X

【2371】カカクコム2【もう駄目なのね・・・】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 09:25:03.05ID:7Iwl6pVg
【2371】カカクコム【予想不能】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1226307173/l50
2012/03/29(木) 14:18:33.42ID:+SDMYouL
>>75 やるじゃん。当たってんじゃン。
おれなんか昨日引けなり損ぎり大後悔だぜ。
余裕で益だししてたじゃん。
2012/04/01(日) 20:47:54.56ID:jQ4zICcJ
>>77
だろ?
オレもヤラセ問題より、こっちの方が信頼を揺るがすと思うんだが、あまり炎上せんな
やっぱ社長の田中ってのがねぇ
2012/04/03(火) 19:59:31.45ID:+Zu3pJJh
▲▲有名誌推奨のウェブクルー、新高値▲▲


日本一の発行部数を誇る投資月刊誌『ダイヤモンド・ザイ』4月号の
特集「日本を変える超成長株で、狙え株価10倍!」で、
ウェブクルーが買い推奨されている。
http://www.zai.ne.jp/articles/-/1348

ご覧になってはいかが?


■絶大な影響力を誇る『ダイヤモンド・ザイ』が買い推奨したから、上がるよ■
2012/04/03(火) 23:53:12.51ID:Rz0DcOw8
発行部数で比べりゃ、読売新聞が絶大な影響力か? 世論をリードもできず三面記事で売ってる
ダイアモンドも東洋経済も似たようなもん ちょっと高尚っぽい味付けした経済ゴシップばっか
2012/04/04(水) 10:11:13.79ID:MQV+dkGd
投資雑誌と新聞では読者層が全く違うので、
それを同じ土俵で比べたら子供にも笑われますよ!
2012/04/04(水) 23:06:29.25ID:XZYvc7Tr
ダイアモンド誌を投資雑誌という時点で終わってるw
2012/04/06(金) 13:37:09.16ID:u93j9rwy
どこの書店でも、投資雑誌のコーナーにおいてありますが???
2012/04/06(金) 15:07:55.05ID:MbgD05Dz
>>84
質問してるの?
2012/04/08(日) 11:56:33.70ID:F8UctDhr
>>85
読解力なさげだから、ほっといてあげようや
2012/04/09(月) 11:23:52.71ID:Aov0nFw/
▲▲有名誌推奨のウェブクルー、新高値▲▲


日本一の発行部数を誇る投資月刊誌『ダイヤモンド・ザイ』4月号の
特集「日本を変える超成長株で、狙え株価10倍!」で、
ウェブクルーが買い推奨されている。
http://www.zai.ne.jp/articles/-/1348

ご覧になってはいかが?


■絶大な影響力を誇る『ダイヤモンド・ザイ』が買い推奨したから、上がるよ■
2012/04/09(月) 12:00:51.55ID:io0zIhTI
ダイヤモンド・ザイwwwwwwwww
野村の営業の方がマシなレベルwwwwwww
2012/04/09(月) 12:01:18.79ID:x7nSXLLP
ザイの方がマシだろ・・・
2012/04/09(月) 23:14:32.92ID:f7jvyux9
コピペで雑誌売り込みウザい
消えろカス
2012/04/11(水) 22:46:42.33ID:nFMvcD5g
さざ波みたいな上下に一喜一憂してるな
こんな会社で、デイトレーダーやるなんて、投資じゃないよ 博打とかわらん
2012/04/11(水) 22:51:40.84ID:eidWlPZl
デイトレーダー自体パチンカスと変わらんのだが・・・
2012/04/19(木) 12:18:29.33ID:ruHWAxDd
▲▲有名誌推奨のウェブクルー、新高値▲▲


日本一の発行部数を誇る投資月刊誌『ダイヤモンド・ザイ』4月号の
特集「日本を変える超成長株で、狙え株価10倍!」で、
ウェブクルーが買い推奨されている。
http://www.zai.ne.jp/articles/-/1348

ご覧になってはいかが?


■絶大な影響力を誇る『ダイヤモンド・ザイ』が買い推奨したから、上がるよ■
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/01(火) 20:26:56.52ID:s83PRYcb
年間購買のハイクラスな集いに呼ばれて行った先には
初参加だったけど、
日本株の専門をゲストに呼ぶとやらに釣られて娘と行きました。
金 トミコさんがそのSゲスト。
オーラが凄い。うかつな馬鹿な質問とかこれ儲かるんですかとか聞き返せない凄み。
娘と初めて女性のファンになったかも。 韓国スターとか興味ないけど、
まさか投資家さんのファンになるとわ。
実際に株式で勝たせてくれるから、取引はスリルがあるけど頼もしい女性投資家さんです。

《 株・レシピ 富子会 》これで一部の富裕層だけ知ってるサイト。
2012/05/09(水) 19:25:27.04ID:McZDlP3z
▲▲同業のウェブクルー、上方UP&増配▲▲


@株式を2分割♪

A1株利益を、110円から120円(分割後は60円)に上方修正♪

B配当は、分割後も据え置き(実質、配当が2倍に)♪


■好材料が3つも出たから、ウェブクルーは上がるよ■
2012/05/09(水) 19:29:09.04ID:McZDlP3z
▲▲同業のウェブクルー、業績UP&増配▲▲


@株式を2分割♪

A1株利益を、110円から120円(分割後は60円)に上方修正♪

B配当は、分割後も据え置き(実質、配当が2倍に)♪


■好材料が3つも出たから、ウェブクルーは上がるよ■
2012/05/09(水) 21:29:39.23ID:NmLbO5jm
【社会】消費者庁、ステマ行為を問題と認定−景品法の事項を一部改定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336563870/
2012/05/10(木) 00:13:36.68ID:qqrKKtq/
NHKニュース
“食べログ 業者の意図的書き込みは 問題” (5月9日 23時12分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120509/k10015009661000.html

【社会】食べログ…業者の意図的書き込みは問題
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1336574132/
2012/05/24(木) 00:26:29.73ID:yNZLzBRh
どうなのよ?


1 西独逸φ ★ sage New! 2012/05/23(水) 21:09:25.94 ID:???0
電通は23日、グルメサイト「食べログ」や価格比較の「価格.com」を運営するカカクコムの株式の
15.06%を、筆頭株主の1社、カルチュア・コンビニエンス・クラブから買い取ったと発表した。

ネット広告やマーケティングの強化に生かす考え。
引き続き約20%をもつIT企業のデジタルガレージがカカクコムの筆頭株主になる。

ソース
朝日新聞 http://www.asahi.com/business/update/0523/TKY201205230649.html
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/24(木) 20:04:27.93ID:diRdl+xp
久しぶりに盛り上がった
2012/05/25(金) 13:42:15.96ID:lh3zSLdJ
一瞬だったな・・・
2012/05/25(金) 14:28:25.53ID:tEdKc3nW
電化製品とか買い物する時は毎回一応チェックするけど、
収益にむすびつけるの下手なのか?
2012/06/07(木) 12:40:52.85ID:djMxAZxb
<QUICK>5%ルール報告7日 カカクコム(2371)――大量

財務省 6月7日受付
(提供者、共同保有者合計保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合)
★発行会社:カカクコム
◇キャピタル・ガーディアン・トラスト・カンパニーなど
2,989,300株 5.15%( -%)

※ 金融庁のホームページからの情報提供であり、金融商品取引法上の公衆縦覧ではない

【保有目的】
顧客である機関投資家の利益を目的とした通常の業務としての純投資。
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 00:41:11.42ID:QfBI4yrz
おまいら配当きた?
2012/06/13(水) 02:52:09.85ID:SLjCwD+a
来ない
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 19:53:50.76ID:f9rC7dJG
age
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/29(水) 00:18:15.96ID:Ct8Sy42b
http://www.hikaku.com/

これからは比較コムでしょ
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/18(火) 13:44:19.95ID:WyPOdQN8
>>107
横綱と十両くらいの差があるな
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 14:59:14.14ID:THUItOAP
.
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/05(土) 00:49:28.22ID:rV6aoMw6
いい話ある?
111池田大作
垢版 |
2013/01/05(土) 09:25:27.72ID:mOmcqb9s
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が1月10日と1月31日の宝くじ
及びグリーンジャンボ宝くじで1等・前後賞が当たるように
また女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高10億円と刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
特に飯田一家・柏崎まさかつ・徳永一家・宗像一家・尾崎一家・土井一家・尾島一家・横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
創価学会名誉会長
池田大作
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/16(水) 06:42:21.85ID:BqaLZeWY
騰がりすぎ
2013/02/01(金) 06:11:06.99ID:nQ5+wnMZ
下がれ下がれ下がれ
2013/02/02(土) 11:22:46.07ID:AblgPKY6
4000円行くなこりゃ
2013/02/20(水) 11:07:48.12ID:1vBhLdTb
Amazon爆上げでここも上がるな
2013/02/28(木) 17:44:56.80ID:fbu+vdb2
カカクコム、1株を2株に分割 
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNASGD200BN_20022013DT0000

カカクコム、食べログ米国版 NYの数百店評価
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO52137890W3A220C1TJ3000/
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/24(日) 17:50:16.42ID:QAan+lBf
5000円(分割前)とかのレベルでなく、GOALはもっと上の予感がします。
材料が盛りだくさんですから。
7000円〜8000円も狙えるのでは?
2013/03/24(日) 17:57:59.34ID:yJYOe42E
訴訟リスクはないですか?
2013/04/17(水) 18:49:50.51ID:tI2PO42A
ストック・オプション(新株予約権)の発行に関するお知らせ
http://pdf.irpocket.com/C2371/qzIz/fLfG/Jx2O.pdf
2013/05/08(水) 19:56:12.40ID:cCmVG64g
「食べログ削除して」札幌の飲食店経営者が提訴
2013.5.8 19:15
 飲食店の利用者が感想を投稿するサイト「食べログ」に事実と違う内容を
投稿されたとして、札幌市の飲食店経営の男性が8日、運営会社の
カカクコム(東京)に店舗情報の削除と220万円の損害賠償を求め、札幌地裁に提訴した。

 訴状によると、男性は北海道北広島市に店舗を持ち、取引業者の勧めで昨年2月ごろ、
食べログに情報を掲載。昨年8月と今年3月に「料理が出てくるのが遅い」
「おいしくない」などと投稿され、直後に客が激減したとしている。

 原告側弁護士は「投稿の削除を求めたが、応じてもらえなかった。真偽を問わず
投稿させるのは営業権の侵害だ」と話している。

 カカクコムは「事実を確認していない。訴状を見て弁護士と協議し、
適切に対応する」としている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130508/trl13050819160006-n1.htm
2013/05/17(金) 12:49:13.76ID:+42IRui2
>>70
きこりは有名人だからな。被害者もたっぷりいる。
2013/05/17(金) 12:53:03.18ID:+42IRui2
>>87
ザイは暫く読むと中身がないくそ雑誌だと理解できるから、そこで購入をやめる。
しかし、続々と新たに株式の世界へ入る新人さんが購入することで成り立ってる雑誌。
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:3CXvko9u
送料を考慮してない最安値順位と価格推移グラフの詐欺具合は異常
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:cBTotD+F
4か月で射程圏内に入りました。3500円(分割前7000円)


5000円(分割前)とかのレベルでなく、GOALはもっと上の予感がします。
材料が盛りだくさんですから。
7000円〜8000円も狙えるのでは?
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:LhMCD5Ra
訴訟が怖い
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:3GdRIynq
いよいよ明日7000円(分割前)到達か?
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:yHCQZZfO
価格コムのエリート社員である林祐介様が何とかしてくれる!
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:gk3XVY+c
自分自身のGOALは5000円に設定しました。
購入価格は1350円ですのでいい感じです。
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:24eSqBst
決算まだ?
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:B3BgHFPl
長期で見れば上がってるんだよね・・・

もっかい買おうかな
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:a4DspTOd
分割直後の利確売りで暴落、買いは様子見モードだから良いタイミングかもな
来週IRでるしな
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:W6B3Ry86
訴訟起こされてるな
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:SH2ogN2X
食べろぐは、たいした悪事をしてないけど、
価格comはひどいよね。
価格comのトップ常連の会社は次々に倒産。
九十九にPCサクセスに高速電脳に、クレバリーに、twotop。あのサイトで誰が幸せになるんだって気がする。
価格comは、プロバイダ契約コースとかは無茶苦茶なステマサイト作って、
2年縛りで※印の罠が大量のひどいことやってるし。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:iuATHoFL
食べろぐも訴訟を起こされているようですよ。
それ以外でも問題は多いと聞きます。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:66jD1DKa
>>133
販売店はシビアな競争を余儀なくされるが、消費者にとっては幸せ

食べログも一緒
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:Mc6waRuf
まぁそういうところは長くは続きませんけどね。
2013/09/04(水) 00:03:26.12ID:ata0LsdN
転落事故が原因で車いす生活を送る笛吹市境川町三椚の久保田一武さん(39)は今年4月、
価格比較サイト大手の「カカクコム」に正式採用された。自宅のパソコンで週5日、自社と顧客のホームページなどをチェックしている。「移動が困難なので、
在宅勤務は助かる。パソコンは最初、戸惑ったが、今ではお客さんに喜んでもらえることにやりがいを感じる」と話す。
久保田さんは造園会社に勤めていた3年前、高さ20メートルののり面で除草作業を行っていた時に命綱が切れて転落。背骨を折る大けがで下半身不随となった。
2013/09/04(水) 22:53:01.05ID:SO3+1biI
なんだかんだでここずっと上がってるよね。
長期ホールドします
2013/09/08(日) 23:58:57.21ID:nNHooikO
■食べログに掲載されている店舗には
 非会員店(無断掲載)・無料会員店・有料会員店の3種類があります。

まず、非会員と会員の見分け方は、店舗情報の電話番号欄の注意書きが違います。

※お問い合わせの際は「"食べログ"を見た」とお伝えいただければ幸いです。 ←非会員

※お問い合わせの際は「"食べログ"を見た」とお伝えください。 ←会員(無料・有料)

そして、店舗情報の枠に右上(地図の上あたり)に『編集する』アイコンがなければ有料会員。

上記にあるとおり、店舗情報の排他編集権は有料なので、お金を払えば編集アイコンがなくなります。
(PR文章は無料会員店でも編集可能です。)
2013/09/09(月) 10:21:06.56ID:IPAMrpL5
>>139
それ間違ってるみたいよ
2013/09/13(金) 22:05:37.10ID:fapm2+FK
店頭で商品を見ている時にスマホを見てると店員が寄って来て
ニヤニヤしながら価格コムですかぁ〜?とか話しかけてきてウザい
オマエらの店にいる時はメール受信すらしちゃいかんのか?
ネットに敵対心持つのは構わないが客にぶつけるバカな店員ばかりで
自ら評判落とし続けている事にまだ気付かないから凄いよね
うちの祖父母は価格コムも見る、本やら雑貨はネットで買う
だが家電は近所のヤマダ
ネットの激安店は故障した時の対応がクソでこりたのと
近所のヤマダは使い方を丁寧に教えてくれるから、ありがたいんだとさ
差額は「親切料」として割り切ってるよ。
2013/09/15(日) 00:21:17.06ID:liovoehc
個人ですらネットで情報発信できる時代に小売業ってものが
いつまで存在感を保てるかは非常に疑問ではあるな。

販売はメーカー直販
決済は決済代行会社(ウェルネット等)
配送は運送会社(クロネコ佐川等)
長期保証は保証会社(PWJ等)

こうなるとほんとにショールーム的な役割しか無い。
2013/09/17(火) 12:56:30.38ID:18cPgatY
海外向けは株価に反映されないからな、海外進出は結果出してなんぼ。
ネット事業の海外進出は90%以上
2013/09/20(金) 19:35:42.56ID:r3/ZP08D
食べログ被害の店舗の方
情報削除を求めて 集団提訴を考えてみませんか?
カカクコムは間違いの情報なども含め
やらせ口コミなど放置しています

嫌がらせ口コミなどで困っている方も多いですね

https://twitter.com/insyokuten2012
2013/09/21(土) 13:04:02.11ID:PacYVSnW
買い方がGSなんだろ
あいつらエグい上げ方するよな
zozoも同じね、チャートから株主構成、外人比率までこことそっくり
2013/09/24(火) 13:20:32.46ID:vXMUzzno
新しい発想と対人技術と評価基準が必要である。まずは、「三比主義」か
らの脱却である。「三比主義」とは、「前年比」「他社比」「予算比」の「三比」を評価基準に
する経営、または組織管理方式だ。今日の日本では、「三比主義」が企業の業績を評価する基準と
して一般化しているが、実はこれこそ「拡大即利益」の発想を制度化した悪しき拡大志向の表れ
である。
単年度利益追求主義では、それが継続的に利益を生んだのか、利益を生まなくなった後ではどの
ように処分されたか、長期的体系的な判定を明らかにすることがない。80年代にアメリカを中
心に盛り上がった企業売買や不動産開発事業の多くが、結果的には行き詰まったのも、このため
である。
利益の質を決定する要素は何か。これまでの研究で明らかになっているのは、次の三つである。
第一は外延性、つまり当該利益が組織の外に延びているか、同じ組織内でのタライ廻しかを計る
ことである。第二の要素は継続性、つまり当該利益が長期的に継続する性格のものか、一回限り
または一時的なものかである。利益質の第三の要素は好感度、つまりその利益を上げることで好
感が得られたか、反感を募らせたかである
2013/09/27(金) 00:22:35.97ID:/fbMLxe+
安いか高いか「価格」の比較情報提供から、より広範囲な情報を適切に織りまぜた「価値」の比較情報提供へと進化している
ここがグーグルのサイト(グーグル・ショッピングだったかな?)との決定的な違いだろう
日本人ならではの「おもてなし」のこころに通じるものか?

アメリカ人には出来ません、中国人なんか1000年経っても理解も出来ないだろう
2013/09/27(金) 06:41:54.32ID:OlfV86+7
随分儲けさせてもらったけど、
最近株価いくらなんでも騰がり過ぎ。
恐ろしくてもう手が出ない。
2013/10/02(水) 16:17:55.61ID:Omn6+XbM
グーグルはこんな小技は使えません、と言うか使いませんかな?
目指す方向が基本的に違うから

ttp://kakaku.com/trendsearch/?lid=houjin_trendsearch
価格.comの『トレンドサーチ』(市場調査を支援するマーケティングサービス)
1.競合分析
2.データ比較
3.口コミ解析
2013/10/05(土) 01:41:49.22ID:U9R5uBKj
上場株の理想形だな
正直サイトも古臭いしレビューの利便性もアマゾンに劣るのになんでだろ
IPOできるくらいの規模になった食べログのおかげか?
代わりが無いインフラサイトを複数抱えてるって点で
強いのかなあ
2013/10/08(火) 20:28:42.54ID:4i78vFGN
いまのところ、価格.comとY!ショップは競合しない。
むしろ、カカクコムの掲載店舗の大多数が中小企業(独自店舗をもってなくて、モールが主戦場)が大半という現実。
競争激化してモール出店料がおさえられれば、カカクコムへの広告掲載料にまわる可能性が高いと思うんだが。。。
2013/10/08(火) 21:01:31.62ID:4i78vFGN
ウェブデザインも古臭すぎる。

商品の写真は、ページ移動じゃなく、マウスオーバーロールで表示させたほうがいい。
クリックしたら小窓で表示。つまりAmazon形式。

「売れ筋ランキング」「注目ランキング」「満足度ランキング」
これも冗長的すぎる。
ソートは「売れ筋」と「口コミ数」だけでいい。

そして、その口コミだが、これもAmazon並にゆるゆるにしないとだめ。
ログイン→管理人の検閲→翌日反映
これでは使い物にならん。

あと商品ジャンルの温度差が気になる。
家電や自動車は力が入ってるが、ゲームや服飾雑貨は見る価値もないレベルだ
2013/10/10(木) 17:23:10.25ID:E9v4i7qg
基本的な見易さ、ディスプレイみたいなもんだな商品の、
さえまともに考えていないと言う点が、いかに日本のネット小売
業界が遅れているかを示している。
購買者のニーズよりも広告費を提供しているクライアントや店舗を
重視しているからだ。楽天の本質が広告代理店である限りはこういう
限界は続き、半永久的にアマゾンには勝てない。
この限界は楽天が小売業ではないから。商品の買い手の顔を
見てないんだよ。

ネットの利点の一つが「中抜き」であるにもかかわらず余計な
タカリ業界介在させている。それが広告代理店。
2013/10/10(木) 17:25:08.26ID:E9v4i7qg
Amazon一人勝ちの状況。楽天は見にくい売り場づくりを利用して、出店者の利益を食う広告料モデル、広告うたないと店が露出さ。

ヤフーも広告で稼ぎたいけど、店舗数が増えないと、店の広告競争が起きない。これで店が増えたら嬉しいんだろな。
2013/10/10(木) 17:31:29.95ID:E9v4i7qg
楽天なんてそもそも小売でさえないだろ。
違う業種だよ。広告代理店みたいなもんだろ。
楽天自体はなにも売ってないだろ。
比較すること自体がおかしい。小売店同士の
比較では楽天は無視していい。そもそも通販は
小売業界だよ。
ネット通販の現実は昨年6兆円市場で現在10兆円
市場を目指して2桁成長。アマゾン以外は多くが弱小
と言うのが現実で、アマゾン一人勝ちと言うより日本人や
日本の企業自体がネット上での事業に出遅れてきた
と言う自業自得が原因だよ。
だから中小零細が多いんだよ。
こういう業界で上位300社なんて抽出するだけ無駄だ。
市場が未熟過ぎるからな。

馬鹿面下げて総務省筆頭に地デジの馬鹿騒ぎしてきた
当然の結末なんだよ。テレビ通販市場5000億円と比較すれば
馬鹿でも未来はわかる。
2013/10/10(木) 17:50:47.06ID:E9v4i7qg
楽天的には、出店料なんかよりも売上手数料の方が遥かにでかいだろ。
2013/10/10(木) 20:26:15.31ID:E9v4i7qg
新たな広告技術の登場はインターネット広告が進化を遂げている現れだ、と言ってしまえばそれまでなのではあるが、どうもクライアントの真のニーズ、ひいてはマーケティングの対象となっている一般消費者の行動様式とは乖離が大きくなりつつあるのではないか、
という懸念が同時に頭をもたげてくるようになったのが、正直な感覚だ。 先日採用面接を行った際の話である。応募者の方にウェブ活用方法を聞いてみた。
「はい、ネットショッピングはよく行います。価格.comや楽天で買い物をすることが多いです。」
「はい、ブックマークから行きます」「他にはアマゾンで本を買うこともあります。」「はい、ヤフーで『本』と検索したら一番上に表示されていたので使うようになりました。」
応募者は20代であり、いわゆるデジタルネイティブと呼ばれる若齢からウェブに触れていた世代の実生活である。

業界に長くいる者としては、「価格.comでは買い物は完了しないでしょ?」だとか、「ブックマークより検索する方が早くアクセス出来ない?」とか突っ込みを入れたい点が多くあるのだが、おそらく、多くの消費者のウェブ上での行動様式は同様なのではないだろうか
2013/10/10(木) 22:50:11.98ID:2r+D6bUB
価格.comは時代のニーズ
2013/10/15(火) 14:16:09.88ID:qe6+Tz3O
情報技術の発展は素晴らしい事だと思うけど食べログはやり過ぎだと思う。
ロクに料理も各店舗の戦略も解っていない暇人の能書きは確かに迷惑。
だが長い目で見れば賛否両論の意見に別れるから、そういった情報は
その内、消費者そものが当てにしなくなると思う。しかし熱心な経営者が
店にアンケートの、ご意見用紙を入れるクレーム箱の設置で日々、客の
本音を探り、悪い点の改善に利用しているように、食べログに悪く書かれた
場合、身に覚えがあるのなら逆に業務改善に役立てるのも良いのでなないのかな。
その他どうでも良い書き込みは気にせずスルーすれば良い。じゃなければ
個人店はやって行けないと思う。
2013/10/15(火) 22:04:09.27ID:qe6+Tz3O
楽天ヤフーはモール型やっちゃってるから、出店テナントの売上を害する、この仕入れ販売モデルのECサイトをできないんだよね。開く 閉じる 返信 リツイート リツイートの取り消し
資本力のあるネット系の会社が、モール型でなく、自社で仕入れ販売する形式のECサイトやれば良いんだよ。どーせ、金余ってるんだからさ、少々在庫抱えたっていいじゃん。家電製品だけでも、全商品、価格コムの最安値提示すれば、いっきにひっくりかえせるよ。
モール型のECサイトをネット系の国内1位2位のヤフーと楽天がやるから、Amazonに独走ゆるしちゃうんだよ。
2013/10/15(火) 22:06:45.88ID:qe6+Tz3O
アマゾンと契約打ち切った佐川急便なんかが、大々的にEC事業に参入すれば面白いのにな。即日配送できないとアマゾンに勝てないからね。
現状のECサイトのめんどくささの1つは、値段の並び替えをしないといけないこと。値段が均一で、商品がダブらず表示されれば、快適にネットサーフィンしながら買い物できるのにな。
あとECサイト系のすきまは、100円ショップだね。誰かやればいいのに。
2013/10/15(火) 22:08:58.47ID:qe6+Tz3O
今週はヤフーショピングの手数料無料化のニュースで賑わってたけど、ぶっちゃけユーザの立場からするとどうでも良いニュースだよね。
普段、街中で買い物してる時、その店の賃料が高いか安いかなんて考えたことないもんな。
2013/10/16(水) 01:07:31.98ID:AzvfPnk6
本当に個性があるのなら、ネットショッピングなどで
世界中を相手にニッチな商品として販売できる。
「実店舗で売らなければならない」なんて発想は捨てたほうがいい。

実店舗では最寄り品など、日々消費するどうでもいいものを安く購入。
買い回り品、専門品はネット、通販などを通じて自分に合うものを選択する。

これがこれからの商売のやり方だよ
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/15(金) 00:33:04.93ID:ZE3sV1f2
sage
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/15(日) 21:30:47.22ID:RZy6vG1R
四季報
絶好調だね
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/13(月) 17:56:12.67ID:k2imF4XA
電通との提携効果がもっと表れることを期待します。5000株株主より
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/02(日) 11:01:30.16ID:8GFHmbiQ
殺人未遂やレイプなど茨城の地で悪行の限りを尽くしたハヤシユウスケを
匿う会社はここですか?
2014/03/20(木) 01:38:25.89ID:JSPcO6Hk
ヤマダ電機 も赤字撃沈
ネット通販の猛威

「想定を上回る低迷だった」。
中間連結決算で41億円の最終赤字となった ヤマダの岡本潤専務はこう無念さをにじませた。
中間期としては初の赤字計上。

ヤマダの赤字転落の真の要因は ネット通販との競合との見方が多い。
「低価格」と「安心価格保証」を武器に 業績を伸ばしてきたヤマダだが、
その武器がネットにはね返され、 自身に経営ダメージを与え続けているためだ。

実際、今年5月には価格比較サイト 「価格.com」にデータ提供を始めたが、
店舗に価格設定などの裁量権を持たせた結果、 「行きすぎた安売り」(岡本専務)が生じ、
利益率を押し下げたとしている。
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/14(月) 01:03:47.62ID:SndaIIU0
米国で人気の口コミサイト「Yelp」の日本版が公開された(ITmedia)。

Yelpはユーザーがさまざまな店舗の口コミ情報をレビューとともに投稿できるサービスで、日本でいうと食べログに近いサービスだ。食べログと異なるのは、飲食店以外についてもレビューを投稿できる点。
日本版ではすでにそれなりの数のレビューが投稿されているが、まだ母数が少ないのか、それとも検索機能が貧弱なのか、指定する場所によってはいまいちな結果しか得られない感じがする。

口コミサイトではそのレビューの品質が問題になることも多く、食べログでも「やらせレビュー」や「店舗が拒否しているにもかかわらず情報を掲載」といった問題が実際に起きているが、
Yelpでは独自アルゴリズムによるレビューの分類やレビュアーに対し実名および顔写真の登録を推奨する、といったシステムを導入することで品質を保とうとしているという
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/15(火) 16:21:32.39ID:oNUELa9o
どこまで下がる?
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/24(木) 01:05:12.06ID:Zzd3N9kC
レーティング日報【格上げ↑】 (4月23日)
カカクコム <2371>    GS    中立→買い 1900→2000   4/23


今日の6%の爆上げは何が原因やったの?
まさかのゴールドマンサックスのレーティングだけ?
大人は上げておいて自分らは利益とって下げるからなー
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/24(木) 09:09:15.49ID:Zzd3N9kC
かなりの戻し売りだなー
1,540円くらいまでは落ちそうだな
2014/04/24(木) 10:09:28.97ID:sd9IiJnB
ここのボックスは解りやすくてうまいな
2014/05/13(火) 20:20:14.28ID:j2CEBHUU
 カカクコム <2371> が5月13日昼(11:40)に決算を発表。14年3月期の連結経常利益は前の期比27.2%増の147億円になり、15年3月期も前期比17.1%増の173億円に伸びを見込み、
9期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。14期連続増収、9期連続増益になる
2014/05/13(火) 20:35:58.43ID:j2CEBHUU
いつまでもインターネット上の評価がランキングやカカクコムのようなシステムだけでは、文化は生まれないでしょう。
武田&#8195;飲食店の本当の常連は「評価サイトには、自分の行きつけの店は書かない」というのを聞いたことがあります。僕もそうですけど(笑)。
たとえば、焼肉屋のレビューに、タンが厚いとか肉の脂身がとけるとか、具体的な状況が書いてありますよね。でも実際、常連になる人は、
たとえそれがきっかけであっても、その店に通い詰める理由はもっとホリスティック(包括的)に、「その店が好き」なわけですよね。
なんともいえない店の匂いとか、誰かとの想い出があるとか、だから、タンが薄くてもまあ許せる(笑)。本当の理由はもっとノイジーで偶発的なもので、レビューに書けるようなものではありません。
逆に、書いても差し支えがないようなレビューが集まれば、そこにもやはりランキング的な情報の集合体が現れる……。
松岡&#8195;そのとおりです。「みんながいい」というのは価値のひとつではあるけれど、つまらないものです。
2014/05/13(火) 20:38:41.40ID:j2CEBHUU
&#8195;年に1、2回だけ、当時最大のコレクターであった神屋宗湛や、一番新しいイデオロギーを持っていた高山右近など、5人の目利きを呼ぶお披露目会を開く。
そこに織部のゆがみ茶碗という、まだ価値の定まらないものを持ち込んで、暗がりで見せる。そして1度見せたら、もう半年は見せない。
そうすることで、「あの暗闇で拝見したひょうげものはなんだったのか」「今まで見たことがないくらいすごい傑作だ」と噂だけが広まっていく。
そして半年後、その茶碗が市場に出たら、とたんに通常の10万倍の値段になる。これは限られた目利きだけが評価したからこその価値付けです。
武田&#8195;インターネットってオープンスペースですから、そういった暗闇のなかの秘密が薄いんです。谷崎潤一郎が暗い部屋で羊羹を食べて「あたかも室内の暗黒が一箇の甘い塊になって舌の先で融(と)けるのを感じ……」
と表現したような淫びな世界が生まれづらい。フェイスブックのマーク・ザッカーバーグも、暗闇をどんどんなくすような「トランスペアレンシー」を提唱しています
2014/05/19(月) 14:43:47.73ID:Dg//4/Cx
アップルとグーグルが取り合った「Yelp」とは

 2004年に米国で始まった人気のクチコミサービス「Yelp」が、4月9日に日本に上陸した。こうしたクチコミサービスとしては
国内でも「食べログ」のような例があるが、Yelpは飲食店、病院、小売店、公園などの
幅広いジャンルの口コミを投稿できる点が異なる。

また、アカウントを作成する際にFacebookのアカウントとの接続や名前の登録などが必要になるため
基本的には実名制のサービスであると認識されている(ただし登録に厳格な本人確認の仕組みがあるわけではない)。
多くの人が実名で投稿しており、クチコミの信頼性が高いという評判もある。嘘や悪意のあるレビューが投稿しにくいと考えられるからだ。
サイト規模も順調に拡大し、Yelpの発表によると、ユニークユーザー数は1億2000万人を突破(2013年第4四半期)。
5300万件以上のレビューが掲載されている。

 このYelp、日本ではまだなじみはないが、実は米国ではバージョン6以降のiOSに統合されている。
「レストランを探して」などとSiriに呼びかけると、Yelpの情報を参考に近傍の店舗を候補に上げたり
店舗の平均単価・格付け・ユーザーの評価などを確認できる。

またiOS標準のマップ(米国版ではMaps)内のレストラン情報からも、Yelpの情報が見られるようになっている。

 Yelpのレーティングが星3つ半から4つ星に増えるだけで、夜7時予約の売り切り率が30%から49%に増加すると言われる
ほど高い影響力を持つサービスでもある。

 Yelpに関しては、グーグルが2009年に約5億ドルで買収を提案したが、申し出を断ったとされている。
この一件からも米国では大手IT企業が熱視線を向ける注目のサービスであることが分かる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況