レスありがとう。
>>718
うちの子、2歳くらいの頃は、原始的な言葉が出始めていて、特に市の検診でも異常はいわれなかった。
でも、親子で市営の遊び教室に連れて行っても、踊りとか歌とかに頑固として混ざろうとせず、泣き出したので
途中で連れ出したりとか、ちょっと気になっていた。
3歳くらいかな。「発達の気になるお子様、お気軽にご相談ください。」って市の広報があって、
プレ保育ということで、週末にその子たちに混ざって遊んだりさせたけど、やはり頑として歌や踊りに混じろうと
しなかったかな。
年少から地元の幼稚園(かなりフリーダムな自然幼稚園。園長が宮沢賢治とか宮崎駿とかの趣味)に通った。
運動会の時には「お母さんどこにいるの?」と脱走したり、問題が目立ち始めたので、市の発達検査を受けて、
716の結果が出た。
フリーダムな自然幼稚園なので、よく見るとうちよりも怪しい子がちらほらいたし、クラスに2人も、例のプレ保育
出身者がいた。
とにかく、発達検査はしっかり受けたほうがいいと思う。
放置しても良くはならない。
専門家の先生の指導で、癇癪とかの原因を一緒に探ったり、感情コントロールの方法を教えてもらったりするから。
1歳でも若い時のほうが、絶対有利。
【今日も】娘が可愛い親父の酒場 36【明日も】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
722716
2019/02/17(日) 11:59:47.32ID:QrsdSdep0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています