X

テニスエルボー・テニス肘のスレ2 [転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/11/13(金) 18:08:04.04ID:CQZGdlf9
テニスエルボー・テニス肘のスレ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1282464242/

次スレ建てました
2021/07/09(金) 20:04:46.35ID:i+1nGoNg
>>867
キネティックも気になるんだよね。肘への影響はどんな感じ?
2021/07/09(金) 20:30:24.81ID:Zr9qrpGh
>>868
別事情で来週か再来週に使う予定なのでしばしお待ちを
2021/07/10(土) 22:46:28.32ID:6qB8+IGY
2ヶ月半年ぶりにスクール復帰しました。
クラス3つレベル落として左手でやってみようとしたけど、左ではまともに打てなくて、試しに右手で打ってみたら意外とあまり痛みを感じずに打つことができました。まだ怖くて恐る恐るしか打てないけど少し希望が出てきました。ストロークはまだ全力では打てないけどサーブとフォアボレーは普通に打てた。
意味ない書き込みで申し訳ない。久々にテニスできてあまりにうれしかったもんで。。。
871名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/07/10(土) 23:06:05.15ID:K1j8Lg1b
2ヶ月半年ぶり
872名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/07/10(土) 23:15:24.94ID:k/U0A7LM
>>870
サポーターしてますか? 必ずしたほうが良いですよ
2021/07/10(土) 23:51:55.87ID:6qB8+IGY
>>872
手首と肘とサポーターして、帰宅後アイシング、オムロンでマイクロカレントしてます。今の所痛みも無いので来週もテニスしようかと思ってます。
2021/07/10(土) 23:55:36.52ID:6qB8+IGY
>>871
すんません、二ヶ月半ぶりです
875名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/07/11(日) 22:28:26.75ID:bVBJCLfg
>>873
なら大丈夫ですね。お大事に。
876名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/07/12(月) 09:11:18.04ID:eH++pdVG
>>868
3年くらい前にキネティックに変えて痛みが無くなって、それ以降プロケネックスのラケット何種類か使ってるけど、いずれも痛みはでて無いよ。
まぁ、前のラケットが合って無かっただけで、キネティックの効果じゃない可能性も十分あるけど、ラケット変更は効果あるかもと思ったよ。
2021/07/12(月) 09:52:04.54ID:CmYVHMkW
>>876
なるほど。とりあえず試打か中古でも探してみようかな
トライアドもいいけど軽量デカラケスペックしかないから、デカラケからツアースペックまで揃ってるプロケネックスは愛用ラケットから違和感少なく乗り換えられそうで魅力的ではあるんだよね
2021/07/14(水) 10:49:10.56ID:rxG9lpRK
振動止め意味ない説とつけるべき説あるけどどうなん?振動止めの打感好きじゃないんだけど、テニス肘やってるならつけろとコーチがうるさんいんだよね。あんなもんで肘への衝撃減らないと思うんだけど。
2021/07/14(水) 11:14:59.15ID:lFgd4oHF
>>878
テニスエルボーの予防や保護に効果があるとかないとかは個人的には言えない
でも付けることによって、打った瞬間の衝撃そのものは大して変わらないけど、その後の雑振動が素早く収まるのは確かだと思う
肘や手首が痛い時はその雑振動の余韻すら厳しいので、それがなくなるだけでも個人的には意味がある
2021/07/14(水) 11:37:36.22ID:rxG9lpRK
>>879
なるほど。どうしても打感が気になるのでストリングスにつけるタイプじゃなくてグリップの上につけるタイプのやつ買ってみようかな。
2021/07/14(水) 12:49:18.32ID:lFgd4oHF
>>880
色々試して自分に合うものをみつけるのが正解だと思う
俺も以前は振動止め不要派だったが、肘痛い時に仕方なく使い始めてそのまま慣れてしまい、治ってもずっと付けてる
外しても別に構わないんだけど、前述のとおり衝撃よりも振動が長引くのが気になるようになってね
2021/07/14(水) 12:53:13.74ID:KNkIodku
リストバンドつける方が肘への衝撃減ると思う
振動どめは御呪いだなぁ。
2021/07/14(水) 13:30:10.35ID:+z48mvyC
振動度めが意味なかったら大勢のプロが付けるわけ無いじゃん
その意味が振動を吸収する効果なのかそれとも見た目のリラックス効果は知らんけど
2021/07/14(水) 13:32:47.20ID:rxG9lpRK
>>883
プロがつけるのは打球音できるだけ抑えるためでしょ
885名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/07/14(水) 17:21:52.70ID:RY3xFhL2
>>882
「おまじない」てこう書くのかよ
半世紀以上生きてきて、ググッて初めて知ったわ
886名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/07/14(水) 18:53:25.59ID:NEkGlw2w
アクアチタンって肘痛に効果ある?
2021/07/14(水) 18:59:37.90ID:BydtvM97
ない
2021/07/15(木) 08:18:46.85ID:dDhcxiK+
振動止めつけるとウエイトバランスが変わるから付けない
2021/07/15(木) 19:23:08.57ID:EMgCl10B
繊細なことで
2021/07/16(金) 01:59:43.73ID:Bahf7OVl
>>878
鍼灸師です

ちょっとここ数年はテニス肘の論文全部は読んでないので振動止めがどこまで効果あるのか医学的根拠は確認してないですが
知ってる限りは振動止めがテニス肘の予防になるという話は聞いたことはないです

逆にラケットやストリングの進化が早くて、剛性が上がったりポリが多用されたりして、確かにラケットから手首肘への衝撃は大きくなってるけど
ラケットメーカーも衝撃吸収を抑える素材を用いたり、雑振動を抑えて打球感を損なわないようなラケットを作ってるので
もし、衝撃がテニス肘やスポーツ障害に繋がるというエビデンスがあるならそう言う謳い文句でラケット売ってるはずです。
例えばウィルソンのカウンターヴェイルみたいに『疲れない』をコンセプトにしたラケットとか
でも特にあれがテニス肘とか楽になったとか聞かないじゃないですか。
その後のモデルかな?とかはCV非搭載になったりで、やっぱり打感としてあんまり衝撃を吸収し過ぎちゃうとフィーリングが悪いのか、そういうのもあるし。

まぁ法律的に「テニス肘に優しいラケット」とは書けないけど、振動もどっかのメーカーの広告にあったけど、「打感」として感じるメインの振動と「嫌な感じ」として受ける雑振動とあって、今のラケットはほとんど「嫌な」雑振動は感じないんじゃないかな。

一応、去年〜出てる試打ラケとかも触ってみたけど、振動や打感の衝撃が強くて、これ肘に悪いな、というのはほぼありませんでした。

あとは癖や好みだと思います

理由は分からないけど僕も振動止めを付けると打球の軌道も変わるし(上にぶっ飛んでく)、打感も悪くなるので付けてない
けど、試打ラケで振動止めなくてもショートラリー程度で肘に違和感あるラケットもあれば1レッスン使っても大丈夫なのもある。

あと自分が持ってるラケットで、試打の時は良かったけど、2レッスン位使うと肘が嫌な感じしたのがあったけど
この前ラケット新しいの買うのに引っ張り出してみたら、ほとんど気にならない

自分の腕の疲れ具合との相性もあるかと思います

それと手首を痛めて違和感あった時はラケットに振動止めとかナチュラルに変えるよりもサポーターでキツく巻いちゃう方が手首も肘も楽でした
あとリストは使いにくいからトップスピンは掛けにくいけど、ボレーとかフラットに打つのは打ちやすかったり。

あんま参考になんないけど、そんな感じです
2021/07/16(金) 12:40:49.81ID:f5FUAJ7l
鍼灸師さんはテニス好きだったのね。この板に来てるのでそれはそうか
2021/07/18(日) 12:39:26.98ID:nhoSqx7b
>>890 振動止めを付けると打球の軌道も変わるし(上にぶっ飛んでく)

指で軽く引っ張るだけでも目で確認出来るけど
振動止めってガットの動きを悪くする、可動域を狭めるんだが
どういう理屈、ケースで振動止め付けた方が? >上にぶっ飛んでく

ラケットデカいほど、ストリングパターン粗いほど
糸が動きやすくなって上方向に飛ぶよな
2021/07/18(日) 14:11:04.14ID:PaKqymxQ
>>890
鍼灸師さん的にはストリングスのテンションは肘の負担に影響あると思われますか?
ナイロンマルチを貼ってるんですが、ラケットによっては48ボンドでも結構肘にくるなと思うことがありまして。
思い切って38とかで貼ってみようかと思ったり。
2021/07/19(月) 07:13:08.46ID:tYuV8dJS
テニスエルボーの予防と治療のために腕橈骨筋をマッサージしろって内容
JOP?100位台の実力を持つ医者の言うことだからちょっとやってみようかな
マッサージ法を教えといてでも続かないでしょうからとオンラインサロンを勧めてくるのは興醒めだけど

https://youtu.be/tDqabOkSZws
2021/07/19(月) 07:15:32.82ID:tYuV8dJS
ちなみにその腕橈骨筋を触ると上のほうが結構痛いw
2021/07/23(金) 11:57:26.79ID:wmxsiUd2
>>891
鍼球師よりもテニス歴の方が長いですからw

>>892
一応理系上がりなんですが、理由は不明です
最近は試してないので今のラケットでそうなのかは分かんないけど、スピンが掛からずにスッポ抜けるのとも違う感じだけど、インパクトの1000分の数秒で振動からフィードバックして面の角度が変わるのも考えにくいし、振動止めがラケットの捻れなどに影響するのもムリがある

それとは別に同じラケットにミラフィットみたいな潤滑剤付けるとボール1個分くらいコントロールがズレるのはあるけど、そういうのとも違う

>>893
例えばナイロンマルチで48lbsと50lbsとなら誤差の範囲でしょうが38までいくとどうなるか分かりません。

僕はそこまで落とした事は無いけど、ナチュラルだけど3年以上張りっぱなしのBlade98は最後はボヨンボヨンして肘云々よりも打感が気持ち悪かったです

打感が気持ち悪いと、当然コントロールも悪くなって、それを修正するのに変に力が入って違和感が出るというのもあるので、こればかりは試してみるしかないです

昔、プロスタ85を使ってた時に僕は50くらいで張ってたんですが、サンプラス好きな人が60で張ってて使わせて貰ったけど、案の定鉄板で衝撃強くて肘以前に飛ばないし使えませんでした

同じナイロンマルチで5lbsくらい落としてみるのはアリかと。
張り立てなら、テンション低くても打感はしっかりしてるという状態はあります。

>>894
テニス肘に関しては腕橈骨筋も要因の一つで動画のクオリティは高くはないですが、テニスの腕もあって、医師でもあって、そういう方がYouTubeで発信してくれるのは心強いと思います

経歴も見ましたが、ちゃんとした医局を出てますし、今はテニスに時間を割くので臨床経験は浅いようですが、今後テニスのスポーツ障害を専門に診る医師としては心強いのでは。

ただテニス肘に特化した情報としては今の時点ではまだ内容は薄いですね(-_-;)
僕が言うのもおこがましいですが。
2021/07/25(日) 23:06:00.40ID:gbenX4mO
ウイルソントライアドファイブとプロケネックスQ5を同時に打つ機会があったので比較してみたよ
トライアドは1つ前のモデルだけど多分現行とスペック一緒で103インチの267グラム。Q5は約10年前の型落ちで100インチの295グラムのわりにフレームが21.5と100インチにしては薄め
結論から言うと、衝撃吸収に関してはトライアドのほうがはるかに優秀。プロケネックスは普通の中厚よりはマシかな?と思うぐらいで、個人的にはメタルサンドの恩恵をさほど感じられなかった
いかにも厚ラケのトライアドに比べてQ5は薄いせいかフレームのしなり感もあって打感が重めだから肘に負荷がかかる印象なのかもしれない。単純比較するならスペックの近い、現行でいうQ+15あたりがよかったかも
プロケネックスには期待してただけに少々残念な結果。でもデカラケからツアースペックまで幅広いラインナップがあるから、マイラケのスペックから大きく変えずに肘を保護したい人には良い選択かもしれない。トライアドは今まで試したラケット中でとにかく最高に衝撃が少ないけど軽くて厚いので人を選ぶ
長文失礼
2021/07/26(月) 23:02:57.47ID:W01oOWDU
>>897
プロケネックスのキネティックシリーズは最近のはメタルサンドの配置をフープのサイドからX位置の配置にしたから10年前のラケットとはまた印象違うんじゃないかな。
2021/07/29(木) 16:43:39.00ID:eOxOHSUo
ラケットやストリングスによって肘への負担の違いってのもあるのかもしれないけど、やはり張りたてのストリングスは肘への負担が少ない気がする。
週末プレーヤーなので3ヶ月目処で張り替えてたけど、月イチくらいで張り替えた方がいいのかな〜
2021/07/30(金) 15:57:39.48ID:4OfcsMJb
ダンロップCX200os 意外とこれいいわ
薄いし、柔らかいし、振り抜きもいい感じだし
今のとこ痛みも特に出ていない
しばらくこれで逝ってみる
2021/07/30(金) 18:55:09.76ID:fXmmdirq
>>899
肘に違和感がある人なら週末プレーヤーでも1月半くらいで張り替えるのがいいかもね

ストリングは張ってるだけで伸びるし、3ヶ月ってのも週末だけで使って限界3ヶ月(これも諸説あるけど)だから、
身体の負担とお金を天秤に掛けたら安いもんかと
2021/08/10(火) 00:20:21.10ID:m01hh02F
>>869
レポよろ
2021/08/14(土) 21:36:35.73ID:muSkAsk7
うーん、なかなかシンプルかつ的を得ているかもしれん
https://youtu.be/ZrydStmWjzI
2021/08/14(土) 22:11:12.13ID:7yVEY32o
レンドルの掌屈気味バックハンドで強打できてたのほんと謎w
2021/08/14(土) 23:00:03.45ID:biEp1pi5
>>903
うーん、ちょっと同意できなかった…。

自分はフォアをいままで横で捉えていたのを、前で捉えるようにフォーム変えてすぐにテニス肘になったので。
前方に肘を伸ばし切るようにしたことか、思いっきりワイパースイングするようにしたことが原因だと思ってるけど、MJの言うことと全く逆だった。
2021/08/15(日) 01:36:58.20ID:Ces+bxhI
>>903
その動画は見てないし、見る気もないけど、肘を真っ直ぐにした状態でインパクトするとダメよ
ま、箇所によるかも知れんが、解剖学が得意な柔整・鍼灸師からはその打点で打つのは止めろと言われてる
2021/08/16(月) 02:21:54.45ID:88aTSbzn
鍼灸師ですが

テニスコーチとして生徒さんを沢山見て技術的な欠点は分かる眼はあって
医学的に完全には正しくはないかもだが、肘を痛めがちな生徒さんの共通項は経験則としてあるし
確かにテニスでは掌屈背屈の動きは基本的に積極的に使わないし、そこはそこで回内回外の動きが中心でバイオメカニクス的にも運動連載で回内回外でもテニス肘で痛める筋肉は積極的に使われないので、

結論から言うとテニス後の腕を押したり掴んだり(動画参照)ストレッチしろは良いと思うし、テニス後じゃなくても入浴時にあのストレッチはしても良いと思う

打点の位置は、前過ぎても良くないし、後ろでもダメだが、初心者は後ろで近すぎる傾向はあんのだろう

個人的にはフォアとかは打点が前過ぎるというか待てない事が多かったのであんまり「前で取れ」というアドバイスが正しいとは思わないが、動画レッスンの限界ではあるかと

「後ろ過ぎず前過ぎず」じゃどーしろゆーねん!になるし。

でもそうなんだよね。
実際に打ってるフォームはそうなってる
908名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/18(水) 10:12:16.08ID:GQ3pIJJe
>>905
>>前で捉えるようにフォーム変えてすぐにテニス肘になったので。
>>前方に肘を伸ばし切るようにしたことか、思いっきりワイパースイングするようにしたことが原因だと思ってるけど、MJの言うことと全く逆だった。
フォームを変えると今まで使ってなかった腱を強く使うようになったりするので炎症起こす確率は高いと思います。
テニスを始めたばかりの人は理想的なフォームで打ってもそれなりの回数やれば腱は弱いので炎症は起こしますし、フォーム悪くても徐々に頻度を上げてたくさんやっている人は炎症はあまり起こりません。
ただ負担が少ない方が炎症は起こしにくいので903の言っていることも正しいと思います。
2021/09/01(水) 19:24:28.09ID:gtVC3Jr6
テニス肘やっと治ってきてテニスは普通にできるようになったのに、料理をトングで掴むとめっちゃ痛いわ。
まあ、頻繁にトング使うわけではないので困らないけど
2021/09/01(水) 19:58:43.72ID:c+3ciV+s
>>909
スマホの持ち方1つでもなるから気をつけてな
2021/09/14(火) 12:17:32.84ID:dR3rmIM3
注射2回打って超音波も大して効果が無いので手術予定
コロナ下でしてくれるのかしらん
2021/09/16(木) 20:59:14.73ID:J8ooIKQn
>>911
経過教えてね。

手術は結果が安定しないという話だけど、幸運を願うよ。
2021/11/18(木) 15:00:02.67ID:DrFbB1lL
しばらく書き込みがないが、全員完治してしまったのか?
2021/11/19(金) 08:08:07.14ID:nCR5xvft
ほぼ完治したで。ショックマスター様のおかげやわ
2021/11/19(金) 08:13:27.21ID:xXuVBjrz
未だにペットボトル開ける時少し痛い
もう半年過ぎた
916名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/11/19(金) 10:04:12.52ID:Osp2rWk8
>>911
肛○、手首骨折と手術してきたが、やはり後遺症が残る。絶対はない。
2021/11/19(金) 10:20:05.99ID:VLVXfgcR
>>911
スポーツ整形の衝撃波治療行け
2021/11/19(金) 10:48:10.08ID:tZtYPzZu
最近流行りのマッサージガンは効くかね
2021/11/19(金) 11:31:08.59ID:DOmFBzsZ
マッサージガンっていうのがショックマスターのことなら、俺には効いたよ。
治療が痛い人もいるみたいだけど、俺は痛くなかった
2021/11/19(金) 12:27:56.89ID:tZtYPzZu
ショックマスター調べてみたら似たような感じみたいだね。医療用を一般向けに安くチャチくしたようなのがマッサージガンなのかな
テニスエルボー以外に肩こりとか筋肉痛とか色んな用途に使えそうだから一回買ってみようかな
921名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/11/19(金) 18:18:51.07ID:tHZh0vx6
3年半ぶりにテニスしてて、1カ月ほど経つ
両手バック打つと利き腕じゃない左手が痛い(主に肘関節と二の腕付近)
利き手の右はテニス肘なったことないが、
これはテニス肘なんだろうか
ベタな手の甲上にして椅子持ち上げたり2ℓペット持ち上げても痛くはないなあ
2021/11/19(金) 20:10:23.74ID:nCR5xvft
マッサージガンって1万ぐらいで売ってるやつか。あれとは全然違うぞ。ショックマスターは500万くらいするが、衝撃をものすごいピンポイントで患部にあてて一旦あえて破壊して治癒力で傷んだ組織を新しく作り変えるようなイメージ。
2021/11/22(月) 11:15:17.88ID:+Pu2KN3t
>>923
全身にやれば超回復でマッチョになれる?
2021/11/24(水) 13:07:24.43ID:i3qRaNrq
テレビで料理の上にチーズおろす店の店主が「僕チーズ肘」言ってたな
2021/11/26(金) 03:34:35.49ID:eJA1C69y
フォアハンドテニス肘気味だったがおかげで両手打ちフォアに目覚めたわ
2021/11/27(土) 12:03:08.11ID:GQQbM1W6
>>923
多分なれない。なれるなら既にやってるボディビルダーがいるだろう。

>>914
ショックマスターは効果あったと思う。イメージでは疼痛を叩き直すという感じ。
2021/11/27(土) 13:11:22.07ID:oDzp8qU1
念願のマッサージガンを入手して早速肘その他に当ててみたが、結構ドンドンと衝撃強いんだな
効くかどうかわからんが続けるのはそんなに大変でもなさそう
2021/11/29(月) 10:49:45.20ID:2PA9YebH
>>927
だからマッサージガンとショックマスターは全然違うって。マッサージガンでは治らんと思うよ
2021/11/29(月) 11:24:30.02ID:EKOTvXYJ
ショックマスターを受けられる人は限られるんだから別に試してみるぐらいはいいだろ。実験してくれてるわけだし
2021/11/30(火) 12:32:09.16ID:VJKjw7h8
市販の塗り薬とかでオススメとかある?
きっかけは重い荷物持ち上げた時に軽く痛めてテニスで更に悪化してしまった。
曲げ伸ばしすると結構痛いんだけど安静にしてれば痛みは無い感じ
無理して荷物持ち上げなけりゃよかったよ。。。
2021/11/30(火) 19:08:45.91ID:ksZxlfHl
ファイテンのクリームが意外といいですよ
2021/12/08(水) 07:51:08.30ID:3n4gb28Z
テニスエルボーは肘が痛くなるけど元はといえば手首からくる怪我ってことでいいのかな?
2021/12/08(水) 08:03:13.96ID:qNmuPoWG
>>932
良くないね
2021/12/08(水) 11:24:29.96ID:3n4gb28Z
>>933
じゃあどこが問題でテニスエルボーになるの?
2021/12/13(月) 01:22:44.43ID:+EkId1fJ
結局直接の原因が肘なのか手首なのかわかる人はいないのか
936名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/12/13(月) 01:43:19.95ID:wGP7NtKE
手首だって言っても信じないんだからどうしようもない
2021/12/13(月) 03:15:12.98ID:+EkId1fJ
自分はむしろ手首の使い方じゃないかと思ってるんだよ
938名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/12/13(月) 08:24:56.28ID:t4zEAA9k
>>937
そうだよ
2021/12/13(月) 10:42:51.82ID:NXliY39W
>>937
医学的には色んな要因があるから正直分かんねぇってのが公式見解だよ
加齢・衝撃・使いすぎ…
手首の使い方も1要因だけど、皆が皆そうじゃない
940名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/12/13(月) 12:12:41.83ID:5pg07BSs
最近ラケットを重くして練習量も増えた為手首が痛くなりました
肘はなんともないです
肘用と手首用サポーターはどちらが適してますか?
941名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/12/13(月) 12:49:34.58ID:rgJfaRSJ
主因は慢性的な衝撃だろう。
骨・軟骨・筋・腱の複合的障害
休むしか治す方法は無い!
942名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/12/13(月) 12:49:44.49ID:rgJfaRSJ
主因は慢性的な衝撃だろう。
骨・軟骨・筋・腱の複合的障害
休むしか治す方法は無い!
2021/12/13(月) 17:50:03.60ID:17d3eBNl
両方すればいいのに
2021/12/14(火) 16:54:30.00ID:1I1ZsHqv
自分も手首痛いけど、サポーターって意味ある?
2021/12/14(火) 17:44:35.25ID:sDvIIZcQ
固めて可動域制限するやつは意味あると思うよ
946名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/12/14(火) 18:09:00.96ID:htXM8g+E
サポーター意味あると思うけど。ただサポーターは動かしたり、運動する前提だから本当は使わないのが治るには1番とは思う。キツイよね、、
2021/12/15(水) 10:39:58.95ID:Nvo/1gpE
可動域制限するとプレーにも影響出ますか?
948名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/12/15(水) 10:59:15.18ID:bhx8tw3f
サポーターで制限すれば、プレーの質は上がる!
現に白鵬がサポーターで無双していた!
2021/12/15(水) 11:16:58.50ID:J6Hsp3ns
普段から手首使って打ってれば影響は出るわな
手首が使えないから変な動きをする可能性もあるし
2021/12/15(水) 11:36:31.15ID:jLBGkE+v
手首の話なら背屈掌屈は制限されるけど、回内回外は影響ほぼないので、ただしい打ち方してるなら特に問題ない。手首こねて打ってるなら打ちにくくなるだろうけど、こねてるならそもそもそれが痛くなる原因かも
951名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/12/15(水) 13:28:29.44ID:Bli2CkO1
自分もほとんど影響無いと思う。もともとのレベルに依存するよ
2021/12/16(木) 10:33:38.22ID:JQpHhJh1
正しく使えていれば手首は痛めないとの解釈で宜しいでしょうか?
2021/12/16(木) 10:34:47.81ID:JQpHhJh1
ついでにもう一つ、手首サポーターするとスイングウエイト等に変化はないのか?
真面目に聞いてますよ
2021/12/16(木) 10:42:15.29ID:wxdAiu4G
>>953
あなたの言うスウィングウェイトとは何ですか?
ラケットにサポーターを付けるのかな?
2021/12/16(木) 10:48:22.08ID:QBfHwRwj
>>952
まあそうとも言い切れないけど、単純に数打ちすぎとか。サポーターして打つとき窮屈に感じるようなら正しい手首の使い方ができてないとは言えるんじゃないだろか。しらんけど。
956名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/12/24(金) 10:14:10.07ID:jJXTJvCP
とにかく治るまで休め!

このシンプルな治療法すらできない馬鹿が
慢性化させ、増悪させ、結局、壊すんだ。
そしてリタイアだ!
2021/12/24(金) 10:25:22.24ID:FfFcE93K
完全に治るまでテニスしないを実行できるんなら誰も苦労しないよ
2021/12/24(金) 15:42:09.25ID:tJavFAxj
俺は左でやってみたけど、全然打てんくて、しばらく休んでラケット変えたら治った
2021/12/24(金) 15:44:02.09ID:x72Ks25t
肘壊して、逆の手でやってるひと見たことあるけどばかじゃねーのって思う
何が楽しいの?もはや別の競技じゃん。
2021/12/24(金) 20:05:43.82ID:tJavFAxj
意外といけんじゃねと思って普段スクール中上級のところを1番下のクラスで左手でやってみたけど、まともに当てるのすら難しくて一回でやめたわ。
たまに逆手でもラリーしてる人いるけどあんなん俺は絶対無理
961名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/12/25(土) 00:54:07.08ID:DfohihEr
https://i.imgur.com/9qKgOgw.jpg
962名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/12/25(土) 09:49:42.39ID:HGkoRES/
ま、馬鹿は 結局 テニスリタイヤ人生だ
市民マラソン転向も悪いものではないよ〜
2021/12/25(土) 11:49:11.17ID:vf6U1pMb
転向して今度はヒザをやるんやろ
964名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/12/25(土) 14:55:24.83ID:PxW+/Vw2
そこまでになると、もうシニア水泳しかないなw
2021/12/25(土) 17:21:05.28ID:1O5PHoKl
そしたら腰を痛めるんだろうな
966名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/12/27(月) 09:45:19.44ID:FeHCTIiR
マリオみたく ぷかぷか すれば いいさ
2022/01/03(月) 15:16:56.55ID:nX5tYBm6
しばらくデカラケでテニスしてたら肘の痛みがなくなったわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況