X



息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 57軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/22(土) 06:14:56.22ID:YzDLCZzR0
息子がいるオヤジ達が集う酒場です。

<前スレ>
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 56軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1531054383/

次スレは>>980あたりで。
2018/10/23(火) 11:13:21.82ID:WuUosV910
>>618
ちゃんと息子ハグして褒めてあげたか?
2018/10/23(火) 12:06:02.73ID:Fv+wgAx0d
>>618
昼休みに泣かせるなバカ
2018/10/23(火) 16:09:31.04ID:FlaY7QrXd
>>618
いい子に育ったね。
2018/10/23(火) 16:12:04.22ID:XTelkOrLd
>>618
もうね。こういうのほんと弱くなってくる。
5歳の男の子がお母さんの為に一所懸命に・・・って。
姿も想像できていじらしい。
良い子だな!
2018/10/23(火) 16:27:56.04ID:x0mr4fuOM
誰もがやってるしやって当たり前の寿なんだけど小1の息子が一生懸命に書き取りの練習してる姿を見てるだけでも感動してしまう今日この頃
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:12:48.84ID:YkxPvZak0
 
【東京】43歳女、家出中の男子中学生を自宅に5日間連れ込む…未成年者誘拐容疑で逮捕 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540279995/

【京都】50代の女性教諭、フライングディスクを拾おうとした生徒に「触らないで。触ると(殺)す」 生徒は学校を休む/城陽
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540279525/
2018/10/23(火) 18:42:58.52ID:Hd+h2zsf0
そりゃ寿だわ!
2018/10/23(火) 22:36:09.06ID:V3SQ/nhp0
皆が感動してる中やって当たり前の寿に草
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 07:33:03.73ID:Z1Xe7qN8M
慣用句でありそうな語感の良さでワロタ
2018/10/24(水) 09:41:00.40ID:KaHPIDQ80
やって当たり前の寿

子供を持つ親の気持ちが現れていいと思うw
ハイハイだって、タッチだって、トイレトレだって、いつしか当たり前に出来ることなのに、その瞬間瞬間はお祝い事の様に嬉しく、めでたいもんな。
2018/10/24(水) 11:20:13.10ID:gsrFMcy+0
いいね
今後使わせて貰おう
2018/10/24(水) 12:38:48.95ID:oKheysyua
当たり前の寿ワロタ
これは流行る
2018/10/24(水) 19:03:41.43ID:1axjU+iRa
次行ってみよー!
2018/10/24(水) 23:48:57.80ID:7vHOdVnH0
131 自分:名無しの心子知らず[] 投稿日:2018/10/24(水) 23:40:55.42 ID:LtcM5fT2
立場が上のものが容易く弱みを見せるのは子供の為にもならない。
大人は間違っていても謝らないもの。
失点は行動で取り返すもの。
2018/10/25(木) 00:26:59.69ID:aW+hm1PW0
今週末息子の幼稚園最後のハロウィンだ
PJ MASKSのコスチュームがいいってんで、日本で売ってないからわざわざアメリカのアマゾンのアカウント作って輸入して買った
届いた時は目をキラキラさせて喜んでたから、明日はきっと楽しんでくれるだろう

その次はクリスマス、そして年明けてからは卒園が待ってる

幼稚園の思い出がそれで終わると思うと、寂しくもあり、また、これから新しい思い出を作れると思うと、嬉しくもある

秋と言う季節のせいで、少しセンチメンタルになってしまう
2018/10/25(木) 09:37:02.09ID:0KFfZJWmM
酔ってるな
2018/10/25(木) 10:04:53.04ID:tqYvB2s1a
いつもの病気だから仕方ない
2018/10/25(木) 12:46:43.04ID:n5DZpzjia
次の方どうぞー
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 13:06:04.16ID:pHTDQub+d
高校生の息子に「付き合うって何?どういう事?」って聞かれた
なんて答えたらいいんやろ?
「好きな子おらんのか」って聞いたら「可愛い子みんな好き」やって。
気持ちはわかるけどね
2018/10/25(木) 13:24:37.54ID:zAETqclRp
大学卒業まで彼女いなかった自分には難しい質問だ
2018/10/25(木) 15:08:56.01ID:w7RIj7G90
>>583
都内や北摂、地方でも文京区ならありがち
世帯年収それなりの地域は教育に熱心だからね
2018/10/25(木) 15:23:15.87ID:w7RIj7G90
>>615
>>606
きちんと校区を選んだけど、こういう子供も割といると聞いた
周りの親御さんとの教育の温度差があると、苦労もあるから受験することにした
2018/10/25(木) 19:25:05.35ID:gkzeQz0v0
>>640
お前女だろ
2018/10/25(木) 20:45:07.84ID:badrwxbra
文脈から心情読み取るのが苦手なアスペタイプなんだろうけど、
今までのレスから、息子を自分の自己満足の道具のように扱ってる感がプンプン漂ってるのに、自分で気付けてないんだよな。
指摘されても尚受容できないからどうしようもないよね。
2018/10/26(金) 00:56:37.40ID:4m1grrFN0
今のウルトラマンは、昔のウルトラマンの力を借りるんだな
おかげで三歳の息子は古いウルトラマンに詳しい
まさか息子からバルタン星人、ゼットン、ゴモラ、なんて名前が出てくるとは想像してなかったわ
2018/10/26(金) 01:27:15.30ID:qKRELLNu0
このスレいかにも女なレス多いよね
流行りのLGBTかもしれんが
2018/10/26(金) 09:36:15.49ID:wer+D2ZhM
>>644
アフィ用の釣りだろ。ほっとけ。
2018/10/27(土) 14:02:22.43ID:op+P9/xs0
>>643
まだ0歳だけどはやbュウルトラマンbニか仮面ライダ=[とか一緒に見bスいな
2018/10/27(土) 17:08:00.97ID:5AnvqB020
同じく0歳だけど早く公園で一緒に遊んではしゃぐ息子を見たい
2018/10/27(土) 17:49:55.51ID:mVyxFbZCa
公園行って「もう帰るぞ」って言うとギャン泣きすんだよな…
2018/10/27(土) 17:58:41.65ID:Vxbkz8LSd
あと一年もすれば
ピタゴラスイッチ見て「しっち」って言う様になるぞ
2018/10/27(土) 19:12:57.65ID:RhWVmywD0
うちの2歳児は
シンカリオン>>>パトレンジャー>プリキュア>>>>>>>>>>>>仮面ライダー
だな
パトレンジャーはパトカーが出てくるのが好きなので、今やってるライダーがドライブだったら喜んで見てたかもしれん
651558
垢版 |
2018/10/27(土) 19:14:25.50ID:rLHR6sh/0
うちのは2歳になったばっかりだけどトーマスにしか興味なさそう
2018/10/27(土) 19:44:52.51ID:1EAKhBgw0
うちの子曰わくルパンレンジャーは怪人相手とはいえ泥棒だから嫌いらしいw
だから正義のパトレンジャー大好きなんだとさ
2018/10/27(土) 20:18:26.61ID:GzT59wyu0
三歳児だけどこないだパトレンジャーショー見て握手してからパトレンジャー好きだわ
戦闘が好きだけどそれまでのストーリーに飽きてチャンネル変えたがる
けど俺が見たいからリモコン死守
なんとか解説してやってまをもたせてる
2018/10/27(土) 20:32:37.14ID:8ludE2wh0
パトレンジャーのおもちゃの売れ行きが悪くて新しいメカは全部ルパンレンジャーのものになったそうだけど、ここはパトレンジャー優勢だな
2018/10/27(土) 21:40:14.63ID:l6us6OoYM
親世代はパトレンのがシンパシー感じそうだしな。
一つでいいからパトレンにもアイテムほしいわ
2018/10/27(土) 21:50:53.24ID:JXURXWhj0
幼児向けダンスをなぜ無くしたのか
キュウレンジャーほどハマってないなうちの子は
2018/10/28(日) 01:33:14.32ID:AnF1lybo0
キュウレンジャーのダンスを一生懸命に踊ってる様子は可愛かったな
2018/10/28(日) 05:53:24.73ID:YNTVlsHY0
パトレンジャー良いね
ルパンレッドの心の闇みたいなのがめっちゃ好きなんだが、案の定、三歳児には全く伝わってない…
ウルトラマンルーブはノリが受け入れられん
2018/10/28(日) 07:25:38.97ID:UltaHrbSa
昨日いきなりジャンプの練習?しはじめて跳べるようになった1歳9ヶ月の寿
2018/10/28(日) 08:57:05.54ID:c0bmnCC+0
うちの5歳はヒーローは去年卒業してポケモンに行った
2018/10/28(日) 09:31:39.18ID:UtYixf05a
うちの5歳は未だにアンパンマンも好き
卒業せずに戦隊とライダーにも手を出してる
2018/10/28(日) 10:41:02.24ID:F21AlVCz0
>>542

小さな子どもを育てると
子どもが育つのと同時に
自分ももう1回、人生をやり直せる

おとぎ話の魔法の国やキラキラした夏休みなんかがもう1回体験できる
そんな経験をせずに老いていくやつは不幸だわな
桃太郎の爺さん婆さんみたいに
歳をとってからでも子育てはいいもんだ
2018/10/28(日) 14:04:15.82ID:cu7Ed0b1H
完全に同意だけどもそれは 子育てを楽しめた人でないと持てない感想だからね
配偶者だったり、環境とかに恵まれなかったりすると
なかなかそうは思えないのかも
2018/10/28(日) 17:06:20.28ID:xP6e+5tQ0
俺がコーヒーを淹れてると寄ってくるうちの五歳
「なんですこししかつくらないの?」
「お父さんとお母さんの分だけだからね」
「じゃあぼくがおおきくなったらいっぱいつくってね」

不意討ちで泣かしに来やがった
2018/10/28(日) 18:13:14.46ID:23aXUWlI0
>>664
コーヒーと言えばうちの三歳児が冗談を理解し始めた
近所に新しい焼肉屋ができて行くことになったんだけど腹空かなくて、コーヒーだけ飲んで帰るか、って言ったらそれじゃあ僕何も食べれないよー、ってケラケラ笑ってた
2018/10/28(日) 18:22:48.05ID:PlYAJ0KK0
今日は一日息子と遊んできた、疲れたー、けど楽しかった!
今は四年生だからもう何年もしないうちに遊んでくれなくなるんだろうな
しっかりと今の幸せを記憶に留めておこう
2018/10/28(日) 19:17:18.56ID:23aXUWlI0
今日すき焼きだったんだけど生卵賞賛してたら三歳児が箸使って潰しにきた
若者潰し
2018/10/28(日) 20:32:17.77ID:b3wqZw47a
>>665
意味解んねー
2018/10/28(日) 21:26:26.23ID:ocpmMI4T0
実際こどもは意味のわからないとこでたまにツボるから意味がわからなくて正解
2018/10/28(日) 23:01:41.84ID:bdy3PSoC0
今日、一緒に風呂に入って遊んだあと
急にぐったりしてソファで寝てしまった
熱測ったら38度、心配だ
2018/10/29(月) 02:23:37.51ID:fcJ3IWDJ0
2才息子
髪を切ったんだが、まだじっとしていられないから動く動く
トーマスのテレビ見せながら何とかできたから良かった
ママも可愛いって言ってくれたから成功かな
いつまでパパに切らせてくれるのかなぁ
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 06:02:47.53ID:uGB++m0Z0
昨日は団地の秋の感謝祭だとかの催しでチビと出かけてきた
ゆっくりと終わり間際に行ったら菓子パンとか駄菓子だとかがまだ残っていた
ママンいないしそれ貰ったらラーメン行こうねとさらに遅れてきた友達の子もつれて
メシ食った後散歩しながら帰った
2018/10/29(月) 06:09:36.77ID:h4wCdwc50
ついつい息子に怒鳴ってしまう。
2018/10/29(月) 06:47:28.89ID:kea1wjqd0
最低だな
2018/10/29(月) 06:54:14.30ID:9IvMz6a/d
>>673
怒鳴りそうな時は
口を開く前に頭の中で10秒数えろって聞いた
2018/10/29(月) 07:27:42.60ID:tvD1AIqYr
>>674
お前さんは怒鳴ったことないのか?
もしくは一番最悪な自覚がないだけなのか。
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 07:37:24.35ID:/g3+pj/X0
怒鳴る事なんて普通。
2018/10/29(月) 07:45:45.91ID:HdCg2l1X0
怒鳴った事ないねえ
まあまだ子どもが幼稚園児だからだろうけど
まだ善悪の判別もはっきりしないうちから怒鳴るのは間違ってるからね
怒鳴るのは自分が我慢出来ないからだからね
子どもの為の行動ではない
叱るなら大きな声を上げなくていいし

車道に飛び出してしまったと言った時でも、俺は息子に怒鳴らなかった
勿論その瞬間を目の当たりににした時は大きな声出たけど、それは危険を伝える為だったし

寧ろ身を案じて目を見て、必死になって心配していた事を伝えたよ

それが躾それが叱ると言う事じゃないの?
怒るは自分の感情叱るは相手の為
2018/10/29(月) 07:47:54.27ID:HdCg2l1X0
大人ってそう言う事でしょ?
相手の行動にいくら腹たっても我慢し正しい判断が出来る事が大人
だから子育ては大人になってやるわけで
勿論皆聖人君子ではないから、イライラしたり我慢出来なくなる時もある
でもそれで怒鳴ってしまったら、大人なら後でキチンと子どもに謝らないとね
2018/10/29(月) 08:08:30.62ID:c4tefSzU0
したり顔で我が家の教育論(振りかざして、尾木ママか?w
教育の場に怒声や何やは必要ないが、生活の場ならあり得る事。
2018/10/29(月) 08:17:49.34ID:Vnw0BmDi0
>>680
お前は尾木ママしか知らないのか(困惑)
2018/10/29(月) 08:21:49.04ID:HEw4aknGa
常識=尾木ママって・・・
流石に程度低いレス
正論語られて反論できないから煽ったんだろうけど
2018/10/29(月) 08:28:44.03ID:zsOZonlFd
>>676
まだうちは一歳だからそこまでいかないだけかな
だが怒鳴るつもりはない
2018/10/29(月) 08:30:51.34ID:YJjghzF+0
> 俺は息子に怒鳴らなかった
> 勿論その瞬間を目の当たりににした時は大きな声出たけど

この二行に多くのことが集約されていると思うわ
2018/10/29(月) 08:35:37.73ID:HEw4aknGa
危ない!て声でるわな
2018/10/29(月) 08:46:23.74ID:bbsW3U/O0
で、その後大きな声のまま咎めるわな
2018/10/29(月) 09:04:25.49ID:d0MI8w43M
>>686
誰それの育児論とかじゃなくて、母子手帳レベルの話だから、せめてそれくらいは読めよ…。
2018/10/29(月) 11:37:09.32ID:sAzUEiypa
研ナオコには俺はなれんかったわ
2018/10/29(月) 12:07:55.02ID:hlDz4uo20NIKU
つか、「怒鳴る」が示す行動の線引きはっきりさせないでグダグダ言い合ってても無意味でしょ
2018/10/29(月) 12:29:36.93ID:NFq2hXuqaNIKU
であるならば、したり顔で語られても困るって事だに
2018/10/29(月) 12:38:04.85ID:NFq2hXuqaNIKU
各家庭の都合や方針があるのは理解するが、環境や前提条件が異なるのに「我が家の話」を長文で語られても対応に困るわけ。
2018/10/29(月) 12:40:12.58ID:eMTy0fZDaNIKU
発端は>>673
「ついつい」息子に怒鳴ってしまうということだけどこの「ついつい」の頻度とかどのような場面で怒鳴ってるのかはわからないが、
ちょっとしたことで頭に血が上って怒鳴っちゃうんなら余裕を持てるようになるといいよね
2018/10/29(月) 13:42:11.39ID:IUyR0Ktu0NIKU
怒鳴るとは違うかもしれないけど、善悪のつかない年齢だからこそキツく怒るのは必要だと俺は思う
いけないことをして怒られたからもうしない、ってだけでいい
なんでダメなのかこんこんと説明するのは成長してからでいいんじゃない
2018/10/29(月) 13:54:09.12ID:WE2s0m7b0NIKU
繰り返し根気よく教えていくしかないよなと思いつつもついキツく怒っちゃうよな
2018/10/29(月) 14:12:44.26ID:HdCg2l1X0NIKU
だから怒ると叱るは違うっつの
2018/10/29(月) 14:16:23.27ID:eMTy0fZDaNIKU
ついつい怒鳴るって文面から制御不能の怒りをぶつけてる事は読み取れるからな
2018/10/29(月) 19:09:05.66ID:OJ1c0cmMaNIKU
元嫁は頻繁に怒鳴ってたわ
2018/10/29(月) 19:37:41.01ID:2oyBgmSdaNIKU
>>695
だから、怒鳴ると叱るの意味の違いはわかってると思うけど、それぞれの環境が違う以上線引きは難しいよね、て話やん。
そこで言葉尻に拘ってあーだこーだ言ってもしょうがないわけで。
2018/10/29(月) 19:54:02.96ID:kea1wjqd0NIKU
怒鳴ると叱るの線引きって簡単だと思うけど
2018/10/29(月) 19:57:15.07ID:bqPR5AWh0NIKU
「線引きは簡単」と思ってる2人がいたとして、おんなじところで線引いてるとは限らないってことよ
2018/10/29(月) 20:00:14.54ID:kea1wjqd0NIKU
いや定量化できるから簡単だと思うけど
2018/10/29(月) 20:04:17.84ID:ybfsGjRraNIKU
>>701
声の大きさでも測るのか?
2018/10/29(月) 20:06:04.12ID:ybfsGjRraNIKU
>>701
おめえ頭いいな
2018/10/29(月) 20:55:34.57ID:wjBkyKG+0NIKU
頭いい人が教えてくれるからちゃんと聞こうぜ
どうぞ続けてくださいお願いします
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 20:56:45.93ID:B2R7Mqfr0NIKU
怒鳴るのが野蛮とか思ってるのかな?
どっちでもいいし、人それぞれとしか言えん。
2018/10/29(月) 21:01:26.76ID:Vnw0BmDi0NIKU
>>705
怒鳴ることが良いと思ってるやつは野蛮だろ。
もとの書き込みは、怒鳴るのが良くないと思いつつも怒鳴ってしまうから出てきたのであって。
2018/10/29(月) 22:14:21.03ID:Lt8sSDzx0NIKU
頻度の問題
年中怒鳴ってるようなやつは子供がかわいそうだし
まあ,子供も年中怒鳴る人間になるだろう

ただ相手に対して本気になって怒鳴るということはある
それだけ相手を真剣に思ってるということだ
そういう場面(頻度)は少ない
2018/10/29(月) 23:38:15.34ID:wjBkyKG+0NIKU
あれ?まだ定量化した具体的な事も書いてないの?
こういう親って恥ずかしい。、子供が見たらなんて思うだろ可哀想
2018/10/30(火) 00:01:10.98ID:YmmN9poj0
678がきもいこと書くからまた荒れたな
2018/10/30(火) 00:24:48.93ID:16GrBmjg0
何をするにも俺に張り合ってくる息子かわいい
お互いに初めてやるゲームとかで俺に勝つと鼻息をフンってやって妻に報告に行く様がもう可愛過ぎる
2018/10/30(火) 06:10:26.04ID:4IR3z3XPd
なんか日本語ができないやつがいるようだが
怒鳴り声ってのは80デシベル以上の音量の声だぞ
あぶない!と瞬間的に出る声はだいたい80〜90デシベル程度
大声大会なんかは100〜120デシベルだ

静かな部屋の中の会話 60デシベル
普通のドライヤー 70デシベル
布団叩き(近接) 80デシベル
犬の鳴き声 90デシベル
電車のガード下 100デシベル

怒鳴って叱る場合もあるし怒鳴ってあたり散らすやつもいる
ただし怒鳴り声をやられた子供は内容はどうでもよくてダメージ残るよ
2018/10/30(火) 07:57:43.09ID:oTA+qd8xp
>>711が何が言いたいか分からないのは俺の日本語能力の問題ってことだな
ようは危ないって叫ぶのも怒鳴るのも一緒って言いたかったのか
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 08:21:47.36ID:n4W9wIdld
もう少ししたら、クリスマスモードだな。
人気のあるやつは11月中に売り切れになるし。

そんな我が家の押し入れには、いつあげるか決まっていないレゴの消防署とトミカが3台。
2018/10/30(火) 08:23:06.70ID:oTA+qd8xp
クリスマスかー
何買ってあげようか
2018/10/30(火) 08:25:40.03ID:C1q52gJId
>>712
怒鳴り声の定義を示した
2018/10/30(火) 08:33:28.77ID:eYcf8PIQd
>>715
オリジナル定義じゃないの?これ
2018/10/30(火) 08:46:40.94ID:ui61VtxB0
朝から面白いと思って書いちゃっただけでしょう
2018/10/30(火) 08:47:37.62ID:6dMdc/Vwa
>>713
プレゼントストックしてあるのかすごいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況