ID:7Hs2Uy3y
車検で客に不利な判定するわけない
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/27(水) 22:18:20ID:/PthXayU
>167
ラジコン燃料をごく少量
(自分がした時は2トン車のタンク満タンに対して50cc位)
混ぜると、黒煙は減るよ。
まあ非常用の手段ですが。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/27(水) 22:25:33ID:zIYxcFB3
>>168
燈油のほうが黒煙出ないのと排気管内のカーボンを減少させる為。
>>170
軽油にグロー燃料ですか?ニトロの含有量の少ない奴でもいいかな?
ランクが有った気が
0172170
垢版 |
2008/02/27(水) 22:42:03ID:/PthXayU
>171
自分はニトロメタン25%(ラジコン機用)のを使いましたが、
20%のでも濃度が低いだけなので(残りの成分は燃焼促進剤とアルコール)
使えると思いますよ。
検査前にタンクを満タンにして、ラジコン燃料を50ccほどいれ
50km先の車検場へ付く頃には、はっきり判るくらいに黒煙が薄く
なってました。


0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/25(火) 00:38:59ID:eONSiTCX
暫定税率が引き下がるから、ブルゾーやカクールストロンゲが売れてなさそうですな。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/24(木) 23:02:56ID:XQ5Yauuw
暫定税率復活時にガソリン買いだめしとくか!
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/26(土) 17:57:55ID:AadmmTEM
ヤフオクで1万の情報買ったけどもう知ってたやつだからうpしてみる。
全く費用かからないしすぐにお金ほしい人向けだけど2時間ぐらいかかるから本当にお金困ってる人
向けかも(´ヘ`;)
http://www4.uploader.jp/dl/nandemojk/nandemojk_uljp00001.zip.html
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況