スクール生の独り言の姉妹スレッドです。
脚色、創作、自作自演OKの対話スレッドです。
なお、このスレッドはフィクションです。ですが、登場人物は実在するかもしれません。
ハ、ハクション
↓前スレ
スクール生の対話スレッド2ndセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1496618501/
スクール生の対話スレッド3rdセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1505612735/
スクール生の対話スレッド4thセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1512575209/
スクール生の対話スレッド5thセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1520947097/
スクール生の対話スレッド6thセット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/20(日) 11:32:30.79ID:f4T1VFTJ
106名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/01(金) 02:55:04.24ID:tBM1ZDcy プライベートで変わらないとか余程コーチの教え方が下手くそなんだろうな
107名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/01(金) 02:57:12.78ID:tBM1ZDcy 第一生徒側もコーチの良し悪しを強いかどうかで決めるからな
ある種正しいし間違ってはいないが、大事なのは教える力だろ
いくら強くても一人一人に合った教え方を頭の中の引き出しからサッと出せなきゃコーチ失格
ある種正しいし間違ってはいないが、大事なのは教える力だろ
いくら強くても一人一人に合った教え方を頭の中の引き出しからサッと出せなきゃコーチ失格
108名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/01(金) 07:58:14.74ID:btiDFiYY >>104
高いんだな
高いんだな
2018/06/01(金) 08:16:33.31ID:4fzG7NNm
>>105
プライベートは単発で受けても結果でないけど、定期的に受けていると1年もすれば普通は明らかに上手くなるよ。
芋洗いは安かろう悪かろう、プライベートは高くて無理なら、部活やサークルで上手い人達と打つしかないね。
プライベートは単発で受けても結果でないけど、定期的に受けていると1年もすれば普通は明らかに上手くなるよ。
芋洗いは安かろう悪かろう、プライベートは高くて無理なら、部活やサークルで上手い人達と打つしかないね。
2018/06/01(金) 09:22:55.67ID:dMAVzc5n
>>109
プライベートのみで試合もサークルも外は一切なしでも上手くなる?
プライベートのみで試合もサークルも外は一切なしでも上手くなる?
2018/06/01(金) 09:34:54.97ID:4fzG7NNm
定期的にプライベート受ける程度にやる気ある人が、他一切テニスしないってケースは考えにくいからなんとも言えないけど、通常レッスンと同じ程度の回数受けるなら、通常のレッスン受けてる人よりは上手くなると思うよ。
ちなみに1回のレッスンで打つボールの回数だけど、自分の場合通常レッスン90分だと200〜250、プライベート30分だと300〜350球くらい。通常レッスンでもボレーボレー多い時は300球超える時もあるけど。
ちなみに1回のレッスンで打つボールの回数だけど、自分の場合通常レッスン90分だと200〜250、プライベート30分だと300〜350球くらい。通常レッスンでもボレーボレー多い時は300球超える時もあるけど。
2018/06/01(金) 12:08:30.02ID:T1Y3pLor
純粋な疑問だけど一回のレッスンの球数ってどうやって数えてるの?
スマートテニスセンサーでも使ってる?
スマートテニスセンサーでも使ってる?
2018/06/01(金) 14:42:23.71ID:cTU03iS7
>>112
スマートセンサーの数値です。多少のズレはあるかも。
スマートセンサーの数値です。多少のズレはあるかも。
114名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/01(金) 15:26:20.88ID:tBM1ZDcy >>110
技術レベル自体は普通にスクール行くより向上する。1ヶ月週1でプライベートレッスン続ければラケット握ったことない初心者からでも、どんなに遅く見積もっても3週目にはラリーが軽くではあるが普通にできるようになる。
それを試合で使えるようにするにはある程度試合経験こなさんといかんが。試合で学ぶことも多いから。
技術レベル自体は普通にスクール行くより向上する。1ヶ月週1でプライベートレッスン続ければラケット握ったことない初心者からでも、どんなに遅く見積もっても3週目にはラリーが軽くではあるが普通にできるようになる。
それを試合で使えるようにするにはある程度試合経験こなさんといかんが。試合で学ぶことも多いから。
2018/06/01(金) 18:01:36.39ID:vfjw3p6K
>>105
ですね。
ですね。
2018/06/01(金) 19:00:47.61ID:T1Y3pLor
2018/06/01(金) 19:23:19.91ID:yJmc7zaA
明日からセンサー使うわ
結局動画は見れずにサマリーだけだろうからどんだけ効果あるのか分からんけど
結局動画は見れずにサマリーだけだろうからどんだけ効果あるのか分からんけど
2018/06/01(金) 19:48:49.92ID:BpKUlFEx
草トー出ないでプライベートは逆に何をレッスンして欲しいかの目標がなくなるから勿体ない。
けど、試合初心者向けの草トーでも試合に出ながらだと多分2〜3年でスクールのみ上級に試合は勝てる。
てか俺はシングルスで負ける気しかしないw
もうシングルスなんか何十年もやってないからショットの感覚がダブルスのイメージでアウトしちゃうし。
けど、試合初心者向けの草トーでも試合に出ながらだと多分2〜3年でスクールのみ上級に試合は勝てる。
てか俺はシングルスで負ける気しかしないw
もうシングルスなんか何十年もやってないからショットの感覚がダブルスのイメージでアウトしちゃうし。
2018/06/01(金) 19:54:05.87ID:BpKUlFEx
>>116
あれはスピードガン代わりに使えばすぐ飽きる
が自分が何が課題で何をどうしたいかハッキリ目的があれば相当優秀な道具。
例えばボールをラケットのどこで捉えてるかとか、スイングスピードとボールスピードのバランス
スピンを掛けに行った時にどの程度掛かってるかとか
更に動画をリンクさせて動画見ながら分析するとコーチ一人居るようなもんだから相当いいんだけど
Bluetoothの規格上コートの後ろにスマホ置いてコート全面写すってのが出来ないんだよねー
ソフトがメインのテニスギアと考えればかなりコスパいい。
センサー自体が付属品くらいの感じ。
あれはスピードガン代わりに使えばすぐ飽きる
が自分が何が課題で何をどうしたいかハッキリ目的があれば相当優秀な道具。
例えばボールをラケットのどこで捉えてるかとか、スイングスピードとボールスピードのバランス
スピンを掛けに行った時にどの程度掛かってるかとか
更に動画をリンクさせて動画見ながら分析するとコーチ一人居るようなもんだから相当いいんだけど
Bluetoothの規格上コートの後ろにスマホ置いてコート全面写すってのが出来ないんだよねー
ソフトがメインのテニスギアと考えればかなりコスパいい。
センサー自体が付属品くらいの感じ。
2018/06/01(金) 20:21:56.64ID:gQnfKJAq
センサー 観覧席からライブモード録画できましたよ
個体差によるとは思いますが
個体差によるとは思いますが
2018/06/01(金) 20:36:58.07ID:yJmc7zaA
うちは映していいのか微妙だなあ
勝手に映してもバレはしないんだろうけど、禁止されてんならやりたくはないな
勝手に映してもバレはしないんだろうけど、禁止されてんならやりたくはないな
122名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/01(金) 21:19:01.58ID:7Auaxq3g 映像と言えば女房に頼まれてレッスンの様子をビデオ撮影してたら
クラブの事務員がやって来て苦情がくるから止めてくれときた。
女性会員が嫌がるらしい。試合ならOKなんだとか。
クラブの事務員がやって来て苦情がくるから止めてくれときた。
女性会員が嫌がるらしい。試合ならOKなんだとか。
2018/06/01(金) 21:27:47.76ID:cTU03iS7
>>116
どの辺にあたってるとか傾向がわかるので役にたったよ。ボレーは根元気味、フォアはヘッドより、バックは真ん中とか。特にボレーは身体の裁きかた早くとか、もともといわれていた事を可視化できた感じ。
ビデオはプライベートの時は撮影可だけど、通常レッスンは撮影不可って言われた。レッスン生全員に許可取らないといけないからだろうね。
どの辺にあたってるとか傾向がわかるので役にたったよ。ボレーは根元気味、フォアはヘッドより、バックは真ん中とか。特にボレーは身体の裁きかた早くとか、もともといわれていた事を可視化できた感じ。
ビデオはプライベートの時は撮影可だけど、通常レッスンは撮影不可って言われた。レッスン生全員に許可取らないといけないからだろうね。
124名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/02(土) 00:11:05.02ID:+Fo00t49 ビデオ撮影不可がほとんどみたいなんだけど
肖像権の問題なのかすっぴん問題なのかいまだにわからん
肖像権の問題なのかすっぴん問題なのかいまだにわからん
2018/06/02(土) 00:27:29.68ID:6pg5GmWb
さすがに普通のレッスン撮影はダメだろ
やるなら自分達でコート取っての撮影ね。
>>124
憲法にも法律にも肖像権って明文化されて書いてないらしいな。
肖像権の侵害が人格権財産権の侵害に含まれるという解釈らしい。
なので肖像権=すっぴん問題と考えていいだろう(地雷w
やるなら自分達でコート取っての撮影ね。
>>124
憲法にも法律にも肖像権って明文化されて書いてないらしいな。
肖像権の侵害が人格権財産権の侵害に含まれるという解釈らしい。
なので肖像権=すっぴん問題と考えていいだろう(地雷w
126名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/02(土) 07:40:36.73ID:B0Tb2eHV エバーグリーンの突然閉鎖、従業員にも知らされてなかったんだな。給料未払い状態だそうだ。
2018/06/02(土) 13:01:43.73ID:6pg5GmWb
スマホのライブストレミングでフレンチ見れるんで寝不足気味(-_\)
昔のテレ東ブラウン管画質でボール見失うけど、結構楽しい。
昔のテレ東ブラウン管画質でボール見失うけど、結構楽しい。
128名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/03(日) 00:21:40.10ID:0x/7WMJf コーチっている?
クラス上げって何人で決めるかとか、基準とかあるのかな?
クラス上げって何人で決めるかとか、基準とかあるのかな?
2018/06/03(日) 00:43:45.61ID:X1wVMeCj
ビデオ撮影は積極的に取り入れた方がいい。
昔、自分のフォームを撮ってもらって
ドン引きした事がある。
たまたまポイント取れたからって、
悦に入ってる、このカッコ悪いのは誰だってね。
桜木花道の気持ちがよくわかったよ。
昔、自分のフォームを撮ってもらって
ドン引きした事がある。
たまたまポイント取れたからって、
悦に入ってる、このカッコ悪いのは誰だってね。
桜木花道の気持ちがよくわかったよ。
2018/06/04(月) 09:09:49.36ID:nv4pRmEt
プライベート(レッスンじゃなくて)で動画頻繁に取る人たまーに居るよね。
三脚みたいので固定して定点で。
見せてもらえるなら良いけど
そうじゃなきゃ場合によっては嫌がる人もいるだろうね。とはおもた
その内一人が自分が決めた場面だけを繋げた動画うpしてて
「こいつ何しに撮っとんねん!」ってこともあった。
三脚みたいので固定して定点で。
見せてもらえるなら良いけど
そうじゃなきゃ場合によっては嫌がる人もいるだろうね。とはおもた
その内一人が自分が決めた場面だけを繋げた動画うpしてて
「こいつ何しに撮っとんねん!」ってこともあった。
131名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/04(月) 10:30:26.14ID:tmUkyJa4 スランプ治らなくてプレッシャーだからスクールやめれた
さあ今月はどこでテニスしようかな
さあ今月はどこでテニスしようかな
132名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/04(月) 22:01:50.10ID:6tWxGcmY >その内一人が自分が決めた場面だけを繋げた動画うpしてて
プロなら普通にある編集動画だな
プロは自分では上げないけど
プロなら普通にある編集動画だな
プロは自分では上げないけど
133名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/05(火) 19:17:51.77ID:6U/bc48r134名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/05(火) 19:46:15.63ID:GfOxc+BF >>133
スランプなってるってこと自体がプレッシャーでメンタルやばかったから
楽しくないならやる意味ないしやめたわ
スポーツってテンションあげて楽しめないと身体が動かん
スランプ打開とかオートテニスやってりゃいけそうだけど気軽に行けるほど近くにないわ
スランプなってるってこと自体がプレッシャーでメンタルやばかったから
楽しくないならやる意味ないしやめたわ
スポーツってテンションあげて楽しめないと身体が動かん
スランプ打開とかオートテニスやってりゃいけそうだけど気軽に行けるほど近くにないわ
135名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/06(水) 00:37:06.09ID:ckixRRGJ スランプになって辞めてく人多い
コーチも真面目な話されても迷惑だろうから
しょうがないのかもね
コーチも真面目な話されても迷惑だろうから
しょうがないのかもね
2018/06/06(水) 05:29:15.11ID:yPJfOJmp
眠れないからフレンチのライブストリーミングでもやってるかなーと見てみたら
なんかATPチャレンジャーのdoublesにHewitt出てるやんけ!
違うHewittかな?とかググったらあのHewittやんけ!
なんかATPチャレンジャーのdoublesにHewitt出てるやんけ!
違うHewittかな?とかググったらあのHewittやんけ!
2018/06/06(水) 09:26:41.47ID:bToaJqV6
スランプってどんな感じ?
技術頭打ちしてその内体力も落ちて
出来てたことまで出来なくなる感じ?
そうだとしたら今俺がそうだわ。
俺もオートテニスじゃないけどしばらく
何も考えずがむしゃらにラリー続ける
一ヶ月ぐらいが欲しいと思ってるけど
そういう場がないなー。当りを取り戻したい
技術頭打ちしてその内体力も落ちて
出来てたことまで出来なくなる感じ?
そうだとしたら今俺がそうだわ。
俺もオートテニスじゃないけどしばらく
何も考えずがむしゃらにラリー続ける
一ヶ月ぐらいが欲しいと思ってるけど
そういう場がないなー。当りを取り戻したい
2018/06/06(水) 09:27:22.71ID:bToaJqV6
イップス的な物を指してるならアイムソーリー
2018/06/06(水) 16:05:21.03ID:dub/0ZZc
>>137
ひたすらクロスラリーだけのラリー専門クラスがあるスクールはありますけど時間帯が限られてますからね。
ひたすらクロスラリーだけのラリー専門クラスがあるスクールはありますけど時間帯が限られてますからね。
2018/06/06(水) 16:07:38.19ID:HkiQRJKU
高級テニスクラブに入会すればコーチが至れり尽くせりでいつでも相手してくれるよ
2018/06/06(水) 16:49:13.05ID:dPVRyWzR
>>140
打ちやすい球を打ってても上手くなった錯覚だけで上手くならないと思います。
打ちやすい球を打ってても上手くなった錯覚だけで上手くならないと思います。
142名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/06(水) 17:15:37.40ID:bfnVop1Q 打ちやすい球をまともに身体を正しく使えて打ってないのに、ある程度の威力や確率で返球できてるからと打ててる気になってる奴が一番痛い
そんな奴が動かされたときのボールを打ち返すことなんて、手先の誤魔化しでショボいの返すかミスるかだけなのに
そんな奴が動かされたときのボールを打ち返すことなんて、手先の誤魔化しでショボいの返すかミスるかだけなのに
143名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/06(水) 17:38:32.09ID:FlG2jcQq スクール生レベルで言うスランプは、ほとんどが技術が分かってないためのムラだろうな
大事なポイントを意識できてないから、ポイントをはずしても気付くことができない
大事なポイントを意識できてないから、ポイントをはずしても気付くことができない
144名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/06(水) 23:06:41.97ID:QnEpdfSX 何で
分かってなかったり
意識出来てなかったり
気づくことが出来ないんだろう?
コーチが必要だと思うよ
分かってなかったり
意識出来てなかったり
気づくことが出来ないんだろう?
コーチが必要だと思うよ
145名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/06(水) 23:41:03.13ID:LF3bTbLM 技術とイップスの両方の要素があるよー当たり前だけど
素振りでフォアやってるんだけど、
素振りですらむらができるのよ
ダメな日は自分でだめって気付くくらいに膝が伸び上がるわ
治し方わからん。
調子いい日はイメージ通り振れる
んでスクールではファーム意識しすぎて球出しすら打てなくなった。テニス始めたてのころより下手なフォアハンドしか打てない時期が2ヶ月続いて、先月やめた。
素振りでフォアやってるんだけど、
素振りですらむらができるのよ
ダメな日は自分でだめって気付くくらいに膝が伸び上がるわ
治し方わからん。
調子いい日はイメージ通り振れる
んでスクールではファーム意識しすぎて球出しすら打てなくなった。テニス始めたてのころより下手なフォアハンドしか打てない時期が2ヶ月続いて、先月やめた。
146名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/06(水) 23:47:19.63ID:LF3bTbLM これ前も書いたことあるけど打ちにくい球だけはきれいに返せてて謎でした
打ちにくいといっても浅いボールや左右に反応するのが得意なだけだったからロブの強打は難しい
フォームに自信がないから待って打つことができなかったんだろうね
打ちにくいといっても浅いボールや左右に反応するのが得意なだけだったからロブの強打は難しい
フォームに自信がないから待って打つことができなかったんだろうね
147名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/07(木) 00:25:42.19ID:C5SwMAt3 スクールのコーチに何を言われてたのか
それをどう受け止めどう行動してたのか
その結果ダメだったら更に聞けば?
せっかく金払ってんだし聞かずに練習するのは
スクール通う意味ないと思うが
それをどう受け止めどう行動してたのか
その結果ダメだったら更に聞けば?
せっかく金払ってんだし聞かずに練習するのは
スクール通う意味ないと思うが
148名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/07(木) 01:10:22.29ID:dgGYW333 あまり参考にならなかったよ
自分1人しかいなくてプライベートみたいになったことあるけど左手を平行じゃなくて体より前に出してねってことを言ってきてそこにずっと拘ってるようだった
長文書きかけたけど説明しにくいなあ
自分の気にしてることは伝えて、見てもらうんだけど、
起こってることは言ってくれるが、なぜそうなるのか言える人がいなかった
一番役に立つアドバイスは
目線が離れるのが早い、ボール見てないってのと
スイングのタイミングが前足を踏むのと同時くらいだから前足先に踏んだほうが余裕あるってやつかな。
自分1人しかいなくてプライベートみたいになったことあるけど左手を平行じゃなくて体より前に出してねってことを言ってきてそこにずっと拘ってるようだった
長文書きかけたけど説明しにくいなあ
自分の気にしてることは伝えて、見てもらうんだけど、
起こってることは言ってくれるが、なぜそうなるのか言える人がいなかった
一番役に立つアドバイスは
目線が離れるのが早い、ボール見てないってのと
スイングのタイミングが前足を踏むのと同時くらいだから前足先に踏んだほうが余裕あるってやつかな。
149名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/07(木) 01:14:23.05ID:dgGYW333 まあなんていうか、動画の真似するほうがやりやすいし、上手くいってるかどうか言われなくても自分で分かるからスクール自体が向いてない気がする
数打ってしっくりくるように矯正して、伸び悩んでからはじめて人の助けがいる
とりあえずプレッシャー少ない環境いってリセット出来たらサークル探そうかなと
数打ってしっくりくるように矯正して、伸び悩んでからはじめて人の助けがいる
とりあえずプレッシャー少ない環境いってリセット出来たらサークル探そうかなと
150名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/07(木) 01:27:30.16ID:lf3ky8AS サークルでパコパコやって
週一でスクールいくと間違いに気づいて直せる
毎週スクールだけだと
打ちやすい球打つマンになる
週一でスクールいくと間違いに気づいて直せる
毎週スクールだけだと
打ちやすい球打つマンになる
2018/06/07(木) 01:28:09.27ID:J4fTgf1G
>>148
そのアドバイスの感じだと初中級クラスぐらい?イップスとかじゃなくて、そもそもの基礎が固まってないんだと思うけどなぁ。
スクールほどミスを許容してくれる環境はないし、スクールでイップスになるようならサークルとか余計に厳しいんじゃないかな。
そのアドバイスの感じだと初中級クラスぐらい?イップスとかじゃなくて、そもそもの基礎が固まってないんだと思うけどなぁ。
スクールほどミスを許容してくれる環境はないし、スクールでイップスになるようならサークルとか余計に厳しいんじゃないかな。
2018/06/07(木) 03:39:14.02ID:2hi8vCdz
>>148
それって左腕をベースラインと平行に出して打つと打点詰まってたからじゃないの?
だから斜め前に出して前にラケットを出しやすくさせてたんだと思う。
まあそれ以前に立ち位置というか単純にボールに近づきすぎて遅れてたんじゃないか?
要は予測力と判断力不足。だからボールを注視した時はより多く情報得られやすいから正しい打点で打ちやすかったんだと思う。
あとは身体をターンさせる時、股関節の内旋が上手くできないんだろうな。
右利きならフォアは左股関節、バックは右股関節の内旋を
バランスとタイミング良く行えば勝手に身体はターンできる。
それを行うためにターン直前にしっかり股関節を前足の付け根に乗せなきゃ回らない。
そのイメトレからまず始めたら?
それって左腕をベースラインと平行に出して打つと打点詰まってたからじゃないの?
だから斜め前に出して前にラケットを出しやすくさせてたんだと思う。
まあそれ以前に立ち位置というか単純にボールに近づきすぎて遅れてたんじゃないか?
要は予測力と判断力不足。だからボールを注視した時はより多く情報得られやすいから正しい打点で打ちやすかったんだと思う。
あとは身体をターンさせる時、股関節の内旋が上手くできないんだろうな。
右利きならフォアは左股関節、バックは右股関節の内旋を
バランスとタイミング良く行えば勝手に身体はターンできる。
それを行うためにターン直前にしっかり股関節を前足の付け根に乗せなきゃ回らない。
そのイメトレからまず始めたら?
2018/06/07(木) 05:17:32.72ID:mdHJPIL+
学習曲線のプラトー期をスランプと勘違いしてる人も多い
まぁ週1スクール生はそれ以前に単純な練習量不足か
その時の疲れとかによる身体の動きの良し悪しの影響の方が大きいだろうな。
まぁ週1スクール生はそれ以前に単純な練習量不足か
その時の疲れとかによる身体の動きの良し悪しの影響の方が大きいだろうな。
154名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/07(木) 08:34:49.58ID:dgGYW333 >>151
その通り初中級です
バックは不調になったことありません
技術不足もあります上に書いたように
あ、最後のかたのレスにあるその日の疲れによる動きの良し悪し
これは一番大きいですね
素振りやっててわかります
じゃあ疲れてる時は何ができなくなって崩れるのか?
理解できれば優先順位をかえることで波が少なくなると思うんですけどね
それが分かってないんでしょうか
その通り初中級です
バックは不調になったことありません
技術不足もあります上に書いたように
あ、最後のかたのレスにあるその日の疲れによる動きの良し悪し
これは一番大きいですね
素振りやっててわかります
じゃあ疲れてる時は何ができなくなって崩れるのか?
理解できれば優先順位をかえることで波が少なくなると思うんですけどね
それが分かってないんでしょうか
155名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/07(木) 08:37:54.20ID:dgGYW333 >>152
最後の方のやつは素振りでまた検証してみます
不調になってないバックと何が違うか比較しながらにします
バックバンドはかなり低いボールでもしっかり後ろの膝を曲げて姿勢を低くして打てますが
フォアハンドだと素振りで同じことをやると身体のバランス崩れて倒れそうになります
重心移動に問題がある気がしてます
最後の方のやつは素振りでまた検証してみます
不調になってないバックと何が違うか比較しながらにします
バックバンドはかなり低いボールでもしっかり後ろの膝を曲げて姿勢を低くして打てますが
フォアハンドだと素振りで同じことをやると身体のバランス崩れて倒れそうになります
重心移動に問題がある気がしてます
156名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/07(木) 09:38:03.21ID:DEUYj6eT 股関節の内旋、調べてやってみた
右のほうが左より硬かった
これってひねり戻しに関係する運動?
右のほうが左より硬かった
これってひねり戻しに関係する運動?
2018/06/07(木) 09:41:06.70ID:8rN6ycVj
疲れて駄目な時は俺の場合案外目だな。
10年以上ずっと体が動かないから駄目だと思ってたけど
目線とかフォーカスが散漫になって適正なポジションに入れてなかったから
結果体の動きが不自然になってたと気付く。原因は分かったけど矯正方法が分からん。
10年以上ずっと体が動かないから駄目だと思ってたけど
目線とかフォーカスが散漫になって適正なポジションに入れてなかったから
結果体の動きが不自然になってたと気付く。原因は分かったけど矯正方法が分からん。
2018/06/07(木) 09:45:29.36ID:J4fTgf1G
>>154
よく言われるけど、バックは可動域が制限されるから好不調が少なくて、フォアは可動域が大きいくて自由になりやすいから好不調のムラができやすい。振られたボールだと、必然的にコンパクトにしないといけないから、フォアでも動きを制限できて打ててるんでは。
体幹で振るスイングができてなくて、腕や手で調整しちゃってるからブレが大きいんじゃないですか。イップスって言葉に逃げないほうがいいと思うけど。
よく言われるけど、バックは可動域が制限されるから好不調が少なくて、フォアは可動域が大きいくて自由になりやすいから好不調のムラができやすい。振られたボールだと、必然的にコンパクトにしないといけないから、フォアでも動きを制限できて打ててるんでは。
体幹で振るスイングができてなくて、腕や手で調整しちゃってるからブレが大きいんじゃないですか。イップスって言葉に逃げないほうがいいと思うけど。
159名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/07(木) 09:55:16.45ID:DEUYj6eT >>158
その体幹で打ててる実感のあるときと出来てない時のブレが大きいのが主訴です
振られたら打つことに集中できて雑念が入りません
とりあえず素振りってやりすぎたら客に崩れるのかな?
今日はだめだーと思ったらやめた方がいい?
その体幹で打ててる実感のあるときと出来てない時のブレが大きいのが主訴です
振られたら打つことに集中できて雑念が入りません
とりあえず素振りってやりすぎたら客に崩れるのかな?
今日はだめだーと思ったらやめた方がいい?
2018/06/07(木) 10:53:26.79ID:zRNTfk8q
>>159
素振りも一定の高さでやってたら意味ないから、どんな球にもスムーズにラケットが出るように打点の高さ変えてみたり、少し横に動きながらのスイングをしてみたらいいんじゃない?
同じスイングなんてラリー中絶対にしないんだし
素振りも一定の高さでやってたら意味ないから、どんな球にもスムーズにラケットが出るように打点の高さ変えてみたり、少し横に動きながらのスイングをしてみたらいいんじゃない?
同じスイングなんてラリー中絶対にしないんだし
2018/06/07(木) 11:49:49.70ID:J6XjwvCb
>>159
実物見てないけど、スクールの初中級クラスで体幹ちゃんと使って打ててる人なんて、軟式上がりくらいしかいないから、上手くなりたいのなら今の打ち方で素振りしてもどうなんだろうね。
上手くいってるかどうか自分でわかるそうだけど、コーチじゃなくても上手い人に見てもらえる環境がないときついと思う。
実物見てないけど、スクールの初中級クラスで体幹ちゃんと使って打ててる人なんて、軟式上がりくらいしかいないから、上手くなりたいのなら今の打ち方で素振りしてもどうなんだろうね。
上手くいってるかどうか自分でわかるそうだけど、コーチじゃなくても上手い人に見てもらえる環境がないときついと思う。
162名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/07(木) 12:14:39.95ID:DEUYj6eT >>161
体で打ててるとは言われてます、初級くらいの頃から
軟式やってた?って初めて会うコーチの半分くらいに聞かれますが
たぶんラケットが落ちる前にスイングしてたりフラットになってるからだと思います
今の素振りやってて大丈夫か不安ですね。。。
どっかで動画あげるのが一番ですね
体で打ててるとは言われてます、初級くらいの頃から
軟式やってた?って初めて会うコーチの半分くらいに聞かれますが
たぶんラケットが落ちる前にスイングしてたりフラットになってるからだと思います
今の素振りやってて大丈夫か不安ですね。。。
どっかで動画あげるのが一番ですね
2018/06/07(木) 13:47:29.35ID:8rN6ycVj
幼い頃から球技に慣れ親しんでるとかセンスの部分もあるからね。
速い球を至近距離で打ち込まれたりとかエンドライン上まで打たれた時の
さばきってキャリアよりそういう所が大きい
速い球を至近距離で打ち込まれたりとかエンドライン上まで打たれた時の
さばきってキャリアよりそういう所が大きい
2018/06/07(木) 16:01:55.72ID:fAOfuEvU
>>159
それなら、フォームよりタイミングの取り方
軟式出身の特徴は、スイングスピードが速い。
たるいけど、ゆっくりスイングからタイミング覚えろ。
ボールが、自分のコートに着地した時は、
テイクバックが完了してる事がポイント!
ボールが、自分のコートに着地した時は、
テイクバックが完了してる事がポイント!
それなら、フォームよりタイミングの取り方
軟式出身の特徴は、スイングスピードが速い。
たるいけど、ゆっくりスイングからタイミング覚えろ。
ボールが、自分のコートに着地した時は、
テイクバックが完了してる事がポイント!
ボールが、自分のコートに着地した時は、
テイクバックが完了してる事がポイント!
2018/06/07(木) 16:29:04.86ID:SpEiQ8Lv
疲れたときにできなくなることは予測と判断。ついでに足も動かなくなるから余計ボールに入れなくなるし、そうすると軸を綺麗に作れない。結果手打ちになる。
ただでさえ予測と判断が遅いウチら一般プレーヤーのそれがさらに遅くなるわけだから、まあまずミスるわな。
あと、身体使って打つって偏に言っても身体をどうやって使って打ってるかに依る。
身体使って打ってたって、それがそのボールに対して適正じゃない場合、または
身体を使っていても無駄な力が入っていてエネルギーロスしてたら意味ない。
リズムとタイミングが掴めてるかどうか。それが出来てればまず不調には陥らないし、ミスもしない。
ただでさえ予測と判断が遅いウチら一般プレーヤーのそれがさらに遅くなるわけだから、まあまずミスるわな。
あと、身体使って打つって偏に言っても身体をどうやって使って打ってるかに依る。
身体使って打ってたって、それがそのボールに対して適正じゃない場合、または
身体を使っていても無駄な力が入っていてエネルギーロスしてたら意味ない。
リズムとタイミングが掴めてるかどうか。それが出来てればまず不調には陥らないし、ミスもしない。
2018/06/07(木) 17:05:02.79ID:X5qeoZWk
結局脳のリソースをどこに割くかだからなぁ
疲れてる時は意識しないと動けないから他の部分の認識は削らないといけないのは当然
ガチ初心者ならまだしも初中級以上ならスイング自体が安定しないなんてことはまずないのでやっぱりフットワークが一番大事
フットワークがスムーズじゃないと体力も認識力も余分に必要とする
タイミングと打点位置把握にできるだけ多く認識を割くためにも体は勝手に動けるようにフットワークを慣らしておきたい
疲れてる時は意識しないと動けないから他の部分の認識は削らないといけないのは当然
ガチ初心者ならまだしも初中級以上ならスイング自体が安定しないなんてことはまずないのでやっぱりフットワークが一番大事
フットワークがスムーズじゃないと体力も認識力も余分に必要とする
タイミングと打点位置把握にできるだけ多く認識を割くためにも体は勝手に動けるようにフットワークを慣らしておきたい
167名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/07(木) 19:34:36.16ID:YxuC49gS 訊かれてもいない薀蓄語りが始まった
2018/06/07(木) 19:37:12.81ID:zUuDRyEQ
ウンチクにはウンチで応えよう
169名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/07(木) 20:58:42.71ID:dgGYW333 初中級だけどスイング自体が安定しません
初心クラスからやり直したい
初心クラスからやり直したい
2018/06/07(木) 21:05:26.45ID:lYk0/OdJ
>>169
上の方のレスでも言ってるけど
現れた現象を指摘する人は居てもその原因を的確に指摘してくれる人って中々居ないよね
そういうのはやっぱ自分で分析するしかない
今だとスマホとかで自分の動画も撮れるから昔に比べたら分析はしやすくなったとは思うけど
上の方のレスでも言ってるけど
現れた現象を指摘する人は居てもその原因を的確に指摘してくれる人って中々居ないよね
そういうのはやっぱ自分で分析するしかない
今だとスマホとかで自分の動画も撮れるから昔に比べたら分析はしやすくなったとは思うけど
2018/06/07(木) 21:15:03.27ID:/o6xx4kH
172名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/08(金) 00:20:20.51ID:l/iooEpu フォアを打つ時はスムース面、バックを打つ時はラフ面とか皆さんはショットによって打つ面を固定してますか?
それともクルクルラケット回して、どちらの面でも気にせずに打つ感じでしょうか?
それともクルクルラケット回して、どちらの面でも気にせずに打つ感じでしょうか?
2018/06/08(金) 09:10:39.57ID:e6AjAdni
くるくる回すくせがある人地味に多いよね
自分はプレー中は一定だな。でもどっちがフォアかは都度変わる。
決めてる人(おもりでバランス変える位しか理由考えられないけど)いるの?
自分はプレー中は一定だな。でもどっちがフォアかは都度変わる。
決めてる人(おもりでバランス変える位しか理由考えられないけど)いるの?
2018/06/08(金) 10:29:22.52ID:jNXEmWq4
特に理由はないけど決めてるな。強いて言うならグリップテープに癖が付いて反対だとしっくりこないw
175名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/08(金) 17:09:56.22ID:2ZnoD/qA 特に理由あるんじゃん
2018/06/08(金) 17:43:06.36ID:W+JjJu+b
打つ面は決めてるな。理由は174と一緒でグリップテープの段差の位置が違うと違和感を感じるから。
グリップテープの巻き始めも毎回同じ場所からだし、2本持ってて
それぞれ元グリの巻き始めが違えば自分でしっくりくる方と同じになるよう巻き直す。
グリップテープの巻き始めも毎回同じ場所からだし、2本持ってて
それぞれ元グリの巻き始めが違えば自分でしっくりくる方と同じになるよう巻き直す。
177名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/08(金) 20:44:15.93ID:+V6wWNGW 俺グルグル回す派だからどっちでもいいな
グルグル回すくせあると
ドロップに移る時に相手にバレ辛くて好き
グルグル回すくせあると
ドロップに移る時に相手にバレ辛くて好き
178名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/08(金) 21:05:45.72ID:9IAsZkyw 向き決めてる人はかなり少数派だと思う
めったに聞かない
めったに聞かない
2018/06/08(金) 22:02:37.34ID:tC7TSLje
ぐるぐる回すのに向きを決めてる俺はかなりの少数派なのかw
180名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/08(金) 22:53:06.13ID:hGk3EVUl 朝○テニスクラブのハゲ瀬川さん、辞めて下さい。教え方が暑っ苦しいので・・・・
2018/06/09(土) 18:04:59.63ID:3UltCoa4
以前はグルグル回す派だったが、
ラケットが当時フェデと同じで、
片手打ちだから、良くフェデの真似してる?
って聞かれて、嫌でやめた。
それでも方向はどっちでもいいな。
それよりオーバーグリップの凸凹が
すごく嫌いな自分は、
グリップを逆から巻いてる。
巻きにくいけど、凸凹がまったく気にならなくなる。
ラケットが当時フェデと同じで、
片手打ちだから、良くフェデの真似してる?
って聞かれて、嫌でやめた。
それでも方向はどっちでもいいな。
それよりオーバーグリップの凸凹が
すごく嫌いな自分は、
グリップを逆から巻いてる。
巻きにくいけど、凸凹がまったく気にならなくなる。
2018/06/09(土) 18:32:36.99ID:RvEcTJsy
ノアのコーチは研修でハワイとかイイね
183名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/09(土) 19:12:42.70ID:fgyuwO4I >>179
でしょうね
でしょうね
2018/06/09(土) 20:26:02.25ID:8MAZPVLS
とっさの時、逆になったらどうする?打たないの?そういうときはそのままとかっていうならそれは決めてるとは言わない気がする
185名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/09(土) 21:17:31.33ID:sDwiwLFN この前、6段階の上から2番目のクラスに上げてもらったんだけど、年功序列おばちゃんが多くて、なんか、レベルダウンした感じ。
2018/06/09(土) 21:19:07.98ID:1s8zX2KC
>>184
何でもいいからとりあえずいちゃもんをつけないと気がすまないタイプ?w
何でもいいからとりあえずいちゃもんをつけないと気がすまないタイプ?w
187名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/09(土) 22:59:48.66ID:DCg2iiMr >>182
火山のせいで格安になってるとかか?
火山のせいで格安になってるとかか?
188名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/10(日) 02:25:46.48ID:lZ+FgJ/f >>185
おばちゃんの球をミスなく全部決めれて一人前
おばちゃんの球をミスなく全部決めれて一人前
189名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/10(日) 04:40:27.98ID:yGpPUUqF 打てない理由
考えすぎ。
打つときは考えるのやめて打つこと。
ボールに回り込んで、テイクバックはこうで、下から上にスイングで、インパクトは厚くで、
フォロースルーはしっかり振り抜いて、、、、
考えてできるわけないだろ。
ボール飛んでくる時間1秒前後だぞ。
考える前に反応しないと打てないよ。
考えすぎ。
打つときは考えるのやめて打つこと。
ボールに回り込んで、テイクバックはこうで、下から上にスイングで、インパクトは厚くで、
フォロースルーはしっかり振り抜いて、、、、
考えてできるわけないだろ。
ボール飛んでくる時間1秒前後だぞ。
考える前に反応しないと打てないよ。
2018/06/10(日) 06:55:22.82ID:IC3dXndz
>>189
同意。大体の人が考えすぎ。全く考えるなというわけじゃないが、打点がどことか、フォロースルーがどうとか、テイクバックがどうとか気にしすぎ。
適当に振って適当に振り向けば良いんだよな。それでスピードと回転とコースをコントロールできれば良い。
打点がどこか気にしてたりする時点でスイングスピードは上がらないし、当然そんなんじゃ回転もスピードも出ないし、
打点気にしたところで大してコースをピンポイントに狙えるようになるかと言ったらそんなわけないし。百害あって一利なし。
同意。大体の人が考えすぎ。全く考えるなというわけじゃないが、打点がどことか、フォロースルーがどうとか、テイクバックがどうとか気にしすぎ。
適当に振って適当に振り向けば良いんだよな。それでスピードと回転とコースをコントロールできれば良い。
打点がどこか気にしてたりする時点でスイングスピードは上がらないし、当然そんなんじゃ回転もスピードも出ないし、
打点気にしたところで大してコースをピンポイントに狙えるようになるかと言ったらそんなわけないし。百害あって一利なし。
191名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/10(日) 07:16:23.04ID:S0QBIepj2018/06/10(日) 07:22:10.59ID:TFdaRWGz
>>191
決して間違いではないと思うよ
あなたの言ってることもわかるけど
要は試合とかの場面では既に準備は終わってないといけない
その場で細かい技術を考えてるようじゃどうしようもないって話で
練習で身体に技術を覚え込ませて試合では身体に任せて
技術を再生するだけ
身体って「これはいい」と思った感触は忘れないもんで
それを再生しようとする
大事なのはその経験を練習で多く積むこと
決して間違いではないと思うよ
あなたの言ってることもわかるけど
要は試合とかの場面では既に準備は終わってないといけない
その場で細かい技術を考えてるようじゃどうしようもないって話で
練習で身体に技術を覚え込ませて試合では身体に任せて
技術を再生するだけ
身体って「これはいい」と思った感触は忘れないもんで
それを再生しようとする
大事なのはその経験を練習で多く積むこと
193名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/10(日) 07:29:26.09ID:Jz1VoWHy 最終的な理想像を語ってるだけじゃん
くだらん
くだらん
2018/06/10(日) 07:50:29.48ID:TFdaRWGz
195名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/10(日) 08:02:37.89ID:yzNl5vof 自分が気持ちいい場所で
いつも通り打つ
まあ差し込まれて詰まることもあるんですけどね 初見さん
いつも通り打つ
まあ差し込まれて詰まることもあるんですけどね 初見さん
196名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/10(日) 09:37:09.04ID:wHSvZa5S 安定するまでの過程で考えすぎたり不調になったりを繰り返すだけの話だししょうもなくない?
2018/06/10(日) 10:27:35.75ID:nxzcpqum
スイングの流れや体の使い方が全然わかってない初心者ならともかく、ある程度おおざっぱな動きが身についた後は結局練習量だよな
フェデラーがストレートアームなのはそれで打とうと思ったからじゃなく、練習していく過程で自然と自分の体に合った打ち方になっていったってだけだろ?
別にソースとかはないからフェデラーが意図してストレートアームに変えていったのならスマン
フェデラーがストレートアームなのはそれで打とうと思ったからじゃなく、練習していく過程で自然と自分の体に合った打ち方になっていったってだけだろ?
別にソースとかはないからフェデラーが意図してストレートアームに変えていったのならスマン
198名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/10(日) 11:12:24.04ID:wHSvZa5S 俺はストレートアームって単語知らなかったけど、コーチに同じストレートアームならフェデラーも〇〇にしてるみたいなこと言われたとき始めて初めて気付いた
199名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/10(日) 11:15:36.82ID:wHSvZa5S あ、予想だけどね、初心者のとき薄く握るように指導されてたらストレートアームになるんじゃないかな。俺は角度のない極薄でやってました。なんていうのか知らんけど
200名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/10(日) 15:08:29.35ID:euJqGdLv2018/06/10(日) 16:08:22.91ID:uw4K4rnz
すみません。
フォアハンドの時によく膝を曲げろって注意されます。
基礎的な筋力が無い人にとって膝を曲げるのは難しいのでしょうか?
つまり、膝を曲げるならばウォーキングやジョギングとかもしなければなりませんか?
普段は全く運動しないので下半身の筋力は全くありません・・・
フォアハンドの時によく膝を曲げろって注意されます。
基礎的な筋力が無い人にとって膝を曲げるのは難しいのでしょうか?
つまり、膝を曲げるならばウォーキングやジョギングとかもしなければなりませんか?
普段は全く運動しないので下半身の筋力は全くありません・・・
2018/06/10(日) 16:57:19.15ID:jsuG0u7r
女性ですか?やらないよりはやったほうがよいけれど、ウォーキングでつくような筋力だとほぼ意味ないかと。
2018/06/10(日) 17:00:17.43ID:uw4K4rnz
はい女性です。
仕事も事務仕事なので1日中座りっぱなしです。
通勤も近いので片道10分も歩かないです。
膝を曲げて中腰を維持するのは結構疲れるので
膝を曲げるにも一定の筋力が必要なのかな?と思いました。
なのでウォーキングやジョギングで筋力や体幹をある程度
鍛えないといけないのかな?と思いまして。
仕事も事務仕事なので1日中座りっぱなしです。
通勤も近いので片道10分も歩かないです。
膝を曲げて中腰を維持するのは結構疲れるので
膝を曲げるにも一定の筋力が必要なのかな?と思いました。
なのでウォーキングやジョギングで筋力や体幹をある程度
鍛えないといけないのかな?と思いまして。
204名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/10(日) 17:16:50.73ID:yzNl5vof205名無しさん@エースをねらえ!
2018/06/10(日) 17:30:15.66ID:YXCylozP 【大地震なら、W人工″】 プーチンは知っていた <46分> は、核の起爆時刻、電子制御だから、正確
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528509829/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528509829/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 [おっさん友の会★]
- <独自>万博にゼレンスキー氏、ウクライナデーの8月5日で調整 訪日実現なら首脳会談も [どどん★]
- 【芸能】アイドルグループ事務所が声明 『道玄坂69』メンバーが性加害含む「重大な人権侵害」受け徹底的に対応意向 加害者は動画配信者 [ぐれ★]
- スマイリーキクチ 「過去に放送された番組をほじくり返してああだこうだ騒いでる人達…」「過去を正すのならテレビより戦争だと思う」 [冬月記者★]
- 【MLB】大谷翔平が「父親リスト」入りで離脱 真美子夫人の出産立ち会いへ [(´?ω?`)知らんがな★]
- 「記者を電話で怒鳴りつけ…」トランプ大統領と会談の赤澤大臣のパワハラ気質 「秘書への深夜メールは当たり前」 [ぐれ★]
- 【悲報】大阪万博、累計関係者来場者数100,000人(6日目) [616817505]
- 【速報】大阪万博大成功、愛知万博を超える [931948549]
- 【悲報】大阪万博0勝6敗(残日数178日)悪夢の開幕6連敗 [616817505]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪
- 旧安倍派、世耕氏の参考人招致に激怒「石井氏(旧茂木派)の私怨だ」 [122319879]
- 日本人「いいか、ドカタや百姓にはなっちゃいけないぞ。負け組だぞ」 子供「うん、将来は公務員になる!」 結果→ [452836546]