X



離婚する!そう決意した男の集会所 Part.26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/17(木) 09:41:12.45ID:NBuJwlpM0
人生たった一度きり。嫌なら嫌とはっきり言おう。
そんで、できることなら人生やりなおそう。
いろんな事情はあれど目指すは離婚!!
離婚を決意してない人、別居で満足してる人はスレチです。
慰謝料やら養育費やら色々あるが、
とにかく前進だ。

※次スレは>>970が立てましょう

※前スレ
離婚する!そう決意した男の集会所 Part.25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1642187297/
2022/03/10(木) 14:30:35.82ID:Y2frrh3PM
下の子が19歳で、今年の4月1日をもって民法の改正で成人となる
やっと養育権に縛られずに離婚できそう
学費は払う
31414
垢版 |
2022/03/10(木) 14:38:27.34ID:EjT7/XSd0
>>293

14です。ご無沙汰しております。
横から失礼します。
私が妻から受けた暴力が、以下の引用部分にある
「証拠」に該当するかをお聞きしたいです。

>証拠の提出はまず「虐待を主張する側」に立証責任があり、否定する側は責任を負わない。つまり第一ラウンドは父親側から証拠を出すだけ。
>裁判所がその証拠を審査し、虐待の可能性を認めた場合に、次は母親側にそれを否定する反証を求めることになる。
>つまり先手で有効な証拠が無いと判断されれば、相手方の反撃を待たずに敗北することもある。

妻から受けた暴力の詳細は次のとおりです。
1.1歳未満の子の面前での口論 ※録音済み
(話しかけたのは私、喧嘩をふっかけてきたのは妻)
2.子の面前での妻が私の頬を殴るという暴力を振るった
3.整形外科の診断書取得
4.子の面前での心中発言 ※録音済み
5.上記内容は警察に届け済み(相談内容の記録を請求中)

弁護士と相談してますが、
良い方と巡り会えず契約に至っておりません。
そもそもどのタイミングで契約するものなんでしょうか…

実家に帰った方が確実とアドバイスをもらっており、
それに向けて準備をしている最中です。
31514
垢版 |
2022/03/10(木) 14:42:52.66ID:EjT7/XSd0
弁護士と契約するタイミングは
「妻からの保全命令」を受けてからと思っていますが、
この認識であってますでしょうか…。
316281
垢版 |
2022/03/10(木) 15:47:35.04ID:Y+KOm0rW0
>>308
ごめんなさい。
画像はさすがにバレる可能性満載なのでご勘弁を。
釣りだと思われたのなら仕方がないです。
お詫びしかできません。
317281
垢版 |
2022/03/10(木) 16:08:48.97ID:Y+KOm0rW0
>>309
>>312
同感です。
プランBの協議で終わらせる方がベストだというのはよく理解しております。
いや、実際にはこちらがプランAですね。

内容をまとめつつ少し掘り下げてみると、

<@協議段階を想定>
母親が監護権を放棄できるような条件を提示する。
例えば、
・養育費を請求しない。
・他のカード(慰謝料などの金銭面カード)を取り下げる
など、つまりトレード条件の提示ですよね。
どでかい証拠付きカードも保有してます。親権が取れるなら喜んでそれを切ります。
318281
垢版 |
2022/03/10(木) 16:09:30.50ID:Y+KOm0rW0
<A調停〜裁判想定>
母親の監護能力の否定を主張
これは、子本人が父親側を選択する条件とも言い換えれるようにも思いました。
それと同時に「主たる監護者」の「主」とは何かという論点にもなることに今気づきました。
一般に「主たる」にかかる内容は日常生活を維持する衣食住だと思うのですが、うちの子供の場合は特殊な環境がここでクローズアップされます。
ある分野の特待推薦で私立に進学することになりました。
つまり、通常の習い事やクラブ活動などではなく、その分野が子供にとっては生活の、人生の最重要項目になっています。日常の衣食住以上に本人は生活のほとんどをそこにウエイトを置いていて、「主たる」がその分野になっています。
子が自分の「主たる」生活環境を守るためには、母親では対応しきれず、父親の協力が必要な状態です。これは経済的な側面と日頃の心身のケア等も含むのですが、子供に事情を話をしたときにはその点を本人が理解できたのでこちら側についてきてくれると言ってくれたのだと思います。
今のところ、ここが最大の拠り所となっています。

なお、衣食住については俺も含めた実家メンバーで完全サポートできる環境は整っているので、もしかしたら今よりいい環境とも言えるかもしれません。

そして、口火を切った後はおっしゃられるように同居状態のままでは、夫婦お互い、そして子供も耐えきれないというのが容易に想像できます。ひいては母親の子連れ別居に移行するのは当たり前の流れでもありますね。うちの場合はそれを父親が実行する計画なのですが、仮に母親が連れ去った場合は娘の主たる監護者という枠が当てはまらないと思います。もしそうなったら上記理由により不当な連れ去りとしてこちらが全力で保全命令をかけに行くことになるかと思います。

とはいえ・・・です。
やはり母親の優位は変わらないと感じます。
裁判所が「子の福祉」を重要視するのであれば、うちの子の特殊性と意図を汲んでほしいと主張していくしかないです。
未知数の要素。そこに賭けるしかないのかなと思います。
2022/03/10(木) 17:17:10.38ID:JBz1mRtmr
>>1
【洗脳離脱】「目が覚めた」小林麻耶が整体師の夫と離婚へ すでに別居、協議も開始 (NEWSポストセブン)

7/1(木) 5:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7a03a15e2944a9d22e8462e401cc4f2a60e99eb
結婚生活が重大局面を迎えている小林麻耶(時事通信フォト)
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210701-00000001-pseven-000-1-view.jpg

麻耶が國光氏と別居して、4か月が過ぎようとしている。

別居を始めたばかりだった今年の3月、麻耶は『女性セブン』の取材に、別々に住んでいると明かしたものの離婚に関しては「ありません」と涙ながらに否定していた。


麻耶は周囲のサポートのもと、自分の意思で答えを出しているという──。
(※中略)

片時も國光氏の傍を離れたくなかった麻耶に、何が起きたのか。

【麻耶に周囲の声が届き始めた】

『コバヤシテレビ局』が終了した今年1月、國光氏は大胆な行動に出ていた。
「自分の会社の称号を、『株式会社AKIRA』から『株式会社コバヤシテレビ局』に変更したんです。
実は國光さんは、昨年の春に『國光』から『小林』に姓も変更しているんです。不可解なタイミングでの変更に、“小林家の相続の権利を得るために婿養子に入ったのでは”と怪しむ声もありました。
別居直前のタイミングだったと思うのですが、麻耶さん自身、加速する“コバヤシ推し”に違和感を覚えるようになっていました」(前出・麻耶の知人)

【聞く耳を持たなかった麻耶に、この頃から周囲の声が届き始めていたようだ。】

「麻耶さんを誰よりも心配していたのは、ほかでもないお母さんです。お母さんは國光さんとの関係に疑問をもちながらも、麻耶さんを見守り続けました。時間があれば娘のもとに駆けつけ、いろんな話をしていたようです」(前出・麻耶の知人)

母と同様、麻耶の心を動かしたのは、麗禾ちゃん(9才)と勸玄くん(8才)の存在も大きかった。
「海老蔵さんは、國光さんと麻耶さんの関係にいち早く違和感を覚えていたんです。子供たちに影響があってはいけないと、麻耶さんとも距離を置きました。」(別の麻耶の知人)
麗禾ちゃんと勸玄くん、そして自分の将来のために、ついに麻耶は決断する。
2022/03/10(木) 17:24:50.81ID:tcl1Yd0H0
子供が大きいのに連れ去り?子供からしたら両方から振り回されていい迷惑よな
進学するなら寮にでも入れたれよ。あとは計画犯罪に加担するみたいで何も言いたくないわ
2022/03/10(木) 17:44:44.22ID:DeCKOXthr
大人たちが離婚によって子供を置き去りにしてるよね
2022/03/10(木) 17:49:56.47ID:VggK8CMtM
離婚ってそういうもんだから
2022/03/10(木) 18:00:30.95ID:DeCKOXthr
そういうもんで済ます人間だからこそ離婚したいと思うのだろうな

まぁ子供が離婚によって幸せになるなら良いけど
2022/03/10(木) 18:12:28.86ID:VggK8CMtM
自分は違うと思っても同類だから
2022/03/10(木) 18:20:04.02ID:DeCKOXthr
まぁどちらから離婚切り出したとしても同意している以上同じだよな
2022/03/10(木) 20:01:34.07ID:UPKnwfifd
切り出されたら女男関係無く
浮気、金銭の問題なければそれを承諾したら勝ちよな?
2022/03/10(木) 20:04:00.83ID:DeCKOXthr
離婚する時点でお互い負けだよ
2022/03/10(木) 20:13:35.27ID:VggK8CMtM
勝ちだと思える人は勝ち
勝ちだと思えない人は負け
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 20:38:12.48ID:oMbrsm9P0
>>318
気持ちは分からなくもないですが、おそらく裁判官はその「特殊な環境」についての監護実績主張はほとんど考慮しないと思います。監護者はあくまで一般的な日常生活の世話をする者を重視するのであって、いかにお子さんがその特技に重きを置いていたとしても、それは日常生活あってこその特技であり、日常生活の世話をしていた母親の行為が軽くなるわけでもなく、否定されるわけでもないからです。
裁判所は憲法に反した判断は下しません。父親が自己の価値基準で「この子はこの学校に行かなければ人生が終わる」と主張したとしても、子から母親を取り上げることを正当化する理由にはならず、また既に存在する、母親のこれまでの監護実績を否定する材料にはならないのです。
下手をすると裁判官から「自らのエゴで子から母親を引き剥がそうとしている父親」というレッテルを貼られて、その後の多方面に渡る争いで不利になるリスクもあります。
ここに書かれた内容は当然弁護士にも伝えているでしょうから、弁護士が監護権について言葉を濁すのは、現状が圧倒的に不利だと分かっているためでしょう。
他の方も書き込んでいますが、進学先に寮があるならそこにお子さんを入れてしまうのも手かもしれません。合法的に監護者から外し、ここから対等な状態で監護実績を積めるのは悪くないと思います。
2022/03/10(木) 22:55:33.19ID:zSqrmc0kd
来週の調停で成立するはずだったが、
また歩みが遅れだした。
解決金とやらで手を打ったはずなんだが…。
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 01:31:37.39ID:7hJZ/yIwa
昨日調停により離婚成立しました
慰謝料は無し財産分与はおよそ100万ほど支払う形で決着しました。
俺も嫁の金の使い方とかに最初から疑問を感じてたので
一切財布は握らせなかった それも不仲になった一因だけど
めちゃめちゃ使い込まれたという話は気の毒ですね
自分も多分全部元嫁に管理させてたらめちゃめちゃ使い込まれてたんだろうなと思う
子供はまだ小さいので親権は譲りました これから養育費だけ送ります
2022/03/11(金) 07:15:57.87ID:2TuPtc72d
和解でどーやら行けそうです
、2ヶ月ですが濃厚でした
333281
垢版 |
2022/03/11(金) 10:25:25.67ID:0Qs246Ta0
>>320
すき好んでしたい訳じゃないんです。したくないです。
けど、何年も耐え忍んできて、いろいろ頑張ってきたけどもどうしようもなくて、子供の安全と生活が維持できなくなってきたので、断腸の思いで最終的な判断を下しただけなんです。

>>329
よく理解できました。
一言でいうと母親の監護実績は否定できないということですよね。
(以下、少し感情的に書きます。)
上の子が母親のせいでその子の福祉が崩壊させられたというのは負の監護実績ではないでしょうか?
そしてその後も母親の改善が見られず、このままでは下の子の福祉が同じように崩壊させられるのがわかっていて、それを指をくわえて放置するのか否か?という判断にせまられたわけです。
放置しないで対策を講じる事は父親のエゴでしょうか?
母親の正の監護実績と負の監護実績の天秤のかけ方ともいえると思います。

それを法が否定するのであれば、父親としては法よりも子の意志を優先します。
子本人の意思と望みが母親のせいで崩壊させられるのであれば、父親としては子を守るために法に頼らない手段を選ぶしか道はないということになってしまいます。
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 11:00:23.92ID:IJJF9z1Ua
調停してはじめて知ったけど
財産分与に該当するのは結婚生活を始めた日から別居を始めた日まで
なので別居後に貯めた金に関しては助かった
そういうのもあるから別居は早く決断した方が良いかも
嫁が出て行かないから自分が実家に帰り
別居後の家賃やら生活費を負担してやったのはしょうがなかったけど
結果良かった
やっぱり別居しないと何もはじまらないし
2022/03/11(金) 11:09:42.63ID:2TuPtc72d
知らなかったー!別居した瞬間からの相手の生活は保証しなくていいのね!
2022/03/11(金) 11:15:36.32ID:GE6x/FlUM
ぬか喜びすな
2022/03/11(金) 11:20:17.79ID:SffDpblJM
>>335
養育費と婚姻費用があるので生活は保証しないといけない
そのうえで、別居後に築いた財産は固有財産となり、財産分与の対象とならないだけ
2022/03/11(金) 11:46:34.02ID:2TuPtc72d
こどもおりません
>>337
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 13:04:27.70ID:15xcu+Vkd
>>333
監護実績に正も負もありません。また、金銭面と監護には関係性が認められません。
主たる監護者が家計費を使い込んだとしても、積み重ねた監護実績を差し引くものにはなりません。このあたりは不倫、不貞行為と監護実績の考え方と同じだと思われます。
生活費を一銭も出していなくても、実生活で世話をしていれば監護者となります。逆に一生懸命働いて、仕事が忙しかった分直接監護に関わる時間が少なかったからといって、何か救済されるかといえばそれもありません。
習い事等で子に関わっていたことは、それ自体は監護実績として認められるとは思いますが、主たる監護者のそれとは全く違う、補助的なものとして扱われると思います。
感情に任せて行動に出れば、下手をすればお子さんは一生を犯罪者の子として生きることとなります。諦めるのではなく、次善の策を練り、機を待つべきです。
2022/03/11(金) 13:13:58.94ID:hHhlyW+JM
>>338
奥さんの生活費を払う義務があるよ
2022/03/11(金) 13:22:26.75ID:N7w6O6MYr
離婚を先延ばしすると先に離婚するから離婚届書いて〜婚姻費用よこせと知恵つける〜終いに弁護士武装まで発展する
2022/03/11(金) 14:49:35.09ID:2TuPtc72d
なるほど、婚姻費用は確実にいるのね、財産分与で渡せばおっけ?
2022/03/11(金) 14:58:54.09ID:NaJWu61bM
>>342
要求されてからでいい
相手が無知で、婚姻費用のことを知らなければ、その期間は払わなくていい
2022/03/11(金) 15:01:59.74ID:2TuPtc72d
>>343
ありがとうございます
2022/03/11(金) 15:18:00.48ID:2TuPtc72d
神に感謝!メンヘラはあかんどすえ
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 15:49:51.74ID:15xcu+Vkd
結局の所、家計費を使い込むという理由だけでは、離婚する理由にはなっても父親が親権を取る理由にはならないんですよ。
極端な話、進学させたいなら離婚せず別居して、婚姻費用を払いつつ、監護は母親に任せ、学費は父親が直接納付すれば可能でしょう、という話になる。
別居していても面会交流の一環として送迎や練習の面倒をみるという方法もあります。面会交流の制限なしでの別居は可能でしょう。それから高校卒業を待って離婚を進めれば良い。法的に正当な理由なく、何が何でも子と同居したいというのは、裁判所から見ると単なる親のエゴなのです。
この手の争いは、裁判所のメンツを立てつつ、法的妥当性とこちらの主張を上手く摺り合わせたほうが、より多くの主張を通せる。100を主張しつつ、100を勝ち取るのではなく、50から60、70と通せる部分を推し量っていくイメージです。
無理を通そうとして押し切れるものではないですし、弁護士は自分の裁量でしか提案をしないので、こちらからオプションを提な示しなければ積極的には動きません。未知の可能性に賭けたいのなら、弁護士に対して、これは可能か?これは可能か?とオプションを提示し、可能性を探りつつ、こちらの妥協点も検討すべきです。
347281
垢版 |
2022/03/11(金) 16:11:43.60ID:/mJ0jcgvd
>>339
勉強になります。

何をどうやっても監護者は母親側ということになるわけですね。

子の世話=監護という一側面だけを切り取った定義が正義とみなされる判断基準があり、その基準に当てはまらないケースでもその基準に基づいて判定され、子が不幸になるのが分かっていても法は切り捨て、そうなっても保証も責も負ってくれないという事も理解できました。

法を犯すつもりはありませんが、法に委ねる事もしません。
子を守るためなら、どんな批判も痛くはないです。
なりふりなんて構ってられません。

誰かが連れ去りは犯罪と言ってましたが、そうせざるを得ない状況に追い込まれる人達が多数いる事も理解できました。

ありとあらゆる手段を検討して、徹底的に計画し、準備をし、機をみて、実行に移していこうと思います。
2022/03/11(金) 16:19:45.58ID:LcE6qR7Kd
釣り野郎っぽい
2022/03/11(金) 16:32:27.01ID:U23w/MuSr
子供を守るも言う自分が大好きなんだろうな

監護権、親権がないだけで親子関係は変わらない
その程度で変わってしまうのならその程度の関係だし、全ての責任は母親に取ってもらいなさい
その覚悟と責任が監護権と親権だから
やるべきことやり続ければ最終的に子供も理解してくれるし疎遠にならない

権利が無くても親として人として付き合うことは可能だし、良き距離感だと思って自身の今後をどう幸せに生きていくか前を向いて考えたほうが良い
2022/03/11(金) 18:25:10.62ID:2TuPtc72d
愛があるなら我慢しろ無いなら別れろ、ヤベェ奴なら逃げろ以上
2022/03/11(金) 19:38:07.13ID:ZzbBAmQ40
釣りかは興味ないからどうでも良いけど、弁護士にも相談してるのに何故わざわざ専門性高そうな事を改めて5chで聞いてるのかは、正直良くわからない。弁護士がそんなに信用できないのかね。
2022/03/11(金) 20:10:00.87ID:Am5m/YSo0
釣りだろう
金曜日だし今は家族仲良く夕食タイムだ
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 21:03:37.65ID:3rvfdQCi0
「何もいらない」で 出て行った
本当に嫌だったんだな
確かに 嫌な者から 慰謝料・財産なんて 関わりたくないからな・・・
2022/03/11(金) 21:04:04.33ID:2VK06loM0
愛してるって便利な言葉だよな
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 22:24:37.32ID:hEujPQ1d0
>>351
自分でやってみるとよく分かりますが、弁護士は依頼人の全てを知っているわけではないので、定石の範囲でしか提案をしません。信用するしないというよりは、奇策詭計に類する提案はしないので、基本的には正攻法とその勝算しか出てこないんですよ。でも依頼人としてはそれじゃ困る。
正攻法の範疇にしても、勝率を上げるための細かな材料は依頼人が自発的に提供しなければ、弁護士は知らないまま進めますから。
弁護士は料理人みたいなもんです。材料は依頼人が提供する。カレーを作るのに「人参は?タマネギは?肉は?」程度は聞いてくれますが、こちらがシーフードカレーにしたいのなら自発的にシーフードを提供しなければダメ。隠し味を使いたければ、材料を見せて使い方を相談しなければならない。そこからの調理方法は弁護士の経験値が物を言うでしょうね。
だからここで情報を集めることは必ずしも無駄ではないと思いますよ。弁護士の上手な使い方を知る一助くらいにはなります。
2022/03/11(金) 22:47:50.90ID:I0LkThiKd
この長文アドバイスマンもセットで作家だろ
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 23:00:24.36ID:UyPfgS81a
>>337
>別居後に築いた財産は固有財産となり、財産分与の対象とならない

という部分にめちゃめちゃ助けられた
別居後1千万ぐらい貯めてたから通帳見てガッツボーズ出た
まあ別居後何百万と生活費やら家賃やら負担はしたけど
しかし年金0.5割にされるの腹たつな〜
358281
垢版 |
2022/03/11(金) 23:15:25.50ID:B6ipXQb/0
>>349
当初はそう思ってました。けど、現実はそうでない事に気づき出してます。
車の運転と似てる感じ。どれだけ安全運転してても事故に合う事がある。ましてや自分の場合はハンドル目一杯切ってるのにその切ってる方へと真正面から突っ込んでくる感じです。
359281
垢版 |
2022/03/11(金) 23:16:14.12ID:B6ipXQb/0
>>350
ヤベェ奴です。
360281
垢版 |
2022/03/11(金) 23:39:40.29ID:B6ipXQb/0
>>351
>>355が言ってくれてる通り情報収集が主な目的です。

そして、ここでは書けないその他諸々が当然あります。
それらを組み合わせて戦略構築します。
料理の材料は弁護士さんには全て渡しています。
奇策や奇襲を素人なりに提示し、それらの可否、効果のほど、違法性、リスクの度合いなど、テキパキと判定してくれています。
「離婚は確実に勝てるが、親権はわからない、けど、相手はかなりキチってるので可能性はある」と客観的な情報を提示してくれながら正直に言ってくれたのでその弁護士さんを信頼しています。

それでもやはり不安は拭えていませんので、ここでの意見や批判も取り入れてみて、ちょっとでも武装しようという考えです。
2022/03/11(金) 23:41:44.96ID:deh3+Vwkr
>>358
自分が100%加害者となる事故しない運転はできるだろ?

多くの他人は変えられないんだよ
変えようとしても労力と時間が必要で必ず変わるわけでもない
でも自分は自分の意志で良くも悪くも変わるし変えられる

元嫁である他人に関わる必要はない
子供と関わり今後のこと含め一緒に考えてあげれば良い
元嫁から要求があっても子供と話し合うと承知しれば良い

子供は子供なりの世界観があって子供なりに相当気を使ってる
過去は変えられないし当然離婚の事実も変わらない
そのうえで自分と子供が幸せになる道を模索すれば良い

お前が悪いと言ったところで事故して困るのは自分と子供
まずは自分が幸せになりその中に子供も含まれるようになるのが望ましい
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 00:16:12.84ID:bscRgoYOa
親権欲しいんだ 俺も欲しかった
でも諦めた 親権を取ることは相手から子供を奪うことでもあるから
潔く諦めた
そのことについては直接ありがとうと言われた
子供はまだ小さいから懐いてくれてて今のところしょっちゅう会えてるし
今のところ後悔はないな
会えなくなる時が来てもしょうがない
2022/03/12(土) 00:20:39.18ID:smAw8M5h0
>>357
お役に立ててよかったよ

年金なんだけど、分割は厚生年金の分だけね
基礎年金は対象外
2022/03/12(土) 00:54:41.83ID:d8W471cd0
なんかまとめサイトとかで不倫嫁に制裁みたいなのあるけどさ
あれ書いてる奴って独身のオタクだろ?て思う
不倫暴露するために義両親と自分の親を同じ時間に集めて車に待機させておいていざとなったら突入とかそんなの無理だろ
そもそも嫁の不倫については義両親に話すとすれば嫁と離婚するときくらいだろうし
そもそも嫁の不満を嫁の親にいちいち言うとか無理だし、そんなのしたら義両親からの印象悪くなるだけだろ
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 01:09:50.40ID:4E46PIXo0
>>356
オマエの狭い見識と乏しい想像力だとそうなるのな。哀れなヤツ。
2022/03/12(土) 06:46:05.00ID:WDASEhceM
>>364
どんだけチキンなんだよお前はw
嫁の親とか完全に他人だから離婚する気なら気使わなくていいのに何を気にするんだよ
嫁側から金を取るためには嫁の親を味方にしたほうが楽
嫁の親を味方につけるために嫁の不誠実の証拠を見せるんだろ
あとは孫のためにとか言っとけば普通の人間なら味方するよ
嫁の親からしたらが嫁が法律に反した行為をしてるんだから嫁のためにも正そうとするのは普通のことだよ
2022/03/12(土) 08:20:44.13ID:yk8PQVhc0
お待たせしました、ヤベェ奴
36814
垢版 |
2022/03/12(土) 08:51:17.74ID:gl5hkmg80
弁護士さんを信用してないわけじゃないけど、
やはり離婚経験者の意見を聞きたいところではあるよね

家電を買うにしてもメーカーの謳い文句だけじゃなくて
レビューも参考にする気持ちに近いのかな
わからんけど

丁寧にアドバイスしてくださってる方には
本当に頭が下がります
2022/03/12(土) 08:54:59.24ID:zNrVeVGVr
他人の親は他人であり最大の味方であり敵でもある
2022/03/12(土) 09:13:22.91ID:MPJkQ4LWa
281はここの書き込みだけ見てると嫁への怒りで冷静さを失ってるように見える
離婚決まってもないのに子どもにどっち選ぶかきくなんて虐待だし泣いてるってことは母子間の愛情は少なからずあるんだろう
281から見えてる嫁の姿と子どもから見えてる母親の姿は別物でどっちが正しいとかではないぞ
嫁に十分寄り添ってきたと言うがやり方が間違ってたからなにも改善しなかったんだろ
自分の無能を認めてカウンセリング連れてくなりプロに頼めばよかったんだよ
なんか見てて子供がかわいそうでほんと辛くなってくるわ
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 12:39:42.75ID:4E46PIXo0
>>370
経験もないのに知った顔で批判するなよ。
>離婚決まってもないのに子どもにどっち選ぶかきくなんて虐待だし
いや親権決まらなきゃ離婚できないから、離婚決めてからどっちに行くか聞くとか無茶いうな。
>自分の無能を認めてカウンセリング連れてくなりプロに頼めばよかったんだよ
この手の激昂型は、カウンセリングなんて単語を出した時点で「キチガイ扱いするな」と爆発する。素直にカウンセリング受けるタイプはそもそもこうならない。
重ねていうが、経験もないのに勝手な批判をするな。ここではそんなもの誰も求めてない。
2022/03/12(土) 13:22:03.87ID:DVAaq5Qu0
>>367
思考回路だけは成層圏から地球へダイブって訳か
2022/03/12(土) 14:44:18.14ID:d8W471cd0
>>366
いやいや他人だから味方なんてしてくれないだろ
そもそもだけど、証拠がすでにあるならともかく、嫁の不倫を暴くから車で待機しててくれなんていって、はいわかりましたなんてなる?
なんか子供が書いてるように見えるんだよな
自分の親ならともかく、嫁親が自分の言うことを聞いてなおかつ味方になってくれるの前提みたいになってるのが変
自分の親についても嫁親についても、よっぽどじゃない限りは、夫婦の問題なんだからお前らで何とかしろって言われるのがおちだと思うけどね
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 15:31:38.44ID:EIQekPnn0
何回も嫁と話をした。
やっと離婚するで話はまとまった。
子どもいるけど、俺がもう好きになれないというか、一緒に居たくないと。子どもは愛してるけど、嫁のことがどうしても無理と。
仮面夫婦も考えたけど、それはそれで子どもに悪い影響があると思った。だから離婚したい、と。
幸い、俺の年収も高めだから慰謝料、養育費はきちんと払う。
子どもがお金に困らないようにする。
ひどく疲れた。
2022/03/12(土) 15:41:28.41ID:7Z9BEkO40
>>373
ドゥテルテさんの前でも同じこと言えるかな?
自分の子供だからこそ間違ったことやってるのが許せないという人間なんていくらでも居る
孫のために行動する人間もいくらでもいる
2022/03/12(土) 15:49:07.37ID:zNrVeVGVr
子供や孫のためではなく自分のためだぞ
100%誰かのために何かをするのはとっさの言動以外有りえないからな
2022/03/12(土) 19:12:11.69ID:d8W471cd0
>>375
そりゃ自分の子供がよっぽどろくでなしで、孫とかに実害が出てる場合なら味方してくれるだろうけど、単純に旦那と嫁の問題にまでいちいち口出してくるの少ないだろ
自分の嫁の不倫を暴くために、一族そろって車に待機させて自分の一声でみんなを突撃させて不倫相手と嫁に土下座強要とかするの?
お前に息子か娘がいて、その配偶者からそんなこと言われたらわかりました行きます!みたいになるか?
2022/03/12(土) 23:41:45.07ID:UcbIT6jfr
誰もが通る道です
常にありがとうアイシテルヨと伝えましょう
できないなら愛はありません
別れましょう
2022/03/12(土) 23:44:21.73ID:7Z9BEkO40
>>377
お前自身が自分の目で見たものしか信じないと言ってるんだから現場見るまで信じないやつも居るだろうよw
もうそろそろ現実を受け入れよう
お前の想像を超える事件なんていくらでもあるんだからお前の考えてる当たり前は世の中の当たり前じゃないんだ
切り替えて行け
2022/03/12(土) 23:47:25.91ID:3fABGFcs0
>>379
本人の中では当たり前なんだよ
自分の考えが全てて正しいという思考
そるで困るのは本人だし他人は困らない
自身の生活に影響がなければ他人事なので放置すればいい
2022/03/13(日) 00:54:18.60ID:Og7kF9uB0
オタクの妄想みたいに見えるのもあるのは確かだけどなw
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 01:12:05.36ID:N6phVNSM0
便所の落書きを信じないアホ発見
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 01:12:05.73ID:N6phVNSM0
便所の落書きを信じないアホ発見
2022/03/14(月) 01:18:48.08ID:NDIViMwG0
金銭的にも時間的にも一方的に寄りかかられる状態なのを気づかない振りして自分をごまかしてるけど、
子供成人後の将来は別荘でも買って別宅で暮らす頻度を上げていくことを想定。
どーせ俺が病気になったところで看病なんかもやれるはずもないし、俺は奴隷じゃねえわ。
2022/03/14(月) 07:39:52.48ID:5nLH9lC00
じゃあさっさと別れろよ
その悠長な考え方がまさしく奴隷だわw
2022/03/14(月) 07:48:58.80ID:/zRtlyy+r
>>1
ひろゆきが呆れる「頭の悪い人の特徴」ワースト1 

3/12(土) 6:01


●すぐに誰かを信じてしまう

日々、たくさんの質問を受けていて、やめたほうがいいと思うことがあります。

それは、【特定の個人を信じてしまう】ことです。
つまり、「信者」になること。
信者になってしまうと、どんなに間違った意見を言っていても理解者であろうとしてしまいます。


ただ、1人の人間の信者になることは、とても頭の悪いことなので、やめたほうがいい。その理由について述べていきましょう。


仕事上ですごい成果を出して尊敬できる人でも、プライベートではクソ野郎かもしれません。それは、どんな偉人でも凡人でも同じです。

「この人は信じていい」というように、

1人の人間を丸ごと判断してしまうのは、とても危険なことなのです。


「信者」になってしまうと、その人の「悪い部分」が見えなくなります。


もし、差別的で攻撃的な発言をしたとしても、「本当は深いワケがあるんだろう」とか「本当は優しい人なのに、疲れているのかな……」と


自分勝手に解釈してしまいます。


それは、学校教育で先生が絶対的な存在だったり、親に反抗しなかったりする人に、特に見られる特徴です。

しかし、現実はもっと複雑です。わかりやすい敵なんていません。



100%信用できる人だっていません。


そんな中で、つねに自分が判断して決めていかないといけない世の中です。


つい、人は弱ったときに、【有名人や占い】を信じてしまいます。


理由や根拠がなんであれ、
「この人が言っているから間違いない」と盲信してしまうのです。


ただ、
特定の個人を100%信じきってしまうのは、非常に頭が悪い特徴なので、絶対にやめるようにしましょう。

僕の言うことも同じです。
ひろゆき信者ほど、頭の悪い人はいないと思いますよ(笑)。
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 09:25:24.03ID:FMAQuut1a
>>374
全く同じ現状www
まだ離婚に応じてくれないや。
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 09:47:42.75ID:TJu/3998a
203です。
以前お話し聞いてくださった方ありがとうございます。別居の準備がバレてしまい話し合いになりました。向こうは全面降伏からの離婚したくない!3人でまた暮らしたい!子どものために!
と全面拒否で、結局弁護士に依頼することになりそうです。婚姻費用むだだよなー。。
2022/03/14(月) 11:06:42.06ID:SBbV1bd5M
橋下弁護士やひろゆきの喧嘩の売り方、意見の中身がまんまヒスADHDの女 主張する内容がそもそもおかしいのに他人に批判されたら他人が言ってない過激な言葉を持ち出して責め立てるとか
2022/03/14(月) 11:10:27.51ID:m8Nuf5Kl0
>>388
離婚したら年収400万円台の元夫からの養育費以外は全部自分で稼がなあかんからな
今現在、扶養内のパートの奴からしたら、それはもう詰みだから必死に抵抗するだろう
離婚に反対するのは自身の利しかないぞ。気持ちはないから適当な言葉に騙されないようにね
2022/03/14(月) 11:50:19.59ID:Jk+N5WRd0
>>388
390氏の言う通り、騙されるな。
早い段階で弁護士を入れたのは正解。
コンピは無駄だと思うが、割り切るしかない。

私は嫁が専業主婦で、婚前から持っていた
いわゆる特有財産として、約1億程度持っていて
将来的には親からの相続等で同じくらいか
それ以上の資産を受け取れる可能性があるが

そんなことは関係なく金はしっかり、そしてみっちり取ろうとするからな。がめついなんてレベルではない。
私の方にも多少の資産があることもあり
財産分与で揉め、協議では話がまとまらず、無駄な数年間を過ごしてしまった。
そもそも話をまとめる気がないことに気づくのに時間がかかりすぎた。
自分自身動けなかったのも、小さな子供と離れたくなかったのが一番だが。
今のままいたら、確実に身体も精神もやられるよ。

何にせよ嫁からしたら、長引かすだけ得だからな。
嫁は自分の資産は傷つけずにのうのうと生きていけるんだし。
388氏は嫁がまだパートに出てるだけ羨ましい。
腹括って、弁護士に依頼して頑張れ。
私も子供が1人いて別居した身だが、子供とはコンタクト取れない。
そんな別居は正直孤独だからな。

また会えるかどうかすら今は不透明。
面会交流調停なんて意味がなさそうだしな。
388氏が子供が可愛くて仕方ない、大好きなのであれば
そのへんは覚悟がいると思う。
2022/03/14(月) 17:12:11.26ID:vs21OO/5rPi
>>388
>>1
人生をかけて家族と闘い、争い!



 金のためには我慢と忍耐!
 
 

52 可愛い奥様 sage 2020/12/19(土) 18:02:58.82 0
そう、お金と仕事あれば即離婚できるよ
私は離婚したい度MAXでも別居してるのと、生活費は強制回収できてるから、今離婚すると不安定になるし子供大きくなって仕事も安定したら離婚したい

屑旦那が離婚調停申し立てしてきたけどやってることが酷すぎてこっちが認めないから安定の不成立だったよ

 
あと10年は引っ張れるみたいだからその間でこっちの調子が整ったら離婚したい
その前に屑旦那がしんでくれたらHappy
2022/03/14(月) 17:19:24.80ID:uCYva0Kq0Pi
>>391
そんなことは関係なくと言うように特有財産は関係ない
2022/03/14(月) 17:28:20.85ID:uCYva0Kq0Pi
>>391
多少の資産が婚前のものなら自分のもの
結婚後なら共有財産であり財産分与の対象
自分の親の財産なら自分のもの
2022/03/14(月) 18:39:12.19ID:mUsgBXeh0Pi
>>393
>>394
書き方が悪かった。

特有財産については争点にはなってなくて
結婚後に積み立てたものだったり
家計の中から投資したもので増えた分とか
なにかしら理由をつけて全て奪おうとしていく
ということが書きたかった。

素人では理論武装すら難しいから
早目に弁護士立てるのが一番だなと。
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 08:41:24.14ID:VULRcw39a
>>390
だよなー。絶対別居するっていいきってる。31日に弁護士のとこ行って契約してくるよ
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 08:43:15.05ID:VULRcw39a
>>391
おう。。ありがとう。
実家に帰って一人でワンワン泣いたよ笑子ども大好きだからな笑
でも離婚するってきめたんやで
2022/03/15(火) 09:14:54.73ID:BlFWwiIjr
>>391
>>397

離婚するときの取り決めは重要で子供と直接連絡取れる手段を構築したほうがいい
私は子どもたちと連絡用にタブレット渡してリモートで使用状況管理できるようにしてある
母親が隠してしまえばそれまでだが、今のところ子どもたちも私と連絡取って遊びに行くのを楽しみにしているので逆に母親へ遊びに行けない連絡取れないクレームを出すくらいになってる

母親を通さず連絡取れる良い時代になったよ
2022/03/15(火) 09:41:27.35ID:Yc9OWS1D0
調停離婚なら子の福祉とかいう言葉で済ませたらすべて失うと思っても過言ではない
契約書にはルールと罰則を思いつく限り入れる必要がある
もし次があるとしたら必ずそうするだろう
2022/03/15(火) 09:45:59.47ID:BlFWwiIjr
罰則を決めるのもその通り遂行するのも難しいよな
決めたところで必ず出来るとは限らない
2022/03/15(火) 10:32:35.00ID:xIzikLASd
罰則って離婚した後でも元妻にモラハラ度全開してるんやな
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 10:49:29.35ID:z1gsddPva
>>398
まだ小学2年なんだよな。できるかな。。
2022/03/15(火) 10:50:50.70ID:Yc9OWS1D0
>>401
そこに食いつくやつがいると思ったよ
俺はモラハラやDVをしていないと断言できるからお前さんのような間違った正義感を振りかざすやつとは話にならない
罰則はあくまでも嫁側がするであろう子供と父親への権利の侵害においての話だ。面会拒否とか子供への嘘の吹き込みなんかだな
お前さんの言うDV野郎とは違う人間だが、どうせお前さんは聞く耳を持たないだろうな
2022/03/15(火) 10:56:20.15ID:y2Jr9g3MM
>>399
罰則決めるってかなり難しいよね
どんなのがいけそう?
2022/03/15(火) 11:01:13.17ID:Yc9OWS1D0
>>404
そうだな。面会については細かいルールを決めないと裁判所が動けない
その事実を知った上で決めるのがいいと思う
さらに子供が嘘で親を恨むようなことがあってはいけないし、いつでも助けられるように距離を保つことが大事だろうな
2022/03/15(火) 11:02:07.78ID:xIzikLASd
>>403
円満なら円滑に行えるのではないかな
それが出来ない理由があるとは考えないんだな
罰だけ与えるそういう結婚生活だったのだろう
2022/03/15(火) 11:04:54.73ID:gFWZnnHSr
>>402
今の子供は覚えるのが早い
小学生になり子供が学童等へ行くようになり連絡用にスマートフォンを持たせる親も多い
ライン等のやり取りも楽しくすぐ覚えてしまう
初めは難しいとしても子供は楽しい事を見つける天才だから余計なことまですぐ覚えてしまう
文章でのやり取りが無理でも通話くらいなら比較的簡単に出来る

子供が父親と会いたい遊びたいとなれば母親もそれを阻害するのが難しくなる
やりたいことが出来ないと母親に対する不満や不信感が大きくなり、早かれ遅かれ父親に戻ってくる
父親としてやるべきことやっていれば子供と疎遠になることは無い

離婚に関係なく父親はうざい存在になりがちで離れる傾向だし、子供も一人の人として考えや価値観があり成長と共に優先順位が変わってしまうのは仕方無い
月数回しか会えないかもしれないが、日常的に連絡取ったりオンラインゲームで遊んだり交流は深めることができる
親権や監護権が無く、してあげられることは限られてしまうけどその中で幸せを見つけていくしかない

子供への無理強いは良くないが、やれることをやって自分と子供が幸せになる努力はしていいと思うよ
2022/03/15(火) 11:11:11.08ID:gFWZnnHSr111111
>>403
ますます離れ罰則も意味がないものにならないようにね

最終的に金で解決することになると思うけど、そうなると面会も義務になり子供も義務で会うことになる
それこそ子供に無理強いすることになるので子供も会いたいという思いが薄まる
大人が決めた面会交流回数なんて子供には関係無いし、子供も母親に言われて決まった回数会うようになると自分の感覚とずれてしまい決まりだからと仕方無く会うようになってしまう

個人的にしていることは子供たちが遊びたいと言わない限り私から何も言わない
権利はあっても義務ではないし子供たちの感覚や感情、価値観で決めてほしいと思ってる
2022/03/15(火) 11:14:00.58ID:Yc9OWS1D0
>>406
円満ってお互い納得した離婚のことか?愛する子供を人質に取られて一切の反論を許さない中での調停は譲歩しか無かったよ
そのおかげで月1面会もあり、子供と2時間弱は会えるし元嫁とも普通に話をする
ただし子供には父親がいないわけだ。男の子だが遊びもろくに教えてやれん
今でも元嫁を気遣い、元であれ自分の家族に優しくあろうと接しているが綱渡りなんだよ
2022/03/15(火) 11:16:34.08ID:gFWZnnHSr
>>405
子供もルール通りに細かくガチガチにしないでね
大人が決めたルールだから、決まりだからと制限するのは良くない
一度決めてしまうとそこから外れることができなくなるし、外れると逆に母親からのクレームとなる
それこそ1秒でも遅れたらクレーム対象になりかねない
約束守れないなら会わせませんで終了

一番いいのは何も決めずに子供と父親の関係性でその都度決めることだと思うよ
離婚しなければそんな決まり事に縛られず子供と遊んでいたのだから

自分の権利を守るのは必要だけど、そこには子供も居るってこと忘れると自分で自分の首を締めるだけなので気を付けてください
2022/03/15(火) 11:24:00.92ID:y2Jr9g3MM
>>405
子供の福祉と公序良俗に反しないルールなんて事実上無理だよね
出来るのはせいぜい面会交流を拒絶したときに慰謝料請求するくらい
2022/03/15(火) 11:25:44.87ID:Yc9OWS1D0
今コメントしてくれた人はみんな分かってると思う
人憎しで罰則を与えたいのではなくて、先を見ていい方に話を向けるための準備だってことを。
あまり厳しいルールを作ろうとしてる人がいるなら嫁を自分に置き換えて、さらに思いやりをプラスして考えてほしい
相手を苦しめるなら自分が諦めるのも子供のため
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況