昨日の慶應の無気力試合は何らかの処分が必要じゃないか?
マジで韓国バトミントン代表と同じレベル。スポーツマンシップを語る資格もない。
思えば、ストーリングのルールが今の内容に改正されたのも、ちょっと前の
全日での慶應の“ある所業”がきっかけ。
他の大学よりラクロス経験が3年程度多いってだけで、大した努力もせず
勝ってきてたのが、東大一橋早稲田が真剣に取り組み始めたとたんに露呈。
正々堂々と勝負した結果ならしょうがない、という潔さもなく、あの手
この手で地位にしがみつこうとするザマはもはや日本ラクロス会に悪影響
を与える存在でしかない。早く駆除されるべき害虫レベル。

じゃあ、ちょっと今からセクロスしてくる。