X



息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 57軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/22(土) 06:14:56.22ID:YzDLCZzR0
息子がいるオヤジ達が集う酒場です。

<前スレ>
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 56軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1531054383/

次スレは>>980あたりで。
2018/10/12(金) 21:10:49.09ID:Vn4e1D7ua
>>379
うちもそんな感じだったけど嫁が言うにはレアキャラ補正らしい
俺がいないときは嫁にべったりなんだと
2018/10/12(金) 22:17:46.28ID:PzGpoFJP0
>>379
うちは常に上に乗ってるぞ
パパはしごとか言ってよじ登ったりなんでもありだわ
2018/10/12(金) 22:44:13.62ID:D8o0S1Nd0
もう6年生なのにまだかわいい
いったいいつまで可愛いんだろう?
2018/10/12(金) 22:57:09.67ID:KLeYrpYZ0
俺はYouTube見せてくれる人だと思われてる
2018/10/12(金) 23:16:58.79ID:YoEiokdPM
ふれあう癖はあったほうがお互い幸せだぞ
2018/10/12(金) 23:27:47.28ID:4/36NOcW0
>>379
起きてる時はパパ
寝る時はママ
仕様です
2018/10/12(金) 23:52:35.84ID:mUGsuHDV0
使い分けあるよな
2018/10/13(土) 04:12:27.91ID:Fo+X2n4n0
>>383
うちは朝飯夕飯風呂保育園迎えもやってるのでたぶんレアキャラじゃない
>>384
まだそういう遊びが出来る年齢じゃないんだよね
隠れて妻と二人っきりの様子を見てるとだっこ要求せず一人遊びかただ泣いてる
>>388
寝るときもパパですわ
夢で夜泣きして起きたときもパパですわ。。。

ちょっと疲れた
2018/10/13(土) 04:57:05.67ID:WW2TI7yQd
今日イオンのアンパンマンのおもちゃコーナーで
アンパンマンの子供用タブレットとか
ノートパソコン風のおもちゃとか子供用のデスクと椅子に
ディスプレイされてるとこのノートパソコンのとこに座って
2歳の息子が「パパ!◯◯くんいまからおしごとするからちょっとまっててね!」
と言ってキーボードを両手でタイピングする仕草をしてて
何真似してんだよwwwってかわいかったわ
2018/10/13(土) 06:16:09.44ID:ec7QfeFK0
今日は2歳息子の初めての運動会
パパと走る!って楽しみにしてて、俺の方が楽しみ過ぎてもう起きてしまった
2018/10/13(土) 08:26:54.28ID:eiPa3Lcha
>>392
楽しみだね。
あっという間に小学校の運動会になっちゃうから、いっぱい動画とか撮るんだよ。
2018/10/13(土) 08:44:23.64ID:9TueJw8H0
息子がブラに興味持ち始めた
2018/10/13(土) 08:52:11.99ID:5OSkL9yY0
>>392
うちも今日だわ。うちは年長だから幼稚園最後の運動会
席取り場所取り大変だけど行ってくる
ビデオ撮影、三脚立てられないから腕プルプルしそう
2018/10/13(土) 08:53:16.21ID:EBN1HfA10
今から場所取りできるのか
2018/10/13(土) 10:40:51.46ID:skuVHjQQ0
>>394
ブラじゃないよ大胸筋矯正サポーターだよ
2018/10/13(土) 10:56:50.39ID:Kf6RO9lG0
>>394
おっぱいじゃないのか
2018/10/13(土) 13:34:24.09ID:v9gdo5aMp
>>382
俺もそう思ってたけど、小3になったら抱っこって言わなくなったな。オンブはまだある。
2018/10/13(土) 19:15:49.86ID:cEovIY6l0
2カ月前に第一子、息子誕生。ここの仲間入りです。よろしくです。
2018/10/13(土) 19:43:26.92ID:oEgupP1z0
>>400
まずは英検目指して頑張れ
2018/10/13(土) 19:47:11.48ID:SdbWxkYx0
>>399
うちは中3だが、まだハグを求められる
背後を取られると飛び掛かってオンブを強制される
ちなみに俺65キロ、中3は75キロ
そろそろ命の危険を感じてる
2018/10/13(土) 21:43:14.19ID:Kf6RO9lG0
>>400
おめでとう
2ヶ月だとまだ首も座ってない頃か
2018/10/13(土) 22:05:08.69ID:9TueJw8H0
>>398
洗濯干してるの見て、おっぱいに付けるやつだーって
指差しながらここがこうなってこっちはこうなってて、面白いねー、とのこと
三歳児
2018/10/13(土) 22:21:31.91ID:5OSkL9yY0
今日幼稚園最後の運動会で、クラス対抗リレーで負けた息子泣いてた

負けた理由は息子じゃないんだけど、寧ろうちの息子は負けてたのをひっくり返したんだけど、それでも自分のクラスが負けた事が悔しかったようで

負けん気の強さ、プライドの高さはうまく育みながら、それを成長の糧にしてほしい、とビデオカメラ構えながら切に願ったよ

今月末にハロウィン、再来月にはクリスマス、そして年明けたら卒園なんだよな

沢山の思い出作った分、クラスの皆んなとのお別れはきっと悲しいだろうけど、それも成長の糧にして欲しい
2018/10/13(土) 22:41:55.15ID:Amuh72zta
>>400
2ヶ月か、何もかも懐かしい…
そこから三年くらい、あっという間に経つよ
2018/10/13(土) 23:09:07.22ID:TZZeIop20
>>405
校区違うの?寂しいとは思うだろうけど、すぐ小学校が始まって今度は小学校生活を楽しんでる様子を見せてくれるさ。
>>406
沖田艦長乙
2018/10/13(土) 23:18:05.17ID:tTV0RESz0
インターナショナルスクール行くからな
2018/10/13(土) 23:52:18.75ID:UDL8ZZ2k0
中高一貫私学に入れたいんだけど、年収どれくらいあればいいんかね?
賃貸、車なしとして
2018/10/14(日) 00:12:36.86ID:L9Q4OlL2d
>>400
おめでとう!
どんだけ手がかかってもかわいいよ!
今んとこまだ2歳だけど。
2018/10/14(日) 01:04:39.08ID:cHb4CGWE0
>>409
700がギリかな
2018/10/14(日) 01:05:32.85ID:6DTIDzHF0
>>409
そんなん人により違うんだから答えられるわけないだろ…
つか5chで聞く前に自分で調べなさいな
その上で年収や私学の授業料等の情報等を出して聞けば答えてくれる人がいるかもね
2018/10/14(日) 01:44:56.60ID:eLeGbyy50
うちは夫婦合わせて1200万だけど、
無理じゃねーの?って試算。
ただまー入る学校にもよるよ
開成だの慶応だのに受かったんなら
借金してでも行かせるし
三流大学の付属とかならコスパ悪すぎって話になるし
2018/10/14(日) 09:27:16.01ID:xu4zq+Am0
世帯1200あって無理なの?
いうて灘も年間130万くらいだろ、諸々込で
2018/10/14(日) 09:44:19.63ID:EpToxHm20
中高一貫私学に入れるだけなら年収はさほど気にしなくていいだろ。
学校で何させるのか、卒業後どうするのかの方が問題だよ。
2018/10/14(日) 09:52:27.70ID:xu4zq+Am0
さほど気にしなくていいと言っても公立と比べて年間70万余計にかかるから、一定の水準は必要かと

アンケート調査で信憑性はどうかしらんけど、800万くらいがラインか
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/inter-edu/article/wp-content/uploads/2018/05/en_enquete_180524_01_02.png
2018/10/14(日) 10:41:05.46ID:spVJg3I60
支出でカツカツなら高収入でも無理
2018/10/14(日) 13:09:28.15ID:dBsLuX5O0
みんなすごいなぁ。
やっぱり可能性広がるよなぁ。
2018/10/14(日) 15:00:34.45ID:9E9tbHd80
>>409
年間100まんが授業料だから
塾、制服 通学、とかで倍
150ー200見込むと良いと
先輩に言われた
2018/10/14(日) 16:29:29.05ID:eLeGbyy50
子供が何人いるかにもよる
2018/10/14(日) 18:29:56.31ID:xu4zq+Am0
【公立】
合計 47万8554円
うち学校教育費   13万3640円
うち学校給食費  4万3730円
うち学校外活動費 30万1184円

【私立】
合計 132万6933円
うち学校教育費    99万7435円
うち学校給食費       8566円
うち学校外活動費    32万932円
(文部科学省「子どもの学習費調査2016年度」より)

https://allabout.co.jp/gm/gc/10628/
2018/10/15(月) 07:19:35.20ID:t1GHRD6s0
でも2ヵ月の子供見てたらパパ払っちゃうぞーとか思うね
2018/10/15(月) 08:10:41.87ID:UnV4HuZSa
>>421
これ、年間だよな。
偏差値55とか中途半端な私立中高には行かせる気にならないな。
2018/10/15(月) 08:33:40.68ID:k0D+WJ+4M
大学は学資保険積み立てるか最悪は奨学金も有りだが
それ以前は貯金や相続に恵まれると楽だよな
2018/10/15(月) 09:02:04.16ID:Vg/8YFSWd
>>400
おめでとう!
うちは息子二人。
どんなに嫌な事があっても、休日遊べば忘れられるよ!
2018/10/15(月) 09:09:46.65ID:mLoQCVsx0
息子が小学生のうちに貯金するしかないのか
公立でも中学からの塾とか2人いたらシャレにならんからな
うちは私立なんてとても無理だ‥‥
2018/10/15(月) 09:15:48.90ID:dIzkTXCL0
寝る時はもう肌寒い位なのに6才の息子は違うようで
寝返りのたびに布団を蹴り飛ばしてしまう
8才の娘はすっかり寝相も落ち着いてるんだが息子はまだまだ
昨夜も隣に寝てる俺が何度起きて布団かけ直した事やら…
でもまぁ今だけだよな こんなこと出来るのは
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 11:39:16.94ID:+ViXcbPyd
>>427
うちも2歳だけど布団かけるたびに嫌がって困るわ。
着る毛布みたいなの着せてるけど足は出てるから冷たくなる。
まぁ、風邪ひかなければいいんだけど...
2018/10/15(月) 11:49:34.40ID:7wDz6Opsp
ウチはそのくらいの時は腹巻してたなぁ
おススメよ腹巻
2018/10/15(月) 12:28:23.27ID:xQUWAhOTF
うちも寒くなってきたから、スリーパー着せてる。
スナップだから、寝てからでも掛けれる、着せれるし、お腹出ないからおすすめ。
夜間オムツ換えがあるなら、股だけスナップ止めなければ、ぽんぽん冷さない。
2018/10/15(月) 12:45:35.36ID:KW+ep9JO0
寝付いてからこっそりレッグウォーマーはかせるのもアリだよ!
嫁ももう34歳なのに布団蹴飛ばすから2人に履かせるのが夜のおつとめ。
2018/10/15(月) 13:33:59.86ID:a/YvvDKh0
夜おつとめってなんかやだなぁ
息子に帽子をかぶせる的な
2018/10/15(月) 13:49:57.83ID:JPU/kNWCM
>>432
なにをいうとんねん、あほけ
2018/10/15(月) 13:56:43.95ID:9h7P7czDM
かわいいが
家事やらない躾しない女がいるせいで帰りたくない
離婚して息子3人引き取りたいが
学校関係と仕事の両立ができそうにない
2018/10/15(月) 14:25:47.33ID:aCyYYWJN0
>>423
中受の偏差値55は、高受の65〜70と同じだから
私立は学習カリキュラムを選べるから、通わせるメリットをどう捉えるかだろう
男親が熱心だと本気度が伝わりやすく、私学合格もしやすい
2018/10/15(月) 14:26:59.09ID:aCyYYWJN0
自分自身が私立理系だったから、子への投資は必要だと感じる
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 15:12:48.46ID:c0lpSgRmd
手足なんて今時期なら冷たくなっても大丈夫だって。末端から放熱してんだから。
靴下やらレッグウォーマー付けてると将来冷え性になるぞ。
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 15:31:10.83ID:AytUVjoJ0
田舎のヘタレバンド@秋祭り
メンバー増強しての出直しです
https://www.youtube.com/watch?v=TaYFyqWXKHY
2018/10/15(月) 15:35:20.27ID:AcF6Cv+ga
レッグウォーマーは足出てるよ
2018/10/15(月) 16:02:18.47ID:AcF6Cv+ga
レッグウォーマーは足出てるよ
2018/10/15(月) 16:03:06.10ID:AcF6Cv+ga
大事なことだけど二回言うつもりはありませんでした
2018/10/15(月) 16:03:18.87ID:HaM1HLqNa
>>434
転職して実家で暮らすのだ
2018/10/15(月) 16:40:45.71ID:7itS8twMM
>>428
嫌がるのは暑いからだよ・・・
寒ければ小さく丸まるから布団をかけてあげればいいだけ
あまり過保護にしちゃうと弱くなるよ
2018/10/15(月) 16:54:53.36ID:C8HdrIqc0
お腹に毛布掛けて放置だな
だいたい蹴っ飛ばしてるw
最近寒くなってきたから蹴っ飛ばさないこともある
こういう時期に油断してると風邪ひいちゃうね
2018/10/15(月) 17:50:42.48ID:Mcdz/Hita
>>434
そういう女に限って子供手放さないんだよな
2018/10/15(月) 18:20:57.24ID:6x7rX06jM
うちは西宮だから、甲陽か灘に受かるくらいなら私学やるよ
受からないなら勉強の才能はないということなので公立
かわいいとはいえ、才能もない子に投資する余裕はないわ
2018/10/15(月) 18:53:32.16ID:UNOugey90
投資か
2018/10/15(月) 18:59:52.56ID:0uaRVpEcM
スリーパーが便利よ。
毛布かけてるようなもんだし。
脱げないし。
2018/10/15(月) 19:27:38.72ID:WE/lLStD0
一歳の息子には腹巻きさせてる
一応毛布もお腹にかけるけどやっぱり脱出するよねw
大丈夫だとわかっているけど二時間おきぐらいに起きて確認しちゃってるわ
本格的に寒くなったらスリーパーだなぁ
2018/10/15(月) 19:29:23.95ID:0JWJdmeO0
うちも今は腹巻きだけだな
もう少し寒くなって来たらスリーパー装着
2018/10/15(月) 21:28:24.17ID:fm+IcgKU0
今年の4月に息子が産まれて6ヶ月です
自営業なのでほぼ一日中息子と接しています。
やっと寝返りができました、可愛くて仕方がないです。
早くハイハイして欲しいんですけど、移動距離が多くなって目が離せなくて大変と聞きます。
ですが、自分の意思で移動するという成長が早く見たくて、もっともっと構ってあげたい、笑顔を見たい欲望が止まりません。
2018/10/15(月) 22:11:37.83ID:+73c50HB0
今月の運動会に向けて去年からジム通いで体鍛えてたのに…
参加種目が玉入れってどういう事?
2018/10/15(月) 22:45:39.18ID:s3U89Jqwa
>>451
柱に頭ごっちんしないように、クッションつけるといいよ
あとベビーフェンス重要
2018/10/16(火) 03:45:13.68ID:8MhGQmxv0
みんな微笑ましいじゃあねえか
2018/10/16(火) 04:09:41.86ID:ptv46R810
>>437
そうなん?ありがとう。
2018/10/16(火) 06:53:26.49ID:zmI2u8lVa
>>451
今もだけど、ハイハイするようになったらカメラ壊れるほど写真とるのがオススメだ!!
うちの子は2週間くらいでつかまり立ちになって、二度とハイハイしなかったんだ。。
でもつかまり立ちから一人歩きまでは遅かった。
どんな可愛い時も見逃すな!!
2018/10/16(火) 10:26:40.22ID:JoXpgJdv0
>>453
ありがとうございます、ベビーフェンスは色々とトイザらスやネットで検討しています。
>>456
はい、私は3人兄妹の末っ子で親も飽きたのか赤ん坊の時の写真が一枚もなくて小学生の頃に泣いて拗ねた記憶があるので、息子は産まれてから携帯や一眼レフで容量限界突破のクラウドサービスです。

将来は普通の成績でいいから普通〜に勉強をこなせる子になって欲しいのですが、自分が勉強嫌いだったせいかどうすればいいのやらで困っています。
とりあえず自分の親がしてくれなかった絵本の読み聞かせを毎日してあげて国語力を身につけて欲しいなと頑張っています。
皆さんお子さんにコレやってあげてよかったとか、コレやっとけばよかったなーとかお有りでしょうか、長文失礼しました。
2018/10/16(火) 11:03:18.13ID:+J8UhZhod
>>457
勉強云々も大事だが、兎に角寄り添うというか、観ているよ。というのは表した方がいい。
まぁその調子なら大丈夫だと思うが、ずりばい出来たらすごいね!ハイハイできたらすごいね!と。
あとは、夫婦仲が良いのを見せることも大事だと思うよ。
2018/10/16(火) 12:22:05.42ID:pZve/Fw3d
4年保育の幼稚園に入れてよかった
外に行くとママの足にしがみついてずっと泣いてる人見知り場所見知りの激しい子だったけど年長の今ではもう毎日ヒャッハ-状態だよ
まあでも基本的な性格は変わらないのか恥ずかしがり屋さんではある
ちなみに次男坊は大人しく本読んでひとり遊びしてるような手のかからない子だったけど、4年保育に入れたら兄と同じくヒャッハ-になった
こっちは3年でよかったなと少し後悔してるw
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 14:27:00.21ID:0uDZVdGfd
みんなに質問。
男の子、女の子関係なく、幼稚園出と保育園出で人間性とかかわるもん?
うちの子供達が行ってる小学生では、何かと問題を起こすのが保育園出の子供達なんだよね…

ん?スレチか?
とりあえず書いてみた。
2018/10/16(火) 14:39:45.59ID:CUAzUgA50
ホイ卒幼卒なんて言葉もあるくらいですし
お察しください
2018/10/16(火) 14:52:22.84ID:PqHv/lgmM
>>457
資格でも趣味でもいいから一緒に勉強するといいよ
今じゃサボってる俺にパパ勉強するよ!と言うようになった

それと良く言われる事だけど興味を持った物はどんどんチャレンジさせた方がいい
親の物差しで無駄に見えてもやらせてみたら違う世界が見えたりする
2018/10/16(火) 15:03:21.20ID:heZwwA/rM
>>460
問題を起こすのは保育園卒で、問題だと大騒ぎするのは幼稚園卒の親
2018/10/16(火) 15:03:36.60ID:Qykg5CkCM
>>460
一年生は結構違う
そこから先は家庭環境だと知り合いの先生が言ってた
2018/10/16(火) 15:09:01.16ID:zKGjE1yVa
>>464
家庭環境って共働きかとか祖父母と同居とかのことだよな
2018/10/16(火) 15:40:52.95ID:CUAzUgA50
>>465
叱るか諭すか怒るかとか
そういうのもかなぁ
2018/10/16(火) 16:03:39.25ID:l2y/ba0Id
幼稚園と保育園で違いなんてあるの?
幼卒とホイ卒って専業主婦がマウントとってた昔の話じゃねーの?
2018/10/16(火) 16:04:27.67ID:heZwwA/rM
>>466
親がクレーマーかどうかって事だよ
例えば子供が友達に押されて階段から落ちて骨折したとする
保護者もともに加害児童が謝罪に訪れても大騒ぎし学校にまでクレームつけてくるのが幼稚園
逆に学校の責任でしょと開き直るのが保育園
2018/10/16(火) 16:08:13.86ID:X8qyv8iMa
俺はどっちに入れても我が子を真っ当に育てる自信あるし、他所の子もレッテル貼りしないでその子自身を見てあげたいけどな
2018/10/16(火) 16:28:35.85ID:EtwOEHmHd
>>468
被害児童は幼稚園卒、加害児童は保育園卒だって決めてるよね。なんで?
2018/10/16(火) 16:29:32.92ID:giUs4CsVK
>>460
そら幼保ってより背景にある家庭環境の違いは大きいでしょ

問題が起こってそれを解決していく過程こそ教育の本質
色んな児童がいるから多様性の中で逞しく育っていく

問題とやらが嫌なら温室にぶっ混んで蝶よ花よと育てたらよろしいw

大切なのは問題にぶつかった児童が何を思い何を自分の頭で考えるのか
その姿を見守りながらギリギリまで親の意見をぶつけないこと

幼保出身で違いはあるけど児童の本質はみんな変わらない
あとは周囲の大人の本気と器が試されるだけ

問題があるから思考し分析し適切に解決する力が養われる
どんな子供だって宝物だよ♪
2018/10/16(火) 16:32:40.94ID:MrollZqyM
>>469
うちの嫁さん茶髪の親はろくな仕事してないから子供もろくなんもんじゃない付き合うなとレッテル貼りまくり
2018/10/16(火) 16:37:45.09ID:Iu/c0cy90
昔から定番の荒れやすい話題なんだが分かってて投下しただろ
2018/10/16(火) 17:17:45.57ID:gHY7Pjn0r
>>469
お前の子供がどっちに行こうがそら大して変わらんよ
どっちにしろ家庭環境はお前んちなんだから
話の焦点は幼稚園の子と保育園の子では平均的に家庭環境が違うってことだろ
2018/10/16(火) 19:44:04.61ID:rYzTxTCxa
>>472
俺も茶髪嫌いだけど、お前の嫁には共感持てない
2018/10/16(火) 20:09:04.61ID:gHY7Pjn0r
ちなみに、3歳までの間に担任が固定してない形式の
保育園にあずけられると、対人関係の
障害の起こりやすさに明確な差異がある
という調査結果はある
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 21:14:49.08ID:0uDZVdGfd
質問者だが、荒らそうとして投下したわげじゃない。
皆さんの周りではどうかを知りたかっただけ。
2018/10/16(火) 21:16:10.62ID:mGxgjB78d
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC
2018/10/16(火) 21:17:06.33ID:KRO54rAB0
>>477
お前は幼稚園と保育園どっち出たの?
お前が行った方が問題起こす人間性が悪い方だと思うよ
2018/10/16(火) 21:24:44.09ID:2MRc9pm10
>>477
お前の地元の民度の問題だろ。
2018/10/16(火) 21:36:07.93ID:qPyYK+P30
そんなみんなカッカするなよー。

仕事柄色々な園や保育所に行くけど、幼保のレッテル張りは意味がないと思うよ。
就職で「○○大学卒だから〜」てのはまだわかるけど、「国立だから、私立だから、短大だから」て話にはならないのと一緒。
2018/10/16(火) 21:37:14.70ID:RTfEH+qY0
保育園卒でもその地域の民度が高いと問題ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況