少子化問題とは実は母親の数が半分以下になっていること
国勢調査ベースで見ると、1985年時点では、15〜39歳の女性で1人以上の子を産んだお母さんは、約1060万人いました。
それが、30年後の2015年には、同年齢で497万人まで減少しています。母親の数が半分以下になっています。
問題なのは、少子化ではなく「少母化」のほうなのです。
(つまり未婚率の上昇が原因である)
出生率(合計特殊出生率)は、そのエリアの15歳から49歳の未婚・既婚問わず全ての女性の出生力を表す指標であり、「夫婦のもつ子どもの数ではない」ことを確認しておきたい。
既婚女性に対して「3人産むようになればいい」は、あくまで既婚者出生率の議論であり、未婚化が進むことによって生じる出生率ほぼ0グループの増加による少子化、という概念が欠落して起こる発言である。
実際、日本の夫婦が最終的に持つ子ども数はほぼ2人で長期推移しており、日本の少子化は未婚化・「おひとりさま」の影響が大きいことがわかっている。
天野 馨南子 : (東大・経済学部卒)ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー
探検
「未婚化」「少母化」が少子化の要因
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/22(木) 00:35:12.99ID:sX4qZ8Std2024/03/27(水) 19:48:18.37ID:n9cfGA4N0
https://pbs.twimg.com/media/Fxsv7CBaAAAvIUJ.jpg
『タワマンに住んで後悔してる』
第1章 9/10
https://twitter.com/nekogal21/status/1664977183960440833
「日本の文化よね、アメリカだと女だけに準備させるとかありえないもの」
言ってみぇぇぇ
https://twitter.com/richardnotnice/status/1665298184799649793
日本の文化よね
うるせえ(本音)
https://twitter.com/NwxKsJPHOzJ0vPW/status/1665698340846342144
https://twitter.com/thejimwatkins
『タワマンに住んで後悔してる』
第1章 9/10
https://twitter.com/nekogal21/status/1664977183960440833
「日本の文化よね、アメリカだと女だけに準備させるとかありえないもの」
言ってみぇぇぇ
https://twitter.com/richardnotnice/status/1665298184799649793
日本の文化よね
うるせえ(本音)
https://twitter.com/NwxKsJPHOzJ0vPW/status/1665698340846342144
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/28(木) 17:40:58.31ID:Um+4A44g0
家計の税・社保負担率 最大
直近28%、若年層(29歳以下)が最も高く
日経新聞 2024年3月19日
高齢化やインフレの影響で、家計の所得に占める税と社会保険料の負担の割合が、2023年9月の時点で28%と過去最高水準になっている
高齢者に比べて若年層(29歳以下)の負担が重く、消費や出生数を下押ししかねない
家計の負担増を補うには賃上げに加えて、社会保障の効率化と負担の公正化が重要になる
雇用者報酬や財産所得、政府の給付金を合算して家計全体の所得を割り出し、税負担と年金や医療などの社会保険料負担の合計を分子とし、日本経済新聞社が試算した
企業の所得や負担を含めて算出する「国民負担率」とは違い、家計だけの負担率をはじいた
22年は27.7%と、比較できる1994年以降で最も高かった。23年は1〜9月で28.1%と、通年で最高となる可能性がある
家計部門のデータは所得税など直接税が対象で、消費税や酒税など間接税は含まないので、実際は28.1%よりも高い
企業部門も加えた税と社会保障の「国民負担率」は企業の所得や間接税なども含む数字で、23年度は46.8%となる。新型コロナ禍からの経済回復や、制度改正の影響による一時的な税収のぶれなどで、負担率は2年連続で下がる見通しだ
家計負担の高まりは消費に響く。所得から税と社保負担を引いた額が、消費や貯蓄に回す「可処分所得」だ。内閣府によると、23年7〜9月の所得は賃上げなどで前年同期比で1.1%伸びたが、可処分所得は0.4%増にとどまった。税と社保の負担が計3.1%増えたためだ
高齢化により社会保障費の膨張と保険料負担の増加は止まらない
厚労省によると、医療などの社会保険料のうち加入者が払うお金は23年度予算で41兆円と前年度に比べ4.3%増えた
インフレも影を落とす。負担額の伸びが所得の伸びより大きい要因は、インフレに伴う所得増で累進課税の税区分が上がって、個人の税負担が重くなるブラケットクリープとされる
大きな問題は、負担が若年層(29歳以下)に偏っている点だ
日本総研の牧田氏の試算では、29歳以下の世帯は消費税などを除く負担率が22年時点で30.2%と、全ての年代で最も高い。80歳以上の世帯は20%だった
世代間の格差緩和には、「所得や資産を多くもつ高齢者への負担拡大」が欠かせない
欧米にはキリスト教によるパートナー文化があります
直近28%、若年層(29歳以下)が最も高く
日経新聞 2024年3月19日
高齢化やインフレの影響で、家計の所得に占める税と社会保険料の負担の割合が、2023年9月の時点で28%と過去最高水準になっている
高齢者に比べて若年層(29歳以下)の負担が重く、消費や出生数を下押ししかねない
家計の負担増を補うには賃上げに加えて、社会保障の効率化と負担の公正化が重要になる
雇用者報酬や財産所得、政府の給付金を合算して家計全体の所得を割り出し、税負担と年金や医療などの社会保険料負担の合計を分子とし、日本経済新聞社が試算した
企業の所得や負担を含めて算出する「国民負担率」とは違い、家計だけの負担率をはじいた
22年は27.7%と、比較できる1994年以降で最も高かった。23年は1〜9月で28.1%と、通年で最高となる可能性がある
家計部門のデータは所得税など直接税が対象で、消費税や酒税など間接税は含まないので、実際は28.1%よりも高い
企業部門も加えた税と社会保障の「国民負担率」は企業の所得や間接税なども含む数字で、23年度は46.8%となる。新型コロナ禍からの経済回復や、制度改正の影響による一時的な税収のぶれなどで、負担率は2年連続で下がる見通しだ
家計負担の高まりは消費に響く。所得から税と社保負担を引いた額が、消費や貯蓄に回す「可処分所得」だ。内閣府によると、23年7〜9月の所得は賃上げなどで前年同期比で1.1%伸びたが、可処分所得は0.4%増にとどまった。税と社保の負担が計3.1%増えたためだ
高齢化により社会保障費の膨張と保険料負担の増加は止まらない
厚労省によると、医療などの社会保険料のうち加入者が払うお金は23年度予算で41兆円と前年度に比べ4.3%増えた
インフレも影を落とす。負担額の伸びが所得の伸びより大きい要因は、インフレに伴う所得増で累進課税の税区分が上がって、個人の税負担が重くなるブラケットクリープとされる
大きな問題は、負担が若年層(29歳以下)に偏っている点だ
日本総研の牧田氏の試算では、29歳以下の世帯は消費税などを除く負担率が22年時点で30.2%と、全ての年代で最も高い。80歳以上の世帯は20%だった
世代間の格差緩和には、「所得や資産を多くもつ高齢者への負担拡大」が欠かせない
欧米にはキリスト教によるパートナー文化があります
265名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/03(水) 10:48:01.43ID:Lff6G9jd0 少子化対策“失敗の本質”
「最大の原因は“未婚化”。低収入の男性は選ばれない(現役世代男女比は男性の大幅な人口超過)」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/319485
山田昌弘(中央大学教授)
日刊ゲンダイ 2023年
日本を含む東アジアと欧米諸国(南欧を除く)では、子育てに関する意識が大きく異なります
欧米(パートナー文化)では18歳まで育てればお役御免。子どもは自立を求められます
一方、東アジアでは「子どもに惨めな思いをさせたくない」との意識が強い。親が高等教育費を出すのは当然で、負担が重くなる。それどころか、卒業した後の面倒まで見ている親も多い
結婚相手に平均収入を求めるのは普通の望みです。ただ「平均」となると、決して高望みではなくとも半分しか結婚できなくなる
ましてや、日本の未婚者は親との同居率が非常に高い。未婚女性の8割近くが親と住んでいます。自分の収入が低くても親に面倒を見てもらえれば、それなりの生活水準を保てる。だから、今の暮らしを手放しにくい
日本は(世間体社会なので)収入の低い、あるいは不安定雇用の男性は子育てパートナーとして選ばれにくい。結婚したら経済的に苦しくなるのが、未婚化の理由です
日本が少子化に陥った最大の要因は、「結婚しない人が増えている」こと
少子化が続くと、だんだん社会保障の水準が低下し、みんな一緒に少しずつ貧しくなっていく社会になります
日本で働くのはバカらしいという若者が、どんどん増えていくでしょう。円安で移民は来てくれるか分かりません
4分の1の男性が結婚できない状況が続けば、孤立する高齢者も増える。かなり裕福でなければ、現行水準の介護は受けられなくなる。これは確実に予測できます
結婚できず、十分な介護も受けられず死んでいく。日本はそうした「おひとりさま」が何百万とあふれる社会になります
ただ、今も「結婚したい、子どもを産み育てたい」と望む若者の方が多い。彼らの希望をかなえる社会をつくらなければ、日本社会(地域)は根本から崩れます
ハンガリーのようにGDPの5%くらいを少子化対策(フランスは両立対策にGDP4%)に費やさないと、子どもは増えないでしょう
(90歳時点生存率 男性28.1% 女性52.6%
95歳時点生存率 男性10.5% 女性27.9%)
「最大の原因は“未婚化”。低収入の男性は選ばれない(現役世代男女比は男性の大幅な人口超過)」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/319485
山田昌弘(中央大学教授)
日刊ゲンダイ 2023年
日本を含む東アジアと欧米諸国(南欧を除く)では、子育てに関する意識が大きく異なります
欧米(パートナー文化)では18歳まで育てればお役御免。子どもは自立を求められます
一方、東アジアでは「子どもに惨めな思いをさせたくない」との意識が強い。親が高等教育費を出すのは当然で、負担が重くなる。それどころか、卒業した後の面倒まで見ている親も多い
結婚相手に平均収入を求めるのは普通の望みです。ただ「平均」となると、決して高望みではなくとも半分しか結婚できなくなる
ましてや、日本の未婚者は親との同居率が非常に高い。未婚女性の8割近くが親と住んでいます。自分の収入が低くても親に面倒を見てもらえれば、それなりの生活水準を保てる。だから、今の暮らしを手放しにくい
日本は(世間体社会なので)収入の低い、あるいは不安定雇用の男性は子育てパートナーとして選ばれにくい。結婚したら経済的に苦しくなるのが、未婚化の理由です
日本が少子化に陥った最大の要因は、「結婚しない人が増えている」こと
少子化が続くと、だんだん社会保障の水準が低下し、みんな一緒に少しずつ貧しくなっていく社会になります
日本で働くのはバカらしいという若者が、どんどん増えていくでしょう。円安で移民は来てくれるか分かりません
4分の1の男性が結婚できない状況が続けば、孤立する高齢者も増える。かなり裕福でなければ、現行水準の介護は受けられなくなる。これは確実に予測できます
結婚できず、十分な介護も受けられず死んでいく。日本はそうした「おひとりさま」が何百万とあふれる社会になります
ただ、今も「結婚したい、子どもを産み育てたい」と望む若者の方が多い。彼らの希望をかなえる社会をつくらなければ、日本社会(地域)は根本から崩れます
ハンガリーのようにGDPの5%くらいを少子化対策(フランスは両立対策にGDP4%)に費やさないと、子どもは増えないでしょう
(90歳時点生存率 男性28.1% 女性52.6%
95歳時点生存率 男性10.5% 女性27.9%)
266名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/03(水) 14:09:24.75ID:Lff6G9jd0 集団ストーカー犯罪の加害手口で時に起こる郵便物や宅配物の紛失や遅延
集団ストーカー被害者さんの『郵便物届かず』の経過です
大手保険会社様より郵便物等事故申告受付表を日本郵便さんに提出していただき、現在調査結果を待っています
運送業は絶対的な人手不足なのに、ストーカー犯罪者のSNSにだまされて、加害に加担して嫌がらせをしている場合ではないと思うんだけどね
集団ストーカー被害者さんの『郵便物届かず』の経過です
大手保険会社様より郵便物等事故申告受付表を日本郵便さんに提出していただき、現在調査結果を待っています
運送業は絶対的な人手不足なのに、ストーカー犯罪者のSNSにだまされて、加害に加担して嫌がらせをしている場合ではないと思うんだけどね
267名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/04(木) 03:52:44.53ID:2Xo+JL8L0 今更になって少子化少子化って騒いでるんじゃねーよ
氷河期世代を救済しなかった天罰だろ
死ねよ日本貴族!
これからは無敵の人がお前ら日本貴族をぶっ殺しに行くフェーズだ!
氷河期世代を救済しなかった天罰だろ
死ねよ日本貴族!
これからは無敵の人がお前ら日本貴族をぶっ殺しに行くフェーズだ!
268名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/04(木) 03:59:13.71ID:2Xo+JL8L0 今までパワハラにリストラで現役世代を苛め抜いてきたのに、
今更になって少子化だと騒ぐのはキチガイの証拠
令和生まれの日本人の未来はモンゴル人のように迫害されて中国に国を乗っ取られ死ぬんだよ
今更になって少子化だと騒ぐのはキチガイの証拠
令和生まれの日本人の未来はモンゴル人のように迫害されて中国に国を乗っ取られ死ぬんだよ
269名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/04(木) 04:01:58.81ID:2Xo+JL8L00404 若い移民が1500億も生活保護を受給している
移民の生活保護を廃止して、こども手当の財源にすればいいだけ
移民の生活保護を廃止して、こども手当の財源にすればいいだけ
270名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/04(木) 04:07:04.33ID:2Xo+JL8L00404 一番の原因は給料が上がらず金がないこと
子供は結婚した夫婦が一緒に暮らすこと、一緒に生活することの日常から授かるものなんだよ
そのためには現役世代に金の心配をさせてはいけないんだよ
だから日本は年功序列で給与が補償されている
役員報酬も上限2000万、法人税10パーの規約があった
それを竹中平蔵と小泉が撤廃し、国力の要である国民を貧困化させた
そりゃ少子化にもなるだろ 猿でもわかる
ちなみに移民はタカリと日本侵略のために来るから無意味
子供は結婚した夫婦が一緒に暮らすこと、一緒に生活することの日常から授かるものなんだよ
そのためには現役世代に金の心配をさせてはいけないんだよ
だから日本は年功序列で給与が補償されている
役員報酬も上限2000万、法人税10パーの規約があった
それを竹中平蔵と小泉が撤廃し、国力の要である国民を貧困化させた
そりゃ少子化にもなるだろ 猿でもわかる
ちなみに移民はタカリと日本侵略のために来るから無意味
2024/04/07(日) 21:35:16.75ID:e7ySjTKI0
【社会】「日本の女性は何でもする。海外売春の先進国」…春は東京に夢見る女性が上京してホストの奴隷になる季節
1 ばぐっち ★ 2024/03/30(土) 12:06:06.97 ID:??? TID:BUGTA
まもなく迎える入学・入社のシーズンは、地方から上京する若者がトラブルに巻き込まれやすい。逮捕者や店の摘発が相次ぐホスト業界も同様で、被害者支援団体は、若い女性が狙われる「悪質ホスト問題」の発生を懸念している。立憲民主党の塩村あやか参院議員は3月13日に開かれた参議院予算委員会でこの問題を取り上げるなど、国会での議論をリードしてきた。
──4月を前に被害者支援団体は「悪質ホスト」への警戒感を高めています。
私がご相談を受けている女性も、就職で親元を離れたタイミングで被害に遭いました。実家を離れて親の目が届かなくなるのは、悪質ホストにとっては好都合です。
単にホストクラブに行かなければ大丈夫とは、なりません。SNSで正体を明かさずに近づき、恋心を抱かせてから、「実はホストで売り上げに協力してほしい」と頼んだり、ホストになった男の子が、店で理不尽な目に遭うこともあります。家を出る娘さんや息子さんに、親御さんからもこうした危険性について話してほしい。
──私も、マカオへの海外売春に追い込まれた女性を取材しました。先の国会での質問の際に塩村議員が資料として引用しています。
悪質ホスト問題が注目を集めたきっかけは、歌舞伎町で客引きして、売春する女性の多くが売掛を抱えていたことが判明したことでした。しかし、どうもホストは風俗や海外売春へ女性を誘導している。それは、女性がそうした店で働いている限り、彼らにバックマージンが入る仕組みがあるからです。
ホストに促され海外売春に行った複数の女性から、私自身も話を聞いています。彼女たちは一様に海外での売春先で、他の日本人もいたといいます。明らかに組織化された犯罪行為がおこなわれています。
かつて、生活苦のために外国で身を売らざるをえなかった女性を「からゆきさん」と呼びました。今、ある母親は海外売春に出かける娘を「令和のからゆきさん」と悲しげに表現しています。
1 ばぐっち ★ 2024/03/30(土) 12:06:06.97 ID:??? TID:BUGTA
まもなく迎える入学・入社のシーズンは、地方から上京する若者がトラブルに巻き込まれやすい。逮捕者や店の摘発が相次ぐホスト業界も同様で、被害者支援団体は、若い女性が狙われる「悪質ホスト問題」の発生を懸念している。立憲民主党の塩村あやか参院議員は3月13日に開かれた参議院予算委員会でこの問題を取り上げるなど、国会での議論をリードしてきた。
──4月を前に被害者支援団体は「悪質ホスト」への警戒感を高めています。
私がご相談を受けている女性も、就職で親元を離れたタイミングで被害に遭いました。実家を離れて親の目が届かなくなるのは、悪質ホストにとっては好都合です。
単にホストクラブに行かなければ大丈夫とは、なりません。SNSで正体を明かさずに近づき、恋心を抱かせてから、「実はホストで売り上げに協力してほしい」と頼んだり、ホストになった男の子が、店で理不尽な目に遭うこともあります。家を出る娘さんや息子さんに、親御さんからもこうした危険性について話してほしい。
──私も、マカオへの海外売春に追い込まれた女性を取材しました。先の国会での質問の際に塩村議員が資料として引用しています。
悪質ホスト問題が注目を集めたきっかけは、歌舞伎町で客引きして、売春する女性の多くが売掛を抱えていたことが判明したことでした。しかし、どうもホストは風俗や海外売春へ女性を誘導している。それは、女性がそうした店で働いている限り、彼らにバックマージンが入る仕組みがあるからです。
ホストに促され海外売春に行った複数の女性から、私自身も話を聞いています。彼女たちは一様に海外での売春先で、他の日本人もいたといいます。明らかに組織化された犯罪行為がおこなわれています。
かつて、生活苦のために外国で身を売らざるをえなかった女性を「からゆきさん」と呼びました。今、ある母親は海外売春に出かける娘を「令和のからゆきさん」と悲しげに表現しています。
272名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/08(月) 00:45:47.89ID:L6E3Vdwv0 生涯子供なし、「世界でも日本が突出」50歳女性の27%
仕事と育児の両立支援が進まず
「結婚困難」も増加(日経新聞 2023年1月)
OECDのデータベースで最新となる1970年に生まれた女性の50歳時点の無子率を比べると、日本は27%と先進国で最も高い
人口学では、女性で50歳時点で子どもがいない場合を「生涯無子」(チャイルドレス)と見る
OECDによると、70年生まれの女性の場合、日本は27%
比較可能なデータがある17カ国のうちで最も高い。次いで高いのはフィンランド(20.7%)で、オーストリア、スペインと続く。ドイツは21%(69年生まれ)だった
両立支援などの政策が進んだ西欧諸国(アメリカ・スウェーデンは12%)では「子を持たない女性の増加の勢いが収まっており、英米では生涯無子は減っている」という分析がある
日本(東アジア)は少子化対策で後れをとっている
国立社会保障・人口問題研究所は、2000年生まれの女性では、31.6%(現在の出生傾向が続く場合)〜39.2%(出生率を低く見積もった場合)が生涯子を持たないと推計する
同研究所の守泉理恵氏は、出生動向基本調査を基に、無子女性を1.結婚困難型、2.無子志向型、3.出産延期型、4.不妊・健康理由型に分類した
近年大きく増えたのは1.の結婚困難型。25歳から49歳までのどの年代(5歳刻み)を見ても最多だ。十分な経済力がある適切な相手を見つけることができないことも一因とみられる
次に多かったのは2.の無子志向で、若い世代で増えた。女性全体の中で5%程度が無子志向と推察した(専業主婦にも多い)
未婚女性では低収入や交際相手がいないと子を望まない確率が高かった。守泉氏は「積極的選択というより、諦めている女性が多い」という
日本では86年に男女雇用機会均等法が施行された
無子率が高い65年〜70年生まれは均等法第一世代だ
働く女性が増えたものの両立支援は進まず、退職して出産か子どもを持たずに働くかの選択を迫られる傾向が続き、少子化が進んだ
日本の1婚姻あたりの出生率は1.55程度である
少子化で一番困るのは(賦課方式の)社会保障で生活している弱者、寿命の長い女性だ
仕事と育児の両立支援が進まず
「結婚困難」も増加(日経新聞 2023年1月)
OECDのデータベースで最新となる1970年に生まれた女性の50歳時点の無子率を比べると、日本は27%と先進国で最も高い
人口学では、女性で50歳時点で子どもがいない場合を「生涯無子」(チャイルドレス)と見る
OECDによると、70年生まれの女性の場合、日本は27%
比較可能なデータがある17カ国のうちで最も高い。次いで高いのはフィンランド(20.7%)で、オーストリア、スペインと続く。ドイツは21%(69年生まれ)だった
両立支援などの政策が進んだ西欧諸国(アメリカ・スウェーデンは12%)では「子を持たない女性の増加の勢いが収まっており、英米では生涯無子は減っている」という分析がある
日本(東アジア)は少子化対策で後れをとっている
国立社会保障・人口問題研究所は、2000年生まれの女性では、31.6%(現在の出生傾向が続く場合)〜39.2%(出生率を低く見積もった場合)が生涯子を持たないと推計する
同研究所の守泉理恵氏は、出生動向基本調査を基に、無子女性を1.結婚困難型、2.無子志向型、3.出産延期型、4.不妊・健康理由型に分類した
近年大きく増えたのは1.の結婚困難型。25歳から49歳までのどの年代(5歳刻み)を見ても最多だ。十分な経済力がある適切な相手を見つけることができないことも一因とみられる
次に多かったのは2.の無子志向で、若い世代で増えた。女性全体の中で5%程度が無子志向と推察した(専業主婦にも多い)
未婚女性では低収入や交際相手がいないと子を望まない確率が高かった。守泉氏は「積極的選択というより、諦めている女性が多い」という
日本では86年に男女雇用機会均等法が施行された
無子率が高い65年〜70年生まれは均等法第一世代だ
働く女性が増えたものの両立支援は進まず、退職して出産か子どもを持たずに働くかの選択を迫られる傾向が続き、少子化が進んだ
日本の1婚姻あたりの出生率は1.55程度である
少子化で一番困るのは(賦課方式の)社会保障で生活している弱者、寿命の長い女性だ
2024/04/08(月) 09:35:36.99ID:ukF7E6FS0
【東京大学】なぜ東大生は不幸になるのか? 大手企業に入っても数か月で退職、うつ病で休職… [718678614]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711710360/
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW ad89-KEBi) 2024/03/29(金) 20:06:00.40 ID:Of8DxKBI0NIKU BE:718678614-2BP(1500)
なぜ「東大生は不幸になる」のか?
突然ですがみなさんは、「東大生は不幸になる」という言説を知っていますか?
2024年1月29日にネット番組「Abema Prime」でも特集として取り上げられた話題なのですが、東大に合格している人というのは、卒業後に幸福度が大きく下がる傾向があるという話です。
例えば大手商社や官僚として活躍するようになった東大の卒業生が、なぜか卒業した後で、幸福度がぐっと下がってしまうことがあるのです。また、せっかく入ったにもかかわらず、数ヶ月でその企業を辞めてしまったり、うつ病になって休職するようになったりする人が多いのです。僕自身、東大生の友達でうつになった人を複数見てきました。
頑張って勉強してきた結果、一流企業に入ることができて、本人も優秀なはずなのに、なぜそんなことが起こってしまうのでしょう?
それにはいくつかの理由が考えられます。
続き
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a3b3cf1586c95a13123d0b9f1b708fdb9d3771b
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711710360/
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW ad89-KEBi) 2024/03/29(金) 20:06:00.40 ID:Of8DxKBI0NIKU BE:718678614-2BP(1500)
なぜ「東大生は不幸になる」のか?
突然ですがみなさんは、「東大生は不幸になる」という言説を知っていますか?
2024年1月29日にネット番組「Abema Prime」でも特集として取り上げられた話題なのですが、東大に合格している人というのは、卒業後に幸福度が大きく下がる傾向があるという話です。
例えば大手商社や官僚として活躍するようになった東大の卒業生が、なぜか卒業した後で、幸福度がぐっと下がってしまうことがあるのです。また、せっかく入ったにもかかわらず、数ヶ月でその企業を辞めてしまったり、うつ病になって休職するようになったりする人が多いのです。僕自身、東大生の友達でうつになった人を複数見てきました。
頑張って勉強してきた結果、一流企業に入ることができて、本人も優秀なはずなのに、なぜそんなことが起こってしまうのでしょう?
それにはいくつかの理由が考えられます。
続き
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a3b3cf1586c95a13123d0b9f1b708fdb9d3771b
274名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/11(木) 22:29:08.98ID:2CXXKFWy0 貧しい国で起こる現象「キャピタルフライト」とは?
https://www.sbbit.jp/article/fj/133082
加谷珪一 経済評論家(2024年2月)
新NISAが始まり、新規口座開設者が外国株中心の投資信託を相次いで購入していることから、資金が海外に流出する「キャピタルフライト」が危惧されている
「キャピタルフライト」が発生すると、国内で資金不足が発生し、国債の消化が出来なくなる
どうしても資金を集めようとすると高い金利を提示するしかなく、国債利払費が急増して、国の財政が危機的状況となる
景気対策への支出はもちろんのこと、状況がひどくなれば、医療や年金などの社会保障費も滞る可能性が否定できない
企業も資金調達に苦慮するようになり、高い金利で外債を発行する必要に迫られ、業績の悪化要因となる
経済が破綻する国で「キャピタルフライト」はよく見られる現象であり、金融当局や政府が最も警戒する事態である
過去10年間のアメリカ株の平均年間リターンは13%、リスク(標準偏差)を計算すると13%になる。一方、日本株(TOPIX)の平均リターンは10%しかなく、一方でリスクは16%もある
日本株のリターンはアメリカより低くリスクだけが高い
これらの数字から投資の効率性を評価するシャープレシオを計算すると、日本株は投資適格ギリギリの水準になってしまう
東証上場企業(1部と2部)の1社あたりの時価総額は、ニューヨーク証券取引所の5分の1程度の水準しかなく、日本で大手企業といっても、グローバルでは円安もあり中堅企業に過ぎないというのが現実である
2022年4月、東証は上場区分を見直し、プライム市場への上場条件を厳しくした
海外への資金流出の増加は円安圧力になる
試算すると、新NISAによる国外へのネット買付額は、年0.7〜3.9兆円程度の見込み。対ドル為替を27年までに1〜6円弱、下押しする計算(日本総研)
https://www.sbbit.jp/article/fj/133082
加谷珪一 経済評論家(2024年2月)
新NISAが始まり、新規口座開設者が外国株中心の投資信託を相次いで購入していることから、資金が海外に流出する「キャピタルフライト」が危惧されている
「キャピタルフライト」が発生すると、国内で資金不足が発生し、国債の消化が出来なくなる
どうしても資金を集めようとすると高い金利を提示するしかなく、国債利払費が急増して、国の財政が危機的状況となる
景気対策への支出はもちろんのこと、状況がひどくなれば、医療や年金などの社会保障費も滞る可能性が否定できない
企業も資金調達に苦慮するようになり、高い金利で外債を発行する必要に迫られ、業績の悪化要因となる
経済が破綻する国で「キャピタルフライト」はよく見られる現象であり、金融当局や政府が最も警戒する事態である
過去10年間のアメリカ株の平均年間リターンは13%、リスク(標準偏差)を計算すると13%になる。一方、日本株(TOPIX)の平均リターンは10%しかなく、一方でリスクは16%もある
日本株のリターンはアメリカより低くリスクだけが高い
これらの数字から投資の効率性を評価するシャープレシオを計算すると、日本株は投資適格ギリギリの水準になってしまう
東証上場企業(1部と2部)の1社あたりの時価総額は、ニューヨーク証券取引所の5分の1程度の水準しかなく、日本で大手企業といっても、グローバルでは円安もあり中堅企業に過ぎないというのが現実である
2022年4月、東証は上場区分を見直し、プライム市場への上場条件を厳しくした
海外への資金流出の増加は円安圧力になる
試算すると、新NISAによる国外へのネット買付額は、年0.7〜3.9兆円程度の見込み。対ドル為替を27年までに1〜6円弱、下押しする計算(日本総研)
275名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/12(金) 17:33:53.43ID:NrdQHrod0276名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/12(金) 17:36:36.70ID:NrdQHrod0 日本人83万人減、過去最大 総人口は13年連続マイナス
4/12(金) 14:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/720613201796e6d7041a2f7f984efdb82d4bf66c
総務省が12日公表した2023年10月1日時点の人口推計によると、外国人を含む総人口は1億2435万2千人で、前年同月に比べ59万5千人減少した。
マイナスは13年連続。日本人は83万7千人減の1億2119万3千人で、比較可能な1950年以降で過去最大の落ち込みだった。
高齢化も進み、働き手の確保が重い課題だ。
総人口の年齢別で、後期高齢者となる75歳以上は、団塊の世代が22年から
加わり始めたことで71万3千人増の2007万8千人となり、初めて2千万人を超えた。
将来を担う0〜14歳は32万9千人減の1417万3千人で、全体に占める割合は11.4%で過去最低を更新した。
主要な働き手となる15〜64歳は25万6千人減の7395万2千人。
割合は59.5%で、過去最低だった前年から0.1ポイント上昇した。
65歳以上は9千人減で、高齢化が進んだことによる多死社会を背景に初のマイナスだが、割合は29.1%で過去最高。
総務省担当者は「急激な少子化の影響が大きい」と分析した。
4/12(金) 14:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/720613201796e6d7041a2f7f984efdb82d4bf66c
総務省が12日公表した2023年10月1日時点の人口推計によると、外国人を含む総人口は1億2435万2千人で、前年同月に比べ59万5千人減少した。
マイナスは13年連続。日本人は83万7千人減の1億2119万3千人で、比較可能な1950年以降で過去最大の落ち込みだった。
高齢化も進み、働き手の確保が重い課題だ。
総人口の年齢別で、後期高齢者となる75歳以上は、団塊の世代が22年から
加わり始めたことで71万3千人増の2007万8千人となり、初めて2千万人を超えた。
将来を担う0〜14歳は32万9千人減の1417万3千人で、全体に占める割合は11.4%で過去最低を更新した。
主要な働き手となる15〜64歳は25万6千人減の7395万2千人。
割合は59.5%で、過去最低だった前年から0.1ポイント上昇した。
65歳以上は9千人減で、高齢化が進んだことによる多死社会を背景に初のマイナスだが、割合は29.1%で過去最高。
総務省担当者は「急激な少子化の影響が大きい」と分析した。
277名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/13(土) 10:47:58.10ID:GUrZ8oJS0 働く女性急増のウラで起きた"家の中の変化"
少しは欧米に近づいた夫の家庭内労働
たった4年で「子育ての外注」賛成33%→74%
https://president.jp/articles/-/72034?page=1
海老原 嗣生 (2023年8月)
直近22年の出生動向基本調査で「女は働くべきでない」は0.7%、「結婚まで」も2.6%
「男性は外、女性は家庭」という意識はこの10年で退潮し、直近22年では否定派が64.3%と圧倒的多数となっています。「育児期間を除いて働くべき」という意見を加えると、およそ9割にもなります
直近22年であれば、結婚しても仕事を続ける人が79.8%
出産しても仕事を続ける人が正社員は91.3%。非正規の出産後の就業継続率も60%となっています
既婚女性に聞いた夫の家事育児支援状態
「日常的に支援している」が、家事41%、育児34%でトップ。これに「ひんぱんに支援してくれる」が、家事23.4%、育児14.8%あり、両方加えると、普通に支援してくれる夫が、家事では6割強、育児で約半数となっています
2006年はたった10分だった夫の育児家事時間が、直近22年であれば「子どもと遊ぶ20分」を差し引いても、夫の家事育児時間が、雇用者(妻がパート)41分、妻が正社員なら53分になっています。妻の2〜3割程度に夫の支援は増えています
夫の家事時間は、育児より時間が少ないのですが、女性が家事をしている間、子供を引き受けるからでしょう
特に今の乳幼児がいる共働き家庭では、夫は、子どもと遊ぶ以外に、育児と家事で1時間以上、働いているのです
また、「家事の外注を利用するべきか」は18年は26.3%から22年47.8%へ増加しています
育児に関しては18年に外部サービス・シッター利用への賛成が33.5%とマイナーだったものが、22年には74.1%と圧倒的多数になっています(実際利用したは数%)
結婚(事実婚)すると生活のコストが1人あたり7〜8割程度に下がると言われている
少しは欧米に近づいた夫の家庭内労働
たった4年で「子育ての外注」賛成33%→74%
https://president.jp/articles/-/72034?page=1
海老原 嗣生 (2023年8月)
直近22年の出生動向基本調査で「女は働くべきでない」は0.7%、「結婚まで」も2.6%
「男性は外、女性は家庭」という意識はこの10年で退潮し、直近22年では否定派が64.3%と圧倒的多数となっています。「育児期間を除いて働くべき」という意見を加えると、およそ9割にもなります
直近22年であれば、結婚しても仕事を続ける人が79.8%
出産しても仕事を続ける人が正社員は91.3%。非正規の出産後の就業継続率も60%となっています
既婚女性に聞いた夫の家事育児支援状態
「日常的に支援している」が、家事41%、育児34%でトップ。これに「ひんぱんに支援してくれる」が、家事23.4%、育児14.8%あり、両方加えると、普通に支援してくれる夫が、家事では6割強、育児で約半数となっています
2006年はたった10分だった夫の育児家事時間が、直近22年であれば「子どもと遊ぶ20分」を差し引いても、夫の家事育児時間が、雇用者(妻がパート)41分、妻が正社員なら53分になっています。妻の2〜3割程度に夫の支援は増えています
夫の家事時間は、育児より時間が少ないのですが、女性が家事をしている間、子供を引き受けるからでしょう
特に今の乳幼児がいる共働き家庭では、夫は、子どもと遊ぶ以外に、育児と家事で1時間以上、働いているのです
また、「家事の外注を利用するべきか」は18年は26.3%から22年47.8%へ増加しています
育児に関しては18年に外部サービス・シッター利用への賛成が33.5%とマイナーだったものが、22年には74.1%と圧倒的多数になっています(実際利用したは数%)
結婚(事実婚)すると生活のコストが1人あたり7〜8割程度に下がると言われている
2024/04/13(土) 12:00:50.27ID:cadBPAJw0
男でも女でもあるのは割りとモテてたタイプだよな
顔はそうでもないけどバイタリティがあり能力が高くて女にモテる先輩がいて50くらいになったら25くらいの女と結婚すればいいやくらいに思ってた人いたけど
結局ずっと独身だし
顔はそうでもないけどバイタリティがあり能力が高くて女にモテる先輩がいて50くらいになったら25くらいの女と結婚すればいいやくらいに思ってた人いたけど
結局ずっと独身だし
279名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/18(木) 11:45:18.02ID:KhEIsE7A0 生んだら貧しくなる国で子どもが生まれるわけがない!
日本の「ひとり親世帯の貧困率」は先進国で最も高い
カギは、生みたい女性の「コストとリスク」を減らすこと
https://gendai.media/articles/-/127751?page=1&imp=0
原田 泰(2024年4月 現代ビジネス)
女性の生涯年収は、大卒の場合で2.4億円である(賃金構造基本統計調査)
子どもを産み育てるために母親が仕事を辞めなければならないとすると、この期間の収入が得られなくなる。仮に30歳から34歳までとすると、失われる収入は2100万円になる
その後、元の職場に戻れずパートで働くとすると、扶養対象者に保険料支払いが発生する年収の壁130万円以下で働くことが通常となる。この場合の34歳以降の年収の差の累計は1億3800万円となる
子どもを持たずに働き続けた場合に比べると、1億5900万円(1億3800万+2100万)の減収となる
この減収分が母親のコストなのである
また、母親のひとり親リスクを小さくするためには、政府が夫から強制的に養育費を取ることと、母子家庭の児童扶養手当を上げることが考えられる
日本では一人親世帯のうち9割弱が母子世帯である
離婚した夫から養育費を受け取っているシングルマザーは少ない。離婚した夫から養育費を受けている母親の比率は28.1%にすぎない
また、シングルマザーの86%が働いているが、うち46.5%が非正規で、平均就労収入は年236万円でしかない
現状の児童扶養手当は、月額4万4130円から1万0410円まで所得によって分かれており、母親の年間所得が230万円を上回るとゼロとなる(児童扶養手当)
「母子世帯の年収は230万円を上回ってはいけない」と言われているようなものだ
結果、1人親世帯の相対的貧困率(中位人の所得の半分以下の所得の人の比率)は48.3%にのぼる。これはOECD加盟36ヵ国で、最高値である
(追記)
養育費は、公証役場で公正証書(強制執行認諾条項付き)を作成しておくと、万一、不払いになった場合、裁判所を通じて強制執行(差し押さえ)ができる
行政による養育費立替制度は、スウェーデンやドイツなど、欧州諸国では国レベルで定着している
日本の「ひとり親世帯の貧困率」は先進国で最も高い
カギは、生みたい女性の「コストとリスク」を減らすこと
https://gendai.media/articles/-/127751?page=1&imp=0
原田 泰(2024年4月 現代ビジネス)
女性の生涯年収は、大卒の場合で2.4億円である(賃金構造基本統計調査)
子どもを産み育てるために母親が仕事を辞めなければならないとすると、この期間の収入が得られなくなる。仮に30歳から34歳までとすると、失われる収入は2100万円になる
その後、元の職場に戻れずパートで働くとすると、扶養対象者に保険料支払いが発生する年収の壁130万円以下で働くことが通常となる。この場合の34歳以降の年収の差の累計は1億3800万円となる
子どもを持たずに働き続けた場合に比べると、1億5900万円(1億3800万+2100万)の減収となる
この減収分が母親のコストなのである
また、母親のひとり親リスクを小さくするためには、政府が夫から強制的に養育費を取ることと、母子家庭の児童扶養手当を上げることが考えられる
日本では一人親世帯のうち9割弱が母子世帯である
離婚した夫から養育費を受け取っているシングルマザーは少ない。離婚した夫から養育費を受けている母親の比率は28.1%にすぎない
また、シングルマザーの86%が働いているが、うち46.5%が非正規で、平均就労収入は年236万円でしかない
現状の児童扶養手当は、月額4万4130円から1万0410円まで所得によって分かれており、母親の年間所得が230万円を上回るとゼロとなる(児童扶養手当)
「母子世帯の年収は230万円を上回ってはいけない」と言われているようなものだ
結果、1人親世帯の相対的貧困率(中位人の所得の半分以下の所得の人の比率)は48.3%にのぼる。これはOECD加盟36ヵ国で、最高値である
(追記)
養育費は、公証役場で公正証書(強制執行認諾条項付き)を作成しておくと、万一、不払いになった場合、裁判所を通じて強制執行(差し押さえ)ができる
行政による養育費立替制度は、スウェーデンやドイツなど、欧州諸国では国レベルで定着している
2024/04/18(木) 16:38:18.27ID:q6E1u6pG0
https://pbs.twimg.com/media/GK_olQJawAAVt_Z.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GK_olO1aEAAc2gc.jpg
父親は4人に1人しか養育費を払わないが、母親は30人に1人しか養育費を払わない定期。
https://twitter.com/eren74882/status/1778896107671789985
https://pbs.twimg.com/media/GLCD1gnbwAAj9ZX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GLCD1gzawAA0D16.jpg
https://twitter.com/natera88/status/1754136267875631128
養育費払ってる割合の計算は前にもしたけど、
養育費の取り決めをした上で払ってるのがその割合なので、取り決めを不問にして全体で見た場合は
「父親は10人に1人しか養育費を払わないが、母親は200人に1人しか養育費を払わない」
というもっと酷い結果になるんですよね
https://twitter.com/natera88/status/1779066810077512057
父子家庭の辛さは本当に軽視されている。
男性の方が稼ぎを確保しやすいとはいえ、公的な支援も少なく養育費も得にくい。
https://twitter.com/sinseigunjidoum/status/1779080466118951013
https://twitter.com/thejimwatkins
https://pbs.twimg.com/media/GK_olO1aEAAc2gc.jpg
父親は4人に1人しか養育費を払わないが、母親は30人に1人しか養育費を払わない定期。
https://twitter.com/eren74882/status/1778896107671789985
https://pbs.twimg.com/media/GLCD1gnbwAAj9ZX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GLCD1gzawAA0D16.jpg
https://twitter.com/natera88/status/1754136267875631128
養育費払ってる割合の計算は前にもしたけど、
養育費の取り決めをした上で払ってるのがその割合なので、取り決めを不問にして全体で見た場合は
「父親は10人に1人しか養育費を払わないが、母親は200人に1人しか養育費を払わない」
というもっと酷い結果になるんですよね
https://twitter.com/natera88/status/1779066810077512057
父子家庭の辛さは本当に軽視されている。
男性の方が稼ぎを確保しやすいとはいえ、公的な支援も少なく養育費も得にくい。
https://twitter.com/sinseigunjidoum/status/1779080466118951013
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/04/18(木) 16:38:45.32ID:q6E1u6pG0
いつ見ても笑う
https://pbs.twimg.com/media/GLGTi21aEAAJZr-.jpg
https://twitter.com/IZSYqZn841rDbp4/status/1779365706322370640
ちらっと見たらこれも、、、
https://pbs.twimg.com/media/GLHI9NIaUAAsxPy.jpg
https://twitter.com/Otoge_bando3/status/1779424285070852158
みなさんこれなんだかわかります?
日本人母が実子誘拐してFBIに指名手配受けてるんです
https://twitter.com/AP01j4VL9LX3lTG/status/1779438975268352105
共同親権の導入で、この世の終わりみたいに騒いでた人たち、こういうことらしい。
そらせっかく児童連れ去りが合法の日本に高飛びしてきたのに、法律改正のせいでアメリカの刑務所行きになるなら命がけで反対しますわ
https://twitter.com/HayakawaHayat/status/1779409720249622774
実子連れ去り、平たく言うと未成年者略取誘拐、でFBIに手配されてる。
https://twitter.com/4l6aOEGFkcSAW91/status/1779448635224453521
https://twitter.com/thejimwatkins
https://pbs.twimg.com/media/GLGTi21aEAAJZr-.jpg
https://twitter.com/IZSYqZn841rDbp4/status/1779365706322370640
ちらっと見たらこれも、、、
https://pbs.twimg.com/media/GLHI9NIaUAAsxPy.jpg
https://twitter.com/Otoge_bando3/status/1779424285070852158
みなさんこれなんだかわかります?
日本人母が実子誘拐してFBIに指名手配受けてるんです
https://twitter.com/AP01j4VL9LX3lTG/status/1779438975268352105
共同親権の導入で、この世の終わりみたいに騒いでた人たち、こういうことらしい。
そらせっかく児童連れ去りが合法の日本に高飛びしてきたのに、法律改正のせいでアメリカの刑務所行きになるなら命がけで反対しますわ
https://twitter.com/HayakawaHayat/status/1779409720249622774
実子連れ去り、平たく言うと未成年者略取誘拐、でFBIに手配されてる。
https://twitter.com/4l6aOEGFkcSAW91/status/1779448635224453521
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/04/18(木) 16:39:11.06ID:q6E1u6pG0
これ何が面白いって日本の単独親権制度だと実子連れ去り誘拐した側が親権獲得に有利で、海外で同じことやると指名手配になる。
でも日本の司法は誘拐した側を合法として守るので海外の連れ去られ夫達がブチ切れ各国から是正しろと国際問題化して早20年という。
向こうの親族的には待望だろう。
https://twitter.com/diceken/status/1779542789883375845
連邦捜査局から連邦逮捕状が出てるってことは日本がいまだ共同親権でないせいで
立法不作為により拉致犯を蔵匿または隠避してしまっている可能性があり
アメリカ合衆国から日本は北朝鮮と似たようなもんと思われてるってコト!?
https://twitter.com/tomo3u3u/status/1779653043442815400
#共同親権 に反対する人たちってのは、こういうFBIに指名手配されるような犯罪行為のやりたい放題を維持したいって奴らなんだよね。
だからデマでも何でも流して平気なんだな。
https://twitter.com/spit_flower/status/1779653064343056490
共同親権が必要だった理由が
日本人女性が子供を誘拐しまくった結果、国際問題化した
という…
https://twitter.com/YUGAYUG01511120/status/1779450410614567027
北朝鮮の拉致問題と同じことをやってる日本人女性が後を絶たない(国際指名手配になる)ので
それを払拭するために共同親権が導入されるのはもう因果応報なのだ
https://twitter.com/ygz_D40/status/1779602606987624930
https://twitter.com/thejimwatkins
でも日本の司法は誘拐した側を合法として守るので海外の連れ去られ夫達がブチ切れ各国から是正しろと国際問題化して早20年という。
向こうの親族的には待望だろう。
https://twitter.com/diceken/status/1779542789883375845
連邦捜査局から連邦逮捕状が出てるってことは日本がいまだ共同親権でないせいで
立法不作為により拉致犯を蔵匿または隠避してしまっている可能性があり
アメリカ合衆国から日本は北朝鮮と似たようなもんと思われてるってコト!?
https://twitter.com/tomo3u3u/status/1779653043442815400
#共同親権 に反対する人たちってのは、こういうFBIに指名手配されるような犯罪行為のやりたい放題を維持したいって奴らなんだよね。
だからデマでも何でも流して平気なんだな。
https://twitter.com/spit_flower/status/1779653064343056490
共同親権が必要だった理由が
日本人女性が子供を誘拐しまくった結果、国際問題化した
という…
https://twitter.com/YUGAYUG01511120/status/1779450410614567027
北朝鮮の拉致問題と同じことをやってる日本人女性が後を絶たない(国際指名手配になる)ので
それを払拭するために共同親権が導入されるのはもう因果応報なのだ
https://twitter.com/ygz_D40/status/1779602606987624930
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/04/18(木) 16:39:29.91ID:q6E1u6pG0
カナダでも日本人がwantedです
https://pbs.twimg.com/media/GLHnUzZa8AEpKE8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GLHnUzgaoAA9nMF.jpg
https://www.rcmp-grc.gc.ca/en/wanted?term_node_tid_depth=1127&term_node_tid_depth_1=All&term_node_tid_depth_2=All
https://twitter.com/ChildAbuseJAPAN/status/1779457674717155611
日本のポカホンタス女さんが実子誘拐やり過ぎてアメリカやEU諸国を怒られたから共同親権可決されたんよね。
ちなみに単独親権の国はツイフェミさんが大好きなジェンダーギャップ指数低い国ばかりだから、
日本は共同親権になって少しランク上がるね。よかったね。
https://twitter.com/ruu424/status/1779684500051771611
うちは女の子だからもう海外で生きられるようにしようと決めたわ。
1ドルは153円のゴミ通貨だし共同親権とかいうイカレたコントロールフリークが考えたみたいな民法採決されるしこの国未来なさすぎる。
https://twitter.com/Motosuzukisan2/status/1778427802070700348
共同親権が嫌いなら、一体どこの国で生きるつもりなのですか?
親が無知というのは怖いですね。
https://pbs.twimg.com/media/GK6pONwbIAAGX2o.jpg
https://twitter.com/eren74882/status/1778544966517870952
アフリカ&イスラム&北朝鮮なんかも有りますよ
https://pbs.twimg.com/media/GK7tkR0bYAEJiHX.jpg
https://twitter.com/tantan566/status/1778620112637202721
https://twitter.com/thejimwatkins
https://pbs.twimg.com/media/GLHnUzZa8AEpKE8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GLHnUzgaoAA9nMF.jpg
https://www.rcmp-grc.gc.ca/en/wanted?term_node_tid_depth=1127&term_node_tid_depth_1=All&term_node_tid_depth_2=All
https://twitter.com/ChildAbuseJAPAN/status/1779457674717155611
日本のポカホンタス女さんが実子誘拐やり過ぎてアメリカやEU諸国を怒られたから共同親権可決されたんよね。
ちなみに単独親権の国はツイフェミさんが大好きなジェンダーギャップ指数低い国ばかりだから、
日本は共同親権になって少しランク上がるね。よかったね。
https://twitter.com/ruu424/status/1779684500051771611
うちは女の子だからもう海外で生きられるようにしようと決めたわ。
1ドルは153円のゴミ通貨だし共同親権とかいうイカレたコントロールフリークが考えたみたいな民法採決されるしこの国未来なさすぎる。
https://twitter.com/Motosuzukisan2/status/1778427802070700348
共同親権が嫌いなら、一体どこの国で生きるつもりなのですか?
親が無知というのは怖いですね。
https://pbs.twimg.com/media/GK6pONwbIAAGX2o.jpg
https://twitter.com/eren74882/status/1778544966517870952
アフリカ&イスラム&北朝鮮なんかも有りますよ
https://pbs.twimg.com/media/GK7tkR0bYAEJiHX.jpg
https://twitter.com/tantan566/status/1778620112637202721
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/04/18(木) 16:39:50.01ID:q6E1u6pG0
https://i.imgur.com/r0LeHjC.jpeg
https://i.imgur.com/em6EuPX.jpeg
https://i.imgur.com/6MsIJYf.jpeg
【悲報】女さん「田舎の友達に『共同親権の怖さ』を教宣しても理解してもらえなかった…なんで地方人って男尊女卑のネトウヨが多いの? [257926174]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712977815/
地元の友達に「共同親権」の危険さを伝えても理解してもらえないどころか、共同親権賛成派だった…なんで地方人ってネトウヨが多いんだ?
共同親権が決まることになって思ったんだが
正月に地方(大阪)に帰省した時高校時代の同級生とささやかな同窓会をやった
その時、離婚してシングルマザーになった友達がいてて
「そういえば今度共同親権とかいう悪法ができるよね」って教宣をした
教宣を終えてもその子や他の友達は理解できてなかったようで
それどころか
「別に共同親権でもよくない?子供も喜ぶじゃん」とか
バカ丸出しな意見だった
昔は地方に住んでて生き辛いって思ってたけど
やっぱりその感覚が正しかったんだなあって再認識した
都会と違いLGBTや女性差別が激しく、万博を讃えるような土人集落に別れを告げて東京に戻った
https://anond.hatelabo.jp/20240413120734
https://i.imgur.com/em6EuPX.jpeg
https://i.imgur.com/6MsIJYf.jpeg
【悲報】女さん「田舎の友達に『共同親権の怖さ』を教宣しても理解してもらえなかった…なんで地方人って男尊女卑のネトウヨが多いの? [257926174]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712977815/
地元の友達に「共同親権」の危険さを伝えても理解してもらえないどころか、共同親権賛成派だった…なんで地方人ってネトウヨが多いんだ?
共同親権が決まることになって思ったんだが
正月に地方(大阪)に帰省した時高校時代の同級生とささやかな同窓会をやった
その時、離婚してシングルマザーになった友達がいてて
「そういえば今度共同親権とかいう悪法ができるよね」って教宣をした
教宣を終えてもその子や他の友達は理解できてなかったようで
それどころか
「別に共同親権でもよくない?子供も喜ぶじゃん」とか
バカ丸出しな意見だった
昔は地方に住んでて生き辛いって思ってたけど
やっぱりその感覚が正しかったんだなあって再認識した
都会と違いLGBTや女性差別が激しく、万博を讃えるような土人集落に別れを告げて東京に戻った
https://anond.hatelabo.jp/20240413120734
285名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/18(木) 17:39:51.21ID:TIKOASQm0 少子化の根本原因は、結婚して子供を作る、という事以外に人生の選択肢がある事に多くの人が気づいちゃったからでしょう。じゃあどうすればいいか?家族や子供への好感度を高める方法など無いでしょう。福山雅治が家族になろうよ〜と歌い続けて少子化が解消されたか?
286名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/18(木) 17:56:52.14ID:TIKOASQm0 最終的には誰も結婚しなくなるんじゃないですか?結婚して子供を作らなければならない理由って、無いんだから。
287名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/23(火) 22:11:21.83ID:PwEM4nEj0 欧米社会のカップル形成圧力により、同性婚は欧州で先行成立しました
「おフランスにおけるアニメコンベンション(カルトニスト)見聞記」川村万梨阿(声優) 2004年
私、川村は南仏トゥーロンで開催されるアニメコンベンションのゲストとして、はるばる日本からやってきました。ヨーロッパはアニメコンベンションが頻繁に催されており、今回の集客は3日間でのべ3万人だそう
フランスなだけにティーンエイジャーとはいえ、ライフスタイルが妙にオシャレ。サイン会からして様子が違う
「僕の恋人が貴女のサインを欲しがっているんだ」
「私の彼、貴女の声の大ファンなの♡」
よく見るとサイン会場はカップルだらけ。おお、ゲイのカップルだっているぞ。中には、アニメには興味無いけど彼に連れられて、なんてマドモアゼルもいた
「私の彼ったら、日本のエッジなカルチャーに夢中なのウフ♡」ってな具合です。そして「愛するソフィーへ」とサインの横に書かされとる私
どうやら、「3次元ノ女性二興味アリマセーン」って人は、フランスではごくわずかのようです
「アスカも好きだけど本当に愛しているのは君だけさ。MON AMI♡」とかなんとか言っているに違いありません
なんだかごく普通に恋の駆け引きと、アニメ・ゲーム・特撮が同居する国フランス
いや、もちろんいました。アヤナミ(2次元)が心の恋人、という人が。そしてそれを公言した人が。その一言に、愛の国フランスはパニック。世紀の奇人変人出現、と騒がれ、テレビ出演までさせられたとか
「考エラレナイ。アレコソ"サイバーパンク"ダヨネー」(仏語通訳の青年談)
そんなの日本じゃいっぱいいるよ、と言おうとしたのですが、もっと驚かれても困るので止めました
なんだか国家の沽券にかかわるような気がして
「薬師寺涼子の怪奇事件簿 巴里・妖都変」 2004年講談社文庫解説より
欧米はキリスト教によるカップル文化があります。これは20年ほど前の実話です。
この世代が今の50〜30代。欧米社会のカップル文化や意識は今も極端に大きくは変わっていないと思われます(フランスは事実婚制度のPACS、スウェーデンはサンボがある)
「未婚おひとりさま」は東アジアの儒教国・家父長制に特有のもの
キリスト教はカップル文化です
「おフランスにおけるアニメコンベンション(カルトニスト)見聞記」川村万梨阿(声優) 2004年
私、川村は南仏トゥーロンで開催されるアニメコンベンションのゲストとして、はるばる日本からやってきました。ヨーロッパはアニメコンベンションが頻繁に催されており、今回の集客は3日間でのべ3万人だそう
フランスなだけにティーンエイジャーとはいえ、ライフスタイルが妙にオシャレ。サイン会からして様子が違う
「僕の恋人が貴女のサインを欲しがっているんだ」
「私の彼、貴女の声の大ファンなの♡」
よく見るとサイン会場はカップルだらけ。おお、ゲイのカップルだっているぞ。中には、アニメには興味無いけど彼に連れられて、なんてマドモアゼルもいた
「私の彼ったら、日本のエッジなカルチャーに夢中なのウフ♡」ってな具合です。そして「愛するソフィーへ」とサインの横に書かされとる私
どうやら、「3次元ノ女性二興味アリマセーン」って人は、フランスではごくわずかのようです
「アスカも好きだけど本当に愛しているのは君だけさ。MON AMI♡」とかなんとか言っているに違いありません
なんだかごく普通に恋の駆け引きと、アニメ・ゲーム・特撮が同居する国フランス
いや、もちろんいました。アヤナミ(2次元)が心の恋人、という人が。そしてそれを公言した人が。その一言に、愛の国フランスはパニック。世紀の奇人変人出現、と騒がれ、テレビ出演までさせられたとか
「考エラレナイ。アレコソ"サイバーパンク"ダヨネー」(仏語通訳の青年談)
そんなの日本じゃいっぱいいるよ、と言おうとしたのですが、もっと驚かれても困るので止めました
なんだか国家の沽券にかかわるような気がして
「薬師寺涼子の怪奇事件簿 巴里・妖都変」 2004年講談社文庫解説より
欧米はキリスト教によるカップル文化があります。これは20年ほど前の実話です。
この世代が今の50〜30代。欧米社会のカップル文化や意識は今も極端に大きくは変わっていないと思われます(フランスは事実婚制度のPACS、スウェーデンはサンボがある)
「未婚おひとりさま」は東アジアの儒教国・家父長制に特有のもの
キリスト教はカップル文化です
288名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/23(火) 22:13:24.95ID:PwEM4nEj0 欧米社会のカップル形成圧力により、同性婚は欧州で先行成立しました
「おフランスにおけるアニメコンベンション(カルトニスト)見聞記」川村万梨阿(声優) 2004年
私、川村は南仏トゥーロンで開催されるアニメコンベンションのゲストとして、はるばる日本からやってきました。ヨーロッパはアニメコンベンションが頻繁に催されており、今回の集客は3日間でのべ3万人だそう
フランスなだけにティーンエイジャーとはいえ、ライフスタイルが妙にオシャレ。サイン会からして様子が違う
「僕の恋人が貴女のサインを欲しがっているんだ」
「私の彼、貴女の声の大ファンなの♡」
よく見るとサイン会場はカップルだらけ。おお、ゲイのカップルだっているぞ。中には、アニメには興味無いけど彼に連れられて、なんてマドモアゼルもいた
「私の彼ったら、日本のエッジなカルチャーに夢中なのウフ♡」ってな具合です。そして「愛するソフィーへ」とサインの横に書かされとる私
どうやら、「3次元ノ女性二興味アリマセーン」って人は、フランスではごくわずかのようです
「アスカも好きだけど本当に愛しているのは君だけさ。MON AMI♡」とかなんとか言っているに違いありません
なんだかごく普通に恋の駆け引きと、アニメ・ゲーム・特撮が同居する国フランス
いや、もちろんいました。アヤナミ(2次元)が心の恋人、という人が。そしてそれを公言した人が。その一言に、愛の国フランスはパニック。世紀の奇人変人出現、と騒がれ、テレビ出演までさせられたとか
「考エラレナイ。アレコソ"サイバーパンク"ダヨネー」(仏語通訳の青年談)
そんなの日本じゃいっぱいいるよ、と言おうとしたのですが、もっと驚かれても困るので止めました
なんだか国家の沽券にかかわるような気がして
「薬師寺涼子の怪奇事件簿 巴里・妖都変」 2004年講談社文庫解説より
欧米はキリスト教によるカップル文化があります。これは20年ほど前の実話です。
この世代が今の50〜30代。欧米社会のカップル文化や意識は今も極端に大きくは変わっていないと思われます(フランスは事実婚制度のPACS、スウェーデンはサンボがある)
「おフランスにおけるアニメコンベンション(カルトニスト)見聞記」川村万梨阿(声優) 2004年
私、川村は南仏トゥーロンで開催されるアニメコンベンションのゲストとして、はるばる日本からやってきました。ヨーロッパはアニメコンベンションが頻繁に催されており、今回の集客は3日間でのべ3万人だそう
フランスなだけにティーンエイジャーとはいえ、ライフスタイルが妙にオシャレ。サイン会からして様子が違う
「僕の恋人が貴女のサインを欲しがっているんだ」
「私の彼、貴女の声の大ファンなの♡」
よく見るとサイン会場はカップルだらけ。おお、ゲイのカップルだっているぞ。中には、アニメには興味無いけど彼に連れられて、なんてマドモアゼルもいた
「私の彼ったら、日本のエッジなカルチャーに夢中なのウフ♡」ってな具合です。そして「愛するソフィーへ」とサインの横に書かされとる私
どうやら、「3次元ノ女性二興味アリマセーン」って人は、フランスではごくわずかのようです
「アスカも好きだけど本当に愛しているのは君だけさ。MON AMI♡」とかなんとか言っているに違いありません
なんだかごく普通に恋の駆け引きと、アニメ・ゲーム・特撮が同居する国フランス
いや、もちろんいました。アヤナミ(2次元)が心の恋人、という人が。そしてそれを公言した人が。その一言に、愛の国フランスはパニック。世紀の奇人変人出現、と騒がれ、テレビ出演までさせられたとか
「考エラレナイ。アレコソ"サイバーパンク"ダヨネー」(仏語通訳の青年談)
そんなの日本じゃいっぱいいるよ、と言おうとしたのですが、もっと驚かれても困るので止めました
なんだか国家の沽券にかかわるような気がして
「薬師寺涼子の怪奇事件簿 巴里・妖都変」 2004年講談社文庫解説より
欧米はキリスト教によるカップル文化があります。これは20年ほど前の実話です。
この世代が今の50〜30代。欧米社会のカップル文化や意識は今も極端に大きくは変わっていないと思われます(フランスは事実婚制度のPACS、スウェーデンはサンボがある)
289名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/24(水) 02:44:28.82ID:qrphm+Gf0 日本の選択 「年収の壁の廃止」か「移民に参政権」か
「配偶者扶養控除」をなくし「子ども支援」を徹底すべき
https://toyokeizai.net/articles/-/746100?page=10
デービッド・アトキンソン(2024年4月)
今後、日本人が懸念しなくてはいけない最大の問題は社会保障です。日本では1990年以降、高齢者が増えているうえ、高齢者層の平均年齢もどんどん上昇しています。その結果、社会保障支出は1990年度の約47.4兆円から、2023年度には約134.3兆円に増えています
一方で、現役世代(生産年齢人口)が激減してしまっています。日本の税負担が次第に重くなっている最大の原因です。社会保障の負担は1990年度にはGDPに対して約10.2%でしたが、2023年度には、約23.5%に相当する負担がGDPから吸い上げられています。経済に対して、猛烈な負担になっているのです
これを10年ごとで生産年齢人口1人当たりに直すと、生産年齢人口1人あたりの社会保障費負担
1990年:55万1372円
2000年:90万5952円
2010年:128万2554円
2020年:177万771円
2023年:181万7813円
社会保障支出が仮に横ばいに推移したとして、生産年齢人口1人あたりの社会保障費負担(予想)
2030年 198万2873円
2040年 232万719円
2050年 268万5463円
2060年 303万9837円
2018年に、厚生労働省は2040年度の社会保障支出が約190兆円まで増えると予想しました
生産年齢人口で割ると、約328万円の負担となります。この負担を考えると、持続性がない社会保障制度を断念するか、経済GDPを成長させるしかありません
経済GDPは、人口増加とイノベーションによる賃上げの2つの要因で成長します。歴史的には、この2つの要因が経済成長に寄与する割合は、およそ半分ずつでした
GDPは「人口×労働参加率×労働生産性」という数式で表せます
つまり国の経済は、人口×労働参加率という量で成長するか、イノベーションという質で成長するか、そのいずれかしかないのです
人口が減るのであれば、労働参加率や労働生産性を上げていかないと、経済の規模GDPは縮小し、社会保障制度を支えきれません
今後は2060年に向かって、生産年齢人口はさらに約3000万人も減ると予想されています。人手不足は始まったばかりですが、これからさらにさらに深刻になります
「配偶者扶養控除」をなくし「子ども支援」を徹底すべき
https://toyokeizai.net/articles/-/746100?page=10
デービッド・アトキンソン(2024年4月)
今後、日本人が懸念しなくてはいけない最大の問題は社会保障です。日本では1990年以降、高齢者が増えているうえ、高齢者層の平均年齢もどんどん上昇しています。その結果、社会保障支出は1990年度の約47.4兆円から、2023年度には約134.3兆円に増えています
一方で、現役世代(生産年齢人口)が激減してしまっています。日本の税負担が次第に重くなっている最大の原因です。社会保障の負担は1990年度にはGDPに対して約10.2%でしたが、2023年度には、約23.5%に相当する負担がGDPから吸い上げられています。経済に対して、猛烈な負担になっているのです
これを10年ごとで生産年齢人口1人当たりに直すと、生産年齢人口1人あたりの社会保障費負担
1990年:55万1372円
2000年:90万5952円
2010年:128万2554円
2020年:177万771円
2023年:181万7813円
社会保障支出が仮に横ばいに推移したとして、生産年齢人口1人あたりの社会保障費負担(予想)
2030年 198万2873円
2040年 232万719円
2050年 268万5463円
2060年 303万9837円
2018年に、厚生労働省は2040年度の社会保障支出が約190兆円まで増えると予想しました
生産年齢人口で割ると、約328万円の負担となります。この負担を考えると、持続性がない社会保障制度を断念するか、経済GDPを成長させるしかありません
経済GDPは、人口増加とイノベーションによる賃上げの2つの要因で成長します。歴史的には、この2つの要因が経済成長に寄与する割合は、およそ半分ずつでした
GDPは「人口×労働参加率×労働生産性」という数式で表せます
つまり国の経済は、人口×労働参加率という量で成長するか、イノベーションという質で成長するか、そのいずれかしかないのです
人口が減るのであれば、労働参加率や労働生産性を上げていかないと、経済の規模GDPは縮小し、社会保障制度を支えきれません
今後は2060年に向かって、生産年齢人口はさらに約3000万人も減ると予想されています。人手不足は始まったばかりですが、これからさらにさらに深刻になります
290名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/30(火) 17:58:47.59ID:LsNIFKt80 令和の(現役世代の)国民負担率は昭和の約2倍
社会福祉負担率だけが猛烈に上がっていませんか?
国民負担率(租税負担率+社会保障負担率)の推移
昭50/ 25.7 平2/ 38.4 平11/ 35.5 平20/ 39.3 平25/ 39.9 平30/ 42.5 令4/47.5
社会保険料には上限額がありますが、税には上限額がありません
所得税や法人税は、原則「日本国内」に再分配・再投資されます
日本の所得税段階の変遷 財務省
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/b02.htm
日本の課税制度は、「超過累進課税」を採用しています
超過累進課税では、課税額の範囲を複数に区分し、区分を越えた課税額に応じて、区分ごとにさらに高い税率を適用します
例えば100万円まで5%、200万円まで10%、500万円まで20%と税率が定められている場合、課税額が300万円なら、超過累進課税では「100万円までの部分を5%、100円超200万円までの部分を10%、200万円超300万円までの部分を20%の税率」で計算します
所得税の最高税率は、昭和61年(1986年)までは70%(課税所得8,000万円超の部分のみ)でしたが、税負担感の軽減などを目的として引き下げられました
その後、再分配機能の回復を図るため、平成27年分以後は、課税所得4,000万円超の部分について最高税率は45%になっています
所得税率の変遷
昭和61年(1986年)までは、最高税率70%、課税最低額235.7万・税率10.5%、15段階(平均年収375万)
平成6年(1994年)の最高税率45%、課税最低額327.7万・10%、5段階(平均年収486万)
平成18年(2006年)最高税率は37%、課税最低額325.0万・税率10%、4段階(平均年収434万)
平成27年(2015年〜現在)最高税率は45%、課税最低額354.5万・税率5%、7段階(令和2年の平均年収433万)
一方、単純累進課税は、課税額に応じて税率を引き上げていく制度です。上記の区分なら、課税額が300万円であれば、単純累進課税では300万円全体に対して20%の税率を用いて計算します
1990年よりも現役世代(生産年齢人口)が1400万人減少しています。結果として、生産年齢人口1人当たりの社会保障負担は1990年の約55万円から、2023年には約181万円まで増えています。日本の税負担が次第に重くなっている最大の原因です。
(デービット・アトキンソン)
社会福祉負担率だけが猛烈に上がっていませんか?
国民負担率(租税負担率+社会保障負担率)の推移
昭50/ 25.7 平2/ 38.4 平11/ 35.5 平20/ 39.3 平25/ 39.9 平30/ 42.5 令4/47.5
社会保険料には上限額がありますが、税には上限額がありません
所得税や法人税は、原則「日本国内」に再分配・再投資されます
日本の所得税段階の変遷 財務省
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/b02.htm
日本の課税制度は、「超過累進課税」を採用しています
超過累進課税では、課税額の範囲を複数に区分し、区分を越えた課税額に応じて、区分ごとにさらに高い税率を適用します
例えば100万円まで5%、200万円まで10%、500万円まで20%と税率が定められている場合、課税額が300万円なら、超過累進課税では「100万円までの部分を5%、100円超200万円までの部分を10%、200万円超300万円までの部分を20%の税率」で計算します
所得税の最高税率は、昭和61年(1986年)までは70%(課税所得8,000万円超の部分のみ)でしたが、税負担感の軽減などを目的として引き下げられました
その後、再分配機能の回復を図るため、平成27年分以後は、課税所得4,000万円超の部分について最高税率は45%になっています
所得税率の変遷
昭和61年(1986年)までは、最高税率70%、課税最低額235.7万・税率10.5%、15段階(平均年収375万)
平成6年(1994年)の最高税率45%、課税最低額327.7万・10%、5段階(平均年収486万)
平成18年(2006年)最高税率は37%、課税最低額325.0万・税率10%、4段階(平均年収434万)
平成27年(2015年〜現在)最高税率は45%、課税最低額354.5万・税率5%、7段階(令和2年の平均年収433万)
一方、単純累進課税は、課税額に応じて税率を引き上げていく制度です。上記の区分なら、課税額が300万円であれば、単純累進課税では300万円全体に対して20%の税率を用いて計算します
1990年よりも現役世代(生産年齢人口)が1400万人減少しています。結果として、生産年齢人口1人当たりの社会保障負担は1990年の約55万円から、2023年には約181万円まで増えています。日本の税負担が次第に重くなっている最大の原因です。
(デービット・アトキンソン)
291名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/30(火) 18:00:18.11ID:LsNIFKt80 間違えた、社会保障負担率だった
税と違って社会保障負担率は上限額があるから金持ちに有利なんだよ
税と違って社会保障負担率は上限額があるから金持ちに有利なんだよ
292名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/02(木) 08:29:47.34ID:F06I++VQ0 生んだら貧しくなる国で子どもが生まれるわけがない!
日本の「ひとり親世帯の貧困率」は先進国で最も高い
カギは、生みたい女性の「コストとリスク」を減らすこと
https://gendai.media/articles/-/127751?page=1&imp=0
原田 泰(2024年4月 現代ビジネス)
女性の生涯年収は、大卒の場合で2.4億円である(賃金構造基本統計調査)
子どもを産み育てるために母親が仕事を辞めなければならないとすると、この期間の収入が得られなくなる。仮に30歳から34歳までとすると、失われる収入は2100万円になる
その後、元の職場に戻れずパートで働くとすると、扶養対象者に社会保険料支払いが発生する年収の壁130万円以下で働くことが通常である。この場合、34歳以降の年収差の累計は1億3800万円となる
子どもを持たずに働き続けた場合に比べると、1億5900万円(1億3800万+2100万)の減収となる
母親になるためには、「非正規雇用減収分がコスト」なのである
また、母親の「ひとり親リスク」を小さくするためには、行政が父親から強制的に養育費を取ることと、母子家庭の児童扶養手当を上げることが考えられる
日本ではひとり親世帯のうち9割弱が母子世帯である
離婚した夫から養育費を受け取っているシングルマザーは少ない。離婚した夫から養育費を受けている母親の比率は28.1%にすぎない
また、シングルマザーの86%が働いているが、うち46.5%が非正規で、平均就労収入は年236万円でしかない
現状の児童扶養手当は、月額4万4130円から1万0410円まで所得によって分かれており、母親の年間所得が230万円を上回るとゼロとなる
「母子世帯の年間所得は230万円を上回ってはいけない!」と国に言われているようなものだ
結果、ひとり親世帯の相対的貧困率は48.3%にのぼる。これはOECD加盟36ヵ国で、最高値である
(生活保護を受けている母子世帯は20人に1人と少ない)
(追記)
養育費等相談支援センター
https://www.youikuhi-soudan.jp/
養育費は、公証役場で公正証書「強制執行認諾条項付き」を作成(補助金が出る自治体もある)しておくと、万一不払いになった場合、裁判所を通じて強制執行(差押え)ができる
行政による養育費立替制度がある欧米では、国が積極的に差押えに介入している
日本の「ひとり親世帯の貧困率」は先進国で最も高い
カギは、生みたい女性の「コストとリスク」を減らすこと
https://gendai.media/articles/-/127751?page=1&imp=0
原田 泰(2024年4月 現代ビジネス)
女性の生涯年収は、大卒の場合で2.4億円である(賃金構造基本統計調査)
子どもを産み育てるために母親が仕事を辞めなければならないとすると、この期間の収入が得られなくなる。仮に30歳から34歳までとすると、失われる収入は2100万円になる
その後、元の職場に戻れずパートで働くとすると、扶養対象者に社会保険料支払いが発生する年収の壁130万円以下で働くことが通常である。この場合、34歳以降の年収差の累計は1億3800万円となる
子どもを持たずに働き続けた場合に比べると、1億5900万円(1億3800万+2100万)の減収となる
母親になるためには、「非正規雇用減収分がコスト」なのである
また、母親の「ひとり親リスク」を小さくするためには、行政が父親から強制的に養育費を取ることと、母子家庭の児童扶養手当を上げることが考えられる
日本ではひとり親世帯のうち9割弱が母子世帯である
離婚した夫から養育費を受け取っているシングルマザーは少ない。離婚した夫から養育費を受けている母親の比率は28.1%にすぎない
また、シングルマザーの86%が働いているが、うち46.5%が非正規で、平均就労収入は年236万円でしかない
現状の児童扶養手当は、月額4万4130円から1万0410円まで所得によって分かれており、母親の年間所得が230万円を上回るとゼロとなる
「母子世帯の年間所得は230万円を上回ってはいけない!」と国に言われているようなものだ
結果、ひとり親世帯の相対的貧困率は48.3%にのぼる。これはOECD加盟36ヵ国で、最高値である
(生活保護を受けている母子世帯は20人に1人と少ない)
(追記)
養育費等相談支援センター
https://www.youikuhi-soudan.jp/
養育費は、公証役場で公正証書「強制執行認諾条項付き」を作成(補助金が出る自治体もある)しておくと、万一不払いになった場合、裁判所を通じて強制執行(差押え)ができる
行政による養育費立替制度がある欧米では、国が積極的に差押えに介入している
293名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/02(木) 08:34:07.63ID:F06I++VQ0 神奈川県警訪問と開示請求
警察所轄署で集団ストーカー犯罪の被害相談をした記録の開示請求
神奈川県での警察で被害相談した記録の開示請求と受け取りを他の集団ストーカー犯罪の被害者さんと共に神奈川県庁で行いました
(令和4年10月3日受け取り)
@加賀町警察署(ベガさん主催気まぐれポスティングで陳情)
A神奈川県警察本部(安ボラメンバーさん達と陳情、相談)
B戸部警察署(ベガさん主催気まぐれポスティングで陳情)
C港北警察署(陳情、相談被害者さんの同行)
D相模原警察署(陳情、相談被害者さんの同行)
E相模原北警察署(陳情、相談被害者さんの同行)
6件の記録が取れました
加賀町警察署にベガさん主催の気まぐれの方々と訪問したのが令和元年の6月。警察署の門をくぐるだけでドキドキだったのを今もよく覚えています
3年を経て現在に至りますが、被害者の皆さん実に冷静に資料、証拠、メモをもとに警察でお話されています
東京都や神奈川県は特に被害者の人数が多いので、警察での対応が進んでいる
集団ストーカー犯罪の加害手口(ウソや悪評をばらまいてイジメや嫌がらせを集団で実行する)は全国共通です
本人に教えてはいけないという一方的なSNSはイジメ嫌がらせ犯罪者が関わっています
警察所轄署で集団ストーカー犯罪の被害相談をした記録の開示請求
神奈川県での警察で被害相談した記録の開示請求と受け取りを他の集団ストーカー犯罪の被害者さんと共に神奈川県庁で行いました
(令和4年10月3日受け取り)
@加賀町警察署(ベガさん主催気まぐれポスティングで陳情)
A神奈川県警察本部(安ボラメンバーさん達と陳情、相談)
B戸部警察署(ベガさん主催気まぐれポスティングで陳情)
C港北警察署(陳情、相談被害者さんの同行)
D相模原警察署(陳情、相談被害者さんの同行)
E相模原北警察署(陳情、相談被害者さんの同行)
6件の記録が取れました
加賀町警察署にベガさん主催の気まぐれの方々と訪問したのが令和元年の6月。警察署の門をくぐるだけでドキドキだったのを今もよく覚えています
3年を経て現在に至りますが、被害者の皆さん実に冷静に資料、証拠、メモをもとに警察でお話されています
東京都や神奈川県は特に被害者の人数が多いので、警察での対応が進んでいる
集団ストーカー犯罪の加害手口(ウソや悪評をばらまいてイジメや嫌がらせを集団で実行する)は全国共通です
本人に教えてはいけないという一方的なSNSはイジメ嫌がらせ犯罪者が関わっています
294名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/03(金) 13:37:59.80ID:61NKDVlT0 日本男がクソモテないのが戦犯だろw
韓国兄さんは一番人気ベトナム女子婚、記録更新中
日本男がベトナム女子婚は統計外で途上国女子婚も壊滅間近
韓国兄さんは一番人気ベトナム女子婚、記録更新中
日本男がベトナム女子婚は統計外で途上国女子婚も壊滅間近
295名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/03(金) 15:02:51.45ID:cz3ZQBp3d2024/05/04(土) 01:07:05.02ID:7p/3NU540
世界で肉便器扱いされてる日本女はモテてるとでも?
外国人に口説かれるのを「モテている」と勘違いしてる女が多いが
実際は「日本の女はチョロい」「日本の女は引っ掛けやすい」
というのがあちらさんの本音、肉便器にはなれても妻にはなれない
外国人に口説かれるのを「モテている」と勘違いしてる女が多いが
実際は「日本の女はチョロい」「日本の女は引っ掛けやすい」
というのがあちらさんの本音、肉便器にはなれても妻にはなれない
2024/05/04(土) 16:29:48.17ID:xIeDuCkc0
https://pbs.twimg.com/media/GMFamCeasAAw-FE.jpg
「日本人女性と結婚して誰か幸せになった人いる?」
「僕には日本人の彼女がいて結婚を迫られ悩んでる。
僕には日本人女性と結婚した友人が沢山いるんだけど、殆どみんな悲惨なことになっている。
どうやら日本の女性は結婚し子供を産むと途端に要求が多くなり、威張り散らし、支配的になるみたい」
https://twitter.com/n8zSbuCItkxU4A8/status/1783806543399715182
「そして、殆どの男はセックスレスに悩んでいて、彼らは文字通りみんな日本人女性と結婚することを''やめておけ''と警告してきた。
この掲示板でも少し調べてみたけど、同じような意見ばかりだった。日本人女性と幸せな結婚生活を送っている男性はどれくらいいるの?」
↑辛辣すぎる質問で笑った
https://twitter.com/n8zSbuCItkxU4A8/status/1783806857020416444
海外からも日本女さん地雷扱いされてるんだよなぁ。まぁ因果応報でしょ。
https://pbs.twimg.com/media/GMFisvebgAA-NcE.jpg
https://twitter.com/aconitum690113/status/1783815454974496831
幸せな人もいるので安心してほしい。これが全てではない。
ただ、少しだけ注意
・外国から公式に日本人との結婚の注意喚起が出てる。日本女性の実子誘拐を理由に。
・海外女性の日本女性のイメージも高額なプレゼントをねだる専業主婦希望者
・日本の”旦那お小遣い制”は海外におけるハラスメント
https://twitter.com/akuyumeutsutsu/status/1783839237319860231
https://twitter.com/thejimwatkins
「日本人女性と結婚して誰か幸せになった人いる?」
「僕には日本人の彼女がいて結婚を迫られ悩んでる。
僕には日本人女性と結婚した友人が沢山いるんだけど、殆どみんな悲惨なことになっている。
どうやら日本の女性は結婚し子供を産むと途端に要求が多くなり、威張り散らし、支配的になるみたい」
https://twitter.com/n8zSbuCItkxU4A8/status/1783806543399715182
「そして、殆どの男はセックスレスに悩んでいて、彼らは文字通りみんな日本人女性と結婚することを''やめておけ''と警告してきた。
この掲示板でも少し調べてみたけど、同じような意見ばかりだった。日本人女性と幸せな結婚生活を送っている男性はどれくらいいるの?」
↑辛辣すぎる質問で笑った
https://twitter.com/n8zSbuCItkxU4A8/status/1783806857020416444
海外からも日本女さん地雷扱いされてるんだよなぁ。まぁ因果応報でしょ。
https://pbs.twimg.com/media/GMFisvebgAA-NcE.jpg
https://twitter.com/aconitum690113/status/1783815454974496831
幸せな人もいるので安心してほしい。これが全てではない。
ただ、少しだけ注意
・外国から公式に日本人との結婚の注意喚起が出てる。日本女性の実子誘拐を理由に。
・海外女性の日本女性のイメージも高額なプレゼントをねだる専業主婦希望者
・日本の”旦那お小遣い制”は海外におけるハラスメント
https://twitter.com/akuyumeutsutsu/status/1783839237319860231
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/05/17(金) 21:31:08.83ID:jCyehBRB0
【不妊様】妊活・マタ垢ヲチ51【妊婦様】
185 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ac2-JXCL) 2024/05/07(火) 14:53:54.50 ID:1s56YVvK0
無料のガキ見たくないンゴねぇ^^
無料って何だよ…
186 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ facb-auFI) 2024/05/07(火) 15:24:39.19 ID:PnMm9c4F0
まーたまみこか
釣りかと思うほど性格悪いな
187 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a17-auFI) 2024/05/07(火) 15:30:51.99 ID:4aGO1URQ0
>>185
この人ほんまやばい。いつか子供や妊婦さんに危害加えるんじゃないかと不安になるな
188 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66b9-cp+o) 2024/05/07(火) 15:34:29.68 ID:anlfpKJk0
28歳だから周りが妊娠出産ラッシュで精神崩壊しちゃったんだろ
189 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eed-cp+o) 2024/05/07(火) 16:04:12.36 ID:09BQCvNO0
ま◯こって攻撃的な発言しまくってるけどいざ自分が妊娠できたらどんなテンションでマタ垢にするんだろう
193 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f7d-mrGX) 2024/05/07(火) 17:53:12.42 ID:u55Ce6e20
>>185
お金のかかってない自然妊娠の子どものことらしいよ
195 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 664d-auFI) 2024/05/07(火) 18:16:43.86 ID:0j35tMSV0
>>193
さすがに185はそれくらい分かって言ってると思うw
185 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ac2-JXCL) 2024/05/07(火) 14:53:54.50 ID:1s56YVvK0
無料のガキ見たくないンゴねぇ^^
無料って何だよ…
186 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ facb-auFI) 2024/05/07(火) 15:24:39.19 ID:PnMm9c4F0
まーたまみこか
釣りかと思うほど性格悪いな
187 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a17-auFI) 2024/05/07(火) 15:30:51.99 ID:4aGO1URQ0
>>185
この人ほんまやばい。いつか子供や妊婦さんに危害加えるんじゃないかと不安になるな
188 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66b9-cp+o) 2024/05/07(火) 15:34:29.68 ID:anlfpKJk0
28歳だから周りが妊娠出産ラッシュで精神崩壊しちゃったんだろ
189 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eed-cp+o) 2024/05/07(火) 16:04:12.36 ID:09BQCvNO0
ま◯こって攻撃的な発言しまくってるけどいざ自分が妊娠できたらどんなテンションでマタ垢にするんだろう
193 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f7d-mrGX) 2024/05/07(火) 17:53:12.42 ID:u55Ce6e20
>>185
お金のかかってない自然妊娠の子どものことらしいよ
195 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 664d-auFI) 2024/05/07(火) 18:16:43.86 ID:0j35tMSV0
>>193
さすがに185はそれくらい分かって言ってると思うw
2024/05/23(木) 19:06:22.35ID:25Rh9WZ00
ねえ衝撃なんだけど
パパが私が産まれた時からずっと貯めててくれた400万まさかのママが全部使ってた
私その存在すら全く知らなくてさっきパパに言われて初めて知ったんだけどほんとにショックほんとしねよクソが
tina_rin0123/status/1751800728887373917
こういうのも、昭和や平成初期なら父親使い込み、みたいな文脈だったんでしょうが、令和の現在母親の行いがドンドン明るみに出てきてる印象
当事者の告発により、母親は無条件で善、みたいなのが崩れつつあるのでしょうね。
bnzu3/status/1751992259195834584
これキッツ。
長年の積み重ねが徒労になった父親の気持ちを想像すると辛いし、
母親が大事な子供を自身の欲望よりも低位に置いていたことが何よりも悲しい。
(母親が400万を何に使ったか知らないど)
torotoroto_toro/status/1752041095708749959
*
ママが病んでるしそんなママにパパは向き合う責任から逃れた代が400万て事なんだと思った。。
パートナーシップて難しいね、、
patalliro03/status/1752127908750176375
..お年玉親に預けてて気づいたら使われてた的なパターン良くありますしね…
というか元々親の善意で貯めていてくれてたものなのに、クソとか言う女には渡さなくて正解だったと両親も思ってるはずです。
勝手に使われたから私には届かなかったけどすごく嬉しかったよありがとうパパ でいいと思います…
mona_alhajri91/status/1751882489667162370
パパが私が産まれた時からずっと貯めててくれた400万まさかのママが全部使ってた
私その存在すら全く知らなくてさっきパパに言われて初めて知ったんだけどほんとにショックほんとしねよクソが
tina_rin0123/status/1751800728887373917
こういうのも、昭和や平成初期なら父親使い込み、みたいな文脈だったんでしょうが、令和の現在母親の行いがドンドン明るみに出てきてる印象
当事者の告発により、母親は無条件で善、みたいなのが崩れつつあるのでしょうね。
bnzu3/status/1751992259195834584
これキッツ。
長年の積み重ねが徒労になった父親の気持ちを想像すると辛いし、
母親が大事な子供を自身の欲望よりも低位に置いていたことが何よりも悲しい。
(母親が400万を何に使ったか知らないど)
torotoroto_toro/status/1752041095708749959
*
ママが病んでるしそんなママにパパは向き合う責任から逃れた代が400万て事なんだと思った。。
パートナーシップて難しいね、、
patalliro03/status/1752127908750176375
..お年玉親に預けてて気づいたら使われてた的なパターン良くありますしね…
というか元々親の善意で貯めていてくれてたものなのに、クソとか言う女には渡さなくて正解だったと両親も思ってるはずです。
勝手に使われたから私には届かなかったけどすごく嬉しかったよありがとうパパ でいいと思います…
mona_alhajri91/status/1751882489667162370
300名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/26(日) 22:46:24.86ID:d3A9xL7v0 国力の充実により包摂的な社会を目指すフランス
フランス、産む国へ100年の執念
欧州での男女対等と個人の自由とは?
(産経biz 2018年 三井美奈)
欧州の大国フランスとドイツが、少子化対策で明暗が分かれている
フランスは2016年、合計特殊出生率が1.92で、5年連続でEUの首位を維持する
ドイツは1.60で追い上げる。現在の人口は欧州最大だが、国連推計では今世紀中にフランスに抜かれる見込みだ
子ども、最優先のフランス
フランスの合計特殊出生率は1993年に1.66に落ち、2006年に2.00に戻った。OECD(2013)統計で国内総生産(GDP)に占める家族給付支出は3.65%。北欧と並んで先進国トップクラスで、日本(1.49%)の倍以上だ
とにかく女性に産んでもらい国が支える、というのが保守革新を問わず、歴代政府の立場。育児支援は予算の「聖域」扱い。2008年の金融危機後、他のEU諸国と同様に出生率が下がると「フランス『特例』の終わりか」(ルモンド紙)「危険な減少」(レゼコー紙)などと大騒ぎだ
日本とフランスの大きな違いは「3歳児神話」が希薄なこと。パリの保育園長は「男女格差がなくなり、女性の出世競争も激化したので、産後3〜4カ月でシッターに預ける母親が多い」と話す
両国の出生率の分かれ目は、戦争経験が大きい
パリ政治学院・ロゼンタル教授は「フランスで人口増強は、100年来の国策。ドイツに戦争で負けたのは『人口でドイツに逆転されたからだ』という意識が国民に染みついている」と指摘する
19世紀初めのフランスは人口約3千万を擁する欧州一の大国だった。ナポレオンは徴兵制で巨大な国民軍を築き、欧州を制覇した。その後、出生率は低下。世紀末にドイツに追いつかれた
これと並行するように1871年、普仏戦争に敗北し、領土割譲を迫られる。第一次世界大戦では戦勝国になったものの国土が戦場となり、140万人もの国民が死亡。第二次大戦ではナチスドイツに首都パリを占領され、フランス全土をナチスに支配された苦い経験がある
フランスは、育休手当は月額一律396ユーロ(約5万円)と低い。育児支援を手厚くし、母親に産後、早く職場復帰を促す制度だ
(フランスは他のEU諸国などと同じようにレズビアンや独身女性への精子提供による不妊治療IVFが保険適用されています)
フランス、産む国へ100年の執念
欧州での男女対等と個人の自由とは?
(産経biz 2018年 三井美奈)
欧州の大国フランスとドイツが、少子化対策で明暗が分かれている
フランスは2016年、合計特殊出生率が1.92で、5年連続でEUの首位を維持する
ドイツは1.60で追い上げる。現在の人口は欧州最大だが、国連推計では今世紀中にフランスに抜かれる見込みだ
子ども、最優先のフランス
フランスの合計特殊出生率は1993年に1.66に落ち、2006年に2.00に戻った。OECD(2013)統計で国内総生産(GDP)に占める家族給付支出は3.65%。北欧と並んで先進国トップクラスで、日本(1.49%)の倍以上だ
とにかく女性に産んでもらい国が支える、というのが保守革新を問わず、歴代政府の立場。育児支援は予算の「聖域」扱い。2008年の金融危機後、他のEU諸国と同様に出生率が下がると「フランス『特例』の終わりか」(ルモンド紙)「危険な減少」(レゼコー紙)などと大騒ぎだ
日本とフランスの大きな違いは「3歳児神話」が希薄なこと。パリの保育園長は「男女格差がなくなり、女性の出世競争も激化したので、産後3〜4カ月でシッターに預ける母親が多い」と話す
両国の出生率の分かれ目は、戦争経験が大きい
パリ政治学院・ロゼンタル教授は「フランスで人口増強は、100年来の国策。ドイツに戦争で負けたのは『人口でドイツに逆転されたからだ』という意識が国民に染みついている」と指摘する
19世紀初めのフランスは人口約3千万を擁する欧州一の大国だった。ナポレオンは徴兵制で巨大な国民軍を築き、欧州を制覇した。その後、出生率は低下。世紀末にドイツに追いつかれた
これと並行するように1871年、普仏戦争に敗北し、領土割譲を迫られる。第一次世界大戦では戦勝国になったものの国土が戦場となり、140万人もの国民が死亡。第二次大戦ではナチスドイツに首都パリを占領され、フランス全土をナチスに支配された苦い経験がある
フランスは、育休手当は月額一律396ユーロ(約5万円)と低い。育児支援を手厚くし、母親に産後、早く職場復帰を促す制度だ
(フランスは他のEU諸国などと同じようにレズビアンや独身女性への精子提供による不妊治療IVFが保険適用されています)
301名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/27(月) 05:39:17.01ID:cnEsgRswH 子持ち様が「我々を非難する子無しは将来の社会保障は要らないんだな?」と煩いんですが、私は自分で自分の面倒を看れなくなったら安楽死させて欲しいです。「将来の社会保障より将来の安楽死を」。最終的には人類全部が安楽死すれば良いと思っています。
2024/05/27(月) 10:56:29.36ID:cgWSNosbd
どんぐりレベルって?
出生率1.10でも問題ない社会保障制度
シンガポールの個人積立方式年金・医療制度CPF
シンガポールの年金・医療制度には、日本の世代間仕送り「賦課方式」ではなく、受給者自身が現役時代に納めた保険料を基本にする「積立方式」が採用されている
ただし積立方式の場合、現役時代の所得が低く、保険料を十分積み立てられなかった人はほとんど受給できず、自己責任として老後格差がさらに大きくなる
また、退職後20年を想定した年金制度設計のため、それ以上長生きすれば個人の積立金が枯渇することもありえる
シンガポールの一つの特徴は、「自助努力」(自分の面倒は自分でみるべき)が強調されながらも、年金など社会保障に国家が責任を持っていることだ
シンガポールでは、雇用主と雇用者のいずれも加入が義務付けられている中央積立基金(CPF)のもとに社会保障が一括管理されている。ここに個人口座が設けられていて、加入者は保険料を積み立てる。この制度により、55歳以下の人は給与の20%を、政府の管理下にある個人の口座に強制貯蓄している。加えて、雇用者が給与の17%を拠出することになっているので、合計で給与の37%が毎月強制貯蓄される
貯めたお金は住宅取得や医療費などとして使うこともあるので、これだけで老後の生活を支えるのは困難だ
そのため、多くの人がCPFとは別に給与の15〜20%程度を老後資金のために積み立てたり、運用している
CPFは個人事業主は強制加入とはならないため(自主的に加入することは可能)、CPFに加入しない場合には、老後資金を自主的に貯金したり、医療保険に個人的に加入する必要がある
個人積立方式とは成果主義のことであり、社会的弱者にとっては不利な制度で、インフレにも弱い
日本の年金や医療は賦課方式であり、そのときの現役世代がそのときの高齢者を支える制度だ
年金や医療を個人の積立制度にした場合、社会保険料による「所得の再分配が行われなくなる」ので、ますます貧富の差が広がる
そのため、個人の積立方式であるシンガポールは、収入や資産によって受けられる医療も違う
(追記)
都市国家シンガポールは国家予算の約15%が教育関連費。医療費の自己負担は約6割
シンガポールの1人あたりGDPは日本の2.6倍
出生率1.10でも問題ない社会保障制度
シンガポールの個人積立方式年金・医療制度CPF
シンガポールの年金・医療制度には、日本の世代間仕送り「賦課方式」ではなく、受給者自身が現役時代に納めた保険料を基本にする「積立方式」が採用されている
ただし積立方式の場合、現役時代の所得が低く、保険料を十分積み立てられなかった人はほとんど受給できず、自己責任として老後格差がさらに大きくなる
また、退職後20年を想定した年金制度設計のため、それ以上長生きすれば個人の積立金が枯渇することもありえる
シンガポールの一つの特徴は、「自助努力」(自分の面倒は自分でみるべき)が強調されながらも、年金など社会保障に国家が責任を持っていることだ
シンガポールでは、雇用主と雇用者のいずれも加入が義務付けられている中央積立基金(CPF)のもとに社会保障が一括管理されている。ここに個人口座が設けられていて、加入者は保険料を積み立てる。この制度により、55歳以下の人は給与の20%を、政府の管理下にある個人の口座に強制貯蓄している。加えて、雇用者が給与の17%を拠出することになっているので、合計で給与の37%が毎月強制貯蓄される
貯めたお金は住宅取得や医療費などとして使うこともあるので、これだけで老後の生活を支えるのは困難だ
そのため、多くの人がCPFとは別に給与の15〜20%程度を老後資金のために積み立てたり、運用している
CPFは個人事業主は強制加入とはならないため(自主的に加入することは可能)、CPFに加入しない場合には、老後資金を自主的に貯金したり、医療保険に個人的に加入する必要がある
個人積立方式とは成果主義のことであり、社会的弱者にとっては不利な制度で、インフレにも弱い
日本の年金や医療は賦課方式であり、そのときの現役世代がそのときの高齢者を支える制度だ
年金や医療を個人の積立制度にした場合、社会保険料による「所得の再分配が行われなくなる」ので、ますます貧富の差が広がる
そのため、個人の積立方式であるシンガポールは、収入や資産によって受けられる医療も違う
(追記)
都市国家シンガポールは国家予算の約15%が教育関連費。医療費の自己負担は約6割
シンガポールの1人あたりGDPは日本の2.6倍
2024/05/27(月) 11:28:23.78ID:cgWSNosbd
「1億円のカベ」の崩し方
富裕層と金融所得課税(超富裕層ミニマム税)
岡直樹 東京財団 (2023年4月)
現在の税法では、給与所得や事業所得は、最高45%(課税所得4,000万円以上)の税率で課税される。一方、株式配当や株式譲渡益等の金融所得は15.315%(国税)の税率でしか課税されていない
富裕層の金融所得を勤労性所得より軽課税することは、租税の公平原則に反している
令和5年度税制改正で、超富裕層(所得30億円超)に最低22.5%の税負担を求める制度「極めて高い水準の所得に対する負担の適正化」(超富裕層ミニマム税)が成立した
合わせて、NISA(少額投資非課税制度)を総額1,800万円まで大幅に拡充する金融市場活性化や、スタートアップへの再投資への手厚い非課税措置(上限20億円)など、思い切った起業家支援策も講じられた
課題としては、富裕層の実効税率のピークが所得1億円の26%なのに、ミニマム税の22.5%と言う水準はかなり低い。日本の超・超富裕層が対象であることを考えればなおさらだ
「1億円のカベ」問題に対応するためなのに、閾値が3億円に設定された理由が分かりにくく、国際的にみて異常値と言えるほど高い
米国では、3.8%の「投資純利益税」が追加課税される富裕層の閾値は20〜25万ドル(3000万円程度)である
比較すると、3.3億円という非常に高い水準まで、金融所得軽課税の恩恵を与えるための優遇税制のようにも見える
日本の超富裕層ミニマム税がTop300程度の超富裕層をターゲットにしているのに対し、米国の投資純利益税の場合500万人(全納税者の5%)が対象であり、より広くなっている
バイデン米大統領は、Top0.01%の超超富裕層(所得740万ドル超)の納税者に最低25%の税負担を求める提案を2024年予算教書に盛り込んでいる
年所得が1億円を超える人は日本にどれくらいいるのか
所得1億〜 57000人 0.25%
所得5億〜 5400人 0.024%
所得10億〜 1200人 0.005%
令和元年度国税庁統計年報
富裕層と金融所得課税(超富裕層ミニマム税)
岡直樹 東京財団 (2023年4月)
現在の税法では、給与所得や事業所得は、最高45%(課税所得4,000万円以上)の税率で課税される。一方、株式配当や株式譲渡益等の金融所得は15.315%(国税)の税率でしか課税されていない
富裕層の金融所得を勤労性所得より軽課税することは、租税の公平原則に反している
令和5年度税制改正で、超富裕層(所得30億円超)に最低22.5%の税負担を求める制度「極めて高い水準の所得に対する負担の適正化」(超富裕層ミニマム税)が成立した
合わせて、NISA(少額投資非課税制度)を総額1,800万円まで大幅に拡充する金融市場活性化や、スタートアップへの再投資への手厚い非課税措置(上限20億円)など、思い切った起業家支援策も講じられた
課題としては、富裕層の実効税率のピークが所得1億円の26%なのに、ミニマム税の22.5%と言う水準はかなり低い。日本の超・超富裕層が対象であることを考えればなおさらだ
「1億円のカベ」問題に対応するためなのに、閾値が3億円に設定された理由が分かりにくく、国際的にみて異常値と言えるほど高い
米国では、3.8%の「投資純利益税」が追加課税される富裕層の閾値は20〜25万ドル(3000万円程度)である
比較すると、3.3億円という非常に高い水準まで、金融所得軽課税の恩恵を与えるための優遇税制のようにも見える
日本の超富裕層ミニマム税がTop300程度の超富裕層をターゲットにしているのに対し、米国の投資純利益税の場合500万人(全納税者の5%)が対象であり、より広くなっている
バイデン米大統領は、Top0.01%の超超富裕層(所得740万ドル超)の納税者に最低25%の税負担を求める提案を2024年予算教書に盛り込んでいる
年所得が1億円を超える人は日本にどれくらいいるのか
所得1億〜 57000人 0.25%
所得5億〜 5400人 0.024%
所得10億〜 1200人 0.005%
令和元年度国税庁統計年報
2024/05/27(月) 11:33:41.26ID:cgWSNosbd
内部留保が膨らむ理由は「人件費減と法人税減税」
内部留保へも課税するのは二重課税には当たらない
(2020年・PRESIDENTオンライン)
小栗 崇資 駒澤大学経済学部教授
内部留保とは、当期純利益から配当を差し引いた残りの利益のことです
企業の付加価値は、売上高から仕入れによる売上原価を控除して得られる売上総利益から減価償却費を差し引いた分が相当します。そこから人件費、銀行などへの支払利息、法人税等、そして利益へと分配されます。利益はさらに配当と留保利益に分かれ、後者が内部留保に当たります
2001〜17年度は日本企業の売上高はほとんど増えていません。しかし、利益だけは上がっていて、公表内部留保増加分は131.9兆円に上ります
売上高は伸びないのに、なぜ利益は伸びているのでしょうか
1つは、90年代末から始まった正規雇用の削減と非正規雇用の拡大による人件費の削減です。17年間の人件費の差額は77.4兆円に上ります
もう1つは法人税の減税です。仮に49.98%の実効税率が17年まで続いたとすると、17年間で38.6兆円が削減されたことになります
この2つを足すと、この間の公表内部留保増加分131.9兆円に近い数字です
企業会計上に眠る内部留保をもっと活用させる社会的なルールとして考えられるのが、内部留保への課税です
米国では1930年代のニューディール政策の一環として導入され、現在まで継続。台湾では98年から、韓国でも14年から実施されています
内部留保への課税は「二重課税」だという批判がありますが、現在の日本の株主構成では、個人株主は17.5%にすぎず、残りの80%以上を占める法人株主は非課税です
つまり、1段階目で法人の当期利益に課税がなされ、2段階目の課税が株主配当にはあるものの、企業の内部留保にはありません
そこで、個人への配当に税金がかかるのと同様に、内部留保へも課税するのは妥当だと考えられます
内部留保へも課税するのは二重課税には当たらない
(2020年・PRESIDENTオンライン)
小栗 崇資 駒澤大学経済学部教授
内部留保とは、当期純利益から配当を差し引いた残りの利益のことです
企業の付加価値は、売上高から仕入れによる売上原価を控除して得られる売上総利益から減価償却費を差し引いた分が相当します。そこから人件費、銀行などへの支払利息、法人税等、そして利益へと分配されます。利益はさらに配当と留保利益に分かれ、後者が内部留保に当たります
2001〜17年度は日本企業の売上高はほとんど増えていません。しかし、利益だけは上がっていて、公表内部留保増加分は131.9兆円に上ります
売上高は伸びないのに、なぜ利益は伸びているのでしょうか
1つは、90年代末から始まった正規雇用の削減と非正規雇用の拡大による人件費の削減です。17年間の人件費の差額は77.4兆円に上ります
もう1つは法人税の減税です。仮に49.98%の実効税率が17年まで続いたとすると、17年間で38.6兆円が削減されたことになります
この2つを足すと、この間の公表内部留保増加分131.9兆円に近い数字です
企業会計上に眠る内部留保をもっと活用させる社会的なルールとして考えられるのが、内部留保への課税です
米国では1930年代のニューディール政策の一環として導入され、現在まで継続。台湾では98年から、韓国でも14年から実施されています
内部留保への課税は「二重課税」だという批判がありますが、現在の日本の株主構成では、個人株主は17.5%にすぎず、残りの80%以上を占める法人株主は非課税です
つまり、1段階目で法人の当期利益に課税がなされ、2段階目の課税が株主配当にはあるものの、企業の内部留保にはありません
そこで、個人への配当に税金がかかるのと同様に、内部留保へも課税するのは妥当だと考えられます
2024/05/29(水) 06:53:54.24ID:xemVy5UZ0
結婚しようがするまいが
子どもを持とうが持つまいが
個人の自由なのは間違いない
ただし、天然資源もなく少子化の進む国へ投資しようとはほとんどの経済人が思わないだけで
国内から資金が流出し円安が進むのもやむ無し
そのツケを国内の日本人が払うことになる
子どもを持とうが持つまいが
個人の自由なのは間違いない
ただし、天然資源もなく少子化の進む国へ投資しようとはほとんどの経済人が思わないだけで
国内から資金が流出し円安が進むのもやむ無し
そのツケを国内の日本人が払うことになる
2024/05/29(水) 07:02:59.44ID:xemVy5UZ0
家計の税・社保負担率 最大
直近28%、若年層(29歳以下)が最も高く
日経新聞 2024年3月19日
高齢化やインフレの影響で、家計の所得に占める税と社会保険料の負担の割合が、2023年9月の時点で28%と過去最高水準になっている
高齢者に比べて若年層(29歳以下)の負担が重く、消費や出生数を下押ししかねない
家計の負担増を補うには賃上げに加えて、社会保障の効率化と負担の公正化が重要になる
雇用者報酬や財産所得、政府の給付金を合算して家計全体の所得を割り出し、税負担と年金や医療などの社会保険料負担の合計を分子とし、日本経済新聞社が試算した
企業の所得や負担を含めて算出する「国民負担率」とは違い、家計だけの負担率をはじいた
22年は27.7%と、比較できる1994年以降で最も高かった。23年は1〜9月で28.1%と、通年で最高となる可能性がある
家計部門のデータは所得税など直接税が対象で、消費税や酒税など間接税は含まないので、実際は28.1%よりも高い
企業部門も加えた税と社会保障の「国民負担率」は企業の所得や間接税なども含む数字で、23年度は46.8%となる。新型コロナ禍からの経済回復や、制度改正の影響による一時的な税収のぶれなどで、負担率は2年連続で下がる見通しだ
家計負担の高まりは消費に響く。所得から税と社保負担を引いた額が、消費や貯蓄に回す「可処分所得」だ。内閣府によると、23年7〜9月の所得は賃上げなどで前年同期比で1.1%伸びたが、可処分所得は0.4%増にとどまった。税と社保の負担が計3.1%増えたためだ
高齢化により社会保障費の膨張と保険料負担の増加は止まらない
厚労省によると、医療などの社会保険料のうち加入者が払うお金は23年度予算で41兆円と前年度に比べ4.3%増えた
インフレも影を落とす。負担額の伸びが所得の伸びより大きい要因は、インフレに伴う所得増で累進課税の税区分が上がって、個人の税負担が重くなるブラケットクリープとされる
大きな問題は、負担が若年層(29歳以下)に偏っている点だ
日本総研の牧田氏の試算では、29歳以下の世帯は消費税などを除く負担率が22年時点で30.2%と、全ての年代で最も高い。80歳以上の世帯は20%だった
世代間の格差緩和には、「所得や資産を多くもつ高齢者への負担拡大」が欠かせない
直近28%、若年層(29歳以下)が最も高く
日経新聞 2024年3月19日
高齢化やインフレの影響で、家計の所得に占める税と社会保険料の負担の割合が、2023年9月の時点で28%と過去最高水準になっている
高齢者に比べて若年層(29歳以下)の負担が重く、消費や出生数を下押ししかねない
家計の負担増を補うには賃上げに加えて、社会保障の効率化と負担の公正化が重要になる
雇用者報酬や財産所得、政府の給付金を合算して家計全体の所得を割り出し、税負担と年金や医療などの社会保険料負担の合計を分子とし、日本経済新聞社が試算した
企業の所得や負担を含めて算出する「国民負担率」とは違い、家計だけの負担率をはじいた
22年は27.7%と、比較できる1994年以降で最も高かった。23年は1〜9月で28.1%と、通年で最高となる可能性がある
家計部門のデータは所得税など直接税が対象で、消費税や酒税など間接税は含まないので、実際は28.1%よりも高い
企業部門も加えた税と社会保障の「国民負担率」は企業の所得や間接税なども含む数字で、23年度は46.8%となる。新型コロナ禍からの経済回復や、制度改正の影響による一時的な税収のぶれなどで、負担率は2年連続で下がる見通しだ
家計負担の高まりは消費に響く。所得から税と社保負担を引いた額が、消費や貯蓄に回す「可処分所得」だ。内閣府によると、23年7〜9月の所得は賃上げなどで前年同期比で1.1%伸びたが、可処分所得は0.4%増にとどまった。税と社保の負担が計3.1%増えたためだ
高齢化により社会保障費の膨張と保険料負担の増加は止まらない
厚労省によると、医療などの社会保険料のうち加入者が払うお金は23年度予算で41兆円と前年度に比べ4.3%増えた
インフレも影を落とす。負担額の伸びが所得の伸びより大きい要因は、インフレに伴う所得増で累進課税の税区分が上がって、個人の税負担が重くなるブラケットクリープとされる
大きな問題は、負担が若年層(29歳以下)に偏っている点だ
日本総研の牧田氏の試算では、29歳以下の世帯は消費税などを除く負担率が22年時点で30.2%と、全ての年代で最も高い。80歳以上の世帯は20%だった
世代間の格差緩和には、「所得や資産を多くもつ高齢者への負担拡大」が欠かせない
2024/05/29(水) 07:06:36.10ID:xemVy5UZ0
令和の(現役世代の)国民負担率は昭和の約2倍
社会保障負担率だけが上がっていませんか?
国民負担率(租税負担率+社会保障負担率)の推移
昭50/ 25.7 平2/ 38.4 平11/ 35.5 平20/ 39.3 平25/ 39.9 平30/ 42.5 令4/47.5
社会保険料には上限額がありますが、税には上限額がありません
所得税や法人税は、原則「日本国内」に再分配・再投資されます
日本の所得税段階の変遷 財務省
日本の課税制度は、「超過累進課税」を採用しています
超過累進課税では、課税額の範囲を複数に区分し、区分を越えた課税額に応じて、区分ごとにさらに高い税率を適用します
例えば100万円まで5%、200万円まで10%、500万円まで20%と税率が定められている場合、課税額が300万円なら、超過累進課税では「100万円までの部分を5%、100円超200万円までの部分を10%、200万円超300万円までの部分を20%の税率」で計算します
所得税の最高税率は、昭和61年(1986年)までは70%(課税所得8,000万円超の部分のみ)でしたが、税負担感の軽減などを目的として引き下げられました
その後、再分配機能の回復を図るため、平成27年分以後は、課税所得4,000万円超の部分について最高税率は45%になっています
所得税率の変遷
昭和61年(1986年)までは、最高税率70%、課税最低額235.7万・税率10.5%、15段階(平均年収375万)
平成6年(1994年)の最高税率45%、課税最低額327.7万・10%、5段階(平均年収486万)
平成18年(2006年)最高税率は37%、課税最低額325.0万・税率10%、4段階(平均年収434万)
平成27年(2015年〜現在)最高税率は45%、課税最低額354.5万・税率5%、7段階(令和2年の平均年収433万)
一方、単純累進課税は、課税額に応じて税率を引き上げていく制度です。上記の区分なら、課税額が300万円であれば、単純累進課税では300万円全体に対して20%の税率を用いて計算します
1990年よりも現役世代(生産年齢人口)が1400万人減少しています。結果として、生産年齢人口1人当たりの社会保障負担は1990年の約55万円から、2023年には約181万円まで増えています。日本の税負担が次第に重くなっている最大の原因です。
(デービット・アトキンソン)
社会保障負担率だけが上がっていませんか?
国民負担率(租税負担率+社会保障負担率)の推移
昭50/ 25.7 平2/ 38.4 平11/ 35.5 平20/ 39.3 平25/ 39.9 平30/ 42.5 令4/47.5
社会保険料には上限額がありますが、税には上限額がありません
所得税や法人税は、原則「日本国内」に再分配・再投資されます
日本の所得税段階の変遷 財務省
日本の課税制度は、「超過累進課税」を採用しています
超過累進課税では、課税額の範囲を複数に区分し、区分を越えた課税額に応じて、区分ごとにさらに高い税率を適用します
例えば100万円まで5%、200万円まで10%、500万円まで20%と税率が定められている場合、課税額が300万円なら、超過累進課税では「100万円までの部分を5%、100円超200万円までの部分を10%、200万円超300万円までの部分を20%の税率」で計算します
所得税の最高税率は、昭和61年(1986年)までは70%(課税所得8,000万円超の部分のみ)でしたが、税負担感の軽減などを目的として引き下げられました
その後、再分配機能の回復を図るため、平成27年分以後は、課税所得4,000万円超の部分について最高税率は45%になっています
所得税率の変遷
昭和61年(1986年)までは、最高税率70%、課税最低額235.7万・税率10.5%、15段階(平均年収375万)
平成6年(1994年)の最高税率45%、課税最低額327.7万・10%、5段階(平均年収486万)
平成18年(2006年)最高税率は37%、課税最低額325.0万・税率10%、4段階(平均年収434万)
平成27年(2015年〜現在)最高税率は45%、課税最低額354.5万・税率5%、7段階(令和2年の平均年収433万)
一方、単純累進課税は、課税額に応じて税率を引き上げていく制度です。上記の区分なら、課税額が300万円であれば、単純累進課税では300万円全体に対して20%の税率を用いて計算します
1990年よりも現役世代(生産年齢人口)が1400万人減少しています。結果として、生産年齢人口1人当たりの社会保障負担は1990年の約55万円から、2023年には約181万円まで増えています。日本の税負担が次第に重くなっている最大の原因です。
(デービット・アトキンソン)
308名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/29(水) 07:44:21.12ID:xemVy5UZ0 産んだら貧しくなる国で、子供が産まれるわけがない!
日本の「ひとり親世帯の貧困率」は先進国で最も高い
カギは、産みたい女性の「コストとリスク」を減らすこと
原田 泰(2024年4月 現代ビジネス)
女性の生涯年収は、大卒の場合で2.4億円である(賃金構造基本統計調査)
子供を産み育てるために母親が仕事を辞めなければならないとすると、この期間の収入が得られなくなる。仮に30歳から34歳までとすると、失われる収入は2100万円になる
その後、元の職場に戻れずパートで働くとすると、扶養対象者に社会保険料支払いが発生する年収の壁130万円以下で働くことが通常である。この場合、34歳以降の年収差の累計は1億3800万円となる
子供を持たずに働き続けた場合に比べると、1億5900万円(1億3800万+2100万)の減収となる
母親になるためには、「非正規雇用減収分がコスト」なのである
また、母親の「ひとり親リスク」を小さくするためには、行政が父親から強制的に養育費を取ることと、母子家庭の児童扶養手当を上げることが考えられる
日本ではひとり親世帯のうち9割弱が母子世帯である
離婚した夫から養育費を受け取っているシングルマザーは少ない。離婚した夫から養育費を受けている母親の比率は28.1%にすぎない
また、シングルマザーの86%が働いているが、うち46.5%が非正規で、平均就労収入は年236万円でしかない
現状の児童扶養手当は、月額4万4130円から1万0410円まで所得によって分かれており、母親の年間所得が230万円を上回るとゼロとなる
「母子世帯の年間所得は230万円を上回ってはいけない!」と国に言われているようなものだ
結果、ひとり親世帯の相対的貧困率は48.3%にのぼる。これはOECD加盟36ヵ国で、最高値である
(生活保護を受けている母子世帯は20人に1人と少ない)
(追記)
養育費等相談支援センター
養育費は、公証役場で公正証書「強制執行認諾条項付き」を作成(補助金が出る自治体もある)しておくと、万一不払いになった場合、裁判所を通じて強制執行(差押え)ができる
行政による養育費立替制度がある欧米では、国が積極的に差押えに介入している
(日本の衆議院の女性議員の割合は1割)
日本の「ひとり親世帯の貧困率」は先進国で最も高い
カギは、産みたい女性の「コストとリスク」を減らすこと
原田 泰(2024年4月 現代ビジネス)
女性の生涯年収は、大卒の場合で2.4億円である(賃金構造基本統計調査)
子供を産み育てるために母親が仕事を辞めなければならないとすると、この期間の収入が得られなくなる。仮に30歳から34歳までとすると、失われる収入は2100万円になる
その後、元の職場に戻れずパートで働くとすると、扶養対象者に社会保険料支払いが発生する年収の壁130万円以下で働くことが通常である。この場合、34歳以降の年収差の累計は1億3800万円となる
子供を持たずに働き続けた場合に比べると、1億5900万円(1億3800万+2100万)の減収となる
母親になるためには、「非正規雇用減収分がコスト」なのである
また、母親の「ひとり親リスク」を小さくするためには、行政が父親から強制的に養育費を取ることと、母子家庭の児童扶養手当を上げることが考えられる
日本ではひとり親世帯のうち9割弱が母子世帯である
離婚した夫から養育費を受け取っているシングルマザーは少ない。離婚した夫から養育費を受けている母親の比率は28.1%にすぎない
また、シングルマザーの86%が働いているが、うち46.5%が非正規で、平均就労収入は年236万円でしかない
現状の児童扶養手当は、月額4万4130円から1万0410円まで所得によって分かれており、母親の年間所得が230万円を上回るとゼロとなる
「母子世帯の年間所得は230万円を上回ってはいけない!」と国に言われているようなものだ
結果、ひとり親世帯の相対的貧困率は48.3%にのぼる。これはOECD加盟36ヵ国で、最高値である
(生活保護を受けている母子世帯は20人に1人と少ない)
(追記)
養育費等相談支援センター
養育費は、公証役場で公正証書「強制執行認諾条項付き」を作成(補助金が出る自治体もある)しておくと、万一不払いになった場合、裁判所を通じて強制執行(差押え)ができる
行政による養育費立替制度がある欧米では、国が積極的に差押えに介入している
(日本の衆議院の女性議員の割合は1割)
309名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/29(水) 07:46:43.21ID:xemVy5UZ0 養育費を払うのも、受け取るのも親としての責務
養育費受け取るひとり親は3割弱
国の目標は「4割に引き上げ」
「公正証書」作成補助金で受領率アップへ
読売新聞(2024年4月)
離婚後に養育費を受け取っているひとり親世帯は、3割に満たない
養育費は子どもの権利であるとともに、子どもが離れて暮らす親の愛情を感じ、自己肯定感を育む上でも重要とされる
「ペアチル」代表理事で、自らも母子家庭で育った南さんは「国の政策から家庭内の決め事に至るまで、当事者である子供の声は置き去りにされがち。多くの人に子供の声を知ってほしい」
厚生労働省の21年度「全国ひとり親世帯等調査」によると、ひとり親世帯の受領率は26.4%(母子世帯28.1%、父子世帯8.7%)。11年の民法改正では、離婚時に夫婦が取り決める事項として養育費の分担などが明文化されたが、実際に取り決めたという母子世帯は46.7%、父子世帯は28.3%にとどまる
養育費をもらわなかった理由は
母子家庭では「相手と関わりたくない34.5%」、「相手に支払う能力がないと思った14.7%」、「相手に支払う意思がないと思った15.3%」が上位3つ
東京都の各区や神戸市など多くの自治体は、養育費などの同意内容を口約束に終わらせないよう、「公正証書」にまとめるための費用を補助する
公正証書は、全国に約300か所ある公証役場で作成する公文書。金額や支払期間などに加え、「支払いが滞った場合は強制執行を受けてもやむを得ない」といった「強制執行認諾文言」を記載しておけば、不払い時に別居親の給与などを差し押さえる手続きができる
養育費 =経済・社会的自立までにかかる衣食住、教育、医療などの費用。親は離婚後も子どもを扶養する義務があり、自分と同程度の生活を保障しなければならない。金額の目安は、裁判所や日本弁護士連合会が父母の収入や子どもの数に基づく算定表を示している
欧米は、養育費不払いに政府が積極的に介入する制度を設けている国が多い。主な手法は(1)政府が相手から取り立てる、(2)政府が立て替え払いするの2つ
養育費受け取るひとり親は3割弱
国の目標は「4割に引き上げ」
「公正証書」作成補助金で受領率アップへ
読売新聞(2024年4月)
離婚後に養育費を受け取っているひとり親世帯は、3割に満たない
養育費は子どもの権利であるとともに、子どもが離れて暮らす親の愛情を感じ、自己肯定感を育む上でも重要とされる
「ペアチル」代表理事で、自らも母子家庭で育った南さんは「国の政策から家庭内の決め事に至るまで、当事者である子供の声は置き去りにされがち。多くの人に子供の声を知ってほしい」
厚生労働省の21年度「全国ひとり親世帯等調査」によると、ひとり親世帯の受領率は26.4%(母子世帯28.1%、父子世帯8.7%)。11年の民法改正では、離婚時に夫婦が取り決める事項として養育費の分担などが明文化されたが、実際に取り決めたという母子世帯は46.7%、父子世帯は28.3%にとどまる
養育費をもらわなかった理由は
母子家庭では「相手と関わりたくない34.5%」、「相手に支払う能力がないと思った14.7%」、「相手に支払う意思がないと思った15.3%」が上位3つ
東京都の各区や神戸市など多くの自治体は、養育費などの同意内容を口約束に終わらせないよう、「公正証書」にまとめるための費用を補助する
公正証書は、全国に約300か所ある公証役場で作成する公文書。金額や支払期間などに加え、「支払いが滞った場合は強制執行を受けてもやむを得ない」といった「強制執行認諾文言」を記載しておけば、不払い時に別居親の給与などを差し押さえる手続きができる
養育費 =経済・社会的自立までにかかる衣食住、教育、医療などの費用。親は離婚後も子どもを扶養する義務があり、自分と同程度の生活を保障しなければならない。金額の目安は、裁判所や日本弁護士連合会が父母の収入や子どもの数に基づく算定表を示している
欧米は、養育費不払いに政府が積極的に介入する制度を設けている国が多い。主な手法は(1)政府が相手から取り立てる、(2)政府が立て替え払いするの2つ
2024/05/29(水) 11:03:36.59ID:xemVy5UZ0
安楽タヒが合法の国で起こっていること
「生活保護」より「安楽タヒ」の申請のほうが簡単というカナダの事情
合法化からわずか5年で安楽タヒは4万人超
児玉 真美 一般社団法人日本ケアラー連盟代表理事
PRESIDENTオンライン(2024年1月)
安楽タヒが合法化されたカナダの事例は、恐ろしい話になっているが
社会が資産の有無で人の命の長さを決めてもいいのだろうか
優生思想が金銭に置き換わった理屈が社会に蔓延して、弱者は押しきらそうだが
「生活保護」より「安楽タヒ」の申請のほうが簡単というカナダの事情
合法化からわずか5年で安楽タヒは4万人超
児玉 真美 一般社団法人日本ケアラー連盟代表理事
PRESIDENTオンライン(2024年1月)
安楽タヒが合法化されたカナダの事例は、恐ろしい話になっているが
社会が資産の有無で人の命の長さを決めてもいいのだろうか
優生思想が金銭に置き換わった理屈が社会に蔓延して、弱者は押しきらそうだが
311名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/30(木) 01:51:23.97ID:XZ2uJ0kN0 出産率の高い34歳までには不妊治療を開始しましょう!
(ただし人工中絶の約一割は40代で、未成年より多いので避妊は必要です)
2020年の日本の不妊治療件数は約45万件で、40歳が実施件数・流産数ともにトップ、流産率が生産率を上回る37歳が分岐点
乾 愛 ニッセイ基礎研究所
日本産科婦人科学会が公表する2020年(最新版)ARTデータを分析。2020年は、2022年の保険適用を見越して助成対象要件の所得制限が撤廃されている。
2020年の不妊治療の妊娠率・流産率・生産率(全凍結周期を除外)を見たところ、24歳から33歳頃まで妊娠率は40%前後で推移、生産率も30%前後で推移、流産率は35歳を境に20%を超過する
37歳頃に生産率を逆転、39歳頃には妊娠率も逆転する
生産率は44歳で医学的臨界点となる5%を切ることが明らかとなった
2020年の不妊治療実績件数(年別治療周期総数 )は、449,900件(前年差:−8,201件)であり、治療法別では着床率の高さから凍結融解胚(卵)が215,285件(前年差:+82件)と微増しており、不妊治療実績件数(治療周期数)のピークは40歳における36,049件であり、流産数も40歳をピークに1,896件と、治療ニーズと妊孕性の限界がせめぎ合う実態が浮き彫りとなった
(追記)
不妊治療における生産率を比較すると、日本は米国に比べて生産率が10.1%ptも低いことが明らかとなった
その一要因として、治療効果が期待しやすい35歳未満の治療者が米国と比べて12.2%ptも低く、妊孕性の限界が訪れる40歳以上の治療者が11.9%ptも高い「治療者の年齢構成」が影響していると推察される
2021年の体外受精で生まれた子どもの数は6万9797人で過去最多。
不妊治療のため体外受精を行った件数については、延べ49万8140件。
これは1年間(2022年)に生まれる子どものおよそ11人に1人にあたる
34歳までは不妊治療は無料、37歳までは1割負担、40歳までは2割負担、43歳までは3割負担のように女性の年齢で区切れば周知しやすい
(ただし人工中絶の約一割は40代で、未成年より多いので避妊は必要です)
2020年の日本の不妊治療件数は約45万件で、40歳が実施件数・流産数ともにトップ、流産率が生産率を上回る37歳が分岐点
乾 愛 ニッセイ基礎研究所
日本産科婦人科学会が公表する2020年(最新版)ARTデータを分析。2020年は、2022年の保険適用を見越して助成対象要件の所得制限が撤廃されている。
2020年の不妊治療の妊娠率・流産率・生産率(全凍結周期を除外)を見たところ、24歳から33歳頃まで妊娠率は40%前後で推移、生産率も30%前後で推移、流産率は35歳を境に20%を超過する
37歳頃に生産率を逆転、39歳頃には妊娠率も逆転する
生産率は44歳で医学的臨界点となる5%を切ることが明らかとなった
2020年の不妊治療実績件数(年別治療周期総数 )は、449,900件(前年差:−8,201件)であり、治療法別では着床率の高さから凍結融解胚(卵)が215,285件(前年差:+82件)と微増しており、不妊治療実績件数(治療周期数)のピークは40歳における36,049件であり、流産数も40歳をピークに1,896件と、治療ニーズと妊孕性の限界がせめぎ合う実態が浮き彫りとなった
(追記)
不妊治療における生産率を比較すると、日本は米国に比べて生産率が10.1%ptも低いことが明らかとなった
その一要因として、治療効果が期待しやすい35歳未満の治療者が米国と比べて12.2%ptも低く、妊孕性の限界が訪れる40歳以上の治療者が11.9%ptも高い「治療者の年齢構成」が影響していると推察される
2021年の体外受精で生まれた子どもの数は6万9797人で過去最多。
不妊治療のため体外受精を行った件数については、延べ49万8140件。
これは1年間(2022年)に生まれる子どものおよそ11人に1人にあたる
34歳までは不妊治療は無料、37歳までは1割負担、40歳までは2割負担、43歳までは3割負担のように女性の年齢で区切れば周知しやすい
312名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/05(水) 09:09:45.82ID:zSOpm1GG0 https://video.twimg.com/amplify_video/1797215775587188736/vid/avc1/576x1024/oJiL39ZZiqaUM2jR.mp4?tag=16
新宿の立ちんぼは大盛況ですね。。。。
gmkamgmkam/status/1797256477855621178
新宿の立ちんぼは大盛況ですね。。。。
gmkamgmkam/status/1797256477855621178
313名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 07:36:32.70ID:IKZ1aHCr0 https://pbs.twimg.com/media/GNsjq7KaoAAP8sA.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/GNsjq7MawAAvKQF.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/GNsjq7LaUAQnZmj.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/GNsjq7RbEAAghcq.jpg:large
この会話の流れで「金出す気ない」「夫がモラハラ」に着地できるのすごすぎないか。ハハーン!じゃねえわ。
https://x.com/mt_yamamoto_/status/1791064517700686283
元夫、常に冷静でいられてすごいな
とっととほしいランドセルの値段を提示すりゃいいだけなのになぜ頑なに予算を聞くんだ?
https://x.com/peco984651/status/1791075232863969557
女は口喧嘩が強い、みたいな言説があったりするけど、半分ぐらいはこういうのだと思うんだよなぁ
めちゃくちゃな論を述べて、それに対して相手が呆れて引いたというだけで、自分の論が正しかったんだ!となってしまうの
https://x.com/elfinnnap/status/1791256215638720748
https://pbs.twimg.com/media/GNsjq7MawAAvKQF.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/GNsjq7LaUAQnZmj.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/GNsjq7RbEAAghcq.jpg:large
この会話の流れで「金出す気ない」「夫がモラハラ」に着地できるのすごすぎないか。ハハーン!じゃねえわ。
https://x.com/mt_yamamoto_/status/1791064517700686283
元夫、常に冷静でいられてすごいな
とっととほしいランドセルの値段を提示すりゃいいだけなのになぜ頑なに予算を聞くんだ?
https://x.com/peco984651/status/1791075232863969557
女は口喧嘩が強い、みたいな言説があったりするけど、半分ぐらいはこういうのだと思うんだよなぁ
めちゃくちゃな論を述べて、それに対して相手が呆れて引いたというだけで、自分の論が正しかったんだ!となってしまうの
https://x.com/elfinnnap/status/1791256215638720748
314名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 19:49:11.34ID:n/K6huT80 「トクリュウ」はSNSやスマホハッキングを利用した、集団ストーカー(イジメ嫌がらせ・監視つきまとい)犯罪にも関わっています!
警察当局は増加傾向にある「半グレ」と呼ばれる不良グループの活動を重要捜査対象として取り締まりを強化している。
警察庁は犯行グループを網羅的に取り締まるべく、昨年7月に新たに「匿名・流動型犯罪グループ」(通称トクリュウ)と位置づけた。
2024年は半グレの進化系ともいえる、「トクリュウ」の捜査が進展するものとみられる。
半グレの多くは20〜40代の若手で、全国で60〜80のグループがあるとされ、約4000人が警察当局によって確認されている。グループ数に幅があるのは、「SNSなどを通じて要員が集められ、組織があるようでないようなもの」だからだ。警察当局の幹部がため息交じりに明かす。
トクリュウは、SNSで闇バイトを応募し、各種犯罪を行っている反社会的集団を指している。
他にも闇金、取り立て、悪質ホスト経営、「各種犯罪の道具屋」、薬物密売、オレオレ詐欺などの特殊詐欺、恐喝、窃盗、違法風俗などを資金源にしているとみられる。
これらの集団は、SNSを通じるなどした緩やかな結び付きで離合集散を繰り返すなど、そのつながりが流動的であり、また、匿名性の高い通信手段などを活用しながら役割を細分化したり、特殊詐欺や強盗等の違法な資金獲得活動によって蓄えた資金を基に、更なる違法活動や風俗営業等の事業活動に進出したりするなど、その活動実態を匿名化・秘匿化する状況がみられる。
こうした情勢を踏まえ、警察では、準暴力団を含むこうした集団を「匿名・流動型犯罪グループ」と位置付け、実態解明を進めている。
警察当局は増加傾向にある「半グレ」と呼ばれる不良グループの活動を重要捜査対象として取り締まりを強化している。
警察庁は犯行グループを網羅的に取り締まるべく、昨年7月に新たに「匿名・流動型犯罪グループ」(通称トクリュウ)と位置づけた。
2024年は半グレの進化系ともいえる、「トクリュウ」の捜査が進展するものとみられる。
半グレの多くは20〜40代の若手で、全国で60〜80のグループがあるとされ、約4000人が警察当局によって確認されている。グループ数に幅があるのは、「SNSなどを通じて要員が集められ、組織があるようでないようなもの」だからだ。警察当局の幹部がため息交じりに明かす。
トクリュウは、SNSで闇バイトを応募し、各種犯罪を行っている反社会的集団を指している。
他にも闇金、取り立て、悪質ホスト経営、「各種犯罪の道具屋」、薬物密売、オレオレ詐欺などの特殊詐欺、恐喝、窃盗、違法風俗などを資金源にしているとみられる。
これらの集団は、SNSを通じるなどした緩やかな結び付きで離合集散を繰り返すなど、そのつながりが流動的であり、また、匿名性の高い通信手段などを活用しながら役割を細分化したり、特殊詐欺や強盗等の違法な資金獲得活動によって蓄えた資金を基に、更なる違法活動や風俗営業等の事業活動に進出したりするなど、その活動実態を匿名化・秘匿化する状況がみられる。
こうした情勢を踏まえ、警察では、準暴力団を含むこうした集団を「匿名・流動型犯罪グループ」と位置付け、実態解明を進めている。
2024/06/21(金) 23:48:03.50ID:aWLWUALD0
2024/06/21(金) 23:57:46.65ID:HjqNwvdS0
過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1701078489/
976 名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6f15-u5ZD) sage 2024/06/15(土) 12:16:39.56 ID:QmT+5sEn0
国際結婚した日本女性が勝手に子供連れ去って外国夫に子供会わせないのが国際問題なってるやつ
日本は子供を所有物扱いしてるとか母親に親権あり過ぎってのも勿論あるけど、
それ以外にも日本人って自己主張するよりも黙って距離を置く人は多いように感じる。
だから黙って子供を連れ去って帰国してしまうのかなあとも思う。
「外国人は観光地などで不満があると意見を言うけど、日本人は何も言わずにリピーターにならなくなる」って話を聞いた事あるような。
それと少し昔までよく言われてた「男を立てて掌で転がすのが賢い女~」って価値観も、対等な話し合いが出来る関係を築けてない。
それで夫を立てて立てまくって夫が調子こいたら、「私実家に帰らせていただきます!」って今度は妻側が妻優位にしようとするっていう、“話し合いが出来る関係性”じゃなく”上か下かみたいな関係性”しか築いてこないのが多かった。
あと「自分の話に同調してもらえないって事は自分は嫌われて否定されてるんだ。だって好きな人には同調するんでしょ?」みたいな思考なので議論が出来ない日本人もまあまあいる気がする
(外国でもそういう人が一定数いるけど「子供連れ去り禁止」の規則で抑え込んでるだけなのかどうかは判らん)
なので日本妻も外国夫と話し合わないでいきなり子供連れ去ってしまうケースが多発するのかなーと思う
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1701078489/
976 名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6f15-u5ZD) sage 2024/06/15(土) 12:16:39.56 ID:QmT+5sEn0
国際結婚した日本女性が勝手に子供連れ去って外国夫に子供会わせないのが国際問題なってるやつ
日本は子供を所有物扱いしてるとか母親に親権あり過ぎってのも勿論あるけど、
それ以外にも日本人って自己主張するよりも黙って距離を置く人は多いように感じる。
だから黙って子供を連れ去って帰国してしまうのかなあとも思う。
「外国人は観光地などで不満があると意見を言うけど、日本人は何も言わずにリピーターにならなくなる」って話を聞いた事あるような。
それと少し昔までよく言われてた「男を立てて掌で転がすのが賢い女~」って価値観も、対等な話し合いが出来る関係を築けてない。
それで夫を立てて立てまくって夫が調子こいたら、「私実家に帰らせていただきます!」って今度は妻側が妻優位にしようとするっていう、“話し合いが出来る関係性”じゃなく”上か下かみたいな関係性”しか築いてこないのが多かった。
あと「自分の話に同調してもらえないって事は自分は嫌われて否定されてるんだ。だって好きな人には同調するんでしょ?」みたいな思考なので議論が出来ない日本人もまあまあいる気がする
(外国でもそういう人が一定数いるけど「子供連れ去り禁止」の規則で抑え込んでるだけなのかどうかは判らん)
なので日本妻も外国夫と話し合わないでいきなり子供連れ去ってしまうケースが多発するのかなーと思う
2024/06/23(日) 00:15:21.23ID:TyIz5dgh0
そもそも子どもを産みうる女性がいない
また、25歳~39歳の女性人口の減少は少子化の決定的な要因である。2000年に1292万人だったのが、2020年には959万人と、26%も減少しているのだ。さらには、2046年には711万人(2021年の0~14歳人口)という数字も出ている。そもそも子どもを生む女性の数が減っているのだから、出生数が減るというのは当然の帰結なのだ。
「少子化の理由は、政策の間違いだけではなく、子どもを産みうる女性の数が激減期に入っているだけです。政策が効果を上げて率は上がっても数は減ります。今の対策はスピードをゆるめるくらいの効果しかありません。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/98fc610335df8e4f6a4ccca4241397ec32a6c688
また、25歳~39歳の女性人口の減少は少子化の決定的な要因である。2000年に1292万人だったのが、2020年には959万人と、26%も減少しているのだ。さらには、2046年には711万人(2021年の0~14歳人口)という数字も出ている。そもそも子どもを生む女性の数が減っているのだから、出生数が減るというのは当然の帰結なのだ。
「少子化の理由は、政策の間違いだけではなく、子どもを産みうる女性の数が激減期に入っているだけです。政策が効果を上げて率は上がっても数は減ります。今の対策はスピードをゆるめるくらいの効果しかありません。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/98fc610335df8e4f6a4ccca4241397ec32a6c688
2024/06/28(金) 19:14:27.47ID:xCs5DO4Z0
● 合計特殊出生率 (厚生労働省推計)
●
●
2.0- ● 1986年推計
● ○○○○
● ○○○
● ○
● ○
1.8- ● ● ○ 1992年推計
● ●●○ ○○○
● ● ○
● ○
● ○ _
1.6- ● ○ 1997年推計 /  ̄  ̄ \
● ○ ○○○ .. /、 ヽ
● ○ ○ |・ |―-、 |
● ○ . q -´ 二 ヽ |
● ○ . ノ_ ー | |
1.4- ●○○ 2002年推計. \. ̄` | /
● ○○ . O===== |
●○○○○ / |
● ←2003年 1.29 . / / |
1970 '80 '90 '00 '10
http://farm8.static.flickr.com/7153/6524582347_e0f41d6267.jpg
●
●
2.0- ● 1986年推計
● ○○○○
● ○○○
● ○
● ○
1.8- ● ● ○ 1992年推計
● ●●○ ○○○
● ● ○
● ○
● ○ _
1.6- ● ○ 1997年推計 /  ̄  ̄ \
● ○ ○○○ .. /、 ヽ
● ○ ○ |・ |―-、 |
● ○ . q -´ 二 ヽ |
● ○ . ノ_ ー | |
1.4- ●○○ 2002年推計. \. ̄` | /
● ○○ . O===== |
●○○○○ / |
● ←2003年 1.29 . / / |
1970 '80 '90 '00 '10
http://farm8.static.flickr.com/7153/6524582347_e0f41d6267.jpg
2024/07/01(月) 17:02:48.13ID:VKh53BUv0
各都道府県別20代男女の東京流出率でわかる「関西男と東北女の行く道」
総務省の人口移動報告統計に基づき、20代男女を抽出して、2022年の東京への流出人口を
各都道府県の20代男女それぞれの人口にて流出率を割り出し、その男女差分を一覧にしてみた。
要するに、各都道府県の20代男女で、東京に行っている割合が男が多いのか、女が多いのかを比較したものである。。
https://i.imgur.com/qMXGmX2.jpeg
はっきりと東日本と西日本とで差が出た。
赤色が女性の東京流出が多いエリアで、青色は男性の方が多いエリアである。
色の濃い方が男女差が大きい。
東北から関東にかけて東日本は全体的に、各都道府県とも男性より女性が多く東京へ流出している。
もっとも女性流出率が高いのが秋田である。次いで青森、栃木が多い。
逆に、西日本は男性の方が多く東京に来ている。
もっとも男性の東京流出率が高いのが大阪で、奈良、兵庫など関西圏は全体的に男性の流出が多い。
西日本で、女性の方が多く東京にきているのは、島根、徳島、愛媛、大分、沖縄だけである。
つまり、東京に集まってくる20代は関西男と東北・関東女が多いということになる。
意外に、全国的に、必ずしも20代の女性が東京のキラキラ女子に憧れて上京するわけではないようだ。
総務省の人口移動報告統計に基づき、20代男女を抽出して、2022年の東京への流出人口を
各都道府県の20代男女それぞれの人口にて流出率を割り出し、その男女差分を一覧にしてみた。
要するに、各都道府県の20代男女で、東京に行っている割合が男が多いのか、女が多いのかを比較したものである。。
https://i.imgur.com/qMXGmX2.jpeg
はっきりと東日本と西日本とで差が出た。
赤色が女性の東京流出が多いエリアで、青色は男性の方が多いエリアである。
色の濃い方が男女差が大きい。
東北から関東にかけて東日本は全体的に、各都道府県とも男性より女性が多く東京へ流出している。
もっとも女性流出率が高いのが秋田である。次いで青森、栃木が多い。
逆に、西日本は男性の方が多く東京に来ている。
もっとも男性の東京流出率が高いのが大阪で、奈良、兵庫など関西圏は全体的に男性の流出が多い。
西日本で、女性の方が多く東京にきているのは、島根、徳島、愛媛、大分、沖縄だけである。
つまり、東京に集まってくる20代は関西男と東北・関東女が多いということになる。
意外に、全国的に、必ずしも20代の女性が東京のキラキラ女子に憧れて上京するわけではないようだ。
2024/07/02(火) 12:46:42.47ID:8lbdmrJ+0
日本人、さすがに薄々気づき始める… 「少子化対策を充実させればさせるほど少子化が進行してるんだけど…」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1719880240/
記事から一部抜粋
東京都の少子化対策は、そのメニューを見る限り他の自治体には真似ができないほど充実している。主だった内容は次の通りである。
【出会い・結婚】
東京都結婚支援ポータルサイト
TOKYOふたり結婚応援パスポート
【妊娠・出産】
不妊・不育の助成金情報
妊娠支援ポータルサイト東京都妊活課
凍結卵子を活用した生殖補助医療への支援
【子育て期の支援】
018サポート
東京都出産・子育て応援事業
幼児教育・保育の無償化について
義務教育就学児医療費助成制度
【教育・住宅】
私立学校保護者負担軽減
東京都立学校等給付型奨学金制度
結婚予定者のための都営住宅の提供
都営住宅における子育て支援
都立大学等の新たな授業料減免制度~都内子育て世帯への新たな支援を実施(授業料実質無償化)~
【就労環境・職場環境】
働くパパママ育業応援事業
正規雇用等転換安定化支援事業(東京都正規雇用等転換安定化支援助成金)
女性向けキャリアチェンジ支援事業
まだまだあるが紹介しきれない。
これだけのメニューがありながら少子化が進行しているのはなぜか。
都庁のお役人や知事候補者はよく考えた方がいい。
メニューがいかに豊富でもそれが機能していなければまったく意味がない。
そこへさらに新たなメニューを加えて東京の少子化対策を図ろうとしているのが現状である。
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1719880240/
記事から一部抜粋
東京都の少子化対策は、そのメニューを見る限り他の自治体には真似ができないほど充実している。主だった内容は次の通りである。
【出会い・結婚】
東京都結婚支援ポータルサイト
TOKYOふたり結婚応援パスポート
【妊娠・出産】
不妊・不育の助成金情報
妊娠支援ポータルサイト東京都妊活課
凍結卵子を活用した生殖補助医療への支援
【子育て期の支援】
018サポート
東京都出産・子育て応援事業
幼児教育・保育の無償化について
義務教育就学児医療費助成制度
【教育・住宅】
私立学校保護者負担軽減
東京都立学校等給付型奨学金制度
結婚予定者のための都営住宅の提供
都営住宅における子育て支援
都立大学等の新たな授業料減免制度~都内子育て世帯への新たな支援を実施(授業料実質無償化)~
【就労環境・職場環境】
働くパパママ育業応援事業
正規雇用等転換安定化支援事業(東京都正規雇用等転換安定化支援助成金)
女性向けキャリアチェンジ支援事業
まだまだあるが紹介しきれない。
これだけのメニューがありながら少子化が進行しているのはなぜか。
都庁のお役人や知事候補者はよく考えた方がいい。
メニューがいかに豊富でもそれが機能していなければまったく意味がない。
そこへさらに新たなメニューを加えて東京の少子化対策を図ろうとしているのが現状である。
321名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/08(月) 17:29:36.17ID:l8j72LJPd 今後、地方は加速度的に若者が減っていき、周りはおばあさんばかりになる(数学的に)
2023年20代人口流出率にみる「都道府県人口減の未来図」(1)
大半が深刻な若年女性人口不足へ
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=78152?site=nli
天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所
統計的には34歳までの男女が、エリアの次なる家族形成力を左右してている。男女ともに初婚同士の婚姻の大半(男性8割、女性9割)が34歳までの人口だからだ
しかし、ほとんどの東京都以外のエリアでは若者の流出が続き、70代人口が最多世代人口となっている地方も多い
2023年に東京一極集中によって東京都に純増した人口は、世代別人口で見ると2つの世代のみで、20代人口が86%(88,635人)と圧倒的で、残りが10代(14,856人)の14%である
東京における若年者の一極集中は、東京都と地方との雇用綱引きがもたらす「4年制大卒男女の就職による民族大移動現象」である
出生数減の原因である婚姻数の減少は、エリアから消えた20代未婚女性の数の影響をダイレクトに受ける
男女合計では、前年の20代人口の3%以上を社会減させたエリアが9エリア(青森・愛媛・福井・岩手・徳島・福島・秋田・長崎・奈良)である。これは20歳から29歳の10歳階級分の人口の3%をわずか1年で失っているため、10年間同じ状態が続くと、10年前の20代人口の30%分を失うことになるのである
2%以上3%未満の県も17エリア(大分、山口、和歌山、香川、高知、山形、鳥取、広島、新潟、三重、岐阜、石川、島根、岡山、長野、山梨、佐賀)存在する。これらのエリアは10年間で10年前の20代人口の20%以上を社会減させるのだ
20代女性では流出3%を超えるエリア13県にものぼり、ワースト1位の青森県は4%を超える
青森、長崎、徳島、高知、福井、岩手、秋田、山口、愛媛、福島、山形、鳥取、大分が3%を超えている
これらの県は、このままのペースであれば、ここから10年間で20代人口の3割以上の女性を失うことを覚悟しなければならない
当然ながら、これらの女性の大半が20代前半人口であるため、今後10年間で今の20代人口数の最大3割程度の婚姻減、そして15年間程度で(出生が発生する30代前半を彼女たちが超える期間)今の20代人口の最大6割(婚姻減×2)程度の出生減も覚悟しなければならない
2023年20代人口流出率にみる「都道府県人口減の未来図」(1)
大半が深刻な若年女性人口不足へ
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=78152?site=nli
天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所
統計的には34歳までの男女が、エリアの次なる家族形成力を左右してている。男女ともに初婚同士の婚姻の大半(男性8割、女性9割)が34歳までの人口だからだ
しかし、ほとんどの東京都以外のエリアでは若者の流出が続き、70代人口が最多世代人口となっている地方も多い
2023年に東京一極集中によって東京都に純増した人口は、世代別人口で見ると2つの世代のみで、20代人口が86%(88,635人)と圧倒的で、残りが10代(14,856人)の14%である
東京における若年者の一極集中は、東京都と地方との雇用綱引きがもたらす「4年制大卒男女の就職による民族大移動現象」である
出生数減の原因である婚姻数の減少は、エリアから消えた20代未婚女性の数の影響をダイレクトに受ける
男女合計では、前年の20代人口の3%以上を社会減させたエリアが9エリア(青森・愛媛・福井・岩手・徳島・福島・秋田・長崎・奈良)である。これは20歳から29歳の10歳階級分の人口の3%をわずか1年で失っているため、10年間同じ状態が続くと、10年前の20代人口の30%分を失うことになるのである
2%以上3%未満の県も17エリア(大分、山口、和歌山、香川、高知、山形、鳥取、広島、新潟、三重、岐阜、石川、島根、岡山、長野、山梨、佐賀)存在する。これらのエリアは10年間で10年前の20代人口の20%以上を社会減させるのだ
20代女性では流出3%を超えるエリア13県にものぼり、ワースト1位の青森県は4%を超える
青森、長崎、徳島、高知、福井、岩手、秋田、山口、愛媛、福島、山形、鳥取、大分が3%を超えている
これらの県は、このままのペースであれば、ここから10年間で20代人口の3割以上の女性を失うことを覚悟しなければならない
当然ながら、これらの女性の大半が20代前半人口であるため、今後10年間で今の20代人口数の最大3割程度の婚姻減、そして15年間程度で(出生が発生する30代前半を彼女たちが超える期間)今の20代人口の最大6割(婚姻減×2)程度の出生減も覚悟しなければならない
2024/07/08(月) 17:35:00.73ID:l8j72LJPd
冤罪や悪評をSNS等でばらまいて違法行為や犯罪を繰り返す集団によるイジメ嫌がらせ・ストーカー犯罪者は、法律も人権も守りません!
集団ストーカー・監視つきまとい犯罪手口は全国共通なので、犯行グループも共通しています
集団ストーカー犯罪者たちは家宅侵入(不法侵入)、スマホ等ハッキング、電波法違反、名誉毀損罪、詐欺罪、窃盗罪、迷惑防止条例違反などさまざまな犯罪を行っています
集団によるストーカー犯罪の監視つきまとい手口は違法行為です
首都圏を中心に被害者は100名以上、7割が女性です!
集団ストーカー(イジメ嫌がらせ)犯罪者たちは、被害者の「冤罪」をでっちあげて加担者を集め、個人特定情報をばらまいて、犯罪行為を繰り返します
・組織的なストーカー行為
・組織的な嫌がらせ行為
・ターゲットを精神障害者などにでっち上げる目的で行われる組織的なガスライティング行為
これらの三つの組織犯罪的行為は現実にカルト犯罪組織やSNSで集められた「トクリュウ・半グレ」によって行われている
違法行為や犯罪行為をカルト犯罪団体やSNSで集められたトクリュウが実行する際、地域住民にも(ウソをついて)協力を求めることが多いためで、実際に行われている事を知ってる人達を発信源とする形で、そういった違法・犯罪行為をしている事実を知り合いや友達から聞いて知っている人達が激増しているから
(首都圏を中心に多数の被害者が出ており、警視庁や神奈川県警は被害相談・証拠を受けて、地域に介入している警察署がある)
冤罪や悪評のついた個人情報をばらまいて、GPSやクチコミなどによる監視やつきまとい・スマホ等ハッキング・嫌がらせを行うことは、個人情報保護法違反・ストーカー規制法・迷惑防止条例違反・名誉毀損などの違法行為になります
理由に関係なく、SNSなどで個人情報のついた監視つきまとい・イジメ嫌がらせを依頼されたら、確実に刑法犯罪者が関与しているので警察#9110に届けましょう
悪意による監視つきまといは道府県の迷惑防止条例でも規制対象です
安心・安全防犯ボランティア(全国防犯組織NPO)
集団ストーカー・監視つきまとい犯罪手口は全国共通なので、犯行グループも共通しています
集団ストーカー犯罪者たちは家宅侵入(不法侵入)、スマホ等ハッキング、電波法違反、名誉毀損罪、詐欺罪、窃盗罪、迷惑防止条例違反などさまざまな犯罪を行っています
集団によるストーカー犯罪の監視つきまとい手口は違法行為です
首都圏を中心に被害者は100名以上、7割が女性です!
集団ストーカー(イジメ嫌がらせ)犯罪者たちは、被害者の「冤罪」をでっちあげて加担者を集め、個人特定情報をばらまいて、犯罪行為を繰り返します
・組織的なストーカー行為
・組織的な嫌がらせ行為
・ターゲットを精神障害者などにでっち上げる目的で行われる組織的なガスライティング行為
これらの三つの組織犯罪的行為は現実にカルト犯罪組織やSNSで集められた「トクリュウ・半グレ」によって行われている
違法行為や犯罪行為をカルト犯罪団体やSNSで集められたトクリュウが実行する際、地域住民にも(ウソをついて)協力を求めることが多いためで、実際に行われている事を知ってる人達を発信源とする形で、そういった違法・犯罪行為をしている事実を知り合いや友達から聞いて知っている人達が激増しているから
(首都圏を中心に多数の被害者が出ており、警視庁や神奈川県警は被害相談・証拠を受けて、地域に介入している警察署がある)
冤罪や悪評のついた個人情報をばらまいて、GPSやクチコミなどによる監視やつきまとい・スマホ等ハッキング・嫌がらせを行うことは、個人情報保護法違反・ストーカー規制法・迷惑防止条例違反・名誉毀損などの違法行為になります
理由に関係なく、SNSなどで個人情報のついた監視つきまとい・イジメ嫌がらせを依頼されたら、確実に刑法犯罪者が関与しているので警察#9110に届けましょう
悪意による監視つきまといは道府県の迷惑防止条例でも規制対象です
安心・安全防犯ボランティア(全国防犯組織NPO)
2024/07/08(月) 18:36:54.82ID:ymEW2PhK0
2019年8月 集団ストーカー犯罪被害者(東京都)ブログより
3月19日に警視庁生活安全センターへ集団ストーカー犯罪の相談と周知に訪問
↓
7月12日 警視庁に保有個人情報開示請求書申請へ
↓
7月22日付 保有個人情報一部開示決定通知書
(郵送で届く)
↓
7月31日 警視庁へ生活安全相談処理結果表をとりに。全部で6枚
この様な流れで、無事に警視庁生活安全センターで集団ストーカー犯罪の相談と周知した時の記録を昨日手にしました。初めての開示請求でしたが、警視庁での手続きは意外と簡単でした
https://ameblo.jp/mint0726/entry-12499953686.html
件名: 不特定多数人によるつきまとい被害について
警視庁で相談、周知した内容が事細かに記載されていました。多少ニュアンスが違うかなと思うところもありましたが、それ程問題になるところではなく期待していた以上の記録でした
この記録に「集団ストーカー犯罪」「不特定多数によるつきまとい被害」という文字を見た時、犯罪の存在を認めていただいたような気持ちがして何だか嬉しくて涙が込み上げる思いでした
記録の中で警視庁の方からの見解がありました
記録から一語一句正確に一部抜粋しました
「集団ストーカーや不特定多数によるつきまとい被害についての相談件数は、今ここでお知らせすることは出来ませんが、同じような相談が1つや2つではないことは私たちも把握しています
今日明日で何か変わることはないと思います。活動を通じてもし相談したいという方がいましたら無理強いはせず個々の判断で個々の管轄署に相談するようにアドバイスしてあげて下さい
警視庁本部に集団ストーカーの担当部署はありません(2019年時点)ので身の回りでおこる相談であれば、こちらの生活安全センターで電話で受理できますが、身の回りの相談ですので、管轄の警察署に相談することが望ましいでしょう」
と記載されていました
「公(警視庁)の記録に集団によるストーカー犯罪の被害者であることが残せました」
今後も継続的に集団ストーカー犯罪防犯啓発周知活動を行なっていきたいと思います
今回初の公的な(警視庁)被害記録で、また一歩進むことが出来ました
3月19日に警視庁生活安全センターへ集団ストーカー犯罪の相談と周知に訪問
↓
7月12日 警視庁に保有個人情報開示請求書申請へ
↓
7月22日付 保有個人情報一部開示決定通知書
(郵送で届く)
↓
7月31日 警視庁へ生活安全相談処理結果表をとりに。全部で6枚
この様な流れで、無事に警視庁生活安全センターで集団ストーカー犯罪の相談と周知した時の記録を昨日手にしました。初めての開示請求でしたが、警視庁での手続きは意外と簡単でした
https://ameblo.jp/mint0726/entry-12499953686.html
件名: 不特定多数人によるつきまとい被害について
警視庁で相談、周知した内容が事細かに記載されていました。多少ニュアンスが違うかなと思うところもありましたが、それ程問題になるところではなく期待していた以上の記録でした
この記録に「集団ストーカー犯罪」「不特定多数によるつきまとい被害」という文字を見た時、犯罪の存在を認めていただいたような気持ちがして何だか嬉しくて涙が込み上げる思いでした
記録の中で警視庁の方からの見解がありました
記録から一語一句正確に一部抜粋しました
「集団ストーカーや不特定多数によるつきまとい被害についての相談件数は、今ここでお知らせすることは出来ませんが、同じような相談が1つや2つではないことは私たちも把握しています
今日明日で何か変わることはないと思います。活動を通じてもし相談したいという方がいましたら無理強いはせず個々の判断で個々の管轄署に相談するようにアドバイスしてあげて下さい
警視庁本部に集団ストーカーの担当部署はありません(2019年時点)ので身の回りでおこる相談であれば、こちらの生活安全センターで電話で受理できますが、身の回りの相談ですので、管轄の警察署に相談することが望ましいでしょう」
と記載されていました
「公(警視庁)の記録に集団によるストーカー犯罪の被害者であることが残せました」
今後も継続的に集団ストーカー犯罪防犯啓発周知活動を行なっていきたいと思います
今回初の公的な(警視庁)被害記録で、また一歩進むことが出来ました
2024/07/08(月) 22:41:46.56ID:hZkGfG+Z0
今こそゼノギアスを復活させよう(提案)
ランクインが期待される映画
ランクインが期待される映画
325名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/08(月) 22:53:38.02ID:E4uudL8SH326名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/08(月) 23:09:18.53ID:2lZEsPk+0 それは嫌だな
327名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 03:39:12.24ID:4aUMpZPk0 日本の選択 「年収の壁の廃止」か「移民に参政権」か
「扶養控除」をなくし「子ども支援」を徹底すべき(1)
https://toyokeizai.net/articles/-/746100?page=10
デービッド・アトキンソン(東洋経済オンライン 2024年4月)
今後、日本人が懸念しなくてはいけない最大の問題は社会保障です
日本では1990年以降、高齢者が激増しています。その結果、社会保障支出は1990年度の約47.4兆円から、2023年度には約134.3兆円に増えています
一方で、現役世代(生産年齢人口)が1400万人ほど激減しています日本の税負担が次第に重くなっている最大の原因です(人口の約4割が高齢者)
社会保障の負担は1990年度にはGDPに対して約10.2%でしたが、2023年度には、約23.5%に相当する負担がGDPから吸い上げられています。経済に対して、猛烈な負担になっているのです(国民負担率の上昇)
これを10年ごとで生産年齢人口1人当たりに直すと、生産年齢人口1人あたりの社会保障費負担
1990年:55万1372円
2000年:90万5952円
2010年:128万2554円
2020年:177万771円
2023年:181万7813円
社会保障支出が仮に横ばいに推移したとして、生産年齢人口1人あたりの社会保障費負担(予想)
2030年 198万2873円
2040年 232万719円
2050年 268万5463円
2060年 303万9837円
2018年に、厚生労働省は2040年度の社会保障支出が約190兆円まで増えると予測しました
生産年齢人口で割ると、約328万円の負担です。この負担を考えると、持続性がない今の社会保障制度を断念するか、経済GDPを成長させるしかありません
経済GDPは、人口増加とイノベーション・生産性による賃上げの2つの要因で成長します。歴史的には、この2つの要因が経済成長に寄与する割合は、およそ半分ずつでした
GDPは「人口×労働参加率×労働生産性」の数式で表せます
社会保障負担の激増に対応するためには、生産性と賃金を上げて、税収を増やす必要があるのです
今後は2060年に向かって、生産年齢人口はさらに約3000万人も減ると予測されており、人手不足はこれからさらに深刻化します
「扶養控除」をなくし「子ども支援」を徹底すべき(1)
https://toyokeizai.net/articles/-/746100?page=10
デービッド・アトキンソン(東洋経済オンライン 2024年4月)
今後、日本人が懸念しなくてはいけない最大の問題は社会保障です
日本では1990年以降、高齢者が激増しています。その結果、社会保障支出は1990年度の約47.4兆円から、2023年度には約134.3兆円に増えています
一方で、現役世代(生産年齢人口)が1400万人ほど激減しています日本の税負担が次第に重くなっている最大の原因です(人口の約4割が高齢者)
社会保障の負担は1990年度にはGDPに対して約10.2%でしたが、2023年度には、約23.5%に相当する負担がGDPから吸い上げられています。経済に対して、猛烈な負担になっているのです(国民負担率の上昇)
これを10年ごとで生産年齢人口1人当たりに直すと、生産年齢人口1人あたりの社会保障費負担
1990年:55万1372円
2000年:90万5952円
2010年:128万2554円
2020年:177万771円
2023年:181万7813円
社会保障支出が仮に横ばいに推移したとして、生産年齢人口1人あたりの社会保障費負担(予想)
2030年 198万2873円
2040年 232万719円
2050年 268万5463円
2060年 303万9837円
2018年に、厚生労働省は2040年度の社会保障支出が約190兆円まで増えると予測しました
生産年齢人口で割ると、約328万円の負担です。この負担を考えると、持続性がない今の社会保障制度を断念するか、経済GDPを成長させるしかありません
経済GDPは、人口増加とイノベーション・生産性による賃上げの2つの要因で成長します。歴史的には、この2つの要因が経済成長に寄与する割合は、およそ半分ずつでした
GDPは「人口×労働参加率×労働生産性」の数式で表せます
社会保障負担の激増に対応するためには、生産性と賃金を上げて、税収を増やす必要があるのです
今後は2060年に向かって、生産年齢人口はさらに約3000万人も減ると予測されており、人手不足はこれからさらに深刻化します
328名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 03:44:04.61ID:4aUMpZPk0 今後、地方は加速度的に若者が減っていき、周りはおばあさんばかりになる(数学的に)
2023年20代人口流出率にみる「都道府県人口減の未来図」
大半が深刻な若年女性人口不足へ
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=78152?site=nli
天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所
統計的には34歳までの男女が、エリアの次なる家族形成力を左右してている。男女ともに初婚同士の婚姻の大半(男性8割、女性9割)が34歳までの人口だからだ
しかし、ほとんどの東京都以外のエリアでは若者の流出が続き、「70代人口が最多世代人口となっている地方は多い」
2023年に東京一極集中によって東京都に純増した人口は、世代別人口で見ると2つの世代のみで、20代人口が86%(88,635人)と圧倒的で、残りが10代(14,856人)の14%である
東京における若年者の一極集中は、東京都と地方との雇用綱引きがもたらす「4年制大卒男女の就職による民族大移動現象」である
出生数減の原因である婚姻数の減少は、エリアから消えた20代未婚女性の数の影響をダイレクトに受ける
男女合計では、前年の20代人口の3%以上を社会減させたエリアが9エリア(青森・愛媛・福井・岩手・徳島・福島・秋田・長崎・奈良)である。これは20歳から29歳の10歳階級分の人口の3%をわずか1年で失っているため、10年間同じ状態が続くと、10年前の20代人口の30%分を失うことになるのである
2%以上3%未満の県も17エリア(大分、山口、和歌山、香川、高知、山形、鳥取、広島、新潟、三重、岐阜、石川、島根、岡山、長野、山梨、佐賀)存在する。これらのエリアは10年間で10年前の20代人口の20%以上を社会減させるのだ
20代女性では流出3%を超えるエリア13県にものぼり、ワースト1位の青森県は4%を超える
青森、長崎、徳島、高知、福井、岩手、秋田、山口、愛媛、福島、山形、鳥取、大分が3%を超えている
これらの県は、このままのペースであれば、ここから10年間で20代人口の3割以上の女性を失うことを覚悟しなければならない
当然ながら、これらの女性の大半が20代前半人口であるため、今後10年間で今の20代人口数の最大3割程度の婚姻減、そして15年間程度で(出生が発生する30代前半を彼女たちが超える期間)今の20代人口の最大6割(婚姻減×2)程度の出生減も覚悟しなければならない
2023年20代人口流出率にみる「都道府県人口減の未来図」
大半が深刻な若年女性人口不足へ
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=78152?site=nli
天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所
統計的には34歳までの男女が、エリアの次なる家族形成力を左右してている。男女ともに初婚同士の婚姻の大半(男性8割、女性9割)が34歳までの人口だからだ
しかし、ほとんどの東京都以外のエリアでは若者の流出が続き、「70代人口が最多世代人口となっている地方は多い」
2023年に東京一極集中によって東京都に純増した人口は、世代別人口で見ると2つの世代のみで、20代人口が86%(88,635人)と圧倒的で、残りが10代(14,856人)の14%である
東京における若年者の一極集中は、東京都と地方との雇用綱引きがもたらす「4年制大卒男女の就職による民族大移動現象」である
出生数減の原因である婚姻数の減少は、エリアから消えた20代未婚女性の数の影響をダイレクトに受ける
男女合計では、前年の20代人口の3%以上を社会減させたエリアが9エリア(青森・愛媛・福井・岩手・徳島・福島・秋田・長崎・奈良)である。これは20歳から29歳の10歳階級分の人口の3%をわずか1年で失っているため、10年間同じ状態が続くと、10年前の20代人口の30%分を失うことになるのである
2%以上3%未満の県も17エリア(大分、山口、和歌山、香川、高知、山形、鳥取、広島、新潟、三重、岐阜、石川、島根、岡山、長野、山梨、佐賀)存在する。これらのエリアは10年間で10年前の20代人口の20%以上を社会減させるのだ
20代女性では流出3%を超えるエリア13県にものぼり、ワースト1位の青森県は4%を超える
青森、長崎、徳島、高知、福井、岩手、秋田、山口、愛媛、福島、山形、鳥取、大分が3%を超えている
これらの県は、このままのペースであれば、ここから10年間で20代人口の3割以上の女性を失うことを覚悟しなければならない
当然ながら、これらの女性の大半が20代前半人口であるため、今後10年間で今の20代人口数の最大3割程度の婚姻減、そして15年間程度で(出生が発生する30代前半を彼女たちが超える期間)今の20代人口の最大6割(婚姻減×2)程度の出生減も覚悟しなければならない
329名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 09:52:35.61ID:4aUMpZPk0 2019年8月 集団ストーカー犯罪被害者(東京都)ブログより
3月19日に警視庁生活安全センターへ集団ストーカー犯罪の相談と周知に訪問
↓
7月12日 警視庁に保有個人情報開示請求書申請へ
↓
7月22日付 保有個人情報一部開示決定通知書
(郵送で届く)
↓
7月31日 警視庁へ生活安全相談処理結果表をとりに。全部で6枚
この様な流れで、無事に警視庁生活安全センターで集団ストーカー犯罪の相談と周知した時の記録を昨日手にしました。初めての開示請求でしたが、警視庁での手続きは意外と簡単でした
https://ameblo.jp/mint0726/entry-12499953686.html
件名: 不特定多数人によるつきまとい被害について
警視庁で相談、周知した内容が事細かに記載されていました。多少ニュアンスが違うかなと思うところもありましたが、それ程問題になるところではなく期待していた以上の記録でした
この記録に「集団ストーカー犯罪」「不特定多数によるつきまとい被害」という文字を見た時、犯罪の存在を認めていただいたような気持ちがして何だか嬉しくて涙が込み上げる思いでした
記録の中で警視庁の方からの見解がありました
記録から一語一句正確に一部抜粋しました
「集団ストーカーや不特定多数によるつきまとい被害についての相談件数は、今ここでお知らせすることは出来ませんが、同じような相談が1つや2つではないことは私たちも把握しています
今日明日で何か変わることはないと思います。活動を通じてもし相談したいという方がいましたら無理強いはせず個々の判断で個々の管轄署に相談するようにアドバイスしてあげて下さい
警視庁本部に集団ストーカーの担当部署はありません(2019年時点)ので身の回りでおこる相談であれば、こちらの生活安全センターで電話で受理できますが、身の回りの相談ですので、管轄の警察署に相談することが望ましいでしょう」
と記載されていました
「公(警視庁)の記録に集団によるストーカー犯罪の被害者であることが残せました」
今後も継続的に集団ストーカー犯罪防犯啓発周知活動を行なっていきたいと思います
今回、初の公的な(警視庁)被害記録で、また一歩進むことが出来ました
3月19日に警視庁生活安全センターへ集団ストーカー犯罪の相談と周知に訪問
↓
7月12日 警視庁に保有個人情報開示請求書申請へ
↓
7月22日付 保有個人情報一部開示決定通知書
(郵送で届く)
↓
7月31日 警視庁へ生活安全相談処理結果表をとりに。全部で6枚
この様な流れで、無事に警視庁生活安全センターで集団ストーカー犯罪の相談と周知した時の記録を昨日手にしました。初めての開示請求でしたが、警視庁での手続きは意外と簡単でした
https://ameblo.jp/mint0726/entry-12499953686.html
件名: 不特定多数人によるつきまとい被害について
警視庁で相談、周知した内容が事細かに記載されていました。多少ニュアンスが違うかなと思うところもありましたが、それ程問題になるところではなく期待していた以上の記録でした
この記録に「集団ストーカー犯罪」「不特定多数によるつきまとい被害」という文字を見た時、犯罪の存在を認めていただいたような気持ちがして何だか嬉しくて涙が込み上げる思いでした
記録の中で警視庁の方からの見解がありました
記録から一語一句正確に一部抜粋しました
「集団ストーカーや不特定多数によるつきまとい被害についての相談件数は、今ここでお知らせすることは出来ませんが、同じような相談が1つや2つではないことは私たちも把握しています
今日明日で何か変わることはないと思います。活動を通じてもし相談したいという方がいましたら無理強いはせず個々の判断で個々の管轄署に相談するようにアドバイスしてあげて下さい
警視庁本部に集団ストーカーの担当部署はありません(2019年時点)ので身の回りでおこる相談であれば、こちらの生活安全センターで電話で受理できますが、身の回りの相談ですので、管轄の警察署に相談することが望ましいでしょう」
と記載されていました
「公(警視庁)の記録に集団によるストーカー犯罪の被害者であることが残せました」
今後も継続的に集団ストーカー犯罪防犯啓発周知活動を行なっていきたいと思います
今回、初の公的な(警視庁)被害記録で、また一歩進むことが出来ました
2024/07/09(火) 20:18:20.89ID:xBQO/55D0
【う~ん】膣ド○タさん「パパ活女子が社会問題になってるけど、若い女子がパパ活しないと東京で暮らせない社会の方が問題だよね?」
https://femimatsu.com/article/503891636.html
パパ活女子や風俗嬢が社会問題になってるけど、若い女の子がパパ活や風俗しないと
東京になかなか一人暮らしできない社会の方が問題だよね?
https://x.com/kimesekuchan/status/1807361184607179087
https://femimatsu.com/article/503891636.html
パパ活女子や風俗嬢が社会問題になってるけど、若い女の子がパパ活や風俗しないと
東京になかなか一人暮らしできない社会の方が問題だよね?
https://x.com/kimesekuchan/status/1807361184607179087
2024/07/10(水) 22:04:09.17ID:Co3GP+jK0
https://pbs.twimg.com/media/GHbtASsbsAEbMOG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GHbtATRawAAiGqn.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GHbtAU1bAAAw14m.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GHfvPedb0AAsUwn.jpg
お母さんの首を見ると高齢出産だろうなぁ。子に恵まれない幸せもあると思います
yytyodc/status/1763059274962669918
そのとおり
高齢出産は百害あって一利なし
母親のエゴ、それ以外の何者でもない
医療に携わり、産婦人科も研修で学んだ身からするとね
産婦人科では母体が35過ぎたらそれだけで、病名扱い(プロブレムリスト)されてるからね、
事実なんだからわめくな、諦めろっておもいます、よの高齢出産狙いオバサンに
lexQREk5ZF/status/1763139675659931987
https://pbs.twimg.com/media/GHbtATRawAAiGqn.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GHbtAU1bAAAw14m.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GHfvPedb0AAsUwn.jpg
お母さんの首を見ると高齢出産だろうなぁ。子に恵まれない幸せもあると思います
yytyodc/status/1763059274962669918
そのとおり
高齢出産は百害あって一利なし
母親のエゴ、それ以外の何者でもない
医療に携わり、産婦人科も研修で学んだ身からするとね
産婦人科では母体が35過ぎたらそれだけで、病名扱い(プロブレムリスト)されてるからね、
事実なんだからわめくな、諦めろっておもいます、よの高齢出産狙いオバサンに
lexQREk5ZF/status/1763139675659931987
2024/07/12(金) 18:27:25.49ID:9McPankd0
よく「貧乏子沢山」などと言われるが、現代においてはもはや逆で、むしろ、貧しい世帯ほど子の数は少ないというのが事実である。
明らかに、低年収世帯に一人っ子は集中している。世帯年収300万未満では7割が一人っ子である。
貧乏子沢山どころか裕福じゃないと子は産めないのだ。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/20f79669d2c4824b268c026da5b66bf4125c786c
明らかに、低年収世帯に一人っ子は集中している。世帯年収300万未満では7割が一人っ子である。
貧乏子沢山どころか裕福じゃないと子は産めないのだ。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/20f79669d2c4824b268c026da5b66bf4125c786c
333名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/15(月) 10:36:52.47ID:nFWBuUVu0 金持ちの客ついたら
2024/07/15(月) 11:14:12.22ID:a8nxse1g0
こちらは全国放送はコストの無駄でしかないな
これで怪しいサイトで使ってたけど
残高0だからね
オールグリーン!シンクロ率2パーセント
これで怪しいサイトで使ってたけど
残高0だからね
オールグリーン!シンクロ率2パーセント
335名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/15(月) 11:19:32.35ID:d/PjYWqx0 だからでしょ、逮捕されて
ディソナンス本当に車対車の事
ディソナンス本当に車対車の事
336名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/15(月) 11:30:23.65ID:3/NoXTE702024/07/15(月) 12:02:10.67ID:8GbFkYhI0
1980年代までの日本は「皆婚」と言われるほど
結婚が当たり前だった
だからデブスでも貧乏でも鼻つまみ者でも
自動的に結婚してたのよ
2020年代に入って「産めよ増やせよ」という
風潮が無くなった
大卒が当たり前になって子供の学費も高騰
日本企業は意地でも賃金を上げない
だったら「子どもなんか作らない」となる
結婚が当たり前だった
だからデブスでも貧乏でも鼻つまみ者でも
自動的に結婚してたのよ
2020年代に入って「産めよ増やせよ」という
風潮が無くなった
大卒が当たり前になって子供の学費も高騰
日本企業は意地でも賃金を上げない
だったら「子どもなんか作らない」となる
2024/07/15(月) 12:03:57.71ID:N4sORrTH0
ゲイのために
2024/07/15(月) 12:08:27.15ID:yshgMKTu0
労働基準法違反ではなかったと思う
あいがみもあいがみの真似するアニメとかどうや
あいがみもあいがみの真似するアニメとかどうや
340名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/15(月) 12:28:11.30ID:aURFLMEu0 定期的に考えて
事故っただけでしょ
逆に
事故っただけでしょ
逆に
2024/07/15(月) 12:46:20.70ID:DzsSgWJE0
342名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/15(月) 13:07:32.94ID:sFM7sq+L0 だから勝たせて人気者を黙らせようとしたせいってのが嫌で入って来たセフセフ
アイスタ全然リバらないな
サロン開設上手くいかずに怒って自害したは通用しないぞ。
アイスタ全然リバらないな
サロン開設上手くいかずに怒って自害したは通用しないぞ。
343名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/15(月) 14:52:32.27ID:Wsd0NvgL0 きれいに作り変えてみると、他のスポンサー予定かな?
FOIに出る
FOIに出る
344名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/15(月) 15:30:36.47ID:K5UlJtsd0345名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/27(土) 22:17:26.01ID:bGbGeup00 子供の貧困を劇的に減らしたアメリカの子ども税額控除・給付制度(Child Tax Credit)(2023年6月)
https://www.murc.jp/library/report/seiken_230612/
小林 庸平(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
バイデン政権は2024会計年度の予算教書において、2021年American Rescue Planの一環だった子ども税額控除(子ども手当給付)の恒久化を盛り込んでいる
第一に、所得の少ないもしくは全くない世帯でも、納税額にかかわらず子ども税額控除が全額給付される。5歳以下の子供一人については年3,600ドル、6〜17歳の子供一人については年3,000ドル(親の収入が多いと減額されるが、中流家庭だと6〜17歳の子供一人に年2000ドルの還付)
第二に、子ども税額控除が毎月分割で受け取れる
第三に、条件を満たした18歳以上の子供に対しても年500ドルの税額控除が適用される
なお所得の多い世帯については税額控除が減額される仕組みになっており、共働きの場合は調整総所得15万ドルから、ひとり親・片働きの場合は11.25万ドルから給付(例、子供一人に3000ドル)が減少し始め、2021年以前の水準の還付(例、子供一人に2000ドル)まで減少する
その後、調整総所得がひとり親・片働きで20万ドル、共働きで40万ドルを超えると還付が減少し始め、最終的には還付されなくなる
また、共働きの場合は「夫婦の所得の合計値」で所得制限が判断されるとともに、基準を超えた場合も控除・還付額が緩やかに削減される
なお、米国では4人家族で18歳以下の子どもが2人いる世帯の場合、2021年の貧困線は26,500ドルとなる。(日本は約397 万円 1ドル=150円)
子ども税額控除の拡充・月次給付は、少なくとも短期的には雇用へは影響しなかった。また、米国の子育て世帯の貧困率が大きく低下したことも、分析から分かっている
2022年5月FRB調査
世帯の経済状況報告書で、米家計の経済的満足度が2013年調査開始以来の最高を記録
米下院、児童税額控除拡大や2017年トランプ減税延長などの税制パッケージを可決
(2024年2月2日 JETRO)
児童税額控除関係では、子供1人当たりの還付額を引き上げるとともに、子供の数に合わせて還付額を拡大できるようにする
さらに、子供1人当たりの還付額上限について2023年度は1,800ドル、2024年度は1,900ドル、2025年度は2,000ドルに拡大する
https://www.murc.jp/library/report/seiken_230612/
小林 庸平(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
バイデン政権は2024会計年度の予算教書において、2021年American Rescue Planの一環だった子ども税額控除(子ども手当給付)の恒久化を盛り込んでいる
第一に、所得の少ないもしくは全くない世帯でも、納税額にかかわらず子ども税額控除が全額給付される。5歳以下の子供一人については年3,600ドル、6〜17歳の子供一人については年3,000ドル(親の収入が多いと減額されるが、中流家庭だと6〜17歳の子供一人に年2000ドルの還付)
第二に、子ども税額控除が毎月分割で受け取れる
第三に、条件を満たした18歳以上の子供に対しても年500ドルの税額控除が適用される
なお所得の多い世帯については税額控除が減額される仕組みになっており、共働きの場合は調整総所得15万ドルから、ひとり親・片働きの場合は11.25万ドルから給付(例、子供一人に3000ドル)が減少し始め、2021年以前の水準の還付(例、子供一人に2000ドル)まで減少する
その後、調整総所得がひとり親・片働きで20万ドル、共働きで40万ドルを超えると還付が減少し始め、最終的には還付されなくなる
また、共働きの場合は「夫婦の所得の合計値」で所得制限が判断されるとともに、基準を超えた場合も控除・還付額が緩やかに削減される
なお、米国では4人家族で18歳以下の子どもが2人いる世帯の場合、2021年の貧困線は26,500ドルとなる。(日本は約397 万円 1ドル=150円)
子ども税額控除の拡充・月次給付は、少なくとも短期的には雇用へは影響しなかった。また、米国の子育て世帯の貧困率が大きく低下したことも、分析から分かっている
2022年5月FRB調査
世帯の経済状況報告書で、米家計の経済的満足度が2013年調査開始以来の最高を記録
米下院、児童税額控除拡大や2017年トランプ減税延長などの税制パッケージを可決
(2024年2月2日 JETRO)
児童税額控除関係では、子供1人当たりの還付額を引き上げるとともに、子供の数に合わせて還付額を拡大できるようにする
さらに、子供1人当たりの還付額上限について2023年度は1,800ドル、2024年度は1,900ドル、2025年度は2,000ドルに拡大する
346名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/06(火) 09:16:29.88ID:kQoL9Et+d 女性の収入面の「子育て罰」が特に大きい日本社会(2023年5月)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101599_1.php
舞田敏彦(教育社会学者)
女性の場合、出産・育児のために仕事を辞める「逸失所得」も出てくる
ISSP(国際社会調査プログラム)が2019年に実施した意識調査より、日本の女性有業者(25〜54歳)の年収中央値を算出すると、未婚者が309万円で、既婚の子ありの者が207万円。結婚・出産によって稼ぎが3分の2に目減りする。時短や家計補助のパート就労が多くなるためだ
他国も同じではないかと思われるかもしれないが、そうではない。結婚・出産で収入が減る国もあれば、その逆の国もある
先進国について、女性有業者を未婚者と既婚者(子あり)に分けて、年収ないしは月収の中央値を計算すると<表1>のようになる。日本(2021年出生率1.30)では33%収入が減るが、北欧のスウェーデン(2021年出生率1.67)では24%増えるという結果だ
世界には「子育てボーナス」がもらえる国もあるのだ
家事や育児の負担では、30代前半の女性有業者で見ると、未婚者の仕事の平均時間(1日)は337分、家事・育児・介護は34分。有配偶者では順に246分、280分(総務省『社会生活基本調査』2021年)。合算は前者が371分、後者が526分で、既婚者になると負担が大きくなる。ゆえにフルタイム就業が困難になり、収入が減るのだ
20〜30代の未婚女性に結婚をためらう理由を問うと、「仕事・家事・育児・介護を背負うことになるから」という回答が38.6%で、男性(23.3%)との差が大きい(内閣府『人生100年時代における結婚・仕事・収入に関する調査』2021年)
女性の高学歴化が進み、フルタイム就業希望率も高まっている現在では、性役割分業の意識や現状を是正しなければならない
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101599_1.php
舞田敏彦(教育社会学者)
女性の場合、出産・育児のために仕事を辞める「逸失所得」も出てくる
ISSP(国際社会調査プログラム)が2019年に実施した意識調査より、日本の女性有業者(25〜54歳)の年収中央値を算出すると、未婚者が309万円で、既婚の子ありの者が207万円。結婚・出産によって稼ぎが3分の2に目減りする。時短や家計補助のパート就労が多くなるためだ
他国も同じではないかと思われるかもしれないが、そうではない。結婚・出産で収入が減る国もあれば、その逆の国もある
先進国について、女性有業者を未婚者と既婚者(子あり)に分けて、年収ないしは月収の中央値を計算すると<表1>のようになる。日本(2021年出生率1.30)では33%収入が減るが、北欧のスウェーデン(2021年出生率1.67)では24%増えるという結果だ
世界には「子育てボーナス」がもらえる国もあるのだ
家事や育児の負担では、30代前半の女性有業者で見ると、未婚者の仕事の平均時間(1日)は337分、家事・育児・介護は34分。有配偶者では順に246分、280分(総務省『社会生活基本調査』2021年)。合算は前者が371分、後者が526分で、既婚者になると負担が大きくなる。ゆえにフルタイム就業が困難になり、収入が減るのだ
20〜30代の未婚女性に結婚をためらう理由を問うと、「仕事・家事・育児・介護を背負うことになるから」という回答が38.6%で、男性(23.3%)との差が大きい(内閣府『人生100年時代における結婚・仕事・収入に関する調査』2021年)
女性の高学歴化が進み、フルタイム就業希望率も高まっている現在では、性役割分業の意識や現状を是正しなければならない
347名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/06(火) 09:17:57.20ID:+IV0VLtG0 【東京一極集中】年収は住む地域で決まる
生涯賃金から見える日本の学歴格差、男女格差、地域格差(2024年2月)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/02/post-103824_1.php
舞田敏彦(教育社会学者)
2022年の総務省『就業構造基本調査』に、正規職員の年収分布をもとに20代前半の大卒男性正社員の年収中央値を計算すると306万円。同年齢の女性大卒正社員は283万円だ。この時点で20万円以上の差があるが、50代後半では男性が758万円、女性が625万円と、133万円もの差になる
上記の『就業構造基本調査』から、大卒男性正社員の年収中央値を計算すると、20代前半が306万円、20代後半が398万円、30代前半が481万円、30代後半が554万円、40代前半が610万円、40代後半が672万円、50代前半が747万円、50代後半が758万円。これら全部を足すと4525万円
8つの時点の年収の合計値を4.75倍すれば、22〜59歳の38年間の年収合計の近似値になる
大卒男性の生涯賃金は2億1721万円であるのに対し、大卒女性は1億7160万円。同じ大卒正社員でも、生涯賃金に4500万円以上の開きがある。退職金も含めれば、差はもっと大きくなる
また、学歴の差も大きい。高卒を100とすると、男性は大卒が126、大学院卒は149となる
女性は大卒が157、大学院卒は200と、男性よりも学歴差が大きい。高等教育進学の効用は、男性より女性で大きいと言える
性別と学歴を絡めてみると、大卒女性の生涯賃金は高卒男性より低くなっている。このデータは、不当なジェンダー格差の表れとも見るべきだ
当然、地域による年収差もある。男性では、東京の2億4136万円から沖縄の1億4880万円まで開きがある。沖縄と東京では、同じ男性正社員でも生涯賃金に1億円もの差が出るのだ
分布の性差も明白で、男性では沖縄を除く全県で生涯賃金が1億5000万円を超えるが、女性でこのラインを超えるのは「東京と神奈川しかない」
地方の女性正社員の40年間の稼ぎの総額は1億1000万円ほど。1年あたりの年収が280万円では自活できない
大学の学費は、全国でほぼ同じだ。これも地方から東京圏へ人口が流出する要因で、大学進学で多額の奨学金を借りた若者は、稼げない地元にUターンするのをためらう
東京と地方、男性と女性の収入格差を埋めないことには、地方の若年層の減少(若年女性の流出)は止まらない
生涯賃金から見える日本の学歴格差、男女格差、地域格差(2024年2月)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/02/post-103824_1.php
舞田敏彦(教育社会学者)
2022年の総務省『就業構造基本調査』に、正規職員の年収分布をもとに20代前半の大卒男性正社員の年収中央値を計算すると306万円。同年齢の女性大卒正社員は283万円だ。この時点で20万円以上の差があるが、50代後半では男性が758万円、女性が625万円と、133万円もの差になる
上記の『就業構造基本調査』から、大卒男性正社員の年収中央値を計算すると、20代前半が306万円、20代後半が398万円、30代前半が481万円、30代後半が554万円、40代前半が610万円、40代後半が672万円、50代前半が747万円、50代後半が758万円。これら全部を足すと4525万円
8つの時点の年収の合計値を4.75倍すれば、22〜59歳の38年間の年収合計の近似値になる
大卒男性の生涯賃金は2億1721万円であるのに対し、大卒女性は1億7160万円。同じ大卒正社員でも、生涯賃金に4500万円以上の開きがある。退職金も含めれば、差はもっと大きくなる
また、学歴の差も大きい。高卒を100とすると、男性は大卒が126、大学院卒は149となる
女性は大卒が157、大学院卒は200と、男性よりも学歴差が大きい。高等教育進学の効用は、男性より女性で大きいと言える
性別と学歴を絡めてみると、大卒女性の生涯賃金は高卒男性より低くなっている。このデータは、不当なジェンダー格差の表れとも見るべきだ
当然、地域による年収差もある。男性では、東京の2億4136万円から沖縄の1億4880万円まで開きがある。沖縄と東京では、同じ男性正社員でも生涯賃金に1億円もの差が出るのだ
分布の性差も明白で、男性では沖縄を除く全県で生涯賃金が1億5000万円を超えるが、女性でこのラインを超えるのは「東京と神奈川しかない」
地方の女性正社員の40年間の稼ぎの総額は1億1000万円ほど。1年あたりの年収が280万円では自活できない
大学の学費は、全国でほぼ同じだ。これも地方から東京圏へ人口が流出する要因で、大学進学で多額の奨学金を借りた若者は、稼げない地元にUターンするのをためらう
東京と地方、男性と女性の収入格差を埋めないことには、地方の若年層の減少(若年女性の流出)は止まらない
2024/08/06(火) 13:23:57.93ID:+IV0VLtG0
都道府県迷惑防止条例でも「悪意の感情による監視・つきまとい等、嫌がらせ」を禁止しています!
(個人情報の流布も規制されています。公表済の統計情報・記事を挙げても、ハラスメントにはなりません)
理由に関係なく、SNSなどによる集団ストーカー(イジメ嫌がらせ・監視つきまとい)の犯罪依頼は、警察に届けましょう
集団ストーカー犯罪の手口は、被害者の「冤罪をでっち上げ」て、SNSなどで協力者を騙して集めて違法行為を行うため、法律を守らない反社会的カルト勢力・トクリュウや半グレ等が関与しています
都道府県迷惑防止条例、及びストーカー規制法
1、つきまとい、住居や現に所在する場所への押し掛け、うろつき、見張りをすること等
2、監視していると告げること等
3、著しく粗野、又は乱暴な言動をする事、ドアなどを蹴ったり叩いたりすること
4、連続した無言電話、拒まれたにもかかわらず連続電話、FAX、電子メールの送信、文書の送付などをする事等
5、汚物を送付する事
6、「名誉を害する事項を告げる」こと等
7、「性的羞恥心を害する事項を告げる」こと等
8、相手方の承諾なく、GPS機器等に係る位置情報を取得する行為
9、相手方の承諾なく、GPS機器等を取り付けるなどの行為
情報提供の禁止!
つきまとい行為をするおそれがある者であることを知りながら、その者に対してその行為の相手方の氏名、住所等の個人特定情報を提供すること(ストーカー被害者であることを指し示すこと)は法律で禁止されています
他には電話番号、メールアドレス、SNSアカウント、通勤・通学先や経路、相手方が映り込んだ電磁的記録(画像など)、車の情報
現に相手方が所在する場所の情報提供(ストーカー被害者であることを指し示す)も禁止です
悪評や個人情報をばらまく集団ストーカー犯罪者に加担することは、迷惑防止条例違反・名誉毀損罪・家宅侵入罪・スマホ等ハッキング(違法プログラム)・個人情報保護法違反・電波法違反・傷害罪・窃盗罪・詐欺罪・撮影罪・ストーカー規制法違反などさまざまな法律・刑法に違反します
個人情報のついた悪評をばらまくSNSやクチコミは、印象操作のために刑法犯罪者が関与しています
違法な手段で集められた証拠には、冤罪を防ぐなどの理由で証拠能力はありません(刑法)
(個人情報の流布も規制されています。公表済の統計情報・記事を挙げても、ハラスメントにはなりません)
理由に関係なく、SNSなどによる集団ストーカー(イジメ嫌がらせ・監視つきまとい)の犯罪依頼は、警察に届けましょう
集団ストーカー犯罪の手口は、被害者の「冤罪をでっち上げ」て、SNSなどで協力者を騙して集めて違法行為を行うため、法律を守らない反社会的カルト勢力・トクリュウや半グレ等が関与しています
都道府県迷惑防止条例、及びストーカー規制法
1、つきまとい、住居や現に所在する場所への押し掛け、うろつき、見張りをすること等
2、監視していると告げること等
3、著しく粗野、又は乱暴な言動をする事、ドアなどを蹴ったり叩いたりすること
4、連続した無言電話、拒まれたにもかかわらず連続電話、FAX、電子メールの送信、文書の送付などをする事等
5、汚物を送付する事
6、「名誉を害する事項を告げる」こと等
7、「性的羞恥心を害する事項を告げる」こと等
8、相手方の承諾なく、GPS機器等に係る位置情報を取得する行為
9、相手方の承諾なく、GPS機器等を取り付けるなどの行為
情報提供の禁止!
つきまとい行為をするおそれがある者であることを知りながら、その者に対してその行為の相手方の氏名、住所等の個人特定情報を提供すること(ストーカー被害者であることを指し示すこと)は法律で禁止されています
他には電話番号、メールアドレス、SNSアカウント、通勤・通学先や経路、相手方が映り込んだ電磁的記録(画像など)、車の情報
現に相手方が所在する場所の情報提供(ストーカー被害者であることを指し示す)も禁止です
悪評や個人情報をばらまく集団ストーカー犯罪者に加担することは、迷惑防止条例違反・名誉毀損罪・家宅侵入罪・スマホ等ハッキング(違法プログラム)・個人情報保護法違反・電波法違反・傷害罪・窃盗罪・詐欺罪・撮影罪・ストーカー規制法違反などさまざまな法律・刑法に違反します
個人情報のついた悪評をばらまくSNSやクチコミは、印象操作のために刑法犯罪者が関与しています
違法な手段で集められた証拠には、冤罪を防ぐなどの理由で証拠能力はありません(刑法)
2024/08/06(火) 13:27:57.87ID:+IV0VLtG0
未来の地図帳シリーズ
川合雅司
https://gendai.media/articles/-/125702?imp=0
少子化に加えて、最近問題になっているのが、結婚しない若者が増えていることです
出産期の女性(ここでは、現在子どもを産む約8割を占める25〜39歳女性を指す)の「おひとりさま」が増えている。特に東京などの大都市圏では、当たり前にもなっています。(日本の婚外子は約2%)
現役で働いている時期は、収入もあり、それを自由に使って、自分の好きなことができる。「パートナーがいることで、その自由がなくなってしまうのがいやだ」という女性が多いのです
しかし、みなさん必ず、年を取ります。定年で仕事もなくなる。やがて高齢になって、自分のことをひとりでこなせなくなる人が増えます
そのときには、若い世代の人口も減少しているので、助けてくれる人はいないのです
その頃には、東京でも現役世代人口・若年層人口の減少が予測されています。おばあさんばかりとは、地方だけの話ではないのです
東京23区の中でも、練馬、足立、葛飾、杉並、北、の各区では、4人に1人が65歳以上の高齢者で構成され、特に練馬区、足立区では、75歳以上の割合が15.4%となります。実に5区に1区は住民の4人に1人が高齢者という、オールド都市・東京となるのです
東京では、介護施設の整備が遅れており、高齢者向けの入院ベッド数も少ない。このままでは大規模な介護難民が出るでしょう
また、都心部はビジネスの中心として、働く若い世代を対象に都市計画が進められてきたため、駅や公共施設のエレベーターの数やバリアフリー化も十分ではありません
このままの都市計画を進めていけば、「高齢者が買い物や通院をしたいけれど、移動ができない…」ということは、東京や首都圏でも当たり前のようになっていきます
川合雅司
https://gendai.media/articles/-/125702?imp=0
少子化に加えて、最近問題になっているのが、結婚しない若者が増えていることです
出産期の女性(ここでは、現在子どもを産む約8割を占める25〜39歳女性を指す)の「おひとりさま」が増えている。特に東京などの大都市圏では、当たり前にもなっています。(日本の婚外子は約2%)
現役で働いている時期は、収入もあり、それを自由に使って、自分の好きなことができる。「パートナーがいることで、その自由がなくなってしまうのがいやだ」という女性が多いのです
しかし、みなさん必ず、年を取ります。定年で仕事もなくなる。やがて高齢になって、自分のことをひとりでこなせなくなる人が増えます
そのときには、若い世代の人口も減少しているので、助けてくれる人はいないのです
その頃には、東京でも現役世代人口・若年層人口の減少が予測されています。おばあさんばかりとは、地方だけの話ではないのです
東京23区の中でも、練馬、足立、葛飾、杉並、北、の各区では、4人に1人が65歳以上の高齢者で構成され、特に練馬区、足立区では、75歳以上の割合が15.4%となります。実に5区に1区は住民の4人に1人が高齢者という、オールド都市・東京となるのです
東京では、介護施設の整備が遅れており、高齢者向けの入院ベッド数も少ない。このままでは大規模な介護難民が出るでしょう
また、都心部はビジネスの中心として、働く若い世代を対象に都市計画が進められてきたため、駅や公共施設のエレベーターの数やバリアフリー化も十分ではありません
このままの都市計画を進めていけば、「高齢者が買い物や通院をしたいけれど、移動ができない…」ということは、東京や首都圏でも当たり前のようになっていきます
2024/08/06(火) 15:57:18.47ID:+IV0VLtG0
2019年8月 集団によるストーカー犯罪(イジメ嫌がらせ犯罪)被害者ブログより
3月19日に東京都警視庁生活安全センターへ集団ストーカー犯罪の相談と周知に訪問
↓
7月12日 警視庁に保有個人情報開示請求書申請へ
↓
7月22日付 保有個人情報一部開示決定通知書(郵送で届く)
↓
7月31日 警視庁へ生活安全相談処理結果表をとりに
この様な流れで、無事に警視庁生活安全センターで集団ストーカー犯罪の相談と周知した時の記録を昨日手にしました。初めての開示請求でしたが、警視庁での手続きは意外と簡単でした
件名: 不特定多数人によるつきまとい被害について
警視庁で相談、周知した内容が事細かに記載されていました。多少ニュアンスが違うかなと思うところもありましたが、それ程問題になるところはなく、期待していた以上の記録でした
この記録に「集団ストーカー犯罪」「不特定多数によるつきまとい被害」という文字を見た時、犯罪の存在を認めていただいたような気持ちがして何だか嬉しくて涙が込み上げる思いでした
記録の中で警視庁の方からの見解がありました
記録から一語一句正確に一部抜粋しました
「集団ストーカーや不特定多数によるつきまとい被害についての相談件数は、今ここでお知らせすることは出来ませんが、同じような相談が1つや2つではないことは私たち(警視庁)も把握しています
今日明日で何か変わることはないと思います。活動を通じてもし相談したいという方がいましたら無理強いはせず個々の判断で個々の管轄署に相談するようにアドバイスしてあげて下さい
警視庁本部に集団ストーカーの担当部署はありません(2019年時点)ので身の回りでおこる相談であれば、こちらの生活安全センターで電話で受理できますが、身の回りの相談ですので、管轄の警察署に相談することが望ましいでしょう」と記載されていました
「公(警視庁)の記録に集団によるストーカー犯罪の被害者であることが残せました」
(神奈川県警でも同様に、集団による嫌がらせ犯罪で証拠と被害届が受理されています)
理由に関係なく、監視つきまとい(ほのめかし)、個人情報の流布、盗撮やイジメ嫌がらせ(の依頼)は、現在でも規制対象・違法です
3月19日に東京都警視庁生活安全センターへ集団ストーカー犯罪の相談と周知に訪問
↓
7月12日 警視庁に保有個人情報開示請求書申請へ
↓
7月22日付 保有個人情報一部開示決定通知書(郵送で届く)
↓
7月31日 警視庁へ生活安全相談処理結果表をとりに
この様な流れで、無事に警視庁生活安全センターで集団ストーカー犯罪の相談と周知した時の記録を昨日手にしました。初めての開示請求でしたが、警視庁での手続きは意外と簡単でした
件名: 不特定多数人によるつきまとい被害について
警視庁で相談、周知した内容が事細かに記載されていました。多少ニュアンスが違うかなと思うところもありましたが、それ程問題になるところはなく、期待していた以上の記録でした
この記録に「集団ストーカー犯罪」「不特定多数によるつきまとい被害」という文字を見た時、犯罪の存在を認めていただいたような気持ちがして何だか嬉しくて涙が込み上げる思いでした
記録の中で警視庁の方からの見解がありました
記録から一語一句正確に一部抜粋しました
「集団ストーカーや不特定多数によるつきまとい被害についての相談件数は、今ここでお知らせすることは出来ませんが、同じような相談が1つや2つではないことは私たち(警視庁)も把握しています
今日明日で何か変わることはないと思います。活動を通じてもし相談したいという方がいましたら無理強いはせず個々の判断で個々の管轄署に相談するようにアドバイスしてあげて下さい
警視庁本部に集団ストーカーの担当部署はありません(2019年時点)ので身の回りでおこる相談であれば、こちらの生活安全センターで電話で受理できますが、身の回りの相談ですので、管轄の警察署に相談することが望ましいでしょう」と記載されていました
「公(警視庁)の記録に集団によるストーカー犯罪の被害者であることが残せました」
(神奈川県警でも同様に、集団による嫌がらせ犯罪で証拠と被害届が受理されています)
理由に関係なく、監視つきまとい(ほのめかし)、個人情報の流布、盗撮やイジメ嫌がらせ(の依頼)は、現在でも規制対象・違法です
351名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/07(水) 11:27:14.24ID:TXHlxcLl0 50歳時点未婚の男性割合3割をもたらす婚期の誤解
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=76218?pno=2&site=nli
天野馨南子 ニッセイ基礎研究所
2020年の国勢調査の結果からは、50歳時未婚割合(45歳から54歳の婚歴がない人口割合)が男性は28%に達する結果となり、18%の女性よりも10ポイントも高い割合となった
ヒトという生物は元来男性の方が5%多く出生するため、60歳代にいたるまで同世代人口においては常に若干の男性余りが発生している。数で言うならば、女性が選ぶ立場にある
2020年の国勢調査結果では40歳以上人口と40歳未満の人口割合が6:4。特に医療先進国ほど、現役世代は男性余りのままとなる
2022年に結婚生活を開始したとみなされた全婚姻のうち、初婚同士の男女の結婚年齢分析を実施した
男性の結婚ピーク年齢(最頻値) 27歳、女性の最頻値も27歳である(平均初婚年齢31歳より4歳の乖離がある)
29歳までの男性の結婚 初婚の55%(過半数)
32歳までの男性の結婚 初婚の72%
34歳までの男性の結婚 初婚の80%
38歳までの男性の結婚 初婚の90%
つまり39歳以上の男性初婚は、初婚全体の1割しか発生しない
初婚同士の夫婦の年齢差は平均で1.5歳差(夫>妻)まで縮小している
5組に1組以上が同年齢であり、2位に夫が1歳上、3位に妻が1歳上となっている。夫婦の年齢差が1歳差までの結婚が47%となっている
また、夫婦どちらが上でも「3歳差までの結婚が72%」を占めている
日本国憲法第二十四条
婚姻は、「両性の合意のみ」に基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない
2「配偶者の選択」、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、「個人の尊厳」と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない
全国の生涯未婚率(50歳時点)は男25.7%、女16.4%だが、東京に限ると男26.4%、女20.1%。(2020年統計)
今の30代の既婚者は約6割程度。(日本の婚外子は約2%)
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=76218?pno=2&site=nli
天野馨南子 ニッセイ基礎研究所
2020年の国勢調査の結果からは、50歳時未婚割合(45歳から54歳の婚歴がない人口割合)が男性は28%に達する結果となり、18%の女性よりも10ポイントも高い割合となった
ヒトという生物は元来男性の方が5%多く出生するため、60歳代にいたるまで同世代人口においては常に若干の男性余りが発生している。数で言うならば、女性が選ぶ立場にある
2020年の国勢調査結果では40歳以上人口と40歳未満の人口割合が6:4。特に医療先進国ほど、現役世代は男性余りのままとなる
2022年に結婚生活を開始したとみなされた全婚姻のうち、初婚同士の男女の結婚年齢分析を実施した
男性の結婚ピーク年齢(最頻値) 27歳、女性の最頻値も27歳である(平均初婚年齢31歳より4歳の乖離がある)
29歳までの男性の結婚 初婚の55%(過半数)
32歳までの男性の結婚 初婚の72%
34歳までの男性の結婚 初婚の80%
38歳までの男性の結婚 初婚の90%
つまり39歳以上の男性初婚は、初婚全体の1割しか発生しない
初婚同士の夫婦の年齢差は平均で1.5歳差(夫>妻)まで縮小している
5組に1組以上が同年齢であり、2位に夫が1歳上、3位に妻が1歳上となっている。夫婦の年齢差が1歳差までの結婚が47%となっている
また、夫婦どちらが上でも「3歳差までの結婚が72%」を占めている
日本国憲法第二十四条
婚姻は、「両性の合意のみ」に基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない
2「配偶者の選択」、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、「個人の尊厳」と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない
全国の生涯未婚率(50歳時点)は男25.7%、女16.4%だが、東京に限ると男26.4%、女20.1%。(2020年統計)
今の30代の既婚者は約6割程度。(日本の婚外子は約2%)
2024/08/07(水) 12:26:45.54ID:TXHlxcLl0
未来の地図帳シリーズ
川合雅司
https://gendai.media/articles/-/125702?imp=0
少子化に加えて、最近問題になっているのが、結婚しない若者が増えていることです(初婚最頻値は男女共に27歳)
出産期の女性(ここでは、現在子どもを産む約8割を占める25〜39歳女性を指す)の「おひとりさま」が増えている。特に東京などの大都市圏では、当たり前にもなっています。(日本の婚外子は約2%)
現役で働いている時期は、収入もあり、それを自由に使って、自分の好きなことができる。「パートナーがいることで、その自由がなくなってしまうのがいやだ」という女性が多いのです
しかし、みなさん必ず、年を取ります。定年で仕事もなくなる。やがて高齢になって、自分のことをひとりでこなせなくなる人が増えます
そのときには、若い世代の人口も減少しているので、助けてくれる人はいないのです
その頃には、東京でも現役世代人口・若年層人口の減少が予測されています。おばあさんばかりとは、地方だけの話ではないのです
東京23区の中でも、練馬、足立、葛飾、杉並、北、の各区では、4人に1人が65歳以上の高齢者で構成され、特に練馬区、足立区では、75歳以上の割合が15.4%となります。実に5区に1区は住民の4人に1人が高齢者という、オールド都市・東京となるのです
(東京23区の各区における一人暮らしの未婚男女の人口比をランキングより 荒川和久 2024年
男性の上位は、江戸川区、足立区、北区が多い。40代以上になると葛飾区が多い
一方、女性は、40代以降は、港区、中央区、目黒区がトップ3を独占
男の未婚が多い足立区、葛飾区、江戸川区の下町3区において、女性の未婚人口増加はこの5年間で急増している)
東京では、介護施設の整備が遅れており、高齢者向けの入院ベッド数も少ない。このままでは大規模な介護難民が出るでしょう
また、都心部はビジネスの中心として、働く若い世代を対象に都市計画が進められてきたため、駅や公共施設のエレベーターの数やバリアフリー化も十分ではありません
このままの都市計画を進めていけば、「高齢者が買い物や通院をしたいけれど、移動ができない…」ということは、東京でも当たり前のようになっていきます
川合雅司
https://gendai.media/articles/-/125702?imp=0
少子化に加えて、最近問題になっているのが、結婚しない若者が増えていることです(初婚最頻値は男女共に27歳)
出産期の女性(ここでは、現在子どもを産む約8割を占める25〜39歳女性を指す)の「おひとりさま」が増えている。特に東京などの大都市圏では、当たり前にもなっています。(日本の婚外子は約2%)
現役で働いている時期は、収入もあり、それを自由に使って、自分の好きなことができる。「パートナーがいることで、その自由がなくなってしまうのがいやだ」という女性が多いのです
しかし、みなさん必ず、年を取ります。定年で仕事もなくなる。やがて高齢になって、自分のことをひとりでこなせなくなる人が増えます
そのときには、若い世代の人口も減少しているので、助けてくれる人はいないのです
その頃には、東京でも現役世代人口・若年層人口の減少が予測されています。おばあさんばかりとは、地方だけの話ではないのです
東京23区の中でも、練馬、足立、葛飾、杉並、北、の各区では、4人に1人が65歳以上の高齢者で構成され、特に練馬区、足立区では、75歳以上の割合が15.4%となります。実に5区に1区は住民の4人に1人が高齢者という、オールド都市・東京となるのです
(東京23区の各区における一人暮らしの未婚男女の人口比をランキングより 荒川和久 2024年
男性の上位は、江戸川区、足立区、北区が多い。40代以上になると葛飾区が多い
一方、女性は、40代以降は、港区、中央区、目黒区がトップ3を独占
男の未婚が多い足立区、葛飾区、江戸川区の下町3区において、女性の未婚人口増加はこの5年間で急増している)
東京では、介護施設の整備が遅れており、高齢者向けの入院ベッド数も少ない。このままでは大規模な介護難民が出るでしょう
また、都心部はビジネスの中心として、働く若い世代を対象に都市計画が進められてきたため、駅や公共施設のエレベーターの数やバリアフリー化も十分ではありません
このままの都市計画を進めていけば、「高齢者が買い物や通院をしたいけれど、移動ができない…」ということは、東京でも当たり前のようになっていきます
353名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/08(木) 16:34:47.26ID:j77skttB008082024/08/10(土) 15:22:54.30ID:tVxl6X2N0
【完全にいじめ】女性が同性にする攻撃、あまりにも陰湿すぎる
https://femimatsu.com/article/504289037.html
https://femimatsu.com/article/504289037.html
355名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/21(水) 02:05:18.64ID:FM9w4RQC0 未来の地図帳シリーズ
川合雅司
(日本の三世代同居率は1990年には約4割だったが、2018年には約1割まで減少。高齢者を身近で知らない若者が増えている)
少子化に加えて、最近問題になっているのが、結婚しない若者が増えていることです(初婚最頻値は男女共に27歳)
出産期の女性(子どもを産む約8割を占める25〜39歳女性を指す)の「おひとりさま」が増えています。特に東京などの大都市圏では、当たり前になっています(日本の婚外子は約2%)
現役で働いている時期は収入もあり、それを自由に使って、自分の好きなことができる。「パートナーがいることで自由がなくなってしまうのが嫌だ」という人が多いのです
しかし、人間は皆さん、必ず年を取ります。定年で仕事もなくなる。やがて高齢になって、自分のことを1人ではこなせなくなる人が増えます
急な病気や手術の立ち会いなど、自分だけではどう頑張っても対応できないことが、人生にはいっぱいあります
そのときには「若い世代の人口も減少しているので、助けてくれる人は周りにいない」のです
その頃には、東京でも現役世代人口・若年層人口の減少が予測されています
おばあさんばかりとは、地方だけの話ではないのです
東京23区の中でも、練馬、足立、葛飾、杉並、北の各区では、4人に1人が65歳以上の高齢者で構成され、特に練馬、足立では75歳以上の割合が15.4%となります。実に5区に1区は住民の4人に1人が高齢者という、オールド都市・東京となるのです
(東京23区の各区における一人暮らしの未婚男女の人口比をランキング 荒川和久 2024年
男性の上位は、江戸川、足立、北が多い。40代以上になると葛飾が多い
一方、女性は、40代以降は、港、中央、目黒がトップ3を独占
男の未婚が多い足立、葛飾、江戸川の下町3区において、女性の未婚人口がこの5年間で急増している)
東京では介護施設の整備が遅れており、高齢者向けの入院ベッド数も少ない。このままでは大規模な介護難民が出るでしょう(給与が低い介護職に就く人も少ない)
また、都心部はビジネスの中心として、働く若い世代を対象に都市計画が進められてきたため、駅や公共施設のエレベーターの数やバリアフリー化も十分ではありません
川合雅司
(日本の三世代同居率は1990年には約4割だったが、2018年には約1割まで減少。高齢者を身近で知らない若者が増えている)
少子化に加えて、最近問題になっているのが、結婚しない若者が増えていることです(初婚最頻値は男女共に27歳)
出産期の女性(子どもを産む約8割を占める25〜39歳女性を指す)の「おひとりさま」が増えています。特に東京などの大都市圏では、当たり前になっています(日本の婚外子は約2%)
現役で働いている時期は収入もあり、それを自由に使って、自分の好きなことができる。「パートナーがいることで自由がなくなってしまうのが嫌だ」という人が多いのです
しかし、人間は皆さん、必ず年を取ります。定年で仕事もなくなる。やがて高齢になって、自分のことを1人ではこなせなくなる人が増えます
急な病気や手術の立ち会いなど、自分だけではどう頑張っても対応できないことが、人生にはいっぱいあります
そのときには「若い世代の人口も減少しているので、助けてくれる人は周りにいない」のです
その頃には、東京でも現役世代人口・若年層人口の減少が予測されています
おばあさんばかりとは、地方だけの話ではないのです
東京23区の中でも、練馬、足立、葛飾、杉並、北の各区では、4人に1人が65歳以上の高齢者で構成され、特に練馬、足立では75歳以上の割合が15.4%となります。実に5区に1区は住民の4人に1人が高齢者という、オールド都市・東京となるのです
(東京23区の各区における一人暮らしの未婚男女の人口比をランキング 荒川和久 2024年
男性の上位は、江戸川、足立、北が多い。40代以上になると葛飾が多い
一方、女性は、40代以降は、港、中央、目黒がトップ3を独占
男の未婚が多い足立、葛飾、江戸川の下町3区において、女性の未婚人口がこの5年間で急増している)
東京では介護施設の整備が遅れており、高齢者向けの入院ベッド数も少ない。このままでは大規模な介護難民が出るでしょう(給与が低い介護職に就く人も少ない)
また、都心部はビジネスの中心として、働く若い世代を対象に都市計画が進められてきたため、駅や公共施設のエレベーターの数やバリアフリー化も十分ではありません
2024/08/23(金) 20:37:12.46ID:oquqursn0
Q4ialX 8月18日
5歳の息子の喋り方がムカつく
「あのねー」「でも、だって」「いゃ、だって」グチグチ、ネチネチ
何を伝えたいのか分からないし、いつまでも喋って何言ってるか分からない
https://tters.jp/c/18208368
5歳の息子の喋り方がムカつく
「あのねー」「でも、だって」「いゃ、だって」グチグチ、ネチネチ
何を伝えたいのか分からないし、いつまでも喋って何言ってるか分からない
https://tters.jp/c/18208368
2024/08/24(土) 13:37:25.50ID:YdvItQWo0
https://tters.jp/c/18267777
Jsc9QV 8月21日
盆の帰省で同じ子持ちの親戚と一晩一緒に過ごした。
「ええー!?10時まで起きてるの!?えっ!?それで何時に起きてるの!?ええー!?」とかって言われて悪いけど鬱陶しかった。こっちは上が小学校高学年なんだよ。そりゃ一緒に起きてたがることだってあるだろ。
こっちは「ええー!?そうやって1日中サブスクでアニメ見せてるの!?ご飯の間も!?ええー!?」とか言わないで我慢してたんだからさ。
スレ主(Jsc9QV) 8月21日
他の家庭の子育ての流儀には「わかるー!」と「そうなんだー!」以外言うべきじゃねーんだよ。
スレ主(Jsc9QV) 8月21日
なんだよ「ええーっ!」て失礼なやつだな。
Jsc9QV 8月21日
盆の帰省で同じ子持ちの親戚と一晩一緒に過ごした。
「ええー!?10時まで起きてるの!?えっ!?それで何時に起きてるの!?ええー!?」とかって言われて悪いけど鬱陶しかった。こっちは上が小学校高学年なんだよ。そりゃ一緒に起きてたがることだってあるだろ。
こっちは「ええー!?そうやって1日中サブスクでアニメ見せてるの!?ご飯の間も!?ええー!?」とか言わないで我慢してたんだからさ。
スレ主(Jsc9QV) 8月21日
他の家庭の子育ての流儀には「わかるー!」と「そうなんだー!」以外言うべきじゃねーんだよ。
スレ主(Jsc9QV) 8月21日
なんだよ「ええーっ!」て失礼なやつだな。
2024/08/26(月) 00:51:02.98ID:vnhIcKS70
女性専用ぐちったー
Hj9vxw 8月24日
日本の男の遺伝子は残す必要ないと思うけど、日本の女性の遺伝子は残すべきだと思うので皆本当に国際結婚を考えてほしい
沈みゆく船から脱出してくれ
https://tters.jp/c/18341895
「アメリカには女叩きするチー牛がいない」という話は、
「米国のインセルでも日本人女性相手には(白人特権で)無双出来るので日本はTutorial Island(SEAmaxx)と呼ばれてる」という話で完全説明出来るんだよな。
ハラスメント認定は行為の内容自体ではなく、その行為を誰がやるか?が最大の予測因子
Shanice79540635/status/1772471511816827053
https://megapx-assets.dcard.tw/images/2f2ee684-5334-47c5-84f6-d8439aaa72c7/1280.jpeg
1見ハッピーハッピーだけど、ここにも例によって「チー牛遺伝子は女性により拡散&維持される」構造があって、
白人パパ×黄色ママから生まれた息子はママの遺伝子によりHAPASと呼ばれる非モテになるんだよな。
尚HAPASは欧米におけるインセルの主要構成員だが、それでも日本人女性からはモテるとのこと
Shanice79540635/status/1772473168441028759
もうモンゴロイドの遺伝子滅ぼすしかないじゃん……
そうしないと負の連鎖が永遠に続く
AntiOfLabor/status/1772479083882143800
チー牛は滅びないのだ🤓
GedoT_T/status/1772477883044503891
Hj9vxw 8月24日
日本の男の遺伝子は残す必要ないと思うけど、日本の女性の遺伝子は残すべきだと思うので皆本当に国際結婚を考えてほしい
沈みゆく船から脱出してくれ
https://tters.jp/c/18341895
「アメリカには女叩きするチー牛がいない」という話は、
「米国のインセルでも日本人女性相手には(白人特権で)無双出来るので日本はTutorial Island(SEAmaxx)と呼ばれてる」という話で完全説明出来るんだよな。
ハラスメント認定は行為の内容自体ではなく、その行為を誰がやるか?が最大の予測因子
Shanice79540635/status/1772471511816827053
https://megapx-assets.dcard.tw/images/2f2ee684-5334-47c5-84f6-d8439aaa72c7/1280.jpeg
1見ハッピーハッピーだけど、ここにも例によって「チー牛遺伝子は女性により拡散&維持される」構造があって、
白人パパ×黄色ママから生まれた息子はママの遺伝子によりHAPASと呼ばれる非モテになるんだよな。
尚HAPASは欧米におけるインセルの主要構成員だが、それでも日本人女性からはモテるとのこと
Shanice79540635/status/1772473168441028759
もうモンゴロイドの遺伝子滅ぼすしかないじゃん……
そうしないと負の連鎖が永遠に続く
AntiOfLabor/status/1772479083882143800
チー牛は滅びないのだ🤓
GedoT_T/status/1772477883044503891
2024/08/26(月) 12:24:05.32ID:oPgyzdDc0
しょうがいぢをやヲチスレ170
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1700965522/
しょうがいぢをやヲチスレ避難所65
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1702966684/
頑張ってるのはわかるけど、時には首をかしげてしまうことも
そんな障害児ママ(パパ)さんのブログをマターリヲチするスレです
※お子さんについて叩くのはNGです
※ブログ主への凸、また関係各所への凸も禁止です。
※ヲチするポイントは人それぞれです。
自分と意見が違うからといって突っかかるのはもめる原因になるのでやめましょう。
※ヲチャヲチは荒れる元なのでやめましょう。
ここにいる以上みんな同じくゲスいですwというかヲチャヲチはLR違反です。
魚拓はこちらから
https://Archive.is/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1700965522/
しょうがいぢをやヲチスレ避難所65
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1702966684/
頑張ってるのはわかるけど、時には首をかしげてしまうことも
そんな障害児ママ(パパ)さんのブログをマターリヲチするスレです
※お子さんについて叩くのはNGです
※ブログ主への凸、また関係各所への凸も禁止です。
※ヲチするポイントは人それぞれです。
自分と意見が違うからといって突っかかるのはもめる原因になるのでやめましょう。
※ヲチャヲチは荒れる元なのでやめましょう。
ここにいる以上みんな同じくゲスいですwというかヲチャヲチはLR違反です。
魚拓はこちらから
https://Archive.is/
2024/08/26(月) 12:24:40.87ID:0yOXmR8J0
【治療から】痛々しい不妊様173【出産まで】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1700817185/
29 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/12/02(土) 12:37:36.51 ID:TqvEz4++
基礎体温さん現実が見えてきてもブログやめないでほしいな
30 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/12/02(土) 13:15:28.13 ID:RYhjrDmB
妊活ハイにコメントしてる同世代妊活中だっていう人、4人目妊活だってw
もはや嫌がらせじゃんww
37 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/12/03(日) 09:26:49.04 ID:ZPkmve6d
生理が3日遅れてもう妊娠確定とか書いてた自分が恥ずかしくならないのかな
38 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/12/03(日) 10:10:54.01 ID:E3ejzDhn
>>37
見ている方が恥ずかしかったよね
40 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/12/03(日) 20:14:49.86 ID:CLI8ZyGn
ただ移植しただけなのに
welcowe babyの飾り付けして
ベビー服買って
車ファミリーカーに買い替えたっていう
48歳のブログ読んで
だいぶひいた…
134 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/12/10(日) 16:53:36.18 ID:nvzzzX15
コメ欄、出産がゴールじゃなくてその先
育てられるか将来を考えてとかマトモな意見に
「そういうのって所詮子供がいるから言える
上からの意見ですよね~私は卵子提供応援します!」
みたいなコメントまで付いて地獄のマウント合戦じゃん
だからいくら考えようが未婚じゃ卵子提供は
出来ないから考えるまでもないんだよ
卵子提供が出来ない明確な理由はそれで
もっと言うならそんな事出来るお金もないでしょ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1700817185/
29 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/12/02(土) 12:37:36.51 ID:TqvEz4++
基礎体温さん現実が見えてきてもブログやめないでほしいな
30 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/12/02(土) 13:15:28.13 ID:RYhjrDmB
妊活ハイにコメントしてる同世代妊活中だっていう人、4人目妊活だってw
もはや嫌がらせじゃんww
37 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/12/03(日) 09:26:49.04 ID:ZPkmve6d
生理が3日遅れてもう妊娠確定とか書いてた自分が恥ずかしくならないのかな
38 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/12/03(日) 10:10:54.01 ID:E3ejzDhn
>>37
見ている方が恥ずかしかったよね
40 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/12/03(日) 20:14:49.86 ID:CLI8ZyGn
ただ移植しただけなのに
welcowe babyの飾り付けして
ベビー服買って
車ファミリーカーに買い替えたっていう
48歳のブログ読んで
だいぶひいた…
134 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/12/10(日) 16:53:36.18 ID:nvzzzX15
コメ欄、出産がゴールじゃなくてその先
育てられるか将来を考えてとかマトモな意見に
「そういうのって所詮子供がいるから言える
上からの意見ですよね~私は卵子提供応援します!」
みたいなコメントまで付いて地獄のマウント合戦じゃん
だからいくら考えようが未婚じゃ卵子提供は
出来ないから考えるまでもないんだよ
卵子提供が出来ない明確な理由はそれで
もっと言うならそんな事出来るお金もないでしょ
2024/08/26(月) 12:25:13.49ID:8GyceNEj0
ピアノのおけいこ 本気組をヲチ Part24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1703947968/
32 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/12/31(日) 12:05:57.57
私のイラッNo.1は「嫌われるのは非凡ゆえ」かな
33 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/12/31(日) 12:12:58.91
ツェルニー何度も上げてる親は何がしたいの?
うちの子こんなに指回るの自慢?
速く正確に弾けてる子皆無だけど
でたらめインヴェンションにシンフォニアもうんざり
77 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2024/01/01(月) 11:10:42.79
シューマンの言葉
立派な作家の曲のどこかを変えたり、削ったり、あるいはそれに流行の装飾をつけるようなことはいけないと知りなさい。これは芸術に対する最大の侮辱だ。
80 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2024/01/01(月) 14:42:27.57
そもそもSNS全体でも表現力ある子供は皆無
132 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2024/01/03(水) 13:25:39.02
コンクール出ない、結果出なかったけどピアニストとして活躍してるのなんか普通にいるし
むしろ子供の時はいつも入賞してたのに中高生で結果出なくなるの腐るほどいるんだわ残念w
135 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2024/01/03(水) 13:31:46.94
日本のコンクールで1位だの金賞だのとってもなんの役にも立たんよ?
特に小学生とかw高校生で賞取ってからドヤれよw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1703947968/
32 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/12/31(日) 12:05:57.57
私のイラッNo.1は「嫌われるのは非凡ゆえ」かな
33 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/12/31(日) 12:12:58.91
ツェルニー何度も上げてる親は何がしたいの?
うちの子こんなに指回るの自慢?
速く正確に弾けてる子皆無だけど
でたらめインヴェンションにシンフォニアもうんざり
77 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2024/01/01(月) 11:10:42.79
シューマンの言葉
立派な作家の曲のどこかを変えたり、削ったり、あるいはそれに流行の装飾をつけるようなことはいけないと知りなさい。これは芸術に対する最大の侮辱だ。
80 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2024/01/01(月) 14:42:27.57
そもそもSNS全体でも表現力ある子供は皆無
132 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2024/01/03(水) 13:25:39.02
コンクール出ない、結果出なかったけどピアニストとして活躍してるのなんか普通にいるし
むしろ子供の時はいつも入賞してたのに中高生で結果出なくなるの腐るほどいるんだわ残念w
135 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2024/01/03(水) 13:31:46.94
日本のコンクールで1位だの金賞だのとってもなんの役にも立たんよ?
特に小学生とかw高校生で賞取ってからドヤれよw
2024/08/26(月) 12:25:45.23ID:eVuRKITg0
【母】バレエのSNSを語るスレ【先生】Part40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1700811869/
12 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/11/25(土) 09:26:09.69 ID:Hs0kqwq1
たかだか6日の「短期留学」にクラファンね笑
小3の娘親子みたいに、なんとなくイメージで勝手に憧れて勝手に失望してアンチに転じる人はこれからも後を絶たないとは思う
27 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/11/26(日) 07:36:37.99 ID:WGMUzQnW
昔テレビでノヴォシビルスクに単身で長期留学してる女の子の特集やってたけど大変そうだったなぁ
現地の子となじめず一人で過ごしたり、先生には個別で体重指導されたり…
夢のためとはいえ、親子ともに相当な覚悟がないと乗り越えられないと思った
30 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/11/26(日) 10:26:17.08 ID:7FO0QaKN
鷹揚ちゃんのストレートネックはもう直らないのかね
31 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/11/26(日) 10:42:37.19 ID:1oDv8+b3
舞台上でもあの姿勢だったそうだし
いつも姿勢悪い人って関節があの位置で固まるのかな?
1週間前の元⚪︎ケ一キの最後の写真
すごい内股な上に
コートも猫背でさらに首が10センチくらい前にある
106 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/11/28(火) 17:02:03.83 ID:G8jAMUuD
鷹揚ママ、たまには気分を変えてカフェで勉強するのもいいですね、って、しょっちゅうカフェで勉強させてるよね
鷹揚ちゃんのルルベの画像は最初はビートたけしの「コマネチ!」をやってるのかと思った笑
111 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/11/28(火) 23:04:07.18 ID:AApGlw11
生徒の肉体改造的な投稿、美しいと思う反面、昨今の常識と逆行するような構図で引いてる自分がいる
世間から問題視されるのも時間の問題だと思う
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1700811869/
12 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/11/25(土) 09:26:09.69 ID:Hs0kqwq1
たかだか6日の「短期留学」にクラファンね笑
小3の娘親子みたいに、なんとなくイメージで勝手に憧れて勝手に失望してアンチに転じる人はこれからも後を絶たないとは思う
27 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/11/26(日) 07:36:37.99 ID:WGMUzQnW
昔テレビでノヴォシビルスクに単身で長期留学してる女の子の特集やってたけど大変そうだったなぁ
現地の子となじめず一人で過ごしたり、先生には個別で体重指導されたり…
夢のためとはいえ、親子ともに相当な覚悟がないと乗り越えられないと思った
30 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/11/26(日) 10:26:17.08 ID:7FO0QaKN
鷹揚ちゃんのストレートネックはもう直らないのかね
31 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/11/26(日) 10:42:37.19 ID:1oDv8+b3
舞台上でもあの姿勢だったそうだし
いつも姿勢悪い人って関節があの位置で固まるのかな?
1週間前の元⚪︎ケ一キの最後の写真
すごい内股な上に
コートも猫背でさらに首が10センチくらい前にある
106 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/11/28(火) 17:02:03.83 ID:G8jAMUuD
鷹揚ママ、たまには気分を変えてカフェで勉強するのもいいですね、って、しょっちゅうカフェで勉強させてるよね
鷹揚ちゃんのルルベの画像は最初はビートたけしの「コマネチ!」をやってるのかと思った笑
111 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2023/11/28(火) 23:04:07.18 ID:AApGlw11
生徒の肉体改造的な投稿、美しいと思う反面、昨今の常識と逆行するような構図で引いてる自分がいる
世間から問題視されるのも時間の問題だと思う
363名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 07:41:40.73ID:2LBFdtFx0 女性の収入面の「子育て罰」が特に大きい日本社会(2023年5月)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101599_1.php
舞田敏彦(教育社会学者)
女性の場合、出産・育児のために仕事を辞める「逸失所得」も出てくる
ISSP(国際社会調査プログラム)が2019年に実施した意識調査より、日本の女性有業者(25〜54歳)の年収中央値を算出すると、未婚者が309万円で、既婚の子ありの者が207万円。結婚・出産によって稼ぎが3分の2に目減りする。時短や家計補助のパート就労が多くなるためだ(「130万の年収の壁」)
他国も同じではないかと思われるかもしれないが、そうではない。結婚・出産で収入が減る国もあれば、逆に増える国もある
先進国について、女性有業者を未婚者と既婚者(子あり)に分けて、年収ないしは月収の中央値を計算すると<表1>のようになる
日本(2021年出生率1.30)では33%収入が減るが、北欧のスウェーデン(2021年出生率1.67)では24%増えるという結果だ
世界には、「子育てボーナス」がもらえる国もあるのだ
家事や育児の負担では、30代前半の女性有業者で見ると、未婚者の仕事の平均時間(1日)は337分、家事・育児・介護は34分。有配偶者では順に246分、280分(総務省『社会生活基本調査』2021年)。合算は前者が371分、後者が526分で、既婚者になると負担が大きくなる。ゆえにフルタイム就業が困難になり、収入が減るのだ
20〜30代の未婚女性に結婚をためらう理由を問うと、「仕事・家事・育児・介護を背負うことになるから」という回答が38.6%で、男性(23.3%)との差が大きい(内閣府『人生100年時代における結婚・仕事・収入に関する調査』2021年)
女性の高学歴化が進み、フルタイム就業希望率も高まっている現在では、性役割分業の意識や現状を是正しなければならない
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101599_1.php
舞田敏彦(教育社会学者)
女性の場合、出産・育児のために仕事を辞める「逸失所得」も出てくる
ISSP(国際社会調査プログラム)が2019年に実施した意識調査より、日本の女性有業者(25〜54歳)の年収中央値を算出すると、未婚者が309万円で、既婚の子ありの者が207万円。結婚・出産によって稼ぎが3分の2に目減りする。時短や家計補助のパート就労が多くなるためだ(「130万の年収の壁」)
他国も同じではないかと思われるかもしれないが、そうではない。結婚・出産で収入が減る国もあれば、逆に増える国もある
先進国について、女性有業者を未婚者と既婚者(子あり)に分けて、年収ないしは月収の中央値を計算すると<表1>のようになる
日本(2021年出生率1.30)では33%収入が減るが、北欧のスウェーデン(2021年出生率1.67)では24%増えるという結果だ
世界には、「子育てボーナス」がもらえる国もあるのだ
家事や育児の負担では、30代前半の女性有業者で見ると、未婚者の仕事の平均時間(1日)は337分、家事・育児・介護は34分。有配偶者では順に246分、280分(総務省『社会生活基本調査』2021年)。合算は前者が371分、後者が526分で、既婚者になると負担が大きくなる。ゆえにフルタイム就業が困難になり、収入が減るのだ
20〜30代の未婚女性に結婚をためらう理由を問うと、「仕事・家事・育児・介護を背負うことになるから」という回答が38.6%で、男性(23.3%)との差が大きい(内閣府『人生100年時代における結婚・仕事・収入に関する調査』2021年)
女性の高学歴化が進み、フルタイム就業希望率も高まっている現在では、性役割分業の意識や現状を是正しなければならない
レスを投稿する
ニュース
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- 【芸能】永野芽郁「あなたより大きなスクープとってみせます」 阿部寛「やれるもんならやってみろ!」 ドラマのセリフが大ブーメランに [冬月記者★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- 【栃木】東北自動車道上り線の逆走車による多重事故で2人意識不明 那須ICから黒磯板室ICの間 ほかにけが人複数 [シャチ★]
- 【サッカー】三笘薫が2戦連発!89分に今季プレミア9点目!ブライトンは超劇的勝利!ウェストハムを3−2撃破で公式戦7試合ぶりの歓喜 [久太郎★]
- ジャップって完全にグローバルからはみ出した変人の国だよな [271912485]
- みんなでおにまいのまひろちゃんを描くスレ
- 【画像】こいつとセックスしたい?
- 漫画家の双龍さん、万博コスプレにブチギレ。お前らの想像の4倍ブチギレてる [485187932]
- ▶シオンたんお別れ会
- 大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]