快適に車中泊するための装備、FFヒーターを語るスレです。
FFヒーターのメリット
・アイドリングせずに快適に暖をとれてエコノミー
・既存の燃料タンクから分岐して燃料を供給するので燃料を気にする必要がない
等、車中泊を快適に過ごすためには必須の装備です。
車種によってのFFヒーター導入の価格や、
おすすめのFFヒーターの情報交換しましょう。
過去スレ
[快適] FFヒーター総合 [車中泊]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1395923794
[快適] FFヒーター総合 - 2泊目 [車中泊]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1558152692
関連スレ
【厳冬期】車中泊の防寒対策 情報交換4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545623465
[快適] FFヒーター総合 - 3泊目 [車中泊]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/05(金) 20:21:34.77
2021/11/06(土) 22:50:34.59
点火時の5〜10分、エンジンかけてメインバッテリーから
点火後はポタ電に切替が理想かな?
点火後はポタ電に切替が理想かな?
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/07(日) 12:47:27.16 めんどくせえw
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/07(日) 12:50:36.08 走行充電やサブバッテリーの車載が敷居高いと思ってる勢?
2021/11/07(日) 13:27:32.87
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/07(日) 13:30:32.12 いや、15に言ってくれよ
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/07(日) 13:31:58.17 俺は雪国だからとてもじゃないがメインからバッ直なんてしたくない
死ぬわ
死ぬわ
2021/11/07(日) 13:46:36.55
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/07(日) 15:00:12.14 メインを新調するときはバッテリープロテクターでリミット設定しとけばベターやね
2021/11/07(日) 16:36:43.16
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/07(日) 17:22:06.24 リン酸鉄560Ah
生セル組んだから諸々込みで20万弱掛かった
家庭用エアコンでも暖房一晩は使える
生セル組んだから諸々込みで20万弱掛かった
家庭用エアコンでも暖房一晩は使える
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/07(日) 18:38:56.48 55Dは容量ではなくエンジン始動性能(CCA)ですよ
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/07(日) 19:16:11.88 リン酸鉄560Ahて重さ100kgくらい?
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/07(日) 19:27:39.24 自分の100ahが11kgだから60kgくらいじゃね
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/07(日) 20:14:19.96 中華2kWが届いてさっそくバッ直でメインモニターが表示されるんだけど
電源オフってスイッチ付けないといけないの?
電源オフってスイッチ付けないといけないの?
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/07(日) 20:45:42.58 >>28
正確には測らんとならんが、生セル1個6キロで8個使ってるから50kg弱だと思う
正確には測らんとならんが、生セル1個6キロで8個使ってるから50kg弱だと思う
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/07(日) 20:46:57.87 >>30
お前はどうやって電源切るつもりだったのか述べよ
お前はどうやって電源切るつもりだったのか述べよ
2021/11/07(日) 20:51:33.50
2021/11/07(日) 21:37:58.08
中華製2kwのオススメ教えて
2021/11/07(日) 22:07:05.44
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/07(日) 23:16:03.68 セントラルヒーティング完備の家に呼ばれてこたつで良くねと言ってるみたいだな
寝る時以外にもFFヒーターはつけるもんだよ
寝る時以外にもFFヒーターはつけるもんだよ
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/07(日) 23:21:12.9138名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/07(日) 23:23:50.99 >>34
アリ5kwの一番評価数があるやつ
アリ5kwの一番評価数があるやつ
2021/11/07(日) 23:56:01.49
>>34
どれも一緒だろw
どれも一緒だろw
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 00:00:20.81 メインバッテリー繋ぎたい奴は
メインバッテリーをリン酸鉄のに変えたらいい
あがってサルフェーション劣化無いし、モバブで復活可能
普通車用で3〜4万円
メインバッテリーをリン酸鉄のに変えたらいい
あがってサルフェーション劣化無いし、モバブで復活可能
普通車用で3〜4万円
2021/11/08(月) 06:49:17.37
>>40
それ車種によるが止めた方がよいよ
充電制御車だとほとんど充電され無くなる可能性大
メインを電圧下がらないリチウムにかえるとオルタ回らなくなるんじゃね…
自分NV350だけどメインの電圧モニターしてると11.3vまで落ちるとオルタ回りだすんよ鉛ならセーフだけどリチウムでその電圧わほぼ空じゃね?
それ車種によるが止めた方がよいよ
充電制御車だとほとんど充電され無くなる可能性大
メインを電圧下がらないリチウムにかえるとオルタ回らなくなるんじゃね…
自分NV350だけどメインの電圧モニターしてると11.3vまで落ちるとオルタ回りだすんよ鉛ならセーフだけどリチウムでその電圧わほぼ空じゃね?
2021/11/08(月) 10:13:53.62
なるほど
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 10:39:53.102021/11/08(月) 11:55:02.27
なるほど
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 11:57:14.1346名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 12:09:33.48 さすがにメインにリン酸鉄使ってる奴はいないだろ
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 12:11:43.34 >>46
バイクとかはちらほら見るな
バイクとかはちらほら見るな
2021/11/08(月) 12:14:29.68
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 14:23:25.26 >>45
成る程ね
成る程ね
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 14:25:28.782021/11/08(月) 16:18:54.66
でかいバッテリ無理やり積み込むと車のハナが露骨に重くなるな。
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 19:08:39.05 一体型の中華FFってどんな層が買うんだろ
ガレージでとか?
ガレージでとか?
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 19:10:34.45 >>52
それとキャンプ、テント利用とか
それとキャンプ、テント利用とか
2021/11/08(月) 19:16:11.30
>>50
コストの大幅増と、レアメタル不足で無理ゲーだわな
全世界の車を全てEV化出来るほどレアメタルが地球には無いらしいし
まあ軽量化目的で、スポーツ車で積み替えてる奴は、みんカラでいっぱい見るけど
コストの大幅増と、レアメタル不足で無理ゲーだわな
全世界の車を全てEV化出来るほどレアメタルが地球には無いらしいし
まあ軽量化目的で、スポーツ車で積み替えてる奴は、みんカラでいっぱい見るけど
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 19:28:07.5056名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 19:36:08.26 じゃあ真冬の北海道のEV充電所は全て営業停止だなwww
2021/11/08(月) 19:40:21.59
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 19:40:21.94 意味不明
EVのセルにはヒーターついてるよ
EVのセルにはヒーターついてるよ
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 19:41:35.572021/11/08(月) 19:43:36.97
まあ-20℃でも可能なのも開発済だし、
長期的に見れば、鉛電池は過去の遺産になるんじゃないか
ほぼ壊滅するキガス
長期的に見れば、鉛電池は過去の遺産になるんじゃないか
ほぼ壊滅するキガス
2021/11/08(月) 19:47:01.94
>>48
今だとミニバンの3列目シート下のタイヤハウス収納場所
今だとミニバンの3列目シート下のタイヤハウス収納場所
2021/11/08(月) 19:51:20.89
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 19:52:16.65 >>59
俺もバイクはリン酸鉄
俺もバイクはリン酸鉄
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 19:57:03.86 ここスス板だから聞くけど
車内氷点下の時もあると思うが、
リチウムポタ電使いの皆どうなん?
車内氷点下の時もあると思うが、
リチウムポタ電使いの皆どうなん?
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 20:10:39.99 >>62
BMSでやってるのは低電圧保護でしょ
なので使えませんし、そもそもセルなんか回せる容量ではない
セル回す分を取っときたいならバッテリープロテクターを繋ぐ
キャンカー乗りはサブバッテリーに付けてます
BMSでやってるのは低電圧保護でしょ
なので使えませんし、そもそもセルなんか回せる容量ではない
セル回す分を取っときたいならバッテリープロテクターを繋ぐ
キャンカー乗りはサブバッテリーに付けてます
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 20:34:57.37 テスラがリン酸鉄を年間300万台分発注したニュースの1ヶ月後にお前らときたら
すでにメーカーはニッケル止めてリン酸鉄に切り替えたよ
テスラ、BYD、ルノー、フォードその他諸々
日本車くらいだよ未だに鉛なんか載せてんの
すでにメーカーはニッケル止めてリン酸鉄に切り替えたよ
テスラ、BYD、ルノー、フォードその他諸々
日本車くらいだよ未だに鉛なんか載せてんの
2021/11/08(月) 21:05:45.28
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 21:29:03.32 誘導うぜえ
FFのキモはバッテリーだし
今はバッテリの話しかネタがないんだろ
FFのキモはバッテリーだし
今はバッテリの話しかネタがないんだろ
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 21:30:06.9870名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 21:31:25.59 前スレ最後の質問の流れだね
皆さんバッテリーはなにつかってましゅか
皆さんバッテリーはなにつかってましゅか
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/08(月) 21:33:57.50 サブバなしでFF動かすツワモノかよ
バッテリーもここで語れや
バッテリーもここで語れや
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/09(火) 02:39:04.58 やっぱ冬が近づくと
レスが多くつくな
レスが多くつくな
2021/11/09(火) 02:49:52.97
日産のepowerも暖房いれると極端に燃費が落ちるらしいから
EV車同様、FF付ける人増えるかも
EV車同様、FF付ける人増えるかも
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/09(火) 08:12:29.2575名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/09(火) 08:19:52.31 あ、epowerの話か
ヒーターオン時は熱源確保で常にエンジン回すのかあれ?
電気ヒーター併用なのか知らんが
ヒーターオン時は熱源確保で常にエンジン回すのかあれ?
電気ヒーター併用なのか知らんが
2021/11/09(火) 10:55:59.55
ハイエースやキャラバンのディーゼルの寒冷地仕様だとPTCヒーター付いてるよ
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/09(火) 12:31:52.25 そりゃディーゼルでついてなかったらヤバイだろ
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/09(火) 12:33:15.88 俺のディーゼルには付いてないがヤバいのか
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/09(火) 12:34:13.71 10年前くらいまで寒冷地でも付いてなかったのでは知らんけど
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/09(火) 12:35:57.42 全く水温計が上がらず車体と共に身体も震えるアレが醍醐味だろ
冬が来たという感じ
冬が来たという感じ
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/09(火) 20:16:49.89 >>78
結構ヤバイけど、寒冷地軽油入れときゃ大丈夫
結構ヤバイけど、寒冷地軽油入れときゃ大丈夫
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/09(火) 20:21:57.78 PTCヒーターと全く関係ないし
寒冷地灯油と非寒冷地灯油なんてそもそも別売りしてませんけどね
寒冷地灯油と非寒冷地灯油なんてそもそも別売りしてませんけどね
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/09(火) 20:29:17.23 寒冷地灯油
2021/11/09(火) 20:58:20.52
>>82
灯油入れたら脱税やで
灯油入れたら脱税やで
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/09(火) 21:58:34.43 でもおまえ非課税世帯じゃん
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/09(火) 22:31:55.13 ハイエースディーゼルの燃ポンにはPTCヒータと還流ヒータが付いてるのよ
PTCで初動の軽油を温めてエンジンに送って、エンジンが動いたらエンジンのハウジングの流路を通って温められた軽油が燃ポンを温める仕組み
寒冷地で動かすには色々あるんだよ
でもま、寒冷地仕様の軽油入れときゃ大丈夫だ
旭川とかロシア向けの装備だな、寒冷地仕様の燃ポンは
PTCで初動の軽油を温めてエンジンに送って、エンジンが動いたらエンジンのハウジングの流路を通って温められた軽油が燃ポンを温める仕組み
寒冷地で動かすには色々あるんだよ
でもま、寒冷地仕様の軽油入れときゃ大丈夫だ
旭川とかロシア向けの装備だな、寒冷地仕様の燃ポンは
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 06:46:24.69 恐ロシア
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 12:29:21.97 寒冷地仕様の軽油という言い方に違和感
東京では選べるの?
少なくとも道内ではスタンドで寒冷地仕様を入れてくれなんて言わない
東京では選べるの?
少なくとも道内ではスタンドで寒冷地仕様を入れてくれなんて言わない
2021/11/10(水) 12:34:29.07
>>88
3号軽油でggr
寒冷地以外ではほぼ入手できないので
寒冷地に入った所で給油するのがオススメ
出発時に給油地で残量が少なくなるよう調整するのが吉
以前、残量が1/4位で給油したら翌朝、燃料が凍って起動できなかった事がある
3号軽油でggr
寒冷地以外ではほぼ入手できないので
寒冷地に入った所で給油するのがオススメ
出発時に給油地で残量が少なくなるよう調整するのが吉
以前、残量が1/4位で給油したら翌朝、燃料が凍って起動できなかった事がある
2021/11/10(水) 12:37:54.12
>>88
東京では寒冷地仕様の軽油は殆んど売っていないよ。
東京では寒冷地仕様の軽油は殆んど売っていないよ。
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 12:48:14.57 >>88
軽油って冷えるとワックスになって固まるのよ。固まると燃料噴射できなくなるの。
なので寒冷地の軽油は固まりにくくする添加剤を灯油に混ぜてあるの。
理解できた?
東京で売ってる軽油は灯油に色つけたもの。寒冷地で売ってる軽油は灯油に固まらない添加剤混ぜたもの
軽油って冷えるとワックスになって固まるのよ。固まると燃料噴射できなくなるの。
なので寒冷地の軽油は固まりにくくする添加剤を灯油に混ぜてあるの。
理解できた?
東京で売ってる軽油は灯油に色つけたもの。寒冷地で売ってる軽油は灯油に固まらない添加剤混ぜたもの
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 13:15:56.9093名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 13:18:21.9194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 13:33:06.34 寒冷地灯油は?
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 13:34:35.40 スキー場駐車場で極寒の中、車内でFFガンガンに炊いてTシャツ1枚でビール飲んでる時 なぜだかニヤついてしまう
2021/11/10(水) 13:39:44.27
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 13:55:11.05 >>93
スタンドがわざわざ用意して売ってくれてるんだけど、何が分からないの?
スタンドがわざわざ用意して売ってくれてるんだけど、何が分からないの?
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 14:31:51.0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 14:52:00.36 無駄ではないだろ
2021/11/10(水) 14:52:24.83
軽油の温度+5度以下で凝固する「特1号」から、−30度以下で凝固する「特3号」までがJIS(日本工業規格)によって定められている。 また、流動点の低い(凍りにくい)軽油は着火しやすさを示す「セタン指数」も低いので、エンジン出力や燃費性能も低下するというデメリットがある。
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 14:53:22.16 んなこたーない
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 18:10:14.63103名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 18:11:29.42104名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 18:59:17.74 3号軽油でもマイナス20度になったら粘度高くなって始動できなくなるよ
PTCが無かった時代は始動できない車けっこういたもん
燃料ポンプにスポンジ巻いておいたり、オイルパンをバーナーで炙ったり色々やったよ
アラフィフで北海道住んでるやつならたいがい経験してると思うが
PTCが無かった時代は始動できない車けっこういたもん
燃料ポンプにスポンジ巻いておいたり、オイルパンをバーナーで炙ったり色々やったよ
アラフィフで北海道住んでるやつならたいがい経験してると思うが
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 19:06:30.98 外気の吸気音が、オーボエみたいな低音、爆音で気になるんだが
対策してる人おる?
排気音は消音器があるせいか、たいして気にならんが
対策してる人おる?
排気音は消音器があるせいか、たいして気にならんが
2021/11/10(水) 19:09:21.52
>>95
わかる〜w
わかる〜w
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 20:43:46.95109名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 20:46:25.57 TD27の間違い
もう朝晩FFヒーター焚いてます
もう朝晩FFヒーター焚いてます
2021/11/10(水) 20:59:35.37
>>105
排気に付いてるサイレンサーを吸気側にも付けると少し変わる
排気に付いてるサイレンサーを吸気側にも付けると少し変わる
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 21:11:29.69 吸気の黒いプラのサイレンサーつけてる
別にうるさいと思った事ないな
別にうるさいと思った事ないな
2021/11/10(水) 22:07:09.65
吸気の黒いプラのサイレンサーっていうか
フィルターみたいなやつ。あれ消音効果無くね?
フィルターみたいなやつ。あれ消音効果無くね?
2021/11/10(水) 22:09:40.39
バイクも吸気音消すために、ゴムのブタ鼻のサイレンサー付いてる
あれが参考にならないか?
あれが参考にならないか?
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 22:26:09.22 全くならない
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/10(水) 23:10:50.46 >>113
あれはサイレンサではなく整流
あれはサイレンサではなく整流
2021/11/10(水) 23:53:34.58
消音というより、気にならない音質にするってことでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【箱根駅伝】〝クマ被害〟続出…開催は大丈夫か 専門家は警鐘「期間中に出没する可能性否定できない」 [ぐれ★]
- 【高市悲報】アメリカ トランプ大統領🇺🇸、さすがにやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市雇用】 企業「(奴隷不足だ…) 人手不足です」 バカ「人手不足?キャリアアップのチャンス!」 早期退職希望者激増 😨 [485983549]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- 米問屋大手「米買い占めて吊り上げてたら高くなりすぎて一般人に売れなくなった。国が高く買って安く売れ」 [624898991]
