荒れの程度にもよるけど、ものすごく簡単に言うと
整地で高めの姿勢を練習する → 整地で低めの姿勢を練習する → 凹凸に合わせて2つの姿勢を使い分ける
凸へ上がっていく登り坂さえ膝で吸収できれば何とかなるはず
凹凸がひどいときは内足も使って、外足の荷重を抜いたり内足の荷重を抜いたりしながら進む
探検
【スキー】初心、初級者 滑り方相談室18【目指せパラレル】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/11(月) 22:28:55.772024/03/11(月) 22:30:45.76
>>157
大体の場合、板を急激に振ろうとし過ぎ
板の向き変えるのが急激なほど
重心移動も速く正確にやらないとだから難しいよ
移動速度は速くなるけど
大きくゆったりした弧を描くようにした方が
落ち着いて外脚に乗りやすいはず
大体の場合、板を急激に振ろうとし過ぎ
板の向き変えるのが急激なほど
重心移動も速く正確にやらないとだから難しいよ
移動速度は速くなるけど
大きくゆったりした弧を描くようにした方が
落ち着いて外脚に乗りやすいはず
2024/03/12(火) 00:46:37.05
>>160
そんな話じゃないだろ
そんな話じゃないだろ
2024/03/12(火) 00:47:31.87
だいたい荒れてればターンのきっかけなんていくらでもあるし
2024/03/12(火) 07:16:07.12
吸収動作なんて
コブで発射されなくなって
スムーズな動き求めたり
ある程度スピード出すようになってから
意識してくもんだろ
コブで発射されなくなって
スムーズな動き求めたり
ある程度スピード出すようになってから
意識してくもんだろ
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/12(火) 12:32:31.10 いやもうちょっと早くから意識したほうがいいでしょ
2024/03/12(火) 12:49:48.04
コブにしてもザクザクで荒れてる程度にしても
外脚に思うように乗れないレベルだったら
吸収動作どころの話では無いだろう
逆捻りとズラシの練習しろって言うかな
外脚に思うように乗れないレベルだったら
吸収動作どころの話では無いだろう
逆捻りとズラシの練習しろって言うかな
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/12(火) 14:50:39.99 いやハの字でも荒れたコース通ることあるでしょw
2024/03/12(火) 18:08:45.37
2024/03/12(火) 19:11:48.25
熊の湯のユーチューブチャンネルみてもろて
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/12(火) 20:35:53.67 逆ひねりはNG
谷を向く先行動作のことを逆ひねりと呼ぶのはおかしい
谷を向く先行動作のことを逆ひねりと呼ぶのはおかしい
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/13(水) 09:58:15.74 自分も整地された初級中級の場所ならなんとかパラレル風になったけど
ボコボコに荒れた所ではハの字で
ボコボコを回避しながらでまともに楽しめません
上手い人を遠くから見てるとスムーズに中、大回りしてるように見えるけどどうしたらいいの?
ボコボコに荒れた所ではハの字で
ボコボコを回避しながらでまともに楽しめません
上手い人を遠くから見てるとスムーズに中、大回りしてるように見えるけどどうしたらいいの?
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/13(水) 10:22:49.642024/03/13(水) 11:40:51.76
新潟の八海山スキー場という所へ行ったけど中級コースが他よりきつかった気がする
中級コースまでならパラレルできるようになったぜと思ってたがそうでは無かったようだ
中級コースまでならパラレルできるようになったぜと思ってたがそうでは無かったようだ
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/13(水) 16:17:13.98174名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/13(水) 19:08:01.47175名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/15(金) 20:07:03.83 たまに上手く回れた時にグイーンって板が雪面を捉えて走って反発してくるというかそんな時もあるけど、そういう時を常にできるのがカービングターン?
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/15(金) 20:42:23.25 それがズラさないターンならYES
切り替えのときにいいポジションに乗れれば、ターンの最初からその感じが作れる
切り替えのときにいいポジションに乗れれば、ターンの最初からその感じが作れる
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/15(金) 23:34:41.95 マジですか
かなり難しそうだけどできたら楽しいでしょうね
かなり難しそうだけどできたら楽しいでしょうね
2024/03/16(土) 01:27:12.11
振り子というか波を途切れさせないように、前の波のエネルギーをそのまま次のターンに活かす
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/16(土) 13:30:36.80 分かるような分からないような
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/16(土) 13:46:09.91 w
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/16(土) 13:51:05.65 いいポジションてなによ?そしてその良いポジショニングはどうしたらいいのよ?
って話しなのに多くのイントラは目的を示してプロセスは示せないw
って話しなのに多くのイントラは目的を示してプロセスは示せないw
2024/03/16(土) 14:43:53.36
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/16(土) 15:28:08.50 スキーヤーの重心が、スキーの中心の真上に来るのが、いいポジション
スキーの中心というのはスキーの一番細いウェスト部分で、ここがトップ側とテール側との境目
真上というのは、斜面に対して垂直方向での真上
スキーの中心のポジションを作る方法はいくつかあるけど、
個人的には内脚レールターンから作っていく方法がオススメ
スキーの中心というのはスキーの一番細いウェスト部分で、ここがトップ側とテール側との境目
真上というのは、斜面に対して垂直方向での真上
スキーの中心のポジションを作る方法はいくつかあるけど、
個人的には内脚レールターンから作っていく方法がオススメ
2024/03/16(土) 15:34:03.04
>>183
斜面に対して垂直方向だと遠心力に耐えられないのでは?
斜面に対して垂直方向だと遠心力に耐えられないのでは?
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/16(土) 15:39:42.17 >>182
重心を谷に〜、とかいうのはケースバイケースだから、
実際に滑りを見て「君の場合はもっとここを」とかじゃないと具体的に言えないと思う
スクールで言われたなら、まあ全体的に谷に持っていけばいいんじゃない?
斜面に垂直に、というのは分からないとヤバい
斜面の傾きを把握できていないということになる
重心を谷に〜、とかいうのはケースバイケースだから、
実際に滑りを見て「君の場合はもっとここを」とかじゃないと具体的に言えないと思う
スクールで言われたなら、まあ全体的に谷に持っていけばいいんじゃない?
斜面に垂直に、というのは分からないとヤバい
斜面の傾きを把握できていないということになる
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/16(土) 15:45:29.51187名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/16(土) 15:50:45.002024/03/16(土) 17:41:12.48
全然わかんない
2024/03/16(土) 17:52:54.60
下手なイントラより、CARVがいいよ。英語アレルギーがなければ。
自分の動きや滑りが具体的な数値で現れるし、どう気をつければ良くなるかもある程度示してくれる。
自分の動きや滑りが具体的な数値で現れるし、どう気をつければ良くなるかもある程度示してくれる。
2024/03/16(土) 18:41:15.48
太もも裏と尻筋に力入れとけ
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/17(日) 09:11:24.73 >>187
スキーの中心はブーツセンターよりも前だよ
それは間違ってない
でもスキーの一番細いウェスト部分はブーツセンターじゃないよ
一番細いウェスト部分がスキーの中心で、そこよりテール側にあるのがブーツセンター
スキーの中心はブーツセンターよりも前だよ
それは間違ってない
でもスキーの一番細いウェスト部分はブーツセンターじゃないよ
一番細いウェスト部分がスキーの中心で、そこよりテール側にあるのがブーツセンター
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/17(日) 09:14:03.042024/03/17(日) 09:31:57.15
>>192
春の雪がカービング向き?誤解を与えるよ。初心者は少しズレの混ざったカービングから始めるのが普通。シャーベット春雪でのカービングは上級者じゃないと無理。
春の雪がカービング向き?誤解を与えるよ。初心者は少しズレの混ざったカービングから始めるのが普通。シャーベット春雪でのカービングは上級者じゃないと無理。
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/17(日) 10:57:23.222024/03/17(日) 13:36:38.35
>ターンはズラす方が難しくて、ズラさない方が簡単だよ
両方できるようになってからならな
両方できるようになってからならな
2024/03/17(日) 14:06:39.79
ここには、かなり頭の悪いイントラがいるみたい。初心者向けの説明になってない。混乱するだけ。
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/17(日) 15:06:46.85 >>195
そんなことないよ
レールターンならスキー初心者でもすぐに出来る
板を横に傾けるだけで曲がれるんだから
ズラすパラレルターンは、ハの字ターンなども含めかなり時間を費やさないとできない
ズレを維持していくためには雪質を見極めたりズレ量をコントロールする経験や技術が必要だから
そんなことないよ
レールターンならスキー初心者でもすぐに出来る
板を横に傾けるだけで曲がれるんだから
ズラすパラレルターンは、ハの字ターンなども含めかなり時間を費やさないとできない
ズレを維持していくためには雪質を見極めたりズレ量をコントロールする経験や技術が必要だから
2024/03/17(日) 15:14:16.87
今度は後出しでレールターンか?お前、まじで出てくるな。初心者を混乱させるだけ。このすれを荒らしたいのか?
2024/03/17(日) 15:36:09.99
馬鹿イントラは感覚だけで教えて、頭の良い初心者を混乱させる事が多い。
スクールを予約する時、可能なら担当に少しでも良いから質問しとけ。馬鹿イントラはこの時点でボロがでる。そんなイントラはチェンジかキャンセル。
スクールを予約する時、可能なら担当に少しでも良いから質問しとけ。馬鹿イントラはこの時点でボロがでる。そんなイントラはチェンジかキャンセル。
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/17(日) 15:44:31.742024/03/17(日) 15:50:36.63
YouTubeのレッスン動画見ていて思うけど、
小さい頃からスキーやってて理屈でなくて体で覚えてる人って
具体的にどこをどう動かすかとか、どういう理論でスキーが動いているかを
ちゃんと言葉で説明できないんだろうな。
小さい頃からスキーやってて理屈でなくて体で覚えてる人って
具体的にどこをどう動かすかとか、どういう理論でスキーが動いているかを
ちゃんと言葉で説明できないんだろうな。
2024/03/17(日) 16:40:27.03
>>200
初心者には順序立てて論理的に教えないと混乱する。イントラより頭の良い生徒なんて五万といる。というかイントラは大抵低学歴だが、今どきの生徒は大学生以上だろ。
レッスン中に未定義な用語を使うイントラは廃業した方が良い。
初心者には順序立てて論理的に教えないと混乱する。イントラより頭の良い生徒なんて五万といる。というかイントラは大抵低学歴だが、今どきの生徒は大学生以上だろ。
レッスン中に未定義な用語を使うイントラは廃業した方が良い。
2024/03/17(日) 16:57:55.55
鼻血どばどばスキーチャンネル見るようになって理解の解像度が上がった
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/17(日) 20:43:34.19 >>202
じゃあ順序立てて論理的に教えるお手本を見せて下さい
あと未定義な用語って何のこと?
とりあえず否定されなかったってことは、
ズラさないターンの方がズラすターンよりも簡単で、
カービングの練習にはレールターンを使うってことでいいのかな
じゃあ順序立てて論理的に教えるお手本を見せて下さい
あと未定義な用語って何のこと?
とりあえず否定されなかったってことは、
ズラさないターンの方がズラすターンよりも簡単で、
カービングの練習にはレールターンを使うってことでいいのかな
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/17(日) 20:46:36.91206名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/18(月) 11:45:41.26 切り替えというかニュートラル状態?から曲がるきっかけを掴みました
スケートの選手みたいにうち足の膝を少し曲げて
同時に外足にしっかり加重するみたいな?
結果的に内スキーが膝を曲げる分少しだけ前にいきますが
気持ちよくパラレルでターンできたよありがとう
スケートの選手みたいにうち足の膝を少し曲げて
同時に外足にしっかり加重するみたいな?
結果的に内スキーが膝を曲げる分少しだけ前にいきますが
気持ちよくパラレルでターンできたよありがとう
2024/03/18(月) 12:21:35.54
>>205
単純に頭が悪いんだろう。多分、境界知能な人。
単純に頭が悪いんだろう。多分、境界知能な人。
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/18(月) 18:48:28.60 >>203
オカルト
オカルト
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/18(月) 19:00:53.79 >>167
ボーゲン未満の山梨バカ鼻毛おつ
ボーゲン未満の山梨バカ鼻毛おつ
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/18(月) 20:12:11.59211名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/18(月) 23:09:03.402024/03/19(火) 06:32:14.95
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/19(火) 07:19:20.54 谷回りがうまくできないというパラレル初級者は多いけど、
谷回りがうまくできない理由は、突き詰めればたった一つ
それは、斜面の横へと向かうスピードが足りないせい
想像してみてほしいんだけど、
もしも自分が斜面の真横へ向けてものすごいスピードで滑っていたとしたら、
その状態から谷方向へ向けてターンしていくことは、何も難しくないでしょ?
でももし、横へ向かうスピードが極端に遅ければ、
谷へ向けたターンを始める前に、スキーヤーの進路が谷へ向いてしまうので、
谷回りがうまくできないというか、する必要がない状態になってしまう
もちろん、切り替え動作で手間取っているうちに進路が谷へ向いちゃうという、
スキーヤーの技術的な問題でもあるんだけど
手間取っても間に合うぐらいに、横へ向かうスピードを出しておけば、
その問題をクリアして、誰でも谷回りができるという話でもある
谷回りがうまくできないパラレル初級者は、
スピードを落とすことよりも、
進路を斜面の横へ向けることを意識するといいよ、というお話
谷回りがうまくできない理由は、突き詰めればたった一つ
それは、斜面の横へと向かうスピードが足りないせい
想像してみてほしいんだけど、
もしも自分が斜面の真横へ向けてものすごいスピードで滑っていたとしたら、
その状態から谷方向へ向けてターンしていくことは、何も難しくないでしょ?
でももし、横へ向かうスピードが極端に遅ければ、
谷へ向けたターンを始める前に、スキーヤーの進路が谷へ向いてしまうので、
谷回りがうまくできないというか、する必要がない状態になってしまう
もちろん、切り替え動作で手間取っているうちに進路が谷へ向いちゃうという、
スキーヤーの技術的な問題でもあるんだけど
手間取っても間に合うぐらいに、横へ向かうスピードを出しておけば、
その問題をクリアして、誰でも谷回りができるという話でもある
谷回りがうまくできないパラレル初級者は、
スピードを落とすことよりも、
進路を斜面の横へ向けることを意識するといいよ、というお話
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/19(火) 07:20:47.80 スピードを落とすことよりも、進路を横に向けることを優先するコツは
ターンの後半にあまりブレーキをかけないこと
そこでブレーキをかけると、スピードが落ちる代わりに、進路が横へ向いてくれない
なので、動作の順番としては、
×:ターン → ブレーキ → 切り替え → 次のターン
〇:ターン → 切り替え → ブレーキ → 次のターン
この順番でやれば、斜面の横へ向かうスピードがあまり落ちないので、
>>127とかが言うような、体を谷へ落としていく意識は必要ない
時間的に余裕がなければ、そういう意識で動かないと間に合わないけれど、
余裕があればそんな意識をしなくても、普通に次のターンをするだけで間に合う
あと、ターンの基本は大回りなので、谷回りがうまくできないパラレル初級者は、
時間的余裕の少ない小回りではなく、大回りで練習をするのがオススメ
ターンの後半にあまりブレーキをかけないこと
そこでブレーキをかけると、スピードが落ちる代わりに、進路が横へ向いてくれない
なので、動作の順番としては、
×:ターン → ブレーキ → 切り替え → 次のターン
〇:ターン → 切り替え → ブレーキ → 次のターン
この順番でやれば、斜面の横へ向かうスピードがあまり落ちないので、
>>127とかが言うような、体を谷へ落としていく意識は必要ない
時間的に余裕がなければ、そういう意識で動かないと間に合わないけれど、
余裕があればそんな意識をしなくても、普通に次のターンをするだけで間に合う
あと、ターンの基本は大回りなので、谷回りがうまくできないパラレル初級者は、
時間的余裕の少ない小回りではなく、大回りで練習をするのがオススメ
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/19(火) 08:19:00.472024/03/19(火) 18:25:50.00
2024/03/19(火) 18:26:12.34
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/19(火) 20:06:41.27 ケンカすなw
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/20(水) 21:54:11.49 喧嘩はヤメテ💛
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/20(水) 22:01:41.56 初心者が質問しにくくなっちゃうよ
2024/03/21(木) 23:14:31.81
ボーゲンでポジション正しく滑れるならほぼ自然にパラレルになる
バラレルしか出来ないのはド後傾ボーゲンしか出来ないから
バラレルしか出来ないのはド後傾ボーゲンしか出来ないから
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/22(金) 09:21:23.80 ハの字は後傾でやったほうが筋力的にも楽だし合理的なので、
あれを練習させてポジション覚えろって言うほうが間違ってる
「ボーゲンでポジション正しく滑れる」まで練習するなんてのは時間の無駄
さっさとパラレルの練習を始めてポジションを覚えてしまったほうが上達は早い
どうせ>>221もパラレルの練習を始めてからそのことに気づいたんだろうに
こういうとこでマウント取ろうとしてくるのが「基礎スキー」のダメなところ
あれを練習させてポジション覚えろって言うほうが間違ってる
「ボーゲンでポジション正しく滑れる」まで練習するなんてのは時間の無駄
さっさとパラレルの練習を始めてポジションを覚えてしまったほうが上達は早い
どうせ>>221もパラレルの練習を始めてからそのことに気づいたんだろうに
こういうとこでマウント取ろうとしてくるのが「基礎スキー」のダメなところ
2024/03/22(金) 09:37:29.38
ボーゲン云々するのは準指導員受けるときでいいよ
2024/03/22(金) 19:51:19.25
ボーゲンじゃなくてプルークな
用語は正しく
用語は正しく
2024/03/22(金) 20:03:20.28
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/22(金) 20:29:15.22 後傾になるのは難しいズラすターンをやろうとするからでしょ
ズラさないターンの方が簡単だから、まずは緩斜面のレールターンでポジションを見つけるのがいいよ
ズラさないターンの方が簡単だから、まずは緩斜面のレールターンでポジションを見つけるのがいいよ
2024/03/22(金) 20:47:56.99
レールターンは初心者にはできないだろ
パラレルができないんだから
パラレルができないんだから
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/22(金) 22:28:47.97 レールターンとカービングターンって同じですか?
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/23(土) 00:31:09.21 ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
neotetora※※※※さん
2013/2/14 2:08
エッジに乗っただけなのがレールターン。
加重が中途半端で、ターンの後半リア側のエッジがズリズリずれてしまいます。
スピード出てればそれなりにカッコ良く見えるけど、アイスバーンと急斜面では役に立ちません。
そこからさらに加重して、ターン抜けまで立てたエッジがキープできてればカービングターン。
アイスバーンでも急斜面でも、スピード全開で滑れます。
このベストアンサーは投票で選ばれました
neotetora※※※※さん
2013/2/14 2:08
エッジに乗っただけなのがレールターン。
加重が中途半端で、ターンの後半リア側のエッジがズリズリずれてしまいます。
スピード出てればそれなりにカッコ良く見えるけど、アイスバーンと急斜面では役に立ちません。
そこからさらに加重して、ターン抜けまで立てたエッジがキープできてればカービングターン。
アイスバーンでも急斜面でも、スピード全開で滑れます。
2024/03/23(土) 01:00:05.27
>>229
ヤフー知恵遅れか
ヤフー知恵遅れか
2024/03/23(土) 01:07:44.30
エッジがずれないように滑るのがレールターンのような気がするが
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/23(土) 10:01:34.30 >>227
もちろん最初はできないけど
くの字姿勢+レールターンは、初心者でも半日ぐらいあれば形になると思うよ
>>228
違う
スキーを横に傾けるだけでターンしていくのがレールターン
ズラさないので、雪面に鉄道のレールのように2本線の跡が残る
自分の体重がテール側に乗っていると、前後の重量バランスが崩れて不意に板がズレてしまうけれど
自分の体重がスキーの中心に乗っていれば、前後のバランスが取れて綺麗なレールターンができる
なのでレールターンをやっておくと、前後バランスを取るためのいいポジションが身につく
いいポジションでレールターンができると、足裏が雪面に押し返される感覚がある
その押し返してくる板を、足でさらに奥へと押し込んでやるとカービングターンになる
押し込んだ分だけ板がたわんで、レールターンよりも回転半径が小さくなる
押し込んで雪面をえぐる形になるので、レールターンのような細い線じゃなく深めの溝が残る
方法は色々あるけど、いちばん簡単なカービングターンはこんな感じ
もちろん最初はできないけど
くの字姿勢+レールターンは、初心者でも半日ぐらいあれば形になると思うよ
>>228
違う
スキーを横に傾けるだけでターンしていくのがレールターン
ズラさないので、雪面に鉄道のレールのように2本線の跡が残る
自分の体重がテール側に乗っていると、前後の重量バランスが崩れて不意に板がズレてしまうけれど
自分の体重がスキーの中心に乗っていれば、前後のバランスが取れて綺麗なレールターンができる
なのでレールターンをやっておくと、前後バランスを取るためのいいポジションが身につく
いいポジションでレールターンができると、足裏が雪面に押し返される感覚がある
その押し返してくる板を、足でさらに奥へと押し込んでやるとカービングターンになる
押し込んだ分だけ板がたわんで、レールターンよりも回転半径が小さくなる
押し込んで雪面をえぐる形になるので、レールターンのような細い線じゃなく深めの溝が残る
方法は色々あるけど、いちばん簡単なカービングターンはこんな感じ
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/23(土) 10:09:21.45 >>229
リアとか言ってるからボードの話なんだろうけど
その人が話してるのはレールターンの説明じゃなくて、失敗レールターンの説明だよね
加重する前に姿勢を直したほうがいいと思う
ターン後半に力が集中してしまうのは、姿勢が山側に傾いている人の特徴だけど
そこは改善せずに、上手くごまかして滑ってますと書いてある
リアとか言ってるからボードの話なんだろうけど
その人が話してるのはレールターンの説明じゃなくて、失敗レールターンの説明だよね
加重する前に姿勢を直したほうがいいと思う
ターン後半に力が集中してしまうのは、姿勢が山側に傾いている人の特徴だけど
そこは改善せずに、上手くごまかして滑ってますと書いてある
2024/03/23(土) 21:46:40.27
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/24(日) 10:56:07.05 >>234
もしレッスンやってる人ならどのタイミングで姿勢が崩れるか知ってるでしょ?
くの字姿勢がキープできなくなるのは、板をズラしたりブレーキをかけようとするせい
それらの必要がない、ズラすターンをしたらスピードが落ちすぎちゃうぐらいの超緩斜面なら、
半日もあれば、くの字姿勢+レールターンは覚えられる
その代わり、少し斜度が急なところではターンもくの字も諦めて、
ハの字ブレーキのみでまっすぐ下りていく
複数のことを同時に覚えようとするのは効率が悪いんだよね
先に姿勢を覚えてから、ズラす操作を覚えた方が、上達はずっと早い
というか、まだ姿勢も作れないような人にズラすターンを教えようとするから、
なかなか上達できない、後傾の初心者を量産することになるのだが
もしレッスンやってる人ならどのタイミングで姿勢が崩れるか知ってるでしょ?
くの字姿勢がキープできなくなるのは、板をズラしたりブレーキをかけようとするせい
それらの必要がない、ズラすターンをしたらスピードが落ちすぎちゃうぐらいの超緩斜面なら、
半日もあれば、くの字姿勢+レールターンは覚えられる
その代わり、少し斜度が急なところではターンもくの字も諦めて、
ハの字ブレーキのみでまっすぐ下りていく
複数のことを同時に覚えようとするのは効率が悪いんだよね
先に姿勢を覚えてから、ズラす操作を覚えた方が、上達はずっと早い
というか、まだ姿勢も作れないような人にズラすターンを教えようとするから、
なかなか上達できない、後傾の初心者を量産することになるのだが
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/24(日) 13:11:57.41 すべては縦運動の結果
2024/03/24(日) 13:31:20.34
上達の妨げになるから板はデモ上級モデルしか買うな、セカンドモデルもダメ、みたいなことユーチューブで言ってる人おるけどホンマにそうか?
そいつの言う事聞くと技術選クラス以外はクラウンから初級者まで同じ板履くことになるが
そいつの言う事聞くと技術選クラス以外はクラウンから初級者まで同じ板履くことになるが
2024/03/24(日) 13:44:37.88
二級も受からんけど、調子の良いバーンで暴走し難しいところでは立ち尽くすだけのスキーをずっとしていくぞ
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/24(日) 18:51:23.00 >>237
そんなわけないw
そんなわけないw
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/24(日) 19:29:57.21 デモ上級モデルってレース板のサードモデルぐらいだよね
別にそれじゃなきゃいけない理由もないと思うし初級者向きではないと思う
別にそれじゃなきゃいけない理由もないと思うし初級者向きではないと思う
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/24(日) 20:28:06.97 中背中肉の男です
ブーツはメンズの硬さが90くらいのでお店でフィッティングして買ったので気に入ってますが
板は娘のお古でオールラウンド板で150センチ弱の軽いもの
やっぱり自分専用の買った方がいいのかな
オールラウンドの基礎モデル?小回り用?とか
ブーツはメンズの硬さが90くらいのでお店でフィッティングして買ったので気に入ってますが
板は娘のお古でオールラウンド板で150センチ弱の軽いもの
やっぱり自分専用の買った方がいいのかな
オールラウンドの基礎モデル?小回り用?とか
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/25(月) 13:00:02.11 別に買わなくてもいいと思う
板が軽くても柔らかくても問題なく練習できる
板が軽くても柔らかくても問題なく練習できる
2024/03/25(月) 13:11:42.37
コブは例外として、春スキーに軽い板はつらいだろ。アイスバーン、シャバ雪ともに板が暴れすぎる。
2024/03/25(月) 13:23:50.80
センター80台の板でももっておけ
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/25(月) 13:56:31.88 センター80?普通のですかね
コブは未挑戦ですけどそのうちやりたい
軽くて短いほうがコブにいいなら
お古のままでいいかな
コブは未挑戦ですけどそのうちやりたい
軽くて短いほうがコブにいいなら
お古のままでいいかな
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/25(月) 13:58:37.59 >>243
そういう感想を言う人には必要だろうけど
言わない人は辛いと感じてないだろうし必要ないと思うんだよね
それとは別に、違う板買ってみたい乗ってみたいという気持ちは分かるけど
買うのは自分の欲しい板がもうちょっと明確になってからでいい気がする
行けたら試乗会とか行ってみるといいんだけど
そういう感想を言う人には必要だろうけど
言わない人は辛いと感じてないだろうし必要ないと思うんだよね
それとは別に、違う板買ってみたい乗ってみたいという気持ちは分かるけど
買うのは自分の欲しい板がもうちょっと明確になってからでいい気がする
行けたら試乗会とか行ってみるといいんだけど
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/25(月) 15:15:10.81 デモ上級はレーシングのセカンドモデルじゃね?
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/25(月) 15:30:18.90249名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/25(月) 16:58:09.60250名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/25(月) 17:44:58.19 ただ今センター幅72mmの板に乗っていまして、板の買い替えを検討しております
センター幅72mmと68mmでは乗り味が分かるほどの違いはあるのでしょうか?
基礎スキー板はセンター幅70mm以下が良いと聞きました
現在2級で1級取得を目指しています
センター幅72mmと68mmでは乗り味が分かるほどの違いはあるのでしょうか?
基礎スキー板はセンター幅70mm以下が良いと聞きました
現在2級で1級取得を目指しています
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/25(月) 19:34:50.75252名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/25(月) 20:22:17.18253名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/26(火) 08:47:07.84254名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/27(水) 16:54:55.41 世の中には2種類の人間が居ます
道具を使いこなすもの
道具を使いこなせないもの
道具を使いこなすもの
道具を使いこなせないもの
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/03/31(日) 19:59:55.83 上のハの字とパラレルはタイミングが違うよの話、
動画を撮ってみたけどパッと見で違いが分かるような映像にはならなかった
ちょっと編集してからうpします
何年ぶりかでハの字ターンやってみて思ったのは、
ハの字の感覚でパラレルターンをやろうとするとめちゃめちゃ難しいw
ターンの最初なかなか板がズレてくれなくて、後半ザザッというターンになりやすい
ちょっとしたテクニックを使えば最初にズラすことはできるけど、
いかんせん滑るスピードが遅すぎて初心者初級者にはズレを維持できないと思う
やっぱり最初はズラさずにレールターンとかで、まずスピードに慣れた方がいいなと思った
あともう一つは、ぶっちゃけハの字ってターンする必要ないんだよな、ということ
なぜターンをさせるかというとパラレルターンにつなげるためなんだろうけど、
必要のないハの字ターンから知りもしないパラレルターンに持って行くってちょっと無理があるよな
そりゃ付いていけない人続出するよな、と思ってしまった
動画を撮ってみたけどパッと見で違いが分かるような映像にはならなかった
ちょっと編集してからうpします
何年ぶりかでハの字ターンやってみて思ったのは、
ハの字の感覚でパラレルターンをやろうとするとめちゃめちゃ難しいw
ターンの最初なかなか板がズレてくれなくて、後半ザザッというターンになりやすい
ちょっとしたテクニックを使えば最初にズラすことはできるけど、
いかんせん滑るスピードが遅すぎて初心者初級者にはズレを維持できないと思う
やっぱり最初はズラさずにレールターンとかで、まずスピードに慣れた方がいいなと思った
あともう一つは、ぶっちゃけハの字ってターンする必要ないんだよな、ということ
なぜターンをさせるかというとパラレルターンにつなげるためなんだろうけど、
必要のないハの字ターンから知りもしないパラレルターンに持って行くってちょっと無理があるよな
そりゃ付いていけない人続出するよな、と思ってしまった
2024/04/01(月) 08:36:39.18
>>255
ヘタクソの感覚で語られてもなあ
ヘタクソの感覚で語られてもなあ
2024/04/01(月) 10:22:54.39
パラレルターンでは必要だけどプルークボーゲンにはないものが板とカラダのクロスオーバー
次のターンに切り替えるためにスキー板の傾きを逆方向に極短い時間で動かさないとならない
その他の点はスタンスがパラレルでもプルークでも外足/外腰の操作は同じ
違うならばドヘタ
次のターンに切り替えるためにスキー板の傾きを逆方向に極短い時間で動かさないとならない
その他の点はスタンスがパラレルでもプルークでも外足/外腰の操作は同じ
違うならばドヘタ
2024/04/01(月) 10:30:26.79
クロスオーバーが必要ということは止まったままでは動きを再現することができない
それなりのスピードが必要なのはその通りだが速さは危険を大きく増大させる
レールターンなんかしてる下手くそがいたら引っ掛けて転ばしてやる!
それなりのスピードが必要なのはその通りだが速さは危険を大きく増大させる
レールターンなんかしてる下手くそがいたら引っ掛けて転ばしてやる!
2024/04/01(月) 10:37:32.08
引っ掛けて転ばすようなやつは危険だから引っ掛けて転ばしてやらなきゃ
2024/04/01(月) 10:39:44.37
>>259
オレはそんなんで転びはしないけどな
オレはそんなんで転びはしないけどな
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/02(火) 14:10:03.92262名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/03(水) 06:14:11.79 ここって自分が習いの無い中の下ぐらいのなのに、動画まで上げてアドバイスしていた勘違い野郎が居たスレだよな。
2024/04/03(水) 09:20:08.98
承認欲求や自己顕示欲強めの人が中級者ぐらいになるとだいたい教えたがりや教え魔になるんだよなw
それが真の上級者に片足踏み込んだくらいから人に教えたがるような人はいなくなるw
長年ゲレンデで見てきたから間違いないw
滑ってる初心者つかまえて講釈を垂れてるような人は中途半端な中級レベルまでしかいなくて、ホントにうまい人はそういう事やりたがらないw
それが真の上級者に片足踏み込んだくらいから人に教えたがるような人はいなくなるw
長年ゲレンデで見てきたから間違いないw
滑ってる初心者つかまえて講釈を垂れてるような人は中途半端な中級レベルまでしかいなくて、ホントにうまい人はそういう事やりたがらないw
2024/04/03(水) 09:36:35.55
>>263
自分が途上感あるからなあ
自分が途上感あるからなあ
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/03(水) 17:35:05.37 それでパラレルターンはどうやるの?
2024/04/03(水) 18:37:48.07
>>265
スキー板の左右を並行に揃える
スキー板の左右を並行に揃える
2024/04/03(水) 18:44:25.82
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/03(水) 20:21:00.32269名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/03(水) 22:48:35.11 30年ぶりにスキーをやってみたら、カービングスキーのおかげでスイスイ曲がれるようになって、以前断念していたウェデルンを何とできてしまった
リフトに乗りながら他の人の滑りを見ると、なぜか板を不自然に傾けて滑る人が多いのと、脚を開気味で滑る人が多い印象
リフトに乗りながら他の人の滑りを見ると、なぜか板を不自然に傾けて滑る人が多いのと、脚を開気味で滑る人が多い印象
2024/04/03(水) 23:41:32.82
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/04(木) 02:38:42.81 開脚✖高低差🔴w
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/05(金) 20:09:42.61 >>255の動画、一応できたのでうpしたよ〜(本当はまだ未完成)
https://youtu.be/yU5YFAWjzmo
左右2画面にしてみたけど、あまり思いどおりにならなかったぜ
やっぱ動画作るのは難しいな
https://youtu.be/yU5YFAWjzmo
左右2画面にしてみたけど、あまり思いどおりにならなかったぜ
やっぱ動画作るのは難しいな
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/05(金) 20:44:57.812024/04/05(金) 23:15:33.34
2024/04/06(土) 00:28:20.59
>>272
全然レールターンになっていないのが笑える
全然レールターンになっていないのが笑える
2024/04/06(土) 00:42:13.11
2024/04/06(土) 00:42:49.46
2024/04/06(土) 00:43:25.17
2024/04/06(土) 00:44:51.77
すまん
書き込みエラー出て、繰り返したら3回投稿になった
いい動画だから3回見てくれ
書き込みエラー出て、繰り返したら3回投稿になった
いい動画だから3回見てくれ
2024/04/06(土) 00:50:28.76
2024/04/06(土) 00:59:01.69
2024/04/06(土) 01:26:32.95
2024/04/06(土) 01:32:56.14
2024/04/06(土) 07:33:29.27
プルークボーゲンの延長線上にパラレルターンがあると考える
https://www.youtube.com/shorts/1wIbiWLMfgo
https://www.youtube.com/shorts/1wIbiWLMfgo
2024/04/07(日) 22:30:43.73
2024/04/08(月) 07:00:59.53
ですよねー3様
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/10(水) 08:58:14.21288名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/11(木) 16:17:36.93 プルークボーゲンにクロスオーバーが無いという奴って、スキーのセンスが貧弱だ。
2024/04/11(木) 16:22:29.89
>>288
クロスオーバーって言葉を理解出来ない能無し
クロスオーバーって言葉を理解出来ない能無し
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/11(木) 16:44:14.33 >>289
センスがないと形だけしか目に入らない。
センスがないと形だけしか目に入らない。
2024/04/11(木) 20:54:06.49
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/12(金) 07:04:50.67 >>291
だから上達できない。
だから上達できない。
2024/04/12(金) 07:08:38.36
>>292
テク取ったけどな
テク取ったけどな
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/12(金) 07:17:20.57 全日本でたけどな
2024/04/12(金) 08:15:01.75
全日本出場者が初級者スレでバカ発言か
品位落としてるな
品位落としてるな
2024/04/12(金) 08:58:04.64
頭が悪けりゃ何やったってダメだろ
中学生レベルの英単語の意味ぐらい理解できないやつはコミュニケーション取れないから消えろ
中学生レベルの英単語の意味ぐらい理解できないやつはコミュニケーション取れないから消えろ
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/12(金) 09:42:51.23 プルークボーゲンでも身体と脚/板がどういう関係になっているか考えれば、「プルークボーゲンにクロスオーバーはない」なんて言わないと思うが。
直感的にも「プルークボーゲンにクロスオーバーはない」というのは不自然だと感じると思うが。この辺りはスキーセンスの有り無しが問われる。
単に形だけ見てるとその本質は理解できない。
直感的にも「プルークボーゲンにクロスオーバーはない」というのは不自然だと感じると思うが。この辺りはスキーセンスの有り無しが問われる。
単に形だけ見てるとその本質は理解できない。
2024/04/13(土) 09:16:53.41
2024/04/13(土) 09:47:55.75
さ
そろそろ鳥の話を
そろそろ鳥の話を
2024/04/13(土) 09:55:16.29
サマースキー場でプルークボーゲンの練習でもするか
2024/04/13(土) 10:11:34.26
>>300
初級者じゃ心折れるくらいに難しいぞ
初級者じゃ心折れるくらいに難しいぞ
2024/04/13(土) 10:12:24.39
>>297
こいつってこういう手法の荒らしなのかな?
こいつってこういう手法の荒らしなのかな?
2024/04/13(土) 10:15:30.03
準指向けでスレチな動画だけどクロスオーバーの例
https://youtu.be/vE-IJGsZb8s?si=KP1lyYAy_oDPa6AC
プルークボーゲンではこのように板に動きを加える必要はない
https://youtu.be/vE-IJGsZb8s?si=KP1lyYAy_oDPa6AC
プルークボーゲンではこのように板に動きを加える必要はない
2024/04/13(土) 10:20:25.87
板の左右のエッジを切り替えるためにカラダを板の上で交差させる動きがクロスオーバー
プルークボーゲンのターンはインエッジつまり右板の左エッジと左板の右エッジを交互に使うだけでカラダがアウトエッジを越えて動くことはない
プルークボーゲンのターンはインエッジつまり右板の左エッジと左板の右エッジを交互に使うだけでカラダがアウトエッジを越えて動くことはない
2024/04/13(土) 21:23:24.68
クロスオーバーの意識も考えもん
https://youtu.be/32OFfUrB0G0?si=btoB7OQXiidsaOJ3
https://youtu.be/32OFfUrB0G0?si=btoB7OQXiidsaOJ3
2024/04/13(土) 22:11:24.77
2024/04/13(土) 22:15:51.65
>>305
まあね
オレも煩く言ってるし言われてるw
とはいえ初心者からそんな意識でパラレルできるやつなんて1万人に一人とかでないの?
最初はプルークボーゲンからの基礎パラで練習した方が上達する人が95%以上だろ
まあね
オレも煩く言ってるし言われてるw
とはいえ初心者からそんな意識でパラレルできるやつなんて1万人に一人とかでないの?
最初はプルークボーゲンからの基礎パラで練習した方が上達する人が95%以上だろ
2024/04/14(日) 08:13:48.92
先に紹介した動画では、前半の滑走プルークでも後半の基礎パラレルターンでも上体を動かすのではなく、足を動かしている
パラレルのときはクロスオーバーが必要と言うと、上体から入ろうとする人がいるから、結果としてのクロスオーバーだということを意識したほうがいいのではということ
https://youtube.com/shorts/1wIbiWLMfgo?si=kRuFiugxZrmlbZ4V
パラレルのときはクロスオーバーが必要と言うと、上体から入ろうとする人がいるから、結果としてのクロスオーバーだということを意識したほうがいいのではということ
https://youtube.com/shorts/1wIbiWLMfgo?si=kRuFiugxZrmlbZ4V
2024/04/14(日) 09:17:23.58
2024/04/14(日) 09:18:28.82
そうでなければ基礎パラなんてものをSAJが指導種目にしたりしない
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/14(日) 09:21:24.08 滑走プルーク?
プルークボーゲンと違うもの?
解説をお願いします。
プルークボーゲンと違うもの?
解説をお願いします。
2024/04/14(日) 11:02:16.72
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/14(日) 12:16:27.61 >>312
そんなことないと思いますよ。
そんなことないと思いますよ。
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/14(日) 14:04:03.39 >>272の続き、途中までうpしたよ〜
https://youtu.be/uXvs-v-Jt24
時間がなくて話の前振りしか完成してないけど、
進路が変わり背景が動いていく、ターンの時の谷スキーの位置と、
進路は変わらずお尻とスキーの位置関係が変わっていく、切り替えの動作を見れば、
パラレルターンの動作というものが何となく理解できるはず
https://youtu.be/uXvs-v-Jt24
時間がなくて話の前振りしか完成してないけど、
進路が変わり背景が動いていく、ターンの時の谷スキーの位置と、
進路は変わらずお尻とスキーの位置関係が変わっていく、切り替えの動作を見れば、
パラレルターンの動作というものが何となく理解できるはず
2024/04/14(日) 14:16:38.95
>>314
3年経っても上達したくない人はよく見てマネしましょうね
3年経っても上達したくない人はよく見てマネしましょうね
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/14(日) 16:26:35.79 >>315
パラレルターンになっていません。
両足ともパラレルのつもりがシュテムしています。
3年前と同じ。
3級検定だとパラレルでも僅かにシュテムするのは認められます。
左ターンならギリギリOKですが。
しかし右ターンは完全にアウトです。
あれでは3級でもパラレルターンになりません。
ちゃんと基本の基本から習いましょう。
パラレルターンになっていません。
両足ともパラレルのつもりがシュテムしています。
3年前と同じ。
3級検定だとパラレルでも僅かにシュテムするのは認められます。
左ターンならギリギリOKですが。
しかし右ターンは完全にアウトです。
あれでは3級でもパラレルターンになりません。
ちゃんと基本の基本から習いましょう。
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/14(日) 16:29:01.47 動画を自分で見てパラレルと言ってる滑りが本当にパラレルになっているか、しっかりと見てみましょう。
2024/04/14(日) 18:09:37.35
>>311
ベストアンサーが参考になる
プルークターンと言われるものと一緒か近いもの
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14171104269
ベストアンサーが参考になる
プルークターンと言われるものと一緒か近いもの
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14171104269
2024/04/14(日) 18:14:38.54
>>314
外スキーが滑走(縦に滑る)イメージが必要
プルークボーゲンができないからパラレルも滑走していない
https://youtu.be/5nYmAUswk9g?si=NjZIa0PuIKJ0Z4j9
外スキーが滑走(縦に滑る)イメージが必要
プルークボーゲンができないからパラレルも滑走していない
https://youtu.be/5nYmAUswk9g?si=NjZIa0PuIKJ0Z4j9
2024/04/14(日) 20:48:41.61
滑走プルークはこんなの
https://youtu.be/mgRgSzlzYLo?si=ZSvTCl0OEnhdtVj-
https://youtu.be/mgRgSzlzYLo?si=ZSvTCl0OEnhdtVj-
2024/04/14(日) 20:53:05.76
2024/04/15(月) 13:05:37.83
止めるためのプルークボーゲンは
あくまで初心者が安全に止まるための物で
滑るための技術ではないのだよ
あくまで初心者が安全に止まるための物で
滑るための技術ではないのだよ
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/15(月) 14:03:40.982024/04/15(月) 14:12:35.59
2024/04/15(月) 14:13:57.83
瀬上淳次(熊本市)ね
2024/04/15(月) 16:19:57.09
滑走プルークなんて言葉を理解するのは
SAJ1級くらいの技術レベルを目指す時点で十分
初中級者がやろうとしてやるもんではない
SAJ1級くらいの技術レベルを目指す時点で十分
初中級者がやろうとしてやるもんではない
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/15(月) 16:37:30.51 >>326
アドバイスしたがる側が知らないなら話にならない。
アドバイスしたがる側が知らないなら話にならない。
2024/04/15(月) 16:40:54.76
2024/04/15(月) 16:43:59.55
なぜなら上達の役に立たないから
技術が伴わない人だと間違って覚える
技術が伴わない人だと間違って覚える
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/15(月) 19:53:22.84 教えるのが下手くそなだけ
2024/04/15(月) 19:54:05.25
ですよねー3様
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/15(月) 19:59:08.39 そうとも粉雪!
2024/04/15(月) 20:08:42.21
>>322
滑走性のあるプルークボーゲンってのがあるだろう
滑走性のあるプルークボーゲンってのがあるだろう
2024/04/15(月) 20:10:08.90
>>323
教える方がやっているのはどう見てもプルークボーゲンじゃないだろ
教える方がやっているのはどう見てもプルークボーゲンじゃないだろ
2024/04/15(月) 21:11:42.20
>>328
それ、滑走プルークという種目を教えてるんじゃないの?
それ、滑走プルークという種目を教えてるんじゃないの?
2024/04/15(月) 21:24:34.11
2024/04/15(月) 21:52:10.85
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/16(火) 10:50:48.88 アドバイスしたいならプルークボーゲンと滑走プルークの区別ぐらい出来るようになろう。
2024/04/16(火) 11:08:44.55
>>337
プルークからパラレルへ上達して行くときのいわゆるシュテパラを滑走プルークのバリエーションというか未完成の状態と見立てて演技する
というのが滑走プルークから基礎パラレルターンへの展開って指導種目
このシュテパラ≒滑走プルークはなってしまう滑りであって指導すべき滑りではない
プルークからパラレルへ上達して行くときのいわゆるシュテパラを滑走プルークのバリエーションというか未完成の状態と見立てて演技する
というのが滑走プルークから基礎パラレルターンへの展開って指導種目
このシュテパラ≒滑走プルークはなってしまう滑りであって指導すべき滑りではない
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/16(火) 11:20:05.49 "シュテパラ"とは?
2024/04/16(火) 11:21:05.41
2024/04/16(火) 11:21:45.17
シュテムのことですか?
2024/04/16(火) 11:23:37.91
滑ってる本人はパラレルターンしてるつもりなんだけど
実際は出来の悪いシュテムターンになってしまう滑り
実際は出来の悪いシュテムターンになってしまう滑り
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/16(火) 11:27:21.02 プルークボーゲンから滑走プルークを経て基礎パラにする場合、難しいのはプルークボーゲンから滑走プルークにする部分なのよ。
それでSAJも今では、現教程が出来た時のプルークボーゲンとは違うプルークボーゲンを言ってる。
本当に準指正指を持ってるなら、この辺りを整理できているはず。
それでSAJも今では、現教程が出来た時のプルークボーゲンとは違うプルークボーゲンを言ってる。
本当に準指正指を持ってるなら、この辺りを整理できているはず。
2024/04/16(火) 11:31:36.99
ここで話すのはいい加減にしといた方が、、、
このへんに移動しては?
準指・テク以上限定 基礎スキー技術を考えよう
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1548904694/
このへんに移動しては?
準指・テク以上限定 基礎スキー技術を考えよう
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1548904694/
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/16(火) 11:31:40.09347名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/16(火) 20:32:03.10348名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/17(水) 10:51:52.00349名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/25(木) 08:05:18.26 >>348
滑りの質は3級に届いていなくても合格にさせるんだ。
滑りの質は3級に届いていなくても合格にさせるんだ。
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/25(木) 15:05:49.26 商売だから難しいよなw国家試験とかならシンプルだけど
2024/04/29(月) 13:02:39.45
sage
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/04/29(月) 22:38:05.24 嵐の中で輝いて
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/05/14(火) 08:32:49.26 3級未満と言われてる人の動画とレス見た。
一言で言って悪質だわ。
一言で言って悪質だわ。
2024/05/14(火) 10:14:25.09
いやさすがに3級は数日のレッスンで取れるだろ
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/05/22(水) 08:13:51.23356名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/05/22(水) 13:07:45.15 動画upした男は4年ぐらい前に最初にupしたと思うが、その時から下手で3級未満と言われてたのに。
下手と言われただけだと何がダメか全く判らなくて今に至ると。
コイツが今後もし2級を欲しいと思ってレッスンを受けても、癖が強すぎて合格にはかなり苦労する。
ましてや1級なんて言ったら(草)
これからスキーを始める人はこうならないように初心者の時から、できればスキーを初めて履く時から
しっかりとレッスンンを受けて、自己流の癖をつけないようにしよう。
下手と言われただけだと何がダメか全く判らなくて今に至ると。
コイツが今後もし2級を欲しいと思ってレッスンを受けても、癖が強すぎて合格にはかなり苦労する。
ましてや1級なんて言ったら(草)
これからスキーを始める人はこうならないように初心者の時から、できればスキーを初めて履く時から
しっかりとレッスンンを受けて、自己流の癖をつけないようにしよう。
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/05/22(水) 14:32:29.68 自分の動画を観て自分を上級者だと思い込めるのが素晴らしい。
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/05/24(金) 15:26:18.43 上級者コースを滑れるから上級者だとずっと思ってた
子供の雪遊びに付き合い、30年ぶりにスキーを再開し、自分の滑走動画を撮ってもらったらターン中にハの字が出ていてショックだった
自分ではパラレルターンができててウェデルンもできてると思ってた
そこからYouTubeを見てカービングスキーの特性を知り滑りの意識を変えて今度こそ綺麗なパラレルターンができるようになったはず
動画撮影してないから主観だけど
子供の雪遊びに付き合い、30年ぶりにスキーを再開し、自分の滑走動画を撮ってもらったらターン中にハの字が出ていてショックだった
自分ではパラレルターンができててウェデルンもできてると思ってた
そこからYouTubeを見てカービングスキーの特性を知り滑りの意識を変えて今度こそ綺麗なパラレルターンができるようになったはず
動画撮影してないから主観だけど
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/06/09(日) 08:57:29.12 https://youtu.be/kSnyl9d2t88?si=izOsFBUOk1CWTcp9
これ見て
https://youtu.be/EhjnZQNYspg?si=uhRN9VIsQQbCmekk&t=240
これ見れば
動画upして得意げに長文うpしていた男が実は3級で想定bウれているレベャ汲ノ
全然涛ヘいていないのbェ誰でもわかる=B
現実問荘閧ニしてもし受血氓オたら届いてbネくても奨励級bニして合格にはbオてくれるけどbヒ。
両足bフ平行スタンスb崩さずに3級レベルでやるのは知識さえあれば、凄く簡単にできる。
要はその男はパラレルターンの最も初歩的な知識もないと言う事だ。
これ見て
https://youtu.be/EhjnZQNYspg?si=uhRN9VIsQQbCmekk&t=240
これ見れば
動画upして得意げに長文うpしていた男が実は3級で想定bウれているレベャ汲ノ
全然涛ヘいていないのbェ誰でもわかる=B
現実問荘閧ニしてもし受血氓オたら届いてbネくても奨励級bニして合格にはbオてくれるけどbヒ。
両足bフ平行スタンスb崩さずに3級レベルでやるのは知識さえあれば、凄く簡単にできる。
要はその男はパラレルターンの最も初歩的な知識もないと言う事だ。
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/06/09(日) 15:05:25.48 一部文字化けした、なぜだろう。
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/06/17(月) 11:27:27.31 >>359
なるほどね。
3級を受けるにはパラレルでスタンスが変わらないのが大事なのですね。
ひとりプルークの子がいるけどその子も含めて全員スタンス幅は変わらないですよね。
例の人が3級に届いていないというのがわかりました。
なるほどね。
3級を受けるにはパラレルでスタンスが変わらないのが大事なのですね。
ひとりプルークの子がいるけどその子も含めて全員スタンス幅は変わらないですよね。
例の人が3級に届いていないというのがわかりました。
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/07/01(月) 07:48:39.48 緩斜面でパラレルのつもりが堂々と出来損ないシュテムになるなんて論外。
習わなくても回数滑れば斜面やスピードや足裏が滑ってく感覚に慣れるが、それで上手い訳じゃない。
3級には早い人で初めてから4日のレッスンでたどり着く。
つまりパラのつもりがなんちゃってシュテムになるのは、初めて滑ってから3日以内の技術で停滞しているってこと。
習わなくても回数滑れば斜面やスピードや足裏が滑ってく感覚に慣れるが、それで上手い訳じゃない。
3級には早い人で初めてから4日のレッスンでたどり着く。
つまりパラのつもりがなんちゃってシュテムになるのは、初めて滑ってから3日以内の技術で停滞しているってこと。
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/07/02(火) 11:39:40.52 そいつは1級やテクでもアドバイスをやってたな。
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/07/03(水) 02:51:57.81 3級未満が1級テクにアドバイス(草
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/07/08(月) 21:36:12.46 と思ったら、下った…
いつも逆張りなのに回転不足で転倒。
ヒッキーですらリスナーから物を送るて
自分はジェイクだとして被害者を支持する自称保守ども
いつも逆張りなのに回転不足で転倒。
ヒッキーですらリスナーから物を送るて
自分はジェイクだとして被害者を支持する自称保守ども
2024/07/08(月) 22:29:02.82
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/02(金) 19:43:53.55368名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/02(金) 20:16:31.92 チーム内にもう一回今のグループ運勢占ってほしい
またブラック勤務の居眠り運転だった6月までの前日までが楽しい
このスレにはいないでしょ
そういう企画で作ったような気がするけど来年も火曜なのかも
またブラック勤務の居眠り運転だった6月までの前日までが楽しい
このスレにはいないでしょ
そういう企画で作ったような気がするけど来年も火曜なのかも
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/02(金) 20:31:29.67 INPEX寄りで投げた時好投してた?
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/02(金) 20:47:21.72 怪我でもしたらいいの
お前らの
お前らの
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/02(金) 20:57:33.85 ちらっと見は違和感なく3Dに落とされたクイズ番組でゲラゲラ笑うようなもんなんだから
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/07(水) 16:54:11.46 ジンズ優待拡充したしちょっと欲しいなってしまい
全員応援系のツィッター見るんだが
全員応援系のツィッター見るんだが
2024/08/07(水) 17:18:55.88
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/07(水) 17:29:19.00375名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/07(水) 17:44:28.28 twitterも公表しろよ
https://i.imgur.com/M2PvT3T.jpg
https://i.imgur.com/M2PvT3T.jpg
2024/08/07(水) 18:01:49.10
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/07(水) 18:08:48.342024/08/07(水) 18:21:40.59
2024/08/07(水) 18:26:11.58
2024/08/07(水) 18:27:41.61
こんな仮定言い出したら切腹させられる→資金繰りのため
08/23
新着情報
08/23
新着情報
2024/08/07(水) 18:57:18.40
また買ったのにドラマ映画運いいよね
カブクワ飼育ブリードは?
カブクワ飼育ブリードは?
2024/08/07(水) 18:59:01.37
これジェイクだとしたらよっぽど偏向だろ
残念やが当然という世界くらいに
残念やが当然という世界くらいに
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/09(月) 18:17:01.71 何方か、パラレルターンのコツを教えてください
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/10(火) 08:43:42.00 角付けをして滑ってて、スキーのトップが急に内側に曲がることがあるけど何でだろう
前後バランスがセンターに一致した時にたわんで急に曲がるのか、センターからバランスが崩れてたわみが解放されて戻ってくるのか
自分で制御できず時々急に曲がってしまう
レンタルスキーだから初心者用の柔らかい板
前後バランスがセンターに一致した時にたわんで急に曲がるのか、センターからバランスが崩れてたわみが解放されて戻ってくるのか
自分で制御できず時々急に曲がってしまう
レンタルスキーだから初心者用の柔らかい板
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/10(火) 08:43:42.00 角付けをして滑ってて、スキーのトップが急に内側に曲がることがあるけど何でだろう
前後バランスがセンターに一致した時にたわんで急に曲がるのか、センターからバランスが崩れてたわみが解放されて戻ってくるのか
自分で制御できず時々急に曲がってしまう
レンタルスキーだから初心者用の柔らかい板
前後バランスがセンターに一致した時にたわんで急に曲がるのか、センターからバランスが崩れてたわみが解放されて戻ってくるのか
自分で制御できず時々急に曲がってしまう
レンタルスキーだから初心者用の柔らかい板
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/10(火) 12:27:34.18 内腰がローテーションしてんじゃね?しらんけど
2024/12/11(水) 09:26:27.40
どんなターンしててそうなるか書いてないからわからないけど、
急に曲がるとある事から推測すると、ある程度大き目のRのターンをおだやかに描いている最中の事なんだろうなと思う。
おそらくそれは、自分はただスキーのRに乗ってるだけで操作には何も大きな変化は与えていないと考えていても、
実際はRに乗ってカーブを描いているうちに徐々に強まる遠心力に対してバランスを取るために板の角度を倒しこんでいっている、その結果なのでは?
カービングスキーは板の倒れが増すとRが強まり曲がろうとする力も強くなるので、もしかしたらそれが急に曲がるように感じるという事なのでは?
急に曲がるとある事から推測すると、ある程度大き目のRのターンをおだやかに描いている最中の事なんだろうなと思う。
おそらくそれは、自分はただスキーのRに乗ってるだけで操作には何も大きな変化は与えていないと考えていても、
実際はRに乗ってカーブを描いているうちに徐々に強まる遠心力に対してバランスを取るために板の角度を倒しこんでいっている、その結果なのでは?
カービングスキーは板の倒れが増すとRが強まり曲がろうとする力も強くなるので、もしかしたらそれが急に曲がるように感じるという事なのでは?
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/11(水) 13:26:45.35 >>388
なるほど
初滑りに行き緩斜面しかオープンしていなくて、中回りをしている時に急に曲がる時があった
緩斜面だから大した遠心力はかからず、でもヒップインサイドを見よう見まねで試し始めた段階
エッジングが安定していないから角度も荷重もズレズレなんだと思う
でもスイング系からカービング系のターンに変わりつつあるし今シーズンの目標
なるほど
初滑りに行き緩斜面しかオープンしていなくて、中回りをしている時に急に曲がる時があった
緩斜面だから大した遠心力はかからず、でもヒップインサイドを見よう見まねで試し始めた段階
エッジングが安定していないから角度も荷重もズレズレなんだと思う
でもスイング系からカービング系のターンに変わりつつあるし今シーズンの目標
2024/12/11(水) 19:38:14.19
あのなんとかラボみたいな動画みて試そうとしてるのかな?
おそらくそんなの意識して練習しないほうがいいと思う。
おそらくそんなの意識して練習しないほうがいいと思う。
2024/12/11(水) 20:24:43.09
鼻血ドバドバ
2024/12/12(木) 09:15:09.63
鼻血は初心者の頃に見ても意味がわからんと思う
2024/12/12(木) 11:40:41.74
ハナヂはテククラレベル?
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/12(木) 12:30:23.63 サンインレベル
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/19(木) 17:08:50.54 はなぢを理解できる人はすでに知ってる人w
テクレベルなら大抵勘違い必死な内容が多い
テクレベルなら大抵勘違い必死な内容が多い
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/21(土) 09:47:08.662024/12/25(水) 21:42:10.69
ホットワクスの剥がしってどのくらいのちからでやればいいんだ?
いちおうケバとりのためにスクレーパーギンギンにといでつよいちからでなんかいもけずって
かんぜんに何も出なくなるまでとってるけどそれでいいのか
それでケバをなるべくとるようにすればいいのか
いちおうケバとりのためにスクレーパーギンギンにといでつよいちからでなんかいもけずって
かんぜんに何も出なくなるまでとってるけどそれでいいのか
それでケバをなるべくとるようにすればいいのか
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/26(木) 09:15:53.06 昨シーズンに初めてスキーをして(ボードはもっと前から滑ってます)今シーズンからまじめにスキーをしようと思います。
それで2級をめざします。でもパラレルのつもりがどうやっても足が開いて途中八の字になります。最初から最後まで足をそろえて
ターンするにはどうしたらいいですか?有識者の方教えてください。
それで2級をめざします。でもパラレルのつもりがどうやっても足が開いて途中八の字になります。最初から最後まで足をそろえて
ターンするにはどうしたらいいですか?有識者の方教えてください。
2024/12/26(木) 17:11:05.97
俺が初めてパラレルで滑れるようになったのは遥か昔の小1のとき。
大人の真似をして外足一本に乗って内足を揃えるようにしてたら、いつの間にかパラレルになっていた思い出がある。
大人の真似をして外足一本に乗って内足を揃えるようにしてたら、いつの間にかパラレルになっていた思い出がある。
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/27(金) 16:48:30.50 重心移動センターポジション外足一本
逆算 どして開くのかをシンキングw
逆算 どして開くのかをシンキングw
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/27(金) 16:50:52.602024/12/27(金) 21:12:27.21
自分もボードからスキー転向で>>398さんと似たような悩みです
少しだけでもテールを開くか、両足を体にひきよせて軽くなった板をまわすか
このどちらかになってしまいます
ボードで慣れだけで滑っていたことはいった忘れて練習するしかないと思いレッスンに何度か行っていますが
教わったメソッドやってもなかなかピンとこないです
・連続ターンせずに斜滑降からのターン(開くも回すもせずに板がまわりだすのを待てってことだね)
・ターンに非同期で前後にすり足しながらの連続ターン(無理ッ、どうしてもすり足をきっかけにしてしまう)
・直滑降しながらのピボット(ひきよせて回す癖を補強してしまったような)
・片足直滑降からのターン(ギリ3級とか評価しておいて何をやらせるんじゃい)
・上級コースでのプルークボーゲン(いや開けばいけるんですよ)
・体育館座りのような姿勢で連続ターン(開くもひきよせて回すも封印できるけどテール押し出しになってしまうんですが)
・スタンスを広くとり膝に手をついて連続ターン(どうしても常時ちょこっと開いてしまうんですが)
少しだけでもテールを開くか、両足を体にひきよせて軽くなった板をまわすか
このどちらかになってしまいます
ボードで慣れだけで滑っていたことはいった忘れて練習するしかないと思いレッスンに何度か行っていますが
教わったメソッドやってもなかなかピンとこないです
・連続ターンせずに斜滑降からのターン(開くも回すもせずに板がまわりだすのを待てってことだね)
・ターンに非同期で前後にすり足しながらの連続ターン(無理ッ、どうしてもすり足をきっかけにしてしまう)
・直滑降しながらのピボット(ひきよせて回す癖を補強してしまったような)
・片足直滑降からのターン(ギリ3級とか評価しておいて何をやらせるんじゃい)
・上級コースでのプルークボーゲン(いや開けばいけるんですよ)
・体育館座りのような姿勢で連続ターン(開くもひきよせて回すも封印できるけどテール押し出しになってしまうんですが)
・スタンスを広くとり膝に手をついて連続ターン(どうしても常時ちょこっと開いてしまうんですが)
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/27(金) 22:37:10.43 外足一本 内足一本ですべればポジション分かるじゃん
逆に言うと出来なきゃ軽くないパラは出来ないでしょ
逆に言うと出来なきゃ軽くないパラは出来ないでしょ
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/28(土) 08:46:28.73 >両足を体にひきよせて軽くなった板をまわすか
どんなたーんですか?
ベンディングと言われるたーんですか?
どんなたーんですか?
ベンディングと言われるたーんですか?
2024/12/28(土) 09:15:01.93
>>403
やっぱりそうですよね
ところで、片足メソッドに苦言を呈してるのは肉離れで終了になったからです
ポジション保持するために力がいるのはどんだけポジション悪いねんって話ではあるけど
それにしてもスパルタすぎるやろと
いまだに脹脛に凹んでいるところがあるんですよ
あと、別のインストラクターさんでの件だけど
思い出してみれば体育館座りで連続ターンはメソッドじゃなかったです
慣れだけで無理くり深雪やコブを滑れてるとしても悪いものは悪いってことで
例えば極悪後ろポジションでもとりあえず滑るだけならいけてしまうでしょ?っていう遊びだったかと
やっぱりそうですよね
ところで、片足メソッドに苦言を呈してるのは肉離れで終了になったからです
ポジション保持するために力がいるのはどんだけポジション悪いねんって話ではあるけど
それにしてもスパルタすぎるやろと
いまだに脹脛に凹んでいるところがあるんですよ
あと、別のインストラクターさんでの件だけど
思い出してみれば体育館座りで連続ターンはメソッドじゃなかったです
慣れだけで無理くり深雪やコブを滑れてるとしても悪いものは悪いってことで
例えば極悪後ろポジションでもとりあえず滑るだけならいけてしまうでしょ?っていう遊びだったかと
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/28(土) 09:24:33.88 402 403 405 明らかに同一人物だ。
それでアイツだろ。
それでアイツだろ。
2024/12/28(土) 09:29:41.68
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/28(土) 09:34:41.81 402は実体験でなく妄想だとバレバレ
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/28(土) 09:47:24.90410名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/28(土) 11:34:33.52 402が妄想で、その次の403の外足一本内足一本でって、外足ターン内足ターンが出来るなら、パラで足がシュテムするなんてないし
逆に言えばそもそもそういう下手に外足ターン内足ターンなんてできない。
そんで>>403の
「やっぱりそうですよね」っておかし過ぎる。
体育館座りで連続ターンなんていうのも、初歩のパラレルも出来ない人に絶対といっていいぐらいやないから。
その他、変なとこいっぱいだ。
逆に言えばそもそもそういう下手に外足ターン内足ターンなんてできない。
そんで>>403の
「やっぱりそうですよね」っておかし過ぎる。
体育館座りで連続ターンなんていうのも、初歩のパラレルも出来ない人に絶対といっていいぐらいやないから。
その他、変なとこいっぱいだ。
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/28(土) 13:16:09.77 >片足
w出来るよになればシュテムしなくなるって自分でいってるやんw
だから出来るようにしようよって話しww
w出来るよになればシュテムしなくなるって自分でいってるやんw
だから出来るようにしようよって話しww
2024/12/28(土) 13:24:56.00
補助輪つかたバランスになってるんだから
補助輪なしのバランスを理解しないとなw
補助輪なしのバランスを理解しないとなw
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/28(土) 13:34:45.22414名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/28(土) 14:05:10.08 なら、それを教えてやれよw
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/28(土) 16:59:27.51 初歩のパラレルも出来ない初心者に外足ターン内足ターンを進めるおバカさんがいるとは。
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/29(日) 01:11:12.05 片足に乗ることがそんなに困難なのかな?
内足は単なるスケーティングのおうようだしな
1本で小回りしろって言ってるわけじゃないだろうに。
まぁー考え方がろうけど否定じゃなく前向きなアドバイスしたら?
老害のおばかさん
内足は単なるスケーティングのおうようだしな
1本で小回りしろって言ってるわけじゃないだろうに。
まぁー考え方がろうけど否定じゃなく前向きなアドバイスしたら?
老害のおばかさん
2024/12/29(日) 01:24:21.25
他人の意見を否定するだけで、自分からは具体的に有意義な案を出さない老害w
2024/12/29(日) 01:31:06.48
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/29(日) 08:05:53.86 >>416
3級レベルは習えば早くて4日。遅くとも10日で到達できる。
なので3級は初級だ。
なので3級に届いてないのは、謂わば初心者だ。
んで、その初心者に内足ターン/外足ターンが難しくないって言ってる君のスキーセンスは凄いな。
3級レベルは習えば早くて4日。遅くとも10日で到達できる。
なので3級は初級だ。
なので3級に届いてないのは、謂わば初心者だ。
んで、その初心者に内足ターン/外足ターンが難しくないって言ってる君のスキーセンスは凄いな。
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/29(日) 17:51:02.66 両足をそろえてターンするだけと外足ターン・内足ターンでどっちが難易度が高いか考えられない馬鹿がいるのか。
2024/12/29(日) 20:11:45.81
初心者にはどちらも難しい
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/29(日) 20:22:32.90 両足ターンのつもりで内足に乗って内倒ターンしてる一級取得者はいっぱいいる
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/12/29(日) 22:42:24.40 なら初心者にはなおさら無理
2025/01/02(木) 07:57:19.96
2025/01/02(木) 08:03:28.81
練習メニューの一例
斜滑降から切り上がって止まる
馴れてきたら急に止まる
超緩斜面で直滑降からホッケーストップ
斜滑降から切り上がって止まる
馴れてきたら急に止まる
超緩斜面で直滑降からホッケーストップ
2025/01/03(金) 06:01:37.16
肉離れで終了してからはブランクなので指導の結果は何ともですが
ポジションをどう取るかは概ねこんな指導でした
姿勢
踵にしっかり乗る
膝をつま先の上まで前に出す
骨盤を立て、太腿を立てる
腕は軽く前に出す
荷重の位置
過程により移動するので拇指球と踵の間のどこかにある
検知するために足裏感覚が大切
切り替え、谷回り、山回り、の過程にあわせて
板を体の後ろから前へ回していくことで乗り込んでいる位置を移動させる
その時々の滑りが違った為とは思いますので
指導内容にゆらぎがありましたがまとめるとこんなとこかと
もしも大切なこと忘れてるよってことがあればアドバイスいただけたらありがたいです
ポジションをどう取るかは概ねこんな指導でした
姿勢
踵にしっかり乗る
膝をつま先の上まで前に出す
骨盤を立て、太腿を立てる
腕は軽く前に出す
荷重の位置
過程により移動するので拇指球と踵の間のどこかにある
検知するために足裏感覚が大切
切り替え、谷回り、山回り、の過程にあわせて
板を体の後ろから前へ回していくことで乗り込んでいる位置を移動させる
その時々の滑りが違った為とは思いますので
指導内容にゆらぎがありましたがまとめるとこんなとこかと
もしも大切なこと忘れてるよってことがあればアドバイスいただけたらありがたいです
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/01/07(火) 19:29:40.89 内足を畳んで格好良くカービングターンをしたいけど練習しても全然内傾角が出せない
スピードをかなり出さないと駄目なのは分かってるけど難しい
スピードをかなり出さないと駄目なのは分かってるけど難しい
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/01/07(火) 19:38:08.63 板のRいくつ?
2025/01/07(火) 22:29:40.12
2025/01/11(土) 22:03:50.19
2025/01/16(木) 08:49:27.11
2025/01/16(木) 09:51:29.98
>>428
11 初中級板
11 初中級板
2025/01/16(木) 14:36:12.23
2025/01/16(木) 14:39:03.14
>>427
それ上級者 SAJで言うと1級レベル以上でないと
それ上級者 SAJで言うと1級レベル以上でないと
2025/01/16(木) 18:36:38.80
>>426
どれも間違ってはないけど必ず正解ってものは少ないな
消化しきれなくて何をしたらいいのか混乱してるんじゃないの?
3級→2級のレッスンとしてはこんな感じかな
△踵にしっかり乗る
◎膝をつま先の上まで前に出す
◯骨盤を立て、太腿を立てる
◎腕は軽く前に出す
○過程により移動するので拇指球と踵の間のどこかにある
△検知するために足裏感覚が大切
△切り替え、谷回り、山回り、の過程にあわせて板を体の後ろから前へ回していくことで乗り込んでいる位置を移動させる
◎常に意識すること
◯できれば意識して欲しい
△たぶんわかってないので再認識が必要
どれも間違ってはないけど必ず正解ってものは少ないな
消化しきれなくて何をしたらいいのか混乱してるんじゃないの?
3級→2級のレッスンとしてはこんな感じかな
△踵にしっかり乗る
◎膝をつま先の上まで前に出す
◯骨盤を立て、太腿を立てる
◎腕は軽く前に出す
○過程により移動するので拇指球と踵の間のどこかにある
△検知するために足裏感覚が大切
△切り替え、谷回り、山回り、の過程にあわせて板を体の後ろから前へ回していくことで乗り込んでいる位置を移動させる
◎常に意識すること
◯できれば意識して欲しい
△たぶんわかってないので再認識が必要
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/01/17(金) 18:33:49.10 内足をたたむなんて1級でもできない
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/01/17(金) 19:41:53.32 加点もらえるようなやつはできるだろ
2025/01/17(金) 20:56:34.38
スクールだと1級所持者テククラ受験クラスでやる
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/01/18(土) 07:51:19.19 テクで何となくたたんで、尻が雪面につきそうまで出来てクラって感じだな。
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/01/18(土) 20:01:34.24 自分の動画上げている自称上級アドバイス好き技術語り好きの万年初心者ピボット君に内足のたたみ方を教えて貰えよ。
2025/01/19(日) 21:51:24.48
2025/01/20(月) 19:47:54.16
2025/01/30(木) 08:36:35.68
ボーダーさん集団でズリズリゆっくり動くパイロンこんなもの?
ゲレンデ真ん中辺りで座って休憩したり
端っこでやってもらいたい
ゲレンデ真ん中辺りで座って休憩したり
端っこでやってもらいたい
2025/01/30(木) 19:36:02.43
初心者の人には、なにより先ず良いゴーグルとヘルメット買って来いって言いたいわ
2025/01/31(金) 09:07:51.41
ゴーグルも帽子もなしだったりゴーグル持ってても首から下げてたり
まじで意味不明
絶対顔隠したくないから?
まじで意味不明
絶対顔隠したくないから?
2025/02/03(月) 10:57:29.59
2025/02/03(月) 18:25:27.86
2025/02/03(月) 18:26:54.07
スキービンディング崩壊とか40年以上スキーやってるけど聞いたことないなあ
2025/02/04(火) 00:33:30.22
>>426です
ブーツのヒール押さえる部品が破損して内蔵されるスプリングが飛び出していました
https://imgur.com/glRRUJ0
写真でピントのあってないフレーム部分はエッジで傷だらけです
おそらくぶつけどころが悪かったことがあったのかと
>>447
心配ありがとう
新しいビンディングに交換するしかないが
今季はメーカーにも在庫無いので
来季発売されてから交換するしかないそうです
万年初級者なので道具だけは複数もってます
でも持っていってなかった…
ブーツのヒール押さえる部品が破損して内蔵されるスプリングが飛び出していました
https://imgur.com/glRRUJ0
写真でピントのあってないフレーム部分はエッジで傷だらけです
おそらくぶつけどころが悪かったことがあったのかと
>>447
心配ありがとう
新しいビンディングに交換するしかないが
今季はメーカーにも在庫無いので
来季発売されてから交換するしかないそうです
万年初級者なので道具だけは複数もってます
でも持っていってなかった…
2025/02/04(火) 00:38:13.63
2025/02/04(火) 09:00:22.19
2025/02/04(火) 09:57:30.69
>>451
BC道具は別
BC道具は別
2025/02/04(火) 10:06:13.49
2025/02/04(火) 12:41:48.65
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/08(土) 18:27:02.49 ご意見ありがとうございました。
これまで6回レッスンを受けました。
脚を平行のままターンをする理屈というか体の動かし方をやさしい方法から難しい方法までいくつも教えていただきました。
ここで見たレールターンも教わりました。
とても難しい技術でした。
先生曰く、レールターンがまぁまぁ出来たら1級に合格できる!だそうです。
レッスン内容は目からうろこコロンブスの卵ばかりでした。
ボードとは違う部分が多いですね。
リップサービスかもしれませんが2級には届いているそうです。
お金はかかかりましたがスクールに入って本当に良かったです。
また入ります。
これまで6回レッスンを受けました。
脚を平行のままターンをする理屈というか体の動かし方をやさしい方法から難しい方法までいくつも教えていただきました。
ここで見たレールターンも教わりました。
とても難しい技術でした。
先生曰く、レールターンがまぁまぁ出来たら1級に合格できる!だそうです。
レッスン内容は目からうろこコロンブスの卵ばかりでした。
ボードとは違う部分が多いですね。
リップサービスかもしれませんが2級には届いているそうです。
お金はかかかりましたがスクールに入って本当に良かったです。
また入ります。
2025/02/08(土) 23:27:05.58
2025/02/08(土) 23:27:37.21
ひょっとして鼻毛?
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/08(土) 23:37:57.22 チン毛
2025/02/09(日) 00:47:43.54
>>426です
道具なのでスレ違いですが一応報告
https://grpcs2c.exblog.jp/29383967/
上記を参考にグリフォンもプレートは共通のはずと考えて
型落ち新品のグリフォンをネットで購入
結果、プレートもブレーキもスクワイアのものが使いまわしでき
スキー板にプレート着いたままでヒールピース交換できました
ハイトも同じなので、とりあえずトーピースはスクワイアのまま滑りに行ってきます
マストは膝の位置で!
道具なのでスレ違いですが一応報告
https://grpcs2c.exblog.jp/29383967/
上記を参考にグリフォンもプレートは共通のはずと考えて
型落ち新品のグリフォンをネットで購入
結果、プレートもブレーキもスクワイアのものが使いまわしでき
スキー板にプレート着いたままでヒールピース交換できました
ハイトも同じなので、とりあえずトーピースはスクワイアのまま滑りに行ってきます
マストは膝の位置で!
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/09(日) 01:28:49.18461名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/09(日) 17:42:06.39 197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 15:06:46.85
>>195
そんなことないよ
レールターンならスキー初心者でもすぐに出来る
板を横に傾けるだけで曲がれるんだから
垢版 |
2024/03/17(日) 15:06:46.85
>>195
そんなことないよ
レールターンならスキー初心者でもすぐに出来る
板を横に傾けるだけで曲がれるんだから
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/09(日) 17:47:39.20 232名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 10:01:34.30
>>227
もちろん最初はできないけど
くの字姿勢+レールターンは、初心者でも半日ぐらいあれば形になると思うよ
垢版 |
2024/03/23(土) 10:01:34.30
>>227
もちろん最初はできないけど
くの字姿勢+レールターンは、初心者でも半日ぐらいあれば形になると思うよ
2025/02/09(日) 18:45:40.52
レールターンなんて1級も取れないやつはやるだけ損
ヘタになるだけ
ヘタになるだけ
2025/02/09(日) 18:48:15.52
SAJのまともなスクールはレールターンは1級保持者向けのレッスンでしかやらない
正指導員の資格にも必要ないしテクニカルでもやらずに取れる
正指導員の資格にも必要ないしテクニカルでもやらずに取れる
2025/02/09(日) 18:49:57.53
レールターンが初歩のカービングとか言ってるのはいまだに自然で楽なスキーが忘れられないバカだけ
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/09(日) 19:07:31.25 レールターンが初心者でも出来ると言ってるのはスキー3級の水準にも届いていない自称上級のピボット君な。
実際には1級持ってても出来ないのが居る。
レールターンをただエッジを立てるだけだと思ってる低レベルだから3級のパラレルも出来ない。
実際には1級持ってても出来ないのが居る。
レールターンをただエッジを立てるだけだと思ってる低レベルだから3級のパラレルも出来ない。
2025/02/09(日) 19:47:23.19
まあそのへんは
正指のプルークボーゲンも初級者のプルークボーゲンも
プルークボーゲンではあるのだし
正指のプルークボーゲンも初級者のプルークボーゲンも
プルークボーゲンではあるのだし
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/09(日) 20:01:54.75 ここ10年ほとんどやってないしカービングスキー使ったことないんだけど昔の滑りかたでやってたら目立ってしまうのでしょうか?
あとコブ好きなんですがコブでもカービングスキーが普通ですか?
あとコブ好きなんですがコブでもカービングスキーが普通ですか?
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/10(月) 08:33:41.06470名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/10(月) 19:29:10.30 日曜日にスクールでシュテムにはターンとボーゲンがあるとならったのですが違いが解かりません。
何方か教えてください。
何方か教えてください。
2025/02/10(月) 19:46:24.35
>>469
いんちきカービングターンかな?
いんちきカービングターンかな?
2025/02/10(月) 19:51:53.34
>>470
スクールではどういう説明を受けたのですか?
スクールではどういう説明を受けたのですか?
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/10(月) 19:58:51.23 そういうのがあるけど今の段階では気にせずに練習してくださいとのことでした。
詳しくは聞いていません。
詳しくは聞いていません。
2025/02/10(月) 22:28:37.17
2025/02/11(火) 02:37:51.31
>>470
研修で習ったことを自分で消化もできずに話すバカイントラか
そんなのに教わってると下手糞になるだけだろう
プルークボーゲンからの上達過程で
斜滑降部分で板がなんとなく揃ってきてる段階をシュテムボーゲンと名前を付けてみた!ってだけの話
教える立場でないと不要で知る必要もない
研修で習ったことを自分で消化もできずに話すバカイントラか
そんなのに教わってると下手糞になるだけだろう
プルークボーゲンからの上達過程で
斜滑降部分で板がなんとなく揃ってきてる段階をシュテムボーゲンと名前を付けてみた!ってだけの話
教える立場でないと不要で知る必要もない
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/11(火) 09:55:48.92 >プルークボーゲンからの上達過程で斜滑降部分で板がなんとなく揃ってきてる段階をシュテムボーゲンと名前を付けてみた!ってだけの話
違う。 検索して妄想したっぽいな。
違う。 検索して妄想したっぽいな。
2025/02/11(火) 18:39:58.11
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/11(火) 19:17:56.93 >>477
阿保だ。
プルークボーゲンが最後になんとなく足がそろっちゃうって、
要はプルークボーゲンでプルークスタンスを一定に保てないってことやん。
それってプルークボーゲンが単に下手ってことだ。
プルークボーゲンやってるつもりがプルークボーゲンになってないってこと。
パラレルターンのつもりが、できそこないのシュテムになってるのと一緒。
そんなのに教程でわざわざ名前なんてつけんわ。
実体験なく妄想と検索で知ったかしてるだけだからな。
阿保だ。
プルークボーゲンが最後になんとなく足がそろっちゃうって、
要はプルークボーゲンでプルークスタンスを一定に保てないってことやん。
それってプルークボーゲンが単に下手ってことだ。
プルークボーゲンやってるつもりがプルークボーゲンになってないってこと。
パラレルターンのつもりが、できそこないのシュテムになってるのと一緒。
そんなのに教程でわざわざ名前なんてつけんわ。
実体験なく妄想と検索で知ったかしてるだけだからな。
2025/02/11(火) 19:21:03.86
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/11(火) 19:27:50.53 >>479
おまえ、本当にバ〇なんだな。
教程についてレクチャーどころか、見たこともないよな。
教程にはちゃんとどういうものか書いてあるぞ。
勿論おまえなんかに教えるわけないが。
バ〇は一生バ〇のままでいればいいのだ。
おまえ、本当にバ〇なんだな。
教程についてレクチャーどころか、見たこともないよな。
教程にはちゃんとどういうものか書いてあるぞ。
勿論おまえなんかに教えるわけないが。
バ〇は一生バ〇のままでいればいいのだ。
2025/02/11(火) 19:33:15.45
2025/02/11(火) 19:35:13.01
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/11(火) 19:35:34.87484名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/11(火) 20:32:20.58 突然すみません
初めてスキー板を買って、簡易ワックスを塗って乾かそうとして半日ばかり日陰に置いたつもりが
時間と共に、滑走面に数時間直射日光が当たってしまってました!
冬だしそこまで高温にはなってなかったけど、またワックスやり直しですかね?
それ以上に直射日光を滑走面に当てたら板ってダメになるって本当ですか?
初めてスキー板を買って、簡易ワックスを塗って乾かそうとして半日ばかり日陰に置いたつもりが
時間と共に、滑走面に数時間直射日光が当たってしまってました!
冬だしそこまで高温にはなってなかったけど、またワックスやり直しですかね?
それ以上に直射日光を滑走面に当てたら板ってダメになるって本当ですか?
2025/02/11(火) 21:23:04.32
そんなこと気にするほどの腕前ではないだろ
2025/02/11(火) 22:01:33.60
>>484
それくらいなら気にしなくて大丈夫
それくらいなら気にしなくて大丈夫
2025/02/13(木) 07:52:58.21
少しシュテムになってしまう件です
同時に外足内旋・内足外旋しようとしても
内足が引っかかるようになって外旋できないことがネックでした
(以前にインストラクターさんから脚から動かせと言われたのだけど内足が動かせない)
試行錯誤して気がついたのですが
外腰をやや後へ引く(内腰をやや前へ押し出す)感覚で外足内旋・内足外旋すると
内足をスッと捻ることができて、外板内板が同時にまわりはじめました!
これは滑り方として良いんでしょうか? それとも後傾のごまかし技?
同時に外足内旋・内足外旋しようとしても
内足が引っかかるようになって外旋できないことがネックでした
(以前にインストラクターさんから脚から動かせと言われたのだけど内足が動かせない)
試行錯誤して気がついたのですが
外腰をやや後へ引く(内腰をやや前へ押し出す)感覚で外足内旋・内足外旋すると
内足をスッと捻ることができて、外板内板が同時にまわりはじめました!
これは滑り方として良いんでしょうか? それとも後傾のごまかし技?
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/13(木) 09:20:59.74490名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/13(木) 20:02:21.43 レールターン+くの字姿勢なんて初心者でも出来るって言ってんだろ。
俺様がパラレルのつもりがシュテムするからってバカにすんなよ。
パラレルができるエキスパートだと自尊心があったのにクッソー
下手で見る目もなくったってアドバイスして技術について語れるんだよ。
それのどこが悪いよ。
腕はテニスボールを脇に挟んで落とさないのが正解。
デモやワールドカップ選手が腕を広げているのはスキーが下手だからなんだよ。
俺様がパラレルのつもりがシュテムするからってバカにすんなよ。
パラレルができるエキスパートだと自尊心があったのにクッソー
下手で見る目もなくったってアドバイスして技術について語れるんだよ。
それのどこが悪いよ。
腕はテニスボールを脇に挟んで落とさないのが正解。
デモやワールドカップ選手が腕を広げているのはスキーが下手だからなんだよ。
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/13(木) 21:02:35.69 えーと、レールターンというのは雪面に板のエッジを噛ませて日本の細いシュプールを描くことで
ズザザザザザザーというような滑りではないのだけど、わかってるかな
ズザザザザザザーというような滑りではないのだけど、わかってるかな
2025/02/13(木) 23:49:41.19
>>489
自分はネジまわしを使うときは肘より先だけ捻ります。
もしもそういう意味だとするとそうではないです
主に股関節を捻るので
脚からといわれたより以前に別のインストラクターさんからは足元から動かせと言われたので
膝から下を捻ると受け取ったのですがこれは内足まわらないどころか板がひっかかり転倒するしまつ
なのでこれは体先行でまわすことを戒めた意味だったのだと理解しました
この理解もあってるかわかりませんが
自分はネジまわしを使うときは肘より先だけ捻ります。
もしもそういう意味だとするとそうではないです
主に股関節を捻るので
脚からといわれたより以前に別のインストラクターさんからは足元から動かせと言われたので
膝から下を捻ると受け取ったのですがこれは内足まわらないどころか板がひっかかり転倒するしまつ
なのでこれは体先行でまわすことを戒めた意味だったのだと理解しました
この理解もあってるかわかりませんが
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/14(金) 02:15:18.422025/02/14(金) 02:19:47.67
足元から動かすんだけど
足先は股関節から動かす
イメージの問題だからなあ
足先は股関節から動かす
イメージの問題だからなあ
2025/02/14(金) 02:21:27.26
なぜそういうイメージが必要かというと
カラダの余計なところを動かさないため
カラダの余計なところを動かさないため
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/14(金) 10:27:12.89 >>493
ひねるってそうやるもんだろ?
ひねるってそうやるもんだろ?
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/14(金) 10:37:30.92 >>491
くの字姿勢+レールターンは、初心者でも半日ぐらいあれば形になると思うよ
くの字姿勢+レールターンは、初心者でも半日ぐらいあれば形になると思うよ
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/14(金) 10:59:21.15 近頃ちょくちょく耳にするセンターポジションとは何ですか?
後傾にならないようにと言う理解であってますか?
後傾にならないようにと言う理解であってますか?
2025/02/14(金) 11:13:18.45
ここでいう初心者は始めたての人という意味ではありません
僕の頭の中のヘタクソが僕の頭のなかで上達したらって話、机上の空論です
僕の頭の中のヘタクソが僕の頭のなかで上達したらって話、机上の空論です
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/14(金) 11:26:47.572025/02/14(金) 11:42:38.85
初心者でも形になるよ、というその初心者はそいつの頭の中にしかいません
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/14(金) 11:45:34.60503名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/14(金) 13:14:00.93 1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
NGNG?2BP(1)
・スキー初心者、初級者の人
・全く初めてな人
・ボーゲンしか出来ない人
・中斜面が怖い人
・パラレルの壁を突破できない人 etc..
垢版 |
NGNG?2BP(1)
・スキー初心者、初級者の人
・全く初めてな人
・ボーゲンしか出来ない人
・中斜面が怖い人
・パラレルの壁を突破できない人 etc..
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/14(金) 18:22:20.41 中斜面緩斜面でただ兎に角足を平行のままターンする、たったそれだけの事も出来ない最下層なのに
基礎スキーや検定を批判しトンデモシッタカ技術論でドヤり、それを指摘されると誹謗中傷。
更にはテククラ受検者にもアドバイスする。
頭おかしいよね。
基礎スキーや検定を批判しトンデモシッタカ技術論でドヤり、それを指摘されると誹謗中傷。
更にはテククラ受検者にもアドバイスする。
頭おかしいよね。
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/14(金) 18:34:15.83506名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/14(金) 18:45:10.35 >>505
そのレスだけでスキーが上手くないと解る
そのレスだけでスキーが上手くないと解る
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/14(金) 19:06:47.89 残念w
全日本選手です
全日本選手です
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/14(金) 19:11:43.83509名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/14(金) 19:12:28.36 残念w
もっと前から言われてます
もっと前から言われてます
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/14(金) 19:13:47.35511名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/14(金) 19:19:13.27 これから2級以上を受けようと思ってレッスン受けていたら絶対に知っている。
検定を受けなくてもレッスンを受けていたら当然知っている。
スキー仲間が居れば、1度は聞いているハズ。
検定を受けなくてもレッスンを受けていたら当然知っている。
スキー仲間が居れば、1度は聞いているハズ。
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/14(金) 19:28:42.142025/02/14(金) 20:38:19.58
センターポジョンなら、カービング板が出る前から当たり前にある単語だぞ
逆に昔から無かったと思う理由がわからん
逆に昔から無かったと思う理由がわからん
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/14(金) 20:49:21.55 理由は知障だから
2025/02/14(金) 22:31:20.73
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/15(土) 09:17:10.28 昔からあるセンターポジションに数シーズン前から新しい意味が追加され、
今度の新教程に初登場となったわけだが、それを知らないのってスキーが下手で
頭に問題ある奴なんだな。
今度の新教程に初登場となったわけだが、それを知らないのってスキーが下手で
頭に問題ある奴なんだな。
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/15(土) 10:19:36.79 はい次の患者さんどうぞー
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/15(土) 10:39:25.15 >>517
そういう事しか言えないんだ。
おまえさんたちでも5ちゃんにくるほどスキーに興味と関心があったら
教程を買うなり借りるなりして観るだろ普通はと、思うのだが、
そういう事もしないのな。
そこまで知能が低いんだよな。
そういう事しか言えないんだ。
おまえさんたちでも5ちゃんにくるほどスキーに興味と関心があったら
教程を買うなり借りるなりして観るだろ普通はと、思うのだが、
そういう事もしないのな。
そこまで知能が低いんだよな。
2025/02/15(土) 11:25:07.95
毎週行くほどスキーに興味があったとしてみんながみんなSAJのお稽古に熱心とは限らんのでな。
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/15(土) 11:52:45.95 >>519
スキーを上級者としてをするなら、SAJに興味があろうがなかろうが知識として教程の内容ぐらい知ってて当たり前だ。
それを知らずにそれについ否定したり肯定したらバ〇丸出しだ。
簡単なたかが1級程度にも届かない底辺には関係ないか。
スキーを上級者としてをするなら、SAJに興味があろうがなかろうが知識として教程の内容ぐらい知ってて当たり前だ。
それを知らずにそれについ否定したり肯定したらバ〇丸出しだ。
簡単なたかが1級程度にも届かない底辺には関係ないか。
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/15(土) 11:56:54.37 ああ1級どころか3級にも届かない連中だった。
2025/02/15(土) 12:06:56.79
パウダー滑るのに級はいらない
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/15(土) 12:24:02.05 類は友を呼ぶ、
脳内バカハナゲやヘイトりろんはたちの
イチノトンデモ教程の集いかな
0019 名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2013/10/25 08:29:42
批判するなら最低限、自然で楽なのテキストと付録のDVDぐらい見ろよ。
今度は、新指導と検定もまともにその操作のポイントを理解していないで支持を表明しているし。 なんせパラレルの谷回りの連続が
残ってるのも理解できなかった
おバカぶりw
他にもその言葉は書かれてないが
2軸も内脚主導も、もっと言えば
体幹主導もフェイスコントロールも 有るぞww オマエラが考えていうようはさな
2003年の教程で言われた
テールコントロールがメインの滑り
になることは 絶対にない!
脳内バカハナゲやヘイトりろんはたちの
イチノトンデモ教程の集いかな
0019 名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2013/10/25 08:29:42
批判するなら最低限、自然で楽なのテキストと付録のDVDぐらい見ろよ。
今度は、新指導と検定もまともにその操作のポイントを理解していないで支持を表明しているし。 なんせパラレルの谷回りの連続が
残ってるのも理解できなかった
おバカぶりw
他にもその言葉は書かれてないが
2軸も内脚主導も、もっと言えば
体幹主導もフェイスコントロールも 有るぞww オマエラが考えていうようはさな
2003年の教程で言われた
テールコントロールがメインの滑り
になることは 絶対にない!
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/15(土) 12:27:31.87 >>522
今は道具じまん
今は道具じまん
2025/02/15(土) 12:50:44.72
ゲレンデはそもそもスキーの練習場なわけで
逆転したヒエラルキーを主張するのはいかがなものかと
逆転したヒエラルキーを主張するのはいかがなものかと
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/15(土) 16:44:27.17 >>515
ワシも訳わからんけど板そろえて、時々ターン途中にギュイーンって感じに板が走るようになってきて
中、小回りも見よう見まねでやるだした
今度はコブにもチャレンジしてみたくなった
このスレ卒業になるのかな
ワシも訳わからんけど板そろえて、時々ターン途中にギュイーンって感じに板が走るようになってきて
中、小回りも見よう見まねでやるだした
今度はコブにもチャレンジしてみたくなった
このスレ卒業になるのかな
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/15(土) 16:55:36.22 >>526
3級レベルで初級、2級レベルで中級なので、2級に合格できるぐらいで卒業かな。
3級レベルで初級、2級レベルで中級なので、2級に合格できるぐらいで卒業かな。
528515
2025/02/16(日) 06:18:33.91 >>526
板が走るのがわかるなんてとても初級とは思えませんが…
訳わからんけどってそんなもんかなと安堵しました、ありがとう
ところで整地で内足まわらんが悩みだった自分には
コブは肩(凸?出口?)で強制切り替えなのでその悩みはありませんでした
だからといって簡単とは思いませんが、ぜひチャレンジしてみては
板が走るのがわかるなんてとても初級とは思えませんが…
訳わからんけどってそんなもんかなと安堵しました、ありがとう
ところで整地で内足まわらんが悩みだった自分には
コブは肩(凸?出口?)で強制切り替えなのでその悩みはありませんでした
だからといって簡単とは思いませんが、ぜひチャレンジしてみては
529526
2025/02/16(日) 22:13:07.18 >>528
コブは滑れるのですね!凄い!
強制切り替えってなんですか?
ワシはなんと早速今日コブにチャレンジしましたら完全に玉砕しました
ズルドンをイメージしたのだけど
コブの裏?がガリガリ絶壁だったりすると板を揃えるなんて不可能で、両板が離れて股がさけましたね
浅いコブはズルドンで5コブくらいいけましたが
深くえぐれたところはもう恐怖でしかないですね
まずは小回りがきちんとできないとコブは無理なのかな
コブは滑れるのですね!凄い!
強制切り替えってなんですか?
ワシはなんと早速今日コブにチャレンジしましたら完全に玉砕しました
ズルドンをイメージしたのだけど
コブの裏?がガリガリ絶壁だったりすると板を揃えるなんて不可能で、両板が離れて股がさけましたね
浅いコブはズルドンで5コブくらいいけましたが
深くえぐれたところはもう恐怖でしかないですね
まずは小回りがきちんとできないとコブは無理なのかな
530526
2025/02/16(日) 23:19:38.53531515
2025/02/17(月) 07:50:25.15 >>529
そればスピード出しすぎなんでは?
私はほんとにゆっくりとしかコブを滑れないので思いつくのはそれぐらいです
ちなみに、自分の場合次のサイトを見てライン取りと裏を削ることを理解できたことが
コブで速度を落とすことができるようになったきっかけでした
初心者がコブを完走できるようになるには (その1) - どこを通る?
http://mogul2.blog.shinobi.jp/Entry/98/
強制と書いたことについては二つの意味でそう表現しました
ひとつめは自分でしかける整地と違って地形が強制的にしかけてくること
ふたつめは凸にぶつかった力で外向を解除すれば自動的(強制的)に回ること
検定内容は知らないのですが、コブは1級かららしいのでこれ以上はスレ違かな
そればスピード出しすぎなんでは?
私はほんとにゆっくりとしかコブを滑れないので思いつくのはそれぐらいです
ちなみに、自分の場合次のサイトを見てライン取りと裏を削ることを理解できたことが
コブで速度を落とすことができるようになったきっかけでした
初心者がコブを完走できるようになるには (その1) - どこを通る?
http://mogul2.blog.shinobi.jp/Entry/98/
強制と書いたことについては二つの意味でそう表現しました
ひとつめは自分でしかける整地と違って地形が強制的にしかけてくること
ふたつめは凸にぶつかった力で外向を解除すれば自動的(強制的)に回ること
検定内容は知らないのですが、コブは1級かららしいのでこれ以上はスレ違かな
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/17(月) 10:19:33.58 >>531
ありがとうございます
スピードなんて出せるレベルでは無くて、一つ一つコブをずりずり落ちるだけなんです笑笑
それも股が裂けそうでまともにできん笑
しかも色々生活が落ち着き、やっとスキーを始めたアラフィフです
ブログ参考にさせて頂きます
そっか、コブは二級でなくて一級からでしたね
ありがとうございます
スピードなんて出せるレベルでは無くて、一つ一つコブをずりずり落ちるだけなんです笑笑
それも股が裂けそうでまともにできん笑
しかも色々生活が落ち着き、やっとスキーを始めたアラフィフです
ブログ参考にさせて頂きます
そっか、コブは二級でなくて一級からでしたね
2025/02/18(火) 06:21:26.16
2級目指す人には
【上級者の】SAJ2級受験スレ14【入り口】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1642991822/
SAJとかどうでもいいって人は
【初心者】フリースキーを始めよう28【中級者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1676904743/
【上級者の】SAJ2級受験スレ14【入り口】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1642991822/
SAJとかどうでもいいって人は
【初心者】フリースキーを始めよう28【中級者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1676904743/
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/20(木) 17:28:29.452025/02/20(木) 17:40:17.89
2025/02/20(木) 18:14:06.53
センスというより、運動神経バリバリの子供のときからほぼマンツーマンで習ってるから自然に体が動くだけだよ
2025/02/20(木) 18:20:19.92
きれいなウェーデルンができません。キュッキュッキュッって切り替える感じがなく、板が孤を描きがちです。おまいらコツを教えてください。。
2025/02/21(金) 09:04:22.26
>>535
極東スキー振興局とか鼻血はちゃんと論理的に説明できてて好き
極東スキー振興局とか鼻血はちゃんと論理的に説明できてて好き
2025/02/21(金) 10:17:34.07
>>538
たまたまだけどその2人は見てるわ
たまたまだけどその2人は見てるわ
2025/02/21(金) 20:25:57.45
>>538
そうだな~
そうだな~
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/21(金) 21:02:15.662025/02/21(金) 21:18:31.62
2025/02/22(土) 10:58:35.50
勘違いバーンではないときに勘違いバーン級のカミカミキレキレを実現するにはどうしたらいいですか
あまりにもなにもできなくて愕然としています
あまりにもなにもできなくて愕然としています
2025/02/22(土) 11:59:06.83
スキー自体が上手いのと、
身体の動きを理解して言語化するのが上手いのは別の能力だもんな。
しかし、スキーが上手くないと説得力がないというのも事実だけど。
身体の動きを理解して言語化するのが上手いのは別の能力だもんな。
しかし、スキーが上手くないと説得力がないというのも事実だけど。
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/22(土) 22:10:35.24 >>538
トンデモだねw
トンデモだねw
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/22(土) 22:52:31.56 屁理屈型の自己流商法
2025/02/23(日) 17:16:20.53
2025/02/23(日) 19:37:54.20
そうそう
キレキレなんてのは
思うようにズレズレできるようになった結果だからな
キレキレなんてのは
思うようにズレズレできるようになった結果だからな
2025/02/24(月) 10:53:10.90
ズボンの左の裾だけがエッジで切れます
右側は傷一つないです
下手くそなのは言わずもがなですが左右差ありまくるってことですよね
右側は傷一つないです
下手くそなのは言わずもがなですが左右差ありまくるってことですよね
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/24(月) 18:22:46.22 年末の質問者です。3連休は2泊3日で遠出して初日に2級を受けて翌日はレッスン受けて今日はお昼過ぎに上がりました。
検定はオール66で合格しました。思っていたより簡単でした。翌日のレッスンは1級の人と一緒で、流石に1級の人は上手ですね。
今日は昨日教わった内容を午前中に一人で復習して帰宅です。
コブとカービングターンを覚えて3月末に1級を受けるつもりです。
検定はオール66で合格しました。思っていたより簡単でした。翌日のレッスンは1級の人と一緒で、流石に1級の人は上手ですね。
今日は昨日教わった内容を午前中に一人で復習して帰宅です。
コブとカービングターンを覚えて3月末に1級を受けるつもりです。
2025/02/25(火) 01:35:02.64
2025/02/25(火) 02:13:42.16
>>551
海外の教程ほどじゃないと思うけど、SIAのスクールで習ってみたら?
SAJは上半身の振りとかから足元をあれこれしようとするんよな
なんというかそれ体の動かし方分かってる人の修正法だよねというか
SIAは基本ポジション作ったら股関節と下半身足元重視でやる
海外の教程ほどじゃないと思うけど、SIAのスクールで習ってみたら?
SAJは上半身の振りとかから足元をあれこれしようとするんよな
なんというかそれ体の動かし方分かってる人の修正法だよねというか
SIAは基本ポジション作ったら股関節と下半身足元重視でやる
2025/02/25(火) 13:36:38.65
レーサーの人も下半身スポーツって言ってたのを思い出した
勿論下半身だけじゃないけど重要なのは下半身ということだろうね
勿論下半身だけじゃないけど重要なのは下半身ということだろうね
2025/02/25(火) 14:30:48.33
上半身なんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
偉い人にはそれがわからんのです
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/25(火) 21:19:37.81 SIAのハイブリッドターンだよ
『体幹主導の両脚一対運動=ハイブリッドターン2011』
『体幹主導の両脚一対運動=ハイブリッドターン2011』
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/25(火) 21:25:53.162025/02/25(火) 22:12:15.51
一級前後の技術では、フリコミ動作が一番楽にうまくなったと勘違いさせることができるし
教えてる本人もそれでうまくなったと勘違いしてるヤツ多いからな
教えてる本人もそれでうまくなったと勘違いしてるヤツ多いからな
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 07:38:09.40 2014年9月11日
杉山公信杉山スキースクール校長.
オーストリア国家検定スキー教師鈴鹿国際大学
(市野聖治学長)で3日間集中講義「スポーツ
リゾート論」を担当。
第2木曜日のTOPICではSPORTSJournalをお届け!!!
ご出演は、鈴鹿国際大学の市野聖治学長です♪
そして今回は、ゲストピーカーの方もお連れいただきました☆
杉山 公信さんです☆
杉山さんは、杉山スキースクールの校長であり、オーストリア国家検定スキー教師でもいらっしゃいます。
奥志賀高原でされているそうですが、現在は鈴鹿国際大学で、3日間集中講義「スポーツリゾート論」を担当されていらっしゃるとのこと☆
奥志賀高原は、長野県北部にあります。
https://fmmie.jp/program/eveningcoaster/2014/09/post-676.php
杉山公信杉山スキースクール校長.
オーストリア国家検定スキー教師鈴鹿国際大学
(市野聖治学長)で3日間集中講義「スポーツ
リゾート論」を担当。
第2木曜日のTOPICではSPORTSJournalをお届け!!!
ご出演は、鈴鹿国際大学の市野聖治学長です♪
そして今回は、ゲストピーカーの方もお連れいただきました☆
杉山 公信さんです☆
杉山さんは、杉山スキースクールの校長であり、オーストリア国家検定スキー教師でもいらっしゃいます。
奥志賀高原でされているそうですが、現在は鈴鹿国際大学で、3日間集中講義「スポーツリゾート論」を担当されていらっしゃるとのこと☆
奥志賀高原は、長野県北部にあります。
https://fmmie.jp/program/eveningcoaster/2014/09/post-676.php
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 07:54:24.66 自然で楽なが上体を振り込むと言ってたの?
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 08:00:26.38 内脚を軸に外スキーを振り回す
初心者特有の振りこみ動作を肯定した。
初心者特有の振りこみ動作を肯定した。
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 08:43:10.11562名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 09:04:17.09563名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 09:21:29.59 >>562
プルークで落ちこぼれたイチノ内脚主導信者の
鼻毛さん、内脚主導でお腰回転していたね。
>561
まずプルークボーゲンからはじめよう、
スキーは足裏から脚でスキー板を滑らせる、
股関節から上の上体と脚は分離される
プルークで落ちこぼれたイチノ内脚主導信者の
鼻毛さん、内脚主導でお腰回転していたね。
>561
まずプルークボーゲンからはじめよう、
スキーは足裏から脚でスキー板を滑らせる、
股関節から上の上体と脚は分離される
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 09:41:35.89565名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 09:45:16.19 ていうか、>>563のヒスバカは前教程と現教程のプルーク系の回転技術の滑り分けも知らないのかよ。
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 09:46:22.01567名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 09:47:56.11 >>565
鼻毛 必死だな
鼻毛 必死だな
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 09:54:10.29569名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 09:57:33.88 前々教程/前教程/現教程でのプルーク系の回転技術を滑り分けられないというか全然知らない奴がプルークを語るの巻き
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 10:11:14.31 >>569
鼻毛さんは前々教程のイチノ教程の信者だね
今でも信者なんだね。→
0019 名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2013/10/25 08:29:42
批判するなら最低限、自然で楽なのテキストと
付録のDVDぐらい見ろよ。
今度は、新指導と検定もまともにその操作の
ポイントを理解していないで支持を表明しているし。
なんせパラレルの谷回りの連続が 残ってるのも理解できなかった おバカぶりw
他にもその言葉は書かれてないが
2軸も内脚主導も、もっと言えば
体幹主導もフェイスコントロールも 有るぞww オマエラが考えていうようはさな
2003年の教程で言われた
テールコントロールがメインの滑り
になることは 絶対にない!
鼻毛さんは前々教程のイチノ教程の信者だね
今でも信者なんだね。→
0019 名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2013/10/25 08:29:42
批判するなら最低限、自然で楽なのテキストと
付録のDVDぐらい見ろよ。
今度は、新指導と検定もまともにその操作の
ポイントを理解していないで支持を表明しているし。
なんせパラレルの谷回りの連続が 残ってるのも理解できなかった おバカぶりw
他にもその言葉は書かれてないが
2軸も内脚主導も、もっと言えば
体幹主導もフェイスコントロールも 有るぞww オマエラが考えていうようはさな
2003年の教程で言われた
テールコントロールがメインの滑り
になることは 絶対にない!
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 10:24:51.50 >>570
ヒスバカ君よ、プルークボーゲンも知らないじゃん。
ていうかステップインも知らなかったじゃん。
それでいつ1級の合格証をupするんだよ?
たしか八方で取ったといってたよな。
オコシカイテンをお腰回転と本気で思ってる低脳君ww
ヒスバカ君よ、プルークボーゲンも知らないじゃん。
ていうかステップインも知らなかったじゃん。
それでいつ1級の合格証をupするんだよ?
たしか八方で取ったといってたよな。
オコシカイテンをお腰回転と本気で思ってる低脳君ww
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 12:10:40.78 腰を回旋させる(腰を回す)
https://youtu.be/ziQM2HDFavU?si=sTh4M7vpUdV3Othy&t=240
https://youtu.be/ziQM2HDFavU?si=sTh4M7vpUdV3Othy&t=240
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 12:26:48.87574名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 12:31:58.51 >572
あ、頂点がおたくのギセンで点がでるすべり
なんだろうか?
あ、頂点がおたくのギセンで点がでるすべり
なんだろうか?
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 12:32:04.38 >572
あ、頂点がおたくのギセンで点がでるすべり
なんだろうか?
あ、頂点がおたくのギセンで点がでるすべり
なんだろうか?
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 12:32:55.27 >>573
なんでSIAよ?
なんでSIAよ?
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 12:50:44.96 1992年、トンバのGS
両足同時操作で腰の向きはほぼ常に板のトップ方向に一致している。
しかし無脳者のスキーのイメージが2025年になっても
https://youtu.be/o4gYfvWGUQc?si=1SzGdRogFjCRW_hh これ。
現在のGS
https://youtu.be/NXXERruSbFo?si=jL5JyQgRhY9BmYek
これも基本は腰の向きと板の向きは一致させる。
まぁ、無脳者には「見れば解る」が通じないんだよな。
両足同時操作で腰の向きはほぼ常に板のトップ方向に一致している。
しかし無脳者のスキーのイメージが2025年になっても
https://youtu.be/o4gYfvWGUQc?si=1SzGdRogFjCRW_hh これ。
現在のGS
https://youtu.be/NXXERruSbFo?si=jL5JyQgRhY9BmYek
これも基本は腰の向きと板の向きは一致させる。
まぁ、無脳者には「見れば解る」が通じないんだよな。
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 13:00:51.16579名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 13:40:39.52580名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 13:48:13.25581名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 14:32:09.17582名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 15:21:33.31583名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 17:28:22.55 HENRIK KRISOFFERSEN FREE SKIING
アルペンスキーWC 31 勝
https://m.youtube.com/watch?v=-Hb_iEvmPjY&t=8s&pp=2AEIkAIB
アルペンスキーWC 31 勝
https://m.youtube.com/watch?v=-Hb_iEvmPjY&t=8s&pp=2AEIkAIB
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/26(水) 18:36:15.33 ・2023年第60回スキー技術選
1位武田竜.2位奥村 駿. 3位川上勇貴
・2023年インターハイ
川上勇貴.GS34位 SL 26位
1位武田竜.2位奥村 駿. 3位川上勇貴
・2023年インターハイ
川上勇貴.GS34位 SL 26位
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/27(木) 12:55:27.10586名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/02/28(金) 09:14:43.38587名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/01(土) 09:23:57.98588名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/01(土) 11:41:40.61 >>587の動画を教程の内容を全く知らない2級以上の人が見ると色々と疑念が生じるはずなのだがね。
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/02(日) 14:40:40.14 前々イチノ自然で楽な教程は水平面角づけに基づ
くトンデモで内脚主導などの動作はスキーと無関係。バッチテストの基準もスキーと無関係な空論だった。
前SAJスキー教程は雪面抵抗力を主に外スキーで受け止め制御するオーストリアスキー教程に基づきまた3本の矢など日本の現状合わせた。
現SAJスキー教程も外スキー主体で前SAJスキー教程をブラッシュアップ.一貫性で整理し
凹凸でもスペースやプルークやジャンプなどの練習方法を取り入れた。
くトンデモで内脚主導などの動作はスキーと無関係。バッチテストの基準もスキーと無関係な空論だった。
前SAJスキー教程は雪面抵抗力を主に外スキーで受け止め制御するオーストリアスキー教程に基づきまた3本の矢など日本の現状合わせた。
現SAJスキー教程も外スキー主体で前SAJスキー教程をブラッシュアップ.一貫性で整理し
凹凸でもスペースやプルークやジャンプなどの練習方法を取り入れた。
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/02(日) 14:44:57.982025/03/02(日) 22:13:31.08
SIAは教程作るけど、教程の解釈の裁量はスキー学校毎に大きいしどこも教程通りにやってない気がするw
2025/03/02(日) 23:07:47.50
>>488の顛末です
結論からいうと後傾だったようです
ひとつは488に書いた腰をターンに先行して外向する意識で脛に圧を感じることに気づいたこと
自分の場合は488の意識で外股を軸に体が前に移動していたようです
もうひとつはビンディングが壊れたこと
このときブーツの踵が上下にカタカタ動くようになっていましたが
まるで山スキーでヒールのロックを忘れて滑りだしたかのように全然滑れません
踵が動いて逃げるため脛に圧を感じることがなく
まるでスキーのテール側だけで滑っているような足応えでした
そういったわけで脛圧を意識することを試してみました そうしたら
超コントローラブル、行きたい方向に自由自在にいける! 何というか開眼した感じ?でした
一連の経緯から、初級者は後傾の改善がマストなのではないかと思いました
他には、壊れたビンディング代金とこれまでのスクール代金合計を天秤にかけると少し複雑な思いです
壊れたことに感謝・・・なのか、スクールでの下敷きがあってこそなのか
ですが脛圧の意識が誰にとっても後傾を改善するとは思っていません
例えばショートスキーは前後荷重がシビアなので練習になると聞いて試したことがあります
つんのめることを恐れて自分には逆効果でした、何が適しているかは個人差の難しいところかと
結論からいうと後傾だったようです
ひとつは488に書いた腰をターンに先行して外向する意識で脛に圧を感じることに気づいたこと
自分の場合は488の意識で外股を軸に体が前に移動していたようです
もうひとつはビンディングが壊れたこと
このときブーツの踵が上下にカタカタ動くようになっていましたが
まるで山スキーでヒールのロックを忘れて滑りだしたかのように全然滑れません
踵が動いて逃げるため脛に圧を感じることがなく
まるでスキーのテール側だけで滑っているような足応えでした
そういったわけで脛圧を意識することを試してみました そうしたら
超コントローラブル、行きたい方向に自由自在にいける! 何というか開眼した感じ?でした
一連の経緯から、初級者は後傾の改善がマストなのではないかと思いました
他には、壊れたビンディング代金とこれまでのスクール代金合計を天秤にかけると少し複雑な思いです
壊れたことに感謝・・・なのか、スクールでの下敷きがあってこそなのか
ですが脛圧の意識が誰にとっても後傾を改善するとは思っていません
例えばショートスキーは前後荷重がシビアなので練習になると聞いて試したことがあります
つんのめることを恐れて自分には逆効果でした、何が適しているかは個人差の難しいところかと
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 02:12:31.65 >>591
SIAデモ
「外スキーに対してバランスの取れたポジショニングを身につける」
スケーティングからパラレルターンは
オーソドックスな展開.練習
https://m.youtube.com/watch?v=WO-W1ASbCHA
SIAデモ
「外スキーに対してバランスの取れたポジショニングを身につける」
スケーティングからパラレルターンは
オーソドックスな展開.練習
https://m.youtube.com/watch?v=WO-W1ASbCHA
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 02:46:01.67 現SAJスキー教程でも
スケーティングステップからスケーティング
〜パラレルターンがある。
スケーティングステップからスケーティング
〜パラレルターンがある。
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 06:55:34.24 >>593
>>594
>スケーティングからパラレルターンはオーソドックスな展開.練習
確かに減SAJ教程にはそういうのはるが、スケーティングからステップターンはそうでっても
ステップターンからパラレルターンは決してオーソドックスじゃない。
寧ろ斬新だ。
過去のSAJ教程にはない。
今教程でも初級者中級車が出来るような技術ではない。
今の1級程度なら、かなり練習しないと無理だ。
教程のDVDで上手く演じているが、それはパラレルターンとステップターンが
上手いから演じられるってだけで、パラレルターン習得に向いているか疑問だ。
上の動画でもステップターンからパラレルターンに途中滑りを切り替えているだけで
段階的に変化していない。
そもそも動画のステップターンが、昔の1級検定以上ににあった種目で
その習得は易しくない。
>>594
>スケーティングからパラレルターンはオーソドックスな展開.練習
確かに減SAJ教程にはそういうのはるが、スケーティングからステップターンはそうでっても
ステップターンからパラレルターンは決してオーソドックスじゃない。
寧ろ斬新だ。
過去のSAJ教程にはない。
今教程でも初級者中級車が出来るような技術ではない。
今の1級程度なら、かなり練習しないと無理だ。
教程のDVDで上手く演じているが、それはパラレルターンとステップターンが
上手いから演じられるってだけで、パラレルターン習得に向いているか疑問だ。
上の動画でもステップターンからパラレルターンに途中滑りを切り替えているだけで
段階的に変化していない。
そもそも動画のステップターンが、昔の1級検定以上ににあった種目で
その習得は易しくない。
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 07:23:01.22 以前から、
ポールを滑るとスタートから
スケーティング〜パラレルターンだ。
いぬかきスケーティングは不可
ポールを滑るとスタートから
スケーティング〜パラレルターンだ。
いぬかきスケーティングは不可
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 08:04:24.69 >>596
キミ、頭悪いね。
スケーティングやステップターンからパラレルに切り替えるのは容易だが、
パラレルの習得にステップターンをやるのが適切かどうかという話だ。
SAJの意図は解るが、それはステップターンとパラレルターンが
上手い人には意味があることで、キミらのような底辺には向いていない。
キミ、頭悪いね。
スケーティングやステップターンからパラレルに切り替えるのは容易だが、
パラレルの習得にステップターンをやるのが適切かどうかという話だ。
SAJの意図は解るが、それはステップターンとパラレルターンが
上手い人には意味があることで、キミらのような底辺には向いていない。
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 08:26:08.85599名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 08:38:14.82601名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 08:43:17.38 訂正
ケーティングターン → ステップターン
ケーティングターン → ステップターン
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 09:32:04.55 前SAJスキー教程のプルークボーゲン以前の
初歩動作スケーティングで落ちこぼれては、
一級レベルもイチノ自然楽なトンデモ教程
レベルなんだろう
初歩動作スケーティングで落ちこぼれては、
一級レベルもイチノ自然楽なトンデモ教程
レベルなんだろう
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 09:45:45.85 >>602
前教程が発表された時のプルークボーゲンと現教程のプルークボーゲンの根本的な違いをキミが説明出来たら驚くわ。
前教程が発表された時のプルークボーゲンと現教程のプルークボーゲンの根本的な違いをキミが説明出来たら驚くわ。
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 10:57:56.98 スケーティングからステップターンを経てパラレルを習得するのがオーソドックスなんて言うのは、バカでスキーも出来ないのが確定じゃん
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 11:19:36.28 >>603
トンデモイチノ自然で楽な教程信者のやまなし鼻毛さん、
あなたはコレだったよ
↓
0019 名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2013/10/25 08:29:42
批判するなら最低限、自然で楽なのテキストと
付録のDVDぐらい見ろよ。
今度は、新指導と検定もまともにその操作の
ポイントを理解していないで支持を表明しているし。
なんせパラレルの谷回りの連続が
残ってるのも理解できなかった
おバカぶりw
他にもその言葉は書かれてないが 2軸も内脚主導も、もっと言えば
体幹主導もフェイスコントロールも 有るぞww オマエラが考えていうような2003年の教程で言われた テールコントロールがメインの滑り
になることは 絶対にない!
トンデモイチノ自然で楽な教程信者のやまなし鼻毛さん、
あなたはコレだったよ
↓
0019 名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2013/10/25 08:29:42
批判するなら最低限、自然で楽なのテキストと
付録のDVDぐらい見ろよ。
今度は、新指導と検定もまともにその操作の
ポイントを理解していないで支持を表明しているし。
なんせパラレルの谷回りの連続が
残ってるのも理解できなかった
おバカぶりw
他にもその言葉は書かれてないが 2軸も内脚主導も、もっと言えば
体幹主導もフェイスコントロールも 有るぞww オマエラが考えていうような2003年の教程で言われた テールコントロールがメインの滑り
になることは 絶対にない!
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 11:27:18.45 >>605
おまえは、現教程も前教程も前々教程も見たことも無ければ
雪上でレクチャーも受けたことないじゃん。
おまえが本当のことを知ったら発狂するだろうな。
なんで最近デモ等が、内足云々の動画をupするようになってきたと
思ってんだ?
おまえは、現教程も前教程も前々教程も見たことも無ければ
雪上でレクチャーも受けたことないじゃん。
おまえが本当のことを知ったら発狂するだろうな。
なんで最近デモ等が、内足云々の動画をupするようになってきたと
思ってんだ?
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 11:29:20.55 あと、両足云々とかな。
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 11:43:18.73 >606 >607
5ちゃんにしがみつくイチノ教程のトンデモ水平面角づけ内脚主導信者のやまなし鼻毛、
鼻毛とは出てくるとSIAもSAJも恥ずかしい輩
だから、だそうだw
まあ暗黒時代の化石だ、時間の無駄
5ちゃんにしがみつくイチノ教程のトンデモ水平面角づけ内脚主導信者のやまなし鼻毛、
鼻毛とは出てくるとSIAもSAJも恥ずかしい輩
だから、だそうだw
まあ暗黒時代の化石だ、時間の無駄
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 11:46:21.85 >>608
ヒスババって、何で言われてるの? ヒスバけだっけ? ゴルアホだっけ?
ヒスババって、何で言われてるの? ヒスバけだっけ? ゴルアホだっけ?
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 12:00:21.17 https://youtu.be/nzT64_i_Vos?si=zSDRI-FlC3j1i4CC&t=283
谷足切り替え 谷側に重心を落とす
谷足切り替え 谷側に重心を落とす
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 12:58:42.75 45年前のGS/SL
https://youtu.be/fVAKQVr1b74?si=an-_XCsI8o4WE2Zr
現在のGS/SL
https://youtu.be/ni77Wt86HVM?si=bY6lVPxqtdOD-M0V
https://youtu.be/7AXHC2BCx18?si=q4Vmp3G4Mac2Y-Nl
道具も技術もこんなに変化しているのにい、いまだに大昔の
スキーのイメージにしがみついているのって、やっぱ脳に問題があるんだろうな。
https://youtu.be/fVAKQVr1b74?si=an-_XCsI8o4WE2Zr
現在のGS/SL
https://youtu.be/ni77Wt86HVM?si=bY6lVPxqtdOD-M0V
https://youtu.be/7AXHC2BCx18?si=q4Vmp3G4Mac2Y-Nl
道具も技術もこんなに変化しているのにい、いまだに大昔の
スキーのイメージにしがみついているのって、やっぱ脳に問題があるんだろうな。
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 14:21:38.27 >>611
イチノ教程信者の鼻毛必死だなw
イチノトンデモ水平面角づけの内脚主導.
ハイブリッドスキー
2011インタースキーで✈ブーン
https://m.youtube.com/watch?v=W8anqGrC6rE
イチノ教程信者の鼻毛必死だなw
イチノトンデモ水平面角づけの内脚主導.
ハイブリッドスキー
2011インタースキーで✈ブーン
https://m.youtube.com/watch?v=W8anqGrC6rE
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 15:30:29.96 >>612
おまえって本当に何も知らないのな。
上のステンマルクの動画をちゃんと見ろ。
現在よりも内傾角を取らない滑りであっても腕は広い構えだ。
現在なら猶更だ。
腕を広く構えるのを知らないってスキー未経験者じゃんよ。
おまえって本当に何も知らないのな。
上のステンマルクの動画をちゃんと見ろ。
現在よりも内傾角を取らない滑りであっても腕は広い構えだ。
現在なら猶更だ。
腕を広く構えるのを知らないってスキー未経験者じゃんよ。
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 15:46:45.49 ↑
24時間へばりついて監視のやまなし鼻毛こと
脳内シッタカバカハナゲw
イチノ教程の水平面角づけ内脚主導に取り憑かれ
プルーク未満の呆け爺い
24時間へばりついて監視のやまなし鼻毛こと
脳内シッタカバカハナゲw
イチノ教程の水平面角づけ内脚主導に取り憑かれ
プルーク未満の呆け爺い
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 15:51:14.74616名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 15:59:30.61 低速でもこんなに広げる
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 16:21:03.22 イチノ教程の水平面角づけによる内脚主導は
似非科学のトンデモ。
飛行機ブーンのように手を広げた動作で
内脚主導のトンデモ内傾角を表している。
まあオカルト
http://www.sak.or.jp/report/2004/kyouiku-kenshukai/kensyukai1108-02.html
似非科学のトンデモ。
飛行機ブーンのように手を広げた動作で
内脚主導のトンデモ内傾角を表している。
まあオカルト
http://www.sak.or.jp/report/2004/kyouiku-kenshukai/kensyukai1108-02.html
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 16:26:11.79619名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 16:36:08.44 市野聖治教授いわく、
2011インタースキーのハイブリッドスキーイングはSAJの場合が内脚主導と明言している。
ま、トンデモ動作だね
SIAの場合がハイブリッドスキー=体幹主導の
両脚一対運動。
2011インタースキーのハイブリッドスキーイングはSAJの場合が内脚主導と明言している。
ま、トンデモ動作だね
SIAの場合がハイブリッドスキー=体幹主導の
両脚一対運動。
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/03(月) 16:40:57.03621名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/04(火) 13:22:44.84622名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/04(火) 13:23:22.19 >>615
現SAJスキー教程の直滑降では、
肩の力を抜いてストックを軽く握ります。
どの国も肩はリラックスしてる。
>612
2011インタースキーのJAPANは腕を
思い切り横へ広げ肩を力みながら✈ブーン、
イチノ水平面角づけの内脚主導=ハイブリッド
のトンデモ内傾角バンザイを表現しているのだろう
現SAJスキー教程の直滑降では、
肩の力を抜いてストックを軽く握ります。
どの国も肩はリラックスしてる。
>612
2011インタースキーのJAPANは腕を
思い切り横へ広げ肩を力みながら✈ブーン、
イチノ水平面角づけの内脚主導=ハイブリッド
のトンデモ内傾角バンザイを表現しているのだろう
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/04(火) 13:46:05.11624名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/04(火) 13:59:17.71625名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/04(火) 14:03:18.73626名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/04(火) 14:10:33.51 >>616
危険!おやめください
クラウン検定
受験者はテク合格者
前走は肩に力を入れ飛行機のように
両腕を広げイチノ水平面角づけ教程の
内脚主導 ハイブリッドスキーイング
のトンデモ内傾角 危険な動作を表現
している。
https://m.youtube.com/watch?v=T7xG-fo3-ug
危険!おやめください
クラウン検定
受験者はテク合格者
前走は肩に力を入れ飛行機のように
両腕を広げイチノ水平面角づけ教程の
内脚主導 ハイブリッドスキーイング
のトンデモ内傾角 危険な動作を表現
している。
https://m.youtube.com/watch?v=T7xG-fo3-ug
2025/03/04(火) 14:14:37.49
これ1人2役でお人形遊びしてるの?
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/04(火) 14:20:44.17 >>627
あたまおかしい人がやってます
あたまおかしい人がやってます
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/04(火) 14:28:30.98 自己流オカルト動作の信者が暴れているだけ
2025/03/07(金) 01:04:20.96
内足主導とかいう暗黒時代
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/07(金) 09:21:21.66 内脚主導は最初が難しいけど慣れる切り替え時の重心移動がスムーズに行えるような気がするよ
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/07(金) 13:57:37.98 >>631
下手くそ
下手くそ
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/07(金) 14:06:11.31 イチノ教程用語の内脚主導はスキー用語
でなく危険な動作
でなく危険な動作
2025/03/07(金) 16:48:02.08
まぁ、ド後傾野郎には不可能な操作方法だけどなw
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/07(金) 17:07:43.57 × ド後傾野郎には不可能な操作方法
⚪︎ドオカルト信者のみ可能な危険なたこ踊り
⚪︎ドオカルト信者のみ可能な危険なたこ踊り
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/07(金) 18:22:25.16 そもそも内足ターンやグリュニーゲンターンが出来ないし、
それ以前になぜ内足か解っていないし、現教程でも水面下に
前々教程の考え方があるのもしらないし
その時にあった種目で今でも残ってるのがあるのも知らないからな。
それ以前になぜ内足か解っていないし、現教程でも水面下に
前々教程の考え方があるのもしらないし
その時にあった種目で今でも残ってるのがあるのも知らないからな。
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/07(金) 19:14:01.08 考え方というか"操作"だな。
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/08(土) 10:21:53.74 ただ足を揃えてターンするだけの最も初歩的なパラレルターンも来ていなくて
しかも自分でその動画を観ても、パラレルになっていないと気付けないほど
程度が低いのにスキーの技術を語って、テククラにまでアドバイスしてたピボット君は、
もう動画をUPしないのかな。
しかも自分でその動画を観ても、パラレルになっていないと気付けないほど
程度が低いのにスキーの技術を語って、テククラにまでアドバイスしてたピボット君は、
もう動画をUPしないのかな。
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/09(日) 10:26:41.36 >>638
こんなんで自分を上級と思ってアドバイスや技術語りがよく恥ずかしくもなく出来たね。
こんなんで自分を上級と思ってアドバイスや技術語りがよく恥ずかしくもなく出来たね。
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/12(水) 21:55:59.59 先日の土曜日にスクールに入ってカービングターンを教えていただきました。
重要な基本の動作は多くないですね。幾つか覚えればできるみたい。あとは
中斜面以上でもできるようになってお尻が雪に触りそうになるまで上達したいです。
翌日の日曜日にボードの友達に披露したらカッコイイといわれました。
重要な基本の動作は多くないですね。幾つか覚えればできるみたい。あとは
中斜面以上でもできるようになってお尻が雪に触りそうになるまで上達したいです。
翌日の日曜日にボードの友達に披露したらカッコイイといわれました。
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/12(水) 22:43:01.33 https://youtu.be/aveAdg02SYw?si=ogaj_vFkHBGn64Pd
習った成果でこのスキーヤーがどういう動きをしているか言葉で説明できるようになりました。
習う前は全然解らなかったのに。
習った成果でこのスキーヤーがどういう動きをしているか言葉で説明できるようになりました。
習う前は全然解らなかったのに。
2025/03/13(木) 08:02:32.66
>>641
説明してくれ
説明してくれ
2025/03/13(木) 12:30:18.08
ターン最後の伸びまでちゃんと角つけたままにして、抜重しないで体を谷側落として角付けしたらそのまま待機
こんな感じで理解してるけど違う?
こんな感じで理解してるけど違う?
2025/03/13(木) 13:44:58.93
>>643
それでターンになると思ってるって凄い
それでターンになると思ってるって凄い
2025/03/13(木) 18:10:28.39
>>644
どういうのがターンか教えてくれ
どういうのがターンか教えてくれ
2025/03/13(木) 19:40:48.26
> 、抜重しないで体を谷側落とし
一番大事なとこ理解できてねーじゃん
しねば
一番大事なとこ理解できてねーじゃん
しねば
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/13(木) 19:41:46.96 では今週土曜正午に丸沼バイオレットのライブカメラを見てください
本物のターンをお見せしますよ
本物のターンをお見せしますよ
2025/03/13(木) 21:10:42.52
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/13(木) 22:01:29.40 では今週土曜正午に丸沼バイオレットのライブカメラを見てください
究極のターンをお見せしますよ
究極のターンをお見せしますよ
2025/03/13(木) 22:45:11.40
その究極ターンの感覚を言葉で教えてくれ
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/13(木) 23:17:43.97 究極のターンは言語化不可能です
2025/03/14(金) 08:52:27.94
2025/03/14(金) 10:43:43.98
>>652
んじゃ抜重って何のためにしてたんだ?
んじゃ抜重って何のためにしてたんだ?
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/14(金) 10:55:23.562025/03/14(金) 12:58:51.65
>>653
昔の板は荷重しないと曲がらなかったからターンの最初に角をつけても曲がっていかなかったからね
昔の板は荷重しないと曲がらなかったからターンの最初に角をつけても曲がっていかなかったからね
2025/03/14(金) 13:03:31.29
>>655
それじゃ抜重不要の説明にならない
それじゃ抜重不要の説明にならない
2025/03/14(金) 15:45:09.20
2025/03/14(金) 16:34:48.88
パラレルで切替えってどうやってるんだ?
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/14(金) 21:20:14.99 左にターンする時は両スキーを左に傾けて外脚にしっかり荷重して
切り替えすときは
両スキーを雪面に平行に戻すだけでしょ
で両スキー板を右に傾ければ右に曲がる
それだけじゃない?
切り替えすときは
両スキーを雪面に平行に戻すだけでしょ
で両スキー板を右に傾ければ右に曲がる
それだけじゃない?
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/14(金) 21:30:12.10 左にターンする時は両スキーを左に傾けて外脚にしっかり荷重して
切り替えすときは
両スキーを雪面に平行に戻すだけでしょ
で両スキー板を右に傾ければ右に曲がる
それだけじゃない?
切り替えすときは
両スキーを雪面に平行に戻すだけでしょ
で両スキー板を右に傾ければ右に曲がる
それだけじゃない?
2025/03/14(金) 21:52:34.59
> 切り替えすときは
> 両スキーを雪面に平行に戻すだけでしょ
だけとか言ってるやつはまるでできてない
> 両スキーを雪面に平行に戻すだけでしょ
だけとか言ってるやつはまるでできてない
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/15(土) 17:02:22.74 >>98
北海道は自己流丸出しだらけだね
北海道は自己流丸出しだらけだね
2025/03/15(土) 20:40:32.07
>>660
圧雪されてなくて板が沈むようなところ、特に重くてぐずぐずの雪だと
それだけではいっこうにターンが始まらない
どんな斜面でも安全に降りてこれることを命題にするなら
抜重と先落しを能動的におこなう必要あると思うけどどうでしょう?
下手くその意見かも知れんけど
圧雪されてなくて板が沈むようなところ、特に重くてぐずぐずの雪だと
それだけではいっこうにターンが始まらない
どんな斜面でも安全に降りてこれることを命題にするなら
抜重と先落しを能動的におこなう必要あると思うけどどうでしょう?
下手くその意見かも知れんけど
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/15(土) 23:05:22.43 結局、足裏感覚の鈍い人はデモも含め下手
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/16(日) 08:52:23.11 >>664
足裏感覚の鈍い人はデモになれないが。
足裏感覚の鈍い人はデモになれないが。
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/16(日) 10:05:09.16 デモでありながら、
トンデモに騙されるのは足裏感覚が鈍いから
トンデモに騙されるのは足裏感覚が鈍いから
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/16(日) 10:15:26.63 >>666
騙されたデモというのは誰だよ?
騙されたデモというのは誰だよ?
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/16(日) 10:41:32.12 このスレを見返すとさー
色々と技術語りでドヤってるのが居るんだけど
それを初歩のパラレルも出来ない初心者ピボット君が
書いていると思うと、実に香ばしい。
色々と技術語りでドヤってるのが居るんだけど
それを初歩のパラレルも出来ない初心者ピボット君が
書いていると思うと、実に香ばしい。
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/16(日) 10:48:00.28 しかも何年にも渡ってデタラメ技術論。
誹謗中傷までやってた。
誹謗中傷までやってた。
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/16(日) 11:37:11.13671名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/16(日) 11:42:06.19 https://youtu.be/uXvs-v-Jt24?si=rpJC0QZUmynEULNZ
もっと変な事やってたw
左ターンは、先に右足を少しシュテムに開いてから左足をシェーレン。
これは酷い。
もっと変な事やってたw
左ターンは、先に右足を少しシュテムに開いてから左足をシェーレン。
これは酷い。
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/16(日) 11:44:10.44 自分で自分の動画を観て気付かないばかりか、
自分を上級者/エキスパートと思い込めるのは素晴らしいw
自分を上級者/エキスパートと思い込めるのは素晴らしいw
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/16(日) 12:08:46.21 イチノ教程は直滑降プルークで落ちこぼれ
粗野なパラレルだったw
粗野なパラレルだったw
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/16(日) 12:29:10.03675名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/16(日) 16:01:53.68 >>672
それは今でも他人のブログや掲示板をあらす
トンデモイチノ教程の水平面角づけ内脚主導信者.やまなし鼻毛やあおもり理論派だろ。
イチノ教程は都会人の妄想でエセオーストリアスキー教程だから滑りの欠点が美化された
それは今でも他人のブログや掲示板をあらす
トンデモイチノ教程の水平面角づけ内脚主導信者.やまなし鼻毛やあおもり理論派だろ。
イチノ教程は都会人の妄想でエセオーストリアスキー教程だから滑りの欠点が美化された
2025/03/16(日) 18:36:00.02
ターン始動はシュテム、片方のターンのみシェーレンが現れる
これは昔の自分と同じなので、自分はどうだったかを書いてみます
シュテムの原因となる操作
ターンが終わらないうちにあせって次の外脚のターンを始めようとしてしまう
なぜそのあせってしまうのか
意図したようにターン始動できないから
なぜ始動できないのか
上下動・前後動ができてないから
どういう動きが出来ればよいのか
ターン中は姿勢を低くしていく、切替期は姿勢を高くもどす
股を寝かす立てるでの下上動は自動的に後前の動きを伴うのでよき
これやってもそもそも後傾だったらどうしようもないですが…
練習方法
先落し練習:低い姿勢での斜滑降からエッジをフラットまで緩めつつ前へ立ち上がる
この動きで先落しでスルッと板がまわり始める
もしも先落しが始まらないとしたら山側へ立ち上がってしまっている
山足に踏みかえて谷足を浮かしてから切り替えする練習:次の内足を支えにしないことを強制
切り替えてから内足浮かせてもこのエクササイズの意味がないことに注意
シェーレンの原因は内足外足で同じ操作ができていないから
もちろん荷重は外足なのだけど、同調操作が出来てないと不整地で足がばらけて転倒につながる
内足操作がおざなり、利き足じゃない足がおざなり、自分の場合は後者が主原因でした
これは昔の自分と同じなので、自分はどうだったかを書いてみます
シュテムの原因となる操作
ターンが終わらないうちにあせって次の外脚のターンを始めようとしてしまう
なぜそのあせってしまうのか
意図したようにターン始動できないから
なぜ始動できないのか
上下動・前後動ができてないから
どういう動きが出来ればよいのか
ターン中は姿勢を低くしていく、切替期は姿勢を高くもどす
股を寝かす立てるでの下上動は自動的に後前の動きを伴うのでよき
これやってもそもそも後傾だったらどうしようもないですが…
練習方法
先落し練習:低い姿勢での斜滑降からエッジをフラットまで緩めつつ前へ立ち上がる
この動きで先落しでスルッと板がまわり始める
もしも先落しが始まらないとしたら山側へ立ち上がってしまっている
山足に踏みかえて谷足を浮かしてから切り替えする練習:次の内足を支えにしないことを強制
切り替えてから内足浮かせてもこのエクササイズの意味がないことに注意
シェーレンの原因は内足外足で同じ操作ができていないから
もちろん荷重は外足なのだけど、同調操作が出来てないと不整地で足がばらけて転倒につながる
内足操作がおざなり、利き足じゃない足がおざなり、自分の場合は後者が主原因でした
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/16(日) 19:26:01.69 >>674
はい、ニゲー
はい、ニゲー
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/16(日) 19:32:53.74 >>676
回転技術で「切り替え」と「板の向きが変化していく=ターン」と呼ぶピポット君と同じ間違いをしているのは何故?
回転技術で「切り替え」と「板の向きが変化していく=ターン」と呼ぶピポット君と同じ間違いをしているのは何故?
2025/03/16(日) 20:48:27.37
>>678
板の向きが変わるヨーイングだけでなくベクトルが変化するのがターン
と理解していますがいかがでしょうか
すみませんが切り替えの間違いを教えていただけると助かります
左ターンで外に乗り込めてないことをインストラクターさんから指摘されています
以前の 足元から動かせ シュテムになってる 膝はつま先の上 といった指摘はなくなりました
現状はこんなところです
板の向きが変わるヨーイングだけでなくベクトルが変化するのがターン
と理解していますがいかがでしょうか
すみませんが切り替えの間違いを教えていただけると助かります
左ターンで外に乗り込めてないことをインストラクターさんから指摘されています
以前の 足元から動かせ シュテムになってる 膝はつま先の上 といった指摘はなくなりました
現状はこんなところです
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/16(日) 20:58:56.84 >>679
また動画をupしたらいいじゃん。
また動画をupしたらいいじゃん。
2025/03/16(日) 21:02:02.79
間違えました、右ターンで外に乗り込めてないでした
2025/03/16(日) 21:03:19.07
>>679
別人ですよ
別人ですよ
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/17(月) 00:01:41.54 >>677
やまなしバカ呆け鼻毛さん
やまなしバカ呆け鼻毛さん
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/17(月) 00:04:00.28685名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/18(火) 11:24:32.14 春雪はテールがひっかかります。どうしたらひっからずにターンをできますか?
2025/03/18(火) 13:22:25.93
テールを切り落とす
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/18(火) 14:10:13.23 910名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2025/03/17(月) 22:05:59.02
今は交互操作
山足インエッジに乗ってから谷足を返せばいいのでグリュニンゲンターンなど必要ない 1級取ってからテククラに向けて精度上げる目的でやれば十分
垢版 |
2025/03/17(月) 22:05:59.02
今は交互操作
山足インエッジに乗ってから谷足を返せばいいのでグリュニンゲンターンなど必要ない 1級取ってからテククラに向けて精度上げる目的でやれば十分
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/18(火) 20:52:45.53 なんで
https://youtu.be/JRuyPINq91o?si=3jH5JvhvupWH5UGo
https://youtu.be/aveAdg02SYw?si=Yam7i4hY4Sw6m9hm
こういうのが"交互操作"に見えるだぁ?。
https://youtu.be/JRuyPINq91o?si=3jH5JvhvupWH5UGo
https://youtu.be/aveAdg02SYw?si=Yam7i4hY4Sw6m9hm
こういうのが"交互操作"に見えるだぁ?。
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/19(水) 14:34:52.84 465名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 18:49:57.53
レールターンが初歩のカービングとか言ってるのはいまだに自然で楽なスキーが忘れられないバカだけ
垢版 |
2025/02/09(日) 18:49:57.53
レールターンが初歩のカービングとか言ってるのはいまだに自然で楽なスキーが忘れられないバカだけ
2025/03/20(木) 03:37:10.27
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/20(木) 13:34:11.29 >>690
これからも「今は交互操作」でがんばれよ
これからも「今は交互操作」でがんばれよ
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/20(木) 13:36:00.20 >>690
レールターンやグリュニゲンターンをやるのは自然で楽な信者だよなw
レールターンやグリュニゲンターンをやるのは自然で楽な信者だよなw
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/20(木) 13:46:46.64694名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/20(木) 15:10:52.99695676
2025/03/21(金) 07:00:37.91 >>676
立ち上がるのは方法の一つではあれ必須ではないのも確かなんだよな
ここが間違いなのかな
実際、座り込んだ姿勢のままで立ち上がらずに右へ左へターンできるもんね・・・
(不整地や急斜面は無理だけど)
でもあれは何を目的にしたドリルだったんだろう?
立ち上がるのは方法の一つではあれ必須ではないのも確かなんだよな
ここが間違いなのかな
実際、座り込んだ姿勢のままで立ち上がらずに右へ左へターンできるもんね・・・
(不整地や急斜面は無理だけど)
でもあれは何を目的にしたドリルだったんだろう?
696676
2025/03/21(金) 07:26:19.59 ググってみても Lazyboy というトリックしか見つからない
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/21(金) 09:00:17.22 https://youtu.be/8rIoF6VT8Fk?si=gHKZp4hg4dxoglZ-
横滑りしただけで足元がフラフラでシェーレンしてる。
そういう癖が染みついてて、まともになるには直滑降から
やり直さないと無理かもね。
横滑りしただけで足元がフラフラでシェーレンしてる。
そういう癖が染みついてて、まともになるには直滑降から
やり直さないと無理かもね。
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/21(金) 09:33:34.40699名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/21(金) 09:48:09.37700名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/21(金) 09:48:58.18 でも教えたがりの語りたがり。
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/21(金) 09:51:48.98 真っ直ぐ滑ってる時も足元フラフラで直滑降もちゃんとできない
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/21(金) 12:01:15.46703名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/21(金) 13:21:40.94 >>702
こうなっていけないという反面教師ではある。
こうなっていけないという反面教師ではある。
704676
2025/03/23(日) 00:39:24.34 前回の右ターンで外に乗り込めてないとの指摘のその後です
自覚もあるので外傾と曲げ荷重を意識して滑り込んで見ました
ですがどうにも改善せずまたスクールへ行ってきました
立ち上がる方向が谷すぎる、それが原因で谷まわりで外足に乗り込めてないとのこと
山側に立ち上がるイメージで立ち上がれと
そして緩斜面で次の内足を浮かせてからターンというドリルもやりました
このドリルは676に自分で書いていますが意味が違っていました
内足を支えにしない練習ではなく、谷まわりから外に乗り込むための練習でした
ところで別のスクールではフラットに立ち上がると教わっていましたが
これはもっと先の話なんでしょうね
自覚もあるので外傾と曲げ荷重を意識して滑り込んで見ました
ですがどうにも改善せずまたスクールへ行ってきました
立ち上がる方向が谷すぎる、それが原因で谷まわりで外足に乗り込めてないとのこと
山側に立ち上がるイメージで立ち上がれと
そして緩斜面で次の内足を浮かせてからターンというドリルもやりました
このドリルは676に自分で書いていますが意味が違っていました
内足を支えにしない練習ではなく、谷まわりから外に乗り込むための練習でした
ところで別のスクールではフラットに立ち上がると教わっていましたが
これはもっと先の話なんでしょうね
2025/03/23(日) 21:48:44.29
なんだかめちゃくちゃ過ぎてコメントしようがない
2025/03/23(日) 21:51:52.59
立ち上がるってのはフラット作るため
フラットより谷方向に立ち上がるとかあり得ない
フラットより谷方向に立ち上がるとかあり得ない
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/23(日) 22:33:02.36 立ち上がるって、膝を伸ばして重心を上げること?
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/24(月) 01:44:25.072025/03/24(月) 04:14:28.40
>>708
しね
しね
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/24(月) 21:17:31.75 >>704
レッスンの後に左右差は無くなって上達できたの?
レッスンの後に左右差は無くなって上達できたの?
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/25(火) 00:51:56.87712名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/25(火) 01:27:01.662025/03/25(火) 03:54:03.29
>>710
左右関係なく改善したことで左右差は相対的に小さくなりました
かつての切替期に両脚フラットにするイメージ(斜面に垂直に立ち上がるイメージ)では
ニュートラル経過後の谷まわり初っ端で突然に外足荷重になるわけもなく
谷まわりで外足にのることや雪面を的確にとらえることができていませんでした
(特に苦手な方向のターンでは酷かったのでダメ出しされていた)
教わった対策は>>704の切替期に山側に立ち上がることです
ポイントは山足(内足=次の外足)を踏むように立ち上がるとのこと
こうすることでその後のニュートラル経過直後で既に外板は体の下にあり
苦手側ターンでも難なく外にのった谷まわりになりました
この方法は谷まわりで重心を谷側に落とすのが遅れるミスを懸念されるかもしれません
自分の場合は問題ありませんでした。でも個人差はあるように思います
尚、>>676と>>704では山側に立ち上がる事についてまるで違う立場です
前者ではダメなように書いていますが
今は>>704で習ったように全然ありの立場です
左右関係なく改善したことで左右差は相対的に小さくなりました
かつての切替期に両脚フラットにするイメージ(斜面に垂直に立ち上がるイメージ)では
ニュートラル経過後の谷まわり初っ端で突然に外足荷重になるわけもなく
谷まわりで外足にのることや雪面を的確にとらえることができていませんでした
(特に苦手な方向のターンでは酷かったのでダメ出しされていた)
教わった対策は>>704の切替期に山側に立ち上がることです
ポイントは山足(内足=次の外足)を踏むように立ち上がるとのこと
こうすることでその後のニュートラル経過直後で既に外板は体の下にあり
苦手側ターンでも難なく外にのった谷まわりになりました
この方法は谷まわりで重心を谷側に落とすのが遅れるミスを懸念されるかもしれません
自分の場合は問題ありませんでした。でも個人差はあるように思います
尚、>>676と>>704では山側に立ち上がる事についてまるで違う立場です
前者ではダメなように書いていますが
今は>>704で習ったように全然ありの立場です
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/25(火) 08:59:33.09715名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/25(火) 18:09:19.49 >>713
レッスンの効果があって良かった
利き足があるから左右差があるのは当たり前で、急傾斜や高速だと動きが雑になって得意なターン方向で制御してしまう
自分で滑るイメージと他人から見える姿は全然別物なんだよなぁ
レッスンの効果があって良かった
利き足があるから左右差があるのは当たり前で、急傾斜や高速だと動きが雑になって得意なターン方向で制御してしまう
自分で滑るイメージと他人から見える姿は全然別物なんだよなぁ
2025/03/26(水) 04:53:48.62
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 07:32:02.58 >立ち上がるってのはフラット作るため
>フラットより谷方向に立ち上がるとかあり得ない
スキー未経験者
>フラットより谷方向に立ち上がるとかあり得ない
スキー未経験者
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 07:49:37.08 https://youtu.be/OKCvnIV6pQU?si=5cz5zC6_D6D3llCt
エッジを切り替えながら立ち上がってるから当然なのだが、途中フラットを経て谷側に立ち上がっている
スキー未経験者にはそれが解らんのですわ。
エッジを切り替えながら立ち上がってるから当然なのだが、途中フラットを経て谷側に立ち上がっている
スキー未経験者にはそれが解らんのですわ。
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 09:59:24.25 >>712
下手くそ。
下手くそ。
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 10:07:25.46 >>706
これ
【松沢寿師匠】SAJ デモチーム監督の濃厚スキーレッスン第2弾「ターン前半の荷重ができるポジション」を公開!
https://m.youtube.com/watch?v=vCm8MT33-H4
これ
【松沢寿師匠】SAJ デモチーム監督の濃厚スキーレッスン第2弾「ターン前半の荷重ができるポジション」を公開!
https://m.youtube.com/watch?v=vCm8MT33-H4
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 10:35:13.30722名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 10:49:03.01 この動画は新教程に沿った説明にはなっているが、相変わらず松澤氏は説明下手でともすると
言ってる事とやってる事が違うと言うのが多いんだよな。
言ってる事とやってる事が違うと言うのが多いんだよな。
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 10:58:09.76 >>721
プルーク落ちこぼれの人だから山開きシュテムターンは理解不可能だろう
プルーク落ちこぼれの人だから山開きシュテムターンは理解不可能だろう
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 11:09:12.78 >>722
いや、あんたが新教程を理解していないんだろ
いや、あんたが新教程を理解していないんだろ
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 11:15:09.46 >>723
キミ、本当にそういうのが大好きだね。
その動画の前半で、松澤氏はどのタイミングで外足荷重をやると
言ってるかもう一度見てみ。
そしてシュテムの説明をちゃんと見てみ。
頭の悪いキミには無理かな。
キミ、本当にそういうのが大好きだね。
その動画の前半で、松澤氏はどのタイミングで外足荷重をやると
言ってるかもう一度見てみ。
そしてシュテムの説明をちゃんと見てみ。
頭の悪いキミには無理かな。
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 11:23:27.56 普通に頭が働く人で、その人が前教程のシュテムターンを知っていたら絶対に
「??????」となるハズなのよ。
そして今の教程ってどうなってんの?ってなるハズなのよ。
これ以上は教えないが、当然ヒスババ君には何のことかわからんよな。
「??????」となるハズなのよ。
そして今の教程ってどうなってんの?ってなるハズなのよ。
これ以上は教えないが、当然ヒスババ君には何のことかわからんよな。
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 11:59:06.92 >>726
自然で楽なをちゃんと分ってたアンチならなおさら「えええええっ!」となる。
自然で楽なをちゃんと分ってたアンチならなおさら「えええええっ!」となる。
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 12:09:21.05 >>727
そんな真面なアンチはゼロ
そんな真面なアンチはゼロ
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 12:16:39.74 >>725
トンデモ脳のバカ鼻毛にスキーはムリ
トンデモ脳のバカ鼻毛にスキーはムリ
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 12:23:36.97 >>726
トンデモ脳内イチノ教程信者のやまなしバカ鼻毛
自己流鼻毛族ならコレだろ
↓
0019 名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2013/10/25 08:29:42
批判するなら最低限、自然で楽なのテキストと付録のDVDぐらい見ろよ。
今度は、新指導と検定もまともにその操作のポイントを理解していないで支持を表明しているし。 なんせパラレルの谷回りの連続が
残ってるのも理解できなかった
おバカぶりw
他にもその言葉は書かれてないが
2軸も内脚主導も、もっと言えば
体幹主導もフェイスコントロールも 有るぞww
トンデモ脳内イチノ教程信者のやまなしバカ鼻毛
自己流鼻毛族ならコレだろ
↓
0019 名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2013/10/25 08:29:42
批判するなら最低限、自然で楽なのテキストと付録のDVDぐらい見ろよ。
今度は、新指導と検定もまともにその操作のポイントを理解していないで支持を表明しているし。 なんせパラレルの谷回りの連続が
残ってるのも理解できなかった
おバカぶりw
他にもその言葉は書かれてないが
2軸も内脚主導も、もっと言えば
体幹主導もフェイスコントロールも 有るぞww
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 12:23:49.30732名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 12:24:46.60 >>730
自爆芸乙
自爆芸乙
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 12:27:10.20 >>728
あなたもヘッドギア信者?
あなたもヘッドギア信者?
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 12:29:13.162025/03/26(水) 12:30:45.74
これって同じレベルバカが二人いるの?
それとも一人でお人形遊びしてんの?
それとも一人でお人形遊びしてんの?
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 12:32:26.56 >>735
ただのバカと上級者
ただのバカと上級者
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 12:37:58.65 タナベ雪男 上手いね
犬のしょんべん自慢のデモより数段上手いw
犬のしょんべん自慢のデモより数段上手いw
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 12:39:37.99739名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 14:39:14.25740名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 14:42:24.55 >>739
それ明らかに意図してシュテムやってないじゃん
それ明らかに意図してシュテムやってないじゃん
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 14:44:13.15 >>740
あなたの目が腐ってます
あなたの目が腐ってます
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 15:12:53.13 >>741
https://youtu.be/-Hb_iEvmPjY?si=a9ogq4DpX5JNaCsA&t=44https://youtu.be/-Hb_iEvmPjY?si=a9ogq4DpX5JNaCsA&t=44
しかも一番力を掛けて雪煙が上がって板が撓んでいるのが松澤氏の説明の場所とほぼ一緒w
https://youtu.be/-Hb_iEvmPjY?si=a9ogq4DpX5JNaCsA&t=44https://youtu.be/-Hb_iEvmPjY?si=a9ogq4DpX5JNaCsA&t=44
しかも一番力を掛けて雪煙が上がって板が撓んでいるのが松澤氏の説明の場所とほぼ一緒w
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 15:15:22.93 これも見れば解るなの御だが、低脳者にはそれが通じない。
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 15:17:46.29 >>742
あたまもトンデモイチノ教程の自己流信者です
あたまもトンデモイチノ教程の自己流信者です
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/26(水) 22:21:06.09 内脚主導。
榎並流実践的スキーテクニック
【022】「チャールストン/グルニュゲンターン」切替時の内脚主導・同調運動のためのトレーニング
内脚主導はトンデモ水平面角づけ角によるイチノ教程用語でスキー用語ではない。
榎並流実践的スキーテクニック
【022】「チャールストン/グルニュゲンターン」切替時の内脚主導・同調運動のためのトレーニング
内脚主導はトンデモ水平面角づけ角によるイチノ教程用語でスキー用語ではない。
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/28(金) 22:27:32.60 なるほど、発達障碍者が内足主導という単語が理解できなくて火病ってるわけか
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/28(金) 23:44:14.27 >>692
それ長板でバランスや角づけのバリトレとしてやってたけど。
グリュニーゲンターンの動作に取り憑か
れたのが自然で楽な信者だね。
切りかえで内足を拾ったとか1本足が
知らないレベルなんでしょ。
下手くそw
それ長板でバランスや角づけのバリトレとしてやってたけど。
グリュニーゲンターンの動作に取り憑か
れたのが自然で楽な信者だね。
切りかえで内足を拾ったとか1本足が
知らないレベルなんでしょ。
下手くそw
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/28(金) 23:47:05.69749名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/29(土) 01:24:45.86 >内足を拾った?????????????
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/29(土) 02:59:25.022025/03/29(土) 09:32:56.86
>切りかえで内足を拾ったとか1本足が知らないレベル
これが人と会話するときの言語だと思い込める無能って、どれだけ知能低いんだろうな。IQ30ぐらいかな
これが人と会話するときの言語だと思い込める無能って、どれだけ知能低いんだろうな。IQ30ぐらいかな
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/29(土) 09:54:58.76 >>751
発達障害。
発達障害。
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/29(土) 10:02:52.90 発達障害者が発狂して鼻毛連呼して事実を事実として受け入れられず現実を見れない。
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/06(日) 00:37:14.502025/04/06(日) 20:54:49.48
>>714
ご教示ありがとうございます
たぶんそこは大丈夫です(他人から見て出来ているかはわかりませんが…)
上体を折るとデコボコであおられることは身に染みてるので
でも苦手側ターンで内倒になっていたのはそのとおりと思います
>>715
はい、実際に見てもらうことは本当に大切と思いました
イメージの結果実際にどういう動きになってるかは見てもらわないとですよね
それとスクールで教えてもらうと目から鱗な事があるのもポイントかと思いました
フラットを迎える前から山足のっていいんだってのは衝撃でした
んでネット検索して見たところ次のブログを見つけました
https://rockface.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
> まずしっかり山脚の小指側に乗ってからエッジの切り替えをすることが出来れば、
> エッジが親指側に傾いた瞬間にもう完全に体重が乗っているので、
> ターン全体をしっかり使ってエッジング出来る。
https://trackonsnow.jp/technical_analysis/think-about-transition-phase/
> やっぱり外足(谷足)を完全にフラットにするのって難しいですし、ちょっと怖いですよね。それは世界共通なんです。
> そんな場合は、今紹介した様に、前ターンの内足(山足)を踏み伸ばしてニュートラルを通過するようにしてみましょう!
> その時に、しっかりと前に体を運ぶといいですよ!
ご教示ありがとうございます
たぶんそこは大丈夫です(他人から見て出来ているかはわかりませんが…)
上体を折るとデコボコであおられることは身に染みてるので
でも苦手側ターンで内倒になっていたのはそのとおりと思います
>>715
はい、実際に見てもらうことは本当に大切と思いました
イメージの結果実際にどういう動きになってるかは見てもらわないとですよね
それとスクールで教えてもらうと目から鱗な事があるのもポイントかと思いました
フラットを迎える前から山足のっていいんだってのは衝撃でした
んでネット検索して見たところ次のブログを見つけました
https://rockface.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
> まずしっかり山脚の小指側に乗ってからエッジの切り替えをすることが出来れば、
> エッジが親指側に傾いた瞬間にもう完全に体重が乗っているので、
> ターン全体をしっかり使ってエッジング出来る。
https://trackonsnow.jp/technical_analysis/think-about-transition-phase/
> やっぱり外足(谷足)を完全にフラットにするのって難しいですし、ちょっと怖いですよね。それは世界共通なんです。
> そんな場合は、今紹介した様に、前ターンの内足(山足)を踏み伸ばしてニュートラルを通過するようにしてみましょう!
> その時に、しっかりと前に体を運ぶといいですよ!
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/07(月) 07:19:47.52757名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/07(月) 09:07:05.26 舵取り中ずっと内足を浮かしているようにして切り替え時に内足(山足)を置くようにやったら
山足切り替えの内足ターンのような感覚にはならないけど、それだと外足だけのような滑りになる。
山足切り替えの内足ターンのような感覚にはならないけど、それだと外足だけのような滑りになる。
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/07(月) 10:36:28.43 雪の軌跡も他人のブログや教程を
自己流で取り繕ったブログにすぎない。
文系であおもり弘前のヘイト理論派を見ているようだ。
自己流で取り繕ったブログにすぎない。
文系であおもり弘前のヘイト理論派を見ているようだ。
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/07(月) 10:39:42.64 rock faceはニュートラル ニュートラルポジションについてポイントを指摘している。
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/07(月) 10:43:25.21 山足切り替えの内足ターンのような感覚になるのはポールの時な。
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/07(月) 12:47:47.30 水平面へ角づけ角と体幹主導が基準のイチノ教程
トンデモ脳ではスキーにならない。
ブログや掲示板はイチノ自己流のススメばかり
トンデモ脳ではスキーにならない。
ブログや掲示板はイチノ自己流のススメばかり
2025/04/07(月) 17:13:11.61
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/07(月) 18:27:51.30 >>762
オマエのような未経験者には理解できない。
オマエのような未経験者には理解できない。
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/07(月) 18:31:10.77 >>762
感覚と実際の動きを区別できない奴
感覚と実際の動きを区別できない奴
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/07(月) 20:28:55.29 >感覚と実際の動きを区別できない
トンデモ水平面へ角づけ角の内脚主導と体幹主導に取り憑かれたやまなしバカ鼻毛やあおもりヘイト理論派らイチノ教程信者の感覚は、狂信者cultの感覚だ
↓
0636 名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/07(金) 18:22:25.16
そもそも内足ターンやグリュニーゲンターンが
出来ないし、 それ以前になぜ内足か解っていないし、現教程でも水面下に 前々教程の考え方があるのもしらないし その時にあった種目で今でも残ってるのがあるのも知らないからな。
トンデモ水平面へ角づけ角の内脚主導と体幹主導に取り憑かれたやまなしバカ鼻毛やあおもりヘイト理論派らイチノ教程信者の感覚は、狂信者cultの感覚だ
↓
0636 名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/07(金) 18:22:25.16
そもそも内足ターンやグリュニーゲンターンが
出来ないし、 それ以前になぜ内足か解っていないし、現教程でも水面下に 前々教程の考え方があるのもしらないし その時にあった種目で今でも残ってるのがあるのも知らないからな。
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/08(火) 05:19:20.22 >>765
プルークボーゲンも出来ない奴
プルークボーゲンも出来ない奴
2025/04/08(火) 07:05:17.13
【スキー】初心、初級者 滑り方相談室18【目指せパラレル】
このスレに内足の感覚とか意識とか不要
とにかく外外 外足 外側への意識を強くする
内足が自然に揃うようになることが必要
昔から 内足なんて切っちまえ!という冗談があるくらい
このスレに内足の感覚とか意識とか不要
とにかく外外 外足 外側への意識を強くする
内足が自然に揃うようになることが必要
昔から 内足なんて切っちまえ!という冗談があるくらい
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/08(火) 07:29:37.212025/04/08(火) 07:35:34.52
>>768
こいつ内足しか気にしてねーだろ
こいつ内足しか気にしてねーだろ
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/08(火) 07:55:50.43771名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/08(火) 08:44:49.51 初めての人でも半日しない内に初歩的なプルークボーゲンができる。
そのぐらい外足は簡単。
なのに動画のピボット君やヒスババ君みたいな運動能力が低く頭も悪い手糞は、
やたら外足に拘る。
結果的にそういう奴らは3級レベルのパラレルも習得できなかったり
例えできても異様に時間が掛かる。
そのぐらい外足は簡単。
なのに動画のピボット君やヒスババ君みたいな運動能力が低く頭も悪い手糞は、
やたら外足に拘る。
結果的にそういう奴らは3級レベルのパラレルも習得できなかったり
例えできても異様に時間が掛かる。
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/08(火) 08:46:01.28 3級レベルって、早ければ4日で到達できるのにね。
2025/04/08(火) 08:57:37.44
初歩的なプルークボーゲンは外足に乗ってるとは言えない
外板の真上に荷重できればパラレルにもできる
外板の真上に荷重できればパラレルにもできる
2025/04/08(火) 08:59:06.08
2級や3級程度で内足使えとかいうやつはアンチだから無視
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/08(火) 09:00:09.20 >>774
キミ、本当に程度が低いね。
キミ、本当に程度が低いね。
2025/04/08(火) 09:06:17.07
>>772
こういうこと言ってできない人をくじけさせるのがアンチの魂胆
こういうこと言ってできない人をくじけさせるのがアンチの魂胆
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/08(火) 10:01:08.89 >>768の動画君なんて、何年もやってもパラレルどころか初歩の横滑りもまともに出来ない超低レベル。
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/08(火) 13:53:27.54 結局、兎に角なんでも「外足外足」と言う奴は3級程度になるのも苦労する。
2025/04/08(火) 14:59:09.54
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/08(火) 15:24:28.712025/04/10(木) 08:44:40.88
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/10(木) 09:37:34.66 >>782
フラットを作るのに山足に乗るのは必須ですか?
フラットを作るのに山足に乗るのは必須ですか?
2025/04/10(木) 10:19:15.91
2025/04/10(木) 10:27:26.24
たぶん谷足を支点にして上体を落としてからフラット作ろうとしてたんじゃないかと思うけど
山足使うよりバランスもタイミングもとりにくいので
そのイメージは封印した方がいい
山足使うよりバランスもタイミングもとりにくいので
そのイメージは封印した方がいい
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/10(木) 11:09:54.312025/04/10(木) 12:28:56.28
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/10(木) 12:34:39.182025/04/10(木) 12:35:46.58
レーサーでも基本ドリルはフラット作って滑る
そこからニュートラルを通過する滑りにしていく
そこからニュートラルを通過する滑りにしていく
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/10(木) 12:36:45.19 >>784
レスからスキーの実力が解る。
レスからスキーの実力が解る。
2025/04/10(木) 12:39:40.13
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/10(木) 13:01:04.24 >>791
3級検定にも一応合格の基準はあるが、実際の検定では奨励級として
それに全然届いてなくても合格にする。
しかし本当に3級の実力があるなら緩斜面で外足ターンぐらいできて欲しいと
言う事だ。
知識ない奴は困る。
3級検定にも一応合格の基準はあるが、実際の検定では奨励級として
それに全然届いてなくても合格にする。
しかし本当に3級の実力があるなら緩斜面で外足ターンぐらいできて欲しいと
言う事だ。
知識ない奴は困る。
2025/04/10(木) 13:12:43.29
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/10(木) 13:18:28.67795名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/10(木) 13:25:15.16 斜滑降も出来ないのは、昔「斜滑降は山回りする」と言ってた連中だ。
2025/04/10(木) 13:28:20.13
>>795
やっぱりお前は下手糞な妄想キチガイだ
やっぱりお前は下手糞な妄想キチガイだ
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/10(木) 13:35:02.71 >>796
結局頭悪い奴は、そういう事しか言えない。
結局頭悪い奴は、そういう事しか言えない。
2025/04/10(木) 13:48:43.50
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/10(木) 13:59:59.74800名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/10(木) 14:03:04.00 下手な奴って、外足ターンをスゲー難しい技術と思ってるのな。
だから内足ターンなんて考えられないと言うか超超上級技実って感じなんだろうな。
だから内足ターンなんて考えられないと言うか超超上級技実って感じなんだろうな。
2025/04/10(木) 14:13:53.77
2025/04/10(木) 14:15:52.48
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/10(木) 14:21:27.69804名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/10(木) 14:24:29.95805名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/13(日) 07:42:56.51806名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/13(日) 08:26:58.12 >>805
右ターンではシュテムの量が3級でパラレルと呼ぶ限界を超えてますね。
テールが重なるほどのシェーレンも横滑りしている動画を見ても分かる通り
『クセ』で、初歩的な横滑りも把握できていないためですが、勿論改善方法は
あります。
ただこの人がもし2級を取ろうとした場合、癖が酷すぎて例えば同じ年齢で
同じ位の運動能力の人で全く初めてスキーをする人より数段時間が掛かります。
謂わばマイナススタートという事です。
この人は習わずにネットを見て解っている気になって自称エキスパートやってたわけで
しかも自分の動画を観ても、時分の酷さに気が付かないビックリレベル。
これからスキーをする人は、こうなってはいけないという見本です。
右ターンではシュテムの量が3級でパラレルと呼ぶ限界を超えてますね。
テールが重なるほどのシェーレンも横滑りしている動画を見ても分かる通り
『クセ』で、初歩的な横滑りも把握できていないためですが、勿論改善方法は
あります。
ただこの人がもし2級を取ろうとした場合、癖が酷すぎて例えば同じ年齢で
同じ位の運動能力の人で全く初めてスキーをする人より数段時間が掛かります。
謂わばマイナススタートという事です。
この人は習わずにネットを見て解っている気になって自称エキスパートやってたわけで
しかも自分の動画を観ても、時分の酷さに気が付かないビックリレベル。
これからスキーをする人は、こうなってはいけないという見本です。
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/13(日) 13:55:10.62808名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/13(日) 16:07:20.022025/04/14(月) 07:04:26.46
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/14(月) 08:30:32.86811名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/14(月) 08:34:58.09812名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/14(月) 08:56:07.75 そもそも立ってる状態で出来る限り脱力したって、股関節が雪面の抵抗ぐらいでは動かされないぞ。
動かされるのはまだ骨格がしっかりしていない3歳4歳位の幼児までだ。
動かされるのはまだ骨格がしっかりしていない3歳4歳位の幼児までだ。
2025/04/14(月) 12:02:10.62
2025/04/14(月) 12:02:35.24
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/14(月) 12:57:52.19816名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/14(月) 13:08:16.38 外足に乗っただけでプルークボーゲンがパラレルになるなら、
全く初めての小中学生でも一日で3級の基準レベルに届く子が続出だ。
何年やっても初歩的なパラレルも出来ないあの初心停滞者のピポット君でも
パラレルが出来るようになってるわ。
全く初めての小中学生でも一日で3級の基準レベルに届く子が続出だ。
何年やっても初歩的なパラレルも出来ないあの初心停滞者のピポット君でも
パラレルが出来るようになってるわ。
2025/04/14(月) 21:19:56.44
>>816
外足に乗るってのが難しと理解できてない池沼
外足に乗るってのが難しと理解できてない池沼
2025/04/14(月) 21:22:00.71
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/14(月) 23:37:01.322025/04/15(火) 08:06:07.13
2025/04/15(火) 08:08:13.48
緩斜面プルークファーレンで加速できちゃう人かな
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/15(火) 09:23:46.74 うんこは外足に乗っただけで自然とパラレルになるプルークボーゲンを目指してがんばれ。
https://youtu.be/kSnyl9d2t88?t=111
https://youtu.be/kSnyl9d2t88?t=111
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/15(火) 13:18:51.70 スキー未経験のうんこヒスバカに特別に教えてやるよ。
プルークボーゲンでなく『プルークターン』と言われる滑り方は、あることをすると
自然とパラレルになるんだが、うんこには全然何のことか解らないだろうww
それにしてもスキー未経験で、よく恥ずかしくもなく八方で1級取ったなんて
謂えたよな。
プルークボーゲンでなく『プルークターン』と言われる滑り方は、あることをすると
自然とパラレルになるんだが、うんこには全然何のことか解らないだろうww
それにしてもスキー未経験で、よく恥ずかしくもなく八方で1級取ったなんて
謂えたよな。
2025/04/15(火) 17:02:41.52
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/16(水) 08:02:43.21 >>823
あ〜なるよね。
あ〜なるよね。
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/16(水) 08:34:43.782025/04/16(水) 14:28:10.57
2025/04/16(水) 14:30:35.02
プルークを練習せずに自己流で5日目だとこんな感じだな
テール開くのも練習しないとできない
テール開くのも練習しないとできない
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/16(水) 21:51:45.13 >>826
前々教程のオカルト自然で楽な教程信者
のやまなしバカ鼻毛は引きこもりのヘッドギア信者
↓
0019 名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2013/10/25 08:29:42
批判するなら最低限、自然で楽なのテキストと付録のDVDぐらい見ろよ。
今度は、新指導と検定もまともにその操作のポイントを理解していないで支持を表明しているし。 なんせパラレルの谷回りの連続が
残ってるのも理解できなかった
おバカぶりw
他にもその言葉は書かれてないが
2軸も内脚主導も、もっと言えば
体幹主導もフェイスコントロールも 有るぞww オマエラが考えていうようはさな
2003年の教程で言われた
テールコントロールがメインの滑り
になることは 絶対にない!
前々教程のオカルト自然で楽な教程信者
のやまなしバカ鼻毛は引きこもりのヘッドギア信者
↓
0019 名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2013/10/25 08:29:42
批判するなら最低限、自然で楽なのテキストと付録のDVDぐらい見ろよ。
今度は、新指導と検定もまともにその操作のポイントを理解していないで支持を表明しているし。 なんせパラレルの谷回りの連続が
残ってるのも理解できなかった
おバカぶりw
他にもその言葉は書かれてないが
2軸も内脚主導も、もっと言えば
体幹主導もフェイスコントロールも 有るぞww オマエラが考えていうようはさな
2003年の教程で言われた
テールコントロールがメインの滑り
になることは 絶対にない!
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/18(金) 08:40:17.91 >>829
アホバカひすうんこは、前々教程から前教程に変わった時に
前々教程を完全否定して180度変わって
https://youtu.be/o4gYfvWGUQc?si=DBaN5jRqR8YOJ_Bp
https://youtu.be/GvHe45Me-90?si=Vo-vsjTNwLuFylWK
こういうのに戻ったと信じ切ってた。
実際にはそんなことはない。
その滑り方は30年以上前から現在迄主技術になったことはない。
それどころか前教程でも前々教程で中心だった話が
https://plaza.rakuten.co.jp/enokidoj/diary/202008160000/
という状況だった。
それを全然知らなかってことは、スキーに行ってないか行っても
雪上で講義を聴く機会が無かったってことで、そのレベルが容易く
判明する。
アホバカひすうんこは、前々教程から前教程に変わった時に
前々教程を完全否定して180度変わって
https://youtu.be/o4gYfvWGUQc?si=DBaN5jRqR8YOJ_Bp
https://youtu.be/GvHe45Me-90?si=Vo-vsjTNwLuFylWK
こういうのに戻ったと信じ切ってた。
実際にはそんなことはない。
その滑り方は30年以上前から現在迄主技術になったことはない。
それどころか前教程でも前々教程で中心だった話が
https://plaza.rakuten.co.jp/enokidoj/diary/202008160000/
という状況だった。
それを全然知らなかってことは、スキーに行ってないか行っても
雪上で講義を聴く機会が無かったってことで、そのレベルが容易く
判明する。
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/18(金) 08:47:42.04 因みに現在のワールドカップ
https://youtu.be/t59eMK1mD64?si=c_MpGPKR1_uYHkLA
https://youtu.be/HfV_ATYTgLM?si=ahSkAJ0_TiP7mltn
勿論ヒスバカうんこが妄想している滑りはしていない。
https://youtu.be/t59eMK1mD64?si=c_MpGPKR1_uYHkLA
https://youtu.be/HfV_ATYTgLM?si=ahSkAJ0_TiP7mltn
勿論ヒスバカうんこが妄想している滑りはしていない。
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/18(金) 08:55:24.88 なので初心初級者は臭いヒスバカうんこのようなスキー未経験者に騙されないようにしよう。
最初は外足の練習から始めて、とにもかくにも両足揃えてパラレルができるようになったら
内足の練習も始めて両足を使った滑りを目指そう。
最初は外足の練習から始めて、とにもかくにも両足揃えてパラレルができるようになったら
内足の練習も始めて両足を使った滑りを目指そう。
2025/04/18(金) 13:38:23.68
>>832
自分でできてるつもりでも
たいていは外足に乗れてないし両足揃ってもいない@abcdef2307 のような滑り
2級オール67取れるくらいなら色気だすのもありだが
そうでないなら内足はオマケみたいなもんとしてやって行く方が回り道にならない
自分でできてるつもりでも
たいていは外足に乗れてないし両足揃ってもいない@abcdef2307 のような滑り
2級オール67取れるくらいなら色気だすのもありだが
そうでないなら内足はオマケみたいなもんとしてやって行く方が回り道にならない
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/18(金) 15:29:58.722025/04/18(金) 15:33:45.08
足踏みしながらバーンの端から端まで大きく使ってターンする
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/04/18(金) 15:40:14.56 >>835
脚踏みターンは良い練習だが、3級未満には難しい
脚踏みターンは良い練習だが、3級未満には難しい
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/01(木) 21:14:53.97 2級でもGWの八方の雪を滑れますか?滑る時の注意点は何ですか?
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/17(土) 13:49:47.30839名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/20(火) 06:09:02.71 来シーズンになるが2級のシュテムパラレルなら春の八方を滑ることができるし浅いコプも選んで滑ってみたらいかがか。
腰の下に両スキーを揃え外回りで外スキーに荷重し足裏感覚でバランスを取りストックは
しっかりつくこと。腰がまわらない、まわさないしまず立ち上がりのプルークボーゲンで
乗る位置を確認する。
栂池も五竜47も同じだが、春の八方は黄砂でストップ雪になることが多いから滑走面をこまめにクリーンにする、その日の雪が教えてくれるだろう
。検定目的でちまちま滑って弱い滑りに
なるから注意
腰の下に両スキーを揃え外回りで外スキーに荷重し足裏感覚でバランスを取りストックは
しっかりつくこと。腰がまわらない、まわさないしまず立ち上がりのプルークボーゲンで
乗る位置を確認する。
栂池も五竜47も同じだが、春の八方は黄砂でストップ雪になることが多いから滑走面をこまめにクリーンにする、その日の雪が教えてくれるだろう
。検定目的でちまちま滑って弱い滑りに
なるから注意
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/20(火) 06:17:35.63 >>832
足裏感覚がなくひきこもりのあなたにスキーはムリだよ
足裏感覚がなくひきこもりのあなたにスキーはムリだよ
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/21(水) 04:10:45.45 >>839
2級のシュテムパラレルとは?
2級のシュテムパラレルとは?
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/21(水) 17:23:35.29 >839が理解できない一般の方は、
最寄りのSAJスキー学校を受講しお聞きください。
なおイチノ教程信者の方は一般スキーヤーで
ありません。
最寄りのSAJスキー学校を受講しお聞きください。
なおイチノ教程信者の方は一般スキーヤーで
ありません。
2025/05/21(水) 22:30:19.94
シュテムパラレルとか言わねえよ
なんちゃ(って)パラレルかシュテパラ
それも普通は2級落ちるだろ
なんちゃ(って)パラレルかシュテパラ
それも普通は2級落ちるだろ
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/22(木) 07:42:30.84 スキーで雪の上を滑れない野郎の脳内妄想は大概の一般人は理解できないと思うぞ。
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/22(木) 07:46:12.502025/05/22(木) 15:36:11.08
あ
そーゆーことね
20年とか昔だけど2級も取ってないころ5月の八方滑ったな
シュテムで急斜降りれればどうにかなるだろ
そーゆーことね
20年とか昔だけど2級も取ってないころ5月の八方滑ったな
シュテムで急斜降りれればどうにかなるだろ
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/22(木) 17:01:52.64 >>839
言われて気が付いたのですが、検定目的でスキー操作ばかりに気を取られた滑りをしてるとどんどん弱く小さな滑りになって行きますよね
もっとダイナミックな滑りを意識しようと思いました
来年こそは1級とりたい!
言われて気が付いたのですが、検定目的でスキー操作ばかりに気を取られた滑りをしてるとどんどん弱く小さな滑りになって行きますよね
もっとダイナミックな滑りを意識しようと思いました
来年こそは1級とりたい!
2025/05/22(木) 17:50:03.27
いまどき検定でもダイナミックに滑る方が加点出るけどね
暴走してたら論外だけど
暴走してたら論外だけど
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/22(木) 20:14:45.27 >>848
ダイナミックに滑るてどうやる?
ダイナミックに滑るてどうやる?
2025/05/22(木) 20:28:09.98
ダイクマや
2025/05/22(木) 20:47:41.95
速度 速く
回転弧(落差) 大きく
フォーム 内傾角を大きく 腕をしっかり開く
ただし内倒後傾暴走のないことが大前提なので2,3級レベルじゃなかなか難しい
回転弧(落差) 大きく
フォーム 内傾角を大きく 腕をしっかり開く
ただし内倒後傾暴走のないことが大前提なので2,3級レベルじゃなかなか難しい
2025/05/22(木) 21:00:31.74
誰でも出来るよ
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/23(金) 09:08:14.83 本当に検定について解ってるのっていないんだな。
皆馬鹿バッカ。
検定は実質2級からスタートなので、多くの人の最初の検定となる2級についても
理解がデタラメ過ぎ。
1級余裕な技量を持ってる人は普段どうりに滑れば良いが、そうでない2級ボーダー以下の
人は・・・・・・・・・
皆馬鹿バッカ。
検定は実質2級からスタートなので、多くの人の最初の検定となる2級についても
理解がデタラメ過ぎ。
1級余裕な技量を持ってる人は普段どうりに滑れば良いが、そうでない2級ボーダー以下の
人は・・・・・・・・・
2025/05/23(金) 09:12:17.38
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/23(金) 09:50:14.42 >>854
おまえさー
検定受けようとしてる人って、スキー場にいったら
日がな一日、低速だけやってると思ってんだ。
寧ろ大多数が全然足りないぐらいなんだけどね。
スキー出来ない奴の脳内妄想は、マジで邪魔。
おまえさー
検定受けようとしてる人って、スキー場にいったら
日がな一日、低速だけやってると思ってんだ。
寧ろ大多数が全然足りないぐらいなんだけどね。
スキー出来ない奴の脳内妄想は、マジで邪魔。
2025/05/23(金) 09:55:09.44
スピードよりも荒れた斜面でも態勢崩さず滑れるように練習すべき
オープンしたての整地で出来るように思っていてもボロが出る
検定は荒れている時間にやる
オープンしたての整地で出来るように思っていてもボロが出る
検定は荒れている時間にやる
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/23(金) 10:03:23.05 >>856
どうやって練習するんだ?
荒れた斜面を滑るとでも言いたいのか?
午後も全ていたら、普通に検定と同様のコンディションになるけど。
オマエは、検定受検者は皆午前中の良い斜面の時だけ滑って帰っちゃうと
思ってんだろうww
これだから滑れない奴の脳内妄想は、マジ邪魔なんだよ。
どうやって練習するんだ?
荒れた斜面を滑るとでも言いたいのか?
午後も全ていたら、普通に検定と同様のコンディションになるけど。
オマエは、検定受検者は皆午前中の良い斜面の時だけ滑って帰っちゃうと
思ってんだろうww
これだから滑れない奴の脳内妄想は、マジ邪魔なんだよ。
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/23(金) 10:10:00.90 レス見ると書いた奴の実力が容易く解る
2025/05/23(金) 10:28:28.09
>>857はバカ過ぎてww
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/23(金) 10:29:47.95 >>859
どこが?
どこが?
2025/05/23(金) 10:30:08.00
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/23(金) 10:51:45.93 >>861
どこが?
どこが?
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/23(金) 10:53:09.85 リアルを知らないから856みたいなレスをする
2025/05/23(金) 10:57:38.27
>>857
なんだかコイツは自分が一丁前に滑れると勘違いしているようだなw
なんだかコイツは自分が一丁前に滑れると勘違いしているようだなw
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/23(金) 11:00:53.77 >>864
そいういうのじゃなくて逃げずに質問に答えなよ。
そいういうのじゃなくて逃げずに質問に答えなよ。
2025/05/23(金) 11:31:46.75
質問って?答えるのも馬鹿らしい質問だから無視ってますが
アンタの妄想に基づく質問なんて相手するだけムダでしょwww
アンタの妄想に基づく質問なんて相手するだけムダでしょwww
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/23(金) 12:21:35.82 >>866
あっそうww
あっそうww
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/23(金) 13:03:03.49 検定受けようって人は滑りに行ったら大概午後も滑るし、低速練習なんて
特に2級受けるのは殆どやらんわ。
なので自己流の変な癖が強くて、そいういうのは2級に何度も落ちる。
特に2級受けるのは殆どやらんわ。
なので自己流の変な癖が強くて、そいういうのは2級に何度も落ちる。
2025/05/23(金) 13:20:09.00
もういいってw
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/23(金) 13:22:37.39 >>869
2級すら取れないの君は、八方で1級取ったと嘘ついて迄、なぜアドバイスがしたいんだ??
2級すら取れないの君は、八方で1級取ったと嘘ついて迄、なぜアドバイスがしたいんだ??
2025/05/23(金) 13:55:42.22
>>870
ハァ?レス間違えてんの?
ハァ?レス間違えてんの?
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/24(土) 05:03:10.67 このスレもそうだし、他の検定のスレでもスキーの技術を
語っていいのは準指かそれと同等以上の実力がある人だけに
限定しないとダメだわ。
それ未満の連中は、下手糞な奴の感覚とデタラメなシッタカ技術論で
迷惑と混乱を招いてるだけ。
2級を上級と言って、下手糞でも取れる2級にも届いてない奴とか
ターンにおける切り替え操作の重要性を理解してなくて「どうでも
いいことを難しくゴチャゴチャ言って」みたいな奴とか、教程を
見たことも無いどころか雪上でレクチャーを受けたことも無い奴とか
基礎スキーだけが並んでレッスンを受けてると思ってる奴とか
パラレルのつもりがシュテムしてるし、初歩の横滑りも出来ていないのに
自分をエキスパートだと信じ切ってる奴とか、そもそもスキーを
殆どやったことない奴とか、もうそういう奴らを駆除しないと煤板は良くならない。
そういうカス連中に共通してるのが、言ってる事の大部分が誹謗中傷妄想願望だけ。
根拠も証拠も全くないのに「論理的」だとか「俺だけが本当の事を知ってる」的な
もう馬鹿そのものだ。
だからスキーも上達しない。
語っていいのは準指かそれと同等以上の実力がある人だけに
限定しないとダメだわ。
それ未満の連中は、下手糞な奴の感覚とデタラメなシッタカ技術論で
迷惑と混乱を招いてるだけ。
2級を上級と言って、下手糞でも取れる2級にも届いてない奴とか
ターンにおける切り替え操作の重要性を理解してなくて「どうでも
いいことを難しくゴチャゴチャ言って」みたいな奴とか、教程を
見たことも無いどころか雪上でレクチャーを受けたことも無い奴とか
基礎スキーだけが並んでレッスンを受けてると思ってる奴とか
パラレルのつもりがシュテムしてるし、初歩の横滑りも出来ていないのに
自分をエキスパートだと信じ切ってる奴とか、そもそもスキーを
殆どやったことない奴とか、もうそういう奴らを駆除しないと煤板は良くならない。
そういうカス連中に共通してるのが、言ってる事の大部分が誹謗中傷妄想願望だけ。
根拠も証拠も全くないのに「論理的」だとか「俺だけが本当の事を知ってる」的な
もう馬鹿そのものだ。
だからスキーも上達しない。
2025/05/24(土) 05:13:20.99
これがシッタカ鼻毛理論か
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/24(土) 07:10:55.12875名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/24(土) 07:11:54.85 逃げずに答えなよ
2025/05/24(土) 07:30:52.12
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/24(土) 07:35:31.292025/05/24(土) 07:35:56.20
2025/05/24(土) 07:36:50.52
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/24(土) 07:37:34.38 >>878
じゃクラ検定でな。
じゃクラ検定でな。
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/24(土) 07:50:22.11 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250524/k10014815161000.html
プロレスラーの木村花さんが出演していたフジテレビの番組「テラスハウス」での言動について、SNS上でひぼう中傷を受けて亡くなり、23日で5年となりました。
社会からひぼう中傷を無くそうと活動を続けている母親の響子さんは「私たちは“種をまいている”と思って活動していて、いつ“花”が咲くか分かりませんが、みんなが攻撃し合う世界ではなく、支え合う世の中にしていきたい」と話しています。
プロレスラーの木村花さんが出演していたフジテレビの番組「テラスハウス」での言動について、SNS上でひぼう中傷を受けて亡くなり、23日で5年となりました。
社会からひぼう中傷を無くそうと活動を続けている母親の響子さんは「私たちは“種をまいている”と思って活動していて、いつ“花”が咲くか分かりませんが、みんなが攻撃し合う世界ではなく、支え合う世の中にしていきたい」と話しています。
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/24(土) 08:22:11.44 八方で。
2025/05/24(土) 09:10:32.80
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/24(土) 09:20:52.56 よし
来シーズンな
来シーズンな
2025/05/24(土) 09:36:47.51
ケケケ、楽しみだ
許しを請うアンタのツラを拝むのが楽しみだぜ
許しを請うアンタのツラを拝むのが楽しみだぜ
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/24(土) 09:52:08.67 3月な。
オマエさんが負けたら、名前付けて土下座写真なww
オマエさんが負けたら、名前付けて土下座写真なww
2025/05/24(土) 09:53:24.07
楽勝ww
吠えるだけの犬
吠えるだけの犬
2025/05/24(土) 10:24:03.35
なんで3月?
12月とか1月じゃダメなんか?
12月とか1月じゃダメなんか?
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/24(土) 10:51:42.802025/05/24(土) 10:59:42.74
えー
降雪率高い方がいいだろ
スキーやる資格ねーな
どっちもスキー辞めたらいい
降雪率高い方がいいだろ
スキーやる資格ねーな
どっちもスキー辞めたらいい
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/24(土) 11:01:40.21 >>890
雪の日やりたい奴はアホ
雪の日やりたい奴はアホ
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/24(土) 11:03:10.42 八方は吹雪くと大変な事に成るしね。
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/24(土) 11:11:48.302025/05/24(土) 18:04:19.88
アルペンで国体は出てるよ
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/24(土) 18:48:18.832025/05/24(土) 19:38:09.41
アルペンやってりゃ吹雪の中でもリフト動いてる限り練習するけどねぇ
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/25(日) 03:53:19.82 >>896
ん?
さすがに吹雪の時にポール練習なんてやらんよ。
フリーなら滑るのもいるだろうが、
それはアルペンやってようがやってなかろうがだ。
個人的には吹雪になったら少し滑っておしまいにするけどな。
896が国体に出たといってるのだったら、
国体出たは嘘だな。
ん?
さすがに吹雪の時にポール練習なんてやらんよ。
フリーなら滑るのもいるだろうが、
それはアルペンやってようがやってなかろうがだ。
個人的には吹雪になったら少し滑っておしまいにするけどな。
896が国体に出たといってるのだったら、
国体出たは嘘だな。
2025/05/25(日) 08:33:21.95
2025/05/25(日) 10:34:30.07
2025/05/25(日) 12:08:52.40
雨が降ろうが吹雪こうがポールセットしてる時点でやるだろ
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/26(月) 06:42:02.04 ひっでーなー
クラブなんかの仲間内練習と商業レーシングスクールの区別もつけずに妄想知ったか、話にならない。
クラブなんかの仲間内練習と商業レーシングスクールの区別もつけずに妄想知ったか、話にならない。
2025/05/26(月) 08:51:25.11
ひ弱チームに入ってたの?
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/26(月) 18:17:44.05 >>902
そりゃ雪降っててもポールやる時もあったけど雪で強風の中、やる意味は何?
有料スクールだった客が来れば無理無理でもやっちゃうだろうが(昔、フリーも出来なくて
室内でビデオと床の上スキーになったことがあった)。
そりゃ雪降っててもポールやる時もあったけど雪で強風の中、やる意味は何?
有料スクールだった客が来れば無理無理でもやっちゃうだろうが(昔、フリーも出来なくて
室内でビデオと床の上スキーになったことがあった)。
2025/05/26(月) 21:34:03.00
レース当日行きゃ雨でもやるんだから
練習するのは当たり前だろ
練習するのは当たり前だろ
2025/05/27(火) 01:37:54.89
温室育ちらしい
活入れないと生きていけねーな、コイツ
活入れないと生きていけねーな、コイツ
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/27(火) 08:38:17.942025/05/27(火) 09:07:24.30
>>906
ライン辿れもしないヘタクソ
ライン辿れもしないヘタクソ
2025/05/27(火) 09:11:41.18
ラインから外れると雪に足取られてそのままコースアウトするしかないからな
逆に上手い人のラインを強制的に滑らされることになるから練習にはいいはずなんだが
逆に上手い人のラインを強制的に滑らされることになるから練習にはいいはずなんだが
2025/05/27(火) 10:33:27.06
セット替えもできないほどだとそもそもポールセットしないからな
ポール立つ限りは練習するのが当たり前
ポール立つ限りは練習するのが当たり前
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/27(火) 11:09:59.652025/05/27(火) 12:04:22.49
中止はセッターが判断する
2025/05/27(火) 12:05:02.86
どっちが脳内なんだかなあ
キチガイしんでくれよもう
キチガイしんでくれよもう
2025/05/27(火) 12:10:40.88
1日ww
全選手が滑り終わるまでに天候も雪面状況も変わるぞww
全選手が滑り終わるまでに天候も雪面状況も変わるぞww
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/27(火) 12:38:16.672025/05/27(火) 12:57:48.60
>>915
キチガイいい加減にしろ
キチガイいい加減にしろ
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/27(火) 13:21:39.56 >>914
大会と練習を区別できない奴
大会と練習を区別できない奴
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/27(火) 13:22:27.692025/05/27(火) 17:27:01.66
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/27(火) 17:33:00.70 >>919
あたりまえだってwwwwwwwwwww
あたりまえだってwwwwwwwwwww
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/27(火) 17:38:15.56 ここの連中のレベルが良くわかる
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 12:04:22.49
中止はセッターが判断する
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 17:27:01.66
>>918
当たり前だろ
キチガイしね
しかも
>キチガイしね
だからなwwww
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 12:04:22.49
中止はセッターが判断する
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 17:27:01.66
>>918
当たり前だろ
キチガイしね
しかも
>キチガイしね
だからなwwww
2025/05/27(火) 23:38:12.46
2025/05/28(水) 11:40:04.65
>>917
なら全選手公平なように、1選手滑ったらその度に慣らして天気・風も同じ値になるまで待たなきゃねww
なら全選手公平なように、1選手滑ったらその度に慣らして天気・風も同じ値になるまで待たなきゃねww
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/28(水) 15:16:29.372025/05/28(水) 17:21:19.50
話通じないようだ 🥴
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/05/28(水) 18:18:48.74 ここの連中のレベルが良くわかる
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 12:04:22.49
中止はセッターが判断する
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 17:27:01.66
>>918
当たり前だろ
キチガイしね
しかも
>キチガイしね
だからなwwww
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 12:04:22.49
中止はセッターが判断する
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 17:27:01.66
>>918
当たり前だろ
キチガイしね
しかも
>キチガイしね
だからなwwww
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/06/20(金) 07:13:06.78 来シーズン、八方のクラ検定が楽しみだww
レスを投稿する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4 [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★7 [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【速報】外務省局長「ちょっと中国行ってくるわ。発言を撤回するつもりはないと伝えてくる😡」 [583597859]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 普通の日本人「徴兵なんてされない。憲法が守ってくれる」「戦争に行くのは自衛隊員だけ」 [237216734]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 「死にたくない😭怖いよ😭」Tiktokにいるキッズたち、ガチで戦争にビビり始めるwww [487081228]
- 【速報】外務省局長、中国は向け出発WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
