他スレのコピペすまん。すごい言い当ててたから。



防火シャッターの下に商品とか備品とか置かないこと!!!いざ火災の時に機能しなくなるから!!!

鉄扉の鍵、わざわざ閉めてんの何で?ってか、倉庫の内扉に鍵なんて必要か???避難とか消火する時に困るだろ???

あと埼玉新聞によると、消火栓が使用された形跡無かったみたいね?初期消火は消火器だけだったの?
そもそも、しっかり消防訓練やってたの?初期消火や避難、連絡とか役割分担するもんだよね普通は?

スプリンクラーは一階の一部のみの設置に留まっていた。
防火シャッターは一部動かず、一部は障害物で閉まりきらなかった。
消火栓は初期消火で使用された形跡が無かった。
鉄扉の鍵が何故か閉まっていて、消防士が3階に入れなかった。
火災現場の建物から全員避難した後、会社が安全と判断し、消防隊の許可を得ずに多数の従業員が建物内に私物を取りに戻った。

売上至上主義で、効率性ばかりを追求した結果、安全性を置き去りにしてしまってないかい?
最新のロボットに設備投資し、効率を向上するのはいいが、大切な従業員や資産を守るための投資が不足してたんじゃないかい?

大阪の吹田にできる新しい倉庫、本当に大丈夫なのかい?急いで稼働させるより、しっかり時間をかけて今回の事故の教訓を活かし、安全面を固めないと、近隣住民が不安にならないかい?
本当に大丈夫なのかい???