X



トップページ既婚男性
1002コメント333KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 107軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 21:16:42.84ID:ErxLsyuDM
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 106軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1575289981/
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 23:05:20.11ID:+j6mxEYz0
>>187
うちはカーテン、ブラインド、ロールカーテンで迷っていて実際の雰囲気を見て決めるかとなったから自分でつけたよ
とりあえずブラインドボックスだけは作っておいてもらって
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 23:41:48.22ID:NPCmkTjq0
>>186
レールのオーダーも寸法測って自分でしたし、息子と二人で取り付けもした
あらかじめ下地は全部の窓に入れてもらってた
天井から何センチと決めて取付金具にビス打っただけで水平器とか使わない大雑把仕上げだけど今のところ問題なさそう
普段DIYとかしないけど難しいところは無かった
15万浮いた
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 13:25:13.78ID:ZJAsFRLs0
カーテンレール11箇所取り付け費用込みで5万くらいだったけどね。
自分でやったやつもいたけど、慣れてないせいか、丸1日かかったといっていた。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 16:41:47.68ID:FHH75i2Sa
素人の自分でやったら絶対納得いくまでやり直す羽目になるから業者にお願いした
時間と手間を買うと思えばそんなもん
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 17:03:36.35ID:8f5VfAA00
配線が気に入らなくて電気工事士二種を取ろうか悩んだ事もあったが試験が面倒なので諦めた
ただ間接照明とかプロジェクターとか着けてみたいわ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 07:32:31.35ID:LnpVbLaX0
>>200
俺もYKKにすればよかった
他の窓は全てYKKにしたけど玄関引戸だけは少しスペックが良いように思えるという事でサッシ屋の勧めでLIXILにしたけど違和感を感じております
スライドの途中で重くなって電動開閉がキャンセルされるし
まあ調整で解決するんだろうけど面倒には違いない
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 09:43:14.88ID:GVIYiKFE0
>>196みたいな人って配線だけ出来れば間接照明とかプロジェクターとか自力で出来ると思ってるのかな?
少なからず壁や天井に穴あけたり下地したりしなきゃいけないから大工の知識とか壁紙貼ったりとかも出来なきゃなんもならんと思うんだけど?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 10:37:54.70ID:KX+mgLDA0
得手不得手くらいあるだろ
俺は庭づくりなら苦にならんけど内装はお任せだったな
仕上がりに自信がない
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 16:59:48.54ID:8637hFKYa
自信満々で手出して天井はガタガタ、クロスはつぎはぎ、終いには器具が落下して家族が怪我
どうしようもなく業者呼んで3倍費用がかかっちゃうやつですね?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 17:00:41.27ID:WKC2MwF50
完全にメンヘラが悪化してるわ
何とか嫁子供にローンちゃらにしてある程度の保険金を渡せて自分がこの世からいなくなれないかそんな事ばっかり考えてる
土日も部屋から出たくないし子供と遊んでもあげられない
社内でも有名な人間関係が悪くて有名なギスギスした課にいるから精神が削られてくのを感じる

4月から昇格する辞令が出てそれが悪化
課の6つ年上の人より職層が上になったんだが面と向かってキレられる
「なんでお前が上がんの?ここって課長も人事も馬鹿?糞しかおらんな」
向上心だけ強い47歳のお局様には宣言される
「先にいっとくけどあんたが上司とか考えられんし絶対言うこと聞かんよ私そういう性格だし」
心療内科で薬いくつかもらうようになった
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 18:58:55.34ID:5HJ59U4/0
>>213
現実の話なら人間関係が大変な会社だなと思うけど、妄想とか幻聴混ざってない?
身内に精神病の人いる?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 19:19:04.98ID:WKC2MwF50
>>215
妄想や幻聴もないし身内にもいないけど
今は相手が言った事より重く受け止め気味な精神状態かもしれんからやや被害妄想は少しあるかも
立て直せとは言わんから持ちこたえてくれと上司に言われて頑張ってきて5年、評価はよくしてくれてるけど本当に辛い
ここに異動になった時は同期や仲の良い人からご愁傷様とかからかわれてたけど最近はそれどころじゃなく顔が引きつる
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 19:21:10.29ID:2HYgSPqy0
>>216
年上のバカには「うわー、糞が喋った!」
お局には「考えなくてもいいし、性格も変えなくていいから黙って働け」

ぐらい言え
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 20:30:54.06ID:MTlZz7a1M
>>212
3倍掛かるようなヘマをするのって天井裏から落ちるくらいしか思いつかんわ。やるからには自己責任だけどさ
実家にいた頃はLANケーブルを壁を通して自室に引いたりしてたけどそんなのも業者呼ぶの?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 20:36:51.13ID:2HYgSPqy0
よくある最悪ケースは、壁を切り開くときに電気のコードやガス管、水道管傷つける類か
まあ、管を貫通させるのはかなりの工具がいるがw
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 20:55:48.23ID:8637hFKYa
>>218
話の発端理解してる?日本語読めない?
配線1本通すだけの話じゃないよね?
その1本通して自作で間接照明造作したりプロジェクター付けたり、もちろん仕上げにクロス貼ったり、チャレンジするのは自由だけど失敗した時どうすんの?みたいな話だよね?

そんなんで業者呼ぶの?(ドヤッ)って前に話の趣旨理解した方がいいんじゃない?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 21:00:56.51ID:4AEpt4jv0
今までもプロに任せてきたしこれからもそうするかな
LANに関しては今更壁内配線するくらいならwifiでええやんって思うけど
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 21:02:52.07ID:MTlZz7a1M
>>220
そもそもの話ならこちらも失敗例をあげたつもりだけどな
間接照明程度なら下地センサーで調べてビス打つくらいだし、プロジェクターなら梁から支柱通せばいいんじゃね
壁紙とか張り替える事はないと思うがどんな失敗するのか意味が分からん
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 21:06:54.27ID:2HYgSPqy0
プロジェクターはプロがやっても機械側の問題で落下したりする(エプソンの某筐体)から、マジで気を付けろよw
今は短焦点のいい奴いっぱいあるからモバイルとか設置型でいい気がする
天井埋め込みのBOSEのスピーカーに憧れたけど、ワイヤレスでいい奴いっぱい出てきたしな
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 21:23:07.85ID:cxnjnKkZ0
>>213
嫁に事情話せ
まずはそこからだ
相談をしろアドバイスを得ろ

職場をやめることを考えろ
パワハラで訴えろ

お前一人の責任を感じるな
アドバイスは出来るから
またここに来い
いいな
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 21:24:39.55ID:CAOctxJP0
あとはそうだな
何処も開口せずに配線出来るんか?

動力は分電盤から引っ張るのか
それともどこかから分岐させるのか
その容量を把握してるのか
スイッチ配線はどうするのか
(サーキットブレーカ代わりのスイッチは絶対に必要)
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 21:25:39.95ID:cxnjnKkZ0
なんでプロジェクター如きが梁必須なんだよ(笑)
ノブチ間に厚みのある下地でいいだろうがよ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 21:33:31.84ID:GVIYiKFE0
昔の家みたいに断熱はないわ構造はスカスカだわの家みたいなので天井裏潜って配線したぜ!って今の家で言えるのかな?って思うな
あらかじめ配管通してないとそれこそ無理だと思う
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 22:09:17.75ID:CAOctxJP0
配線や地震事考えずに出来る!!とか言われてもなぁ

電源はノイズあるから単独が当たり前だし
スイッチ必要だし
プロジェクターなら映像機器との接続用はどうすんのかな
それとも青歯オンリーの想定かね

地震で揺れたら荷重が何倍にもなるんですけど
落ちはしなくても軽天じゃ天井歪むだろうね

2Fなら小屋裏潜れば電源配線や下地とか多少は出来なくもないけど
1F分電盤から引っ張るのやスイッチ類とかは
開口せずに(クロスの張り替え無しに)するのは無理だね
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 22:23:48.42ID:5HJ59U4/0
>>216
そうか、それは失礼した
違ったらすまんが、前スレでも俺が死ねば的なこと言ってなかった?
ローンや生活があるから会社辞められないのは分かる
普通の人は家は一生モノだって思って建てるけど、不動産業界のやつらからすれば流動的なものだよ
いざとなつ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 22:24:37.86ID:5HJ59U4/0
いざとなったら家を手放せばいい
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 00:13:11.14ID:xfRM4M5q0
前に住んでたマンションのLDKにJVCの10kg以上あるプロジェクターを天吊りした経験あり。しかもHDMIケーブル10mとサラウンドスピーカー4本を壁破壊せず隠蔽配線してやった。
まずクローゼットの天井に点検口を付けて、そこと風呂場の点検口、ダウンライトの穴から天井裏のつくりを把握、あとは釣竿とワイヤーで何とか開通。
天井と壁の入隅がどうしても通らず、止むを得ず見えるところに小さい点検口が付いてしまった。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 09:36:21.12ID:xVzNtgvJ0
和室前の洗濯干しゾーンに1つ
バカデカ家じゃないから居室に掃出し作らなかった
あったらその面死ぬしな
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 09:43:46.78ID:xVzNtgvJ0
うちトリプルじゃないから長い縦すべり出しが失敗だったなと
長い面だから上から下へと冷えが加速しやがる
その点横滑りは良いわ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 20:54:30.98ID:OWQCKWOJ0
>>253
カムラッチのある場所が縦と横どちらについているかで判断できるかな
もたろんオペレータだと下についてるから判別できないけど(笑)
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 00:35:43.02ID:AleaDL/VM
ウッドデッキ作っても使わなくなるんだろな
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 01:06:41.46ID:jB4vsl890
>>255
子どもがごくごく小さいうちだけだよ使うのは
あとは朽ちていくのみ
デザインとして考えるならありだけど
実用を期待してつけるなら他のことに使ったほうが良いよ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 06:33:34.49ID:7r0zyXAA0
外廊下的な機能を期待して馬鹿でかいウッドデッキを作った
しかし猫がおるので自分がウッドデッキへ掃き出し窓からアクセスする時に逃げられると困るので全く開けられん
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 07:29:39.17ID:fLs9UW3Fa
デッキ作ってアウトリビングをって期待したが、土や砂ですぐに汚れるし、虫も出て快適じゃないな…

想像図みたいなのを期待してたが騙されたわ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 07:31:43.89ID:oXFI7tXE0
ガス乾燥機入れたら洗濯物を干すこともほぼ無くなったな
4人家族で3人花粉症ってのもあるけど
たまに布団を干すのに布団干しを外に出して使うだけ
ガスでも電気でも一体型でもいいけど、乾燥機おすすめよ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 07:39:21.13ID:pPcvtC8nM
外大好きだから、屋上とベランダとタイルデッキ作った。どれも今のところ重宝してる。休日日中は室内よりも室外にいる時間が長い気がする。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 08:37:37.14ID:9/ghRUiAd
屋根裏にテレビのアンテナ付けることができるみたいですけど受信レベル大丈夫なんですか?パラボラも一緒に入れられます?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 13:40:59.12ID:Pi1Hmob20
>>262
都心ならスカイツリーから半径10km程度
田舎なら送信塔から数キロ以内なら板型アンテナで有り余る受信レベルだぞ
出隅でもベランダでも好きなとこにつけてもらえ
ブラウンやブラックもあるから目立たないぞ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 13:58:53.24ID:8z7+D4Hd0
ああwお互い話し通じてないわw
ネット回線とtvでお得みたいなのやってるから新居は今までの回線にtvもプラスして契約じゃないかって事なんだけどw
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 14:19:14.13ID:8z7+D4Hd0
>>273
令和に新規でアンテナ立てるやついるか?なのに新規でネット回線とtvセットで入ると取る奴がいるかなんか知るかw
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 15:32:20.95ID:4XxEW+Cma
なんか荒らしたか?www
今から導入する人はCSだろうがBSだろうが光回線で見るんだと思ってたわ
まぁウチはHuluとかYouTubeで充分だからお高いそっち系は全部解約した
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 22:24:16.01ID:YGgraUCT0
>>262
地域によるかもしれんけど埼玉の俺の家はチューナーケーブル抜いてもケーブルの部分だけで受信できる
もちろん室内で
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 22:30:42.13ID:XTZTvE9aa
ウッドデッキ付けて汚れるだの言うヤツって壁やら屋根やらのメンテナンスもおざなりなんだろうな。
このタイプの人間はメンテナンスフリーを謳っている商品で固めればいいよ。

>>277みたいな人は剥がれたペンキやら腐った部分をニコニコしながら補修するんだろうな。

どっちが良いかなんて聞くなよ?それがライフスタイルってもんだ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 23:12:48.31ID:TWjic3Bk0
277みたいなタイプなら腐るまで放っとかずに月末のたびにオイル塗って磨いてご満悦でビールとかだろjk
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 01:50:05.52ID:J/6Q15UE0
家欲しかった 夢だった
でも妻がいらないと言って、夢が消えた
もうショックでいやになってる
もうやだ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 12:45:53.48ID:cNQ0OYBG0
うちはテレビ、インターネット回線ともにケーブルテレビだ。
アンテナ建てたくなかったからうちにとってはこれが最適解だと思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況