>家庭の弱みを他人に見せられなくなっている
あー、だから日本女性はシッターもヘルパーも凄い嫌がるんだ。
見栄っ張りのひとつのカタチだね
https://twitter.com/numamatougenzi/status/1523904638051045376
白人が何も考えていないって事はないと思うんですけどね笑
でも、もし民族的な違いで他人を家に入れる不安さに関する差がそれほどに大きいのであれば
アジア圏で欧米並みの男女共同社会参画は元から理不尽で不合理な目標だったと言う話になりますかね。
https://twitter.com/numamatougenzi/status/1523955057661644800
他人の協力を排除・拒否した母親が虐待、ノイローゼで自殺するのが日本のリスクってところかなぁ
https://twitter.com/numamatougenzi/status/1524225401249492992
核家族化を望んだ結果ワンオペ家事でパンクしたのだ。
追い払ってしまった口うるさく鬱陶しい介入者は補助者でもあったのだ。
https://twitter.com/serast_km/status/1524229619729469440
90年代くらいからですかねぇ
親切が余計なお世話になり、「私に干渉しないで欲しい」というヒステリックな叫びが日常化しだしたのは。
今では近所のおばちゃん、おばあちゃんが赤ちゃんに触ろうとするとママブチ切れまでいきついちゃって。コロナの前からでしたねぇ
#いきなり赤ちゃんに触らないで
https://twitter.com/numamatougenzi/status/1524230551800270849
絶対に日焼けしたくなくて、させたくなくて日中絶対に外にでない母親と赤ちゃんが
ビタミンD不足、栄養失調になった話まで出るくらいなので、兎に角極端で視野、思考が狭いんですね。
スルー力が1bitもない感じのママの巣窟です>Tokyo
https://twitter.com/numamatougenzi/status/1524240679836463104
https://twitter.com/thejimwatkins
「未婚化」「少母化」が少子化の要因
2024/10/27(日) 12:57:22.79ID:2mB6fs9I0
400名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/27(水) 14:20:45.79ID:lZ+PaqQc0 【少子化対策・人口動態データ報】
直近10年で出生数が約3割減少
2013〜23年 都道府県出生数減少率(少子化)ランキング
合計特殊出生率との相関は「なし」(2024年11月)
天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所
2024年9月に公表された厚生労働省「人口動態調査」2023年出生数確定値によって、2013年から2023年の10年間で見た都道府県の出生数の減少率が明らかとなった
まず、直近10年間の全国平均出生減少率(以下、出生減率)は29.4%であり、わずか10年で生まれる子供の数が3割減という「深刻な少子化」が発生していることがわかる
全国平均よりも出生数減少率(以下、出生減率)が高く、より少子化が進んでいる高少子化エリアは31エリアだった
全国平均では3割減であるが、ワースト11位までの秋田、岩手、福島、青森、静岡、山形、栃木、新潟、北海道、高知、愛媛は10年で約4割減(12位の宮城県は34.9%減)という超ハイスピードな出生減となっており、極めて深刻な少子化状況にあると断じることができる
(加速度的に地域の若年人口が減っていく)
母親候補である若年女性の就職期移動によって、より一層「出生場所の偏在化」が発生しており、最も少子化、すなわち、そこで生まれる子どもの数の減少スピードが速いエリアは、わずかこの10年で出生数が4割減となった
10年間の出生率の高さと少子化速度(出生減率)に相関関係はない
この合計特殊出生率という指標は、現状の「若年未婚女性人流」に対して極めて脆弱な指標なのである
また、少子化を出生率で語る弊害として、「少子化が加速する対策を良策として打ってしまうリスク」弊害がある
例えば、出生率が高いほど、出生減が激しいエリアなどでは、中山間部などの「少子化が大きく進んでいるものの、出生率が高い」少子化エリアの特徴(自然が豊か、待機児童がいない、女性雇用が少ない、三世代同居が多い、親との同居が多い、家が広い、戸建てが多いなど)を礼賛してしまうことで、さらに少子化を進めることにもなりかねない
未婚の女性が就職期に地元を去ることが一極集中のメイン事象である以上、「若い女性もいないのにどうして地域の未来・地方創生があると思えるのか」に、自治体は気づかねばならない
直近10年で出生数が約3割減少
2013〜23年 都道府県出生数減少率(少子化)ランキング
合計特殊出生率との相関は「なし」(2024年11月)
天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所
2024年9月に公表された厚生労働省「人口動態調査」2023年出生数確定値によって、2013年から2023年の10年間で見た都道府県の出生数の減少率が明らかとなった
まず、直近10年間の全国平均出生減少率(以下、出生減率)は29.4%であり、わずか10年で生まれる子供の数が3割減という「深刻な少子化」が発生していることがわかる
全国平均よりも出生数減少率(以下、出生減率)が高く、より少子化が進んでいる高少子化エリアは31エリアだった
全国平均では3割減であるが、ワースト11位までの秋田、岩手、福島、青森、静岡、山形、栃木、新潟、北海道、高知、愛媛は10年で約4割減(12位の宮城県は34.9%減)という超ハイスピードな出生減となっており、極めて深刻な少子化状況にあると断じることができる
(加速度的に地域の若年人口が減っていく)
母親候補である若年女性の就職期移動によって、より一層「出生場所の偏在化」が発生しており、最も少子化、すなわち、そこで生まれる子どもの数の減少スピードが速いエリアは、わずかこの10年で出生数が4割減となった
10年間の出生率の高さと少子化速度(出生減率)に相関関係はない
この合計特殊出生率という指標は、現状の「若年未婚女性人流」に対して極めて脆弱な指標なのである
また、少子化を出生率で語る弊害として、「少子化が加速する対策を良策として打ってしまうリスク」弊害がある
例えば、出生率が高いほど、出生減が激しいエリアなどでは、中山間部などの「少子化が大きく進んでいるものの、出生率が高い」少子化エリアの特徴(自然が豊か、待機児童がいない、女性雇用が少ない、三世代同居が多い、親との同居が多い、家が広い、戸建てが多いなど)を礼賛してしまうことで、さらに少子化を進めることにもなりかねない
未婚の女性が就職期に地元を去ることが一極集中のメイン事象である以上、「若い女性もいないのにどうして地域の未来・地方創生があると思えるのか」に、自治体は気づかねばならない
レスを投稿する
ニュース
- 24年出生数68.5万人、初の70万人割れへ 民間試算 [首都圏の虎★]
- 【大分】グエン容疑者逮捕 浜辺で女子高生に不同意性交 [シャチ★]
- 【野球】田中将大〝要らない〟ヤクルト幹部「戦力として使えない」と撤退 有力と見られていたが…実力本位で判断された事実 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【漁業】漁師も悲鳴…福井で寒ブリ大漁、網に6000匹 和田漁港「船に積めないレベル」 [シャチ★]
- 東京都が「週休3日制」2025年度導入へ 小池百合子知事「育児と仕事の両立を徹底支援、都庁から」 [七波羅探題★]
- 【兵庫】斎藤知事が所信表明 “ハラスメントのない組織づくりを” ★2 [Ikhtiandr★]
- 尹大統領、2回目の戒厳へ [175344491]
- 【速報】韓国軍、国会から撤収。尹の失脚が確定へ [271912485]
- お前いい加減にしろや
- 韓国 戒厳令★5
- 【悲報】CNN「戒厳令の解除決議が実際に有効かは不明。ユンが無視すればそれで終わり」 [918057362]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★215 [931948549]