テニスエルボー・テニス肘のスレ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1282464242/
次スレ建てました
テニスエルボー・テニス肘のスレ2 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@エースをねらえ!
2015/11/13(金) 18:08:04.04ID:CQZGdlf924名無しさん@エースをねらえ!
2016/02/02(火) 16:37:14.72ID:6SWKQF6k >>9
もしかしてスクエアスタンスの横向きな打ち方?
それだと体重移動による腕のしなりを使った手打ちだから腕にくるよ。
オープン気味の上体の捻り戻しによるエネルギーの蓄積と開放による上半身と腕の一体形成の打ち方に変えたら肘に来なくなった。
もちろん当たり損ない連発の強打をすればどんな打ち方だろうが肘にくるけど。
もしかしてスクエアスタンスの横向きな打ち方?
それだと体重移動による腕のしなりを使った手打ちだから腕にくるよ。
オープン気味の上体の捻り戻しによるエネルギーの蓄積と開放による上半身と腕の一体形成の打ち方に変えたら肘に来なくなった。
もちろん当たり損ない連発の強打をすればどんな打ち方だろうが肘にくるけど。
2016/02/02(火) 16:41:28.91ID:oO7l2Gza
>>21
レスありがとうございます。
別ガットへの変更及びテンションをより低く変更することにより劇的に肘痛が改善されました。
悪い打ち方も重なり衝撃が大きかったものと思われます。
ちなみに、ゆるいストリングというのは伸びきったストリングという意味でしょうか?
例えばですが、テンション45ポンド(ゆるめ)は別の意味になりますよね?
レスありがとうございます。
別ガットへの変更及びテンションをより低く変更することにより劇的に肘痛が改善されました。
悪い打ち方も重なり衝撃が大きかったものと思われます。
ちなみに、ゆるいストリングというのは伸びきったストリングという意味でしょうか?
例えばですが、テンション45ポンド(ゆるめ)は別の意味になりますよね?
2016/02/02(火) 16:45:01.32ID:oO7l2Gza
>>23
なるほど、重⇒軽へ変更したので同じガットでも負担が増えたのかもしれませんね。
あと、振り抜きが良くなった分力が入っていたのかも。
グラファイトにREVOで合ってるガットを張るって手もやってみようと思います。
なるほど、重⇒軽へ変更したので同じガットでも負担が増えたのかもしれませんね。
あと、振り抜きが良くなった分力が入っていたのかも。
グラファイトにREVOで合ってるガットを張るって手もやってみようと思います。
27名無しさん@エースをねらえ!
2016/02/02(火) 16:48:13.72ID:6SWKQF6k2016/02/02(火) 17:02:50.70ID:oO7l2Gza
29名無しさん@エースをねらえ!
2016/02/02(火) 18:18:50.84ID:BlFy4SSa >>25 21です
テンションを低くすると良い場合は、@楽に飛ばせるようになるから
腕の負担が減る は良い。
別の側面からテンションを低くすると、A玉離れが遅くなる、インパクトタイムが伸びる ことで
腕の負担が増す。
ストリングが新しいか古いかは関係なく、テンションメーター等の測定値で40lbs以下に
なると腕の負担が増しますね。
テンションを低くすると良い場合は、@楽に飛ばせるようになるから
腕の負担が減る は良い。
別の側面からテンションを低くすると、A玉離れが遅くなる、インパクトタイムが伸びる ことで
腕の負担が増す。
ストリングが新しいか古いかは関係なく、テンションメーター等の測定値で40lbs以下に
なると腕の負担が増しますね。
2016/02/02(火) 18:45:05.16ID:oO7l2Gza
>>29
自分が45lbsにしたのはまさに@狙いが大きかったですね。
何よりボールを弾く時に60前後だと「ガツッ」という感触(振動)が感じられ、
それが負担に繋がってる感じがしたので下げた経緯があります。
でもひょっとしたらATG850等のソフト系マルチなら、それも感じないかもしれませんね。
その辺り経験があれば感触を教えていただけるとありがたいです。
自分が45lbsにしたのはまさに@狙いが大きかったですね。
何よりボールを弾く時に60前後だと「ガツッ」という感触(振動)が感じられ、
それが負担に繋がってる感じがしたので下げた経緯があります。
でもひょっとしたらATG850等のソフト系マルチなら、それも感じないかもしれませんね。
その辺り経験があれば感触を教えていただけるとありがたいです。
31名無しさん@エースをねらえ!
2016/02/02(火) 21:36:38.41ID:R+pLmpIT =18
有名な接骨院に行ってきた、いっぱつで治るとの話だったが全然治りません、
そこは脊椎矯正では有名ですが肘はだめですね、近所の鍼灸接骨院に変えました、
そこはトリガーポイントをほぐすということで行きました、1回目はすごく効きました、
でもテニスをするとまた痛くなります、しばらく1月くらい治療に専念しようと思います
有名な接骨院に行ってきた、いっぱつで治るとの話だったが全然治りません、
そこは脊椎矯正では有名ですが肘はだめですね、近所の鍼灸接骨院に変えました、
そこはトリガーポイントをほぐすということで行きました、1回目はすごく効きました、
でもテニスをするとまた痛くなります、しばらく1月くらい治療に専念しようと思います
32名無しさん@エースをねらえ!
2016/02/02(火) 23:23:23.22ID:BlFy4SSa2016/02/03(水) 03:59:20.81ID:etPfaDOS
2016/02/03(水) 11:04:44.48ID:NelG2MiW
ナチュラル1.25にエクストラクロスが鉄板
2016/02/03(水) 13:45:53.24ID:jAgzxrN7
36名無しさん@エースをねらえ!
2016/02/04(木) 00:13:33.71ID:28Yx6Rga テニスエルボは腱鞘炎だよ。
2016/02/05(金) 15:40:52.03ID:xZc6pvaG
腱鞘の意味わかってんのか
38名無しさん@エースをねらえ!
2016/02/07(日) 08:33:48.87ID:vbgQ9dqO 何か勘違いしてね?
39名無しさん@エースをねらえ!
2016/02/07(日) 10:37:11.54ID:q6joH4le >>37 腱ではないなら、エルボの原因は何ですか?
筋肉か骨?
筋肉か骨?
2016/02/07(日) 11:36:22.64ID:GMRukcaC
「鞘」の字が見えないらしい
41名無しさん@エースをねらえ!
2016/02/07(日) 11:46:32.16ID:q6joH4le テニスエルボが腱鞘炎ではない理由を書いてね。
2016/02/08(月) 16:06:00.49ID:2tRN1oMm
「テニス肘(上腕骨外側上顆炎)」
腱鞘炎は腱と鞘がある部位に発症するもの
バネ指とかドケルバン(手首)など
肘には腱はあるが鞘はない
テニスプレーヤーがなりやすい故障はテニスエルボー以外に手首のTFCC損傷もある
デルポがこのTFCC損傷らしい
腱鞘炎は腱と鞘がある部位に発症するもの
バネ指とかドケルバン(手首)など
肘には腱はあるが鞘はない
テニスプレーヤーがなりやすい故障はテニスエルボー以外に手首のTFCC損傷もある
デルポがこのTFCC損傷らしい
2016/02/08(月) 16:18:54.89ID:2tRN1oMm
おまけ
腱と鞘の関係性は刀と鞘をイメージするとわかりやすい
刀が錆びて膨らんで抜き差ししづらい状態
エルボーにはまずは安静だけど、休みたくない人はプレー後のアイシングと日常的なストレッチが有効
安静期間を置かないと治りは遅くなるけどね
腱と鞘の関係性は刀と鞘をイメージするとわかりやすい
刀が錆びて膨らんで抜き差ししづらい状態
エルボーにはまずは安静だけど、休みたくない人はプレー後のアイシングと日常的なストレッチが有効
安静期間を置かないと治りは遅くなるけどね
44名無しさん@エースをねらえ!
2016/02/08(月) 17:10:14.05ID:KYOHS9I42016/02/08(月) 19:00:23.08ID:qowJCVPz
2016/02/08(月) 19:03:06.81ID:qowJCVPz
47名無しさん@エースをねらえ!
2016/02/08(月) 19:39:09.37ID:lqtYPd31 俺もテニス肘だと思うんだけど、フォアとかバックでは痛くなくて、サーブの時だけ痛かった
でも、サーブの打ち方を変えたら一ヶ月位で段々良くなってきて、それ以来痛みは出なくなったけど、
やっぱり肘が響くと言うか、何かしらの違和感はまだあるんだよな
テニス肘が治った人は、全く違和感がなく治るの?
でも、サーブの打ち方を変えたら一ヶ月位で段々良くなってきて、それ以来痛みは出なくなったけど、
やっぱり肘が響くと言うか、何かしらの違和感はまだあるんだよな
テニス肘が治った人は、全く違和感がなく治るの?
2016/02/08(月) 21:54:46.13ID:hA0WMpBn
2016/02/09(火) 01:03:03.64ID:+s6WlAF1
>>47ではないんだが肘をやってしまう原因の一つを挙げると
体幹に力を入れずに打ってしまうこと
よく楽な打ち方がいい打ち方だと言うやつがいるけどそれは嘘
いい打ち方ってーのは肩、肘、手首はたしかに楽だが、体幹にはしっかり力入れてる
体幹に力を入れずに打ってしまうこと
よく楽な打ち方がいい打ち方だと言うやつがいるけどそれは嘘
いい打ち方ってーのは肩、肘、手首はたしかに楽だが、体幹にはしっかり力入れてる
2016/02/09(火) 01:08:17.31ID:bpnjrnTD
5147
2016/02/09(火) 11:36:13.65ID:n3ngIHFw >>48
お互い辛いですな
当然色々調べてるだろうし原因も違うかもしれんから、あくまでも自分の例として
説明が難しいけど、例えばスピンサーブを打つときに、下から上にこすり上げて打つ、って言われたりするけど、
その時に肘を曲げ伸ばしする動きが一番駄目だった
特に肘が伸びきったりすると痛かった
だから極力肘の角度を動かないようにした
イメージとしては、物を前に投げるのに、ダーツみたいに肘の曲げ伸ばしで投げるんじゃなく、両肩を結んだラインの延長線上(つまり真横)に肘を固定して、正面から見るとこんな感じに90度直立した前腕だけを前に倒す感じ
肘が地面に固定されてて、前腕のタワーが前に倒れる感じとでも言うのか、とにかくそんなイメージ
実際のサーブでは肘の場所や角度はこの通りではなく模索中だけど、腕全体を振っていき、途中で肘が止まり、その後前腕が肘を追い越して行くというイメージで打ってます
お互い辛いですな
当然色々調べてるだろうし原因も違うかもしれんから、あくまでも自分の例として
説明が難しいけど、例えばスピンサーブを打つときに、下から上にこすり上げて打つ、って言われたりするけど、
その時に肘を曲げ伸ばしする動きが一番駄目だった
特に肘が伸びきったりすると痛かった
だから極力肘の角度を動かないようにした
イメージとしては、物を前に投げるのに、ダーツみたいに肘の曲げ伸ばしで投げるんじゃなく、両肩を結んだラインの延長線上(つまり真横)に肘を固定して、正面から見るとこんな感じに90度直立した前腕だけを前に倒す感じ
肘が地面に固定されてて、前腕のタワーが前に倒れる感じとでも言うのか、とにかくそんなイメージ
実際のサーブでは肘の場所や角度はこの通りではなく模索中だけど、腕全体を振っていき、途中で肘が止まり、その後前腕が肘を追い越して行くというイメージで打ってます
5247
2016/02/09(火) 11:38:20.30ID:n3ngIHFw5347
2016/02/09(火) 11:40:30.07ID:n3ngIHFw2016/02/09(火) 12:47:08.18ID:zVsiik5C
それ本当にテニス肘か?
野球肘ぽくないか
野球肘ぽくないか
2016/02/09(火) 17:51:01.23ID:8XHwKI0J
肘をやってしまう原因の一つPART2
それは固定支点
ダーツを引き合いに出してるけど
実は肘を固定支点にして投げるのは間違い
本当の投げ方は手に持ってるダーツが直線上を動くようにする
このとき肘は僅かに上下動する
この投げ方は野球のスナップスローや槍投げの投げ方とも共通し
肘にやさしく、力の伝達効率も高く、コントロールも良くなるという
いいこと尽くしなんだな
それは固定支点
ダーツを引き合いに出してるけど
実は肘を固定支点にして投げるのは間違い
本当の投げ方は手に持ってるダーツが直線上を動くようにする
このとき肘は僅かに上下動する
この投げ方は野球のスナップスローや槍投げの投げ方とも共通し
肘にやさしく、力の伝達効率も高く、コントロールも良くなるという
いいこと尽くしなんだな
2016/02/10(水) 10:48:37.72ID:SLz/dd/K
2016/02/12(金) 05:28:43.62ID:wb12Qbbt
>>54
野球肘、テニス肘 何が違うの?
野球肘、テニス肘 何が違うの?
2016/02/12(金) 10:59:42.41ID:K3Y21OwC
骨折と筋肉痛 何が違うの?
2016/02/12(金) 15:46:12.14ID:URxjWZtx
テニス肘→休ませれば自然に治る
野球肘→一生治らない
野球肘→一生治らない
60名無しさん@エースをねらえ!
2016/02/12(金) 19:38:15.53ID:zsvqgw/0 俺は鍼灸師だが…。
疲労で筋肉が硬くなる→筋肉が縮まろうとする→肘に付いてる腱が炎症する。
まぁそんなところだ。
結局疲労と回復のバランスが悪いから痛くなる。
一番良いのはいっぱい寝る事だ。
酒は厳禁。筋肉が硬くなる。
俺は4時間ぐらい休みなしでダブルス、シングルスやるがその日は夜9時ぐらいには寝ちゃう。
翌日肘は痛くも痒くもない。
足は多少筋肉痛だけどな。
ガットをナイロンにして両手バックにしてダメなら早く寝ろ。
毎日8時間以上寝てたら早く治る。
疲労で筋肉が硬くなる→筋肉が縮まろうとする→肘に付いてる腱が炎症する。
まぁそんなところだ。
結局疲労と回復のバランスが悪いから痛くなる。
一番良いのはいっぱい寝る事だ。
酒は厳禁。筋肉が硬くなる。
俺は4時間ぐらい休みなしでダブルス、シングルスやるがその日は夜9時ぐらいには寝ちゃう。
翌日肘は痛くも痒くもない。
足は多少筋肉痛だけどな。
ガットをナイロンにして両手バックにしてダメなら早く寝ろ。
毎日8時間以上寝てたら早く治る。
2016/02/13(土) 13:27:53.78ID:xovYF55G
しなやかな筋肉を作れば炎症も起こし難くなるって事でもあるのか…?
酒は…夏はキンキンに冷やしたチューハイを我慢出来ないと思う。
酒は…夏はキンキンに冷やしたチューハイを我慢出来ないと思う。
62名無しさん@エースをねらえ!
2016/02/23(火) 21:06:21.49ID:irMojRyK ストレッチして柔らかくなれば痛みは引くよ
2016/02/23(火) 22:37:53.69ID:okxK2eRk
全然わかってないな
64名無しさん@エースをねらえ!
2016/02/24(水) 00:47:54.76ID:HlHExDyJ もどきが出たな
2016/03/23(水) 22:03:12.25ID:hvl4lezI
ここまで輪ゴムのリハビリ無し
2016/04/23(土) 22:43:55.84ID:VpDxQ9Ti
コーチがクソすぎるから、こんな事も分かってない日本の人々
2016/04/23(土) 23:03:36.50ID:1xNzH+4G
コーチ全然関係ないし
2016/04/24(日) 22:28:45.05ID:9bkNhLAo
まともなコーチング受けてれば、ここまでアホなこと堂々と言えないからw
故障には気をつけろよ才能あって実績もあっても消え失せたアルゼンチンのアルパカとかいるだろ
故障には気をつけろよ才能あって実績もあっても消え失せたアルゼンチンのアルパカとかいるだろ
2016/05/11(水) 22:17:54.70ID:0Q2UtAWZ
これって内出血も出ますか?肘が赤くなってる
仕事で来週月曜まで病院行けないしキツいなあ
骨じゃなきゃいいけど…
仕事で来週月曜まで病院行けないしキツいなあ
骨じゃなきゃいいけど…
2016/05/12(木) 00:54:26.26ID:kdWj6R0+
エルボーで内出血は聞いたこと無い
2016/05/22(日) 17:31:00.58ID:AzimqsRN
肉離れじゃないの
72名無しさん@エースをねらえ!
2016/05/22(日) 20:55:37.26ID:EvDMSSFI 7ヶ月安静にしていて仕事中痛む事は痛むんだけど
久しぶりにこの診断
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/medicalnote.co.jp-production/uploads/ckeditor/pictures/846/content_24.jpg
をしたら痛みがほとんどなくなっていた。
諦めムードだったのに忘れた頃によくなる感じなのか
久しぶりにこの診断
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/medicalnote.co.jp-production/uploads/ckeditor/pictures/846/content_24.jpg
をしたら痛みがほとんどなくなっていた。
諦めムードだったのに忘れた頃によくなる感じなのか
73名無しさん@エースをねらえ!
2016/05/22(日) 20:57:09.17ID:EvDMSSFI 2ヶ月くらい前から腕立てを週に一日やりだしたのが関係してるのかな?
2016/05/22(日) 21:04:17.81ID:EvDMSSFI
輪ゴムも少しやっていたな、
安静なのか腕立てなのかどれが正解かわからん
安静なのか腕立てなのかどれが正解かわからん
2016/05/22(日) 21:30:22.63ID:dnQImeF5
輪ゴム
2016/05/22(日) 22:34:01.99ID:EvDMSSFI
>>75
輪ゴムは一週間くらいで飽きて辞めたんだけどなぁ
輪ゴムは一週間くらいで飽きて辞めたんだけどなぁ
2016/05/22(日) 22:45:56.12ID:7sf/Y5zv
またテニスやればどうせまた悪化するだろうから、次は何が一番効果的か見極めてくれ
78名無しさん@エースをねらえ!
2016/05/23(月) 19:33:44.36ID:pYFIKsoK 輪ゴムって患部に直に負担かけてるのに悪化しないの?
2016/05/23(月) 19:35:35.56ID:pYFIKsoK
http://www.yoshida-geka.com/wp-content/uploads/2014/09/tennis_img_4.png
これの一番右側をやっているのと同じ事になるんだけど、大丈夫なの?
これの一番右側をやっているのと同じ事になるんだけど、大丈夫なの?
2016/05/23(月) 19:41:35.64ID:ObMthSVM
俺関節ネズミで二度手術したけどどっちがつらいかなあ
関節周りの筋の炎症なんてしょっちゅうあったけど水泳とストレッチと針で治してた
関節周りの筋の炎症なんてしょっちゅうあったけど水泳とストレッチと針で治してた
2016/05/25(水) 21:04:28.16ID:znhwk349
ストレッチで肘を伸ばしたまま指を手前に引くやり方がメジャーだけど、
手の甲を手前に引くのは良くないの?
手の甲を手前に引くのは良くないの?
2016/05/26(木) 21:44:50.55ID:h9OhOZPp
それって指を引くのと同じじゃないの?
2016/06/03(金) 19:49:28.31ID:u4KW7M7A
痛みがあまりなくなってから
再び輪ゴムやストレッチしたらまた痛み出した。
安静が一番なのかな。
腕立てしてる時は痛みがなかったので腕立てだけはしようと思う。
再び輪ゴムやストレッチしたらまた痛み出した。
安静が一番なのかな。
腕立てしてる時は痛みがなかったので腕立てだけはしようと思う。
2016/06/03(金) 23:29:47.59ID:6JQTJANx
安静が一番てのは最初からわかってる事だと思っていたが
自分でエルボーについて調べたことないのか
自分でエルボーについて調べたことないのか
2016/06/04(土) 06:01:13.34ID:g64gLlVz
ストレッチをしながらの安静と、
ストレッチなしでも安静で、
どっちがいいかって話。
ストレッチなしでも安静で、
どっちがいいかって話。
2016/06/04(土) 08:36:54.36ID:Y5joUiZ0
輪ゴムをしながらの安静と、
輪ゴムなしでも安静で、
どっちがいいかって話。
だろ
輪ゴムなしでも安静で、
どっちがいいかって話。
だろ
87名無しさん@エースをねらえ!
2016/06/04(土) 10:51:47.73ID:r8HRKpTp 前スレくらい嫁よ
2016/06/04(土) 11:31:11.10ID:4nAS1Cvk
知るかよ
2016/06/04(土) 17:25:39.81ID:g64gLlVz
とりあえず手首を内側曲げるストレッチを再開したら肘が痛くなったからストレッチはしない
輪ゴムもしない。
ストレッチって下手にやりすぎると絶対悪化すると思う。
輪ゴムもしない。
ストレッチって下手にやりすぎると絶対悪化すると思う。
2016/06/05(日) 14:14:40.92ID:3fN944U3
安静第一を確認しただけで終わったか
2016/06/19(日) 09:11:50.00ID:2O3gv2F7
もう半年以上経っても治らないので
手術した方が手っ取り早し気がしてきたんだけど、
手術のリスクを教えて頂戴
手術した方が手っ取り早し気がしてきたんだけど、
手術のリスクを教えて頂戴
2016/06/19(日) 10:26:12.49ID:CNgVH9JF
安静にしていても治らんのかい?
手術した場合のリスクは、失敗する可能性はゼロではないこと(まあ今どき失敗することはあまりないけど)、
あと症状の重さによっては何か月も安静期間やリハビリ期間を置く羽目になったりするとかあるけど、
さすがに手術とかのレベルになると、あなたを直に診断した医師以外がうかつなことは言えない。
信頼できる医者に相談するしかないよ。
手術した場合のリスクは、失敗する可能性はゼロではないこと(まあ今どき失敗することはあまりないけど)、
あと症状の重さによっては何か月も安静期間やリハビリ期間を置く羽目になったりするとかあるけど、
さすがに手術とかのレベルになると、あなたを直に診断した医師以外がうかつなことは言えない。
信頼できる医者に相談するしかないよ。
2016/06/19(日) 15:42:34.87ID:2O3gv2F7
レスありがとう。
仕事上安静出来る期間はなくこの関係から手術は出来ないことはわかっていた。
出来もしないのにこんな質問してすいませんでした。
そして回答ありがとう。気長に治るのを待ちたいと思います。
仕事上安静出来る期間はなくこの関係から手術は出来ないことはわかっていた。
出来もしないのにこんな質問してすいませんでした。
そして回答ありがとう。気長に治るのを待ちたいと思います。
2016/06/20(月) 23:28:31.87ID:Jw80sa3N
仕事で手を使ってるうちは多分永遠に治らない
2016/06/23(木) 01:43:33.30ID:erk08Z5g
オナニーも辞めた方がいいすかね?
2016/06/23(木) 07:42:19.72ID:dxx3mwow
日常生活だとマウスが結構負担がかかっている
2016/06/23(木) 16:57:01.35ID:pDF4RqAc
>>95
左手でやれ
左手でやれ
98名無しさん@エースをねらえ!
2016/06/23(木) 21:24:14.70ID:K641X+iX いやいや、据え置きオナホだろ
2016/06/23(木) 22:08:06.86ID:dxx3mwow
据え置きなんてあるのか。
いい事聞いたありがとう。
いい事聞いたありがとう。
100名無しさん@エースをねらえ!
2016/06/23(木) 22:44:50.59ID:Ag0Ep0G6 据え置きか、その手があったか 。。
2016/06/24(金) 17:41:22.28ID:K/0wa3Cj
据え置きのおかげでエルボー治ったら報告してくれ
2016/06/25(土) 18:22:54.84ID:mhCd4Ksa
左手でやれば女の子がやってくれてる感があるかも
2016/06/26(日) 23:37:02.17ID:YjftPILg
だったらオナホ使えよ
2016/07/05(火) 00:29:38.22ID:RsDVQoci
女の子に舐めてもらえよ
105名無しさん@エースをねらえ!
2016/07/09(土) 11:52:22.62ID:KXUvOMQ/ テニスエルボーで画期的な治療方法を見つけたので誰かの助けになってくれればうれしい。
名前は「エコーガイド下筋膜リリース」っていう治療法なんだけど、主に肩こり用で筋肉に張り付いて固くなった
筋膜というものに生理食塩水を注射して伸縮性を復活させる治療法なんだ。
くわしくはyoutubeの「ためしてガッテン、肩こり解消」で検索してもらって、
その中に注射のシーンがあるので見てください。
で、僕も>>60さんのいうように筋肉が固くなることにテニス肘の原因はあると考えているけど、
その中で筋膜というものはストレッチしてのなかなかしなやかさがでないのでもし
筋膜が固くなって症状が出ている人にはすごく効果があると思う。
僕も1年以上だましだましやっていたけど、この治療方法で2週間で痛みが無くなりました。
まだこの方法は浸透していないのでやっている病院が少ないけど近所で見つかるといいですね。
名前は「エコーガイド下筋膜リリース」っていう治療法なんだけど、主に肩こり用で筋肉に張り付いて固くなった
筋膜というものに生理食塩水を注射して伸縮性を復活させる治療法なんだ。
くわしくはyoutubeの「ためしてガッテン、肩こり解消」で検索してもらって、
その中に注射のシーンがあるので見てください。
で、僕も>>60さんのいうように筋肉が固くなることにテニス肘の原因はあると考えているけど、
その中で筋膜というものはストレッチしてのなかなかしなやかさがでないのでもし
筋膜が固くなって症状が出ている人にはすごく効果があると思う。
僕も1年以上だましだましやっていたけど、この治療方法で2週間で痛みが無くなりました。
まだこの方法は浸透していないのでやっている病院が少ないけど近所で見つかるといいですね。
2016/07/10(日) 01:54:54.46ID:1ojC1reM
>>105
筋肉が硬くなる原因は?
筋肉が硬くなる原因は?
107名無しさん@エースをねらえ!
2016/07/10(日) 03:18:56.52ID:vpy4SxT0 私の場合は筋トレのやりすぎでした。
特に脱力のない筋力トレーニング。
例えば懸垂腕を伸ばし切らずにやりまくると筋肉は固くなると思います。
なので今では筋トレをした時間と同じ分だけストレッチをしています。
あと安静にしすぎるのも筋肉が固くなる原因かと。
特に脱力のない筋力トレーニング。
例えば懸垂腕を伸ばし切らずにやりまくると筋肉は固くなると思います。
なので今では筋トレをした時間と同じ分だけストレッチをしています。
あと安静にしすぎるのも筋肉が固くなる原因かと。
2016/07/22(金) 19:35:59.23ID:T38+skQB
ただの腱鞘炎だと思ってナメてた
ほんとに治らんな
ほんとに治らんな
2016/07/22(金) 22:57:31.33ID:W8A6QxUn
いまだに肘に腱鞘があると思ってるのか
110名無しさん@エースをねらえ!
2016/07/25(月) 07:59:37.40ID:HDUghL7L テニス肘一か月ですが良くなりません。整形外科に通って注射もしてるのに
2016/07/25(月) 19:38:06.73ID:sXGpT8uf
俺なんか9ヶ月良くならね
2016/07/25(月) 19:59:54.42ID:xQNHmYUl
>>110
何の注射だそれ
何の注射だそれ
113名無しさん@エースをねらえ!
2016/07/26(火) 01:41:19.49ID:X/OtjuDl ステロイド注射はお勧めしないですよ。
クイーンズランド大学の研究で、テニス肘に
ステロイド注射をうつと逆に症状を悪化させるとの
研究内容を何年か前にだしてましたよ。
クイーンズランド大学の研究で、テニス肘に
ステロイド注射をうつと逆に症状を悪化させるとの
研究内容を何年か前にだしてましたよ。
114名無しさん@エースをねらえ!
2016/07/27(水) 19:39:02.12ID:SWmNPHRj 毎日整形外科での干渉波とマッサージ 良くなりません
2016/07/28(木) 00:09:24.05ID:vwNwEMGQ
干渉波?
なんかのハイテク使った詐欺療法か?
なんかのハイテク使った詐欺療法か?
116名無しさん@エースをねらえ!
2016/07/29(金) 20:11:36.90ID:jBUAXCj9 今日の午前中にケナコルト注射してきた。
今になってやっと効いてきた。
満タンのジョッキ持てたの2ヶ月ぶりだわ。
今になってやっと効いてきた。
満タンのジョッキ持てたの2ヶ月ぶりだわ。
2016/07/30(土) 10:55:52.68ID:FsRX73dC
ケナコルト初めて聞いてちょっと調べたけど、なかなかの人柱だな
それ続けてテニスやって、大丈夫なのか
それ続けてテニスやって、大丈夫なのか
2016/08/06(土) 19:14:01.96ID:aKlc9fgn
一年後にはテニス生命終わってるかも
2016/08/07(日) 17:20:20.52ID:MVoD4oIl
半年だな
2016/08/08(月) 07:39:15.04ID:FCSVaGc4
ポリガットに変えてめっちゃ打ち込んだ翌日に
肘関節の外側の筋肉が痙攣しまくってるんだが
テニス肘一歩手前?
肘関節の外側の筋肉が痙攣しまくってるんだが
テニス肘一歩手前?
2016/08/08(月) 18:32:45.69ID:gxiHm3+F
ちがうと思う
2016/08/09(火) 19:22:43.91ID:DdawPFH6
PRPやった人いませんか?
2016/08/09(火) 19:23:01.16ID:DdawPFH6
PRPやった人いませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています