快適に車中泊するための装備、FFヒーターを語るスレです。
FFヒーターのメリット
・アイドリングせずに快適に暖をとれてエコノミー
・既存の燃料タンクから分岐して燃料を供給するので燃料を気にする必要がない
等、車中泊を快適に過ごすためには必須の装備です。
車種によってのFFヒーター導入の価格や、
おすすめのFFヒーターの情報交換しましょう。
[快適] FFヒーター総合 [車中泊]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/03/27(木) 21:36:34.402014/03/27(木) 22:03:43.62
よっこらしょ。
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
あと、>>1は死んでください
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
あと、>>1は死んでください
2014/04/05(土) 12:05:39.82
興味無いけど分離してくれてありがとう。
2014/04/05(土) 20:18:36.24
レス付けるなクズ野郎
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/04/06(日) 17:43:17.61 FFヒーター検討中ですが、近所にそういうショップがないみたいなんですが、
みなさんどんなところで取り付けましたか?
みなさんどんなところで取り付けましたか?
2014/04/07(月) 21:10:34.58
レス付けるなクズ野郎
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/04/07(月) 21:47:10.97 なんでこのスレ荒らされてるのですか?
2014/04/07(月) 21:50:43.35
ベバストって高地対応の物は一万円高いんだけど、それにした方がいいの?
高地対応じゃなくて不自由した人いますか?
高地対応じゃなくて不自由した人いますか?
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/04/08(火) 23:10:01.96 廃棄口をしっかり防食しないと北海道では3年使えんぞ
「車買ったら先ず下回り」
「車買ったら先ず下回り」
2014/04/08(火) 23:29:03.14
防食って具体的に何するの?
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/04/09(水) 22:11:07.71 まめに耐熱塗料スプレー(ストーブ用とか)しとく
2014/04/10(木) 08:16:19.66
バイクのマフラー用とかちょうど良いかな。
クリアのほうが良いか。
クリアのほうが良いか。
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/04/18(金) 23:10:33.6314名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/04/19(土) 16:09:39.88 FFヒーターって高杉じゃね?
2014/04/19(土) 19:37:15.08
快適さを考慮すれば、むしろ安いと思うけどね
圧倒的に暖かくて、燃料とか換気の心配もしなくていいし
たとえばの話、真冬に暖房のない家にいても全然快適じゃないでしょ?
車買うにしても、100万でも高いと言ってそれより安い中古車を探す人もいれば、
500万くらいの新車を買ってバンバン乗り換えてる人もいる
自分は装備にそこそこ金かけて長く乗るタイプなので、FFヒーターの20万程度は
全然高いと思わないな
圧倒的に暖かくて、燃料とか換気の心配もしなくていいし
たとえばの話、真冬に暖房のない家にいても全然快適じゃないでしょ?
車買うにしても、100万でも高いと言ってそれより安い中古車を探す人もいれば、
500万くらいの新車を買ってバンバン乗り換えてる人もいる
自分は装備にそこそこ金かけて長く乗るタイプなので、FFヒーターの20万程度は
全然高いと思わないな
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/04/22(火) 23:33:37.66 車は何?
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/04/23(水) 01:23:51.25 アクアでう
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/04/26(土) 16:37:07.44 よっこらしょ。
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
あと、>>1は死んでください
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
あと、>>1は死んでください
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/04/26(土) 18:41:06.11 >>18 車泊スレからFFヒーターの話を隔離するためにある。必要。
2014/05/11(日) 06:04:18.30
俺は−10〜15℃対応の寝袋で十分だな。車に金かける余裕があるなら
アウトランダーPHEVでエアコンかけまくりのほうが良くないか?
アウトランダーPHEVでエアコンかけまくりのほうが良くないか?
2014/05/12(月) 01:59:37.24
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/05/13(火) 10:01:29.46 FFヒーター以外の話しは遠慮して貰えませんかね
2014/05/13(火) 10:13:08.37
エアコンに1kw食われるとして一晩は余裕そうだけど。
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/05/16(金) 00:58:37.33 エンジンブレーキとFFヒーターって両方一緒に付けられますか?
2014/05/21(水) 09:02:00.02
★車の太陽光発電/ソーラーパネル
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1400588600/
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1400588600/
2014/06/08(日) 15:01:02.85
ホッカイ路まきまきであかんの
蝦夷基地
蝦夷基地
2014/07/04(金) 08:07:09.24
隔離されてやんの
2014/07/04(金) 08:35:53.26
27 車にトイレや流し台をいらないなら、FFヒーター・ディープサイクルバッテリー、フラットな寝床。これだけあれば良いからな、
2014/07/05(土) 03:48:48.93
トイレはいらないけど、ギャレーはあると便利だよ
歯みがいたり顔洗ったりできる
飲み残しのジュースとか汁物捨てられるし
歯みがいたり顔洗ったりできる
飲み残しのジュースとか汁物捨てられるし
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/07/11(金) 17:54:56.09 >>29
排水なんて、そこらに捨てればいいよ。
排水なんて、そこらに捨てればいいよ。
2014/07/25(金) 03:53:01.59
これだけ暑いとFFクーラーが欲しくなるわ
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/07/25(金) 04:23:42.68 今、寒くて長袖を出した。
2014/09/04(木) 18:23:59.73
もうすぐ寒くなる!
2014/09/05(金) 21:27:15.25
ハイエースとかだとFFヒーター良いかもしれんけど
軽箱だと暖かくなり過ぎないんだろうか?
その分、窓の隙間を開けて調整すればいいのかな?
軽箱だと暖かくなり過ぎないんだろうか?
その分、窓の隙間を開けて調整すればいいのかな?
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/09/05(金) 22:29:13.99 >34
βακα
βακα
2014/09/09(火) 01:50:03.49
ハイエースでも暑くなりすぎるよ。
小窓少しあけるくらいで丁度いい。
小窓少しあけるくらいで丁度いい。
2014/09/25(木) 10:52:58.61
なんでベスパとか・・・。日本メーカーはないのか。
2014/10/09(木) 23:02:21.78
以前はミクニが出してたんだよね
エバスのOEMかもしれんけど
しかし改めて日本ってすごいよな
国産FFヒーターがないくらいで文句言われるんだからな
これだけ何でもかんでも作ってる国はない
まあ最近は中国にポジション奪われつつあるけどさ
エバスのOEMかもしれんけど
しかし改めて日本ってすごいよな
国産FFヒーターがないくらいで文句言われるんだからな
これだけ何でもかんでも作ってる国はない
まあ最近は中国にポジション奪われつつあるけどさ
2014/10/10(金) 07:10:16.40
コロナとか、暖房器メーカーが作っていて、トヨタ純正になってたら、他のメーカーのものに手は出さんよ。
2014/10/10(金) 14:21:40.49
コロナのFFヒーターってオレの家にあったな
2014/10/13(月) 05:32:45.85
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/11/16(日) 18:34:40.16 EV車が、暖房入れると
総走行距離が相当減るらしく
わざわざ灯油タンクつけて、FFヒーターつけてるな。
総走行距離が相当減るらしく
わざわざ灯油タンクつけて、FFヒーターつけてるな。
2014/11/19(水) 17:06:43.93
それはFFヒーターの正しい使い方かも
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/11/27(木) 08:23:44.53 >>41
死ね キチガイ
死ね キチガイ
2014/11/27(木) 08:28:55.12
>>44
お前たちが基地外非大和民族国賊蝦夷基地じゃん
お前たちが基地外非大和民族国賊蝦夷基地じゃん
2014/11/27(木) 08:29:49.53
まーお前たち韓唐は新羅難民子孫ちょんこだからな
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/11/27(木) 13:01:54.81 >>45-46
死んでろ カス
死んでろ カス
2014/11/27(木) 19:47:15.57
>>47
カスで死ぬべきは蝦夷基地非大和民族様偽日本人ちょんこのお前
カスで死ぬべきは蝦夷基地非大和民族様偽日本人ちょんこのお前
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/12/10(水) 16:59:25.36 あったかいのはいいね〜
単純にそう思う
単純にそう思う
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/12/18(木) 01:54:15.83 50wクラスのソーラーパネルとサブバッテリーで
走行充電不要で、長期滞在できるな
走行充電不要で、長期滞在できるな
2014/12/18(木) 16:21:06.72
エンジンが温まるのを待たずに、すぐ暖房使えるのはほんと助かる
住宅地でアイドリングとか出来ないしね
1〜2時間買い物とかしてる間も暖房入れておけるし
常夏の地域以外は全車標準すべきアイテムだと思う
住宅地でアイドリングとか出来ないしね
1〜2時間買い物とかしてる間も暖房入れておけるし
常夏の地域以外は全車標準すべきアイテムだと思う
2014/12/18(木) 17:09:41.72
すぐっても、3、4分はかかるよね。
駅で嫁子供まちの時は便利だな。
駅で嫁子供まちの時は便利だな。
2014/12/18(木) 17:12:50.04
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/12/19(金) 13:18:12.72 >>53
ソーラーパネル上の除雪って
あんまりゴシゴシできないし大変そう。
この時期、日本海側の日照時間は悲惨だし、
105クラスのバッテリー×4個積みして、たまに家庭用コンセントから給電
とかになるのかな
ソーラーパネル上の除雪って
あんまりゴシゴシできないし大変そう。
この時期、日本海側の日照時間は悲惨だし、
105クラスのバッテリー×4個積みして、たまに家庭用コンセントから給電
とかになるのかな
2014/12/19(金) 19:12:17.87
FFヒーター着火エラーで動かんようになった・・・
先週まで動いてたのに、怪しかったけど
不完全燃焼気味でちょくちょくまっくろくろすけ吐き出してたからなぁ
少し標高高いだけで調子悪くなる
先週まで動いてたのに、怪しかったけど
不完全燃焼気味でちょくちょくまっくろくろすけ吐き出してたからなぁ
少し標高高いだけで調子悪くなる
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/12/20(土) 20:49:26.81 FFヒーター着火エラーのトラブル多いな
ブログでよく見る
あと音がでかくてその対策とか
ブログでよく見る
あと音がでかくてその対策とか
2014/12/20(土) 22:57:19.85
今シーズンの白馬はちと怖くて行けそうもないな
2014/12/21(日) 09:55:56.84
FFは国産とべバストどっちがいいの?
2014/12/21(日) 10:09:24.29
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/12/21(日) 11:50:47.09 >>58 国産ってあるの?
2014/12/21(日) 11:54:31.18
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/12/21(日) 12:02:38.18 >>61 ありがとうございます ミクニというのは検索で出てきました
tp://www.eberspaecher-mikuni.co.jp/product/motorhomes-heater.html
tp://www.eberspaecher-mikuni.co.jp/product/motorhomes-heater.html
2014/12/21(日) 14:19:14.24
ミクニ、昔はMY16とかあったけど
今のは海外製のOEM貰ってるんじゃない?
タチヒ(立川飛行機)は20年前に買ったけど、
うるさくてキャンピングには使えなかった。
今のは海外製のOEM貰ってるんじゃない?
タチヒ(立川飛行機)は20年前に買ったけど、
うるさくてキャンピングには使えなかった。
2014/12/21(日) 17:39:22.85
>>62
エバスペヒャー・ミクニだから、ミクニがエバスペヒャーの代理店やってるだけと見た。
友人の20年以上前のキャンカーにミクニが付いていたらしいけど、すげぇうるさかったとか。
ちなみにエバスペヒャーとベバスト、たぶん本体は一緒。
エバスペヒャー・ミクニだから、ミクニがエバスペヒャーの代理店やってるだけと見た。
友人の20年以上前のキャンカーにミクニが付いていたらしいけど、すげぇうるさかったとか。
ちなみにエバスペヒャーとベバスト、たぶん本体は一緒。
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/12/22(月) 22:46:24.66 ベバストはどこも値引き額が載ってないけど
定価販売が指示されてんの?
定価販売が指示されてんの?
2014/12/22(月) 23:13:42.27
2014/12/23(火) 09:05:23.28
AT2000S(外部温度センサー付かんやつ)からEVOに変えたいけど本体とハーネス最低限だけ安く欲しいわ
他はまだきれいなんだよね
載せ替えキットとかあればいいのに
他はまだきれいなんだよね
載せ替えキットとかあればいいのに
2014/12/26(金) 14:04:25.40
値引きはしてるみたいだけど
そのその金額をネットでは表示できない
みたいなことを、どこかの販売店で見た気がする
そのその金額をネットでは表示できない
みたいなことを、どこかの販売店で見た気がする
2014/12/26(金) 14:12:46.43
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/12/27(土) 01:14:26.10 しかし値段が高過ぎるわ
10万切れば、結構普及すると思う
10万切れば、結構普及すると思う
2014/12/27(土) 12:50:15.49
ビルダーとかじゃなく、普通のディーラー整備士だけど、
自分の車に自分で付けるの簡単?
燃料ホースに割り込ませるぽいけど、今時のインタンクのポンプは回さなくても、ガソリン吸い上げられるの?
あとフロアの穴開けは指定サイズ(あるのかな?)のホルソーで一発おkな感じ?
問題はサブバッテリーをどうするかと、どこに置くか…
キャンパーじゃないからギャレーみたいな大掛かりな物は無し
自分の車に自分で付けるの簡単?
燃料ホースに割り込ませるぽいけど、今時のインタンクのポンプは回さなくても、ガソリン吸い上げられるの?
あとフロアの穴開けは指定サイズ(あるのかな?)のホルソーで一発おkな感じ?
問題はサブバッテリーをどうするかと、どこに置くか…
キャンパーじゃないからギャレーみたいな大掛かりな物は無し
2014/12/27(土) 13:57:48.32
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/12/29(月) 03:53:38.32 車外につけるより車内の方が
いいよね?
いいよね?
2014/12/29(月) 08:35:50.88
一人で寝るだけなら、寝袋の中にシートヒーターみたいな電熱線の暖房器具を
サブバッテリーで動かすのじゃダメなのか?
サブバッテリーで動かすのじゃダメなのか?
2014/12/29(月) 09:38:25.25
寝るだけならな
2014/12/29(月) 09:45:45.52
寝るだけなら電気毛布+羽毛布団で十分だよ。
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/12/29(月) 09:52:22.11 Deep cycle batteryがあれば電気毛布と電気足温器が使えるからな
2014/12/29(月) 10:19:03.16
>>74
寝るときはFFは消すよ
寝るときはFFは消すよ
2014/12/29(月) 10:22:25.89
FFヒーター寝るときは消すのが多数派何じゃないの?
寝るまで、起きる時に使うのがメインでは
寝るまで、起きる時に使うのがメインでは
2014/12/29(月) 10:53:36.52
寝るだけなら、冬山用の寝袋で上等だし。
着替えたり、乾かしたり、缶コーヒー暖めたりするのに使ってる。
着替えたり、乾かしたり、缶コーヒー暖めたりするのに使ってる。
2014/12/29(月) 11:58:38.22
まースキーブーツ手袋はホッカイロたたきこんでりゃ乾くけどな
2014/12/29(月) 12:10:25.86
ぶち固いスキーブーツのシェル暖めて履きやすくするのに重宝してる
中は確かにカイロで十分
中は確かにカイロで十分
2014/12/29(月) 14:19:06.00
就寝中は止めてるのだったら、起きてるときならちょっとだけ窓開けて
ちょっと注意してカセットガスのストーブでも使ったほうがいいんじゃない?
数千円で買えるし。お湯も沸かせるし。
ちょっと注意してカセットガスのストーブでも使ったほうがいいんじゃない?
数千円で買えるし。お湯も沸かせるし。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/12/29(月) 15:24:55.832014/12/29(月) 15:34:15.14
カセットガス安全に使えるようなスペース無いし
というかこのスレでなに言ってるんだか
というかこのスレでなに言ってるんだか
2014/12/29(月) 15:51:38.13
2014/12/29(月) 16:01:47.55
2014/12/29(月) 16:04:42.91
2014/12/29(月) 16:12:16.44
走行中の車が出す熱量は結構なモンで、30分走ってれば
真冬の極寒でも風呂一杯分のお湯が沸かせる熱量を外に捨ててる訳で。
なので、車内暖房のラジエター液のラインを大幅に増量して、
18Lのポリタンク5個分ぐらいの温水巡環ラインを構築できれば、
エンジン停めてからも90Lほどの90度に温められた熱源で一晩は快適に過ごせるはず。
ラジエターラインを使わないで、熱交換器をうまく構築できれば、
飲んだり顔洗ったりもできるだろう。
真冬の極寒でも風呂一杯分のお湯が沸かせる熱量を外に捨ててる訳で。
なので、車内暖房のラジエター液のラインを大幅に増量して、
18Lのポリタンク5個分ぐらいの温水巡環ラインを構築できれば、
エンジン停めてからも90Lほどの90度に温められた熱源で一晩は快適に過ごせるはず。
ラジエターラインを使わないで、熱交換器をうまく構築できれば、
飲んだり顔洗ったりもできるだろう。
2014/12/29(月) 16:22:35.87
>>89
素晴らしいアイディアだけど、春になったら外して、冬になったら取り付けてというのが大変だな
素晴らしいアイディアだけど、春になったら外して、冬になったら取り付けてというのが大変だな
2014/12/29(月) 16:23:35.49
冬場なかなか冷却水の水温が上がらないという弊害もある
2014/12/29(月) 16:33:03.18
>>83
使ってみてから書いてる?
寒いところだとカセットガスってのはホントに能力発揮出来ないし、中途半端に残ったガス缶ゴロゴロ出るし、しかも炭化水素系の燃料は燃焼すると多量の水蒸気が発生するから少々まど開けていても結露が激しいんだわ。
もちろん、ガスコンロで調理もするから安全に炊けるスペースも有るが、寝起きに布団の中からスイッチ押して車内が暖まるまで待つ、なんてことはカセットガスストーブじゃ無理だろ?
使ってみてから書いてる?
寒いところだとカセットガスってのはホントに能力発揮出来ないし、中途半端に残ったガス缶ゴロゴロ出るし、しかも炭化水素系の燃料は燃焼すると多量の水蒸気が発生するから少々まど開けていても結露が激しいんだわ。
もちろん、ガスコンロで調理もするから安全に炊けるスペースも有るが、寝起きに布団の中からスイッチ押して車内が暖まるまで待つ、なんてことはカセットガスストーブじゃ無理だろ?
2014/12/29(月) 16:43:45.75
>>92
使ってるから書いてみたんだけどね。
水分が出て湿度が上がるから、乾燥している時より体感で暖かく感じるし。
外で使ってるんじゃないから、狭い車内なんてすぐに20度ぐらいまで上がるから、
ボンベの気化は気にするレベルではないよ。
俺の場合は起きてからエンジンはかけずに長時間滞在ってのはないので
夜エンジン切って寝るまでの間しか使わないから不便は感じてないよ。
使ってるから書いてみたんだけどね。
水分が出て湿度が上がるから、乾燥している時より体感で暖かく感じるし。
外で使ってるんじゃないから、狭い車内なんてすぐに20度ぐらいまで上がるから、
ボンベの気化は気にするレベルではないよ。
俺の場合は起きてからエンジンはかけずに長時間滞在ってのはないので
夜エンジン切って寝るまでの間しか使わないから不便は感じてないよ。
2014/12/29(月) 16:49:16.47
外でやれ
2014/12/29(月) 16:50:32.31
2014/12/29(月) 16:57:49.11
>>95
車外じゃ寒いだろw
車外じゃ寒いだろw
2014/12/29(月) 16:59:34.34
おっと、安価間違えてるし俺w 失礼
2014/12/29(月) 19:56:24.28
>>93
大して寒く無いスキー場で使ってるんじゃないの?
大して寒く無いスキー場で使ってるんじゃないの?
2014/12/29(月) 21:02:07.00
俺らは妻子持ちだし、安全と快適さを金で買ってんだよ。
安全を二の次に考えてる貧乏性はカセットガス使えばいいんじゃねーの?w
車内で裸火に等しいカセットヒーター使う気はしねーわ。
安全を二の次に考えてる貧乏性はカセットガス使えばいいんじゃねーの?w
車内で裸火に等しいカセットヒーター使う気はしねーわ。
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/12/29(月) 21:13:25.53 車内で火器を使用することはやめましょう。火災で車内延焼なんて危険。
2014/12/29(月) 21:19:31.54
>>89
計算してみた。
90度から20度まで温度差70度x90Lで約8kwの熱量がある。
べバストのAT2000が2kw出力なので四時間で終了するね。
さらにウオーターポンプの電力はFF以上に使うと思うから、重量やスペース等の関係でメリットは皆無かと思われる。
計算してみた。
90度から20度まで温度差70度x90Lで約8kwの熱量がある。
べバストのAT2000が2kw出力なので四時間で終了するね。
さらにウオーターポンプの電力はFF以上に使うと思うから、重量やスペース等の関係でメリットは皆無かと思われる。
2014/12/29(月) 21:21:55.61
2014/12/29(月) 21:28:19.90
>>99
ホテルに泊まれよ
ホテルに泊まれよ
2014/12/29(月) 21:38:09.52
2014/12/29(月) 22:44:10.91
>>104
朝まで仮眠のためだけにべバストなんて買わねーよ
朝まで仮眠のためだけにべバストなんて買わねーよ
2014/12/29(月) 23:21:19.94
>>105
貧乏人が来るようなスレではありません。巣にお帰りください。シッシッ
貧乏人が来るようなスレではありません。巣にお帰りください。シッシッ
2014/12/29(月) 23:23:59.99
否定してる奴は金の話だけじゃん?
コスト面以外で否定してみ?
コスト面以外で否定してみ?
2014/12/29(月) 23:49:24.47
確かに高いから無駄って話しか言わないよな
2014/12/30(火) 02:44:45.42
買えない奴の僻みだよ
スルー推奨
スルー推奨
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/12/30(火) 03:05:56.302014/12/30(火) 03:21:03.86
>>93 独り身は守るものがなくて気楽でいいなw
2014/12/30(火) 03:21:34.38
>車内暖房のラジエター液のラインを大幅に増量して、
>18Lのポリタンク5個分ぐらいの温水巡環ラインを構築できれば、
>エンジン停めてからも90Lほどの90度に温められた熱源で一晩は快適に過ごせるはず。
そんな感じのは見たことがある。
キャンピングトレーラーについてたけど、車内にラジエーターがあって
そこに温水循環させて、温めてるみたいだった。
熱源がどこなのかは分かんなかったけど、多分エンジンだろうな。
>18Lのポリタンク5個分ぐらいの温水巡環ラインを構築できれば、
>エンジン停めてからも90Lほどの90度に温められた熱源で一晩は快適に過ごせるはず。
そんな感じのは見たことがある。
キャンピングトレーラーについてたけど、車内にラジエーターがあって
そこに温水循環させて、温めてるみたいだった。
熱源がどこなのかは分かんなかったけど、多分エンジンだろうな。
2014/12/30(火) 03:26:45.88
燃焼熱を空気に放出ではなく水に回してヒーターコアから暖房するシステムってのはべバストでも売ってる。
走行中はエンジン。停車中はべバストが冷却水を暖めるみたいな感じ。
走行中はエンジン。停車中はべバストが冷却水を暖めるみたいな感じ。
2014/12/30(火) 03:43:42.56
へー、そんなのあるんだ
2014/12/30(火) 03:47:12.63
よく寝たきり老人用のお風呂カーってあるよね、
車外に煙突出てるやつ。
あれってどういう仕組みで酸欠しないんだろう、
車外に煙突出てるやつ。
あれってどういう仕組みで酸欠しないんだろう、
2014/12/30(火) 03:59:59.78
【厳冬期】車中泊の防寒対策 情報交換
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1419611819/
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1419611819/
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2014/12/30(火) 06:32:57.36 >>115 あれはLPガス
瞬間湯沸かし器
瞬間湯沸かし器
2014/12/30(火) 12:57:45.25
車内って暖房無しで何℃になんの
2014/12/30(火) 13:57:09.92
これってアウトバックに取り付けるとしたらどこつく?
助手席や運転席下に付くなら良いけどそんなコンパクトじゃないんだよね?
助手席や運転席下に付くなら良いけどそんなコンパクトじゃないんだよね?
2014/12/30(火) 14:28:11.22
2014/12/30(火) 14:30:47.80
本体は2Lのペットボトルぐらいだと思えば
その下に貫通できるフラットなところが必要
外付けとかも出きるし一回見てもらえばいい
その下に貫通できるフラットなところが必要
外付けとかも出きるし一回見てもらえばいい
2014/12/30(火) 14:48:42.09
外付けできるんだ
じゃあ防水仕様なんだな
しかし、雪国で走ったら、凍結防止剤で腐食激しくなるかな?
じゃあ防水仕様なんだな
しかし、雪国で走ったら、凍結防止剤で腐食激しくなるかな?
2014/12/30(火) 15:03:14.38
>>120
守るものがあるならカセットヒーター止めろって話じゃないの?w
守るものがあるならカセットヒーター止めろって話じゃないの?w
2014/12/30(火) 15:05:20.56
2014/12/30(火) 15:09:18.74
>>118
夏場なら60度超えるね
夏場なら60度超えるね
2014/12/30(火) 15:23:10.83
ホッカイロ50こくらいつかった方が安いんでねーの
2014/12/30(火) 15:29:36.11
2014/12/30(火) 15:33:19.31
オイルヒーターのように上がるだろ
2014/12/30(火) 15:39:28.28
2014/12/30(火) 15:41:43.63
DIYで自分で付けた人いる?
2014/12/30(火) 15:46:06.27
これ欧州だと現地価格
何ユーロくらい?
輸入屋さんがもうけ杉なの?
何ユーロくらい?
輸入屋さんがもうけ杉なの?
2014/12/30(火) 16:12:18.57
>>126
あれってな、鉄の酸化で熱出すから、締切った車内で50個も使うと酸欠になるぞ。
あれってな、鉄の酸化で熱出すから、締切った車内で50個も使うと酸欠になるぞ。
2014/12/30(火) 16:14:15.07
2014/12/30(火) 16:59:46.69
>>130
はいな!
はいな!
2014/12/30(火) 17:54:02.32
軽バンに付けて一人旅して悪かったな・・・
2014/12/30(火) 17:54:22.34
>>132
しぬるか?
しぬるか?
2014/12/30(火) 18:16:39.29
>>135
べバストのために、守るべき妻子を作れw
べバストのために、守るべき妻子を作れw
2015/01/04(日) 20:46:01.05
2015/01/04(日) 23:57:33.44
穴はどの辺りに開けました?
2015/01/05(月) 00:07:58.56
>>139
ハイエースの定番は左スライドドアステップの後側(自動ドアモーターつくとこ)
4ドアだと運転席直後とか。
あとはリアタイヤハウスの後側とか。
フレーム状の縦方向のメンバーを避けようと思うと結構限られちゃうね。
ハイエースの定番は左スライドドアステップの後側(自動ドアモーターつくとこ)
4ドアだと運転席直後とか。
あとはリアタイヤハウスの後側とか。
フレーム状の縦方向のメンバーを避けようと思うと結構限られちゃうね。
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2015/01/05(月) 01:51:48.09 オレも自分で付けた。
ガソリンの値段が高いのと、燃料ホースの分岐にビビったので、
ジェリ缶に灯油入れて、フロアに固定して燃料引っ張ってる。
これだと、吸排気の穴開けだけホールソーでやれば、対した難しさはないし、
車買い替え時の移設も簡単。
ガソリンの値段が高いのと、燃料ホースの分岐にビビったので、
ジェリ缶に灯油入れて、フロアに固定して燃料引っ張ってる。
これだと、吸排気の穴開けだけホールソーでやれば、対した難しさはないし、
車買い替え時の移設も簡単。
2015/01/05(月) 02:02:15.40
>>141
以前はそれやってたけど、季節ごとに燃料抜いたり、異種の給油が面倒なのでやめた。
車乗り換えるっても、そのときゃFFも寿命というかオーバーホール時期だし。
燃料分岐っても、リターンにゴムホース切ってT字管を入れるだけじゃん。
それすら出来ないなら業者頼むべきかと。
以前はそれやってたけど、季節ごとに燃料抜いたり、異種の給油が面倒なのでやめた。
車乗り換えるっても、そのときゃFFも寿命というかオーバーホール時期だし。
燃料分岐っても、リターンにゴムホース切ってT字管を入れるだけじゃん。
それすら出来ないなら業者頼むべきかと。
2015/01/05(月) 10:46:36.93
2015/01/05(月) 10:58:41.81
2015/01/14(水) 21:57:49.60
知識だよそんなの
2015/01/16(金) 09:05:59.91
世の中には想像を絶する不器用な奴って言うのがそれなりの数存在するんで、
ちょっと器用な奴は燃料タンクの加工もなんてことないが、車を燃やしかねない奴も存在する。
ちょっと器用な奴は燃料タンクの加工もなんてことないが、車を燃やしかねない奴も存在する。
2015/01/16(金) 14:17:35.58
話変わるけど
メンテって何すれば良いの?
メンテって何すれば良いの?
2015/01/16(金) 15:29:15.42
分解して煤掃除、フィルタ、パッキン類交換
代理店だと2万ぐらいが相場っぽいな
代理店だと2万ぐらいが相場っぽいな
2015/01/16(金) 23:44:40.50
早速のレスありがと
自分で出来るメンテあったら教えて
一応今のところ問題無く動いてます
自分で出来るメンテあったら教えて
一応今のところ問題無く動いてます
2015/01/19(月) 13:18:03.27
俺の車もポンプにレギュレータ内臓されててリターン無いんだけど、どうやって取るんだろ
200ハイエースの、プラスティックに穴開けってのは、ポンプの上部って事?
具体的にどう言う風に(どんな理屈で)燃料を吸い上げてるの?
ヒーター側に吸い込むメカニズムがあって、ただストローの様に突っ込んどけば良いなんて訳ないよね!?
200ハイエースの、プラスティックに穴開けってのは、ポンプの上部って事?
具体的にどう言う風に(どんな理屈で)燃料を吸い上げてるの?
ヒーター側に吸い込むメカニズムがあって、ただストローの様に突っ込んどけば良いなんて訳ないよね!?
2015/01/19(月) 13:38:54.02
2015/01/19(月) 21:32:32.38
2015/01/19(月) 22:03:33.82
>>151
なるほど、別にポンプが付くのね
じゃぁ、ストローの様に、ガソリンが溜まってる所に突っ込みさえすればホントに良いんだw
いや、もちろんシールは分かってるよ
ありがとう
タンクのブリーザーホースに穴開けて、ストローみたいにブッ刺すとかでも良いんだね
なるほど、別にポンプが付くのね
じゃぁ、ストローの様に、ガソリンが溜まってる所に突っ込みさえすればホントに良いんだw
いや、もちろんシールは分かってるよ
ありがとう
タンクのブリーザーホースに穴開けて、ストローみたいにブッ刺すとかでも良いんだね
2015/01/19(月) 22:55:52.43
>>153
ポンプがそんなに強くないので汲み上げの高さ制限(タンク液面とヒーター本体の位置関係)あるけど、基本的にはそれで間違ってないよ(^^)
ポンプがそんなに強くないので汲み上げの高さ制限(タンク液面とヒーター本体の位置関係)あるけど、基本的にはそれで間違ってないよ(^^)
2015/01/20(火) 07:26:07.31
2015/01/20(火) 11:38:16.33
どんどん高所じゃ点かなくなっていくんだよね下界に降りたら黒煙上げながら着火
しばらくフルパワーで空焼き?して山行くとまた使えるけど1,2日したら立ち消えして点かなくなる
色々部品交換いりそう
しばらくフルパワーで空焼き?して山行くとまた使えるけど1,2日したら立ち消えして点かなくなる
色々部品交換いりそう
2015/01/20(火) 13:01:12.43
高いわ、故障するわ、メンテ必要だわで結構たいへんなんだな
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2015/01/20(火) 14:39:50.82 情弱の極みだろ
ホテルに泊まった方が安くて快適じゃねえか
ホテルに泊まった方が安くて快適じゃねえか
2015/01/20(火) 21:26:02.67
FFヒーターの十数万でいったい何泊できるんだよ。
情弱以前の算数も出来んのか?
情弱以前の算数も出来んのか?
2015/01/20(火) 21:34:33.01
そゆひとは軽自動車以外は買わなくていいよ。
走るし止まるし、普通車との差額で美味しいもの沢山食べられるよ(笑)
走るし止まるし、普通車との差額で美味しいもの沢山食べられるよ(笑)
2015/01/20(火) 21:52:56.43
クラスCで十分に安全スペースを確保できるからハイペットを使っている
2015/01/20(火) 22:09:10.48
2015/01/20(火) 22:34:56.17
>>162
天井高が2mくらいあるから大丈夫
遮熱板付きだからコーナーに置いても壁は熱くならない
COセンサー付きだが一回も警報が鳴った事はない
就寝前にタンク満タン、ルーフベントを少し開けて寝ているが暖かい
1日中焚いても灯油3リッターくらい
200円くらいのコストだ
天井高が2mくらいあるから大丈夫
遮熱板付きだからコーナーに置いても壁は熱くならない
COセンサー付きだが一回も警報が鳴った事はない
就寝前にタンク満タン、ルーフベントを少し開けて寝ているが暖かい
1日中焚いても灯油3リッターくらい
200円くらいのコストだ
2015/01/20(火) 23:34:20.94
ここはFFのスレであって、貧乏自慢のスレではない
ストーブ使いたいやつは専用のスレでどうぞ。
コスト面でFF否定する人は、頑張ってお金貯めてからおいで。
ストーブ使いたいやつは専用のスレでどうぞ。
コスト面でFF否定する人は、頑張ってお金貯めてからおいで。
2015/01/20(火) 23:47:43.21
プロパンガスのFFは付いているがガス消費と何よりバッテリー消費が激しいので
急速暖房はFF、保温は石油ストーブで使い分けている
石油ストーブが貧乏自慢とは、了見の狭いやつじゃ
急速暖房はFF、保温は石油ストーブで使い分けている
石油ストーブが貧乏自慢とは、了見の狭いやつじゃ
2015/01/21(水) 00:03:11.05
うちは貧乏なワンボックス乗りなので、石油ストーブなんて炊く勇気はやいし。
嫁や子供の命も大事なのでFFで我慢することにした。
嫁や子供の命も大事なのでFFで我慢することにした。
2015/01/21(水) 03:31:48.50
>>163
車燃やさない程度に、まあ、頑張ってくれ。
車内で使うならハイペットよりアラジンブルーフレームの方が
火力もマイルドで周りも熱くならなくて良さそうな気もするが。
ハイペットは不完全燃焼のことを考えると火力をあまり絞れないでしょ。
車燃やさない程度に、まあ、頑張ってくれ。
車内で使うならハイペットよりアラジンブルーフレームの方が
火力もマイルドで周りも熱くならなくて良さそうな気もするが。
ハイペットは不完全燃焼のことを考えると火力をあまり絞れないでしょ。
2015/01/21(水) 10:19:35.47
シーズン中は家帰って寝るより車中泊の方が多い
お一人様で近辺の安い宿素泊まりとしても2ヶ月で元取れるよ
お一人様で近辺の安い宿素泊まりとしても2ヶ月で元取れるよ
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2015/01/21(水) 10:29:48.53 FFヒータースレッドです。ガス、石油ストーブの話題はイラン人。
2015/01/21(水) 17:48:02.02
ガス式でもFFヒーターには違いない
気に入らないなら別にガソリンFFヒーター専用スレでも建てろ
気に入らないなら別にガソリンFFヒーター専用スレでも建てろ
2015/01/21(水) 17:51:52.32
2015/01/21(水) 17:55:34.26
ガス式FFのメリットはガソリンなどに比べて故障が少なくメンテも不要で使えること
暖まるのが早い
デメリットはガスの補充が面倒なのとバッテリー消耗が激しいこと
プロパンだけでなくカセットボンベ利用のFFもある
暖まるのが早い
デメリットはガスの補充が面倒なのとバッテリー消耗が激しいこと
プロパンだけでなくカセットボンベ利用のFFもある
2015/01/21(水) 18:12:53.55
2015/01/21(水) 20:37:30.78
>>172
カセットボンベ式のFF詳しく!
カセットボンベ式のFF詳しく!
2015/01/22(木) 10:06:56.47
まぁ >>171 みたいのが子供を大火傷させたり、火事で一家全滅とかするんだよな。
記事読む度に、ざまぁとしか思わないけど。
記事読む度に、ざまぁとしか思わないけど。
2015/01/22(木) 13:10:07.32
FFヒーター素人なんですが
ヒーター動かしたまま自動車を動かす事ってできるの?
できる様だったら燃費もあがって最高だと思うのだが・・・
ヒーター動かしたまま自動車を動かす事ってできるの?
できる様だったら燃費もあがって最高だと思うのだが・・・
2015/01/22(木) 13:53:11.68
2015/01/22(木) 14:08:24.49
そっか燃費は関係ないな・・・
2015/01/22(木) 14:13:17.85
話ずれるがキャブコンとかについてるリアクーラーあるじゃん
あれって暖房は無理なんですか?
走行中FF回すの勿体無くて
あれって暖房は無理なんですか?
走行中FF回すの勿体無くて
2015/01/22(木) 14:19:30.10
>>179
リアクーラー回す動力はなんなのか考えよう
リアクーラー回す動力はなんなのか考えよう
2015/01/22(木) 14:30:31.30
結局どっちなんだよ
FF自体でも燃料使うし、リアヒーターでもエンジンで燃料使うし
FF自体でも燃料使うし、リアヒーターでもエンジンで燃料使うし
2015/01/22(木) 14:47:46.79
2015/01/22(木) 15:37:16.21
できる。
でも、車の暖房用のファンを回す電力が減ることで、オルタの負荷が減って多少燃費が良くなってもFFヒータが食う燃料の方が多いと思う。
でも、車の暖房用のファンを回す電力が減ることで、オルタの負荷が減って多少燃費が良くなってもFFヒータが食う燃料の方が多いと思う。
2015/01/22(木) 16:30:10.59
>>182
おまえバカだろ。
おまえバカだろ。
2015/01/22(木) 18:59:36.98
ほんとバカ
スレの程度が知れるわwww
スレの程度が知れるわwww
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2015/01/22(木) 19:33:26.61 で、カセットボンベ式FFの話はまだかね
2015/01/22(木) 20:02:15.05
>>182
構造も何も理解してないだろw
構造も何も理解してないだろw
2015/01/22(木) 22:48:46.87
2015/01/23(金) 01:11:09.25
横やりすまんが
>>182 偉そうにするから叩かれるんだよ
プリウスとか家庭用エアコン方式のは別として
基本的に車の冷房と暖房は別物。
フロントの場合は暖房コアと冷房コアが直列配置されてて「エアコン」として機能してる。
「リアクーラー」はあくまで冷房機能しかない。暖房も同じ。
後部の場合は冷暖房独立してるんだよ。
ハイエースなんかは屋根側に冷房ユニット、下部に暖房ユニットあるだろ。
>>182 偉そうにするから叩かれるんだよ
プリウスとか家庭用エアコン方式のは別として
基本的に車の冷房と暖房は別物。
フロントの場合は暖房コアと冷房コアが直列配置されてて「エアコン」として機能してる。
「リアクーラー」はあくまで冷房機能しかない。暖房も同じ。
後部の場合は冷暖房独立してるんだよ。
ハイエースなんかは屋根側に冷房ユニット、下部に暖房ユニットあるだろ。
2015/01/23(金) 01:15:21.42
よって「リアクーラー」で暖房するってのは意味が通じない。構造的に無理。
そもそもFFを走行中に使ったとしても、消費する燃料代なんてのは、たかが知れてる。そこはケチるとこじゃない(笑)
そもそもFFを走行中に使ったとしても、消費する燃料代なんてのは、たかが知れてる。そこはケチるとこじゃない(笑)
2015/01/23(金) 01:43:04.30
2015/01/24(土) 18:50:10.05
>>177
いや、車のヒーター使うのやめたら、燃費かなり良くなるよ
長距離走る場合は関係ないけど、1時間以内の走行ならだいぶ違う
ヒーターは廃熱利用してるだけだと思ってる人が多いけど、実際には熱を得るために余計に燃料炊いてる
厳密にいえば、暖気にはエンジン始動してから40分くらいかかるってメーカーのサイトに書いてた
FFヒーターなら一晩つけてても燃料消費量1リットルくらいだから、無視していいレベル
なんといっても寒い朝にエンジン温まるまで待たなくていいのがうれしい
いや、車のヒーター使うのやめたら、燃費かなり良くなるよ
長距離走る場合は関係ないけど、1時間以内の走行ならだいぶ違う
ヒーターは廃熱利用してるだけだと思ってる人が多いけど、実際には熱を得るために余計に燃料炊いてる
厳密にいえば、暖気にはエンジン始動してから40分くらいかかるってメーカーのサイトに書いてた
FFヒーターなら一晩つけてても燃料消費量1リットルくらいだから、無視していいレベル
なんといっても寒い朝にエンジン温まるまで待たなくていいのがうれしい
2015/01/24(土) 19:43:30.13
2015/01/24(土) 20:02:16.48
余計に燃料炊くの意味がわからん
空気そのままで燃料だけ増やしたら温度は下がる
燃料と空気の両方を増やしたら加速してしまう
空気そのままで燃料だけ増やしたら温度は下がる
燃料と空気の両方を増やしたら加速してしまう
2015/01/24(土) 21:15:13.46
>>192
ACスイッチ入れてるとかだろ。
例外として、うちのトヨタの寒冷地仕様のライトバンは温度を最強にするとAC切っててもアイドルアップするけどな。
弊害としてはそのくらいとして、AC切った状態で燃費悪くなるってのはデマです。
ACスイッチ入れてるとかだろ。
例外として、うちのトヨタの寒冷地仕様のライトバンは温度を最強にするとAC切っててもアイドルアップするけどな。
弊害としてはそのくらいとして、AC切った状態で燃費悪くなるってのはデマです。
2015/01/24(土) 21:40:48.72
>>192
ODBIIの表示で、水温とガソリン噴射量を確認して見たことがあったが、
お前さんが言うようなことは全くなかったよ。
どんなに遅くても10分ぐらい以内には水温は90度付近に上がり、
冷えすぎたらサーモスタットがバイパス弁を開閉してる。
目安として、30分エンジンを回すと家庭の風呂を一回沸かせるだけの熱量を捨ててる。
そのおこぼれを車内に回してるだけ。余計に燃料は吹いていない。
ODBIIの表示で、水温とガソリン噴射量を確認して見たことがあったが、
お前さんが言うようなことは全くなかったよ。
どんなに遅くても10分ぐらい以内には水温は90度付近に上がり、
冷えすぎたらサーモスタットがバイパス弁を開閉してる。
目安として、30分エンジンを回すと家庭の風呂を一回沸かせるだけの熱量を捨ててる。
そのおこぼれを車内に回してるだけ。余計に燃料は吹いていない。
2015/01/24(土) 21:51:39.70
2015/01/24(土) 22:02:46.53
>>192
ごめんなさいは?
ごめんなさいは?
2015/01/24(土) 23:06:14.05
今頃泣きわめいてるんだろうから、トドメ刺さなくていいよw
2015/01/24(土) 23:10:26.52
ここって、知ったかぶりして登場して叩かれて自爆するのが流行ってるの?
2015/01/25(日) 00:00:01.83
2015/01/25(日) 01:04:48.10
>>192
余計に燃料吹いて、その余計な燃料は何に使われてるの?(笑)
余計に燃料吹いて、その余計な燃料は何に使われてるの?(笑)
2015/01/25(日) 01:47:27.21
>>192
バカなのは妖怪のせい?
バカなのは妖怪のせい?
2015/01/25(日) 01:51:02.86
もうトドメは刺さって息してないんだから、
屍を弄ぶのはこれぐらいにしておいてやろうぜw
ところで、走行中車の温水系ヒーター止めてFFヒーター動かすと具体的に何ml/hの節約になるのよ?
屍を弄ぶのはこれぐらいにしておいてやろうぜw
ところで、走行中車の温水系ヒーター止めてFFヒーター動かすと具体的に何ml/hの節約になるのよ?
2015/01/25(日) 01:55:50.93
くだらない
2015/01/25(日) 02:21:24.44
>>204
かなり良くなるらしいぜ(笑)
かなり良くなるらしいぜ(笑)
2015/01/25(日) 10:13:50.04
2015/01/25(日) 10:29:02.16
>>192
すごい人気者だなー
すごい人気者だなー
2015/01/25(日) 20:29:38.66
オートエアコンじゃなくて、水温上がってない内から最強風とかにしてれば
いつまでも水温上がらず冷機時補正で多少は燃料濃く噴くのは確かに間違いじゃないけど
それでも数分走ればすぐ暖機状態になるわな
そもそも寒いのに最強風にするか?って話もあるけど
まぁ、おおかたコンプレッサ入れてんだろうな
いつまでも水温上がらず冷機時補正で多少は燃料濃く噴くのは確かに間違いじゃないけど
それでも数分走ればすぐ暖機状態になるわな
そもそも寒いのに最強風にするか?って話もあるけど
まぁ、おおかたコンプレッサ入れてんだろうな
2015/01/25(日) 20:34:12.17
彼の車は40分も水温上がらないメーカーの車だそうですから
2015/01/25(日) 20:36:04.62
2015/01/25(日) 20:44:07.51
アウトランダー買えよ
2015/01/25(日) 22:09:07.60
ヒーター入れて燃料補正は無いわなー
ただ、エンジン暖まるのに余計時間かかって、冷間補正の時間が伸びるかも?昔のならば。
最近のは冷却水の循環系統自体をちょこまか変えてるんじゃなかった?やたらに水温計の動き始める時間が短くなった気がする。
すげー厳密に言えば、循環系統が増える分、ウォーターポンプの抵抗が増えて、燃費悪化はあり得るかも?笑
今時電動ポンプだったりするし、関係無いか笑
ただ、エンジン暖まるのに余計時間かかって、冷間補正の時間が伸びるかも?昔のならば。
最近のは冷却水の循環系統自体をちょこまか変えてるんじゃなかった?やたらに水温計の動き始める時間が短くなった気がする。
すげー厳密に言えば、循環系統が増える分、ウォーターポンプの抵抗が増えて、燃費悪化はあり得るかも?笑
今時電動ポンプだったりするし、関係無いか笑
2015/01/25(日) 22:13:52.81
>>192 の人気に嫉妬
2015/01/25(日) 22:40:41.20
>水温計の動き始める時間が短くなった
それは気のせいじゃない
できるだけ無駄な暖気運転を不要とするため、冷機時のリッチ空燃比を極力抑えるため、といったエコへの取り組みの成果だよ
それは気のせいじゃない
できるだけ無駄な暖気運転を不要とするため、冷機時のリッチ空燃比を極力抑えるため、といったエコへの取り組みの成果だよ
2015/01/25(日) 23:15:58.42
2015/01/25(日) 23:18:03.90
そもそも今の車って、冷却損も排熱も大分の低減できてるんじゃない?
燃焼温度下げたりしてるんだし
大分スレチになり過ぎてしまったけども、、、
燃焼温度下げたりしてるんだし
大分スレチになり過ぎてしまったけども、、、
2015/01/25(日) 23:25:59.24
アウトランダーかえ
2015/01/26(月) 01:13:56.91
>>192
ごめんなさいマダー?
ごめんなさいマダー?
2015/01/26(月) 03:26:28.82
2015/01/26(月) 10:10:50.37
>>204
暖房用のファンの消費電力分、オルタの負荷が増加するはずだが、それで
どのくらい燃料消費が増えるか、だよね。
ただし、FFヒーターだってファンを回してるし、その電力だって何も無い
ところから現れたワケじゃ無く、走行充電(オルタの負荷増加)、もしくは
家で充電したサブバッテリー(重量増で燃費悪化)か屋根に載せたソーラー
パネル(空気抵抗+重量増でエネルギー喰う)の電力を使ってるわけで、
要するにFFヒーターと走行時の燃費は関係無い。強いて言えば重量増加で
悪くなることは有る。
暖房用のファンの消費電力分、オルタの負荷が増加するはずだが、それで
どのくらい燃料消費が増えるか、だよね。
ただし、FFヒーターだってファンを回してるし、その電力だって何も無い
ところから現れたワケじゃ無く、走行充電(オルタの負荷増加)、もしくは
家で充電したサブバッテリー(重量増で燃費悪化)か屋根に載せたソーラー
パネル(空気抵抗+重量増でエネルギー喰う)の電力を使ってるわけで、
要するにFFヒーターと走行時の燃費は関係無い。強いて言えば重量増加で
悪くなることは有る。
2015/01/26(月) 21:36:28.61
>>192
ここまでの結果は?
ここまでの結果は?
2015/01/26(月) 23:39:19.30
アウトランダーPHEVかえ
2015/01/27(火) 00:55:16.09
冬場はかなり燃費悪化してたけど、FFヒーター入れてから春秋と変わらなくなったな
2015/01/27(火) 08:06:43.51
30分とか1時間のアイドリングでもう燃費ガタ落ちだからな
2015/01/27(火) 18:56:02.33
FF初体験してきました。
先週の安房峠です。
快適に眠れました。
小さめの車なので、
寝るには、18度設定がちょうど良かったです。
ダウン600gの冬マミーでした。
先週の安房峠です。
快適に眠れました。
小さめの車なので、
寝るには、18度設定がちょうど良かったです。
ダウン600gの冬マミーでした。
2015/01/27(火) 20:05:46.54
FFあるのにシュラフ使うの?
低反発マットレスと羽毛布団使わないの?
低反発マットレスと羽毛布団使わないの?
2015/01/27(火) 20:22:40.22
>>227
低反発は気温低いと固いのでツラい
低反発は気温低いと固いのでツラい
229192
2015/01/29(木) 12:07:32.50 ごめんちゃい。。。
2015/01/29(木) 20:57:59.26
>>227
FF試運転だったので、シュラフは、FFなしの時と同じでした。
一泊目は、温度設定を上げすぎて、
明け方に暑くて目が冷め、シュラフなしで窓を開けて寝てました。
2泊目は、最初15度にして、明け方18度にしてました。
氷点下3度以下だと車中泊組も少ないので優越感に浸れました。
FF試運転だったので、シュラフは、FFなしの時と同じでした。
一泊目は、温度設定を上げすぎて、
明け方に暑くて目が冷め、シュラフなしで窓を開けて寝てました。
2泊目は、最初15度にして、明け方18度にしてました。
氷点下3度以下だと車中泊組も少ないので優越感に浸れました。
2015/01/30(金) 16:37:50.07
夜中に氷点下3度程度って、どこの温暖な地方だよ。
こないだ車泊した時は、朝起きたら車内が−10℃だった。
FFは停めて寝るんだけど、さすがに寒かった。
こないだ車泊した時は、朝起きたら車内が−10℃だった。
FFは停めて寝るんだけど、さすがに寒かった。
2015/01/30(金) 20:50:16.56
2015/01/31(土) 02:13:14.17
白馬で車泊中。外気はマイナス2度。
このくらいじゃ暑くてFF焚けない(笑)
寝袋で快適に寝まーす。
このくらいじゃ暑くてFF焚けない(笑)
寝袋で快適に寝まーす。
2015/01/31(土) 12:30:36.15
2015/01/31(土) 15:06:39.86
2015/01/31(土) 21:51:13.69
なんだかんだで車載エアコンてのは優秀なんだよなぁ。
小型発電機と小型エアコンがセットになったものを
YAMAHAとかホンダに作ってもらいたいわ
小型発電機と小型エアコンがセットになったものを
YAMAHAとかホンダに作ってもらいたいわ
2015/02/01(日) 19:09:14.76
>>235
おれも、温度センサー増設すっかな
おれも、温度センサー増設すっかな
2015/02/03(火) 08:49:21.43
エアコンなんかは長期間の旅で普通のサブバッテリーもつんかいな?
2015/02/03(火) 11:21:19.24
エアコンはサブバッテリーだけじゃ無理やわ
2015/02/03(火) 11:37:57.05
エアコンで冬山暖房は効率悪すぎるもんな
めちゃ電力消費してろくに温まらん
やっぱFFヒーターだろ
めちゃ電力消費してろくに温まらん
やっぱFFヒーターだろ
2015/02/03(火) 12:43:38.99
エアコン暖房は外気の熱を室内に持ってくる熱交換なものであって、外気が低温になると使えない。
北海道等の寒冷地でエアコン暖房が一般的でないのもその理由。
北海道等の寒冷地でエアコン暖房が一般的でないのもその理由。
2015/02/03(火) 18:25:23.69
100v3A程度の発電機出ないかなぁ。
タンク15Lくらいので。
長時間運用できる小型発電機がないから
バッテリー上がりの心配ばかりしてて
精神衛生上よくないよな。
タンク15Lくらいので。
長時間運用できる小型発電機がないから
バッテリー上がりの心配ばかりしてて
精神衛生上よくないよな。
2015/02/03(火) 20:11:52.03
持ってても周りの迷惑考えると回すとこないよ
発電機のためにぼっちキャンプでもすっか
発電機のためにぼっちキャンプでもすっか
2015/02/03(火) 20:14:15.18
暑いって話しが多いけど快適なFFヒーターって無いの?
2015/02/03(火) 21:04:49.10
2015/02/03(火) 21:40:13.21
発電機回すくらいならバッテリー足すわ
2015/02/03(火) 22:28:52.42
2015/02/03(火) 22:38:32.74
2015/02/03(火) 23:14:09.42
小型発電機って静かだよ。
軽自動車のアイドリングよりずっとね。
テキ屋が使ってる中型の発電機がうるさいから
そのイメージの人が多いね。
軽自動車のアイドリングよりずっとね。
テキ屋が使ってる中型の発電機がうるさいから
そのイメージの人が多いね。
2015/02/03(火) 23:22:13.55
>>249
いやいや、静穏型使ったって静かな所だと迷惑
いやいや、静穏型使ったって静かな所だと迷惑
2015/02/03(火) 23:24:28.49
2015/02/03(火) 23:32:08.27
この前、エスティマのハイブリッドの隣だったんだけど
エンジンがかかったり止ったりしてた。
あれは暖房の為?それとも100Vのコンセントの為?
セラミックヒーターでも使ってたのか?
電気毛布くらいじゃエンジンかからないよね?
エンジンがかかったり止ったりしてた。
あれは暖房の為?それとも100Vのコンセントの為?
セラミックヒーターでも使ってたのか?
電気毛布くらいじゃエンジンかからないよね?
2015/02/03(火) 23:34:04.95
2015/02/04(水) 00:33:36.86
ディープサイクルは過充電気味の高い電圧を維持させて、周囲温度が低ければ10年前後は持つよ。
2015/02/04(水) 07:37:28.17
>>242
嘗てホンダでEX300 という名機が出ていたよ。
嘗てホンダでEX300 という名機が出ていたよ。
2015/02/04(水) 08:25:24.88
電子レンジや電気ケトル用に2000Wインバータ付けた
110Ahのバッテリーをパラって見た。
ここで質問
1000W以上の家電を12Vインバーターで使う場合
ディープサイクルバッテリーの選択でいいんでしょうか
教えてエロい人
110Ahのバッテリーをパラって見た。
ここで質問
1000W以上の家電を12Vインバーターで使う場合
ディープサイクルバッテリーの選択でいいんでしょうか
教えてエロい人
2015/02/04(水) 08:42:11.85
>>256
大電流を取り出すのはノーマルバッテリーの方が
得意だとどっかのサイトで見た気がします。
レンジやケトルを使ったら結構な容量食うし、
個人的には電圧下がる方が気になるんで
ディープを選びますね。
大電流を取り出すのはノーマルバッテリーの方が
得意だとどっかのサイトで見た気がします。
レンジやケトルを使ったら結構な容量食うし、
個人的には電圧下がる方が気になるんで
ディープを選びますね。
2015/02/04(水) 09:21:45.64
>>255
インバーターでもない2ストが今でも通用する名機なのか?(笑)
インバーターでもない2ストが今でも通用する名機なのか?(笑)
2015/02/04(水) 10:46:03.17
2015/02/04(水) 12:24:01.29
2015/02/04(水) 12:34:35.53
EX300とか懐かしいなw
2サイクルで力もないし燃費も悪いし凄く煩いんだよ、EU9iに乗り換えたときはあまりの静かさに驚いた。
カタログ値ではEX300が50dbとか書いてあるけど、測定方法が9iと違うので参考にならない。
保守部品も廃盤のが多いし、今さらEX300なんて話をするのはナンセンス。
と、いうと「かつて」と言っただろ?って必死に否定するんだろうけどwww
2サイクルで力もないし燃費も悪いし凄く煩いんだよ、EU9iに乗り換えたときはあまりの静かさに驚いた。
カタログ値ではEX300が50dbとか書いてあるけど、測定方法が9iと違うので参考にならない。
保守部品も廃盤のが多いし、今さらEX300なんて話をするのはナンセンス。
と、いうと「かつて」と言っただろ?って必死に否定するんだろうけどwww
2015/02/04(水) 13:04:21.48
EX300持ってるよ。今でもたまに使うなあ。
半分の150Wモードで使ってる。そうするとEu9iのエコスロットルモードよりさらに静かだよ。
増槽タンク付きなので、2Lで8時間は余裕で持つ。
2スト用の混合燃料作るのがめんどくさいけど。
半分の150Wモードで使ってる。そうするとEu9iのエコスロットルモードよりさらに静かだよ。
増槽タンク付きなので、2Lで8時間は余裕で持つ。
2スト用の混合燃料作るのがめんどくさいけど。
2015/02/04(水) 13:13:13.21
150wx8hならサブバッテリーで充分じゃねか?(笑)
2015/02/04(水) 15:17:51.60
どんどんスレタイから脱線してってるな
2015/02/04(水) 15:25:53.94
2015/02/04(水) 19:20:32.12
>>265
FF回すくらいで発電機が必要なくらいなら素直にアイドリングでヒーターつける方がいいだろ
FF回すくらいで発電機が必要なくらいなら素直にアイドリングでヒーターつける方がいいだろ
2015/02/04(水) 19:48:07.96
発電機の廃熱を暖房にという逆の発想で・・・
あほくさw
あほくさw
2015/02/04(水) 20:00:42.41
>>263
150Wを8時間は、ディープサイクルバッテリーだと115Ahの使っても、
変換効率無視したとしても、いいところ6時間ぐらいしかもたないよ。
そもそも、150W連続で放電するのは長時間は無理だから。
150Wを8時間は、ディープサイクルバッテリーだと115Ahの使っても、
変換効率無視したとしても、いいところ6時間ぐらいしかもたないよ。
そもそも、150W連続で放電するのは長時間は無理だから。
2015/02/04(水) 22:26:50.63
>>266
ガソリンの消費量が全然違うやん
ガソリンの消費量が全然違うやん
2015/02/05(木) 03:02:46.44
2015/02/05(木) 06:31:28.25
>>270
発電機は、回したからには最大の電力を使い切らないともったいないな。
それより、FFヒーターをもっと上手く作って、燃焼させるついでに
ファンの分ぐらいは発電ぐらいして電力食わなくても使えるようにすべきだよな。
発電機は、回したからには最大の電力を使い切らないともったいないな。
それより、FFヒーターをもっと上手く作って、燃焼させるついでに
ファンの分ぐらいは発電ぐらいして電力食わなくても使えるようにすべきだよな。
2015/02/05(木) 07:45:30.63
???
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2015/02/05(木) 07:56:55.54 >>271
夢の永久機関か!
夢の永久機関か!
2015/02/05(木) 09:17:42.28
>>273
なあ、火力発電所ってのがあるんだが、知ってるかい?
なあ、火力発電所ってのがあるんだが、知ってるかい?
2015/02/05(木) 09:22:24.01
ならばFFヒーター内にタービン付けて・・・
2015/02/05(木) 09:36:35.63
スターリングエンジンでいいだろ。
熱で動くんだから
熱で動くんだから
2015/02/05(木) 09:50:59.76
マイクロタービン発電か。胸熱だなw
2015/02/05(木) 09:52:54.84
スターリングエンジンだと、いいところスマホの充電ぐらいにしかならなさそうだな。
2015/02/05(木) 10:10:53.48
熱量2kw級のヒーターならもっと発電能力ありそうだけど。
アルコールランプ程度でも結構激しく動くので。
ただうるさいのが難点。
アルコールランプ程度でも結構激しく動くので。
ただうるさいのが難点。
2015/02/05(木) 10:27:04.28
これが実現するなら家庭用石油ファンヒーターも始動用バッテリーで積んで停電でもおkになるなw
2015/02/05(木) 10:34:05.34
うるさいのを我慢できればの話だが
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2015/02/05(木) 10:40:39.66 >>280
ディープサイクルバーッテリーで可能でしょ
ディープサイクルバーッテリーで可能でしょ
2015/02/05(木) 10:42:13.32
コロンブスの卵的発想だな。
メーカーがやらないんじゃなくて
思いつかなかった可能性はある。
エネファームなんて大掛かりなものじゃなくても
どのサイズのヒーターでも可能というところが大きい。
メーカーがやらないんじゃなくて
思いつかなかった可能性はある。
エネファームなんて大掛かりなものじゃなくても
どのサイズのヒーターでも可能というところが大きい。
2015/02/05(木) 11:15:28.81
>>282
そりゃほとんどの家電はそうだがそういうんじゃなくてだな・・・
そりゃほとんどの家電はそうだがそういうんじゃなくてだな・・・
2015/02/05(木) 11:17:29.60
実際大きさ、安定性、コスト的にやっても無駄だから無いんだと思うんだが
2015/02/05(木) 11:56:45.77
実験してみたいが
DIYで既製品のFFヒーターにスターリングエンジンを組み込むことがそもそも不可能に近いので
工業学校出身者がこのスレに降臨して、
実験してくれることを願うしかない。
DIYで既製品のFFヒーターにスターリングエンジンを組み込むことがそもそも不可能に近いので
工業学校出身者がこのスレに降臨して、
実験してくれることを願うしかない。
2015/02/05(木) 13:02:29.61
>>286
半導体で熱発電出来るやつなかったっけ?
半導体で熱発電出来るやつなかったっけ?
2015/02/05(木) 13:46:52.88
熱発電素子ってやつだな。
あれならパソコン用ファンぐらいまでなら回せそうだ。
あれならパソコン用ファンぐらいまでなら回せそうだ。
2015/02/05(木) 13:49:10.34
ファンと燃ポンで1アンペアくらい。
始動時のグローだけは車両バッテリーで♪
いけそうじゃない?
始動時のグローだけは車両バッテリーで♪
いけそうじゃない?
2015/02/05(木) 14:10:55.41
実用レベルなんだったらとっくにエコカーとかに付いてるんじゃないかと
鍋に火をつけるついでに携帯充電できる奴とかあるけどFFの熱ではなぁ
鍋に火をつけるついでに携帯充電できる奴とかあるけどFFの熱ではなぁ
2015/02/05(木) 14:28:33.35
ただ、今身の回りにある物だけでも、ホントもっと排熱を利用して蓄電できないかと思う言葉少なたくさんある
廃熱利用のブレイクスルー来れば、環境問題的にもかなり進歩するだろうな
そして車泊におけるアレコレもさらなる発展を遂げる、と
廃熱利用のブレイクスルー来れば、環境問題的にもかなり進歩するだろうな
そして車泊におけるアレコレもさらなる発展を遂げる、と
2015/02/05(木) 14:51:54.39
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2015/02/05(木) 14:59:31.492015/02/05(木) 15:09:03.15
2015/02/05(木) 15:12:47.41
まぁ頑張って開発してくれ
コスト的に見合うものが出来たらいいね
コスト的に見合うものが出来たらいいね
2015/02/05(木) 15:56:49.93
車載FFヒーターなんて、変人しか買わないから、一般的に考えたら需要はごく一部だからなあ。
石油ファンヒーターに搭載されれば数も出るからコストも見合う所まで下げられるだろうね。
石油ファンヒーターに搭載されれば数も出るからコストも見合う所まで下げられるだろうね。
2015/02/05(木) 16:00:57.63
>>271は天才なのか?それともただの思いつきだけで言ってみただけのバカなのか?
2015/02/05(木) 16:17:50.61
>>297
270がバカなだけじゃないの?
270がバカなだけじゃないの?
2015/02/05(木) 16:20:13.26
>>268はキチガイ
2015/02/05(木) 16:23:31.18
>>297 はボケナス
2015/02/07(土) 09:40:43.60
>>301は天才
2015/02/07(土) 09:52:16.93
自画自賛
2015/02/07(土) 19:47:45.15
FFヒータの代わりにガスタービン発電機を積んで、余熱を暖房に回せばいい。
2015/02/07(土) 19:56:47.43
日本ではガスはコスト高いっつーの。
2015/02/08(日) 00:31:10.35
煙突つけて灯油ストーブでいいだろ
2015/02/08(日) 10:52:38.52
2015/02/08(日) 11:05:32.49
ガスター10 !
2015/02/08(日) 16:19:26.11
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2015/02/08(日) 17:05:34.832015/02/08(日) 19:29:27.83
>>309
そんなあなたに、IHIの超小型ガスタービン発電機。
お値段もお手頃、約200万円と大変リーズナブルになっています。
今年ぐらいに登場予定だよ。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1202/17/news091.html
そんなあなたに、IHIの超小型ガスタービン発電機。
お値段もお手頃、約200万円と大変リーズナブルになっています。
今年ぐらいに登場予定だよ。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1202/17/news091.html
2015/02/08(日) 19:58:31.09
スターリングエンジンとかガスタービンとか、何の話してるんだよw
素直に石油ストーブ使えと
素直に石油ストーブ使えと
2015/02/08(日) 20:19:30.95
そのストーブのファンを回すのに必要なわずかな電力を
どうするかで不毛な議論がなされてる訳だ。
どうするかで不毛な議論がなされてる訳だ。
2015/02/08(日) 20:22:38.54
2015/02/08(日) 20:30:15.54
2015/02/08(日) 21:34:07.75
重機は重油で...
...あれ?あってる(汗)
...あれ?あってる(汗)
2015/02/09(月) 02:55:22.91
なんか軽油が軽用じゃないのが間違ってる気がしてきた
2015/02/09(月) 13:26:45.45
そこそこ名の通ったマーケティングコンサルタント(自称)だとする人物も
軽自動車は軽油だっつってるんだからな。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/9724693/
軽自動車は軽油だっつってるんだからな。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/9724693/
2015/02/09(月) 14:29:54.66
2015/02/10(火) 14:13:45.12
釣りやネタと称して、2ちゃんねるを始めインターネット上には、まことしやかに嘘だらけの情報が溢れています
大手マスメディアこそ信用できる媒体ではありませんか?
大手マスメディアこそ信用できる媒体ではありませんか?
2015/02/17(火) 22:05:50.03
現在使用シーズン真っ盛りなのに全然書き込みがなくて
スレが過疎ってるのはどういうことだ?
実は脳内所有ばかりで、実際に使っている奴はほとんどいないとか?
スレが過疎ってるのはどういうことだ?
実は脳内所有ばかりで、実際に使っている奴はほとんどいないとか?
2015/02/17(火) 22:32:51.10
2015/02/18(水) 09:07:06.17
>>320
出かけてるんじゃないの?
出かけてるんじゃないの?
2015/02/21(土) 08:32:32.38
雪国&マンション&青空駐車、車は週末使用という環境下で、
FFヒーター+走行充電を検討中。
錆とバッテリーが心配なんだけど問題ない?
FFヒーター+走行充電を検討中。
錆とバッテリーが心配なんだけど問題ない?
2015/02/21(土) 15:48:44.69
2015/02/21(土) 18:31:03.40
2015/02/21(土) 22:19:52.42
2015/02/22(日) 10:07:28.92
>>326
アドバイスありがとう!
走行充電システム一式にコントローラーも含まれてるようだけど、ソーラーパネル追加だけでいけるのかと思ってた。
電気に全く詳しくなくて何度もごめん。
業者さんに聞く前に、出来れば何が必要で費用等も知りたいです!
ちなみにサブバッテリーの使用はFFヒーター程度
アドバイスありがとう!
走行充電システム一式にコントローラーも含まれてるようだけど、ソーラーパネル追加だけでいけるのかと思ってた。
電気に全く詳しくなくて何度もごめん。
業者さんに聞く前に、出来れば何が必要で費用等も知りたいです!
ちなみにサブバッテリーの使用はFFヒーター程度
2015/02/22(日) 13:40:05.52
>>324
ちなみに、マフラーは、ステンレス製なんで、そんなに錆ないよ
ちなみに、マフラーは、ステンレス製なんで、そんなに錆ないよ
2015/02/22(日) 17:55:52.29
2
2015/02/22(日) 19:08:10.29
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2015/02/22(日) 20:51:22.282015/02/22(日) 22:36:59.71
それはチタンじゃない可能性が。
客には金属の成分は判断が出来ないから
嘘の表記で売っている可能性がある。
客には金属の成分は判断が出来ないから
嘘の表記で売っている可能性がある。
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2015/03/01(日) 18:46:46.42 うんこっこ?
2015/03/06(金) 18:46:36.67
2015/04/06(月) 13:40:12.29
webasto点火しなくなったんで、分解掃除したら直った。
2015/04/06(月) 15:49:48.24
>>335
分解 掃除は簡単でしたか?
分解 掃除は簡単でしたか?
2015/04/06(月) 16:30:01.57
2015/06/12(金) 00:49:29.70
後編やるのか
2015/06/12(金) 00:49:58.75
すまん誤爆した
2015/06/12(金) 09:24:22.12
>>338
まず 前編から頼む
まず 前編から頼む
2015/08/01(土) 09:45:04.14
軽自動車に再来月待望のFFヒーター入れる。今年の冬が楽しみだ。
2015/08/04(火) 12:18:18.17
2015/08/05(水) 01:21:37.98
2015/08/18(火) 20:43:53.11
夏も終わったことだし、そろそろ試運転しとくかな
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2015/08/19(水) 08:43:52.30 >>344 そうです。フィジカルトレーニング開始です。
朝:ストレッチ、だらだら歩き、ラジオ体操、ストレッチ。歩いて出かける。
夜:ストレッチ、速ウォーキング、50mダッシュ×3本、だらだら歩き、腕立て伏せ、スクワット、腹筋、なわ跳び3分。
朝:ストレッチ、だらだら歩き、ラジオ体操、ストレッチ。歩いて出かける。
夜:ストレッチ、速ウォーキング、50mダッシュ×3本、だらだら歩き、腕立て伏せ、スクワット、腹筋、なわ跳び3分。
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2015/08/19(水) 09:45:27.18 ハードやなあ
2015/08/28(金) 09:18:27.45
少年サンデーの新編集長をディスる引きこもりのバカ発見
http://inumenken.blog.jp/archives/40505868.html
http://inumenken.blog.jp/archives/40505868.html
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2015/10/13(火) 09:24:56.13 ステップワゴンRGにFFヒーター取り付け予定。
助手席下に付けたいが下回りフレームが邪魔をして無理そう。
後部ならスペースあるんだけどフラット床に出っ張りができるのもねえ。
バンコン、キャンパー以外のミニバンや乗用車はどこに付けるのが王道なの?
助手席下に付けたいが下回りフレームが邪魔をして無理そう。
後部ならスペースあるんだけどフラット床に出っ張りができるのもねえ。
バンコン、キャンパー以外のミニバンや乗用車はどこに付けるのが王道なの?
2015/10/19(月) 08:14:40.87
床穴開けて助手席下
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2015/10/22(木) 00:51:45.74351名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2015/10/25(日) 22:12:50.32 取り付け業者さんと相談の上、無事助手席下に取り付けできました。
既存のヒーター吹き出し口が邪魔になったので一部切断してもらい設置しました。
総額20万円。ちょっと高い買い物ですがこれからの寒い時期の車中泊は快適になりそうです。
既存のヒーター吹き出し口が邪魔になったので一部切断してもらい設置しました。
総額20万円。ちょっと高い買い物ですがこれからの寒い時期の車中泊は快適になりそうです。
2015/11/26(木) 01:04:39.92
北海道寒そう
FF全開出来そうな悪寒
FF全開出来そうな悪寒
2015/11/26(木) 08:16:24.91
どこだっけ? 昨晩−20℃だったとか。
2015/12/03(木) 10:24:49.32
下取り安くなんの?
2015/12/11(金) 00:38:38.98
道東5連泊完遂
FFつけたんで快適だった
FFつけたんで快適だった
2015/12/12(土) 12:13:23.22
FFって何の略?
フューエルファン?
フューエルファン?
2015/12/12(土) 12:30:06.38
> FFとは
> 「Forced draft balanced flue:強制給排気式)」の略
> yamato-koumuten.com/faq_ff.html
> 「Forced draft balanced flue:強制給排気式)」の略
> yamato-koumuten.com/faq_ff.html
2015/12/12(土) 12:54:15.16
FFとは
FinalFantasyの略
FinalFantasyの略
2015/12/13(日) 07:51:26.38
あ、はい。
2015/12/13(日) 17:45:28.87
2015/12/18(金) 19:53:28.42
FFヒーターあまりに便利なんで、リモコンでスタート出来ないかと
でも純正は、高杉
他に手がないのか
でも純正は、高杉
他に手がないのか
2015/12/18(金) 22:09:25.72
ffヒーター付けてる人ってどんな車に乗ってるの
やっぱりハイエースとかミニバン?
やっぱりハイエースとかミニバン?
2015/12/18(金) 22:24:24.98
ワンボックスか、キャブコンバージョン・キャンピングカー。
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2016/01/05(火) 11:14:35.41 スペースさえあればFFヒーターは取り付けられるから、
FFヒーター付けてる人がどんな車乗ってるかって言うより
どんな車乗ってる人がFFヒーターを付けるのかってことになるんじゃないですか?
ちなみに私はステップワゴンに取り付けました。
車中泊が快適〜♪
FFヒーター付けてる人がどんな車乗ってるかって言うより
どんな車乗ってる人がFFヒーターを付けるのかってことになるんじゃないですか?
ちなみに私はステップワゴンに取り付けました。
車中泊が快適〜♪
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2016/01/05(火) 11:30:30.80 >>364
どの場所に設置してますか?
どの場所に設置してますか?
2016/01/12(火) 02:33:05.46
EVやPHEVほどFFヒーターが使いたくなるよね。
EVの場合は灯油で良いはずだしw
ホンダは真剣にオプション設定で自社製FFヒーターが取り付けられるようにしてほしい
EVの場合は灯油で良いはずだしw
ホンダは真剣にオプション設定で自社製FFヒーターが取り付けられるようにしてほしい
2016/01/12(火) 08:42:28.05
ホンダもトヨタも日産NV350もして下さい
2016/01/15(金) 10:37:53.28
ハイエースMRT純正オプションにFFヒーターがあれば安心なんだけど
FFヒーターってメーカー純正ってないね
tp://toyota.jp/hiacevan/customize/mrt/
FFヒーターってメーカー純正ってないね
tp://toyota.jp/hiacevan/customize/mrt/
2016/01/18(月) 12:27:39.94
リンクぐらいしっかり貼ってくれや
2016/01/18(月) 20:46:09.40
FFヒーター、ベバストの中華コピーなら送料込み五万数千円で買えるのな。
ワロタ。
ワロタ。
2016/01/19(火) 00:18:29.36
中華コピーの発発とか、結構酷かったみたいだから
FFだとかなり怖いな。
FFだとかなり怖いな。
2016/01/19(火) 21:19:48.56
どうだろうね?
発発と違って、機構は単純だからなんとかなる?
6〜7年前に13万で買って自分でつけたから、要らんけど微妙な値段だわな
発発と違って、機構は単純だからなんとかなる?
6〜7年前に13万で買って自分でつけたから、要らんけど微妙な値段だわな
2016/01/20(水) 01:00:49.44
爆発炎上必至
2016/02/01(月) 01:41:22.37
イワタニのカセットストーブで十分
寝る前に消してあとは湯タンポで快適だろ
寝る前に消してあとは湯タンポで快適だろ
2016/02/01(月) 06:38:03.12
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2016/02/01(月) 08:50:51.64 カセットガスの火器を車内で使うなんて危険過ぎる。人に勧めるな。
2016/02/01(月) 11:32:11.22
エベレスト登山した人と話しした時、燃料はガスカートリッジだと言ってたけど…
2016/02/01(月) 12:31:13.01
寒冷地用のガス買えばええやん
2016/02/01(月) 13:30:33.05
2016/02/01(月) 19:10:27.73
パワーブースター付きのコンロやヒーターならカセットガスでもかなり低温で使える。
2016/06/04(土) 22:16:41.62
へバストまた点火しない。
3か月前にも同じ現象。
その時はヒューズ抜いてリセットで点火したが、今度はリセットかけてもファンも回らない。
当たりが悪い・・・
3か月前にも同じ現象。
その時はヒューズ抜いてリセットで点火したが、今度はリセットかけてもファンも回らない。
当たりが悪い・・・
2016/06/05(日) 10:58:38.50
2016/06/05(日) 11:37:29.01
>>382
掃除って簡単にできるの?
掃除って簡単にできるの?
2016/06/05(日) 16:48:53.90
2016/06/05(日) 17:07:51.43
>>384
オートバイのエアクリーナーとかマフラーなら外して焼いたり掃除したことあるけど、
その程度のスキルで出来るかな?
石油ストーブとかガスヒーターのメンテとなると難しそうなイメージだけど
ちなみにウチの車はディーゼルなんだけど、ディーゼルとガソリンでは違ったりする?
オートバイのエアクリーナーとかマフラーなら外して焼いたり掃除したことあるけど、
その程度のスキルで出来るかな?
石油ストーブとかガスヒーターのメンテとなると難しそうなイメージだけど
ちなみにウチの車はディーゼルなんだけど、ディーゼルとガソリンでは違ったりする?
2016/06/05(日) 20:10:18.70
>>385
ウチのもディーゼルで、ガソリン用はいじったことが無いのでわからんけど、
大差無いんじゃないかな。ディーゼル用の方が着火時にプレヒートに時間がかかる
くらいだと思う。
スキルに関してはなんとも。オレはオートバイならピストン交換程度までなら
自分でやるが、ベバストの分解掃除に関してはそれ以下のスキルで十分できると
思うけど・・・
注意点としては(オレは多分にその傾向があるのだが)勢いで、やみくもに
バラしてしまい組み方がわからなくならんように、じっくり写真でも撮りながら
作業すればいいかと。
ウチのもディーゼルで、ガソリン用はいじったことが無いのでわからんけど、
大差無いんじゃないかな。ディーゼル用の方が着火時にプレヒートに時間がかかる
くらいだと思う。
スキルに関してはなんとも。オレはオートバイならピストン交換程度までなら
自分でやるが、ベバストの分解掃除に関してはそれ以下のスキルで十分できると
思うけど・・・
注意点としては(オレは多分にその傾向があるのだが)勢いで、やみくもに
バラしてしまい組み方がわからなくならんように、じっくり写真でも撮りながら
作業すればいいかと。
2016/06/05(日) 23:42:15.82
2016/06/06(月) 14:56:04.56
2016/06/06(月) 21:23:25.54
390389
2016/06/18(土) 22:32:18.84 今日ビルダーさんの所へ持って行って、
一緒に色々見ていました。
展示車のスイッチを外し交換した所点火しました。
その後自分のにもう一度変えたところ、点滅15回でのエラーコードがでました。
温度調整ダイヤルノブの不良の様です。
何故最初から15回の点滅が出なかったのか?少し疑問が残りますが。。。
後は保障で交換してもらえるか、実費か。
経過報告でした。
一緒に色々見ていました。
展示車のスイッチを外し交換した所点火しました。
その後自分のにもう一度変えたところ、点滅15回でのエラーコードがでました。
温度調整ダイヤルノブの不良の様です。
何故最初から15回の点滅が出なかったのか?少し疑問が残りますが。。。
後は保障で交換してもらえるか、実費か。
経過報告でした。
2016/06/19(日) 14:38:26.19
2016/06/20(月) 07:39:44.48
中華だと、死んじゃうから
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2016/07/31(日) 17:16:29.112016/07/31(日) 20:40:04.53
2016/09/11(日) 00:22:06.22
さて、そろそろ試運転しておくか
2016/09/13(火) 17:02:18.76
2016/09/13(火) 20:06:13.19
>>396
月一でやった方がいいみたい。夏の間忘れてるけど。
月一でやった方がいいみたい。夏の間忘れてるけど。
2016/09/14(水) 02:28:44.84
パイプの燃料が古くなると何か問題あるの?
2016/09/14(水) 10:21:33.80
2016/09/14(水) 12:30:57.58
>>399
なるほどサンクス
俺使い始めて2年しか経ってないけど、いまのところ特に問題ないかな
ちなみに問題出てきたら修理してもらわなくちゃいけないの?
昔家で石油ファンヒーター使ってたけど、とくに意識しなくても普通に使えてたと思うんだけど
仕組みは同じだよね?
なるほどサンクス
俺使い始めて2年しか経ってないけど、いまのところ特に問題ないかな
ちなみに問題出てきたら修理してもらわなくちゃいけないの?
昔家で石油ファンヒーター使ってたけど、とくに意識しなくても普通に使えてたと思うんだけど
仕組みは同じだよね?
2016/09/14(水) 14:42:10.95
>>400
上の方に書いたけど、ススが溜まっただけなら自分で比較的簡単に掃除できるよ。
高標高対応の機種なら6年くらいじゃ大丈夫だと思う。
ウチのは高標高対応じゃないけど、1600m超えるところで何度も使ったから、
6年目にして点火しなくなった。
上の方に書いたけど、ススが溜まっただけなら自分で比較的簡単に掃除できるよ。
高標高対応の機種なら6年くらいじゃ大丈夫だと思う。
ウチのは高標高対応じゃないけど、1600m超えるところで何度も使ったから、
6年目にして点火しなくなった。
2016/09/14(水) 18:33:33.97
エバスのFFが点火しなくなったけどダイアルのLEDになんにもエラー表示しない 修理だなー
2016/09/15(木) 08:35:03.37
>>402
配線外れてるだけ、とかサブバッテリー放電しちゃってるなんてオチじゃないだろうな?
配線外れてるだけ、とかサブバッテリー放電しちゃってるなんてオチじゃないだろうな?
2016/09/15(木) 13:54:03.32
>>403
ちょと見てみるわ。ありがと
ちょと見てみるわ。ありがと
2016/09/16(金) 01:00:19.03
406402
2016/09/16(金) 07:58:24.71 >>405
ガソリンです。10年目で昨シーズンまで普通に使えてた。6年前に標高1700程度の場所で火が消えたってことはあったよ。その時は標高下げたらスグ点いた。
ガソリンです。10年目で昨シーズンまで普通に使えてた。6年前に標高1700程度の場所で火が消えたってことはあったよ。その時は標高下げたらスグ点いた。
2016/09/16(金) 13:52:02.38
スス対策って、ファンヒーターみたいに、燃料閉じて
空焼きすれば、よくなったりしないかな
他に、吸気口からドライヤーの風を吹き込んで
酸素量を多くしたり
吸気口に酸素ガスを流し込んだり、要は、
バーナーの中でよく燃えれば、いいじゃない?
空焼きすれば、よくなったりしないかな
他に、吸気口からドライヤーの風を吹き込んで
酸素量を多くしたり
吸気口に酸素ガスを流し込んだり、要は、
バーナーの中でよく燃えれば、いいじゃない?
2016/09/17(土) 12:33:24.33
ガソリンは揮発性高いから恐い?
ディーゼルの方が安心できる?
別に気にする事じゃない?
どっかのブログで ガソリン車なのに
わざわざ 別タンクでディーゼルFF.にしてる人いたもんで
ディーゼルの方が安心できる?
別に気にする事じゃない?
どっかのブログで ガソリン車なのに
わざわざ 別タンクでディーゼルFF.にしてる人いたもんで
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2016/09/18(日) 10:59:44.16 ガソリン車なのにわざわざ 別タンクでディーゼルFF.にしてる
のは、ガソリンより軽油より安い「灯油」が使えるし、
別タンクだと、車売却、処分時に簡単に自分で外せる。
のは、ガソリンより軽油より安い「灯油」が使えるし、
別タンクだと、車売却、処分時に簡単に自分で外せる。
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2016/09/21(水) 10:59:10.14 【厳冬期】車中泊の防寒対策 情報交換2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1474422877/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1474422877/
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2016/09/24(土) 19:55:49.00 車内にテント張るのはどうよ?
2016/09/24(土) 20:06:29.46
>>411
FFヒーターの話 しろよ
FFヒーターの話 しろよ
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2016/09/24(土) 20:11:49.02 ヒーターなんて必要ないだろ
2016/09/25(日) 00:14:13.37
>>413
必要無いなら、この板から出ていけ!
必要無いなら、この板から出ていけ!
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2016/09/25(日) 10:06:44.09 >>414
だまれ寒がり
だまれ寒がり
2016/09/25(日) 12:05:32.37
必要ない人がわざわざヒータースレ覗いてるとか超暇人だな
2016/09/25(日) 12:35:32.92
エンジンかけずに暖房効かせられるってのはホントいいよな
車中泊に限ったことじゃなく、車乗る前に車内ヌクヌクに出来るからいつも助かってる
車中泊に限ったことじゃなく、車乗る前に車内ヌクヌクに出来るからいつも助かってる
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2016/09/25(日) 23:04:26.68 >>417
エンジンスターター無いの?
エンジンスターター無いの?
2016/09/26(月) 08:59:03.02
エンジンスタータが無い車なんかあるかよ。
学生の頃バッテリーが終わったのに買えなくて、しばらく押しがけしてたことあったな。
学生の頃バッテリーが終わったのに買えなくて、しばらく押しがけしてたことあったな。
2016/09/27(火) 22:42:29.99
FF 悩んだ挙げ句付けたった
早くスキー場 車中泊で使いたい
しかし
高いわ
早くスキー場 車中泊で使いたい
しかし
高いわ
2016/10/01(土) 18:42:22.14
>>417
ほんと、雪国ユーザーなんで、
FFもタイマー付きや、リモコン付きにすると
毎朝、抜く抜くの車にのって、出社
タイマー起動で、毎晩、自動起動
フロントガラスの凍結も解けてて
快適な毎日。
エンジンルームに内に付けたんで、水温の上がりも
早く、ヒーターの立ち上がりも早まった。
ほんと、雪国ユーザーなんで、
FFもタイマー付きや、リモコン付きにすると
毎朝、抜く抜くの車にのって、出社
タイマー起動で、毎晩、自動起動
フロントガラスの凍結も解けてて
快適な毎日。
エンジンルームに内に付けたんで、水温の上がりも
早く、ヒーターの立ち上がりも早まった。
2016/10/09(日) 01:17:58.15
FFから焼きした。
最高温36度で30分、ドア全開だが、
ほどなくして温度制御で、火力はパーシャルに
来週から冷えるらしい
最高温36度で30分、ドア全開だが、
ほどなくして温度制御で、火力はパーシャルに
来週から冷えるらしい
2016/10/09(日) 02:27:05.06
>>422
で、何が言いたかってん
で、何が言いたかってん
2016/10/10(月) 02:09:42.06
保守に意味聞くなよ
かまってちゃん
かまってちゃん
2016/10/22(土) 03:14:29.14
>>421
車種は何?
車種は何?
2016/10/23(日) 08:43:04.12
>>422
不快だからtwitterに書いてくれ
不快だからtwitterに書いてくれ
2016/10/23(日) 10:40:53.20
>>426
で、何が言いたかってん
で、何が言いたかってん
2016/10/25(火) 07:43:51.41
今日は寒い朝だ
出勤前にFFをONにして、
トイレに行って車に戻ってくると
ぽかぽかしてる
これから4月まで土日を除いて
毎朝、毎晩タイマー駆動する設定に変えよう
出勤前にFFをONにして、
トイレに行って車に戻ってくると
ぽかぽかしてる
これから4月まで土日を除いて
毎朝、毎晩タイマー駆動する設定に変えよう
2016/10/25(火) 20:54:58.24
そうか、よかったな
2016/10/27(木) 22:22:02.67
>>428
残念だったな
残念だったな
2016/11/01(火) 08:41:42.19
久々の車中泊
周りの車は、明け方前に
寒さに堪らずエンジンを掛ける。
おれは、FFヒーターのお陰でTシャツで寝袋いらず
付けててよかった。
キャンピングカーの装備品では、満足度一番らしい
周りの車は、明け方前に
寒さに堪らずエンジンを掛ける。
おれは、FFヒーターのお陰でTシャツで寝袋いらず
付けててよかった。
キャンピングカーの装備品では、満足度一番らしい
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2016/11/01(火) 21:31:07.30 エアトロニック取り付けたおかげで
出社時・帰宅時いつも暖かくて助かる
気圧・リモコンいれても8万ぐらいだし
コスパいいよね
出社時・帰宅時いつも暖かくて助かる
気圧・リモコンいれても8万ぐらいだし
コスパいいよね
2016/11/01(火) 21:52:56.46
> 気圧・リモコンいれても8万ぐらいだし
ほんとに8万で買えるなら、100個でも仕入れたるWa
ほんとに8万で買えるなら、100個でも仕入れたるWa
2016/11/01(火) 22:00:38.35
http://ah.idex.co.jp/
でコスパ計算した。
暖房コスト
稼働日(月間)
20
日
アイドリング時間(1日)
1
時間
月間アイドリング時間
20
時間 暖房使用期間 5月数
軽油単価 100円/L
取付台数 1台
初期費用負担額
170,000円
1台あたり年間削減量
軽油削減(数量)
162L
燃費削減(金額)
16,200円
全台数あたり年間削減量
軽油削減(数量) 162L
燃費削減(金額) 16,200円
投資回収 初期費用 回収年数 10.5年
絶対、元本を取ったろと思ったら アカンわ
でコスパ計算した。
暖房コスト
稼働日(月間)
20
日
アイドリング時間(1日)
1
時間
月間アイドリング時間
20
時間 暖房使用期間 5月数
軽油単価 100円/L
取付台数 1台
初期費用負担額
170,000円
1台あたり年間削減量
軽油削減(数量)
162L
燃費削減(金額)
16,200円
全台数あたり年間削減量
軽油削減(数量) 162L
燃費削減(金額) 16,200円
投資回収 初期費用 回収年数 10.5年
絶対、元本を取ったろと思ったら アカンわ
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2016/11/01(火) 22:09:25.33 日本価格はボッタだから論外としても
個人輸入の場合
ebay(トルコの出品者)は要注意
返品含めてトラブった
シリアルナンバーが削られて送られてくる(トルコ外での販売が禁止されているかららしい)
ユニットが古い(2016年なのに2013年製)
スマートタイマーに最初からソケットがつけて送られてくる・・・等々
まともな店から買うのををおすすめ
個人輸入の場合
ebay(トルコの出品者)は要注意
返品含めてトラブった
シリアルナンバーが削られて送られてくる(トルコ外での販売が禁止されているかららしい)
ユニットが古い(2016年なのに2013年製)
スマートタイマーに最初からソケットがつけて送られてくる・・・等々
まともな店から買うのををおすすめ
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2016/11/02(水) 08:47:35.95 トラブルの時に責任が取れる販売店でないとな
2016/11/02(水) 13:33:45.82
>>434
よくわからないんだけど、もしかして車乗る前にアイドリング暖房するっていう設定?
そういうことは田舎の方ならともかく、住宅密集地ではやらない方がよくないか?
信号待ちでもエンジン切る人がいるくらいなんだから
それに車中泊するなら一晩中エンジン回すことになるよ
ディーゼルならもちろん、ガソリンでも微振動があるから安眠性が全然違う
よくわからないんだけど、もしかして車乗る前にアイドリング暖房するっていう設定?
そういうことは田舎の方ならともかく、住宅密集地ではやらない方がよくないか?
信号待ちでもエンジン切る人がいるくらいなんだから
それに車中泊するなら一晩中エンジン回すことになるよ
ディーゼルならもちろん、ガソリンでも微振動があるから安眠性が全然違う
2016/11/02(水) 14:44:58.36
FFヒーターの音ってガス湯沸かし器より小さいよ。
ファンヒーターに付いている電磁ポンプとほとんど同じ物がついてる。
これど、エンジンの音と比較すること自体意味ないとおもうけど
.>434 は、
トラック協会のエンジンを掛けっぱなしで暖房掛けた場合と
FFを炊いた場合の差額をだしている。
ファンヒーターに付いている電磁ポンプとほとんど同じ物がついてる。
これど、エンジンの音と比較すること自体意味ないとおもうけど
.>434 は、
トラック協会のエンジンを掛けっぱなしで暖房掛けた場合と
FFを炊いた場合の差額をだしている。
2016/11/06(日) 05:56:47.62
?
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2016/11/06(日) 18:40:10.78 音は大きくて睡眠の妨げになる人もいる。
時計のコチコチ音が気になって眠れない人には向かない。 そんな人は宿で練れ。
時計のコチコチ音が気になって眠れない人には向かない。 そんな人は宿で練れ。
2016/11/15(火) 16:24:49.35
2016/11/15(火) 17:11:50.64
コォ〜〜〜〜〜〜ッ って最近のガソリン車のエンジン音よりは大きな音するかも。
オレは寝るときは止めてる。明け方つけて、車内が温まったら起き出す。
オレは寝るときは止めてる。明け方つけて、車内が温まったら起き出す。
2016/11/15(火) 22:29:37.96
立ち上げの時は、マフラー辺りから排気音がするが
それが過ぎるとほとんど無音
電磁ポンプの音がカチカチうるさいという人もいるが
車外取り付けの場合、音は聞こえないよ
それが過ぎるとほとんど無音
電磁ポンプの音がカチカチうるさいという人もいるが
車外取り付けの場合、音は聞こえないよ
2016/11/16(水) 06:16:38.26
2016/11/16(水) 09:23:04.42
道路沿いの騒音がある場所で聞く音と寒空の山中で虫一匹いない場所で聞く音は印象的にはえらい違う
ただ気になる気にならないもその人次第ではあるので一概には言えない
ただ気になる気にならないもその人次第ではあるので一概には言えない
2016/11/19(土) 00:41:23.85
外は雪国
でも 車内は 南国・・・
これがやりたいから FF高いけど付けることにするわ
でも 車内は 南国・・・
これがやりたいから FF高いけど付けることにするわ
2016/11/20(日) 00:01:28.25
2016/12/03(土) 16:35:06.09
丸い筒のベバストHL18軽油、25回目の冬に突入。
先日久々に着火しなかったので焦ったが何とか使えている。
■原因
燃料パイプの繋ぎのゴムが硬化→バンドが緩む→エアー吸って燃料きてなかった。
■対処
バンドをぎゅっと増し締めでとりあえず対処。
次着火しなかったらゴムを替える。
先日久々に着火しなかったので焦ったが何とか使えている。
■原因
燃料パイプの繋ぎのゴムが硬化→バンドが緩む→エアー吸って燃料きてなかった。
■対処
バンドをぎゅっと増し締めでとりあえず対処。
次着火しなかったらゴムを替える。
2016/12/03(土) 18:22:14.35
エバスの点火、消火時に
車内に充満する灯油の排気ガスの臭い・・・
分解してクラックがないか確認したが見つからず
結局原因は、プリウスのリアバンパーの内側にある車の排気口からの煙の逆流
今までリアバンパーの真下に排気していたが
リアバンパーから少し排気管の頭を出したら臭いが消えた
消火時に臭いが気になる人は一度排気系を見直したほうがいいかも
車内に充満する灯油の排気ガスの臭い・・・
分解してクラックがないか確認したが見つからず
結局原因は、プリウスのリアバンパーの内側にある車の排気口からの煙の逆流
今までリアバンパーの真下に排気していたが
リアバンパーから少し排気管の頭を出したら臭いが消えた
消火時に臭いが気になる人は一度排気系を見直したほうがいいかも
2016/12/04(日) 05:11:37.55
2016/12/04(日) 22:23:40.33
2016/12/06(火) 02:44:59.43
2016/12/06(火) 05:58:08.31
ベバストの同等品って見つけたんだけどこのスレ的にはどうか教えて欲しい
http://store.shopping.yahoo.co.jp/taobaonotatsujinpro/ifphd2kw12v.html
価格 69,800円
何人も先駆者がいるようだが
http://store.shopping.yahoo.co.jp/taobaonotatsujinpro/ifphd2kw12v.html
価格 69,800円
何人も先駆者がいるようだが
2016/12/06(火) 11:09:16.81
>>453
タオバオだと¥47,838らしいから。
2万ほど乗せて売ってるってことか。
こいつの恐ろしいのはタオバオのページだと
https://gd3.alicdn.com/bao/uploaded/i3/TB18cCUOXXXXXXuXFXXXXXXXXXX_!!0-item_pic.jpg_600x600.jpg
写真だけ本物なのか、ロゴまでコピーしたやつの写真なのかわからんことだな。
なんでも自分でメンテできる人なら行ってみるのもいいんじゃない?
タオバオだと¥47,838らしいから。
2万ほど乗せて売ってるってことか。
こいつの恐ろしいのはタオバオのページだと
https://gd3.alicdn.com/bao/uploaded/i3/TB18cCUOXXXXXXuXFXXXXXXXXXX_!!0-item_pic.jpg_600x600.jpg
写真だけ本物なのか、ロゴまでコピーしたやつの写真なのかわからんことだな。
なんでも自分でメンテできる人なら行ってみるのもいいんじゃない?
2016/12/07(水) 07:57:12.94
12・3万ほどの差に命をかける
ある意味 漢だね
ある意味 漢だね
2016/12/12(月) 15:10:09.89
べバストのFFヒーター付いてる中古ハイエース買って、先日車中泊したのですが
現着して点火しようとしたら、スタート失敗のエラーが出たので吸排気箇所を見たら
雪がこびりついていました。凍っていなかったので、スノーブラシで取り除いたら
正常に動きましたが、皆さん何か着雪対策とかしていらっしゃいますか?
取付場所は本体が助手席側スライドドアステップ右端で、吸排気は直下に有ります。
現着して点火しようとしたら、スタート失敗のエラーが出たので吸排気箇所を見たら
雪がこびりついていました。凍っていなかったので、スノーブラシで取り除いたら
正常に動きましたが、皆さん何か着雪対策とかしていらっしゃいますか?
取付場所は本体が助手席側スライドドアステップ右端で、吸排気は直下に有ります。
2016/12/14(水) 09:48:44.42
2016/12/16(金) 15:50:57.71
ハイエースバンに スキー場車泊の為
FFヒーター付けようと思うのですが、
床や天井に断熱材入れないと温かくならないですか?
FFヒーター付けようと思うのですが、
床や天井に断熱材入れないと温かくならないですか?
2016/12/17(土) 22:40:03.88
2.2kもあれば、少しぐらい窓開けてても
暑いぐらい
どっちかと言うと結露対策で断熱したほうが良い
暑いぐらい
どっちかと言うと結露対策で断熱したほうが良い
2016/12/21(水) 12:00:40.70
ベバストの燃料ポンプのL字になってる所に付いてる「円盤」はなんなの?
回せるわけじゃないし。。。
回せるわけじゃないし。。。
2016/12/23(金) 04:54:24.12
やっぱり高標高対応って皆さん必要だと思います??
2016/12/23(金) 09:52:00.93
>>461
帰ってから低地で全開運転+5年くらいで分解掃除とかで
無くてもなんとかなる。
でも、1600m(だったっけ?)以上のスキー場のシーズン券持ってて、
そこしか行かない、毎週そこで車泊する、とかだったらつけていてもいいかも。
帰ってから低地で全開運転+5年くらいで分解掃除とかで
無くてもなんとかなる。
でも、1600m(だったっけ?)以上のスキー場のシーズン券持ってて、
そこしか行かない、毎週そこで車泊する、とかだったらつけていてもいいかも。
2017/01/17(火) 09:21:08.21
>>460
自己解決。パルセーションダンパーっつーものなのね。
この円盤は軽油だけにあるのかな??
しっかし高いよね純正の燃料ポンプ5万円。中華ベバストまるまる買えるw
旅の前に中華サイトでポンプだけを注文して交換した。
そしたら一発点火で絶好調!もっと早く交換しておけばよかった。
外気-20℃の環境で4日間快適に過ごせたよ。
自己解決。パルセーションダンパーっつーものなのね。
この円盤は軽油だけにあるのかな??
しっかし高いよね純正の燃料ポンプ5万円。中華ベバストまるまる買えるw
旅の前に中華サイトでポンプだけを注文して交換した。
そしたら一発点火で絶好調!もっと早く交換しておけばよかった。
外気-20℃の環境で4日間快適に過ごせたよ。
2017/01/17(火) 13:44:06.87
ディープサイクル1個じゃ4日の運用は無理なんで
300Wの発電機を2回使ったよ。
300Wの発電機を2回使ったよ。
2017/01/27(金) 00:33:24.60
2017/01/27(金) 00:41:48.24
>>465
FFヒーターってものを知らないんだろうな
FFヒーターってものを知らないんだろうな
2017/01/27(金) 01:50:15.18
知ってたらなんなの?
どおせ買えないんだから石炭たくでしょ。
どおせ買えないんだから石炭たくでしょ。
2017/01/27(金) 02:45:50.26
中華FFヒーターとか安いんじゃないの?
車をこんな大改装するくらいなら、FFヒーター付けた方がすっきりするし、
石炭買わなくて済むし、リセールバリュー的にもいいだろうし、なにより安全だと思うんだよな
車をこんな大改装するくらいなら、FFヒーター付けた方がすっきりするし、
石炭買わなくて済むし、リセールバリュー的にもいいだろうし、なにより安全だと思うんだよな
2017/01/27(金) 06:42:53.87
改造ってw 車体に穴開けてると思った?
石炭ストーブを乗せて窓を板切れで蓋するのに金なんかからないよ。
FFは中華国内でも5万はするし想像力なさすぎて怖いわ。
石炭ストーブを乗せて窓を板切れで蓋するのに金なんかからないよ。
FFは中華国内でも5万はするし想像力なさすぎて怖いわ。
2017/01/27(金) 06:46:54.04
中国貧民層にもFFヒーターをお勧めするFFヒーター厨の恐ろしさをみたわ。
隔離される訳だわ。
隔離される訳だわ。
2017/01/27(金) 11:43:01.97
なんでそんな喧嘩腰なん?
2017/01/27(金) 12:14:49.97
ほんと隔離して正解だった
2017/01/27(金) 14:38:01.02
少し天然入ってるのかな
貧乏人にケーキを勧めるアントワネットみたいな
貧乏人にケーキを勧めるアントワネットみたいな
2017/01/27(金) 14:44:31.68
昭和10生まれの俺のおやじはバンに灯油ストーブを積み込んで万博に出かけたってよ。
そんなスタイルの車泊組は他にもいたって写真をみせてもらった。
初代ハイエースカッコいいわ。
そんなスタイルの車泊組は他にもいたって写真をみせてもらった。
初代ハイエースカッコいいわ。
2017/01/27(金) 16:14:04.94
>>469
でもストーブ固定するのって大変じゃない?
煙突だってちょっとでもスキマあったらマズいわけだし
走行中の振動のことなんか考慮したら、やっぱ危ないと思うんだよね
俺が中国行ったときに会った中国人はみんな裕福だったよ
上海のマンションなんて1億円以上するのに、建ったら即完売だって
少なくても1割以上の人たちは、日本人の平均よりはるかに稼いでる
地方には昔ながらの生活してる人たちもいて、時間の流れが止まってるみたいだった
この人自身は相当貧乏なんだろうけど、車貸してあげた人は貧乏じゃないと思うんだな
なぜなら中国で車所有しようとすれば、ものすごくお金かかるから
ナンバーとるのに日本なら車一台買えるくらい費用がかかるんだってさ
こんな使い方されるくらいなら、FFヒーターくらい付けてあげればいいのにって思った次第
でもストーブ固定するのって大変じゃない?
煙突だってちょっとでもスキマあったらマズいわけだし
走行中の振動のことなんか考慮したら、やっぱ危ないと思うんだよね
俺が中国行ったときに会った中国人はみんな裕福だったよ
上海のマンションなんて1億円以上するのに、建ったら即完売だって
少なくても1割以上の人たちは、日本人の平均よりはるかに稼いでる
地方には昔ながらの生活してる人たちもいて、時間の流れが止まってるみたいだった
この人自身は相当貧乏なんだろうけど、車貸してあげた人は貧乏じゃないと思うんだな
なぜなら中国で車所有しようとすれば、ものすごくお金かかるから
ナンバーとるのに日本なら車一台買えるくらい費用がかかるんだってさ
こんな使い方されるくらいなら、FFヒーターくらい付けてあげればいいのにって思った次第
2017/01/28(土) 14:11:51.97
2017/01/28(土) 23:01:51.12
日照時間てレベルじゃ無くて、
降雪でパネルが埋まるというね。
フレキシブルパネルにしてガリガリと気軽に雪下ろしできるようになったけど、まあソーラーは当てにしてないよ。
発電機最強。
降雪でパネルが埋まるというね。
フレキシブルパネルにしてガリガリと気軽に雪下ろしできるようになったけど、まあソーラーは当てにしてないよ。
発電機最強。
2017/01/29(日) 00:27:46.94
発電機は音がなぁ
ソーラー&サブバッテリー2個仕様にすればたいてい大丈夫だけどね
ソーラー&サブバッテリー2個仕様にすればたいてい大丈夫だけどね
2017/01/29(日) 00:54:15.06
降雪ではソーラー無力だと書いてるでしょしつこいなw サブ何個積もうが連泊すればきりが無いよ。
音はまあその通り。
真冬の道北の道の駅だからやっている。
雪の壁が全ての音を吸収してくれて10メートル離れれば聞こえない。トイレから一番離れた隅っこで寝る。
音はまあその通り。
真冬の道北の道の駅だからやっている。
雪の壁が全ての音を吸収してくれて10メートル離れれば聞こえない。トイレから一番離れた隅っこで寝る。
2017/01/29(日) 01:04:07.43
音と言えばエフエフのキュイーーーーン音。
あれって排気じゃなく吸気音だったんだな。
吸気口に20センチくらい延長するよう水道管用凍結防止パイプカバーを結束バンドで付けたら五月蝿いのが若干改善した。
キュイーーーーーンがクイーーンくらいに。
パイプにはサイレンサーみたいに横穴をボツボツ空けた。
あれって排気じゃなく吸気音だったんだな。
吸気口に20センチくらい延長するよう水道管用凍結防止パイプカバーを結束バンドで付けたら五月蝿いのが若干改善した。
キュイーーーーーンがクイーーンくらいに。
パイプにはサイレンサーみたいに横穴をボツボツ空けた。
2017/01/29(日) 01:54:32.63
>>480
動画あげてよ
動画あげてよ
2017/01/29(日) 08:38:48.86
キュイーーーーン時代を撮っておけば良かったな。今から比較のために外すのは面倒だからやらんw
つーことで公式が売ってる排気口に付けるサイレンサーは効果あると思うぜ?!
つか最初からつけとけよと思う。
つーことで公式が売ってる排気口に付けるサイレンサーは効果あると思うぜ?!
つか最初からつけとけよと思う。
2017/01/29(日) 15:43:57.71
そもそもそんな音するか?
2017/01/29(日) 17:08:35.90
外に出て聞こえないならツンボだと思うよ。
音を少なく(低く)したいのは自分のためではなく
人のためね。
音を少なく(低く)したいのは自分のためではなく
人のためね。
2017/01/29(日) 17:12:57.61
ウチのはそんな音しない
もともと配管とかに問題あったんじゃないの?
もともと配管とかに問題あったんじゃないの?
2017/01/29(日) 17:19:13.70
ひつこいなw
FFヒーター 騒音でググれ
FFヒーター 騒音でググれ
2017/01/29(日) 20:18:41.92
ググろうがググるまいが、しないものはしない
ウチのFFヒーターはキュイーン音はしない
ウチのFFヒーターはキュイーン音はしない
2017/01/29(日) 20:25:37.07
業者が最初からサイレンサー付けててくれたのだろう。良かったな。
2017/01/29(日) 21:25:40.43
フルパワーだとジェット機みたいな音で
ディーゼルの排気音ぐらい
いったん温度に達すると、気が付かないぐらい
静香
ディーゼルの排気音ぐらい
いったん温度に達すると、気が付かないぐらい
静香
2017/01/29(日) 22:04:30.63
>>489
そお、それ。ヒューーワーー!というかキュイーーーーンというか。その音がサイレンサーで低くなって耳障りでなくなるの。
そお、それ。ヒューーワーー!というかキュイーーーーンというか。その音がサイレンサーで低くなって耳障りでなくなるの。
2017/01/30(月) 23:45:21.82
聞こえん方がおかしいぐらいの排気音
吸気は、外気の取り入れ口が車体の奥なんで気にならない
あと、パーシャルになると、時計のような燃料ポンプの音が気になる人もいる
これも自車では対策済みで気にならない
吸気は、外気の取り入れ口が車体の奥なんで気にならない
あと、パーシャルになると、時計のような燃料ポンプの音が気になる人もいる
これも自車では対策済みで気にならない
2017/01/31(火) 11:53:01.49
キーン音の話は車外での話ですよ。
マナー的な話です。
車内は燃料ポンプのコツコツ音がメジャーだね。
俺は気にならないけど。
ちゃんと動作している感あって安心できるw
マナー的な話です。
車内は燃料ポンプのコツコツ音がメジャーだね。
俺は気にならないけど。
ちゃんと動作している感あって安心できるw
2017/02/21(火) 17:04:20.28
ウェア乾かしながらと思って寝てたらクソ暑くて目が覚めた。グローブとブーツは残念でした。
2017/02/21(火) 18:55:38.69
最弱モードでつけっぱなし。
ブーツは送風出口に置く、グローブ、ゴーグル他は車内吊り。
快適すぎるよ。
ブーツは送風出口に置く、グローブ、ゴーグル他は車内吊り。
快適すぎるよ。
2017/02/22(水) 19:28:52.02
中華FFヒーター自分で付けて去年から使ってるけど調子良いよ
ベバストのコピー品みたいなやつw
ベバストのコピー品みたいなやつw
2017/03/05(日) 09:44:59.77
ぼちぼち FFが必要のない時期に近づいて参りました
年に数回しか使わないし やっぱめちゃめちゃコスパ悪いわ
年に数回しか使わないし やっぱめちゃめちゃコスパ悪いわ
2017/03/05(日) 21:02:39.52
それは住んでる地域によって全く違うだろw
2017/03/06(月) 14:00:01.51
毎週車泊でスス行ってないの?
2017/03/06(月) 16:02:05.96
たとえ使う回数が少なくても便利なことに変わりはない
俺は買って良かったと思ってる
使うたびにつくづくそう思う
べつに使い捨て商品じゃないから、さほど高いとも思わないし
俺は買って良かったと思ってる
使うたびにつくづくそう思う
べつに使い捨て商品じゃないから、さほど高いとも思わないし
2017/03/06(月) 18:19:04.30
コスパとか言ってる奴はスレ違い
快適を得るのに金を使うのは当たり前だと思うけど
快適を得るのに金を使うのは当たり前だと思うけど
2017/03/06(月) 23:12:22.33
案外煩くて使っていない
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2017/03/08(水) 08:56:23.342017/03/08(水) 12:02:22.83
無知って怖いな
-10℃とかでディーゼルだとアイドリングでヒーター全く役に立たないよ
ハイエースとかのデカイ箱になったらリアヒーター付けようが水温上がらんから冷たい風しか出てこないし
それにアイドリングの振動が快適とはなw
-10℃とかでディーゼルだとアイドリングでヒーター全く役に立たないよ
ハイエースとかのデカイ箱になったらリアヒーター付けようが水温上がらんから冷たい風しか出てこないし
それにアイドリングの振動が快適とはなw
2017/03/09(木) 00:37:28.56
そうなんだよな
アイドリングは音っていうより、微振動が体に伝わってくるのが不快で眠れない
音だけなら全然平気なんだけどね
アイドリングは音っていうより、微振動が体に伝わってくるのが不快で眠れない
音だけなら全然平気なんだけどね
2017/03/09(木) 15:38:35.07
無知のアイドリング厨は逃亡か?www
2017/03/12(日) 17:43:12.11
FFヒーターを付けて後悔した人は居ない。
これに尽きる。
これに尽きる。
2017/03/13(月) 14:58:15.53
2017/03/13(月) 17:19:07.89
そこで中華バペスト擬きw
自分で付けりゃ5万でお釣り来るよ
2シーズン使って今のところ全く問題なし
自分で付けりゃ5万でお釣り来るよ
2シーズン使って今のところ全く問題なし
2017/03/13(月) 17:21:11.02
間違った、べバスト
2017/03/14(火) 10:13:48.01
2017/03/15(水) 01:53:41.85
>>510
中身殆どべバストと同じ見たいです
ハーネスも変わらないみたいだし…
下手したらOEMかってくらいのコピー再現度ですw
耐久性はまだまだこれからだけどOH用のパーツもてに入りそうだし
壊れたら本体ごと乗せ代えても安いしw
人柱がんばります!
中身殆どべバストと同じ見たいです
ハーネスも変わらないみたいだし…
下手したらOEMかってくらいのコピー再現度ですw
耐久性はまだまだこれからだけどOH用のパーツもてに入りそうだし
壊れたら本体ごと乗せ代えても安いしw
人柱がんばります!
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2017/03/17(金) 04:46:58.35 中華FFヒーター
詳しく解説してる人のサイトあるし
流行りそうだな
詳しく解説してる人のサイトあるし
流行りそうだな
2017/03/17(金) 05:05:56.60
経営管理しっかりしてる中華物なら全然平気よね。一昔前とはちゃう
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2017/03/17(金) 08:33:48.80 ワイのクルマどや?最高やろhttps://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=2pxhGDYc-yw
2017/03/17(金) 12:24:40.02
2017/03/17(金) 12:29:35.55
俺のベバストは車と共に25年目。
トラブルは無く、燃料ポンプが最近寿命になった位です。
ポンプは最新機種とコネクタに互換性あるから助かった。ドイツ製品凄いわ。
トラブルは無く、燃料ポンプが最近寿命になった位です。
ポンプは最新機種とコネクタに互換性あるから助かった。ドイツ製品凄いわ。
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2017/03/18(土) 12:18:03.42 >>508
中華ベバスト7万じゃねーかw
中華ベバスト7万じゃねーかw
2017/03/18(土) 12:46:13.18
>>517
それお前が探せないだけじゃねぇーか?w
それお前が探せないだけじゃねぇーか?w
2017/03/18(土) 16:52:03.23
頭使え無い奴は金使えって事だね
2017/03/19(日) 08:42:17.28
頭も金もない奴は根性で我慢やな
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2017/03/19(日) 21:00:49.17 やっぱベースは左ハンだべ?外車はシブイなhttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/car/1483964141/l50
2017/03/20(月) 01:59:18.66
2017/03/21(火) 11:04:25.73
FF隔離後は小さなコミュニティなんだから喧嘩するなよ
2017/03/22(水) 16:07:03.65
隔離でせっかくまったり和気藹々スレだったのに
7万じゃねーかのアホの一言で殺伐としてしまった…
それに反論、煽ってる人達も耐性無さすぎ
アホは構わずスルーしましょ
7万じゃねーかのアホの一言で殺伐としてしまった…
それに反論、煽ってる人達も耐性無さすぎ
アホは構わずスルーしましょ
2017/03/25(土) 14:10:22.93
これで殺伐とかw
めちゃくちゃまた〜り進行してると思うぞ
ちなみに中華FFは車検通るの?
燃料扱うだけにかなり危険な装備だと思うんだけど
めちゃくちゃまた〜り進行してると思うぞ
ちなみに中華FFは車検通るの?
燃料扱うだけにかなり危険な装備だと思うんだけど
2017/03/26(日) 03:04:06.79
車検って、、、マジで聞いてんのかよくわからんなあ。
でも、スス板だからありえるのかな。。。
でも、スス板だからありえるのかな。。。
2017/03/26(日) 19:06:40.14
2017/03/28(火) 23:12:03.30
FFつけだぞ
シーズン終わりやけど・・・
シーズン終わりやけど・・・
2017/03/29(水) 07:53:46.19
>>528
まだ雪が降る所は降る。夜は寒いから、寒いところへ出かければ良い。
まだ雪が降る所は降る。夜は寒いから、寒いところへ出かければ良い。
2017/03/29(水) 19:22:36.16
経費としてFFヒーターを購入した人いる?
できれば項目を10万以下に分けたい。
できれば項目を10万以下に分けたい。
2017/03/29(水) 22:18:35.85
ベバスト着けて2年。
今日完全分解オーバーホールしてやった、ススだらけw
今日完全分解オーバーホールしてやった、ススだらけw
2017/03/29(水) 23:08:28.75
2017/03/29(水) 23:34:50.30
2017/03/29(水) 23:52:38.89
>>533
ガッツあるね!
しかし店だと4万か、高いな...
メカとか電気くわしくないと無理かな?
自転車整備くらいなら自分でできるんだけど
もし気が向いたらブログ立てて画像入りで解説たのんます!
アフィ貼りまくってガッポリ稼いでもらっていいんでw
ガッツあるね!
しかし店だと4万か、高いな...
メカとか電気くわしくないと無理かな?
自転車整備くらいなら自分でできるんだけど
もし気が向いたらブログ立てて画像入りで解説たのんます!
アフィ貼りまくってガッポリ稼いでもらっていいんでw
2017/03/30(木) 12:03:17.62
2年前だけどオレもやったよ。取り付けて6年目で点火しなくなったんで。
自転車整備のどの程度までやるのか知らんけど、ディレイラーの交換やら調整も
自分でできるくらいならベバストの分解掃除の方がよっぽど簡単だよ。
まぁ、取り付け方にもよるかもしれんけど。
取り付けも自分でやったから分解掃除の方がはるかに簡単だった。
自転車整備のどの程度までやるのか知らんけど、ディレイラーの交換やら調整も
自分でできるくらいならベバストの分解掃除の方がよっぽど簡単だよ。
まぁ、取り付け方にもよるかもしれんけど。
取り付けも自分でやったから分解掃除の方がはるかに簡単だった。
2017/03/31(金) 02:52:05.07
>>535
マジすか!?
ディレーラーの交換と調整は楽勝
ホイールハブベアリングの玉当たり調整もやる
ちなみについ最近スクエアテーパーBBの交換したところ
でも正直電気が苦手なんだよね
自転車は電気系とかないのですごく気が楽
ぜひ気が向いたらブログで解説してください m(__)m
バナークリックしまくりますからw
マジすか!?
ディレーラーの交換と調整は楽勝
ホイールハブベアリングの玉当たり調整もやる
ちなみについ最近スクエアテーパーBBの交換したところ
でも正直電気が苦手なんだよね
自転車は電気系とかないのですごく気が楽
ぜひ気が向いたらブログで解説してください m(__)m
バナークリックしまくりますからw
2017/03/31(金) 08:41:02.88
2017/03/31(金) 11:14:35.00
>>537
え? そうかな。
だって、バラして元どおりに組むだけだよ。
自転車みたいに微妙な調整要らないし。
(オレの自転車は球あたりの調整要らんタイプだけど)
電気と言っても、自分で配線考えるわけじゃなく同じところに
コネクタをはめ直すだけだし・・・
それに「はるかに簡単」なのは「取り付けも自分でやったから」という前提ね。
取り付けは業者任せで、しかも車外の床下とかに付けられていたら
やっぱり自転車整備の方がとっつきやすいかも。
>>536
ごめんブログとかもう何年も触ってないしURLも忘れたわ。
もちろん、アフィリエイト広告とか貼ってないし。
どっか適当なアプロダ指定してくれれば、何枚かあった写真UPできるけど・・・
え? そうかな。
だって、バラして元どおりに組むだけだよ。
自転車みたいに微妙な調整要らないし。
(オレの自転車は球あたりの調整要らんタイプだけど)
電気と言っても、自分で配線考えるわけじゃなく同じところに
コネクタをはめ直すだけだし・・・
それに「はるかに簡単」なのは「取り付けも自分でやったから」という前提ね。
取り付けは業者任せで、しかも車外の床下とかに付けられていたら
やっぱり自転車整備の方がとっつきやすいかも。
>>536
ごめんブログとかもう何年も触ってないしURLも忘れたわ。
もちろん、アフィリエイト広告とか貼ってないし。
どっか適当なアプロダ指定してくれれば、何枚かあった写真UPできるけど・・・
2017/03/31(金) 13:12:06.74
>>538
ここに写真貼って下さい
ここに写真貼って下さい
2017/03/31(金) 14:12:31.76
>>538
取り付けは業者だけど、本体は車内にある
コネクタ抜いたり刺したりするだけならなんとかなりそう
アプロダは無難なところで、ここなんかどうかな
登録なしで即アップできたと思う
すぐに消えたりしないし
http://imgur.com/
取り付けは業者だけど、本体は車内にある
コネクタ抜いたり刺したりするだけならなんとかなりそう
アプロダは無難なところで、ここなんかどうかな
登録なしで即アップできたと思う
すぐに消えたりしないし
http://imgur.com/
2017/03/31(金) 18:31:49.82
>>538
全責任取ってな
全責任取ってな
2017/03/31(金) 18:51:44.91
2017/03/31(金) 20:09:32.37
2017/03/31(金) 20:20:51.46
2017/03/31(金) 20:31:43.38
2017/03/31(金) 20:33:59.58
さあ荒れて参りました〜
2017/03/31(金) 20:53:58.57
>>545
お前は何をやっても無理だと思うぞ
お前は何をやっても無理だと思うぞ
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2017/03/31(金) 21:34:37.00 うちは中華FFヒーター丸3年使ってるけど、酸欠もなく快適に稼働しとる。
先月、グロープラグ交換したけど部品代送料込みで4千円しなかった。
コスパ最強。配線もコネクタ形状もべバストと一緒。
購入当時オプションでリモコンスターターも12Kで買ったがこれがすこぶる快適!
多分、配線図読める人ならべバストに流用出きると思う。
先月、グロープラグ交換したけど部品代送料込みで4千円しなかった。
コスパ最強。配線もコネクタ形状もべバストと一緒。
購入当時オプションでリモコンスターターも12Kで買ったがこれがすこぶる快適!
多分、配線図読める人ならべバストに流用出きると思う。
2017/03/31(金) 22:04:30.15
だから配線も読めないし、工業製品を施工分解もできないレベルなんだからw
2017/04/01(土) 10:08:02.94
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2017/04/02(日) 02:09:36.48 暖かくなって来た
2017/04/02(日) 14:48:40.70
>>550
ありがとー!!
写真うまいっすね
車内で撮ったはずだけど、すごくキレイに撮れてます
(exif情報なんて残ってたらヤですもんね)
これくらいならなんとか自分でも出来そう
しかしけっこうススたまってるもんですね
これはワイヤーブラシでこすり落としてパーツクリーナーで拭き取る感じで良いのかな
(昔原チャリのマフラー掃除するのにたき火にくべたことあるけど、そんなことしないよねw)
あと燃料パイプとかは触らなくていいのかな?
ありがとー!!
写真うまいっすね
車内で撮ったはずだけど、すごくキレイに撮れてます
(exif情報なんて残ってたらヤですもんね)
これくらいならなんとか自分でも出来そう
しかしけっこうススたまってるもんですね
これはワイヤーブラシでこすり落としてパーツクリーナーで拭き取る感じで良いのかな
(昔原チャリのマフラー掃除するのにたき火にくべたことあるけど、そんなことしないよねw)
あと燃料パイプとかは触らなくていいのかな?
2017/04/02(日) 15:26:28.35
>>552
車内つってもスライドドア開けたところだから、外と一緒かな。
exif情報残っていてもいいように撮影場所をバッキンガム宮殿とか
エベレストの山頂とかに変えておいたんだけど無意味だった。
1600m以上で使うことが多かったから、ススたまったみたい。
ワイヤブラシというか歯ブラシ程度で十分落ちる程度。
バイクのマフラーみたいにタールが溜まってるわけじゃないんで
燃やす必要はないね。
燃料パイプはホースバンドを緩めてて引き抜いたと思う。
車内つってもスライドドア開けたところだから、外と一緒かな。
exif情報残っていてもいいように撮影場所をバッキンガム宮殿とか
エベレストの山頂とかに変えておいたんだけど無意味だった。
1600m以上で使うことが多かったから、ススたまったみたい。
ワイヤブラシというか歯ブラシ程度で十分落ちる程度。
バイクのマフラーみたいにタールが溜まってるわけじゃないんで
燃やす必要はないね。
燃料パイプはホースバンドを緩めてて引き抜いたと思う。
2017/04/02(日) 15:43:40.75
>>553
なるほどたしかにこれなら自転車整備より簡単かもしれない
でも店で整備士にやってもらったら数万取られるのもわかる
ウチはまだ三年目なんでまだ大丈夫だと思うけど、いずれやってみるよ
ちょっと前にエラー出て付かなくなったことがあって、そのときかなりあせった
たまたま温風の吹き出し口がふさがってて、それが原因だったみたい
さんざググったりしたけど、やっぱ仕組み知っとかないといざというとき対処に困るなと思った
十代の頃はとくになにも考えず原チャリばらしたりしてたけど(元に戻せたかどうかは別問題として)、
おっさんになると妙に慎重になるというか、躊躇しちゃうんだよね
しかしバッキンガム宮殿とか出来るんだなw
なるほどたしかにこれなら自転車整備より簡単かもしれない
でも店で整備士にやってもらったら数万取られるのもわかる
ウチはまだ三年目なんでまだ大丈夫だと思うけど、いずれやってみるよ
ちょっと前にエラー出て付かなくなったことがあって、そのときかなりあせった
たまたま温風の吹き出し口がふさがってて、それが原因だったみたい
さんざググったりしたけど、やっぱ仕組み知っとかないといざというとき対処に困るなと思った
十代の頃はとくになにも考えず原チャリばらしたりしてたけど(元に戻せたかどうかは別問題として)、
おっさんになると妙に慎重になるというか、躊躇しちゃうんだよね
しかしバッキンガム宮殿とか出来るんだなw
2017/04/02(日) 19:42:03.48
>>554
なんか見直したら、同じ写真何枚もUPしていてみっともない。
確かに誰かに頼まれたら数千円じゃやりたくない作業だわな。
使い方にもよるが多分3年じゃなんともないでしょう。
オレはおっさんになっても後先考えずにバラしちゃうタイプ・・・
若い頃と違って元に戻すスキルが格段に上がったのと、バラしながら
写真を撮るってことをたまに思い出すのが大きいかな。
なんか見直したら、同じ写真何枚もUPしていてみっともない。
確かに誰かに頼まれたら数千円じゃやりたくない作業だわな。
使い方にもよるが多分3年じゃなんともないでしょう。
オレはおっさんになっても後先考えずにバラしちゃうタイプ・・・
若い頃と違って元に戻すスキルが格段に上がったのと、バラしながら
写真を撮るってことをたまに思い出すのが大きいかな。
2017/04/03(月) 02:17:12.79
いつのまにかすごく有意義なスレになってたのな、このスレ
2017/04/07(金) 22:02:17.02
さすがに、もう出番ないな・・・
みんな オフシーズンも 月いち運転とかやってるの?
みんな オフシーズンも 月いち運転とかやってるの?
2017/04/08(土) 01:21:50.41
やったことない
一体なんのためにやるのか
一体なんのためにやるのか
2017/04/08(土) 09:35:14.69
1,000m以上のところだと6月とか10月の終わりなんかだと使うよ。
真夏に思い出したら一度運転するかな。
真夏に思い出したら一度運転するかな。
2017/04/08(土) 19:31:49.59
北海道だから通年動かしてる。持ちが良いのはよれもあるんじゃねーのかなと思ってる。
2017/04/09(日) 10:07:11.97
北海道だとあまり標高高いところ行かないんじゃない?
2017/04/09(日) 17:52:29.02
車で行けるところに限定すれば石北峠が最高じゃないの?
標高1050mだそうだ
標高1050mだそうだ
2017/04/09(日) 22:14:02.06
自分のよく車中泊するところで最高地点は1300mの十勝岳温泉。今シーズンも2月と3月に車中泊したよ。
外気温-25度、室内気温-20度。
ベバストをフル稼動すれば鉄板むき出しのバンでも朝まで0度以上になってコンタクトケースは凍らなかった。
外気温-25度、室内気温-20度。
ベバストをフル稼動すれば鉄板むき出しのバンでも朝まで0度以上になってコンタクトケースは凍らなかった。
2017/04/11(火) 03:32:31.34
ガソリンランタンとクルーゼで鍋やったら、
暖房さえ要らんかったわw
暖房さえ要らんかったわw
2017/04/11(火) 19:28:01.01
ガスランタンならともかくガソリンかよ。
2017/04/13(木) 09:50:11.57
オプションの あのコントローラー
高すぎね? 付けようと思たけど 値段見て止めたわ
高すぎね? 付けようと思たけど 値段見て止めたわ
2017/04/13(木) 10:20:55.59
リモコンは欲しいよね。便利なんだろうな。
2017/09/06(水) 14:10:54.81
久々 点火したら白煙ひどいんだけど
点検出さなくてもいいかな?
点検出さなくてもいいかな?
2017/09/06(水) 14:42:57.83
点検は必要 あるいはキャンピングカーを新車に買い換えれ
2017/09/06(水) 15:41:59.30
2017/09/06(水) 18:51:13.53
バラすの?
トルクス?
ぅーん 敷居が高そうなんだけど
バラすのできても組めるかな・・・
トルクス?
ぅーん 敷居が高そうなんだけど
バラすのできても組めるかな・・・
2017/09/07(木) 16:19:54.09
2017/09/09(土) 11:44:53.21
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
2017/09/24(日) 10:42:28.68
この時期になるとFFヒーターが欲しくなる。
寒冷地住みだけど、誰かn-box+もしくは他のトール軽自動車につけてる人いませんか?
感想を聞きたい。
寒冷地住みだけど、誰かn-box+もしくは他のトール軽自動車につけてる人いませんか?
感想を聞きたい。
2017/10/07(土) 11:34:35.55
俺はE24キャラバンですけど…
軽ボックスなら激早で温まりそう。
軽ボックスなら激早で温まりそう。
2017/10/16(月) 23:30:00.29
北海道、シーズン到来だわ。
FFヒーターがんがん焚いてます。
FFヒーターがんがん焚いてます。
2017/10/18(水) 19:31:06.34
国産品は無いのね
2017/10/18(水) 19:47:24.68
昔、ミクニ(キャブレターのミクニと一緒かな?)のヤツがあったらしいよ。
ベバストに比べるとゴーゴーうるさかったんだとか。
ベバストに比べるとゴーゴーうるさかったんだとか。
2017/11/03(金) 21:53:33.46
グンマーの山奥でキャンプ
FFヒーターの偉大さを知りました。
すげぇ、これ。
FFヒーターの偉大さを知りました。
すげぇ、これ。
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2017/11/04(土) 08:14:31.93 中華べバストもどきFFヒーターが、家庭用のFFヒーターに比べて格段に安いので、
部屋置き用に付けてみようと思ってるが、どうかな?
電源は、12V安定化電源あるので、これででいける?
部屋置き用に付けてみようと思ってるが、どうかな?
電源は、12V安定化電源あるので、これででいける?
2017/11/07(火) 07:59:30.18
給排気筒どうやって取り付ける気?
2017/11/07(火) 09:22:32.88
壁か床に穴開けるだけやんね。
車みたいに揺れないから、簡単に固定しとけばいいし。
住んでいる地域にもよるだろうけど、8畳くらいの部屋なら
十分使えるんじゃないの? 知らんけど。
車みたいに揺れないから、簡単に固定しとけばいいし。
住んでいる地域にもよるだろうけど、8畳くらいの部屋なら
十分使えるんじゃないの? 知らんけど。
2017/11/07(火) 16:17:08.26
なるほどね、新しく穴開けるんならいいんじゃない?
(少なくとも借りてる家じゃないんだよね?)
ただ、床はやめときな。エライことになるからw
(少なくとも借りてる家じゃないんだよね?)
ただ、床はやめときな。エライことになるからw
2017/11/07(火) 18:40:54.74
ロシアなんかだとガレージの暖房で普通にやってるよね。
音が家庭用FFより高い。音量じゃなくて、音程が高い。
ゴゴーー(家庭用)
キィィィーン(ベバスト)
音が家庭用FFより高い。音量じゃなくて、音程が高い。
ゴゴーー(家庭用)
キィィィーン(ベバスト)
585580
2017/11/07(火) 21:33:34.10 鉄筋コンクリートのマンションだけど、壁にクーラー用の穴とは別に、床から30cm位の所に穴が開いてる。
家庭用のffの給排気2本の菅は通る程の穴ではないけど、べバストなら通りそうなのと、安いので良いかな、って思った。
家庭用のffの給排気2本の菅は通る程の穴ではないけど、べバストなら通りそうなのと、安いので良いかな、って思った。
2017/11/08(水) 08:03:03.78
587580=585
2017/11/09(木) 10:16:26.10 >>586
そう。いきなり車に取り付けるのはハードル高いので、家である程度テスト稼働させてみてから、車に移設するつもり。
ポリタンクのフタを加工して、灯油引っ張ってこれたら18gの大型タンクで、給油の手間が省けるのと、
スペアのポリタン2、3個あれば、タンク交換だけで、家庭用灯油ポンプが不要とか、
FFヒーター本体をベランダ置きなら、部屋のスペースが広く使えたりとか、
家庭用FFヒーターより、価格も含めメリット多いと思って。
ただベランダ置きの場合、音がどの程度反響するか、その対策も考えてる。
そう。いきなり車に取り付けるのはハードル高いので、家である程度テスト稼働させてみてから、車に移設するつもり。
ポリタンクのフタを加工して、灯油引っ張ってこれたら18gの大型タンクで、給油の手間が省けるのと、
スペアのポリタン2、3個あれば、タンク交換だけで、家庭用灯油ポンプが不要とか、
FFヒーター本体をベランダ置きなら、部屋のスペースが広く使えたりとか、
家庭用FFヒーターより、価格も含めメリット多いと思って。
ただベランダ置きの場合、音がどの程度反響するか、その対策も考えてる。
2017/11/26(日) 07:28:23.34
あとから付けるのはキツイから新車時にいっしょにローンを組んでおけば良かった。
次回車を買う時はそうしよう。
by道民
次回車を買う時はそうしよう。
by道民
2017/12/04(月) 21:51:27.00
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2017/12/05(火) 23:26:03.62 無事と言えるのはちゃんと温風が出てからだ!
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2017/12/15(金) 11:18:43.90 FFヒーターあれば快適だろうけど20万円出してまで必要無いと思ってた。
でも中華FFが7万ぐらいで買えるなら魅力的だな。
でも中華FFが7万ぐらいで買えるなら魅力的だな。
2017/12/15(金) 12:45:19.31
メイドインチャナはやめれ 安くて悪い
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2017/12/15(金) 22:11:04.28 中華製が安かろう悪かろうって考えは古いと思うよ
2017/12/15(金) 22:31:45.57
そうなんだよな、最近常々そう思うわ
ポケットWi-Fiを満足してた中華製から国産に変えたら不具合だらけでまた戻す予定
中国も中国人もあまり好きじゃないがそれはそれ、これはこれ
中華製の冷凍庫も一つあるが故障もない、国産のは修理した
ポケットWi-Fiを満足してた中華製から国産に変えたら不具合だらけでまた戻す予定
中国も中国人もあまり好きじゃないがそれはそれ、これはこれ
中華製の冷凍庫も一つあるが故障もない、国産のは修理した
2017/12/15(金) 22:46:08.54
俺はずっとドイツ車を乗り継いでるけど、部品頼むと中国から直送される事が多い。
もちろんメイドインジャパンは精密でアフターも安心出来る。
が、中華も返品を受けるようになったのにはビックリしてるよ。
数年前だったら考えられない事だな。
日本人が大好きなiPhoneだって中華製みたいな物だから。
最近の中華製は認めるべき部分も多いと思う。
もちろんメイドインジャパンは精密でアフターも安心出来る。
が、中華も返品を受けるようになったのにはビックリしてるよ。
数年前だったら考えられない事だな。
日本人が大好きなiPhoneだって中華製みたいな物だから。
最近の中華製は認めるべき部分も多いと思う。
2017/12/15(金) 22:58:43.00
589です。
個人輸入で$430と消費税¥1200でした
探せばもっと安く購入できます
個人輸入で$430と消費税¥1200でした
探せばもっと安く購入できます
2017/12/15(金) 23:36:09.37
2017/12/19(火) 20:26:12.27
今、ヤバイのはインドネシアとベトナム
2018/01/10(水) 20:57:42.87
自分では取り付け出来ず、業者には断られ、泣いているのでは?
2018/01/13(土) 17:11:19.97
中華ヒーターについて、筐体を見た感じべバストと同じものに関して報告多いけど、こういうのはどうなんだろうか。
値段がすごく魅力的…
https://m.ja.aliexpress.com/s/item/32845665846.html?spm=a2g0n.search-cache.0.0.4e411eeeyRPKDW#autostay
値段がすごく魅力的…
https://m.ja.aliexpress.com/s/item/32845665846.html?spm=a2g0n.search-cache.0.0.4e411eeeyRPKDW#autostay
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/01/13(土) 19:06:49.01 上記中華ヒーターよく見たら5000Wで、出力強すぎね
燃料タンクとかもついてて良さげだけど
2000Wだとこれが安いのな
https://ja.aliexpress.com/item/2-12-webasto-eberspacher-d2/32846568716.html?trace=msiteDetail2pcDetail
筐体デザインはエバスペッヒャーのエアトロニックD2に似てるけど、どうなんだろうか
ttps://www2.taiyokogyo.co.jp/air_style/aeromic.html
燃料タンクとかもついてて良さげだけど
2000Wだとこれが安いのな
https://ja.aliexpress.com/item/2-12-webasto-eberspacher-d2/32846568716.html?trace=msiteDetail2pcDetail
筐体デザインはエバスペッヒャーのエアトロニックD2に似てるけど、どうなんだろうか
ttps://www2.taiyokogyo.co.jp/air_style/aeromic.html
2018/01/14(日) 08:42:01.52
エバスとべバストの関係ってどうなってんだろ?
ベースプレートとか全く同じなんだよね。
友人にもらったエバスのプレートが、ベバストで寸分たがわず利用できた。
ベースプレートとか全く同じなんだよね。
友人にもらったエバスのプレートが、ベバストで寸分たがわず利用できた。
2018/01/24(水) 23:30:19.44
設置でややこい部分はレンタルピット等のお助けでやって貰えば?1万前後かと
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/01/27(土) 22:42:36.12 一番面倒なのは、吸排気のボディーの穴あけ加工だよな。
でも↓こんな感じで、窓に簡易的な吸排気口作って、車のガソリンタンクじゃなく、別途灯油タンクから給油すれば、素人でも簡単じゃね?
http://www.nasutan.jp/wp/wp-content/uploads/2015/05/3746f9dc7e20ea813a8004b6bb73746f.jpg
でも↓こんな感じで、窓に簡易的な吸排気口作って、車のガソリンタンクじゃなく、別途灯油タンクから給油すれば、素人でも簡単じゃね?
http://www.nasutan.jp/wp/wp-content/uploads/2015/05/3746f9dc7e20ea813a8004b6bb73746f.jpg
2018/01/28(日) 00:46:36.45
それもう普通に灯油ファンヒーター使って窓少し開けとくだけでいいんじゃないのか
2018/01/28(日) 12:04:17.49
排気管はかなり暑くなるから床下以外にはとり回したくない
普通の灯油ファンヒータは100Vの供給がめんどくさい。点火時は
結構な電流流れるんじゃないのかな?
普通の灯油ファンヒータは100Vの供給がめんどくさい。点火時は
結構な電流流れるんじゃないのかな?
2018/01/28(日) 12:20:25.68
換気して灯油ファンヒーター置くぐらいならカセットガスのやつでええやろ
100Vの確保の問題もだけどパワーもありすぎちゃう?
100Vの確保の問題もだけどパワーもありすぎちゃう?
2018/01/28(日) 18:02:57.58
札幌在住。外気-15度、内気-5度の車中泊。
ベバスト故障中にイワタニのカセットガスファンヒーターを試した俺ですけど語ろうか?
ベバスト故障中にイワタニのカセットガスファンヒーターを試した俺ですけど語ろうか?
2018/01/29(月) 09:59:09.76
よろしく
2018/01/29(月) 17:54:54.88
成仏してクレメンシー
2018/01/29(月) 23:31:57.47
もう忘れ去られているかもしれないけど中華ベバストの画像を上げた者です
とりあえず動作確認出来ました。燃ポンのエラーで起動出来なかったのですが、初回の儀式?ボタンのおしかたが悪かったみたいでした。
ポータブルバッテリーを電源にする予定だったので、まず車のシガーソケットで動作確認、次にポータブルバッテリーに繋いで動作確認したところソケットのヒューズが飛んで起動出来ませんでした。
ソケットのヒューズを現在5Aを10Aにしても大丈夫?ヒーターの配線には15Aのヒューズが付いています。
とりあえず動作確認出来ました。燃ポンのエラーで起動出来なかったのですが、初回の儀式?ボタンのおしかたが悪かったみたいでした。
ポータブルバッテリーを電源にする予定だったので、まず車のシガーソケットで動作確認、次にポータブルバッテリーに繋いで動作確認したところソケットのヒューズが飛んで起動出来ませんでした。
ソケットのヒューズを現在5Aを10Aにしても大丈夫?ヒーターの配線には15Aのヒューズが付いています。
2018/01/30(火) 08:44:08.69
サブバッテリー積めよ。
起動時(燃料の気化?)には結構な電流容量が要るし、通常運転でも
意外と電気食うよ。
起動時(燃料の気化?)には結構な電流容量が要るし、通常運転でも
意外と電気食うよ。
2018/01/30(火) 22:11:57.26
厳冬期の北海道、鉄板むき出しのバンです。
105Aで1.5日だな俺の場合。昼間も4時間くらいやって、夜ずっと付けると、翌日は11v以下になってる。
今は2つ積んでるから充電無しで3日オッケー。
バッテリーの消費を抑えるにはON/OFFが発生しないように高め設定にしとくのがポイント。
燃料よりバッテリーの方が心配だからね。
105Aで1.5日だな俺の場合。昼間も4時間くらいやって、夜ずっと付けると、翌日は11v以下になってる。
今は2つ積んでるから充電無しで3日オッケー。
バッテリーの消費を抑えるにはON/OFFが発生しないように高め設定にしとくのがポイント。
燃料よりバッテリーの方が心配だからね。
2018/01/30(火) 23:06:28.25
>>612
箱に入れて持ち運び出来るようにする予定だったのでポータブルバッテリーを選択しました。
週末に10Aのヒューズで試してみますダメだったらバッテリーをポチります。
ちなみにポータブルバッテリーはimuto.m10ってやつです。
箱に入れて持ち運び出来るようにする予定だったのでポータブルバッテリーを選択しました。
週末に10Aのヒューズで試してみますダメだったらバッテリーをポチります。
ちなみにポータブルバッテリーはimuto.m10ってやつです。
2018/01/31(水) 08:49:02.78
>>614
へぇ、リチウムも100Ah超えでこんな値段になってきたんだねぇ。
へぇ、リチウムも100Ah超えでこんな値段になってきたんだねぇ。
2018/01/31(水) 22:28:45.17
2018/02/04(日) 21:10:56.13
本日ヒューズ入れ替えてポータブルバッテリーで動作確認したところ無事に起動しました。
そのまま1時間ほど様子を見ようとしたところ10分くらいで燃焼停止(サーもが働いた?)ファンだけ動いていましたが再起動することなく停止してしまいました。
それからは燃ポンさんのエラーで起動出来ず・・・
次回に持ち越しです
そのまま1時間ほど様子を見ようとしたところ10分くらいで燃焼停止(サーもが働いた?)ファンだけ動いていましたが再起動することなく停止してしまいました。
それからは燃ポンさんのエラーで起動出来ず・・・
次回に持ち越しです
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/02/08(木) 09:46:16.60 もしかしてベバストにハイオクって良くなかったりする?
2018/02/09(金) 14:57:41.91
ハイオクの性質考えたらメリットがないどころかマイナス要素すらあるってはっきりわかんだね
ただの高級ガソリンじゃないんだよなあ
ただの高級ガソリンじゃないんだよなあ
2018/02/15(木) 01:27:20.36
例えばドイツでハイオク仕様のVWにベバスト付けてるよね。
それで何か問題発生してると思う?想像しろよ。
それで何か問題発生してると思う?想像しろよ。
2018/02/15(木) 08:11:15.86
>>619
具体的には
具体的には
2018/02/15(木) 10:24:07.48
向こうは通常オクタン価が高いだけじゃないの?92くらいだっけ?
日本は100に燃えにくくするのと、清浄剤とか入ってるからそのこと言ってるとか?
FF欲しいなー
日本は100に燃えにくくするのと、清浄剤とか入ってるからそのこと言ってるとか?
FF欲しいなー
2018/02/15(木) 11:55:11.29
4WDなのにFFなんだぜ、って。
2018/02/17(土) 17:28:23.90
100A ってどういう基準?
10.89V 16750mAhって書いてあるけど
10.89V 16750mAhって書いてあるけど
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/02/27(火) 04:46:18.35 友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
SSHI4
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
SSHI4
2018/03/07(水) 10:32:26.14
ST2000EVOをハイエースのスライドドアのステップに取り付けてるんですが、
今年の雪で吸気管潰して中の紙が飛び出してしまいました。
排気管は吸気側と違ってスチールなんですけど、径は双方ともに22φの様です。
排気管を買ってヒーターの吸気側に付ける事って出来るんですかね。
今年の雪で吸気管潰して中の紙が飛び出してしまいました。
排気管は吸気側と違ってスチールなんですけど、径は双方ともに22φの様です。
排気管を買ってヒーターの吸気側に付ける事って出来るんですかね。
2018/03/08(木) 19:29:38.76
B1LC使ってるけど燃料切れてるの気づかずに何度も始動操作繰り返したらうんともすんとも言わなくなったんだけどグロー焼き切れとかあるのかな??
2018/03/24(土) 18:22:41.22
燃料パイプがエア噛みしてるだけだろ
2018/06/01(金) 12:37:54.41
2018/06/01(金) 12:40:12.94
2018/06/01(金) 18:33:24.85
荒らし(レス乞食)の特徴
341 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 18:20:07.52 ID:W8+CYy44
>>340
こうやってID変えながらやめろと言われてもレス乞食しながら荒らし続けてるのはお前だけだろ
338 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 17:34:11.28 ID:yotWOoPV
>>337
どこにいるの?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524314227/338
231 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 17:36:09.16 ID:vgSfVCZ9
道の駅の車中泊はRVパークみたいに有料にしてもらった方が、肩身の狭い思いをしないで済むな。
無人のチケット販売機でも置いてね。
大型トラックは料金3倍ぐらいすれば糞アイドリングトラックも駆逐できる。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1527306911/231
232 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 17:57:46.34 ID:quyr3eso
>>222
ちょっと涙が出て出るよ
貧しいんだなお前は
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1527306911/232
233 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 17:58:29.73 ID:quyr3eso
>>224
年収からしたら5000円なんて誤差だよ
経費使える身だと余計にどうでも良い金額
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1527306911/233
340 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 18:02:55.99 ID:yotWOoPV
>>339
なにが?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524314227/340
993 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 18:08:24.50 ID:unAZcBX3
車上生活者だろ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1514212551/993
341 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 18:20:07.52 ID:W8+CYy44
>>340
こうやってID変えながらやめろと言われてもレス乞食しながら荒らし続けてるのはお前だけだろ
338 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 17:34:11.28 ID:yotWOoPV
>>337
どこにいるの?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524314227/338
231 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 17:36:09.16 ID:vgSfVCZ9
道の駅の車中泊はRVパークみたいに有料にしてもらった方が、肩身の狭い思いをしないで済むな。
無人のチケット販売機でも置いてね。
大型トラックは料金3倍ぐらいすれば糞アイドリングトラックも駆逐できる。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1527306911/231
232 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 17:57:46.34 ID:quyr3eso
>>222
ちょっと涙が出て出るよ
貧しいんだなお前は
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1527306911/232
233 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 17:58:29.73 ID:quyr3eso
>>224
年収からしたら5000円なんて誤差だよ
経費使える身だと余計にどうでも良い金額
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1527306911/233
340 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 18:02:55.99 ID:yotWOoPV
>>339
なにが?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524314227/340
993 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/06/01(金) 18:08:24.50 ID:unAZcBX3
車上生活者だろ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1514212551/993
632626
2018/06/13(水) 13:01:20.57 >>630
まぁ、多少高くても潰れないなら使おうかなと思った訳ですよ。
雪漕いで走ったら、吸気管潰しちゃってて、点火しなくなってから気が付いた。
今回とりあえず、吸気管を買って取り付け直したから、次ダメなら
排気管買ってみますわ。
まぁ、多少高くても潰れないなら使おうかなと思った訳ですよ。
雪漕いで走ったら、吸気管潰しちゃってて、点火しなくなってから気が付いた。
今回とりあえず、吸気管を買って取り付け直したから、次ダメなら
排気管買ってみますわ。
2018/06/20(水) 19:35:27.19
クソ古いキャンピングカーを50万で買ったんだけどクソ古いFFが付いてて
これが超快適。
凄いなFFヒーター。
これが超快適。
凄いなFFヒーター。
2018/06/20(水) 19:53:06.37
つまりクソは超快適だったと
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/09/21(金) 13:05:30.43 >>89
冷却水18l x 5個ってそれだけで90kgあるけど、タンクと循環システム含めて楽々100kgオーバーの重量。。。その辺分かってる?
冷却水18l x 5個ってそれだけで90kgあるけど、タンクと循環システム含めて楽々100kgオーバーの重量。。。その辺分かってる?
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/09/21(金) 13:16:16.30 >>89
冷却水18l x 5個ってそれだけで90kgあるけど、タンクと循環システム含めて楽々100kgオーバーの重量。。。その辺分かってる?
冷却水18l x 5個ってそれだけで90kgあるけど、タンクと循環システム含めて楽々100kgオーバーの重量。。。その辺分かってる?
2018/09/21(金) 19:31:20.94
おい89‼︎
わかってんのかよ‼︎
わかってんのかよ‼︎
2018/09/21(金) 20:39:54.46
4年前のレスを今更持ち出されてもなぁ…(困惑)
2018/09/22(土) 10:26:28.87
楽々100kgって、100kgぐらい知れてるがな
2018/09/22(土) 13:15:09.21
ここもニッスイ連呼厨か
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/09/22(土) 15:24:58.92 >>637
シカト説
シカト説
2018/09/26(水) 08:15:38.70
FFはForced Flue(強制通気)の略
2018/09/28(金) 15:22:52.56
エバスのグロープラグが焼き切れちゃったんだけどパーツだけって手に入らないのかな?
正規のところに持ち込むのとか高く付きそうなんだけど
正規のところに持ち込むのとか高く付きそうなんだけど
2018/11/03(土) 22:24:40.68
中華ヒーター自分で着けたけどコントローラの使い方がいまいちわからない
英語の説明書もない
オンオフ出力アップ時間表示タイマーセット位はできるが
リモコンスターターの使い方がわからない
いれる電池もわからない
安いからこんなもんか
英語の説明書もない
オンオフ出力アップ時間表示タイマーセット位はできるが
リモコンスターターの使い方がわからない
いれる電池もわからない
安いからこんなもんか
2018/11/03(土) 22:57:11.20
日記はチラシの裏にどぞ
2018/11/05(月) 11:40:05.35
2018/11/09(金) 09:56:31.72
2018/11/09(金) 12:28:45.42
2018/11/14(水) 10:06:54.80
PHEVの車にFFヒーター付けてオール電化したら良い
2018/11/24(土) 15:48:22.68
>>649
俺もそれ考えてる。
俺もそれ考えてる。
2018/11/25(日) 10:13:27.47
>>649
それオール電化ちゃうがな
それオール電化ちゃうがな
2018/11/25(日) 18:10:25.14
オール電化+FFヒーター、ある意味ハイブリッドPHEV
2018/11/29(木) 13:40:32.00
>>648
4ケタの数字入れるやつはパラメーターだからいじらないで良い。パスワード入れたらファンの回転数とかいじれる。
OKボタンと上↑ボタン同時押し。HEF-と表示されたらリモコンのボタン押す。でペアリング完了。
4ケタの数字入れるやつはパラメーターだからいじらないで良い。パスワード入れたらファンの回転数とかいじれる。
OKボタンと上↑ボタン同時押し。HEF-と表示されたらリモコンのボタン押す。でペアリング完了。
2018/11/29(木) 17:29:04.07
>>653
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2018/12/01(土) 09:06:51.83
アマで一万円代のffヒーター出てますね
2018/12/01(土) 13:14:27.37
>>655
詐欺臭プンプンの出品者だなぁ
詐欺臭プンプンの出品者だなぁ
2018/12/03(月) 12:46:20.48
あの値段で出せるって信じられない。Aliより安いじゃん。胡散臭い。商品知識無さそうだし売りっぱなしだろうね。
2018/12/03(月) 23:54:45.71
海外から発送だね。だとしたら3割がそのままでは動かんて。大陸の工業製品て最終チェックしないからね。合格印貼ってあってもあんなの嘘っぱち。
2018/12/04(火) 08:33:17.65
>>658
オレも心情的には中国製なんか・・・って思う。でも現実にはAliとかebayで
いろんなものをいっぱい買ってるが3割ってことは無いな。せいぜい2〜3%だ
ただ、さすがに$150送料込みとかの超格安ヒーターはマトモな会社が検品で
はねたヤツとかじゃ無いかと思ってる。
オレも心情的には中国製なんか・・・って思う。でも現実にはAliとかebayで
いろんなものをいっぱい買ってるが3割ってことは無いな。せいぜい2〜3%だ
ただ、さすがに$150送料込みとかの超格安ヒーターはマトモな会社が検品で
はねたヤツとかじゃ無いかと思ってる。
2018/12/04(火) 20:40:37.72
2018/12/04(火) 20:47:39.92
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/12/06(木) 12:53:27.97 >>661
2週間かかるから
2週間かかるから
2018/12/07(金) 22:29:08.94
2018/12/11(火) 22:18:46.47
2018/12/14(金) 19:05:37.33
中華製だろうが不良品だったらガンガンクレーム入れればいい。
日本語でOK。日本語出来る奴出せって日本語で怒鳴ればいいんだよ。
交換品届いてから返品するなりすればいい。
2週間掛かっても不良品持ってるよりマシでしょ。
返品は交換品の動作確認が終わってから。次も不良品の可能性があるから。
もし2回も不良品だったら返金要求して、返金されるまで2個は返さない。
それぐらいのハート持ってないと中国や韓国相手に取引きなんて出来ないよ
日本語でOK。日本語出来る奴出せって日本語で怒鳴ればいいんだよ。
交換品届いてから返品するなりすればいい。
2週間掛かっても不良品持ってるよりマシでしょ。
返品は交換品の動作確認が終わってから。次も不良品の可能性があるから。
もし2回も不良品だったら返金要求して、返金されるまで2個は返さない。
それぐらいのハート持ってないと中国や韓国相手に取引きなんて出来ないよ
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/12/14(金) 19:09:19.66 需要は増える傾向だろうに なんで信頼できる国産が無いんだろうな
日産やトヨタは純正を準備すれば良いのに
日産やトヨタは純正を準備すれば良いのに
2018/12/14(金) 20:14:46.81
言葉足らず
交換品は予備に持ってる
交換品は予備に持ってる
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/12/21(金) 22:03:03.11 >>655
1万円台ヒーター取り付けた動画がyoutubeに上がってた
1万円台ヒーター取り付けた動画がyoutubeに上がってた
2018/12/22(土) 10:29:39.26
上の方のレスで、5万だ7万だ、ドヤっ!!
って書いてた奴、涙目だなw
って書いてた奴、涙目だなw
2018/12/23(日) 05:24:26.53
単なる転売ヤーじゃなきゃスマートな中華屋増えたて言うか、平均的な日本人より稼いでるからな
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/12/24(月) 13:18:22.132018/12/24(月) 14:54:15.80
2018/12/24(月) 19:14:01.43
>>672
中国はど根性があるって事ですか?
中国はど根性があるって事ですか?
2018/12/28(金) 15:18:36.96
アマゾンで中華FFヒーター買ったらトンズラされたんだが、、、
ロリータとかいう名前の出品者
一応届かなかったらアマゾンが返金するって言ってるけどどうなることやら
ロリータとかいう名前の出品者
一応届かなかったらアマゾンが返金するって言ってるけどどうなることやら
2018/12/28(金) 21:29:15.36
金はアマゾンが返金してくれるけど、個人情報をは取り返せないぞ
今度はお前の家を所在地として新たなショップを立ち上げて次の詐欺を働くだけだ
今度はお前の家を所在地として新たなショップを立ち上げて次の詐欺を働くだけだ
2018/12/29(土) 08:12:21.05
中華FFヒーター快適すぎる、まさに楽園
2018/12/30(日) 20:12:31.94
電源引っ張れば車中泊以外にテントでも使えそうなので
こちらの中華一体型ヒーター購入考えてるのですが
排気用の穴開けられません
排気ダクトって上向きリア窓ガラス排気じゃアウトなんですか?
こちらの中華一体型ヒーター購入考えてるのですが
排気用の穴開けられません
排気ダクトって上向きリア窓ガラス排気じゃアウトなんですか?
2018/12/30(日) 20:13:04.20
URL忘れてました
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07KBSD8C8
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07KBSD8C8
2018/12/30(日) 20:27:02.17
>>677
ダイジョブだと思うけど煙突の熱が逃げないから熱くなるかも
ダイジョブだと思うけど煙突の熱が逃げないから熱くなるかも
2018/12/30(日) 23:18:53.32
>>677
あなたの車種は?
あなたの車種は?
2018/12/31(月) 17:25:19.96
2018/12/31(月) 17:53:42.86
2018/12/31(月) 20:11:11.36
開けられません、てのが意味わからん
2018/12/31(月) 20:35:23.37
車体に穴開けたくないor開けられないって事じゃないの。
2018/12/31(月) 21:09:32.25
サンバーバンじゃ容積的にオーバースペックだろ?
カセットガスストーブで十分だわ。
カセットガスストーブで十分だわ。
2018/12/31(月) 21:48:01.83
車内でカセットガス暖房機は死ねます。禁止します。
2018/12/31(月) 22:54:40.18
カセットガス進めるとかもうこれ半分殺人幇助だろ
2019/01/01(火) 07:28:33.27
業者が必死だなw
FFヒーターの運用時のトラブルも自己責任なら、どっちも変わらないだろ?
FFヒーターの運用時のトラブルも自己責任なら、どっちも変わらないだろ?
2019/01/01(火) 07:34:53.91
なんの業者だよ?
カセットガスストーブがどうこう行ってるような連中はどんなに否定しても
FFヒーター、それも業者が喜ぶような正規品なんて絶対に買わねぇよ
せいぜいカセットガスストーブより安い中華FFを買って、どうしようもなくて
業者に泣きついて嫌がられるのがオチ
カセットガスストーブがどうこう行ってるような連中はどんなに否定しても
FFヒーター、それも業者が喜ぶような正規品なんて絶対に買わねぇよ
せいぜいカセットガスストーブより安い中華FFを買って、どうしようもなくて
業者に泣きついて嫌がられるのがオチ
2019/01/01(火) 11:34:38.42
怪しい中華製のFFとカセットガスヒーター、リスクの種類は違えど大きさは、何とも比較しがたいが同様とも言えなくもない
それでも前者は製品を選べばリスクは減らせるが、後者は直火って事もあり流石に常用はし難い
ただ何を運用するにしても、一酸化炭素警報器はあって損はしないな
それでも前者は製品を選べばリスクは減らせるが、後者は直火って事もあり流石に常用はし難い
ただ何を運用するにしても、一酸化炭素警報器はあって損はしないな
2019/01/03(木) 13:32:56.52
施工が正しければffヒーターは、正規も中華もまず安全でしょう。
2019/01/03(木) 13:34:33.60
>>691
大雪で埋まってとかはなしでね
大雪で埋まってとかはなしでね
2019/01/03(木) 23:46:50.38
>>691
施工の正しさに20万を出せるのは金銭感覚が麻痺してる奴だけだと思う。
施工の正しさに20万を出せるのは金銭感覚が麻痺してる奴だけだと思う。
2019/01/04(金) 07:19:15.24
普通に施工ミスする業者もあるし
FFヒーター使うと燃費クソ悪くて調べたら経の違うパイプで配管してて漏れ続けてたとか
試運転すらしてないんじゃねーかってレベル
FFヒーター使うと燃費クソ悪くて調べたら経の違うパイプで配管してて漏れ続けてたとか
試運転すらしてないんじゃねーかってレベル
2019/01/04(金) 10:42:57.86
>>693
中華ffがまだ無かった頃は、ffヒーターなんてニッチな装置に20万もそれなりに妥当な値段。今は自分で中華つければ2万もかからん。
中華ffがまだ無かった頃は、ffヒーターなんてニッチな装置に20万もそれなりに妥当な値段。今は自分で中華つければ2万もかからん。
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/01/08(火) 02:41:48.14 ミニバンなんて8人乗って、窓全閉でも酸欠しないくらいだから
1時間で数分ガス使う位なら、大丈夫かな?
1時間で数分ガス使う位なら、大丈夫かな?
2019/01/08(火) 06:57:52.36
サブバッテリーで後付けシートヒーターを付けておくだけで全然違うよ。
0度近辺のスキー場の車中泊位なら全然おっけ。
人間の発生する熱量が100w程度だから肌から数十ワット分入ってくるのは全然違う。
人間の熱、シートヒーターの熱、動かしているノートパソコンの熱で室温も10度位にはなる。
0度近辺のスキー場の車中泊位なら全然おっけ。
人間の発生する熱量が100w程度だから肌から数十ワット分入ってくるのは全然違う。
人間の熱、シートヒーターの熱、動かしているノートパソコンの熱で室温も10度位にはなる。
2019/01/08(火) 07:52:58.70
>>697
車泊時に0度とか関西で春スキーとか?
車泊時に0度とか関西で春スキーとか?
2019/01/08(火) 07:55:06.48
今年で言ったら野沢温泉とか越後湯沢とか豪雪に埋まりながら別に寒くも無かったぞ。
空調が無い自宅にいるほうが寒いくらいだ。
空調が無い自宅にいるほうが寒いくらいだ。
2019/01/08(火) 07:56:18.26
関東近辺の標高1000m位は-10度なんて滅多にならないと思うけど。
2019/01/08(火) 07:57:43.37
というか熱出力200w位のでっかい懐炉みたいなのあると便利かもな・・・
ニーズが無いか・・・
ニーズが無いか・・・
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/01/09(水) 18:43:23.12 >>700
放射冷却の関係で朝方は以外となるよ。
放射冷却の関係で朝方は以外となるよ。
2019/01/09(水) 20:13:12.91
>>701
500wのストーブなら買ってもいい。連続15時間燃焼希望。
500wのストーブなら買ってもいい。連続15時間燃焼希望。
2019/01/10(木) 07:24:24.92
灯油タンクタイプのFFってタンクはどこにのせたらいいのかな?
室内において追加で穴空けてつなぐの?
あんまり中には置きたくないんだけど
室内において追加で穴空けてつなぐの?
あんまり中には置きたくないんだけど
2019/01/10(木) 17:35:50.65
車中泊用のFFヒータースレで、何言ってんの。
2019/01/10(木) 23:26:32.27
2019/01/13(日) 19:11:05.93
FFヒーターは防寒の荷物が劇的に減らせるので、広い車だけでなく、狭い車にも有益。
来年辺りにホンダのフィットかフリードのクロスオーバーに購入と同時に導入予定。
来年辺りにホンダのフィットかフリードのクロスオーバーに購入と同時に導入予定。
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/01/17(木) 08:52:59.15 オクに出てる燃料タンク一体型をつけた人はいませんか?
冬だけ載せたいんだけどどうかな
冬だけ載せたいんだけどどうかな
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/01/17(木) 12:46:58.43 ヤフオクに沢山出品されてる中華製のヒーター使ってる方いらっしゃいますか?
中華は当たり外れがあるイメージなんですが、実際に使われてる方、詳しい方、情報を教えてください。
また、お勧め商品があれば教えてください。
中華は当たり外れがあるイメージなんですが、実際に使われてる方、詳しい方、情報を教えてください。
また、お勧め商品があれば教えてください。
2019/01/17(木) 12:59:59.82
ヤフオクじゃなくて、aliで向こうの会社から直接輸入したけど、まぁまぁ調子いいよ。送料やら関税で結局$600以上掛かっちゃったけど。
アマゾンやヤフオクで売ってる$100〜$200のヤツも、ネットやらいろいろ見る限り、今んところ特にハズレたってのは見当たらないし。
アマゾンやヤフオクで売ってる$100〜$200のヤツも、ネットやらいろいろ見る限り、今んところ特にハズレたってのは見当たらないし。
2019/01/17(木) 13:03:22.81
>>709
まだ届いてないから使用感はわからないけどヤフオクよりAmazonの方が安いよ。
ちなみに5kw15000円位で2kwで2万円位。
YouTubeとかにも中華ヒーター5kwの感想あるけど暑すぎるみたいだからうちは2kwを買ったよ。
まだ届いてないから使用感はわからないけどヤフオクよりAmazonの方が安いよ。
ちなみに5kw15000円位で2kwで2万円位。
YouTubeとかにも中華ヒーター5kwの感想あるけど暑すぎるみたいだからうちは2kwを買ったよ。
2019/01/17(木) 16:28:55.82
窓少し開けてガンガンに焚けばビショビショになったウェアやブーツも乾くかな
ブーツ浸み浸みだしウェアも雪が凍って残って後でビショビショになるんだよなぁ
乾燥室みたいなのが無いと連泊キツい
ブーツ浸み浸みだしウェアも雪が凍って残って後でビショビショになるんだよなぁ
乾燥室みたいなのが無いと連泊キツい
2019/01/17(木) 16:47:59.09
取付ける車のサイズと外気温で必要なffヒーター性能が決まるよね。
自分はハイエースサイズ 越後平野で中華5kwでちょうど良い。
ハイエースサイズ 北海道では中華5kwでぎりぎりセーフらしいですね。
アマゾン中華5kw15700円快適です、スキーウェアの乾燥は楽勝でしょう。
自分はハイエースサイズ 越後平野で中華5kwでちょうど良い。
ハイエースサイズ 北海道では中華5kwでぎりぎりセーフらしいですね。
アマゾン中華5kw15700円快適です、スキーウェアの乾燥は楽勝でしょう。
2019/01/17(木) 17:53:47.02
2019/01/17(木) 19:38:08.51
北海道だけど2KW買って後悔してる
寒い日は延々フル稼働しててうるさくってしかたない
同じ出力出すなら放熱本体のでかい5とか8KWのほうが静かっぽい
寒い日は延々フル稼働しててうるさくってしかたない
同じ出力出すなら放熱本体のでかい5とか8KWのほうが静かっぽい
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/01/17(木) 20:52:42.712019/01/23(水) 08:58:33.71
>>711
です。
中華FFヒーター取り付けしました。
うちは軽バンだから2kwで充分ぽいです。
質問ですが、リモコンの液晶が常に点灯してるけど使わないときは配線外してますか?
それとも電源スイッチみたいな者を追加でつけてます?
週末しか使わないからバッテリー消費が気になります。
です。
中華FFヒーター取り付けしました。
うちは軽バンだから2kwで充分ぽいです。
質問ですが、リモコンの液晶が常に点灯してるけど使わないときは配線外してますか?
それとも電源スイッチみたいな者を追加でつけてます?
週末しか使わないからバッテリー消費が気になります。
2019/01/23(水) 10:30:06.59
>>717
俺も気になった
電源コードにスイッチ着けていちいち切ってたけど
タイマー使うときに時計合わせがめんどくさいし
リモコン使えないから最近は入れっぱなし
1週間ぐらいほっといてもサブバッテリは消耗してないように見える
俺も気になった
電源コードにスイッチ着けていちいち切ってたけど
タイマー使うときに時計合わせがめんどくさいし
リモコン使えないから最近は入れっぱなし
1週間ぐらいほっといてもサブバッテリは消耗してないように見える
2019/01/31(木) 08:41:16.46
2kwって本体のサイズは5kwより小さくなるんですか?
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/01/31(木) 10:17:33.67 Wは人の名前からきている単位だから大文字ね。
wじゃ無いよWだよ。
アンペアもボルトもA とかV。
aとかvとかじゃおかしいだろ。
秒は人の名前じゃないからsだよ。
wじゃ無いよWだよ。
アンペアもボルトもA とかV。
aとかvとかじゃおかしいだろ。
秒は人の名前じゃないからsだよ。
2019/01/31(木) 10:46:14.84
2019/01/31(木) 11:02:07.94
ニッスイ連呼厨次はここか?懲りないな
2019/01/31(木) 11:39:14.70
うちの2kwは説明には高さ×幅が11×11って表記だったけど届いたら15×15だったよ。
取り付け予定してた場所の高さが15だから大きさの関係で2kw購入したから届いた物見て驚愕した。
隙間無しでなんとか設置出来たけからいいけど説明に記載の大きさはいい加減だと思ってた方がいいよ。
取り付け予定してた場所の高さが15だから大きさの関係で2kw購入したから届いた物見て驚愕した。
隙間無しでなんとか設置出来たけからいいけど説明に記載の大きさはいい加減だと思ってた方がいいよ。
2019/01/31(木) 12:42:29.08
排気管の側に給油ラインあるけど大丈夫なの?
2019/01/31(木) 18:39:21.47
2019/01/31(木) 20:58:03.31
2019/02/01(金) 06:25:08.34
>>726
低脳ニッスイ本人乙
低脳ニッスイ本人乙
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/02/01(金) 07:02:11.99 本人私です。泣いてます。
2019/02/01(金) 07:47:35.42
>>724
給油ラインは、吸気管と共通の穴だったと思うけど?
給油ラインは、吸気管と共通の穴だったと思うけど?
2019/02/01(金) 17:18:20.72
>>729
?
?
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/02/01(金) 23:05:53.83 いいのはわかるけど 高過ぎない?
10万くらいが妥当と思うけど どう?
10万くらいが妥当と思うけど どう?
2019/02/02(土) 00:55:48.41
はい?2万もせんけど
家庭用石油ファンヒーターも小さいのは国産1万であるし
家庭用石油ファンヒーターも小さいのは国産1万であるし
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/02/05(火) 20:54:17.59 ノーメンテで ずぅっと使い続けられるもんですか?
ノートラブルでも 何かしらのメンテは必要なもんですか?
FF購入にあたり 気になった次第であります。
ノートラブルでも 何かしらのメンテは必要なもんですか?
FF購入にあたり 気になった次第であります。
2019/02/05(火) 21:44:48.44
>>733
そんな自分で下調べすらしないでここで聞いちゃうレベルならやめた方良いわ
そんな自分で下調べすらしないでここで聞いちゃうレベルならやめた方良いわ
2019/02/06(水) 08:26:12.01
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/02/06(水) 09:40:52.652019/02/07(木) 05:49:32.38
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/02/08(金) 21:34:01.67 中華FFヒーター15600円笑笑。初代エスティマTCR10Wにつけてみた。
外気温1度くらい?での車中泊、5キロ買ったのですが暑くて窓開けて就寝。
周波数調整でしたが、今では温度表示で温度設定できてます。
ちなみに、配線にはS/W付けてなく、電源入りっぱなし。
サブバッテリーは55B24Rで3日で75パーセントまでダウンしてた。
外気温1度くらい?での車中泊、5キロ買ったのですが暑くて窓開けて就寝。
周波数調整でしたが、今では温度表示で温度設定できてます。
ちなみに、配線にはS/W付けてなく、電源入りっぱなし。
サブバッテリーは55B24Rで3日で75パーセントまでダウンしてた。
2019/02/08(金) 22:54:16.64
>>738
周波数から温度設定に変更できるの?
周波数から温度設定に変更できるの?
2019/02/09(土) 08:02:34.36
>>738
最小にしても窓開けなきゃあかんのか?
最小にしても窓開けなきゃあかんのか?
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/02/09(土) 09:26:16.35 http://ja.autopreheaters.com/air-heater-user-manual
FJH2 FJH5から始まるマニュアルを翻訳、解読してくれ。
うるおぼえですが、右のボタン列と左ボタン列、一個ずつ(右1.左1)
ポチって同時押しだったような?です。長押しではないです。
FJH2 FJH5から始まるマニュアルを翻訳、解読してくれ。
うるおぼえですが、右のボタン列と左ボタン列、一個ずつ(右1.左1)
ポチって同時押しだったような?です。長押しではないです。
2019/02/09(土) 09:26:44.41
ニオイしないの?
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/02/09(土) 09:27:53.86 >>740
んだんだ。最小で汗だく。窓5センチ二箇所開けた。
んだんだ。最小で汗だく。窓5センチ二箇所開けた。
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/02/09(土) 09:31:30.79 匂い、一酸化炭素類は皆無ですよ。吸気、燃焼、排気は車外なので。
機械本体は室内ですが、パイピングの先は車外です。
機械本体は室内ですが、パイピングの先は車外です。
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/02/09(土) 10:45:35.54 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父
2019/02/09(土) 12:34:58.72
5kwとか石油ファンヒーター2個分やんけ
旭川でも行かないとバランス取れないレベル
本体だけ2kwに交換すれば?
旭川でも行かないとバランス取れないレベル
本体だけ2kwに交換すれば?
2019/02/09(土) 13:05:12.24
窓開けて使用すれば酸欠防止で一石二鳥
2019/02/09(土) 14:20:20.85
火力最小で温度上がっちゃうくらいなら切ってても寒くないんじゃね?
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/02/09(土) 23:49:11.21 車は全く断熱ないから、窓締め切っても直ぐに底冷えしてくるよ(°д°)
今なう(2019/02/09 23:45:12)で車中泊ですが、中華FFヒーター5キロで10度設定でサンルーフ8センチあけて薄着でちょうどいい感じ!(^^)!
その感じは、ヘアドライヤー弱のやつを3台くらい集めた位かな?ヒーター出口から40センチ位の所で!(^^)!
今なう(2019/02/09 23:45:12)で車中泊ですが、中華FFヒーター5キロで10度設定でサンルーフ8センチあけて薄着でちょうどいい感じ!(^^)!
その感じは、ヘアドライヤー弱のやつを3台くらい集めた位かな?ヒーター出口から40センチ位の所で!(^^)!
2019/02/10(日) 00:01:44.24
>>741
ありがとー
ありがとー
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/02/10(日) 07:17:44.07 >>750解読出来たんですね(^^♪良かった
2019/02/10(日) 07:21:40.20
北海道だと5kwの最小火力だと温度下がっちゃうらしいね
自動にしてると結構火力上下してうるさいらしい
自動にしてると結構火力上下してうるさいらしい
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/02/13(水) 15:47:16.77 kWだろがボケ
文系はダメだな
文系はダメだな
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/02/13(水) 17:48:58.64 >>748
切ってから再度つけると電力がなくなる。
切ってから再度つけると電力がなくなる。
2019/02/15(金) 14:36:55.18
中華FF取り付けたのでハイエースで-20度の中で車中泊してきたが快適すぎるわ!
リモコンも付いてるからベットからそうは出来るしべバスト買わなくて良かったわ。
リモコンも付いてるからベットからそうは出来るしべバスト買わなくて良かったわ。
2019/02/15(金) 21:10:35.38
くそー高くなっても2kW買えばよかった。
最小出力でも熱くて眠れん
切ったら寒い
窓開けたら外うるさい
最小出力でも熱くて眠れん
切ったら寒い
窓開けたら外うるさい
2019/02/16(土) 05:00:03.30
>>756
本体を車外につけたら?
本体を車外につけたら?
2019/02/16(土) 10:04:56.28
>>757
なんか解決するんか?
なんか解決するんか?
2019/02/16(土) 10:17:21.00
2019/02/16(土) 14:35:48.19
中華FFヒーターって素人じゃ取り付けできないよね?
どこで取り付けてもらえばいいの?
街中の整備工場とかでやってくれるのかな?
どこで取り付けてもらえばいいの?
街中の整備工場とかでやってくれるのかな?
2019/02/16(土) 14:43:29.25
2019/02/16(土) 15:55:27.10
>>760
いやいや普通の自動車整備工場でも製品の安全製(PSE)j等が確保されてないから絶対に取り付けしないよ。しかも素人が手を出すものでは無いし、もし車両火災になったら自分の財産どころか他人の財産や命の危険にさえ晒してしまいますので絶対に取り付けないで下さい。
僕は自分で取り付けたけどね。
いやいや普通の自動車整備工場でも製品の安全製(PSE)j等が確保されてないから絶対に取り付けしないよ。しかも素人が手を出すものでは無いし、もし車両火災になったら自分の財産どころか他人の財産や命の危険にさえ晒してしまいますので絶対に取り付けないで下さい。
僕は自分で取り付けたけどね。
2019/02/16(土) 16:00:29.29
>>762
おwまwえw
おwまwえw
2019/02/16(土) 19:44:54.11
商品にばらつきのある中華製品を持ち込みで取り付ける業者は無いだろうな。
取り付けを頼むレベルだと不具合出たときにそのまま取り付けた業者に文句言いそうだし。。。
俺は自分で付けたけど
取り付けを頼むレベルだと不具合出たときにそのまま取り付けた業者に文句言いそうだし。。。
俺は自分で付けたけど
2019/02/16(土) 20:00:47.61
おぃおぃそんなに冷たいこと言うなよ
俺も何となく自分でつけた
俺も何となく自分でつけた
2019/02/16(土) 20:21:20.20
2019/02/17(日) 14:32:22.67
760だけど、みんな丁寧に教えてくれてありがと!
心置きなく取り付け諦めるよ(涙
べバスト取付料3万円くらい(某キャンカービルダー)だから、同じくらいの値段で付けてくれればいいのにな〜
心置きなく取り付け諦めるよ(涙
べバスト取付料3万円くらい(某キャンカービルダー)だから、同じくらいの値段で付けてくれればいいのにな〜
2019/02/17(日) 18:37:57.47
2019/02/17(日) 19:41:21.05
2019/02/18(月) 11:24:06.79
2019/02/18(月) 11:32:40.52
3万か〜、車内タンク式ならつけてやってもいいかな
2019/02/18(月) 12:00:27.41
>>770
じゃステップにDIYで取りつけろよ
じゃステップにDIYで取りつけろよ
2019/02/18(月) 14:40:38.18
中華FFってガソリン仕様ないの??
2019/02/18(月) 16:56:21.83
中華FFのガソリン仕様無いのは
中の国の人の良心だと思う
中の国の人の良心だと思う
2019/02/18(月) 19:28:10.54
俺は頑張って自分でやってみるよ
でも取り付ける前に燃焼試験やらないと怖いな
でも取り付ける前に燃焼試験やらないと怖いな
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/02/18(月) 20:30:09.63 燃料が軽油仕様って
灯油で焚いた方が煤が出ないでいいんじゃない?
灯油で焚いた方が煤が出ないでいいんじゃない?
2019/02/18(月) 20:32:42.41
ガソリン爆発で死にたくない。
ヒーターにガソリンって良く考えるとちょっと無駄というか危険というか。
ヒーターにガソリンって良く考えるとちょっと無駄というか危険というか。
2019/02/19(火) 07:21:24.52
おれガソリン仕様に乗りかえてからFF用の給油いらないのに感動してる
あと温風の立ち上がりがなんか早い
まあガソリン仕様の中華でても買いたくはないな
あと温風の立ち上がりがなんか早い
まあガソリン仕様の中華でても買いたくはないな
2019/02/19(火) 08:27:08.65
中華のガソリン仕様なら前からあるけどな。
軽油の3〜4倍以上の値段だから車がガソリン車でどうしてもタンクから燃料取りたいって人以外は買わないな
>>776
うちは灯油入れてるよ。
当然だけど問題ない。
軽油の3〜4倍以上の値段だから車がガソリン車でどうしてもタンクから燃料取りたいって人以外は買わないな
>>776
うちは灯油入れてるよ。
当然だけど問題ない。
2019/02/19(火) 08:33:04.64
スキー場でFFヒーターでヌクヌク睡眠してたらドアパンチされて起きたわ。
そのまま即移動しやがったから相手が見つからない。
こーゆーときにとっさにナンバー控えれる人になりたい
そのまま即移動しやがったから相手が見つからない。
こーゆーときにとっさにナンバー控えれる人になりたい
2019/02/19(火) 11:34:34.36
ドアには指を掛けて指1本分のクッションにしておくとぎりぎり狭いところでも出入りできる。
2019/02/19(火) 15:38:30.63
>>776
灯油の方が安いし、軽油入れるなら3号軽油入れとかないと寒冷地だと死ぬよ^^
灯油の方が安いし、軽油入れるなら3号軽油入れとかないと寒冷地だと死ぬよ^^
2019/02/19(火) 19:07:04.53
2019/02/19(火) 19:55:37.06
当てられるより触られるほうが1万倍はマシだと思うけど。
1cmの隙間を見切るかどうかチャレンジするか・・・
話のついでだよ。ぶつけ事故が減ってみんな幸せになるだろ。
1cmの隙間を見切るかどうかチャレンジするか・・・
話のついでだよ。ぶつけ事故が減ってみんな幸せになるだろ。
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/03/05(火) 00:13:52.23 もう、そろそろFFヒーターもoffシーズンになろうとしていますが、次回onシーズンまで放置プレイ?はたまた、夏でも管理維持のため稼働さすほうがいいの?教えて偉い人笑笑
2019/03/05(火) 04:59:16.29
月一15〜30分稼働ってマニュアルにはある
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/03/05(火) 08:11:07.03788名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/03/06(水) 22:45:07.30 高いなぁ
冬しか使わないから導入に躊躇してるとこだけど
つけてる人は 皆口を揃えて付けて良かったて言ってるけど、マヂ悩むわ
冬しか使わないから導入に躊躇してるとこだけど
つけてる人は 皆口を揃えて付けて良かったて言ってるけど、マヂ悩むわ
2019/03/07(木) 07:32:48.80
>>788
お試しで中華FF買ってみたら?
お試しで中華FF買ってみたら?
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/03/08(金) 23:55:17.67 >>789
中華FF使うくらいなら、、、
中華FF使うくらいなら、、、
2019/03/09(土) 07:37:19.99
>>790
べバストも中国で作られてるのですが・・・・
べバストも中国で作られてるのですが・・・・
2019/03/09(土) 07:48:05.72
もう、家電でも何でも中華製品を避けてたら、とんでもなく金がかかるか何もできないかどっちかだな。
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/03/09(土) 07:50:40.01 会社はドイツにあるようだ ベパスト
ttps://www.webasto-comfort.com/int/
ttps://www.webasto-comfort.com/int/
2019/03/09(土) 10:34:22.88
エバスベのほうが耐久性高いのにべパストのほうが流行ってるのはなんでかね??
2019/03/09(土) 14:58:09.27
>>793
べバストはドイツの会社だけど、実際に作られてるのは中国のはずだよ。
べバストはドイツの会社だけど、実際に作られてるのは中国のはずだよ。
2019/03/10(日) 03:51:31.41
エバスもドイツの会社だけど、製造は中国だろ
べつにエバスが耐久性高いとかいう話もないし
べつにエバスが耐久性高いとかいう話もないし
2019/03/10(日) 07:02:21.24
エバスは構造的に煤がたまって火がつかないってことがないとかどっかのページで見たな
2019/03/10(日) 07:32:39.77
え、中身ほとんど一緒じゃねぇの?
少なくとも吸排気管や取り付けネジの位置は全く一緒
ベースプレートはそのまま使える
少なくとも吸排気管や取り付けネジの位置は全く一緒
ベースプレートはそのまま使える
2019/03/10(日) 11:05:00.20
ttp://zvwparts.com/Eberspacher.html
エバス売ってるここかな
べパストも扱ってるみたい
エバス売ってるここかな
べパストも扱ってるみたい
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/03/10(日) 17:57:07.82 ヒーターの取付けに関しては、個人での取付けは禁止されています。パーツのみの販売もいたしますが、取付けは必ず規定のトレーニングを受けた取扱店に直接ご依頼ください。
2019/03/10(日) 18:15:54.60
>>800
禁止??そんな法律でもあるの?
禁止??そんな法律でもあるの?
2019/03/11(月) 08:58:03.30
一体型の中華買ってみた
梱包
ダンボールに発砲スチロールなどの緩衝材無しで梱包
当然フレームなどの曲がりあり
部品はバラバラ
取説という概念はないのか?って言うほどのマニュアル
配管や電装系をチェック
燃料パイプの取り回しが悪くて折れ曲がっていた
電装類は耐熱、耐久性を考慮しないカラーコード
取り敢えずシガーソケットで動作確認をしたら熱でソケットが溶けた
起動時の消費電流が高い
燃料系の取り回しを変えエア抜き
起動せず
14V以下では燃料ポンプが上手く制御できてない
というか燃焼体の上に燃料タンク
排気口の横に燃料ライン
燃料タンクの横に電装系
ちょっと危険かも
ゴミ箱に入れました
梱包
ダンボールに発砲スチロールなどの緩衝材無しで梱包
当然フレームなどの曲がりあり
部品はバラバラ
取説という概念はないのか?って言うほどのマニュアル
配管や電装系をチェック
燃料パイプの取り回しが悪くて折れ曲がっていた
電装類は耐熱、耐久性を考慮しないカラーコード
取り敢えずシガーソケットで動作確認をしたら熱でソケットが溶けた
起動時の消費電流が高い
燃料系の取り回しを変えエア抜き
起動せず
14V以下では燃料ポンプが上手く制御できてない
というか燃焼体の上に燃料タンク
排気口の横に燃料ライン
燃料タンクの横に電装系
ちょっと危険かも
ゴミ箱に入れました
2019/03/11(月) 09:27:41.38
>>802
一体型なんて亜種買うからだよw
一体型なんて亜種買うからだよw
2019/03/11(月) 12:13:15.16
何もゴミ箱に入れなくても、バラして普通に使えばいいだけなんじゃ?
2019/03/11(月) 12:58:42.14
まあ、本体の上にプラタンクはありえねーって感じだよな
2019/03/11(月) 14:52:20.62
2019/03/11(月) 17:04:16.50
わい九州
電気毛布でさえ暑くて使えないわいが 積載増やしたいので
寝袋レスにするためFFヒーターつけようかと迷ってる
自分で床に穴あけはしたくないんだが、20万だして業者はアホらしいと
そんなループにハマってる
電気毛布でさえ暑くて使えないわいが 積載増やしたいので
寝袋レスにするためFFヒーターつけようかと迷ってる
自分で床に穴あけはしたくないんだが、20万だして業者はアホらしいと
そんなループにハマってる
2019/03/11(月) 17:16:16.98
中華なら4分の1以下やん
なに躊躇っとるんw
なに躊躇っとるんw
2019/03/11(月) 19:32:26.36
2019/03/11(月) 21:19:33.30
2019/03/11(月) 21:52:24.76
中華FFって設定温度より上昇しても電源切れないの???
2019/03/12(火) 07:03:31.62
中華FFなんて無数にあるだろうから、中にはそういうのもあるかもね
2019/03/12(火) 07:45:26.12
2019/03/12(火) 08:16:28.82
>>811
もし設定温度で点火消化を繰り返すストーブだと、サブバッテリーの消費が激しくなるから消火はしないようになってたはず。
もし設定温度で点火消化を繰り返すストーブだと、サブバッテリーの消費が激しくなるから消火はしないようになってたはず。
2019/03/12(火) 18:44:26.06
バッテリー減るくらいええけど寝ててあつくて起きるのはかんにんやで
2019/03/12(火) 20:12:12.02
>>815
最弱にして少し窓開けて換気するなり調整したら大丈夫だろ
最弱にして少し窓開けて換気するなり調整したら大丈夫だろ
2019/03/13(水) 13:30:28.99
>>809
ガソリン2TRってのも理由の一つ
サブタンク積んで灯油ってのもめんどくさいし
中華に目利きのある
格安取り付けできる
腕利き業者 が居れば...
ガソリン2TRってのも理由の一つ
サブタンク積んで灯油ってのもめんどくさいし
中華に目利きのある
格安取り付けできる
腕利き業者 が居れば...
2019/03/13(水) 14:37:54.40
>>817
めんどくさい貴方は寝袋でいいと思う。
めんどくさい貴方は寝袋でいいと思う。
2019/03/13(水) 14:47:03.05
>>817
サブバッテリーの管理するのも面倒だからあなたにはムリだからやめときなさい。
サブバッテリーの管理するのも面倒だからあなたにはムリだからやめときなさい。
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/03/13(水) 22:37:36.75 FFって そんなに管理面倒くさいの?
2019/03/14(木) 09:43:20.09
俺はそんなに面倒だとは思わないけど、別タンクで灯油入れる程度の事が面倒な人には管理無理だろうね。
2019/03/15(金) 05:26:25.27
別タンクとか用意しなくていいのがFFヒーターのメリットだろ
とくに管理なんて何もしてないし
とくに管理なんて何もしてないし
2019/03/15(金) 07:08:11.88
家でファンヒーター使ってる人ならついで扱いでいいんじゃね
2019/03/15(金) 07:43:24.97
>>822
夏でもメンテしないとダメだろ
夏でもメンテしないとダメだろ
2019/03/15(金) 12:30:27.43
>>811
機種次第
ベバストコピーは温度設定でオンオフ制御
エバスコピーは強弱制御
俺はハイエースに2kwエバスコピー付けたけど満足してる
強弱制御だとバッテリーに優しい
2kwだと本体も小さいから設置も簡単
車への穴明けに抵抗ないなら絶対付けた方がいい装備だね
北海道だと朝の冷え込みで電源入れてmaxで炊いてもそこそこの気温になるまで30分ぐらいはかかる
半袖になるまで暖めるなら90分はかかる気する
ただ車内が暖まってる状態で最小で炊いてたら夜中でも室温が下がらないから2kwで満足してる
機種次第
ベバストコピーは温度設定でオンオフ制御
エバスコピーは強弱制御
俺はハイエースに2kwエバスコピー付けたけど満足してる
強弱制御だとバッテリーに優しい
2kwだと本体も小さいから設置も簡単
車への穴明けに抵抗ないなら絶対付けた方がいい装備だね
北海道だと朝の冷え込みで電源入れてmaxで炊いてもそこそこの気温になるまで30分ぐらいはかかる
半袖になるまで暖めるなら90分はかかる気する
ただ車内が暖まってる状態で最小で炊いてたら夜中でも室温が下がらないから2kwで満足してる
2019/03/15(金) 14:21:02.55
>>825
へぇコピーに2kwなんかあったんだ?
俺ん時は5kwしかなかったから5kw買ったけど、まぁ暖かくていいわこれ。
しかも寝ながらリモコンでスイッチ入れれるし、強弱も出来るし安いし最高だべさ。
へぇコピーに2kwなんかあったんだ?
俺ん時は5kwしかなかったから5kw買ったけど、まぁ暖かくていいわこれ。
しかも寝ながらリモコンでスイッチ入れれるし、強弱も出来るし安いし最高だべさ。
2019/03/15(金) 14:24:54.79
>>826
あるね
2と5と8があったはず…
うちが買ったときはまだエバスコピーが5kwのが5〜6万でヤフオクで出始めた頃で、ebayで2kwを3万弱で買ったはず
置き場の関係で小さいのを探してました
あと最小時の消費電力も少しだけど少ないし…
あちら産だからスペック偽装かもしれないけどwww
あるね
2と5と8があったはず…
うちが買ったときはまだエバスコピーが5kwのが5〜6万でヤフオクで出始めた頃で、ebayで2kwを3万弱で買ったはず
置き場の関係で小さいのを探してました
あと最小時の消費電力も少しだけど少ないし…
あちら産だからスペック偽装かもしれないけどwww
2019/03/15(金) 15:16:40.81
2019/03/15(金) 17:27:18.33
2019/03/15(金) 21:32:52.56
出力2キロのやつでファンの回転数1500回転まで落として最小運転で6ワットだったよ
燃焼中の消費電力はほとんどファンの分みたい
燃焼中の消費電力はほとんどファンの分みたい
2019/03/15(金) 21:39:19.14
2019/03/16(土) 00:55:27.16
AhじゃなくてAでは??
2019/03/16(土) 07:21:24.58
>>832
1時間辺りの消費量だからAhでいいんだよ
1時間辺りの消費量だからAhでいいんだよ
2019/03/16(土) 09:19:24.76
>>833
バッテリーじゃないだろw
バッテリーじゃないだろw
2019/03/16(土) 09:31:24.40
1時間当たりだからA×h でAh。
瞬間の電流を表すのはA。 AにVを掛けてW。
AにVとhを掛けてWh。←これが普通電池の総貯蔵エネルギーを表す。
100Ahの12V電池だと1200Wh。 1200Wを1時間使えることを表す。
もちろんただの理論値。
瞬間の電流を表すのはA。 AにVを掛けてW。
AにVとhを掛けてWh。←これが普通電池の総貯蔵エネルギーを表す。
100Ahの12V電池だと1200Wh。 1200Wを1時間使えることを表す。
もちろんただの理論値。
2019/03/16(土) 09:32:45.81
12Vで1.1Aなら掛けて13.2Wの消費電力。
2019/03/16(土) 09:49:57.27
>>834
あほ?
あほ?
2019/03/16(土) 10:09:14.56
>>835
だから消費電流の話だろアホw
だから消費電流の話だろアホw
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/03/16(土) 10:21:45.82 Amazon見に行ったら 15000円程で売ってるのあるけど、ベバストやエバスがぼったくってるの?
2019/03/16(土) 10:31:08.49
2019/03/16(土) 10:48:09.24
>>839
中学生?高校生? FFヒーターに興味あるの?
中学生?高校生? FFヒーターに興味あるの?
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/03/16(土) 10:52:10.55 >>839
中華製品といえど 値段に差がありすぎる
中華製品といえど 値段に差がありすぎる
2019/03/16(土) 10:59:16.83
>>840
バッテリー容量と消費電流を混同してるだろバカw
バッテリー容量と消費電流を混同してるだろバカw
2019/03/16(土) 11:17:05.03
Ahは電流でも容量でもない。 電流×流れた時間。 1Aを1hr流すと1Ah。
電圧掛けないと容量にならない。 電流表すのに流れた時間は関係ない。
電圧掛けないと容量にならない。 電流表すのに流れた時間は関係ない。
2019/03/16(土) 11:45:37.78
>>843
バカはお前だろ?俺は元々バッテリーの消費電力を言ってんだよ
バカはお前だろ?俺は元々バッテリーの消費電力を言ってんだよ
2019/03/16(土) 11:50:33.36
>>843
830がFFヒーターの消費電力を言ってるから、それを接続してるサブバッテリーの電力消費量を言ってるだけだって理解出来ない?それとも釣りなの?
830がFFヒーターの消費電力を言ってるから、それを接続してるサブバッテリーの電力消費量を言ってるだけだって理解出来ない?それとも釣りなの?
2019/03/16(土) 11:58:51.33
>>843
って言うかお前何に接続してんの?w
って言うかお前何に接続してんの?w
2019/03/16(土) 12:03:33.90
なんかごめん
消費電力の話をしてしまったために荒れちゃって…
でも最弱で付けて10〜15wってことはルームランプ1個程度ってことですよね
消費電力の話をしてしまったために荒れちゃって…
でも最弱で付けて10〜15wってことはルームランプ1個程度ってことですよね
2019/03/16(土) 12:08:00.09
お前らが小学生並みの頭脳だってのがよくわくるスレだなpgr
2019/03/16(土) 12:10:58.46
バッテリー容量w
馬鹿じゃねーかw
馬鹿じゃねーかw
2019/03/16(土) 12:46:03.69
何故846の質問に答えてないんだろう?よっぽど酷い文網なんだろうな。
2019/03/16(土) 13:37:47.05
>>848
別にいいんだよ。話の流れも読めない奴の戯言なんだから気にしなくてもいいよ
別にいいんだよ。話の流れも読めない奴の戯言なんだから気にしなくてもいいよ
2019/03/16(土) 15:30:22.31
消費電流がAhと思ってるアホいるんだ
まあ、文系Fランで教育受けてないんだったらそうなんだろうな
まあ、文系Fランで教育受けてないんだったらそうなんだろうな
2019/03/16(土) 15:50:05.63
2019/03/16(土) 15:53:24.62
何故846の質問に答えてないんだろう?よっぽど酷い文網なんだろうな。
2019/03/16(土) 16:12:59.14
からかい甲斐のあるアホな子だなw
2019/03/16(土) 17:55:25.66
論破それた後の釣り宣言って恥ずかしいですよね
2019/03/16(土) 18:16:42.67
何故846の質問に答えてないんだろう?よっぽど酷い文網なんだろうな。
2019/03/16(土) 19:21:45.74
>>853
846の文章が読めないの?
846の文章が読めないの?
2019/03/16(土) 20:33:46.71
消費電流=Ah
小学生並みの釣れ方だなw
小学生並みの釣れ方だなw
2019/03/16(土) 22:58:43.71
何故846の質問に答えてないんだろう?よっぽど酷い文網なんだろうな。
2019/03/16(土) 23:39:16.30
>>860
論破されたあとの釣り宣言って恥ずかしいですよ。
論破されたあとの釣り宣言って恥ずかしいですよ。
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/03/16(土) 23:54:32.00 もうFFヒーター関係無くなってるな お前ら
2019/03/17(日) 01:21:39.32
2019/03/17(日) 01:22:30.96
消費電流=Ah
アホw
アホw
2019/03/17(日) 07:53:11.08
何故846の質問に答えてないんだろう?よっぽど酷い文網なんだろうな。
2019/03/17(日) 07:58:45.27
>>863
仕方ないさ、サブバッテリーの概念も無い奴が荒らしてるんだもん
仕方ないさ、サブバッテリーの概念も無い奴が荒らしてるんだもん
2019/03/17(日) 10:34:50.69
>>864
じゃ846の質問に答えてみろよ
じゃ846の質問に答えてみろよ
2019/03/17(日) 11:19:18.52
猿並みの脊椎反射w
2019/03/17(日) 11:20:59.85
この件はこれで終了
結論出ないしスレが汚れる
結論出ないしスレが汚れる
2019/03/17(日) 12:43:50.05
このスレで荒らし、ネガキャンする奴は、
•無職
•無免許
•車無し
•ネット依存症
•火気恐怖症
•電気知識無し
•改造スキル無し
•DIYスキル無し
•キャンプスキル無し
•生活知識無し
これらの内、3つ以上が該当するのが特徴。
そんな奴の日常生活はリアル車上生活者以下なので、スルーするか叩き潰してあげればいいよ。
•無職
•無免許
•車無し
•ネット依存症
•火気恐怖症
•電気知識無し
•改造スキル無し
•DIYスキル無し
•キャンプスキル無し
•生活知識無し
これらの内、3つ以上が該当するのが特徴。
そんな奴の日常生活はリアル車上生活者以下なので、スルーするか叩き潰してあげればいいよ。
2019/03/17(日) 12:59:42.20
>>870
そうだね869みたいな奴がいたらスレが汚れるよね。
そうだね869みたいな奴がいたらスレが汚れるよね。
2019/03/17(日) 14:39:17.61
>>871
二ッスイだな、奴ならすべて当てはまる
二ッスイだな、奴ならすべて当てはまる
2019/03/17(日) 20:59:59.83
結局864の質問には答えられずが。
そうだよな、答えられるわけないよな。
アホだもんな。
そうだよな、答えられるわけないよな。
アホだもんな。
2019/03/17(日) 22:57:11.76
>>874
それ汚れるから止めろ
それ汚れるから止めろ
2019/03/25(月) 09:17:45.46
中華FFってオーバーヒーターセンサーみたいなのついてないのかな?
送風口ふさいでも一向にエラーはく気配がないんだが
送風口ふさいでも一向にエラーはく気配がないんだが
2019/03/25(月) 10:31:11.03
お前のには付いてないんだろ?俺のは付いてるけどな
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/03/27(水) 13:28:17.77 >>876送風された空気自体の温度測るではなく
ヒーター自体に温度計あるんやろ?異常加熱感知みたく。
ヒーター自体に温度計あるんやろ?異常加熱感知みたく。
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/04/02(火) 11:19:54.28 ん? サブバッテリーの話はもう終わり❓
2019/04/02(火) 15:39:40.81
>>879
必要なら始めてください
必要なら始めてください
2019/04/03(水) 12:13:26.50
>>880
アホに構わないでください
アホに構わないでください
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/04/03(水) 13:30:45.90 キャンピングカーに付けるバッテリーチャージャーて なんであんなクソ高いの?
クリップ式のなら 1万数千円で買えるのに
クリップ式のなら 1万数千円で買えるのに
2019/04/03(水) 14:17:28.54
高いと思って、クリップ式で事足りると思うなら、それでいいじゃん
2019/04/04(木) 08:22:31.17
>>883
アホに構わないでください
アホに構わないでください
2019/04/11(木) 03:40:37.17
ハイエース に、diyで取付したお方、燃料ホースの取り回しは、皆さんどうやっとんでしょうか?
燃料ポンプのリターンホースから分岐かましたらいいんですかね?
当方5がたのディーゼルです。
燃料ポンプのリターンホースから分岐かましたらいいんですかね?
当方5がたのディーゼルです。
2019/04/11(木) 06:17:59.10
>>885
燃ポンに穴開けて取り出すのが主流じゃないかな
燃ポンに穴開けて取り出すのが主流じゃないかな
2019/04/11(木) 08:05:17.98
>>885
簡単にやるならリターンホースからでいいべ。
簡単にやるならリターンホースからでいいべ。
2019/04/11(木) 08:37:54.38
ニッスイ連呼厨www
2019/04/11(木) 09:01:31.39
5型って200系のってこと?
オレが100系にリターンホースから引っ張ってつけた時は、友人は200系は
無理だったから燃料タンク下ろして>>886みたいにした、ってことだったけど
今回はめんどくさかったんで、車内にタンク積んだ。
危惧していた灯油の匂いも全く気にならん
オレが100系にリターンホースから引っ張ってつけた時は、友人は200系は
無理だったから燃料タンク下ろして>>886みたいにした、ってことだったけど
今回はめんどくさかったんで、車内にタンク積んだ。
危惧していた灯油の匂いも全く気にならん
890885
2019/04/11(木) 10:28:40.33 もちろん200系です!
燃ポンに穴あけ加工が結構めんどくさいので、躊躇してたんですよ、床張りしてるので。
別付の携行缶でやってみます!
燃ポンに穴あけ加工が結構めんどくさいので、躊躇してたんですよ、床張りしてるので。
別付の携行缶でやってみます!
2019/04/11(木) 18:11:48.86
携行缶いいよ
灯油安いし残量わかるし10lでもそれほど場所とらない
灯油安いし残量わかるし10lでもそれほど場所とらない
2019/04/11(木) 19:46:56.43
>>890
あの付属のタンクの取り付け方法がまったく分からんかったわ
あの付属のタンクの取り付け方法がまったく分からんかったわ
2019/04/11(木) 20:37:26.84
>>892
ポリタンクの奥の手の届かない所にナット閉めなきゃいけないのが謎だった
ポリタンクの奥の手の届かない所にナット閉めなきゃいけないのが謎だった
2019/04/12(金) 07:42:35.94
>>893
丸一日考えても理解できなかったから、結局タンク上部に穴開けてホース入れて終了したわ
丸一日考えても理解できなかったから、結局タンク上部に穴開けてホース入れて終了したわ
2019/04/12(金) 09:38:56.69
>>893
取り出し口の中に紐通して、底面の穴に誘導してやって、内側から出したホース付ける穴をプライヤーでつかんで固定して、外側からナット締めでできるよ
ナットはタンクの中からじゃなくて、外から締める取り出し口ついてなかった?
取り出し口の中に紐通して、底面の穴に誘導してやって、内側から出したホース付ける穴をプライヤーでつかんで固定して、外側からナット締めでできるよ
ナットはタンクの中からじゃなくて、外から締める取り出し口ついてなかった?
2019/04/12(金) 09:42:32.32
2019/04/12(金) 09:47:50.62
無職のレス連投
2019/04/12(金) 10:35:57.07
2019/04/12(金) 12:44:39.65
2019/04/12(金) 14:14:12.77
10リッターの携行缶をトレーラーに付けてるけど、大雪で2日間ヒーター着けっぱなしにしたら携行缶へこんだよ
2019/04/12(金) 16:01:45.33
>>899
中華ヒーターについてるプラカンですよ
中華ヒーターについてるプラカンですよ
2019/04/12(金) 16:16:34.06
今見たら蓋に穴空いてた
2019/04/12(金) 17:15:34.52
ここも無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演か
2019/04/12(金) 17:41:17.13
2019/04/12(金) 20:05:14.42
ここにも二ッスイがいるのか
2019/04/12(金) 20:12:48.42
↑車中泊中を荒し回るキチガイ登場
2019/04/15(月) 05:06:10.27
↑車中泊スレを荒し回る日本語がまともに書けないキチガイ登場
2019/04/26(金) 08:28:20.56
ポリタンク型の燃料タンクを車内設置してるけど夏の間は車内サウナ状態だから気化すると思うのですが燃料抜いてる方がいいのでしょうか?
皆さんどうしてますでしょうか?
燃料は灯油です。
皆さんどうしてますでしょうか?
燃料は灯油です。
2019/04/26(金) 08:51:57.55
窓隙間あけときゃ火が付くような濃度にはなりゃしねーよ
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/04/26(金) 17:45:32.47 ブローパイプを車外に引っ張ってる
2019/04/26(金) 20:53:45.00
>>908
どうせ酸化して使えなくなるから抜いといた方がいいのでは?
どうせ酸化して使えなくなるから抜いといた方がいいのでは?
2019/04/26(金) 22:26:56.30
>>911
何年放置するつもりだよ
何年放置するつもりだよ
2019/04/27(土) 00:17:07.63
また年中春休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨が自演してるな
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/04/27(土) 05:40:25.78 燃料は灯油を使っているが
1年ぐらいならどうもない気がする
1年ぐらいならどうもない気がする
2019/04/27(土) 18:00:54.30
>>908
ガソリンでもあるむいしそんなに気にすんなよ
ガソリンでもあるむいしそんなに気にすんなよ
2019/04/27(土) 23:11:22.56
室内プラタンクで年中灯油入れたままだけど臭いとか気になったことはないかなぁ
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/04/28(日) 06:23:05.69 サブバッテリーの相談なんだが
安い40ぐらいのバッテリー2個をBOXにいれ
サブバッテリーBOXを作ったが
1泊2日のスキー泊に耐えれるでしょうか?
充電は毎回自宅でするつもり
シーズン終わってからですまんぬ
安い40ぐらいのバッテリー2個をBOXにいれ
サブバッテリーBOXを作ったが
1泊2日のスキー泊に耐えれるでしょうか?
充電は毎回自宅でするつもり
シーズン終わってからですまんぬ
2019/04/28(日) 09:06:01.91
2019/04/28(日) 09:23:30.06
走行充電器買って昼に30分くらいアイドリング再生すれば永遠に使える。
2019/04/28(日) 09:34:23.80
年中春休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな
2019/04/28(日) 10:51:28.50
小さいポリタンクを軽バンの助手席下に今年移設したけど今の所問題なし。
走行後の温度は80度位ありそうやで
走行後の温度は80度位ありそうやで
2019/04/28(日) 12:24:27.50
>>921
車外?
車外?
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/04/28(日) 17:52:00.92 サブバッテリーの件レスありがとう
たまたま要らないバッテリーがあったから、それでしのげるなら…
走行充電等は考えてないです
連泊する時はeu9iで充電します
車はいじらずいる時だけサブバッテリーとして積載したいんで
たまたま要らないバッテリーがあったから、それでしのげるなら…
走行充電等は考えてないです
連泊する時はeu9iで充電します
車はいじらずいる時だけサブバッテリーとして積載したいんで
2019/04/29(月) 11:21:55.94
>>922
車外やね
車外やね
2019/04/29(月) 12:01:07.50
>>923
要らないバッテリーってまさかお古じゃないよねw
要らないバッテリーってまさかお古じゃないよねw
2019/04/29(月) 12:06:10.10
また年中春休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨が自演してるな
2019/04/29(月) 13:06:37.25
>>924
給油のときは助手席を持上げるんですか
給油のときは助手席を持上げるんですか
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/04/29(月) 15:59:32.732019/04/30(火) 09:57:41.20
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/04/30(火) 12:17:10.77 >>929
冬場はスキー場で使うのがメイン
1日ならバッテリーは大丈夫そうだし
泊まりで電力が足りなくなったら
駐車場の隅に移動して充電するよ
車はディーゼルだから充電するならeu9iの方が圧倒的に静か
冬場はスキー場で使うのがメイン
1日ならバッテリーは大丈夫そうだし
泊まりで電力が足りなくなったら
駐車場の隅に移動して充電するよ
車はディーゼルだから充電するならeu9iの方が圧倒的に静か
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/04/30(火) 14:29:34.672019/04/30(火) 15:05:51.85
もうお持ちなのでしょう発電機は
2019/04/30(火) 16:47:47.25
>>927
助手席上げてから給油です。
助手席上げてから給油です。
2019/04/30(火) 17:29:54.91
年中春休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/04/30(火) 18:50:59.40 >>931
本当はボイジャーを積むつもりだったんだが要らないバッテリーがあったから買わなかった
で色々調べてたらボイジャーは充電電圧が高くないとダメだとか
なので現地での充電は元々持ってる発電機とオメガプロの充電器にした
(発電機は元々持ってた)
でFFヒーターにサブバッテリーBOXが完成したのが3月…
昨日の車中泊にやっとFFヒーターとサブバッテリーBOXの出番が来た
FFヒーターはやっぱいいね〜
本当はボイジャーを積むつもりだったんだが要らないバッテリーがあったから買わなかった
で色々調べてたらボイジャーは充電電圧が高くないとダメだとか
なので現地での充電は元々持ってる発電機とオメガプロの充電器にした
(発電機は元々持ってた)
でFFヒーターにサブバッテリーBOXが完成したのが3月…
昨日の車中泊にやっとFFヒーターとサブバッテリーBOXの出番が来た
FFヒーターはやっぱいいね〜
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/04/30(火) 23:49:49.572019/05/01(水) 06:32:22.70
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/05/01(水) 09:44:57.462019/05/01(水) 10:05:43.71
オレもこないだの土曜は昼間もずっとつけてたわ、雪降ってクソ寒かった
2019/05/01(水) 11:26:17.57
まだ年中春休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨は自演してるのか
2019/05/01(水) 16:03:49.54
岩手の道の駅でヒーター炊いて仮眠してたのは僕です
最高でした
最高でした
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/05/06(月) 01:32:12.18 ボディの穴あけで躊躇してたが、
床カーペットめくってみたら、丁度いいサイズの穴が多数あいてて
プラのふたがはめ込んであった。これに吸排気管を通して取り付けてみるわ。
迷ってる人いたら、一度カーペットはがしたり、下回りから覗いてみるといい。
どの車も、水抜き用のドレン穴が床にあるはず。
床カーペットめくってみたら、丁度いいサイズの穴が多数あいてて
プラのふたがはめ込んであった。これに吸排気管を通して取り付けてみるわ。
迷ってる人いたら、一度カーペットはがしたり、下回りから覗いてみるといい。
どの車も、水抜き用のドレン穴が床にあるはず。
2019/05/06(月) 06:05:19.97
中華でも純正でも排気配管にはシールないから注意しーや
構造上は吸排気の出てくるとこの面でシールすることになってるからね
構造上は吸排気の出てくるとこの面でシールすることになってるからね
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/05/06(月) 06:36:35.64 床に大きく穴開けて
プレートを使ってつけた
つけた後に気がついたことが
床に硬いゴムの様なコーティングがしてあったが
それを剥がさないで付けたが不味かったかな
とりあえずいまの所は問題ないが
プレートを使ってつけた
つけた後に気がついたことが
床に硬いゴムの様なコーティングがしてあったが
それを剥がさないで付けたが不味かったかな
とりあえずいまの所は問題ないが
2019/05/06(月) 08:32:35.00
また年中春休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が始まったな
2019/05/06(月) 13:10:13.88
もはや暖房要らない時期に低レベル自演とか
糖質ここに極まれりだな
糖質ここに極まれりだな
2019/05/06(月) 20:54:17.10
反応する時点で本人だろww
2019/05/06(月) 21:55:59.00
1万円台になってから、個人の取り付け情報がネット上に激増したなあ
相当な台数売れてるんだろうな
相当な台数売れてるんだろうな
2019/05/07(火) 06:42:18.00
FFヒーターなんて不要!
とか言いながら、ほんとは欲しくて欲しくてしょうがなかったってことだよな?
値段が高くて手が出なかっただけでw
とか言いながら、ほんとは欲しくて欲しくてしょうがなかったってことだよな?
値段が高くて手が出なかっただけでw
2019/05/07(火) 21:43:53.37
5-7万になった時は、そんなでもなかったかな
しかし、そこから一気に1.5万って…
どんだけ値引き率上がってんだよw
しかし、そこから一気に1.5万って…
どんだけ値引き率上がってんだよw
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/05/08(水) 00:33:55.37 そして今後9800円位までさがるかな?
2019/05/08(水) 08:38:04.86
>>949
奴は無免許らしいから、自分の子供部屋に付けたいらしいぞ?
奴は無免許らしいから、自分の子供部屋に付けたいらしいぞ?
2019/05/08(水) 09:05:47.57
>>949
それ俺だよ俺w
それ俺だよ俺w
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/05/08(水) 16:17:04.72 こんな時期外れに スレのびてんな
次スレ建てとくか?
俺は面倒くさいから断る
次スレ建てとくか?
俺は面倒くさいから断る
2019/05/08(水) 21:15:34.68
年中春休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな
2019/05/10(金) 23:48:06.84
めっちゃ古い3世代前のベバストから中華に交換。
穴の位置が違うしそれなりに苦労したけど燃料線はそのまま使えたので楽だった。
燃料引き回しからDIYやってる人まじ尊敬。
穴の位置が違うしそれなりに苦労したけど燃料線はそのまま使えたので楽だった。
燃料引き回しからDIYやってる人まじ尊敬。
2019/05/11(土) 08:10:48.95
10年前に燃料引き回しからやった
去年新しいクルマに中華を付けたがめんどくさいんで車内タンク式にして
10年前の自分を尊敬した
去年新しいクルマに中華を付けたがめんどくさいんで車内タンク式にして
10年前の自分を尊敬した
2019/05/11(土) 12:51:42.53
2019/05/11(土) 12:53:34.36
また年中春休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨が自演してるのか
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/05/12(日) 12:29:42.26961名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/05/12(日) 21:45:51.75 2月に中華製のを1.6万で買った
型は一つ前のリモコンに液晶がない奴
でもこれで充分満足してます
取り付けも車内タンク式なら(5L)簡単
冬に安いのが出たらスペアー用にまた買うつもり
型は一つ前のリモコンに液晶がない奴
でもこれで充分満足してます
取り付けも車内タンク式なら(5L)簡単
冬に安いのが出たらスペアー用にまた買うつもり
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/05/13(月) 02:49:25.892019/05/13(月) 08:40:46.00
また年中春休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨が自演してるのか
2019/05/13(月) 11:04:45.26
2019/05/13(月) 11:28:29.17
>>964
ニッスイ連呼厨な
ニッスイ連呼厨な
2019/05/13(月) 13:37:45.05
みんなポンプのカチカチいう音どう対策してる?
室内設置で寝るにはうるさすぎるから車外につけるか悩んでるんだけど
室内設置で寝るにはうるさすぎるから車外につけるか悩んでるんだけど
2019/05/13(月) 15:54:10.99
2019/05/13(月) 17:15:04.86
年中春休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな
2019/05/13(月) 17:57:32.39
https://www.youtube.com/watch?v=biXym40mRpw
↑これ見ると、確かに起動時電流バカ食いなのが分かる
ちんけなバッテリーじゃ、点火しないわけだわ
最低限の必要な容量ってどんなもん?
↑これ見ると、確かに起動時電流バカ食いなのが分かる
ちんけなバッテリーじゃ、点火しないわけだわ
最低限の必要な容量ってどんなもん?
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/05/13(月) 18:00:03.21 これだけ安くなると本家が売れなくなって、
何らかの権利侵害訴訟起こして、販売差し止め→今後買えなくなる可能性ないか?
何らかの権利侵害訴訟起こして、販売差し止め→今後買えなくなる可能性ないか?
2019/05/13(月) 20:10:35.44
中華に権利侵害って......
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/05/13(月) 20:20:31.842019/05/13(月) 20:29:52.25
>>972
天才現る
天才現る
2019/05/13(月) 20:48:49.98
2019/05/13(月) 21:06:33.35
2019/05/13(月) 21:07:12.83
また年中春休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨が自演してるのか
2019/05/13(月) 22:14:03.52
そんな木の枠で作らなくてもパッケージングされたのあるじゃん…
クソ安いじゃん。PCの筐体みたいなやつ。誰かリンクしてやれ。
クソ安いじゃん。PCの筐体みたいなやつ。誰かリンクしてやれ。
2019/05/14(火) 15:04:22.36
★車中泊仕様へ車の改造・情報交換【キャンピングカー】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1557813677/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1557813677/l50
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/05/14(火) 19:20:27.29980名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/05/15(水) 06:02:47.26 だがその後は低くなる
どのみち車内泊するなら最低80ぐらいはないと
どのみち車内泊するなら最低80ぐらいはないと
2019/05/15(水) 07:22:44.36
朝から年中春休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/05/18(土) 11:42:16.252019/05/18(土) 13:05:50.01
寝袋で十分という人とFFが必要な人の差は物凄くあると思うなあ。
カジュアルに寝たい人にとってFF厨はウザがられるよ。
カジュアルに寝たい人にとってFF厨はウザがられるよ。
2019/05/18(土) 13:15:46.00
2019/05/18(土) 13:39:07.21
注意
防寒スレでFFヒーターをお勧めしまくり過ぎるとウザがられるので止めましょう。
-30℃対応の寝袋あれば暖房なくても寝られるのですから。
防寒スレでFFヒーターをお勧めしまくり過ぎるとウザがられるので止めましょう。
-30℃対応の寝袋あれば暖房なくても寝られるのですから。
2019/05/18(土) 13:49:53.18
2019/05/18(土) 23:37:18.50
カジュアルに寝るの意味がよく分からんが、イメージ的にはFFあればカジュアルに寝られそう
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/05/19(日) 07:45:22.46 casual
気まま、普段着、偶然の、行きずりの、飾らない、さりげない
確かにシュラフだと硬派で厳格なイメージだもんな
気まま、普段着、偶然の、行きずりの、飾らない、さりげない
確かにシュラフだと硬派で厳格なイメージだもんな
2019/05/19(日) 08:40:15.14
朝から年中春休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/05/19(日) 21:17:23.35 寝るだけなら布団やダウンの寝袋で桶なんですが
スキーウエアーや手袋を乾かしたりするにはFFヒーターはありがたいです
特にスキーブーツは温めないと足が入んないからね
スキーウエアーや手袋を乾かしたりするにはFFヒーターはありがたいです
特にスキーブーツは温めないと足が入んないからね
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/05/20(月) 06:38:20.44 湿ったウェアにカチカチのブーツで耐え忍ぶっていうのがカジュアルな車中泊
2019/05/20(月) 07:17:18.93
朝から年中春休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな
2019/05/20(月) 18:40:51.66
湿ったウェアにブーツにねぇ
楽しむためのレジャーで我慢するくらいなら
宿取って泊まればって言いたい
楽しむためのレジャーで我慢するくらいなら
宿取って泊まればって言いたい
2019/05/20(月) 19:01:39.76
冬なんか乾燥してるからFFつけたらウェアもブーツも翌朝にはカラカラ
2019/05/20(月) 19:11:38.00
年中春休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな
2019/05/20(月) 19:21:40.20
>>994
蒸発した水分はどこいったか知らないんだろなpgr
蒸発した水分はどこいったか知らないんだろなpgr
2019/05/20(月) 19:35:36.90
どこでもいいよ
2019/05/21(火) 07:37:12.64
年中春休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな
999名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/05/21(火) 09:39:18.28 埋めるぞ
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2019/05/21(火) 13:03:17.5810011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1880日 15時間 26分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1880日 15時間 26分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 【スマホ】「Xperia 1 VII」発表、進化した超広角カメラとAI機能――ウォークマンの技術を取り入れたサウンドも [少考さん★]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 中国&イギリス「関税引き下げて🙏💦」トランプ「いいよ😉」日本「関税を…」トランプ「うるせえ氏ね😡」 [441660812]
- 左翼(厳島神社…?どう読むんや…?) [279254606]
- お金賭けない麻雀って面白いの?
- 元電通の偉い人「そうだ!開会式で渡辺直美に豚の耳とか付けて、『オリンピッグ』ってダジャレにしようよ!」👈 [782460143]
- 武田鉄矢「老人に護身用の棒くらいは携帯させる許可を」15少年の凶行について言及 [382163275]