今日旦那が子供の算数の宿題を見ていて、子供が9.89÷4.3の問題を筆算で解いていたら、旦那がこれは見た瞬間に2.3って分かるよ。計算する必要なくない?って言うんです
曰く1の位が9と4なんだから絶対に2だよね、で3の倍数で1の位が9になるのは3だから答えは2.3だと子供に教えていました
確かに答えは合ってんだけど、筆算で解くことが宿題なんだからこんな横着は教えないでって旦那に文句を言ったところ、紙に書いていることを頭の中でやってんだから同じだろ、数学なんていかに手を抜いて効率よく解くかが重要なんだからテクニックとして知っておいても損はないって言われました
釈然としないんですが、私の言い分間違ってますか?