X

息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 57軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/22(土) 06:14:56.22ID:YzDLCZzR0
息子がいるオヤジ達が集う酒場です。

<前スレ>
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 56軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1531054383/

次スレは>>980あたりで。
2018/10/02(火) 20:13:42.58ID:DMcuBk3Va
>>232
おいおい、俺が英検おやじだぞ!
2018/10/02(火) 20:20:11.35ID:Zg4azfQaa
>>232
>>233
判定してやるからお前らの息子の歳を言ってみろ
2018/10/02(火) 20:24:45.75ID:6WHZxTR10
証拠になるか知らんけど、今度の土曜、うちの6歳の息子、
英検3級受けるぞ
2018/10/03(水) 06:19:47.11ID:aQMjOty40
レゴランド一時的に500円に値下げらしいけど行く人いるの?
てか行った人いる?
2018/10/03(水) 06:54:21.33ID:DiUlm2fv0
都内住みだと名古屋は遠い
2018/10/03(水) 07:06:58.66ID:TQfvwNuka
レゴランドは初めから強気な料金設定がおかしかったもんな…
せめて1000円で始めれば良かったのに。今さら500円に下げてもビミョーなイメージがぬぐえない。
2018/10/03(水) 07:13:52.02ID:cPk72aol0
>>236
開業してすぐ行ったよ

…TDLやUSJなんかとは比べるべくもないけど
なんつーか「5歳以下の幼児と祖父母」にターゲット絞った遊園地だなーと思った

息子四歳だったと思うけど、基本全てのアトラクションに乗れた
ジェットコースターまで年長者用と幼児用があったよ

…ただ、ターゲット層がメチャクチャ狭いのに、
全年齢をターゲットにしてるTDLやUSJと値段張り合うのは、勝てるわけ無いよなぁ…

孫とジジババターゲットなんだから
入場料は施設の維持費だけで
入口の売店で利益出せば良かったのに…
2018/10/03(水) 11:19:02.11ID:vVmI7xENM
都内在住だとどうせ新幹線乗るならUSJなんだよな
あえてレゴランドに行くには何かが足りない気が
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 11:34:05.19ID:TPLwuQg20
500円に入場券を値下げてのはちょっと違う
正確には次回500円で入れるクーポンが貰えるってことらしいよ
2018/10/03(水) 12:40:14.26ID:o7XK0sdga
LEGOはうちの子はあんまり遊んでないなあ
体動かす方が楽しいみたいで、部屋の中を走り回ってるわ
2018/10/03(水) 12:49:26.94ID:jLtQCYNqd
LaQランドならなぁ
2018/10/03(水) 12:52:36.09ID:fON/dumi0
うちの5才3才はおもちゃ王国で大満足してるわ
2018/10/03(水) 13:19:51.72ID:WQW9qrR/0
>>220
リンクはよ
2018/10/03(水) 16:11:02.62ID:mdqeExGha
>>241
わざわざ2回も行って見るべきものがあるかどうかは
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 16:41:25.05ID:EJqI5XfOM
レゴランドまで30分以内だけど行ったことないわ
名古屋は港区に何の魅力も無いからわざわざ行かない
2018/10/03(水) 17:58:53.91ID:6LfbMSzod
レゴランド近くだったら行くかもだけど、それ目当てで行く気せんわ。

近隣に行った際はついでに行くかも。程度。
2018/10/03(水) 19:21:22.65ID:m7q91QO70
レゴランド行くのなら同じ駅のリニア鉄道館を薦めとく
2018/10/03(水) 19:32:54.02ID:TQfvwNuka
>>246
ほんとそれ。ディズニーでさえ飽きるのに。
◯◯ランドが叶えられるなら俺はヒーローランドがいいなー…映画村みたいな感じのやつ。
ヒーローコスプレさせて、その辺にいる敵っぽいやつに負けてもらってほしい。なんなら大人用衣装も希望!!
石ノ森記念館は行ったけど、ほぼ見るだけだったから…。
2018/10/04(木) 07:04:47.38ID:ejLLfxS/a
>>250
それいいな。
モモレンジャーと戦いたい
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 07:11:26.61ID:c65gAs5l0
土曜日運動会なんだよ
雨降らないで欲しいわ
2018/10/04(木) 08:41:55.88ID:0CrQEhYe0
レゴランド行ったけど、水族館とホテルでまた遊びに行きたいわ

レゴ好きの長男(6才)はレゴのラリーカー、1000ピースをクリア
次にテクニックのブガッティ・シロンと思ったけど6万は高いので、とりあえずポルシェにしとく
2700ピースだけど、何とかなるでしょ
2018/10/04(木) 11:11:11.06ID:vHaYUy14d111111
>>251
怪人側かよw
2018/10/04(木) 12:02:25.51ID:hfZQRpKja
>>252
うちも幼稚園最後の運動会。
張り切って、早朝の会場準備を手伝ってパパママリレーにも参加する予定。
2018/10/04(木) 12:45:41.02ID:H5jzfAAja
準備で腰やっちゃうに120キダン
2018/10/04(木) 13:34:24.53ID:vHaYUy14d
今月、恐怖の親綱引きがあるわ〜。
張り切ってケガする気がする。
2018/10/04(木) 13:38:40.27ID:Y8bjAypo0
今週は日曜当番医じゃないので
思いっきりアキレス腱切ってもいいよ
2018/10/04(木) 13:49:04.53ID:JnyONsQUM
120キダンてこいつさては風来のシレン好きだなと思ったけど良く見たらすこし違った
2018/10/04(木) 13:53:14.70ID:imwiVJESM
うちの保育園は綱引きの前に「皆さんもう大人なんだから、力加減とかわかりますよね?」ってアナウンスしてたなw
2018/10/04(木) 13:56:19.70ID:H7ItQFEqa
息子の前だから張り切るのは仕方ない
いい加減いい大人なんだからイメージ通り身体が動かないのも仕方ない

つまりすっ転んでアキレス腱断裂しても仕方ない
2018/10/04(木) 14:42:03.25ID:2NexR/mLM
いいとこ見せようと子供より親の方が真剣になるからなw
2018/10/04(木) 14:47:07.65ID:H5jzfAAja
ちなみに大人はどの程度の怪我なら救急車呼ばれる?
骨折でいうと骨が皮膚を突き破っているかどうかが境い目?
外傷はなくてもなにかで意識失えば呼ばれるよね?大した怪我じゃなくても頭部から子どもが引くくらい流血してたら呼ばれる?
なぜかジジババ限定の障害物競走があるから気が気じゃなくて・・・
ジジはもちろん、ババも若い頃はスポーツやっていたので張り切っています・・・
ジジババ限定の競技とか考えたやつに意図を聞きたい
2018/10/04(木) 14:52:33.52ID:RkOV4Y8FH
救急車は呼ばれるものじゃない、よぶものだぞ
2018/10/04(木) 15:08:55.05ID:H5jzfAAja
なんかカッコイイ!!
つまり本人が大丈夫だと言えば血出ても骨出てもアラアラーって感じで済むかな?
病院には連れていかなきゃいけないけど。
2018/10/04(木) 15:16:41.46ID:B7F9NPsfd
狙いすぎててつまらん文章だな
2018/10/04(木) 15:58:06.80ID:tVcqN2XSd
運動会とかの子供の声援てアドレナリン出るんだよなぁ
息子の幼稚園では保護者は綱引きだけだったけど、競技が終わった後はみんな腕に血管浮いてたもんw
スキンヘッドのお父さんなんか頭にも血管浮いててカタギに見えなかった
2018/10/04(木) 16:12:07.27ID:JujW/qxgd
>>251
>>254

ワロタww
2018/10/04(木) 16:36:12.38ID:5bib45uaM
>>265
意識があったら、自力でタクシーなりバスなりに乗って行くってだけだろ。
2018/10/05(金) 05:39:24.58ID:+kUwDCon0
2歳になったばかりの息子
俺が目が悪くて常にメガネかけてるから朝起きたときにメガネをかけてないと
パパーネガメーって探してかけてくれる
ちゃんとメガネって言える日がもうすぐくるだろうな
なんか寂しいわ
2018/10/05(金) 09:09:12.02ID:3t7FjfJUa
そういう可愛い言い間違いは写真に書き込んだりしておいた方がいいぞ!!
うちのは
リモコン→びよんこ
焼きそば→あしこば
パトカー→あこぱい
いただきます→いんかんぷー
とか、コレクションした。今は生意気でぐうの音もでないほど言い返してきたりするけど、可愛い時期を思い出すと生意気も可愛く思える。
2018/10/05(金) 15:16:42.34ID:mb0cdMp90
新しい朝ドラの主題歌を気に入ったよ
曲と映像が流れ出すと踊り出して可愛い
2018/10/05(金) 15:49:09.66ID:tlAAbwHbd
>>271
そうするわ!

うちの子は2歳。
「作ろうよ」→「くつろうよ」

「パパー、一緒にくつろうよー?」って言われたらクッソかわいい。
2018/10/06(土) 12:24:52.68ID:hnsWAxa/a
みんなどのように叱りつけてる?

息子が小5なんだけど友達とスイッチのオンラインゲームばっかりで宿題以外の自主学習を全然やらなくなってきた

俺はテストなどの結果さえ出してればゲームやってもいいよってスタンスなんだけどその結果も最近よろしくないんだよね

そんで俺がこんこんと説教というか説明かな?してもまーったく響かないし聞いてない
カミさんはヒステリックに怒鳴りつけるだけなんだけど最近それも効かない

もちろん俺もカミさんも褒める所は褒めてるしコミュニケーション不足でもなくてよくわかんなくなってきたよ
これから勉強が難しくなってくるからここでつまずいて欲しくないんだよな
2018/10/06(土) 12:32:29.08ID:RdA5UAuI0
勉強よりゲームはのほうが楽しいんだからいくら叱って説教して説明してもやらんだろうな
2018/10/06(土) 12:33:53.88ID:qNS9cbpsa
勉強した時間分だけゲームやらせれば?
2018/10/06(土) 12:41:04.99ID:gxq6RGts0
結果出してないならゲーム取り上げれば?
2018/10/06(土) 13:31:59.29ID:eDLKS1B6a
小学校のテストとか勉強しなくても80点は取れてた気がするけど、最近は難しいのかな、やっぱり。

で、何点取ったら満足するんだ?オール90以上?平均90以上?
自主学習しないのは、しても点取れないとか、これ以上しかたがわからない、て事では?

あれやれこれやれも良いけど、つまずいてるなら、一緒にやる事も必要なのでは。
2018/10/06(土) 13:42:48.99ID:RT+gVucvp
うちもゲームばっかりだわ
褒めて育てるを守ってたつもりだが、甘やかし過ぎたかな…
2018/10/06(土) 14:12:44.63ID:DsYkoakSd
まだうちの子2歳だけど未来の悩みかー。

甥っ子8歳。まさにそんな感じだな、、
2018/10/06(土) 14:19:48.40ID:5fDGxxFU0
尾木ママの受け売りだと、
お勉強についての約束事を子どもに決めさせて、守れなかったときにどうすればいいのか子ども自身に考えさせる、なのかなあ。気が長くなるけど。

うちはまだ保育園の運動あそびに目を細める状態だけど、10年後には同じように頭抱えそうだな…。
2018/10/06(土) 14:20:11.52ID:nf+36s320
昔親にファミコン隠されたろ
勉強しないならつって同じことすればいいじゃん
2018/10/06(土) 14:25:18.54ID:/92haOb20
>>274
叱りつけるって叱ってゲームをやめたら点数が上がるの?
点数が下がってるのは自分だって分かってるんだから、考えさせたら?
5年生だったら頭ごなしじゃなくて話し合いで解決できると思うけど
2018/10/06(土) 14:32:10.19ID:8o3C6QVfa
ゲーム取り上げたこともあったけど罰則をもってやらせるってのもなんかなーって思って説得するようにしたのよ
なのでいい叱り方が知りたくてさ

>>278
去年までは80以上取れてたからそれを維持して欲しいな、他の教科はまだ大丈夫なんだけど算数が分数でつまずいた
ピザやジュースの絵を書いて教えてるけどイマイチ理解してないんだ
それでやる気失って教えようとしても逃げるかまるで聞かなくてやらないかのどっちか
2018/10/06(土) 14:41:57.66ID:8o3C6QVfa
あれ?ID変わった

>>283
叱ってゲームやめてちゃんと勉強するならば点数は上がると思うよ
というかゲームをやめさせたいわけではなくてキチンと結果を出して欲しいんだ
点数下がった→このままじゃマズイと勉強する→点数あがるっていうプロセスが欲しい
ただ点数下がっても意に介さないから困っちゃったのさ
2018/10/06(土) 14:42:53.86ID:j/hCt1xba
オンラインに夢中なら、約束事を決めて割高になるけど守れたらで毎月課金するしかないな
2018/10/06(土) 14:50:22.95ID:qNS9cbpsa
大人は働いて給料もらって好きなことをする。
子どもは勉強して結果出して好きなことをする。
今のうちから叩き込んでもいいんじゃない?
うちは働かざるもの食うべからずと、勉強だけじゃなくお手伝いもローテーション表作られてたぞ。それ以外のお手伝いで5円とかもらって、親からおやつ買ってた。
話が逸れたけど、五年生なら理解してくれるはず。
2018/10/06(土) 15:53:07.19ID:lQprMf0kd
自分を顧みるに
叱られたからって遊ばなくなるワケじゃなかったしなぁ…
無理矢理やらせると、勉強嫌いになりそうで悩むよな
2018/10/06(土) 16:11:06.82ID:e8LZHQqnK
>>271
むしろ日付入りで動画を取るのだ ビデオカメラを棚に置いといたりもいいインテリアに似せた室内用防犯カメラとかも録画できるやつやったかも
2018/10/06(土) 16:39:57.20ID:8o3C6QVfa
色々意見ありがとう
やはりもう5年生なので根気よく話し合って自ら考えさせるようにしようと思う
頑張ります
2018/10/06(土) 17:02:16.09ID:I9IpYB+Vd
一番やってはいけないのは、自分が出来ていなかったことを子供に強制させることだと思う
2018/10/06(土) 17:17:28.44ID:DsYkoakSd
>>281
でも尾木ママ、子供が自分を押し殺して生きてて大きくなって子供が出来た時に名前かなんかで尾木ママに当てつけしたみたいな記憶が、、、
2018/10/06(土) 17:45:24.49ID:5fDGxxFU0
>>292
あくまで尾木ママの受け売りだからね。絶対この方法がいいってわけでもないし。
2018/10/06(土) 17:49:46.80ID:oKJOkzQi6
>>291
俺の嫁じゃんw
ゲームはやってなかったらしいけど、勉強ロクにせずに受験に失敗、滑り止め校(それでも偏差値60オーバーらしいけど)に進学
まあでも、ちゃんと勉強しないとママみたいに受験で泣くよ!とか言ってくれればいいのに
「ママは偏差値65の学校に行ったのよ、ママみたいにちゃんとした学校に行きたかったら勉強しなさい!」
いや、子供は婆さんに聞いて受験に失敗したこと知ってますから・・・・
2018/10/06(土) 20:03:58.27ID:i6aCdd2o0
>>281
尾木ママは最終的に子から信頼なくして見放されてるよ
それを武勇伝みたいに語ってて気持ち悪かった
2018/10/06(土) 20:10:52.88ID:i6aCdd2o0
あ、すまん尾木ママ批判はもう書かれてた
まだ子は三歳だからその域に届いてないけど、約束だから勉強させるじゃないと思う
自分を振り返って、小学生までは勉強の楽しさを教えて、中学くらいになったらなぜ勉強が大事か教えたいと思ってる
2018/10/06(土) 20:17:33.45ID:i6aCdd2o0
連投すまん
なんかで読んだけど、子は少し前にできなかったことができるようになることを楽しく感じる
テレビゲームはそれを簡単に実現してくれるからはまるらしい
自分の人生振り返って腑に落ちるから、子には色々挑戦させつつ、難しそうなら一緒にやったりヒントあげたりしてる
子供に限らず、仕事の部下にも、自分自身にも通用すると思ってる
2018/10/06(土) 21:09:20.40ID:hmFsvN8Fd
2歳の息子高熱出した時の熱痙攣二回目。


一回目は焦って救急車呼んだけどこないだ二回目は自分で病院連れてって次でたら検査入院だと。

熱痙攣二回以上なった方いますか?
2018/10/06(土) 21:16:46.43ID:T8UyZ5Rf0
おまえらって自分が勉強できなかったことを棚に上げて、息子に求めるなよ。蛙の子は蛙。鳶が鷹を産むのは托卵がバレないためのいいわけです。
2018/10/06(土) 21:45:47.83ID:T2Mz1GKE0
>>297
なんか納得する
ゲームって手っ取り早い成功体験だよね
何回もチャレンジすればクリアーできるんだもん
2018/10/06(土) 22:01:41.45ID:5fDGxxFU0
>>295
子育ての失敗を通じて育児論を改めたんだから、しくじり先生の話で尾木ママ全部を拒絶するのもどうかと思うが、
あくまで一評論家の話だからね。私も参考にはしてるけど、たまに何言ってだこいつと思うことはあるし。

ちなみに成功体験の大切さは、尾木ママも言ってる。
2018/10/06(土) 22:04:44.30ID:5fDGxxFU0
ちなみに子どもと和解したのかどうか知らんが、孫については何も言わずにただのジジイとして一緒に遊んでるって書いてあったような。
2018/10/06(土) 22:08:57.76ID:i6aCdd2o0
>>301
ごめん、尾木ママ好きな人もいるのに配慮足りなかった
子育てに正解はないよね
2018/10/06(土) 22:33:49.29ID:C+4dNZIh0
年長の息子が今更ながらポケモンにハマってる
ゲーム機買ってやろうかと思ってるけど、DSでいいのかな?あまり詳しくないんだが
2018/10/06(土) 23:15:42.47ID:8AbMz1ey0
ゲームは子供が欲しがってから与えるでも十分なんじゃないかと思う
これから嫌ってほど付き合うもんなんだから…
2018/10/06(土) 23:26:52.29ID:8rtD/sXWp
だな
ぷよぷよしたくて親にスーファミねだったな
2018/10/07(日) 06:25:29.15ID:sGHM80wu0
DSは子供同士のコミュニケーションツールでもある。
2018/10/07(日) 16:23:20.89ID:udOCV29N0
子供にゲーム機をあたえるところから、失敗は始まる
2018/10/07(日) 17:58:53.30ID:f4GR3YjE0
今時ないと友達から置いてかれるぞ
2018/10/07(日) 18:14:25.15ID:z5wYAqn60
ゲームしない人からしたらやっぱり
ゲーム=悪い物
なのかな
2018/10/07(日) 18:21:00.95ID:OgE63gb/0
両方正しいんだろうねえ
うちのチビは一年生で、
ママ友情報では同級生がそろそろDSデビューするだのしないだの言ってるよ。
2018/10/07(日) 19:03:29.73ID:yuxLIOGF0
今の小学生は大体SwitchかDS持ってるよな
うちは俺ら両親がゲーマーだったので当たり前のように息子も幼い頃からゲームをやってた
それについて意見もあるだろうがそれは置いといて、今小四の息子はスプラと太鼓の達人が好きでかなり上手いんだ
この二つのゲームが上手いと息子の小学校では一目置かれるらしく、しょっちゅう友達に誘われてそれらのゲームをやりながら騒がしくしてる
この前なんかゲーム好きな女の子達から、家でゲーム教えてなんて誘われてニコニコで行ってきた
俺なんかが子供の時は運動出来るやつがヒエラルキー上位だったけど、今はゲームが上手いやつがその位置に取って代わっているように感じたわ
2018/10/07(日) 19:08:25.27ID:/oxb/Knn0
うちは3歳から英才教育してるで時間になったらスパッと辞められて偉いで
2018/10/07(日) 20:01:18.36ID:wYvX6sfe0
偉いと言うか親にとって都合が良いな
簡単にやめられないくらい集中するのも偉いっちゃ偉い
2018/10/07(日) 23:18:36.78ID:L9EFwW0PK
>>312
ろくなもんにならんなぁ
親が親ならってとこか
2018/10/07(日) 23:51:51.00ID:z5wYAqn60
何をもってろくなもんじゃないと言ってるのか
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 23:55:02.93ID:54+O2CqXd
>>315
そうなの?
ろくなもんにならん理由は?
2018/10/08(月) 02:10:12.96ID:VQZV1ItAd
赤ちゃんと嫁を車に残して2歳の息子と観光スポット二人で散歩してたら

息子「パパ、アイス食べたいよぉ」
私「ここにアイス売ってないんだよ」
息子「ママに聞いてみようか!」

ママの存在感すごいわ、笑
2018/10/08(月) 02:12:27.77ID:VQZV1ItAd
>>295 >>315
みたいな独身小梨でただ文句言いたいやつみたいなのたまにいるよな
2018/10/08(月) 02:13:00.74ID:VQZV1ItAd
>>295じゃなく>>299
だったわ すまん
2018/10/08(月) 05:33:17.96ID:59ianINd0
>>320
酔ってた?もしくはママの方?
素面でそれだとちょっと心配
2018/10/08(月) 06:57:04.48ID:RQsIe8ic0
>>315
お前もう還暦いってんだろ
2018/10/08(月) 09:18:49.61ID:1KMxDV1Wd
5ヶ月の息子と寝ながら遊んでる時に
唐突に放ってくる裏拳マジで痛い
2018/10/08(月) 09:21:50.39ID:ZkxW58V60
一歳児の全力頭突きに比べりゃ…
頭だと自分も痛いから、腹とか急所とか狙ってくるし…
2018/10/08(月) 09:37:35.71ID:1KMxDV1Wd
>>324
大振りの一発が鼻っ柱にクリーンヒットしたんだよ…
添い寝してる時もたまに食らうし
鼻に指突っ込まれて鼻フックされる時もあるし、なんて技を覚えたんだ…
2018/10/08(月) 09:39:30.93ID:NbL0aO1KM
>>320

アンカミスる奴って、
ケアレスミスがおおく、かつ、
失敗から学ばないバカが大半らしい
2018/10/08(月) 10:53:57.19ID:Qphb6zGwd
揚げ足取りでしかマウント取れない奴もいるよね。
2018/10/08(月) 11:06:49.82ID:7tIKUTho0
>>323
>>324
寝起きに4歳児のフライングボディプレスやストンピングに比べれば…
2018/10/08(月) 11:25:04.54ID:39qNQjewa
親がこんなマウントゴリラじゃ子供が可愛そうだよ…
2018/10/08(月) 11:30:41.67ID:VQZV1ItAd
>>326
おまえもアンカミスってんぞ
2018/10/08(月) 12:12:33.01ID:zxjp0BfTa
オマエラもみんな可愛い息子さんなんだから落ち着けよ
2018/10/08(月) 13:08:45.59ID:OoUo9CrPa
うちの年長男子の運動会終わったー!

年少のじゃんけん列車でわけもわからず泣いてたチビが、いっちょまえにサーキットやら道具片付けやらできるようになって、、成長したなー、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています