X

スキーウェアを語れ part2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/11/25(金) 15:28:58.68
スキーウェアを語れ
スキーグローブや帽子等もありで

ミズノ http://www.mizuno.jp/ski/

phenix http://www.phenix.jp/

デサント http://www.descente.co.jp/ski/

ON・YO・NE http://www.onyone.co.jp/products/top-ski

GOLDWIN http://www.goldwin.co.jp/gw/snow/index.html

モンベル https://www.montbell.jp/

サロモン http://www.salomon.co.jp/

ピークパフォーマンス http://peakperformance.jp/

チュース http://www.kjus.jp/

アークテリクス http://www.arcteryx.com/

マムート https://www.mammut.ch/

パタゴニア http://www.patagonia.jp/

スパイダー http://spyderjapan.jp/
2016/11/25(金) 15:50:38.82
誰か更新して

◆スキースノボウェアブランドランク2015年版
S ak / ANALOG / HOLDEN / 686
  ・ski/outdoor ・・・ Arc'teryx / ARAMADA

A BURTON / L1 / SESSIONS / VOLCOM / GRENADE
  ・ski/outdoor ・・・ patagonia / PeakPerformance

B AIRBLASTER / AFDICEGEAR / BONFIRE / D.C / FOURSQUARE / NOMIS / OAKLEY / Signal
  ・ski/outdoor ・・・ KJUS / Haglofs / orage

C ▲越えられない壁▲
D ROXY / Turtoise / SP-DESIGN / QUIKSILVER / SOUND / BILLABONG / RIDE
  ・ski/outdoor ・・・ NORTH FACE / mont-bell / SOS

E AA HARDWEAR / A-SEVEN / BLUEBLOOD / BOND Outerwear / TRITON / RONIN / adidas / NIKE / MIZUNO / PUMA
  ・ski/outdoor ・・・ Columbia / phenix / DESCENTE

▼↓赤面▼
E rideout / ROME / 241 / WACON / YONEX / STANDARD ISSUE / SCAPE / x-nix / SAMURAI / GREEN CLOTHING / P01 / Grag

F Command9 / estivo / FLAUNT / Gush / HELLY HANSEN / JACK FROST 13 / LIVE & LETLIVE / Mountain Rock Star / NEW TYPE / INHABITANT / REW / TRITON / Hein / le-Rhythm

▼▼↓論外pgr 脂肪寸前▼▼
Y S藁(S wear) / ケツマ(KissMark) / てけてけないん(TECHNINE) / あとま(atmys) / 罰ゲーム(X-GAME) / 波達

▼▼▼↓完全脂肪屍拾う者無し▼▼▼
Z パープルチョン(purplecow) / コリアン(KELLAN)
2016/11/25(金) 15:52:09.36
>>2のARAMADAっていうメーカー知らないんだけどARMADAの打ち間違い?
2016/11/25(金) 17:09:47.78
引きこもり老害のたわごとスレ
2016/12/04(日) 07:45:53.35
>>2
コレって2015年って書いてあるけどいつ作られたやつなんだろう
当時すでに解散してたブランドとかも混じってる

ちなみにランキングの基準がわからんから更新のしようがないよーな気もする
2016/12/04(日) 12:44:35.23
具体的に何を比較してランク付けしたのかわからんからなー
オレの考えた最強の〜と大して変わらん
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 10:32:30.93
フェニックス予約したんだが、
未だに連絡なし。
デリバリどうなってんのよ。
2016/12/15(木) 11:42:46.50
中国系企業だから仕方ないだろ
2016/12/24(土) 08:31:14.76
◆困ったときのスキースノボウェアブランドガイド
  (現存していないブランドも含む)

◆恥ずかしくないブランド◆
HOLDEN / ak / ANALOG / 686 /BURTON / L1 OUTERWEAR
SESSIONS / VOLCOM / GRENADE / AIRBLASTER / BONFIRE
D.C / OAKLEY / FOURSQUARE / NOMIS / Signal

Arc'teryx / ARAMADA / patagonia / PeakPerformance / KJUS / Haglofs / orage

▲越えられない壁▲
ROXY / Turtoise / SP-DESIGN / QUIKSILVER / SOUND / BILLABONG
RIDE / AA HARDWEAR / A-SEVEN / BLUEBLOOD / BOND Outerwear
TRITON / RONIN / AFDICEGEAR / adidas / NIKE / MIZUNO / PUMA

NORTH FACE / mont-bell / SOS / Columbia / phenix / DESCENTE

▼↓赤面▼
rideout / ROME / 241 / WACON / YONEX / STANDARD ISSUE
SCAPE / x-nix / SAMURAI / GREEN CLOTHING / P01 / Grag
Command9 / estivo / FLAUNT / Gush / HELLY HANSEN
JACK FROST 13 / LIVE & LETLIVE / Mountain Rock Star
NEW TYPE / INHABITANT / REW / TRITON / Hein / le-Rhythm

▼▼↓論外pgr 脂肪寸前▼▼
S藁(S wear) / ケツマ(KissMark) / てけてけないん(TECHNINE)
あとま(atmys) / 罰ゲーム(X-GAME) / 波達

▼▼▼↓完全脂肪屍拾う者無し▼▼▼
Z パープルチョン(purplecow) / コリアン(KELLAN)
2016/12/25(日) 00:16:28.86
愛用のロイシュのグローブ、そんなに高くない
やつなんだけど少し汗くさくなってきたから、
ニクワックスで洗って撥水加工してみた
においは取れたけど、元から付いてた撥水コートが取れたっぽい(^_^;)
全然水を弾かなくなってしまった(涙)
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 07:15:35.45
ロイシュのクリーム塗って
普段から手入れしないと!
はいやり直し
1210
垢版 |
2016/12/27(火) 16:20:40.82
あれから規定量以上の撥水剤に漬けてやり直してみた。一応水弾くけど何か微妙(^_^;)
やっぱり新品時の弾きは復活しないもんだね。
2016/12/27(火) 17:40:46.54
手袋は数年で使い捨てな感じかなぁ…
ゴアの使ってれば水は弾かなくても浸水はしないけど、エッジで切れて穴あいたりすることも多いし
2016/12/31(土) 22:00:51.36
年の瀬なんだが、スパイダーの上下をポチった♪
2017も散財でスタートや!滑りまくるぞう!
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/01(日) 00:23:15.97
スッパイダー
2017/01/06(金) 09:17:33.93
>>14
2016年が散財で終わっただけ
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 10:33:42.51
>>15>>16
からかってくれてありがと(笑)
案の定サイフは軽くなった
でも、カッコいいぞお🎵
明日から三連休はスキー三昧だ
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 11:57:53.40
スパイダーか。
チュースとかピークといった値段が高いだけのボロ布よりは
遥かにいい買い物したな。
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 12:18:26.06
ワークマンも追加してみて!
2017/01/06(金) 17:01:40.56
今日スパイダー着ている人がいたが、ウエアそんなに良さそうに見えんかった。
2017/01/06(金) 17:08:09.13
欧州系のメーカーとはまたデザインの系統が違うし良いんじゃね
値段も手頃だし性能もそれなり十分にあるはず
2017/01/06(金) 18:29:43.69
>>20
欧州車バッヂをつけた車でセレブ感を演出してオラオラしてる浅い奴らと同じさ
国産車と変わらん、そんな良いとは思えんなんてと言われるとぶちぎれる
2017/01/06(金) 22:20:21.30
蜘蛛マークがダサイけどね。
好きな物来て滑ると気持ちいいよね
2017/01/06(金) 23:54:11.18
スパイダーファンだよ
確かにね、国産ウエアと機能だけ比べたらスパイダーは劣る
基本的にスパイダーはちょっと寒いし、ポケットも少ないね
裏地の耐久性も弱いかな?すぐに毛玉が出来出来る、ここら辺は絶対に国産がいいね
じゃあなんで着てるかっていうとね、やっぱり着てるラインが綺麗なんだよね
アームも細くて、国産ウエアより気持ちスッキリしてるんだよ
だから若いうちしか着れないかな?もっと寒がりになったら、国産ウエアに戻ると思うん
2017/01/07(土) 23:15:55.04
洋物ウェアって確かに色とかシルエットに眼を惹かれるかも
原色の濃さが違う印象
2017/01/08(日) 20:44:56.70
付き合いで年に5回くらいスキーをするんですが初めてスキーウェアを買おうと思ってます
予算は上下合わせて3〜5万くらいで考えてます

具体的な商品や予算内で買える優良なメーカーなどアドバイスを頂けませんか?
2017/01/08(日) 20:57:09.94
モンベルでも買っとけ
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 20:59:54.06
年5回くらいなら
スポーツデポのやつで十分
2017/01/08(日) 21:04:33.41
普段使いも考えてちょっと良いもの→ミレー
スキー用だけどそれなりに→モンベル
とりあえず滑れればいい→スポーツ用品店の安物

ジャケットは普通のダウンジャケットでもいいんじゃね
パンツは水が染みないのがいいけど
2017/01/08(日) 21:07:59.88
モンベルでいいだろ
2017/01/08(日) 21:09:10.64
スポーツ用品店の安物なんて恥ずかしくて着れない
2017/01/08(日) 21:17:56.14
上下チュースだろうがデポの安物だろうが誰も気にしないよ
2017/01/08(日) 21:32:18.56
>>26です
どうせだから長い使えるものがいいです
尻が濡れないのはたしかに重要ですね
過去の経験上、一番辛いのはリフトに乗って尻や前腿あたりが濡れたことだったような気がします

>>29さんを参考にしてモンベルの商品をチェックしてみます
他に予算内で比較的良いメーカーありますか?
2017/01/08(日) 21:39:57.62
オレのオススメは長く使えるものより普段でも使えるものだな
パンツは難しいがジャケットは普段使い出来るものがあるので、
そんなものを選んでおくとゲレンデでも多少オシャレにも見える
2017/01/08(日) 21:41:44.02
>>34
普段使えるようなデザインで、雪山でも耐えうる防寒性や防水性を備えたジャケットってあるんですか?
2017/01/08(日) 21:46:29.24
>>26
最初ならとりあえず、フェニックスとかオンヨネラッシュのものが良いんでは
ないんだろうか?
機能、防寒、耐水圧、丈夫さは素晴らしいと思う
2017/01/08(日) 21:50:13.83
こういうのとかね。
好みはとりあえず無視するけども

ttp://www.tanabesports.com/fs/skier/cd23646/
2017/01/08(日) 21:54:15.55
こういうのも性能だけは保障する

ttp://item.rakuten.co.jp/sportsxstyle/rus98011/

ただ、拘るとどうしてもデザインがイマイチだけども
2017/01/08(日) 22:01:51.05
たしかに普段も着れないことはないけど…って感じですね

>>36>>37で紹介してくれたものは上下で2万円前後ですけど、それくらいの価格帯と上下で5万円くらいの商品では性能に大差ないものですか?
2017/01/08(日) 22:10:19.87
2万と5万の差だけど、デザインと透湿性くらいだと思う
肝心の防寒性と耐水性は2万クラスで充分確保されてる

あと、これは俺の考えね
上下で5万クラスになると、サロモンなどの海外メジャーメーカーも
視野に入ってくる。そうなるとデザイン等も練れてくるし、趣味の要素も
入ってくる。だからそれらを選ぶのなら、ある程度スキー場通いをしてからで
良いと俺は思うんだよね。
2017/01/08(日) 22:16:46.15
>>35
http://www.millet.jp/catalog/man/protective-shells-c-74/pobeda-3-in-1-jkt-p-23479
ミレーなら大体3割引きで手に入るからこんなのでも良いかなと
2万→5万の性能差は5回ぐらい行く程度だとわからないと思うよー
休みはすべてゲレンデに行くような余所行き着=スキーウェアみたいな人ならわかるかもー
2017/01/08(日) 22:29:31.96
>>40
防寒性と耐水性が充分ならそれでいいです
>>41
ミレーって3割引で手に入るんですか?どうやって?

みなさんの意見を聞いたら5万円出すのは身の丈に合ってない気がしてきたので、上下で3万を上限にして探そうと思います
4340
垢版 |
2017/01/08(日) 22:33:03.06
>>42
4440
垢版 |
2017/01/08(日) 22:36:58.24
ごめん、エンター押してしまった

>>42
俺が伝えたかったのは、2万も出せば十分良いものが買えるって事
でね、5万は趣味的な要素が入ってくるから、ある程度スキー場通いをしてみて
カッコいい人を見たりその年その年の流行の色みたいなのあるから、それらを
見てからでもいいんじゃないか?って事
2017/01/08(日) 22:50:27.54
>>44
ありがとうございます
お詳しそうなのでついでにお聞きしたいんですが、モンベルのスキーウェアの評判はどうですか?
主にフェニックスやオンヨネと比べて
4640
垢版 |
2017/01/08(日) 23:05:08.28
モンベルのスキーウェアだけど、スキー仲間が持ってる
デザインは好みだろうけど、アースカラー主体でバックカントリー
風味で楽しみならアリだと思う。
ただ、フェニックスやオンヨネみたく、ただ着れば良い訳じゃない印象。
中に着るものなどでその日の天候に合わせて組み合わせる必要があるね。
ちょっと通向けな気がする。
2017/01/08(日) 23:19:06.24
なんとなくモンベルのアイテムって品質がいい印象があったんですけど難しそうですね
無難にフェニックスやオンヨネで探してみます
2017/01/08(日) 23:23:37.78
フェニックスやオンヨネは、薄手のフリースとか普通のパーカーの上に着るだけで充分すぎる暖かさを得られるんだけども、モンベルとか最近流行りのバックカントリー向けウエアってのは、自分で重ね着を考えて快適さをつくる必要があるんだ。
だから、モンベルを買うならきちんと店頭で店員に聞きながら実際に着てみる必要がありそう。
2017/01/08(日) 23:35:55.63
>>26
スキーウェアじゃなくてアウトドアブランドのハードシェル買った方がスキー以外に使えて良いと思うよ

予算の関係で上下揃わないなら予算の範囲で妥協しないジャケット選んでパンツだけスキー場でレンタル受ければいいよ
2017/01/08(日) 23:51:24.59
品質=暖かさじゃないからな
山屋のウェアってのはそれなりに目的を持って作られているので
ちゃんと扱うためにはそれなりの知識と経験が必要
2017/01/09(月) 00:34:52.28
フェニックスやオンヨネなんかはスキーバカのダサいおっさんには好評かもしれないが
ボーダーやフリースタイル系のお洒落な連中からは
確実にpgrされるよ
そういうのまったく気にならないなら
好きなの買えばいいよ
2017/01/09(月) 00:38:51.12
山系が一番無難だよねー
2017/01/09(月) 00:46:02.43
年5回も行ってるのにウェア持ってないってどゆことよ
俺なんて年3、4回程しか行かないのに2シーズンくらいで買い替えるのに・・・
2017/01/09(月) 07:05:22.71
普段着るのは撥水が落ちるからだめ
2017/01/09(月) 07:07:44.66
>>51
おまえみたいな下手くそは何着ても一緒だよ
2017/01/09(月) 11:02:39.96
きれいなウェアきてるとぱっと見気にはなるが、そうでないのはそもそも視界に入らないので気にもならない。
2017/01/09(月) 22:34:56.74
お洒落で上手いフリースタイルやボーダーは、スキー基礎をバカにしない
同じように、スキー基礎を真面目にやってる奴は、上手いボーダーやフリースタイルを認めてる
そういう事だ
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 22:47:44.78
基礎スキーなんて
キモい集団としか見られてないぞ
2017/01/09(月) 22:52:38.70
お前の狭い価値観ではだろ
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 23:10:07.32
キモいおっさんだったか
ダッサいウェア何とかならないの
2017/01/10(火) 00:16:03.21
>>58
ダヨネー
2017/01/10(火) 00:17:37.83
>>57
技術の話ししてんじゃねんだよおっさん
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 04:22:42.93
ウェアーと滑り方との相性って明らかにあるよな
フリースキーのルーズなスタイルにはやっぱ閉脚でクネクネとショートターンするのが似合う
逆に基礎スキーのあのヒコーキフォームはデモ系ウェアでないと似合わない
フリースキーの格好でアルペンレーサーみたいなキワキワのターンをするのも超違和感がある

履く板についてもほぼ同じようなことが言える(略)
2017/01/10(火) 05:44:31.35
下手くそは視界に入らないものだ
キモいおっさんはよほど上手いんだろう
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 08:09:08.63
滑ってるとこなんて誰も見てない
リフト待ちやレストランで見掛けると
うわダサ!で終了
それだけ
2017/01/10(火) 08:49:48.89
そんなとこで人のウェアなんか見てないしおまえ以外は
2017/01/10(火) 10:21:34.85
まわりが有象無象だし洒落たウェアを着てる人は結構注目するけどなー
2017/01/10(火) 10:31:43.12
うわっダサ!はキツイよな
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 19:30:55.26
とりあえずアルマダを着ておけばダサいと言われることはない

しかしその格好で基礎スキーはやめとけ
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 19:54:49.86
ようやくパラレルレベルですが、アルマダ
カッコいいので買おうと思ってました。
が、余計にカッコ悪いですかね?
2017/01/10(火) 20:49:16.79
アルマダお洒落じゃん、いいと思うよ。
アルマダ着て基礎してるのもなんかギャップが良いと思う。
2017/01/10(火) 21:05:15.28
アルマダなら間違いない
2017/01/10(火) 21:10:46.52
http://www.armadaskis.jp/mens/outerwear/index.php
別段ふつうのウェアに見える
買う時は洒落てるように見えるけどゲレンデだと有象無象に埋もれるタイプ
2017/01/10(火) 21:44:04.41
シルエットとか気にしないダサい人には違いがわらないんじゃないかな
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 22:17:04.09
アルマダはオッさんでもまだ着れそうだけどLINEは完全にオッさんを拒否してるなw
http://www.the-house.com/ski-jackets-line.html
2017/01/10(火) 22:19:19.98
値段的にコッチで言うデポの安物と同レベルじゃねーか…
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 22:20:36.97
>>73
上下で \148,000×108% = \159,840 とか途方もなく高いんですが・・
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 22:25:48.44
残念な配色
高ければいいと思ってる時点で
おっさんだよ
2017/01/10(火) 22:31:45.83
おっさんなると高ければ良いってのがわかるようになるんだよ?
2017/01/10(火) 23:03:23.57
ほんとに
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 23:26:49.68
いいモノは高いのは解るが
安くていいモノもある
出ていく金は抑えねば!
2017/01/11(水) 00:11:38.73
で、モンベル
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 00:28:48.44
モンベル愛用者多いよね
アウターよりインナー
2017/01/11(水) 07:26:53.84
おっさんだけど、高ければいいってイメージないな。
機能と配色と金額のバランスで選んでるわ。
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 10:08:57.37
アウターはモンベルを使う時点でファッションとは無縁になっちゃうんだよな・・・
色じゃなくて形やシルエットの面で
山系ウェアでも海外ブランドはそれなりに流行を意識した形になってる
いろんなとこの製品を使ってるとわかるよ
2017/01/11(水) 10:29:18.00
モンベルを着て君も巫女になろう!
2017/01/11(水) 10:57:57.59
チュースやピークパフォーマンスなんて全然よくないのに
ありがたがって着てる奴アホだろ
2017/01/11(水) 11:13:45.42
でも、チュースやピクパフォはシルエットと色合いが綺麗だよねえ
遠目でもすぐに目を惹かれる雰囲気がある
ああいうのはデザインと雰囲気に金を払うんだよな
2017/01/11(水) 12:25:11.64
チュースの良さはわかる人にはわかるよ
ピーク、アーク、ボグナーとか色々着たけどチュースが一番バランスが良い
もう自己満足の世界だし理解してくれる人は僅かだろうしアホと言われるのもしょうがないね
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 12:50:22.10
日本人の体型で来ても
短足だからみっともない
2017/01/11(水) 13:25:35.74
野沢によく行くんだが、セレブっぽい白人や中国人がオシャレにブランドウエア着こなしてるよ
だからなのか、日本人のウエアの着こなしも心なしか垢抜けてる人が多いような
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 15:18:07.94
チュースやピークパフォーマンスやホグロフスはデザインではなく機能的洗練を買うものでしょ
デザインだけ見たらモンベルやフェニデサントと大して変わらんよ

それにこのあたりのブランドは透湿素材がしょせんは古典的なゴアテックス
自分はバックカントリーもやるが、個人的にはeVent以外の選択肢はありえない
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 15:22:15.36
>>91
日本人というかアジア人と白人の体格差って男性より女性のほうがでかい気がする
白人女性は尻を見たら一発でわかる ぜんぜん形が違うw
あと日本人女性って本当に肩幅が狭くて下半身だけ太いフラスコ体型なんだなと思う
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 15:51:17.82
下半身が太い♪
2017/01/11(水) 16:12:13.33
>>93
スキー/スノボパンツ履いて上着を脱ぐと歴然だよなw
2017/01/11(水) 16:39:44.61
>>92
耐水圧はゴアテックスだが、透湿性なら確かにeVentだな。
それでも、ゴアテックスみたいな古典的でも良心的な素材使ってれば全然文句ない。
ダーミザクスでぼったくってるからボロ布扱いされる。
2017/01/11(水) 16:43:35.11
eVentでリフトのあるゲレンデ滑ったら寒いよ
あれはあくまでハイクアップ用
2017/01/11(水) 17:00:01.45
DermizaxNXは耐水度は30000mm だからゴアより高くて
透湿性は30000〜40000g/u-24あるからeVentより高く
更にはしなやかにストレッチするとんでも素材だけどな
2017/01/11(水) 17:14:32.33
>>98
東レのページにはDarmizaxとDarmizaxEVしか載ってないけど
DarmizaxNXってのは新製品?
http://www.torayentrant.com/products/dermizax/

そもそもゴアテックス3Lの耐水圧って45000mm以上なんだけどさ。
2017/01/11(水) 17:20:15.12
>>99
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/db/seeds/pages/9883/jp.php
http://www.torayentrant.com/en/products/dermizax/der_003.html
https://trewgear.com/technology/waterproof-breathable
英語のページならあるよ
耐水圧を高めれば当然透湿性が犠牲になるわけで、そのハイバランスを狙って作った素材なんでしょ
2017/01/11(水) 17:29:18.75
>>100
チュースのページによると、
耐水度:30,000mm
透湿度:27,900g/u-24
だってさ。
http://www.kjus-shop.jp/?pid=92537203

eVentより透湿性が上ってことはないね。
2017/01/11(水) 17:35:28.87
ゴアテックスはゴア社が最終製品に責任を持つけど、ダーミザクスは
あくまで東レが素材として売ってるだけど、最終製品には関わってない。
だから、ゴアテックスならどこのメーカーの製品でも最低限の性能はあるけれど
ダーミザクスだとピンキリというのが実情。
だから安物の雨具に使われてたりして、イメージが良くなかったりする。
さすがにチュースクラスのメーカーはきちんと仕上げてるとは思うよ。
2017/01/11(水) 17:38:21.44
>>101
それはアウターファブリックが頑丈なものをつかってるから透湿度が落ちてるやつよ
http://www.kjus-shop.jp/?pid=107334991
上位モデルのこいつはしっかり性能を出してる

ラミネート素材は使うファブリックによって性能が変わるからねー
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 18:34:33.41
所詮ゲレンデスキーじゃそこまでの透湿性能は要らないんだよね
普通のゴアですらオーバースペック
2017/01/11(水) 18:35:51.50
アンダースペックよりはイイじゃない
2017/01/11(水) 21:33:43.22
このスレ、確実に業者が居るなw
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 22:17:19.46
ゲレンデスキーならユニクロでもいいだろ。
でも、バックカントリー行くなら、最悪遭難することも想定して
冬山登山に行く覚悟でウェアを選ぶ必要があると思っているよ。
2017/01/11(水) 22:21:16.78
>冬山登山に行く覚悟で

アホか
そもそもが冬山登山そのものだ
2017/01/11(水) 22:27:47.75
ユ ニ ク ロ wwwww

おまえみたいなバカがいるから遭難者があとをたたないんだよバカ
2017/01/11(水) 22:30:34.90
>>109の今日の名言
ユニクロでゲレンデスキーに行くと遭難するぜ
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 22:31:59.77
>>108
ヘリで山頂まで行ったりしてるから、登山はしないんだよ。
冬山下山だね。
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 22:34:40.17
ユニクロで使える生地の衣類なんて
何一つないわ
貧乏人は引っ込んでろよ
2017/01/11(水) 22:41:29.98
ユニクロなど低価格ウェアで登山 part30
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1481412343/
2017/01/11(水) 23:31:15.00
スキーウェアの話しれ
2017/01/12(木) 00:04:20.64
ヘリw


はいはいwww
2017/01/12(木) 23:40:29.50
>>93
フラスコ?洋ナシじゃなくて?
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 09:36:29.83
海外の女子スキー選手って美人も多いが、水着になるとズン胴であまり見栄えは良くない
あれは体躯を鍛えてるからであって、逆にウエストのくびれは筋肉がないってことなんだね
2017/01/14(土) 18:03:05.20
パタゴニアのウェアをセールで買った俺は勝ちか!(´▽`)ノ

でもまだ滑りに行けてないよ(´Д`)
2017/01/14(土) 19:12:42.08
今時パタ
2017/01/14(土) 21:44:07.99
>>112
ゲレンデスキーなんて、木綿は濡れやすいからよくないが、他は寒くなければ何だって可能だよ。
みぞれ・雨でない限りはね。
防水性にしたって、専用ウェアも撥水力が落ちるのに違いないし。
欠点は、ポケットの使い勝手と雪が入り込みやすいくらいのもの。
それも、気にしなきゃどうってことないレベル。
2017/01/14(土) 23:49:50.64
使用の前提となる条件が厳しすぎないか?
他の要素も考慮すれば大人しくスキーウェアを使うのが賢い選択だろう
2017/01/15(日) 08:44:54.90
ユニクロではないが、普通のオーバーパンツと表面ツルツルのジャンバーで滑っていたが、特に不具合なかったぞ。
新雪フカフカで転びまくるとかでなければ、大差ない。
それも、雪が入り込むのがちょっと増えるだけ。
2017/01/15(日) 19:02:49.35
なんでオンヨネがイマイチ人気ないかわからん
柔らかな素材に綺麗なシルエット、やや保守的だけど美意識を感じるデザインと
国産ウェアの中では群を抜いてると思う
俺の中では、ピクパフォやスパイダーに次ぐメーカー、それがオンヨネだね
2017/01/15(日) 19:43:58.09
オンヨネはモンベルと同類項的な垢抜けなさ
2017/01/16(月) 01:58:13.67
ピークにすら劣ってる段階でダメダメだから
2017/01/16(月) 03:14:06.62
オンヨネはないわ
2017/01/16(月) 07:49:10.55
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170112-00000035-jnn-socihttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170112-00000035-jnn-soci
遭難したアホの捜索(生きているとは言っていない)に向かう南魚沼消防
安定のモンベルだな

穂高に居た長野県警はノースフェースのマウンテンジャケット
(ラインナップに無い蛍光レッドで警察の刺繍が入ってたから、たぶん別注品)着てたけど
業務用でモンベルとノース以外使ってるところあるんか?

報道機関でレインウェア、H/Hが支給されてるのは見たことあるけど…
2017/01/16(月) 08:08:51.42
ブラックダイヤモンドのBD Dryとかいう素材、湿雪にはダメだな
気温1℃くらいの湿雪でグローブが染みまくって最悪だった
2017/01/16(月) 09:45:33.26
グラブは基本的にレイヤーがいいと思う。
モンベル・システム3みたいな。
手が濡れるとベッタリくっついて装着できなくなるが、システム3などは、全部取り外してインナーから順番に装着すると上手くいく。
2017/01/16(月) 12:25:03.36
>>128
テムレス使ってみ!
2017/01/16(月) 12:56:10.40
>>127
公的機関の備品の納入は基本的に「入札」ということをまず覚えておこうな
2017/01/16(月) 16:01:19.38
上下5万位で良いメーカーない?
出来ればデザインと保温性は両立させたい
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/16(月) 16:06:48.51
ふぇにっくす
2017/01/16(月) 16:13:54.23
国産品で適当に好きなの選べばよろし
上手くセール品とか買えれば海外の山屋のにも手が届くかも
2017/01/16(月) 21:43:05.49
>>132
お前の好きなデザインなんて、誰も知らんよ
自分で探しなさい
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 00:58:17.08
マムートってどうですか?
2017/01/17(火) 01:02:48.99
>>136
かなり良いよ
2着使っbスけど山屋らしbュ堅実な作りでb謔ゥった
bスだ、あまり温bゥいウェアではbネいのでミドルbナの調節は必要
2017/01/17(火) 11:10:35.59
ワークマンはどうでしょう?
2017/01/17(火) 15:01:46.74
チュースとピークとワークマンは鉄板
2017/01/17(火) 20:40:26.38
ワークマンのバイク用のウェアカッコ良くて安いのがあったな
2017/01/17(火) 22:37:27.37
>>132
保温性だけをユニクロに担当させる事も出来る
2017/01/18(水) 00:37:24.67
>>140
イージス!
2017/01/18(水) 01:27:31.66
◆スキーウェアブランドランク2017年版
S KJUS / PeakPerformance / WORKMAN / UNIQLO
A ONYONE / DESCENTE / PHENIX / MIZUNO
B mont-bell / orage / NORTH FACE
C Columbia
D patagonia
E その他全部
2017/01/18(水) 05:21:31.22
必死だなダサおっさん
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/18(水) 17:13:15.52
>>143
× ◆スキーウェアブランドランク2017年版
〇 ◆ダサいスキーウェアブランドランク2017年版
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 02:09:03.40
>>137
ありがとう
2017/01/19(木) 22:48:49.14
数奇屋だけどウェアはボード用のブランド着てる
2017/01/19(木) 23:53:17.95
近頃なら普通そうなるよね
2017/01/19(木) 23:55:38.36
俺の知ってるブランドでランクづけ
書き忘れたブランドがあったらすまん

S ピクパフォ、チュース
A+ ノローナ、アークテリクス、ホグロフス
A スパイダー、アルマダ、ミレー
B マムート、マーモット、ノースフェイス、ハルティ
C コロンビア、パタゴニア、サロモン、アイスピーク、タータス
D フェニックス、オンヨネ、モンベル
E デサント、ゴールドウイン、ミズノ、ファブリス
F オンヨネラッシュ、スポルディングなど
2017/01/20(金) 00:22:39.68
>>149
ティートンブロス、フーディニ、ak457、ブラックダイヤモンド
山寄りのばっかりだけど
2017/01/20(金) 00:38:36.51
S アークテリクス ホグロフス
A ミレー ピーク スパイダー パタゴニア
B ノローナ チュース ノースフェイス マムート
C コロンビア モンベル
D フェニックス オンヨネ サロモン
E デサント ゴールドウイン ミズノ
F ユニクロ ワークマン その他
2017/01/20(金) 00:50:59.27
このスレに書かれているランキングとは何か?
イメージのランキングなのか?
品物の良し悪しのランキングなのか?
値段のランキングなのか?
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 07:44:55.31
全部の印象だよ
デザイン、つくり、シルエット、雰囲気、価格・・・スキーウェアとしての性能ももちろん
2017/01/20(金) 09:31:22.66
金持ちに思われたいならチュース  チュース=金持ちのイメージは鉄板
ハードシェルならアーク  3D立体裁断による芸術的な作り
ソフトシェルならホグ  クーロワールジャケットは素晴らしい
インナー・ミドルレイヤーならパタ   充分暖かく、もし暑くなっても蒸れず、洗濯すればすぐに乾く
低価格でもいいものならモンベル  ジオラインがキャプリーンの半額ぐらいで買えるのは凄い
2017/01/20(金) 09:44:32.94
>>151
DとEの差ってなに?
2017/01/20(金) 10:30:32.00
金持ちって思われたいだけならチュースなんて誰も知らないようなとこじゃなくてモンクレールとか使えばいい
チュースはスキーマニアの極みみたいなもん
普通の人からみたらキモい
2017/01/20(金) 11:32:04.08
モンクレールって何?
そんなウェアあったっけ?
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 11:36:53.91
モンクレールに限らず、ダウンは論外だわ。
2017/01/20(金) 11:41:45.80
>>157
http://www.moncler.com/jp/
高級ダウンジャケットの代名詞、モンクレール(Moncler)よ。HPにあるようにスキーウェアもある
モンクレーって呼ばれることもあるな
2017/01/20(金) 12:09:22.84
粗利率が75%というボッタクリメーカーの頂点に立ってるブランドだよな
2017/01/20(金) 12:11:12.95
特筆すべきは2012年に69.7%だった粗利益率が74.4%まで向上していることだ。
粗利益率は売上高から原料や製造委託費など直接原価を引いたもの。
アパレル企業の粗利益率は40〜60%が一般的で、70%を超えるのは異例だ。

http://toyokeizai.net/articles/-/151972?page=2
2017/01/20(金) 12:21:52.98
ボッタクリであろうが構わず買うのが金持ちの証拠
http://store.moncler.com/jp/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88_cod41676214dp.html#dept=grnblcpspllfw
こんな秋葉原でオタクが着てるシャツみたいなアウターで40万とか流石に草
2017/01/20(金) 12:25:38.75
裸の王様御用達ブランド
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 12:29:48.54
>159

コメリオリジナル?
2017/01/20(金) 12:32:31.88
>>162
そのデザインセンス凄いな。
ピークパフォーマンスの人造人間キカイダーといい勝負だ。
まあ、ピークパフォーマンスのは389ユーロで買えるわけだから値段は1/8ぐらいか。

https://www.escape2.co.uk/peak-performance-mens-heli-2l-gravity-ski-jacket.html
2017/01/20(金) 13:19:16.15
>>162,165
どっちもすごいデザインだな。
もらっても着る勇気ねえわ。
俺が着てもチンドン屋にしかならん。
セレブしか似合わねえんだろうな。
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 13:23:39.09
本当のセレブはこんなの着ないだろう
機能性高くて着易いのを選ぶ
お金持ちに見られたい=器の小さい貧乏人
2017/01/20(金) 13:24:08.82
http://i.imgur.com/3MFbHI5.jpg
確実にオタクになる自信がある
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 15:23:14.41
ワシも着こなしやと思うわ
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 15:26:21.04
>>159
凄まじいボッタクリでたまげたなあ。何が良いのか・・ 感覚が合わない。
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 01:07:14.77
初めてナイターに行くんですけど昼よりも気を付けたり装備した方がいいものってありますか?
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 06:50:18.91
マムートのウェア買ったった。
そこそこしたけど長く着れそう。
2017/01/22(日) 06:55:37.86
とりあえずウェアの上からペニバンつけとけば問題ない
2017/01/22(日) 08:01:56.67
ひかりかがやく浜真穂!わこな
2017/01/22(日) 15:18:42.63
ノローナのウェアって袖が長くて敬遠してたけどあれってクライミングのためにわざと長いんだね
袖口を止めればずり落ちてこないし今度買いに行こう
2017/01/22(日) 16:37:18.71
>>175
モンベルしか着たことない人?
それなりの値段する山用ウェアは全部そうなってるよ
2017/01/22(日) 18:42:02.71
手足の長い欧米人のブランドだから、日本人とは体型が違うから仕方ないよね(´▽`)ノ
2017/01/22(日) 19:15:38.50
お気に入りのスパイダーのウェアを思い切ってニクワックスで洗濯してみた
結果臭いは取れてふっくらしたが、肝心の撥水は効かなくなった(泣)
撥水剤を多くしてもダメっぽい
悔しいけどスパイダーは撥水スプレーでしのぐことにした
チラ裏すまん
2017/01/22(日) 19:17:27.86
スキーウェアに匂いなんかついたことないが
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 19:55:36.08
そうかじゃあ俺体臭キツめなんだな
悔しいので仕事用のジャンパーとかアウトドア用のレインウェアを
ニクワックスで仕上げてみたら、こっちはきっちり撥水しやがる
2017/01/22(日) 21:41:06.97
>>178
そのウェアの素材ってゴアテックス?
ゴアテックスなら、ゴアテックス社公認のGRANGER'S XT PROOFER使ってみたら?
2017/01/22(日) 21:47:23.80
元からある撥水コーティングみたいなのが長く使うとダメになってしまう
そうなったらウェアの寿命かなーって考える
後付の撥水コートじゃあ物足りないよね
2017/01/24(火) 15:26:12.08
ミドラーだけど、デサントにするかオンヨネにするか迷ってる。
機能や素材的にはどっちも変わらないかな?
2017/01/24(火) 15:54:28.84
>>165のキカイダーいたw
でも、ゲレンデで見るとそんなに悪くないな…
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 17:32:09.27
ゲレンデスキーですけど、ボードウェアとか
変でしょうか?
最近エンジ色やグレーなど地味な色のウェアが
多いように思います。オヤジなんで蛍光色と
いうのも何だかなぁと。
すると意外とボードのブランドが良さそうで。
バートン、volcomで地味めの色だとどうかなと
思ってます。
2017/01/24(火) 17:56:42.59
誰もお前さんを見てないから、好きなの着たらええやん。
2017/01/24(火) 19:55:25.31
身も蓋もない事をw
2017/01/25(水) 17:24:28.49
>>185
亀レスですけど、ボードウェアのパンツはサイドにエッジガードがないので裾がかなり切り刻まれます
そこからぼろぼろになりますよ
上着ならお好みのものを、どぞ〜(´▽`)ノ
2017/01/25(水) 17:56:11.19
Virtikaとかじゃあかんのか
2017/01/25(水) 21:04:18.66
>>184
まあ、上位のブランドの中では奇抜ってだけで
もっとへんてこりんなウェアは結構あるからな。
ゲレンデで昭和のウェア着てるおっさんとか、もっと凄い。
2017/01/26(木) 06:50:08.81
ボードウェアはエッジガードがないと聞いて
いましたが、やっぱりないとすぐにボロボロに
なるんですね。それは悲しいです。
Virtika、知りませんでした。ググるといい感じ
ですね!探してみます。
皆さまありがとう。
2017/01/26(木) 15:49:41.33
一方俺は全身白にしようかと思案中…タイツ姿じゃないぞ?
2017/01/26(木) 16:43:38.67
白は汚れが目立つぞー
リフトのオイル汚れはどうしても増えてゆくしな
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 18:52:29.54
白はアカンよ
2017/01/26(木) 19:06:15.43
白を選ぶ人は毎年ウェアを買い替える人とか
複数のウェアを持っててコーディネートを楽しむ人とか
年に数回しか行かない人が選ぶ色だと思う
2017/01/26(木) 21:31:25.32
白ですいません
2017/01/27(金) 10:48:53.29
私も白だよ
街着兼用で
白のジャケットにポンポン付きニット帽とか被ってると剛の者に見えなさそうで気が楽だ
下手くそでも許される気がするww
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 12:13:36.34
ポンポンジャポン
2017/01/27(金) 15:00:31.96
今年中古で白半分入ったの買ったがリフト油が落ちまくってだいぶ汚れてた…今まで黒系が多かったから判らなかっただけなのか運がないのか
2017/01/27(金) 16:37:49.99
白はパンツが透けるからなあ
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 16:39:07.52
下着も透け透け
2017/01/27(金) 16:39:49.86
昔のスキー入門書とかだと白や薄い色のウェアはよくないって書いてあったんで未だに買うときは避けてしまう
2017/01/27(金) 16:47:23.51
上下緑一色とか殆どやってる人がいなくて狙い目だぞ
スキーも当然エランな
2017/01/27(金) 17:32:16.25
緑一色なら役満だな
2017/01/27(金) 20:23:57.97
ブーツはダルベロ、ストックはコンパーデル
バイクはKawasaki
2017/01/28(土) 10:29:19.12
ウェアに合うニット帽の購入相談をしたいんですが
該当のスレがなさそうなんでここで聞いてもいいですか?
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 11:46:20.59
洋服のコーディネイトと同じよ
2017/01/28(土) 12:54:34.05
ウェアと板と頭とで3色くらいに抑えると、それなりにまとまって見えるもんだよ
それとかウェアのさし色と帽子の色を合わすとか、上着モノトーンにしてパンツを明るめにして、そのパンツの色と帽子を合わせるとか
2017/01/28(土) 13:07:40.45
ウェアに拘るレベルならニット帽よりヘルメットを使ってほしいな
カタログのモデルもヘルメットを被ってることが多いよね
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 17:00:00.94
白いウェアってーと、どうしてもコレを思い出しちまうんだよなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=KthXSCIBkO8




ええ、おっさんです
2017/01/28(土) 17:26:14.72
どのスレでも絶対ヘルメット勧められると思う
あったかい
こけた時ゴーグルやキャップが外れない、とぼとぼ拾いに行く手間省ける雪まみれにもなりにくい
安全性も向上

メット使ったことある人がメットに否定的なの見たこと無いよ

フィット感が重要なので実際に着用して購入した方がいい

あくまでニット帽に拘るならどんなのがいいの?
2017/01/28(土) 17:59:52.51
>>210
私スキー見直してみたよ
今見るとセリフもウェアも何もかも垢抜けなくて苦笑いしちゃうけど、何よりも元気さと明るさがいいなあ
2017/01/28(土) 18:04:26.94
>>210
丁度白の上下で滑ってる人が映ってるけど正に保護色だな
ゲレンデで極力目立ちたくない人には良いかも
2017/01/28(土) 19:24:18.09
>>211
ほんとは画像うpしてこれに合うのはどんな色か?ってのを聞きたかった
スレチだといかんのでまず聞いてみた
結局勢いで買ってきたので後で似合うか確認してみて、
ダメだったらゴミ箱に突っ込んでおきます…
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 12:50:25.09
グローブなんですが
革製とゴアテックスとどっちがいいんでしょうか?
革だとすぐ濡れそうな気がするんですが・・・
2017/01/29(日) 13:55:09.82
ゴアテックスかアウトドライしか使うべきでない
2017/01/29(日) 14:04:25.38
リフト使うならゴアテックスなんかいらんだろ
2017/01/29(日) 14:32:42.56
>>216
>>217
雨の日に滑ることもあるので
ゴアテックスにします、ありがとうございます
2017/01/29(日) 15:45:58.11
革が気になるならゴアテックスの革グローブという選択肢も
2017/01/29(日) 18:06:42.05
>>215
皮でゴアテックスのやつでいいんじゃないか?
ヘストラのGTXってなってる皮のグローブ見たいな。
2017/01/29(日) 18:19:10.77
革ゴアテックス(6000円くらい)も店頭で触ってみたんですが、ほぼ革と変わらない感じですよね
2017/01/29(日) 20:19:10.18
>>221
そりゃ内部にゴアのメンブレンを入れてるだけなんだからわからんでしょ
というか手袋にゴアはいらない気がするな
2017/01/29(日) 20:34:53.29
確かにグローブにゴアテックスを採用してる商品が意外に少ないですよね
2017/01/29(日) 22:35:35.75
ゴアはメンブレンの外側も透湿性がある素材にしなければ意味がないけれど、手袋はまず頑丈さと保温性ありきだからな
実際ゴアがただの防水フィルム化してる商品の方が多い気がする
2017/01/29(日) 23:01:30.33
革の縫い目とかエッジ等で出来た傷とかからわりと浸水してくるからゴアのような防水フィルム部分は欲しい
一時期ヘストラのゴアなしグローブ使ってたけど
使ってるうちに浸水するようになって使い物にならなくなった
2017/02/09(木) 21:01:34.45
上だけ白で下が赤とか紺とかなら上手そうに見える
2017/02/09(木) 21:35:01.95
来シーズンは上下黒、アイテムも全て黒
男は黒に染まれ
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 23:32:54.00
スズメバチ放ってやろうか
2017/02/10(金) 00:41:11.06
次の流行は雪上迷彩だよ
2017/02/10(金) 03:19:31.09
>>228
冬は女王蜂以外全滅やで
2017/02/10(金) 03:34:35.13
>>229
ピークのスプリームがカモデザインだな
上下カモだと自衛隊?ってなるかも
2017/02/10(金) 22:31:40.61
白は上級者用
初心者が着ると恥ずかしい
2017/02/10(金) 22:36:02.96
15−16あたりのGOLDWINでカモあったな
2017/02/10(金) 22:38:56.69
白はオイル染みが目立つ
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 22:41:25.33
白は上手い奴やイケメンが着るとかっこいいけど
下手な奴やジジイはためといた方がいい
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 22:50:38.35
じゃあ毎年ためとくわ
2017/02/10(金) 22:52:09.63
285 名前:274[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 14:30:16.48
それからずっとJIROで買うようになって、数年前には上下純白のヨーロピアンなデザインの
ウェアを買ったんだよ。グローブはヘストラの白いミトンタイプ。ブーツはその年のアトミックは白だったんだよ。
気に入ってたんだけどかみさんには不評で、曰く「真っ白だと、雪が降ったらゲレンデのどこにいるかさっぱりわからない」とのこと。
それで目立つようにリュックを背負わされたんだよね。そのうち仲間からもリュックにあれもこれも入れて、って頼まれるようになって
リュックが大きくなってしまった。
その後ヘルメットをかぶるようになって、なにげにトイレの鏡に映る自分を見てみたら

「・・・ASIMOだ・・・」 スマートなヨーロピアンデザインなのに..orz

それ以来派手なスノボウェアを組み合わせて着るようになりましたw


白ウェアの話を聞くとこの書き込みを思い出す
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 07:41:49.48
以前アドレスもらいVirtikaが気に入ったのですが
ネットで見ても日本じゃほとんど売ってない&
えらい高いです。
アメリカのHPを見ると100ドル、200ドル程度、
海外からの注文も受けてそうです。
注文しようかと思いましたが、海外への注文
なんてやったことがなく…
経験ある方いれば、やり方や注意点、コストなど
教えていただけませんでしょうか。
2017/02/11(土) 10:51:10.47
>>237
おまえその書き込みをずっと保存してるのか
その性格かなりキモいぞ
2017/02/11(土) 17:22:43.77
>>238
ガイツーだと送料の他に衣料品の関税と国内での消費税が掛かるから、ショップサイトで決済する際に先ず商品代と送料代が掛かる。
国内に入ってきて通関で衣料品の関税と国内消費税、場合によっては国内での送料もかかる。
関税と消費税は購入金額の6割に税率、UPSっぽいから多分日本郵政から国際小包の税付きで受け取り時に支払う必要がある。
まあ何事も経験だから、頑張ってガイツーして見てくれ。
2017/02/11(土) 19:28:40.85
>>239
横だけどおもろいやんw
2017/02/12(日) 10:25:39.15
昔から白は初級者は着てはいけない
後ろから衝突される事故のもとになる
白は後ろから抜いていくだけで抜かれない上級者のみ
とされてきた
2017/02/12(日) 21:41:45.17
エッジガード丈夫なパンツと言えば何がある?
切れ込みだらけの履いてるの恥ずかしい……
下手糞と言われればそれまでだけど
2017/02/12(日) 23:35:28.84
そんなあなたにデモパン(´▽`)ノ
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 00:53:14.57
>>243
モンベルのパンツはかなり丈夫なガードついてるよ
色の選択肢あまりないけど
2017/02/13(月) 01:04:46.02
なるほどありがとう!!
見てみるよ!
2017/02/14(火) 20:56:38.93
アルマダゼロかっけーわ
2017/02/14(火) 23:30:30.63
デブにも入るウェアありませんか
2017/02/15(水) 00:06:55.16
てけてけないん
2017/02/15(水) 00:30:57.55
>>247
来季のカタログ見せてもらったけど、来季のzeroは今ひとつピンと来るのがなかったイメージ。
初登場した今季ほどのオーラみたいなのをzeroから感じられなかった(あくまで個人の感想だし、好みも関係してると思うけど)。
通常ラインと比べてもそこまで差別化されてる印象を受けなかったのと、なんか白の上下がメインに来てたのが「雪山だしなぁ」とか思っちゃったw
251250
垢版 |
2017/02/15(水) 00:35:19.13
↑ちなみに今季、zeroのパンツ買ったぐらいだし、ダメって言いたいんじゃなくて、期待してるって感じね。

アルマダウェア全体の印象は今季からあんまり変わってなかったし、カラーや柄が変わってるぐらいのほぼ継続ってモデルも多かったと思うよ。
(店で、カタログを見たのが2週間以上前だから、あんまりちゃんと覚えてない...)
2017/02/15(水) 01:12:39.72
>>250
今期の話だよ
2017/02/17(金) 23:31:25.74
サロモンとモンベルで迷っているんだけどサロモンは神田に行けば取扱店有るんかな?
2017/02/18(土) 00:01:19.41
知らないけどあるんじゃね(適当
モンベルとサロモンで迷うって珍しくない?
2017/02/18(土) 03:15:32.58
>>254 ありがと
モンベルは機能性、コスパ良い?サロモンはネットで見たら細身でスマートなモデルが有るので悩んでる次第です。個人的にスキーウェアのボテッとした感じが好きじゃないのでサロモン試着してみようかと。
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 06:50:56.54
サロモンはシンプルなデザインでいいな
サロっとさんになってくれや
2017/02/18(土) 09:56:25.67
>>255
Marmotなんかもそんなに高くなくて、近年はスキーウェアもけっこう出してるよ。
もともと山系ブランドだから、割と細身だし、デザインもシンプル系が多い印象。
あと、その辺で売ってるのはほとんどがデサントによる日本企画なのか、サイジングも別に北米サイズじゃなさそうな感じ。

神田まで行くなら普通に何件か置いてると思うから、ついでに見て来たら?
2017/02/18(土) 10:58:11.60
>>256 >>257 ありがと
参考にします。安い買い物じゃ無いし優柔不断だから相当悩みそうだw
2017/02/18(土) 12:23:45.86
某田舎のスキー場
ベンツのSUVから降りて来た紳士、ピクパフォのウェアにチュースのインナーで決めてて、
ルーフボックスもスーリーだった
2017/02/18(土) 12:37:31.16
某ショップの店長かよw
2017/02/18(土) 12:48:44.17
某ショップの店長さんはまだこのスレ見てるのかな?
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 22:47:13.73
どのスキーパンツを試しても
太くて長い・・・

もっと短足チビ向けの
スリムなやつないですか?
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 22:52:32.17
>>259
ちぃーっすV
ってやつ?
2017/02/18(土) 22:57:40.93
>>262
チュースにはパンツのショートモデルがあるよ
どうしても拘りたいなら丈詰めもしてくれる
265262
垢版 |
2017/02/18(土) 23:03:29.32
>>264
ありがとう探してみます

あ・・・今閃いたんだが
ジュニアパンツってのもありかも
2017/02/18(土) 23:20:46.76
>>265
日本人体型ならモンベルが試着もし易いし手堅い選択だと思うけどねー
モンベルもハードシェルパンツの丈詰めしてくれるよ
2017/02/20(月) 14:55:54.37
モンベルはモンベルっていうロゴのないやつを販売したら、もっと売れるんだろうな。
2017/02/20(月) 19:46:14.72
>>266
ありがとう、サイズが細かくあってビックリしてます
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 00:41:52.98
コスミック黒とインシュレーテッドパンツアンバー買ったけどいい感じにまとまったと思い込んでる笑
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 17:47:39.06
エレッセのウェアって評価どうなん?
物置探してたら出てきた
2017/02/21(火) 18:00:09.99
ゴールドウィンはもうエレッセでスキーウェアは出してない
イタリアの本家はまだやってるみたいだけど殆ど情報が無いな
2017/02/21(火) 18:30:52.52
物置のやつなんてもうデザイン的に無理だろうがじいさん
2017/02/21(火) 19:22:28.67
>>270
スキーウエアに限って言うなら
古いウェアイコールダサい
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 23:02:10.73
モンベルは実用性オンリーだな
デザインでいうとダサい
そこがまたモンベルなんだが
2017/02/22(水) 07:58:03.86
無難でいいじゃん
俺は絶対に買わないけど
2017/02/22(水) 08:18:09.54
いうほどモンベルダサくないだろ、明らかにブランドイメージ入ってる
まあ俺も買わないけど
2017/02/22(水) 08:30:25.53
めんどくさい奴らだな
2017/02/22(水) 09:25:41.89
モンベルは色合いは無地だけにしてロゴなしにしたらいいんだよ。
それに他社のロゴ縫い付けられるように。
2017/02/22(水) 11:09:05.09
バスクリンのワッペンつければいい
2017/02/22(水) 13:34:18.50
>>278
安くても定番ぽくてそこまでダサくないからみんな買うんだよ
無駄にお金かけない山通っぽい自分 みたいな?
そういうやつら、ロゴなくなったらアピールできないじゃん
2017/02/22(水) 14:38:34.71
モンベルでスノースポーツ用のワンピースジャケット作ってくれんかな、ドライテックで。
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 16:36:00.96
競技用のワンピの事?
なら上下セパレートがいいな
2017/02/22(水) 16:58:00.79
http://uplnd.com/upload/save_image/g57944009.jpg
ピークパフォーマンスとかにあるワンピース型のハードシェルのこと言ってるのでしょ
格好はともかくBCには都合が良いんじゃね
2017/02/22(水) 17:49:08.70
>>280
モンベルをみんな買う?
身近でモンベル着てる人って全然いないんだけど。
デサントやオンヨネみたいな普通の国産スキーウェアを選ぶ人と
パタゴニアみたいな輸入登山着を選ぶ人にわかれてる。
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 19:17:37.34
>>283
うんこの時が大変そう
2017/02/22(水) 19:25:49.80
>>285
こういうのはケツを出す用のジッパーがついてるはず
2017/02/22(水) 20:13:59.48
>>284
みんなはないね、でも見かけないこともないよ
2017/02/22(水) 21:11:32.56
モンベルは底辺が金がないから仕方なく買う実用オンリーの山ウエア
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 22:29:08.89
底辺がほざいております
2017/02/22(水) 22:41:09.97
青モンの遭難生還率は異常
2017/02/22(水) 23:32:23.68
本当の底辺はモンベルなんて買えないぞ
2017/02/22(水) 23:34:35.04
>>288
そこまで安くないだろ。
メーカーによっては上下で3万ぐらいのウェアなんていくらでもあるんだから。
2017/02/22(水) 23:36:01.51
底辺は量販店のPBかハードオフだろ
2017/02/23(木) 08:04:42.14
春スキーのアウター用途とシーズン中のウェアの中に着る為の兼用のミドラー欲しいんですが
オススメありますか?

出来れば、ベンチレーション付いてて生地も撥水性能あるのが欲しくて探してるんですが
デサントとかしか無くて。
アウトドアメーカーや登山メーカーでも良いので、教えてください。
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 08:13:34.69
デザイン気にならないならモンベル
アウターとインナー兼用ってのは
登山用品にはないな
2017/02/23(木) 08:32:47.37
>>294
パタのナノエアジャケットならベンチは付いてないが春のアウターにも使えるんじゃない?
どうしてもベンチ付きが良いならファイントラックのポリゴン
2017/02/23(木) 10:25:39.96
オンヨネってのが、片落ちで安くネットにあるけど、
耐水・透湿性が書いてない。特に透湿性が。品質はどんな感じ?
2017/02/23(木) 12:00:34.08
>>294
モンベルとかのソフトシェル買えば?
もしくは既出だけどパタのナノエア、R-1とか

ピットジップの有無はそれぞれだけど
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 12:38:58.59
デザインっていうけどさ
そんなに差があるかなぁ

ほぼ単色で、上はフードとポケットがついてるだけじゃん
パンツなんて何が違うんだってレベル
2017/02/23(木) 12:44:45.77
それくらい大雑把なセンスだと安くすんで良いね
2017/02/23(木) 12:50:10.79
>>297
ウェアに関して言えば、値段イコール品質
2017/02/23(木) 14:49:13.06
>>297
日本製だった昔のオンヨネは素材もいいものを使っていたが、
今は安かろう悪かろうになった
防止性が悪いのに透湿性もいまいち
買う意味はないね
デザインは表示の数字よりも透湿性や防水性がある
2017/02/23(木) 14:52:08.25
モンベルは底辺ではないけど海外製のイケてるマウンテンウエアが買えない奴とか
デサントなどの日本のメーカーのもっと質がいいものが買えない奴が落ちる谷間
モンベルはカッコよさはまるで考えてないけど実用性は悪くない
ただひとことにモンベルといってもピンキリだけど
2017/02/23(木) 15:20:05.59
>>303
そもそも登山用デサント買うやつなんてほとんどおらんわ
マーモットは見かけるけどね
2017/02/23(木) 15:22:39.45
>>296
ナノエア持ってるけど、それほど防風性があるとは思えないので、アウターとしては使いたくないな。
滑ってて風が体を通過していきそうだ。
通気性が優れているので春スキー向けというのはその通り。
上にハードシェル着て、脇開けっ放しにするぐらいで快適。
2017/02/23(木) 15:24:04.58
>>304
ウインタースポーツ用デサントだろ
モンベルより高いけどデザインはずっとイケてる
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 17:25:13.65
http://i.imgur.com/yL2GoIC.jpg
2017/02/23(木) 17:41:04.65
シーズン頭と終わりの暑い時はハードシェルでシーズン中はスキーウェア
中身のインナー類は共通って形に落ち着いた
2017/02/25(土) 12:25:59.99
>>303
ファ板に帰れよゴキブリ
2017/02/25(土) 12:29:07.99
前進マムートでキメたニワカの方がよっぽど恥ずかしいのに
2017/02/26(日) 02:22:21.63
>>309
ダサおやじ
2017/02/26(日) 19:23:46.01
アーク着て遭難しちゃうドレッドもいるんですよ!
2017/02/26(日) 19:25:43.11
スポーツオーソリティーでspox のspj-0520 が56%オフの11800円だったんですが買いでしょうか?街着でもいけそうです。メーカー的にはダサいでしょうか?あまり知らないメーカーなので。
2017/02/26(日) 19:39:00.46
http://spox-div.com/index.html
一応、日本のブランドなんだね
ゲレンデのみのフリースキーとかなら使えるんじゃね
ダサいかどうかは着こなしやスタイル次第、オシャレに見せる難度は高そうだが
2017/02/26(日) 20:32:41.61
どこのウェア着てたって遭難するときはするだろ
アークが悪いわけじゃなかろうし
2017/02/26(日) 22:08:23.44
>>313
即死もん
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 10:48:53.62
>>313
>>314が貼ってくれたリンクによると、鎧やらNorth Peakやってる会社じゃん。

鎧はともかく、North Peakはスポーツ量販店で「それなりのものを安く」売ってるブランドのイメージだけど、小物とかだから実用性は十分
318317
垢版 |
2017/02/27(月) 11:02:24.67
↑途中で書き込んじゃった^ ^;; ごめん。

実用性は十分だと思う。
と言うより機能面で、価格やデザイン以外に差がつかないようなものを作ってる(企画してる)ブランドだと思う。
その中で、鎧シリーズは一定の評価がされてて、この会社の製品の中ではブランド戦略が成功してる方だと思う。

社名がエビスニットになってるけど、同じく量販店でよく見る安物小物の「eb's」もこの会社が関係してるのかなぁ?

spoxも元々安い上にそんだけ安くなってるんなら、コスパを考えれば悪くないと思うよ。
高いブランド力のあるウェアを買う金額との差額分をゲレンデ費用に回して、上手くなる方がカッコよく見られる機会も増えるだろうしね。

ちなみに、ゲレンデ用と街着用のシルエットとかサイズ感は全然違うから、あんまり兼用は考えない方がいいよ。
ゲレンデで細身過ぎると違和感があるし、街であんまり太いシルエットや丈が長すぎるのはダサくなると思う。
スキー場近くでは、ジーンズとかジャージの上にゲレンデ用ウェアを着てる人はちょくちょくいるけど、オシャレに決めて!ってよりは、ただ単に防寒着として羽織ってるだけだろうね。
2017/02/27(月) 11:03:43.58
スキーウェアとしては微妙ですよね。街着として買おうかな。
320317
垢版 |
2017/02/27(月) 11:34:34.09
>>319
型番まで照合してデザインをチェックした訳じゃないけど、このspoxとか言うブランドは、スノボウェアとしてはいたって普通のデザインだよ。
そもそも、スノボ層向けに作られてるんじゃない?

で、個人的には、スキーウェアってイマイチ垢抜けない感じがするから、こんな感じのデザインは特にダサいとは思わないけどね(特別カッコいいとも思わないけど、よくある基礎系スキーウェアよりは、俺ならこっち系のデザインを選ぶ)。

街着では、スキー/スノボウェアの生地厚は着にくいだけだし、関東から西のエリアなら、街着は素直に普通のアウターを買った方がいいと思うけどね。
バックカントリー系の山用ウェアは街中で着てる人もいっぱいいるけど、山系のアウターシェルはペラペラなのタイト目のシルエットだからねぇ。
2017/02/27(月) 12:33:58.63
自分はフリースキーヤーなんですけど実際に試着してみて、シルエットがかなり良かったんですよ。街着スタイルというか。高級なma-1という感じですね。
2017/02/27(月) 12:34:31.02
カーキは流行り廃りがあるけど紺なら大丈夫そうです。春スキーとか室内練習場位にはいいかもです。街着用というか、実際には真冬に子供と遊園地に行った時にも着れるかな位です。
2017/02/27(月) 12:35:46.34
値段が高くていいものは、結局被るんですよね。個性が出しにくいというか。変なメーカーじゃないなら買いですね!そのメーカーのコンセプトが気に入りました。ただうまく着こなさないとワークマンみたいになりますね。
着る人のセンスが問われるウェアです
2017/02/27(月) 12:48:13.87
いや、ダサいって
2017/02/27(月) 13:35:33.00
気に入ったならグズグズ言ってないで買えばいいのに
2017/02/27(月) 13:41:15.71
1万程度サクッと買えや
2017/02/27(月) 15:12:49.23
例えるなら、しまむらで1万円使うかどうしようかという心境ですね。
2017/02/27(月) 16:46:17.67
スポーツオーソリティーがスポーツ用品のシマムラと聞いてやってきました!
2017/03/06(月) 18:09:07.46
俺は20年前のフェニックス着てるぜ!
時代遅れ感ハンパ無いけど、超気に入って買った奴だから、超カッコいいんだぜ!
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 19:31:33.39
そうですねプ
2017/03/09(木) 22:37:17.68
>>329
JLBが活躍していた頃のカナダチームのワンピース持ってたけど、津波で流されちまったわ。
気に入ってたんだよなぁ…因みに今はフェニックスのBC用ワンピース着てる。
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 07:38:15.72
生々しいな
明日は追悼レース
2017/03/10(金) 21:13:33.44
>>331
無事で何より
2017/03/12(日) 08:38:41.72
最近は1万のセットアップで事足りるから、ブランドでくそ高い奴は淘汰されていくね
2017/03/14(火) 08:46:05.05
モンベルw
2017/03/30(木) 14:17:54.51
モンベルのパウダートラックをポチった
ゴア製品初めて買ったわ
届く日が待ち遠しい
2017/03/30(木) 16:44:28.03
>>336
オメ! いい色買ったな!
2017/03/30(木) 21:20:28.41
最近それほど透湿性に拘らなくてもいいと言う事が分かった。
スス、バイク自転車は勝手にスピードが出るので蒸れたら走行風を入れたら良い。
登山は走行風が期待出来ないので透湿性高いの選んだ方がいい。
2017/03/30(木) 21:36:19.42
ベンチレーションが付いてるかどうかだねー
あと、防水はたまに役に立つ
2017/03/31(金) 15:46:01.14
ハイクアップすると透湿性の重要性を思い知る
ただ滑るだけならあまり関係ないね
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 15:50:17.70
糖質だから確かに汗だくになるわ
滑るだけだと気にならない
そういう事か!
2017/03/31(金) 18:25:56.39
>>336
ちなみに、青のモンベルを着てると遭難時の生還率が上がるよ。
登山板の「パンパカ」スレでは、もはや伝説(笑)
343336
垢版 |
2017/04/02(日) 16:42:02.35
骨折しちゃった(´;ω;`)
パウダートラック届いたけど
来シーズンまで寝かせて置きます(´;ω;`)
2017/04/02(日) 17:56:22.37
>>343
ナイトレ!といきたいが、ドンマイ!(´▽`)ノ
2017/04/02(日) 19:00:25.94
>>343
もうシーズンもほぼ最終盤だし不幸中の幸いだよ…
(来シーズンに)切り替えてこ
2017/04/03(月) 20:46:40.39
>>344
>>345
ありがとう(´;ω;`)
来シーズン絶対戻ってくるからな
2017/04/03(月) 23:37:43.87
骨折すると周囲の筋力が落ちるんだよな
辛いだろうがリハビリもがんばれよ
シーズン始めには完治させろ
2017/05/03(水) 22:56:20.03
中途半端な選手ほど装備に変なこだわり持つ
ソースは俺
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 14:12:21.90
Peak Performance 40%オフセール中
ボッタクリ価格の日本の価格ではなく、スウェーデンの価格から
40%オフだから、まあ悪くないと思う。
ちなみに1クローネはだいたい17円ぐらいだ。

http://www.peakperformance.com/se
2017/07/10(月) 10:22:18.74
スウェーデンからだと送料がくっそ高かったような記憶がある
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 12:58:26.87
関税もかかる?
2017/07/11(火) 11:04:04.77
>>351
消費税は払わないといけないけど関税はスキーウェアにはかからないよ
ピークパフォーマンスはBackcountry.comで扱いがあって直で送ってくれて割引も結構されてたから良く買ってた
今は取り扱いされてないみたいね
2017/08/03(木) 01:30:12.06
久しぶりにBC.comでウェア買ったわ
まさかMOUNTAIN FORCEを取り扱ってるとは思わなかった
2017/09/04(月) 21:39:34.17
もしご存知でしたら教えて下さい!
スキーウェアで、中綿の少ないブランドやモデルってどこがありますか?
アウトドアブランドは高いイメージがあるし、アースカラーが多くてあんまり好みではなくて…。
スキーウェアを着てるは、春と真冬で使い分けておられるのでしょうか?
ご教授のほどおねがいします!
2017/09/05(火) 08:14:39.33
登山用のハードシェルしかないね
パタゴニアやマムートなど
2017/09/05(火) 13:24:32.59
ハードシェルはセールとかアウトレットならそんなに高くはないよな
ウェアの使い分けもあるけど、今時はレイヤリングの使い分けでシーズン全体の対応するのが流行りだね
2017/09/05(火) 22:47:40.71
やっぱりハードシェルですか!
上下で予算5万ぐらいで考えてました。頑張ってセールか型落ち探してみます!

今までは中綿ほぼ無しのスノボウェアでスキーして、ベースレイヤー1枚で真冬の信州でもベンチ全開にすることもあったのですが、中綿ガッツリ入ってるウェアの人はどうしてるんでしょうか??
2017/09/06(水) 00:22:28.99
寒さの感じ方は人それぞれだから
ゴアテックス以外の当社独自開発!の防水透湿機能生地のをセールで狙うと案外安く手に入るかもね
モンベルでもパタゴニアでもデザインとか色目は好みあるから探してみてね
まぁそこまで暑がりなら上はゴアテックスの雨具でもいけるんじゃない、だと選択肢は広がるよ
2017/09/06(水) 01:39:32.92
マウンテンハードウェアのコヒージョンジャケットをオススメしとく
日本のインサレーション入りのウエアから比べると使いがっては良くない、袖口が細くてグローブが装着しにくいとかはあるけど
楽天とかで安売りしてるから
ウィンターverも出るだろうけと定価販売だか値ははるね
2017/09/06(水) 02:01:51.36
パタゴニアのスノーショットジャケトもいいよ、こちらはゲレンデスキーよりだから使い勝手もよい
スキーよりだからデザインとか色目は一般のスキーウェアに近い
2017/09/06(水) 08:00:48.11
スノーショットは高くないから
俺氏も愛用している
2017/09/06(水) 12:51:01.41
>>354
オンヨネでシェルのみの上下あったよ、明るい色
選手が着るようなモデルなら、他のブランドでもあるとおもう
2017/09/06(水) 15:07:43.41
オンヨネ、オンヨネ
オンヨネサンバ〜♪
2017/09/06(水) 22:57:49.64
ありがとうございます。
自社開発系の防水透湿ってどれも染みてくるイメージです。ゴアテックスは保有したことないので比較できませんが(笑)
レインウェアは生地が薄くて破れそうなのとパウダーガード無いのが気になります。(まだまだコケる程度の足前なのでw)

コヒージョン、スノーショット、オンヨネちょっとチェックしてきます!
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 08:18:54.29
数寄屋だけど上はvolcom、下はスキニー
ほしくてholden買ったんだけど、どう?
2017/09/08(金) 08:50:18.82
ディーガ!って感じ
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 18:56:42.87
ディーガ?
すみません、教えて下さいm(__)m
2017/09/08(金) 20:30:06.16
小雪に聞いてみろ
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 21:04:09.64
小雪って般若のお面みたいな顔した女優さんのこと?
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 21:43:00.75
マジわからん
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 22:37:16.70
スキニーは上着ガッチリ決めちゃうと脚だけ貧相に見えるからジャストフィットの撥水パーカーとかコーチジャケット着てるわ。
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 11:29:36.74
上半身対比で足が細くなるからスタイル良く
見えるかなぁと思ったんだけどイマイチだったかな。
コーチジャケットと普通のウェアとシルエットは
あまり変わらなくない?
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 12:14:34.24
その人の体格があるから、あくまでもガリの自分の場合の話しね。
2017/09/09(土) 13:00:09.70
デモパンにスパッツですね
で蛍光色の上と、分かります
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:13:56.16
デモパン?昔流行ったらしいね。
あーでもそういう感じになるかもねw
2017/09/09(土) 15:56:38.69
大きいサイズ売ってるとこ知らない?
2017/09/10(日) 18:17:43.73
チンコは小さいのにか?
2017/09/23(土) 22:47:17.09
フェニックスのサイズについて教えて下さい。
フェニックスのスキーウェア購入を検討しておりますが、フェニックスの登山用とサイズ感は変わらないのでしょうか?
登山用のシェルLサイズを着用すると少しダボつきます
2017/09/23(土) 22:50:05.83
スキーウェアは中に着込むから
そういう事も考えると
普段着ている冬物と同じで良いは
2017/09/24(日) 03:59:24.95
>>378
感覚的にはだいたい同じ
174cm/66kgの自分だとLだと大きめでMだと少し窮屈
ストレッチするものはMでしないものはLにしてる
2017/09/24(日) 11:01:19.97
>>379
ありがとうございます!
基本的に冬物と同じ選び方でOKなんですね

>>380
ありがとうございます!
171/58なのでMで良さそうです
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 01:05:31.41
フェニックスは中国系企業の傘下に入っても、サイズは変わってないんだね。
そういう意味でアジア系の会社に買収されて良かったのかな。
2017/11/01(水) 10:24:09.33
子連れで雪遊びに行く用にウェアを買う予定ならどんなのでもいい?
最低限これくらいはってのがあればおしえてほしい。
ちなみに、スキーもスノボも20年近くやってないので、今後は不明。
2017/11/01(水) 11:35:58.26
>>383
子ども相手は歩きが多くて汗かくから
もし買うつもりなら山用のハードシェルみたいなスリーレイヤーのペラペラの上着にフリースとか中間着で保温性の調整するのがいいよ
2017/11/01(水) 12:15:12.81
>>383
上はノースとかコロンビアとかモンベルのダウンジャケットで十分だよ
雪遊びだけじゃあ勿体無い
ボトムスはスポーツ量販店で安いの買えばいい
2017/11/02(木) 22:51:08.94
>>384
いらねえよ、アホかおめーわ
2017/11/03(金) 01:31:28.16
ワークショップで売ってるカッパ上下で充分だろ
2017/11/06(月) 00:47:05.09
>>383
モンクレールのダウン使ってるけど快適だよ
2017/11/06(月) 02:29:08.19
一応、モンクレールにもスキーウェアはある
どこで入手できるかはわからんが…ジローとかに頼めば手に入るかな
2017/11/06(月) 22:44:27.27
雪遊びならカッパで充分
昼飯食ってから遊んで
びしょびしょになったら風呂入って帰ればいい
子供がまだ遊びたいって言ってるうちに帰る方がいい思いでになる
2017/11/07(火) 03:32:10.85
さすがにカッパだと寒い
2017/11/07(火) 09:38:39.14
カッパだと相当中に着込まないと凍えるだろうな。
よっぽど激しく動くなら大丈夫かも知れないが。
2017/11/07(火) 22:17:58.33
下に同じくワークショップで買ったフリース上下でいいだろ、そんなレジャー
どこの極寒地域に行くってんのよ
2017/11/08(水) 16:57:52.25
スキーより雪遊びの方が寒い
一番薄着でいいのはバックカントリー
ハイクアップするから暑いぐらい
2017/11/08(水) 19:10:32.02
そもそも雪遊びごときで何着たらいいかとかもうね
2017/11/08(水) 19:28:09.02
みんな毎週ゲレンデに通うような意識の高い人ばかりじゃないさ
2017/11/08(水) 21:49:18.20
大きいサイズの取り扱いあるショップを教えてください
ネットだと試着できなくてなぁ
2017/11/08(水) 23:58:32.27
しまむら
2017/11/09(木) 10:13:49.00
カナダの店はどこでも大きいの置いてるぜ
2017/11/09(木) 23:22:18.26
ウェアはウィスラーに行ったときに買う。
日本じゃ高くて手が出ないアークテリクスが頑張れば買える。
2017/11/11(土) 19:19:37.99
奮発してEA7で上下揃えた。
デザイン全振りと思いきや意外と温かい。
シーズンinが待ち遠しい。
2017/11/11(土) 23:00:51.82
>>401
EA7とはやるねぇ!
うちはMountainForceにした
2017/11/12(日) 12:23:45.12
知らん。なにそれ。アルマーニのスキーウエア?

そんなバカみたいに高い分けじゃないじゃん。
2017/11/12(日) 16:49:31.11
自分の無知を晒して偉くなった気分になれるって
すげえな
どういう思考回路なんだ
2017/11/13(月) 00:09:57.31
アークのsidewinderほしい
2017/12/08(金) 23:13:29.75
今シーズンからビブパンツ使ってるけどパンツがズレずに安定してるのと腰の背中側が冷えないからかなり快適だな
うんこするのに脱ぐのがちょっと面倒だが
2017/12/11(月) 14:23:36.85
つくりのいいビブパンツなら、うんこの時に簡単にひもが外せる。
ただし、上着を脱いだときのカッコ悪さだけはどうにもならない。
2017/12/16(土) 13:10:09.61
BCとかやるならいいけどゲレンデオンリーで着てるのはどうかと思う
2017/12/25(月) 15:17:14.80
ウェア洗濯するって初めて知った
2017/12/25(月) 17:57:22.49
ゴアとかなら正しい方法でまめにした方が良いらしいよ
シーズン終わりにクリーニングとかでなく
2017/12/25(月) 18:19:55.96
フロントジッパーだけ完全に閉めてネットに入れる
あとは柔軟剤を入れずにナノックスとかちょっとお高めの洗剤で洗うだけ
今時のウェアなら室内干しでもすぐに乾く
2017/12/25(月) 18:39:23.16
洗濯機で?
2017/12/25(月) 19:30:28.72
そうよ
面倒だからと乾燥はするなよ?シームテープがビロビロに剥がれちまうからな!
2017/12/25(月) 20:32:24.83
乾燥機かけるかドライヤーかけると撥水が復活する
一番良いのはメーカーのに訊く
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 21:23:00.04
中綿が入ってなくて、ピットジップが付いてて、わりと派手な色のジャケットを探してる
吹雪やサイドカントリーのときに視認性が高いのが希望で、デザインはあんまりこだわらない

なるべく安い方が良いんだけど、どっかお薦めのメーカーあるかな?
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 21:26:07.27
いかにも指導員みたいな感じのウェア着て周りを見渡して威嚇したい
2018/01/10(水) 00:26:17.15
>>415
適当に登山系のハードシェル買えば良いんじゃね?
ゴアのを買えばどこのでも大して性能は変わらないし、メーカー独自の奴なら値段が安い
2018/01/10(水) 10:17:39.53
>>416
オクや中古で探せば、出回ってるよ
選手風のもある
2018/01/14(日) 12:49:36.57
ak貰ったんだけど
ジャケットの下の方についている小さい内ポケットて何に使うの?
2018/01/14(日) 16:24:04.12
コンドーム入れのこと?
2018/01/14(日) 18:57:07.01
>>419
ICリフト券を入れてリフト乗り場でピーするんだよ
2018/01/22(月) 23:23:33.30
ウインターコヒージョン使ってる人いたら使用感など教えて下さいませ。
サイズ感もお願いします!
当方173/64、ゲレンデ使用+雪かき、あわよくば街着を想定してます。
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 14:31:17.32
安売りしてたシルバークイックのスキーウェアジャケット
10kと書いてあるフード付きの撥水ゴア的な上着、

湯船に洗剤入れるてその中に漬ける→湯を入れ直して洗剤落とすx2回→洗濯機で脱水してたんだけど、
洗濯機が途中で止まってしまう。

風呂場にハンガーで吊るしてるが水がぼたぼた… こりゃ一日じゃ乾かんわ…
しかも洗濯機も脱水選んでも何故か水洗いから始まるから、やり直すとまた水浸しになるし…
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 17:14:55.78
シルバークイックってwそれ日本正規品か?オクとかに出回ってるの大概偽物だぞ。
2018/01/24(水) 17:53:21.71
QUIKSILVERでなくてシルバークイックなのか
珍しいねw
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 22:26:03.50
クイックシルバーだったわ。まだ濡れてるところあったけど、来て原付き乗ってたら乾いた。
2018/01/26(金) 12:29:33.30
アークテリクスのハードシェルはアルファの方がいいかなー
ベータは短い気がして…
2018/01/26(金) 15:16:41.77
ハードシェルでパウダー滑るなら一番丈が長いシータが向いていると思う。
短いと雪が中に入ってきやすい。
シータ>アルファ>ベータの順に丈が長く、その順にパウダー向き。
整地やコブだけ滑るなら、どれでもお好きにどうぞ。
2018/01/26(金) 17:24:24.34
>>428
ありがとう
整地がほとんどなんだけどベータslでもいいかな
2018/01/31(水) 22:01:37.18
今時クイックシルバーなんて買うやついるんだ
2018/02/02(金) 23:57:27.28
ドマイナーやが、elevenateってとこのウェア買ったやで〜。
もう今年はスキー用品買えへんわー。
2018/02/06(火) 18:02:50.92
特別割引でジャケットだけで10万円とか
どゆことだろねデサント
2018/02/06(火) 21:05:11.46
ソースが見つからんからよくわからんが
高級志向にしてみてもデサントだしなぁ…
2018/02/06(火) 21:19:04.59
今年はデサント多いね
八方デサントだらけだよ
2018/02/07(水) 10:37:46.99
丸山貴雄の影響?
2018/02/07(水) 11:26:39.13
単に安いからだろ
2018/02/07(水) 13:00:50.72
デサントが基礎屋(笑)っぽくないから
2018/02/08(木) 22:53:37.81
プリンスが採用してたんじゃないかな
2018/02/20(火) 14:32:23.21
安物だから家で洗濯してるんだけど、撥水スプレーは何がオヌヌメ?
2018/02/20(火) 14:32:59.54
sageてしまった
2018/02/20(火) 15:00:04.82
グランジャーズ
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 15:14:16.01
プリンスのスノーアゲインのCMの女性のウェア、シルエットきれいだけど、どこのか分かりませんか?
2018/02/20(火) 15:33:30.57
>>441
サンクス。早速見てきた。そんなに高くないし良いと思う
最近売れてる?ネバーウエットとかさっきまで見てたけど、ダメなの?
2018/02/20(火) 18:10:26.46
撥水スプレーとか使ったことないな…
洗濯はナノックスのみ
2018/02/20(火) 21:22:37.50
下越にあるスキー場?
2018/02/21(水) 04:26:01.22
ナノックスとニクワックスでだいたいなんとかなる
靴はアメダスでアメックスで買ったロレックスつけてゲレンデに行ってきます
2018/02/21(水) 07:51:36.38
ゲレンデは二ノックスな
2018/02/21(水) 11:09:48.14
スキーウェアは登山用と共用のウェアが多いよ。

アークテリクスのアルファLTやガンマSLを一番上に着るが、スキー・スノーボード用のウェアじゃ無いからパウダーガードが無いのでパウダーなどで転ぶと雪は入るが、下はフリースなので直ぐ乾くから問題にしていない。
2018/02/21(水) 13:27:53.93
アークテリクスのシータAR着てるが、パウダーガードなくても中まで雪入ってこないよ。
丈の長いやつ買うといいよ。
2018/02/21(水) 14:03:04.48
>>449
なるほど。

しかしオレが使っているアルファLTは登山用の雨具としても使っているので、365gという軽さは捨て難いものがある。
2018/02/22(木) 01:15:26.51
そこでビブパンツですよ!
うんこする時は面倒くさいが…
2018/02/23(金) 16:15:17.08
最近はスキーにもモンベルが増えたな。

かくいうオレもモンベルのインサレーションアルパインパンツを履いているが。

悪くは無いんだが、モンベルの問題として耐久性が低いな。
4シーズン目だが、エッジガードが傷だらけ。
2018/02/23(金) 16:26:11.63
モンベルは色のラインナップ何とかしてくれないかな
あとベンチレーションジッパーの内側にネット入れといてほしいな
2018/02/23(金) 16:33:30.31
>>453
色より、オレの様に手足が長いとチンチクリンになる服がある。

登山用の雨具下もモンベルだが、短くてトレッキングパンツの裾が濡れる。
ファクトリーアウトレットを買ったオレが悪いんだけどね。
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 01:01:34.07
>>452
エッジガードに傷がつくのはなぜだか自分の行動分析した?
それともヘタクソなだけ?
2018/02/25(日) 04:15:14.84
基礎なんじゃね?
2018/02/25(日) 12:42:52.01
モグラーだよ。
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 03:38:06.85
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1ULF8
2018/03/04(日) 08:20:05.14
>>452
今のモンベルはエッジガード強いよ
モンベル以上の強さがあるウエアを知らない。
2018/03/04(日) 10:26:10.89
モンベルはアウトドアウェアとして普通に使えるデザインかな
スキー以外でも使ってる人いるでしょうか?
2018/03/04(日) 12:54:19.57
>>460
流石に街中でモンベルのハードシェルはちょっと…
一見してわかる野暮ったさがモンベルの特徴。あまり服に拘らないのなら別に良いんじゃね
2018/03/04(日) 20:11:58.04
スバルの車と同じイメージ
性能は悪くない
ただただデザインが野暮ったい
デザインを気にしないなら安くていい選択
2018/03/04(日) 20:55:14.24
だから中に着るのがいい
ジオラインインナーにフリースにソックスがモンベルな俺
2018/03/04(日) 22:00:47.02
むしろモンベルはスッキリしたデザインかと思ってたけど違うの?
2018/03/04(日) 22:02:01.47
そしてなぜスバルが出てくるW
確かにスキー場の駐車場はスバルが一番多いと言う印象
以前はパジェロとデリカの三菱車で埋め尽くされてたけどまったく見なくなったよね
売れてないはずだわ
2018/03/05(月) 00:10:23.20
>>462
まさにそうだなw
スバリストでモンベラーでオガサカ基礎ラーだったら、なんかもう
2018/03/05(月) 01:21:15.25
>>464
最近はデザインしない方がウケが良いことに気がついてきたみたい
昔は妙なデザイン部分があってダサさに拍車をかけてた
2018/03/05(月) 08:32:43.36
デザインがダサいのはモンベル
デザインがひどいのはピーク
2018/03/05(月) 10:42:28.55
モンベル買って普通に普段使いにも使おうと思ってるけどだめなの?
現在もスノボウエアを普通に使ってる
例えばスキー場行くまでにそのまま着ていく方が無駄がナイし自然じゃない?
スキー用にわざわざ着替える意味がよく分からない
2018/03/05(月) 10:53:54.86
罰せられることはないから好きにすればいいと思うよ
2018/03/05(月) 11:54:22.27
>>469
ダサい=着てはダメではないよ。着るかどうかは自己判断すればいい
オレも昔はモンベルを仕事着として着てた
今はアークだけど…
2018/03/05(月) 17:11:32.62
アークが仕事着って凄いな 金持ちやん
2018/03/05(月) 20:58:59.95
マネキンだけどね
モデルとも言う
誰にもでもできる簡単なお仕事です
2018/03/05(月) 21:14:06.41
でも(背が)お高いんでしょう?
2018/03/06(火) 22:54:36.71
有名スキーヤーがピークアフォーマンスのマネキンやると、アフォーな信者さんたちが
お金出してくれてあちこち滑りに行けるって聞いたぞ。
2018/03/07(水) 22:06:18.42
ピークパフォーマンスって聞くと某スキー YouTuberが思い浮かぶ
2018/03/08(木) 13:21:31.66
マルーンのデザイン好きだけどなぁ
2018/03/08(木) 13:36:32.76
スキーウェアばっかりは実際に着てみてから否定してほしいw
2018/03/08(木) 15:50:06.84
左腕にチケットホルダーがないと不便ですか?
あるやつだとかなりメーカーが限定されるので、ないとどれくらい不便なのかと思いまして。
2018/03/08(木) 15:58:34.51
スキーしたことないのか?
2018/03/08(木) 18:08:53.18
ダサいから不要
2018/03/08(木) 18:17:29.51
チケットホルダーないから
めっちゃ体ひねってポケットをICリフト券センサーにタッチしてるダサい奴いるね
なかなか認識されなくて迷惑だし
2018/03/08(木) 22:34:56.47
白馬は通るだけで開くのに
わざわざ当ててるバカいるしな
2018/03/08(木) 22:36:55.66
普段はチケットホルダーの付いてないウェアだから腰にカラビナでパスケースぶら下げてる
たまに国産ウェア着ると袖にチケットホルダー付いてて楽に感じるね
2018/03/08(木) 22:38:03.83
グローブにつけるタイプのパスケースが楽でいい。
2018/03/08(木) 22:40:36.20
>>485
リフト券チェック厳しいスキー場で
すげー見咎められる
わざわざリフト係に手の甲突き出してもなかなかわかってくれない
具体的にはノルン水上
2018/03/08(木) 23:01:15.02
ノルンで滑ると気分が乗るん
2018/03/10(土) 17:44:17.81
フードとエリが大げさに一体になってるウエア流行ってるけど
あまり機能的じゃないからすぐに廃れるし古くさく見えるようになるな
デサントとかの
2018/03/11(日) 21:14:44.14
>>488
あのデザインは実は少しでも軽量化したい登山服からの流れなんだよね。
2018/03/11(日) 21:17:22.96
ヘルメット普及したし
フードいらないよけ
2018/03/12(月) 15:05:48.08
土砂雪ではフードあったほうがいいだろ。
2018/03/12(月) 16:07:31.71
土砂がドシャー
2018/03/14(水) 09:23:34.72
デサントのフードとエリが大袈裟になっているウェアってこれか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tanabesp/cd27232.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title
2018/03/14(水) 09:25:37.21
>>459
モンベルのアルパインインサレーションパンツも修理に出せば新しいタイプのエッジガードになってくるかな?
2018/03/14(水) 11:20:37.94
>>493
コレはエリが別にある従来のモノ

エリが無くてフードと一体のモノは以下のようなモノ
http://amzn.asia/8Uf0MaA
でジッパー上げたときに口周りから顔が覆われる
メットのままフードオーバーできる
それが良いのか悪いのか
2018/03/14(水) 11:50:47.96
>>495
やっぱり厳冬期の登山用ハードシェルからの流れだねえ。

寒いと口元まで閉じられるので便利だと思うが、ダメなんかね?
2018/03/14(水) 11:58:06.67
>>496
口元やほお周りってうっとうしく邪魔に感じる
だったら密着してしっかりと暖かいフェイスマスクでイイと言うことに
今シーズン厚手のフェイスマスク(ワークマンで1000円)を導入したら快適!
ゲレンデの寒さから解放されたよ ウエアやヘルメットの汚れも気にならないし

登山用にその様な仕様のウエアがあるとは知らなかった
スキー場へ行くまでのジャケットとスキーウエアを兼用したいので興味あるなそれ
2018/03/14(水) 12:01:32.91


あ、そうか、登山用からの流れだからこそジャケットで顔周りも防寒しようとして一体になってるのか
ヘルメットやフェイスマスクなかったらそう言う流れになるか
しかしそれだったらエリとフードは分かれていても同じような機能を持たせられるのにな
一体にする弊害の方が多そう
2018/03/14(水) 12:59:35.30
バラクオバマ便利だぞ
2018/03/14(水) 17:54:28.79
イラクラバの方が便利だと思う
2018/03/15(木) 21:13:03.01
スキーショップのHPに
「ウェアの洗濯・クリーニングは2〜3年に1回程度で」
って書いてあったんですが、そういうものなんでしょうか?
2018/03/15(木) 21:38:55.99
>>501
オレはシーズンに一番着たアウターはシーズンが終わった時にクリーニングに出すよ
ハードシェルは自分で洗うけどね
ぶっちゃけ、ナノックスだけ使って普通に洗濯機で洗えばいい。中綿あっても化繊なら4月の晴れた日に干しとけばすぐ乾く
2018/03/15(木) 21:45:48.21
>>502
やっぱシーズン終わったら洗いますよね
我ながらクサイし
2018/03/15(木) 22:41:27.77
天日干しはダメよ
2018/03/16(金) 00:42:12.69
なんで?
ピーカンのゲレンデで滑るのと何か違うの?
2018/03/16(金) 06:03:41.67
メーカーに聞けよ
2018/03/16(金) 08:47:25.35
>>313
ゴアテックスは皮脂で劣化するから適度に洗うべき。
2018/03/16(金) 10:18:29.76
そこらで売ってる洗剤ではナノックス推しなのはなぜなんですか?
ナノックスはどういうところがウェア向きなんでしょう?
2018/03/16(金) 11:32:02.17
>>508
ウェア向きという事は無いだろ。
単に液状洗剤としては使いやすいだけでは?
2018/03/16(金) 12:03:41.08
天日干しするような人が勧めてる洗剤だってことで、察しようぜ。
2018/03/16(金) 13:05:58.85
ナノックスは中性洗剤で漂白剤が入ってないから
2018/03/16(金) 13:45:56.56
>>510
天日干しに向いてない衣類ってのは天然繊維だね
自分の持ってるスキーウェアを4着確認してみたがどれも天日干しはダメなんて書いてない
中綿ありでも早く乾くし、殺菌効果もあるしでメリットは大きいよ
2018/03/16(金) 14:07:40.24
>>512
紫外線で化繊生地が劣化しないかな。
2018/03/16(金) 14:40:49.67
紫外線気にしてたらゲレンデで使えないぞ?
2018/03/16(金) 14:47:11.98
ゴアテックスのウェアは陰干しします。生地は強く絞ると傷めてしまうため、軽く押して水を切る程度にとどめましょう。
その上で風通しの良いところで陰干ししましょう。(紫外線は生地にダメージを与えるため、陰干しが必要になります)

https://hinata.me/article/842198932316336354
2018/03/16(金) 14:52:24.84
クリーニング店に出される方も多いようですが、ゴアテックスやドライテックなどを使った製品も
ご自宅で洗濯することができます。洗濯方法は製品の内側にある洗濯表示タグにしたがって
行なうというのが大前提ですが、同時に以下の点にもご注意いただくようお願いします。

6)陰干しする
紫外線は生地にダメージを与えますので、風通しの良いところを選び、陰干ししましょう。

http://support.montbell.jp/maintenance/wash/rain/
2018/03/16(金) 14:53:53.56
まっ、天日干ししたい奴はしたらいいんでないの?
俺のウェアじゃないから好きにしろ。
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 15:00:10.62
安いウェアはゴアテックスなんて使ってないから、天日干ししても大丈夫なんだよ。
多分。
2018/03/16(金) 15:43:46.87
まぁ安物だから気にもしないんだろうな
陰干しするなんて小学生でも知ってる
2018/03/17(土) 08:06:31.79
>>517
ほんとこれ
親切に教えてるのにわからないアホはお好きにどうぞって感じよ
2018/03/17(土) 13:42:51.28
親切にご教示いただきましてありがとうございました
2018/03/24(土) 11:55:33.14
今日は
ソフトシェル アークテリクス ガンマSL
ミッドウェア パタゴニアR2ジャケット
ベースレイヤー パタゴニアR1フーディ+モンベル ジオラインLW
サポートタイツ ワコール CW-X
オーバーパンツ モンベル インサレーションアルパインパンツ
2018/03/26(月) 00:42:34.93
この時期にそんなに着込むなんて、どれだけ寒い地域に行ったんだか。
ソフトシェルとはいえ、ニセコだと大汗かくぞ。
2018/03/26(月) 07:53:37.91
たしかに着込みすぎな感はあるがベンチレーション全開なら汗だくにはならなさそう
朝と昼の寒暖差が大きい日なら実用性はあるかも
2018/03/26(月) 09:40:17.47
>>524
行ってたスキー場は神立だが、リフトの上では寒く、コブを滑ると汗びっしょりという状態だったわ。

いつの時期でもそんな感じなので、特に暑いとも思わんかった。
2018/03/26(月) 09:40:54.41
それでもベースレイヤーはジオラインだけで充分だろ。
R1まで着たら汗だく必至。
2018/04/04(水) 18:30:52.05
フロントセンターにジッパーが無くて
両脇開きになってるウェアあるけど
なんなんだあれ 目的が分からない
両脇開きだと良い理由があるのか?
2018/04/04(水) 18:36:16.76
ワキガ専用ウェアじゃね?
2018/04/04(水) 18:37:58.55
>>527
見たこと無いからどんなのかわからん
ベンチレーションと脱ぎ着のジッパーを共用することで軽量化したとかそんなんか?
2018/04/05(木) 14:22:36.10
ジッパーが中心にあると、顎に当たって痛くなることがあるのを防止してるんじゃね?
2018/04/05(木) 15:02:51.93
そんなに顎長い人いるのか
2018/04/05(木) 20:05:34.70
アークのSIDEWINDER SVは、ファスナーが顎に当たらないよう迂回してるよな。
2018/04/05(木) 20:08:24.53
サイドワインダーはファスナーを空けてると幅の広いほうが風に煽られてバシバシ頬に当たる…
今のは改善されてるかも知らんが
2018/04/06(金) 05:45:29.91
>>531
パタゴニアも一部そんな作りにしてたが止めたね。
2018/05/01(火) 16:04:39.61
やはり
フードと襟が分かれてない現在はやってるデザインは機能的とは言えないので
メーカーにも考え直して改善して欲しいところです
2018/05/01(火) 16:29:29.09
ヘルメット使ってるとフード使わないからいらない
2018/05/02(水) 10:38:11.16
ヘルメット使っても凄い雪になってきたら、フードは使うだろ。
2018/05/02(水) 13:22:32.53
使わんのう
2018/05/02(水) 14:50:18.28
雪が降るとヘルメットを被っていても襟から雪が入ってくるじゃん。

これはミッドレイヤーにもR1フーディを使って首から雪が入らない様にしている。
2018/05/02(水) 16:24:03.57
バラクラバ使ってると、襟から少々雪が入ってきても全く気にならないのでフードは使わない。
取り外しできるシェルにしたので、取り外して家に置きっぱなし。
2018/05/02(水) 18:08:30.28
襟がしっかり単独であるモノじゃないと
結局服の内側に入りやすいよね
現在流行ってる襟なしフードは内側に襟付きの薄いダウン等々を着ることが前提なのかな?
2018/05/02(水) 21:19:28.55
モンベルのジオラインバラクラバを使っていたが、出来はイマイチでR1フーディを着るようになったら全く使ってないわ。
2018/05/09(水) 08:41:01.58
R1ぐらいじゃ寒いからR3着てるわ
ハードシェルに保温性が全くないからな
2018/05/09(水) 12:29:50.18
外気温や天候にもよるけんね
2018/05/10(木) 14:03:59.36
パタゴニアならナノエア最強だぞ
Rシリーズのフリースはお払い箱になった
2018/05/10(木) 19:29:00.49
>>542 R1フーディ
たけーーーよ

>>543 ハードシェルに保温性が全くないからな
あるでしょう(たぶん)
2018/05/10(木) 19:30:45.65
ユニクロの薄手インナーフリースは劇的に暖かく薄いので画期的
モコモコ二ならずに暖かい
2018/05/11(金) 02:51:47.75
>>546
R1フーディなんて定価でも2万ぐらいだぞ
2018/05/11(金) 14:45:49.83
2万あったら弁当50個買えるじゃん
2018/05/12(土) 00:54:06.30
そだねー
2018/05/13(日) 15:29:31.09
R1フーディはベースレイヤー的に使っている。
上にR2ジャケットを着て、その上にハードシェルかソフトシェルを着ている。
高いというが、下手すると10年は着られるから考え方次第。
2018/05/13(日) 15:56:10.02
下手しなくても、丁寧に使って洗ってれば10年楽勝。
553坂野陽一
垢版 |
2018/06/04(月) 22:51:18.62
僕は子供用フェニックススキーウェアが好きです。サイズ170cmですね。外遊び、スケート遊びがOKですね。真夏の子供用フェニックススキーパンツを履きます。
https://i.imgur.com/hN00OOh.jpg
2018/06/05(火) 00:15:54.21
>>553
モヒカンヘアーを尖らせてコブコブ?


女性用のウエアがサイズ的に合うモノが安く売ってるから買おうかと思うのだけど
女性用ってボディラインとか男性用と違うのかな?
動いていて気になるほど違う?
555坂野陽一
垢版 |
2018/06/05(火) 17:34:03.73
ピンク色です。男性がOKですね。子供用フェニックススキーウェアですね。裏地、表地、中綿はポリエステル100%ですね。
https://i.imgur.com/4FYmKFp.jpg
2018/06/05(火) 18:08:30.72
>>554
上も下もライン違うし恥ずかしいよ
557坂野陽一
垢版 |
2018/06/05(火) 21:50:02.37
子供用フェニックススキーウェアサイズ150赤色ですね。去年は20年ぶりに帰りました。僕(小学生5年〜中学生1年生)の時は子供用フェニックススキーウェアサイズ130青色の小さいを着られました。僕は子供用フェニックススキーウェアサイズ150の小さいを着られます。
https://i.imgur.com/UHOgDcH.jpg
https://i.imgur.com/L8aI65D.jpg
558坂野陽一
垢版 |
2018/06/10(日) 23:48:38.76
子供用フェニックススキーウェア170cm2枚です。
https://i.imgur.com/u95igB8.jpg
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 22:34:04.77
>>554
動作には問題ないだろうけど、見た目的にNG
2018/06/13(水) 00:36:45.92
>>559
そんなに違うかねえ?
561坂野陽一
垢版 |
2018/06/19(火) 14:34:29.47
季節なしの毎日は子供用フェニックススキーパンツを履きます。僕は毎日の子供用フェニックススキーパンツが好きです。
562坂野陽一
垢版 |
2018/06/19(火) 22:18:59.68
僕の高校生1年生時は子供用スキーウエアを着られました。僕の中学生3年生時は友人の青色スキーパンツを貰いました。僕の中学生3年生時は身長150センチでした。大きなサイズ160でした。僕の子供時代はバブル期の子供用スキーウエアを着られました。素敵なですね。
https://i.imgur.com/M5RhPUw.jpg
2018/06/22(金) 07:16:39.56
>>553-562
>坂野氏

バブルの頃はこんなカラフルなウェア流行って賑やかなゲレンデに合ってたよね
サイズが合って今でも着られるなら良いんじゃない?
自信持って滑りに行ってきなよ
こんな格好で他のスキーヤーに笑われながら滑ってる奴もいるんだからなhttps://blogs.yahoo.co.jp/kanaken0222/34953027.html

↑これに比べりゃ全然マシだし恥ずかしがることはないさ
564坂野陽一
垢版 |
2018/07/14(土) 23:37:01.55
子供用フェニックススキーウェアですね。(株)フェニックスは1987年(昭和62年)から子供向け「すくすくSKIすーつ」を発表しました。
https://i.imgur.com/XH1Cish.jpg
https://i.imgur.com/nifRDXo.jpg
https://i.imgur.com/x0fznQS.jpg
565坂野陽一
垢版 |
2018/09/12(水) 23:00:44.98
残暑申し上げます。
僕はスキーパンツを履きました。
スキーウエアが大好きですね。
https://i.imgur.com/wzkpp2h.jpg
2018/09/28(金) 14:30:46.28
スパイダーって日本じゃ買えなくなっちゃったの?
2018/09/29(土) 05:49:29.92
スパイダーは楽天でも売ってるじゃん
2018/10/03(水) 19:10:16.14
スパイダージャパンのホームページが無くなってるな
代理店が潰れちゃったん?
2018/10/04(木) 15:10:20.35
売れないから契約打ち切ったんじゃね?
2018/10/04(木) 17:53:24.59
スキーウェアのパンツ
ビブタイプがあまりにも少なすぎてやだ
本来メインモデルのはずなのに
2018/10/06(土) 11:13:16.24
スキーのジャケットって今風な着方は腰の裾のゴムを絞ったりしなくなっているんですか??
2018/10/07(日) 06:47:17.62
ちょっと何言ってるか分からない
2018/10/09(火) 19:32:23.30
もう一回分かりやすくいいますね。スキーのジャケットって今風な着方は腰の裾のゴムを絞ったりしなくなっているんですか??
2018/10/09(火) 20:51:12.27
>>574
いつの時代のジャケットを基準にしてるか分からないけど今は上下どちらかにパウダーガードが付いてるのは珍しくないしゲレンデ内なら裾紐あっても使わないんじゃないかなー。

因みに気になって調べたらドローコードって名称だった。
2018/10/10(水) 15:27:17.01
もう少し分かりやすくいいますね。
板を二本履いて滑走するウインタースポーツで着用する防寒の上着って
今風な着方は腰の裾のゴムを絞ったりしなくなっているんですか??
2018/10/10(水) 16:34:48.63
そんなことはないのでは

とはいえウェアデザインしだい
特にスキーは近年スポーツデザイン指向でスッキリしたシルエット
昔あったようなモコモコで裾や袖口がすぼまった巾着のようなシルエットは、古いデザインの特徴に見えるね
現在のスッキリしたデザインのウェアでも裾より上の腰当たりに内布だけ絞れるドローコードが仕込まれてたりするのはある

昔との大きな違いは
重ね着前提の展開になってることかな
防寒は中に着込むダウンや厚手フリース
アウターは防風と防水機能メインでシルエットを作るモノ
防寒の意味は落とされてるので薄い
2018/10/11(木) 23:52:22.33
あともう少し・・・
2018/10/11(木) 23:59:44.28
スキー・スノボーウエアってここ最近はコレといった格好の良いデザインが皆無
迷走してる感じだね
スノボとかアースカラーというウンコ色でスタイルもボロボロ
というか、デザインのリソースがココに集まってないということだろうけど

なので
登山アルパインデザインが入ってきてるんだな
2018/10/12(金) 06:18:50.34
腹抱えて笑えるほどクソみたいなコメントありがとう
2018/10/12(金) 15:14:34.66
>>579
この流れで腹抱えて笑えるなら頭か精神に異常出てるから病院池。
2018/10/12(金) 15:50:57.89
でもさーそもそもかっこいい服着てスキーだのボードしなきゃいけないっていうのがおかしいんじゃないかあ?
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 17:25:32.36
>>580
あまりにもくだらない書き込みではあるが、感受性が豊かなら
>>578が自分の言葉に酔ってるのを読み取れて笑えるぞ。
2018/10/12(金) 18:15:39.63
まあ色々あるけど
スノーボードのアースカラーというウンコ色の汚らしいファッションということは間違いない事実で
2018/10/12(金) 18:58:30.73
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「デザインのリソースがココに集まってないということだろうけど」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
2018/10/12(金) 21:49:59.85
アースカラーがうんこ色で汚いとか言うような奴がデザインについて語ってるスレはここですか?
2018/10/12(金) 22:29:46.29
ボーダーが着ている…EARTHカラー
ウンコ色で汚い…ASSカラー

脳みその代わりにウンコが詰まっている奴には区別できないんだろ
2018/10/13(土) 16:04:21.46
たしかにアースカラーのボーダーは汚らしい ウンコ色だw
2018/10/13(土) 16:12:04.53
>>579
ウンコ色に反応して クソみたいなコメントって書いたのかw
頭いいなw
2018/10/13(土) 19:30:32.77
デザインリソースがウンコに集まってると言えるだろうねっ!!
2018/10/13(土) 19:47:58.37
ワロタ
2018/11/05(月) 06:18:35.34
メッセの冬スポ行ったヒトいる?
商品どうでしょうか?イイものあったかな?
2018/11/05(月) 23:38:12.57
ウエア、板、ブーツに関しては無し
リフト券に関しては良いものアル
2018/11/06(火) 13:11:12.64
リフト券以外は見るのも時間のムダだろ
リフト券目当てで来場した奴に一時の気の迷いで買わせるイベントだからな
2018/11/06(火) 13:42:50.32
そうなのか残念だな
ションボリだぜ

一昔前は東京ドームで夏に冬物のバーゲンとか恒例だったよねえ
モノも良くて楽しみだった思いで
あれと冬スポは規格が違うのかね?
2018/11/18(日) 19:15:41.74
冬スポ行ってきた
定価販売でビックリぽん!

リフト券が激安でぶっとびー
2018/11/19(月) 09:21:59.32
はいはいご苦労様w
2018/12/24(月) 14:24:48.51
アイスピークってどうよ
2018/12/24(月) 14:37:28.53
なんか変なところ縫ってあるんだがhttps://i.imgur.com/qdM7OAa.jpg
2018/12/25(火) 15:28:49.28
アイスピークはパンツのサイズがワンサイズ下になると言うトラウマ

欧米人足長いわ…
2019/01/06(日) 14:28:22.14
スパイダーは日本代理店がなくなってしまい今シーズンは正規品が手に入らないんだとか
2019/01/15(火) 15:46:43.78
R2ジャケットやR1フーディは雪山をやらんオレにはスキー専用となっているが、登山用のハードシェルやソフトシェルはスキーと共用だわ。
2019/01/15(火) 15:56:18.51
ゲレンデでは登山用アルパインジャケットが抜群だな
スキーウェアより蒸れないし防風抜群だし
2019/01/15(火) 17:50:01.79
スキニー目のパンツでエッジガードしっかりしてあるやつオシエテ
2019/01/26(土) 20:45:45.94
デモパンかな
2019/01/26(土) 21:34:40.73
スノボとかでパンツが中綿などの保温材が無いペラペラのモノが結構あるけど
あれって寒くないの?
ウェアとしてダメな気がするのだけど
2019/01/27(日) 12:35:50.79
寒いよ
たからその下に色々着込んで保温する
それを逆に考えたら、インナーの組み合わせで自由に保温力は変えられる
よって、秋〜春、更には登山にも使えるアウターにもなり得る
2019/01/28(月) 14:09:34.90
>>605
登山ではハードシェルには保温性が無いのが当たり前。
下にメリノのタイツ等を履いて保温性を保たせる。
2019/01/28(月) 14:22:37.99
>>605
保温性はないかわりに、透湿性の高いものが多い、家で洗濯できる、調整幅が広い、春も使えるのがメリット
2019/01/28(月) 14:24:09.23
中綿入ったパンツとかあるの?ダサくない?
2019/01/28(月) 15:03:07.96
むしろレイヤリングできない方が嫌なので中綿入りは選ばない

保温はミッドレイヤーの役目
2019/01/28(月) 16:54:53.70
極寒のゲレンデとか寒がりの人には保温性が高い中綿入りパンツにも価値はあるでしょう
あと、パンツでなにげに便利なのはサイドジッパーでブーツを脱がずに脱げるパンツ
2019/01/28(月) 17:27:24.96
>>609
オレが使っているスキーパンツはシンサレート入りだよ。
http://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1102461

エッジガードが弱く、一年でエッジガード部に穴が開き、今は雪は入り放題。
2019/01/28(月) 17:29:23.37
間違った。
ゴアテックスの方だった。
http://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1102467

ファブリスのオーバーパンツを使ってたら、5年くらいで濡れる様になったので、ゴアテックス以外の透湿防水は信じてない。
2019/01/28(月) 17:35:44.50
>>611
ゴンドラでHするには便利だよね
615坂野陽一
垢版 |
2019/01/30(水) 23:51:51.46
子供用フェニックススキーウエア青色サイズ170ですね。僕はスキーパンツの防寒着、公園遊びを履きて着られます。
https://i.imgur.com/JaUuRRi.jpg
https://i.imgur.com/FzWhHRr.jpg
2019/02/02(土) 12:58:57.64
なんだこの機械翻訳みたいなのは
2019/02/05(火) 23:45:56.24
だっさwwwww
2019/02/09(土) 08:54:47.35
>>613
ゴアのパンツが欲しくてこれ買ったよ。

中綿入でもモンベルのジオラインのミッドを下に履くんだけど、これだと寒かった。

シンサレート入りでも暖かくないんだね・・・

寒がりな自分だとインナー2枚とかの工夫が必要かな?
2019/02/09(土) 09:10:34.98
>>619
これ履いてるけどタイツとフリースのハーフパンツ中に履いてる
暑い時は少し太股のとこ開けてる
2019/02/09(土) 18:33:39.38
>>619

タイツの上からでもハーフパンツだとブーツに干渉しなくていいね。

確かに、このパンツは横が開くから暑かったら開ければいいし。
2019/02/11(月) 21:40:41.42
>>620

漢なら前を開けるんだ
2019/02/11(月) 21:42:44.25
北海道で外人のウェアをチェックしたけどゴア率高かったな
2019/02/12(火) 16:32:08.49
日本まで滑りに来るような富裕層はウェアをケチったりしないだろうからな
2019/02/12(火) 22:37:44.95
>>623
別に富裕層でなくとも日本に滑りにくるのはどうって事無い

昔は日本にわざわざ滑りにくるのはオージーかキウィだったけど最近は北半球なのにやってくる

よく考えたら四方を海に囲まれてるって特殊なんだよな
2019/02/13(水) 13:10:03.62
日本に滑りに来たフランス人に、旅行代金どれぐらい掛かったのか聞いたら
家族で2万ユーロぐらいって言ってたから、車買うよりは安いもんな。
2019/02/13(水) 19:41:32.94
フランス人は半端ねえからな
20年ぐらい前にシャモニーに行ったんだが、泊まったホテルは
チェックインもチェックアウトも日曜だけ
だから滞在は一週間単位
こちとら決死の覚悟で一週間泊まったのに、たった一週間で帰るのか?って言われたよ
一緒にツアー回った中で一週間で帰るのは俺だけだったorz
2019/02/13(水) 21:49:07.17
>>618
オレは保温性のあるCW-Xを履いているが十分。
問題はエッジガードが破けて雪が入るところ。
2019/02/13(水) 21:56:39.17
>>625
オレなら260万円出すならもう少し出してオーディオノート の真空管アンプを買うな。
https://www.phileweb.com/review/article/201901/29/3346.html
2019/02/14(木) 08:18:38.95
>>628
真空管アンプなんて自作が基本だろ
2019/02/14(木) 08:20:19.93
>>625
なんだそりゃ
家族でビジネスクラスか?
2019/02/14(木) 13:15:35.83
ニセコのヒルトンでも大人4人で2週間滞在すれば150万ぐらい掛かるからな。
もっといいところに泊まればそれなりに掛かるだろう。
2019/02/14(木) 15:35:43.58
エコノミーで来てヒルトンか
ギャップ激しいな
2019/02/14(木) 16:58:55.26
ヒルトン程度じゃ普通はエコノミーだろ
修学旅行生も泊まるようなところだからな
2019/02/14(木) 18:47:08.54
エコノミーとか普通民泊だろ
2019/02/14(木) 21:29:09.90
ヒルトンに泊まってる日本人客のうち、JALのファーストクラスか
ANAのプレミアムクラスで千歳に飛んでる奴は1割もいないだろう
大半は一般席
2019/02/15(金) 13:33:30.06
日本人は羽田だとたかだか一時間半だからなあ
2019/02/15(金) 15:30:07.01
羽田〜伊丹なんて40分ぐらいしか飛んでないけど
プレミアムクラスは満席で空席待ちだったりするぜ。
金のある奴は所要時間を気にしてるわけじゃない。
2019/02/15(金) 16:08:09.77
大した差額じゃ無いな
2019/02/15(金) 16:45:43.68
ビジネスも満席な。
羽田伊丹は簡単に比較できなくない?
2019/02/15(金) 16:50:23.25
ビジネスは出張メインの路線以外は結構空席があったりするよ
遊びに行くような路線はビジネスやプレエコはガラガラだったり
ANAは空いてるプレエコを入札制で売り始めたね

https://www.ana.co.jp/ja/jp/serviceinfo/international/bmp/
2019/02/16(土) 16:40:13.18
スキーウェアに関係ない話はやめれ。
2019/02/16(土) 23:08:34.66
なまってるぞ 田舎の人?
2019/02/18(月) 10:06:03.50
ワークマンのウェア評判いいよね安いし
2019/02/18(月) 11:01:36.89
>>643
一瞬評判になっただけでもうダメになったぞ
現在主流は雪山登山のアルパインジャケット
専業のスキーウェアより蒸れないし寒くなく快適過ぎ
ワークマンはその対局にある
2019/02/18(月) 19:46:16.15
>>644
オレも登山用雨具と兼用でアークテリクスのアルファLTを使っている。
雪が降らないようならガンマSL。
2019/02/18(月) 21:10:39.50
みつまたのBC遭難からの生還
ウエアはマムートのアルパインパーカっぽかった
救助したレンジャーもモンベルパーカにテムレス手袋

正直、スキーウェアだとダメだっただろう
2019/02/18(月) 23:21:46.96
>>646
パタゴニアのレギュレーションフリースからして、スキー用より圧倒的に良いよな。
2019/02/18(月) 23:41:03.56
今シーズンから従来のスキーウエアからモンベルに替えたら
劇的に快適
動きやすいし寒くないし蒸れないし
2019/02/19(火) 00:11:56.02
>>648
山用品のユニクロであるモンベルさえ素晴らしいんだから驚きだよな。
2019/02/19(火) 02:20:59.86
デザインさえ諦めればコスパいいし俺もモンベルのジャケット検討中だわ
2019/02/19(火) 09:11:09.40
モンベルのなんてぇの?
2019/02/19(火) 10:27:20.33
パウダーライト愛用。
脇の下開かないけど軽くて快適

先々週富良野で使ったけど余裕やった
2019/02/19(火) 11:54:13.98
ピークからモンベルに買い替えたけど、モンベルの方が圧倒的に安くて
品質もいいのには驚いた。圧倒的にロゴがダサいかもしんないけどさ。
2019/02/19(火) 12:47:09.64
物の品質は中堅登山メーカーはどこも似たり寄ったりだな
アークはそこから頭一つ抜けてる
2019/02/19(火) 13:48:15.09
>>654
アークテリクスのゴアテックスウェアは最上級だろ。
モンベルではパックライトという伸縮性のあるゴアテックスを使っているが、アークテリクスはカッティングで、耐久性の高いプロシェルを使って動きやすくしている。
2019/02/19(火) 14:22:19.97
同一メーカー内でもモデルによって素材が違うから色々あるんだけど
モンベル使ってるけど非常に快適
だが、ちょっと生地が弱い印象 袖口とか穴開くのが早い ガシガシ使い倒してるんだけどね
2019/02/19(火) 14:45:53.59
コスパ良いんだろうけどいかんせんダサすぎてなぁ・・・
2019/02/19(火) 14:52:28.21
アークも一部の製品には伸びるゴアテックス使ってるよ
欲しいんだけど在庫がない
アークの欠点は在庫が少なくてなかなか買えないこと
並行輸入はあったりするけど正規輸入より高かったりすること

https://arcteryx.com/jp/jp/shop/mens/cassiar-jacket
2019/02/19(火) 17:27:28.55
>>658

普段使いはまずいと思うぞ

ダサくて普段着る気になれんが
2019/02/19(火) 18:47:07.86
>>659
何言ってんだよ。あの鶏ガラが最高におしゃれじゃんか。
2019/02/19(火) 22:59:32.64
>>658
パタゴニアは製品を出したら滅多になくならないんだが、アークテリクスは輸入しないのか本国でも絶版なのか知らないが、すぐ手に入らなくなるよな。
2019/02/20(水) 08:58:13.84
ここ数日のアークのステマは、一体なんなん?
2019/02/20(水) 09:32:18.17
アークは普通に良い物を作ってるからな
良い物は良いとしか言えない
そのぶん値段は高いし、安く買おうと思うと少し面倒だがね
2019/02/20(水) 09:37:28.06
>>663
アークテリクスのゴアテックスウェアは高価だが、世界最高だと思う。
フリースやソフトシェルはそうでもない。
特にフリースはパタゴニアの周回遅れの生地を使っているし、種類も少ない。
2019/02/20(水) 09:57:57.39
モンベルでいいてす
2019/02/20(水) 13:29:06.65
モンベルのロゴがついてないモンベル製品が出たら最高なのにな
2019/02/20(水) 16:21:23.34
色でバレます
2019/02/20(水) 16:47:12.41
モンベルってウェア業界のスバルみたいな感じだな
デザインやイメージがとにかくダサい
しかしモノはいい
2019/02/20(水) 17:47:45.44
>>668
その上、安い。
2019/02/20(水) 18:40:54.76
スバル高いよ!
2019/02/20(水) 18:53:56.95
そう
スバル車って二割くらい高かった
高いイメージ
2019/02/20(水) 22:48:23.24
スバルが高いっていうのは、モンベルがユニクロより高いってのと同じじゃないの?
2019/02/20(水) 23:07:22.85
いや、高級車のイメージ
実態がどうかは別として
無駄に金掛けてるの水平対向とか四駆とか
庶民にはちょっと買いずらい車だったスバル
2019/02/22(金) 00:06:42.50
サーモテックインナー使ってみたいが試着できる店が無いな
これ https://www.coskane.com
2019/02/22(金) 10:00:52.86
>>674
メリノベースレイヤーの方が良いんじゃね?
2019/03/07(木) 08:49:45.66
スキーパンツの裾上げ、イオンに入ってる仕立て直しで受け付けてもらえたわ
加工が複雑になるから現物持ち込みで要相談になったけど大丈夫だった
2019/03/07(木) 13:15:05.48
>>676
それ私も考えたことあったけど
お値段おいくらでしたの?
2019/03/07(木) 13:31:51.93
ボードだけどズボンの裾がほつれてさ
シーズン中は衣類用接着剤でくっつけて
シーズンオフに買いなおした

直すのいくらだった?
買いおなした方がいいんでない?
2019/03/07(木) 13:49:20.84
モンベルとかアウトドアメーカーだとウェアの修理もしてるから
その値段との兼ね合いもあるよね
2019/03/07(木) 13:55:42.99
>>677
加工内容によるらしいけど自分の場合は8000円
裾のファスナーとエッジガードの処理は諦めてガッツリ裾上げした
多分ファスナーの付け直しがあると加工料が跳ね上がるんだと思う

>>678
補修の方は受け付けてるか分らない
買い直しも考えたけどダメ元で持ち込んでみた
元々の価格とジャケットとのデザインの問題で直して使えればベストだったんで
2019/03/07(木) 15:03:40.19
>>680
8000円はどうなのよ?と思うけど
ススウエアって意外と色の選択肢がないから気に入ったモノだとアリなのかもね
ウエアは結構なお値段するのに、このモデルでこの色が欲しい!という要求が叶いづらい
偶然在庫してたとか偶然売っていたとかの世界
そうなると性能も良くて在庫管理もしっかりしていてお安く手にはいるアウトドアメーカーのアルパインジャケットの方が良いと
今流行始めた流れになるよ
メーカー直で安く修理もしてくれるし
モンベルとか色違いジッパーに改造とかもしてくれる
2019/09/19(木) 09:28:22.13
とりあえず今日モンベルのアウトレット行ってみる。
2019/09/25(水) 09:53:42.51
モンベルのロゴを取ってっていう改造もしてもらえる?
2019/10/18(金) 08:28:50.05
>>683
メーカーにとってそれ以上屈辱的なことはないよなw
2019/10/19(土) 13:12:40.83
他社のロゴを貼ってというリクエストほど屈辱的じゃないよ
2019/10/21(月) 08:12:49.59
それは屈辱というか法的にできない
2019/10/21(月) 14:29:05.57
モンベル一択
2019/10/22(火) 03:07:10.79
無地のモノトーンだけにしてロゴつけなければモンベルもっと売れるのに
デザインとロゴのダサさだけが欠点
製品自体は安くて優秀
2019/10/23(水) 10:28:45.72
ロゴを光るようにしたらもっと売れる
2019/10/23(水) 12:26:43.43
ロゴを簡単に剥がせるようにしたらもっと売れる
2019/10/23(水) 17:35:29.59
>>690
剥がしちゃったら光らせることできないだろ
バカかねちみわぁ
2019/10/24(木) 09:14:34.86
ロゴをなくしたらもっと売れる
2019/12/07(土) 11:22:15.19
オンヨネて安いけどあかんのか?
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 22:50:45.18
オンヨネで十分。

実際スキー場行ったらモンベルみたいなアウトドア服
着てるやつなんてまずおらんからね?
インナー揃えることの面倒まで考えたら、
安くてもスキーウェアが無難。
モンベルだとかは何枚か重ね着で体温調整が要る年齢の
人向けの話。
2020/01/05(日) 23:31:14.52
>>694
オマエ大丈夫か
現在のスキーウエアはモンベル中心のアルパインスタイルがメインだぞ
もちろんオレもそうだ
もう当分はスキーウエアメーカーの物を買うことはないだろう
実際アウトドアメーカーのモノの方が圧倒的に快適
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 00:35:51.29
インナーからアウターまで全てワークマン
2020/01/07(火) 20:45:37.27
アルマダ
2020/01/07(火) 21:28:13.05
あんな高いもん買えるかボケが
2020/01/08(水) 18:55:36.00
どんだけ貧乏なんだよ
キングボンビー
2020/01/08(水) 19:40:39.70
モンベルでいい
パウダーシェッドの万能性はほぼ無敵
街着もできるから行き帰りゲレンデ全て一枚で済む
2020/01/12(日) 01:51:08.53
モンベルにパタゴニアのワッペン貼ればいい
2020/01/14(火) 12:59:05.14
天才現る
2020/01/16(木) 09:26:19.68
上下でメーカー違いってアリかね?
セットアップで買えば良かったんだけど、先にジャケット買ってしまってセットアップのパンツがもう売り切れてしまったんだよ
2020/01/16(木) 10:35:21.61
>>701
シェルだとパタは評価高くないから、マムートかアークにしよう
2020/01/16(木) 19:47:10.93
>>703
全盛あり
むしろ色まで揃いすぎてる方がダサい
2020/01/16(木) 22:36:06.93
やたらとミーハー化したノースフェイスが今は一般人の受けがいいかも
2020/01/18(土) 13:50:30.63
メーカーが違うと黒とか赤とか微妙に色合いが違うことがあって、そんなので同色上下にすると格好が悪いかも
2020/01/19(日) 09:18:24.93
オレは殆どパンツ以外は雪山登山も可能な格好。
アークテリクスのアルファLT、パタゴニアのR2ジャケットとR1フーディ、ベースレイヤーはモンベルのメリノベースレイヤー。
パンツはモンベルのアルパインパンツ。
パンツは中綿入りなので登山用じゃない。
2020/01/19(日) 13:46:08.17
>>706
チョンに大人気だよね
2020/01/19(日) 15:01:20.87
>>709
3年前に槍ヶ岳へ登ったら来ていた韓国人が全身ノースだったな。
気の良い男だった。
2020/01/29(水) 13:43:23.98
ポンタペスみたいな安ウェアって使い物になります?
ワークマンの方がマシだったり?
2020/01/29(水) 14:52:28.26
>>711
さほど冷え込まないスキー場で長時間ゲレンデにいないならなんでもいい
逆に冷え込みのきついスキー場で朝から夕方まで滑り倒すならリフト上で汗冷え起してお話にならないと思うけど

場所と用途をはっきり書き込んでくれればちゃんとした助言してくれる人はスレ内に多いと思いますよ
2020/01/30(木) 23:48:11.74
>>712
基本、九州か広島あたりのスキー場、九重がメイン
ナイターは多分行かない(行けない)
中級コースも当面行かない
ゲレンデには体力の続く限りいる
とはいえこれから始める初心者で体力もないんで、ちょくちょく休憩はすると思います
2020/02/01(土) 07:46:53.18
金ないのに金かかるスポーツするのってなんなん?
2020/02/01(土) 23:20:36.73
>>713
中国、九州地方のスキー場は行った事ないから想像になるけど
さほど冷え込まなさそうだし最初のウェアはワークマンので十分じゃないかな
ちなみにクロスシールドブルゾンと膝丈のパンツは中間着にお勧め

どちらかつーと汗冷え対策にアンダーウェア気を付けた方がいいかも
モンベルのメリノウールかジオラインあたりが安くていいかと思う
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 20:22:43.77
楽天の上位にあるOC STYLE?だかのウェアはどうなんですかね?
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 15:57:36.33
>>676
デカ尻短足
アジアンフィットでもまだ長い?
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 15:59:18.13
>>682
モンベルのアウトレット?
2020/02/06(木) 16:02:44.90
AKとかゲッパーしか着とらんやん
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 16:03:31.79
ジジイになるとあまり服にこだわり無くなる
上モンベルに下チュース
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 16:07:48.99
イタリアスキーで上から下
アンダーまでフェニックスで固めたイタリアンが居た
どこで買ったのかと聞いたら
日本に行って神田で買ったと
日本にまで来てフェニックスを買わなくても・・・・・
2020/02/06(木) 18:47:42.10
アルマダがカッコよかったのでスノボで使ってます
2020/02/06(木) 22:37:18.84
アルマダはカッコいいが
スノボでアルマダはねーだろ
2020/02/06(木) 22:51:30.05
佐々木明が着てるの見てノースフェイスいいなと思ってるんだけど、よくあるスキーウェアの代替品はなんて商品?
「スキーウェア」的なネーミングじゃなくてよくわからなくて…
2020/02/06(木) 23:41:35.83
>>723
スキーでバートン着てる奴だっているんだからいいんじゃね
2020/02/07(金) 00:26:49.13
>>725
それもだめなやつじゃん
2020/02/07(金) 02:25:00.18
北斜面という意味のノースフェイス着て南斜面を滑ってる奴だっているんだからいいんじゃね
2020/02/07(金) 03:07:20.78
オレは登山と兼用でアークテリクスのアルファLT
2020/02/07(金) 03:10:37.35
うらやましすぎる
2020/02/07(金) 07:47:57.92
>>728
最高峰で裏山鹿
2020/02/07(金) 07:55:46.40
ビーニーアルマダ
ジャケットアルマダ
グローブオークリー
だけど
パンツエルワンですごめんなさい
2020/02/07(金) 09:13:58.97
>>730
夏には登山、冬にはスキーに使っているんで、そんなに贅沢ではないと思っている。

雨の中の北岳を秋に白根御池小屋まで登ったら全く蒸れず、流石のゴアテックス3レイヤーとアークテリクスの実装だとおもった。
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 12:26:31.48
機能は一緒なんだからどこのつかってもいいじゃん窮屈な奴
そんなこと言ってたらBCでテムレス使ってる奴も否定すんの?
2020/02/07(金) 12:47:40.36
>>717
通販で海外からの直輸入品買ったんでものすげー裾が長かった
2020/02/07(金) 14:33:16.82
なんちゃってフリースキーヤーだけど一度もスキーウエア買った事ない。ずーっとボードウエアだわ。
2020/02/07(金) 15:53:02.11
>>733
持ってって各種作業に使うには良いだろうが、滑走する時のテムレスは細かい操作がしにくくてヤバそう。
2020/02/07(金) 16:32:40.36
滑走時に細かい指の操作とかしないしなぁ。
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 16:44:55.98
スキーの滑走中の細かい手の動作ってなんだ?
2020/02/07(金) 19:27:23.90
滑りスマホはやめておけよ
2020/02/08(土) 02:58:32.45
https://i.imgur.com/RFMMoFP.jpg
2020/02/08(土) 10:43:10.91
スキーヤーって滑りスマホすんのかよ…
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 12:23:24.11
>>738
シコシコするのか
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 14:46:25.87
>>724
商品名は知らないが、カテゴリで言えばハードシェル(もしくはソフトシェル)
2020/02/08(土) 18:46:06.99
カテゴリーで言えばアルパインウェア
2020/02/08(土) 19:25:45.41
>>743
>>744
ありがとうございます
近々店に見に行ってみます
2020/02/12(水) 00:17:02.76
>>741
スキーヤーはストック持ってるから無理だろ
滑りスマホはボーダーの専売特許だぜ
2020/02/12(水) 00:28:35.09
ストックなんて無くても滑ろうと思えば滑れるぞ
2020/02/12(水) 00:35:00.04
ストックどころか板なしでブーツだけで滑ってる奴もいるんだぞ
2020/02/18(火) 19:51:33.21
ボグナーってどうよ
2020/02/19(水) 03:29:45.65
>>748
これのことか
https://tabi-labo.com/285290/sled-dogs
2020/02/19(水) 23:22:44.15
レザーグローブって染みないの?
防水ワックス塗ってればかなり持つ?
2020/02/20(木) 00:09:06.00
染みるよ
常に氷点下の場所でコケずに滑り続けるとかなら問題ないかもしれんけど
子供と雪遊びとかある程度濡れそうな用途でも使いたいならやめとけ
2020/02/20(木) 01:34:35.75
ボーダーだと染みるんだろうけど、スキーヤーだと初心者じゃない限りは染みないな。
ストックが握りやすいからいつもレザー使ってる。
2020/02/20(木) 18:50:47.25
スキー用はなにか特別かなとおもったけど、やっぱり普通の革手なんか
2020/02/20(木) 19:15:15.57
>>754
オレが使っているブラックダイアモンドの革グローブはゴアテックス内張があるぞ。
それでも一日中滑っていると汗で湿る。
2020/02/21(金) 00:37:41.64
テムレス一択
2020/02/21(金) 01:22:47.04
立派な手袋のサブとしてテムレス持つのはいいけど
メインにテムレスは絶対ないわ
2020/02/21(金) 07:44:04.70
雨の日に滑る時にはテムレスは良いね
絶対に染みないという安心感がある
2020/02/21(金) 08:25:01.26
>>757
立派な手袋www
なにそれ?w
2020/02/21(金) 10:29:36.30
今季からのドローコード付テムレスをメインで使ってるよ。何で絶対ないわって言うか分からんけど。
2020/02/21(金) 10:50:43.55
バックカントリーを始めたらテムレスは予備として絶対買う。
2020/02/21(金) 12:31:04.70
子どもとの雪遊びにゴアのグローブ使いたくないから、テムレスにチェンジする
2020/02/21(金) 12:49:59.10
雪遊びこそテムレス
子供達にもテムレス
2020/02/21(金) 23:05:45.10
お前ら本当にテムレスなんかで滑ってんの?
なんかすげぇな
2020/02/21(金) 23:51:11.89
グローブはスマホの操作ができるかどうかが重要
ヒトリストはリフト乗ってるとき暇だからねー
2020/02/23(日) 14:04:00.47
テムレスって・・・
2020/02/23(日) 22:36:17.79
革手袋流行らないかなぁ
安くならないかなぁ
2020/02/25(火) 00:35:48.79
ヒトリストってリフト乗ってるときにスマホいじってるのか。
春になったら落としたスマホがリフト下からたくさん出てきそうだな
2020/02/26(水) 21:23:37.20
俺はただただ無心で乗っている
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 17:37:23.88
おれは支柱に書いてある数字を読んでる
2020/02/27(木) 18:49:55.69
>>770
それは結構大切。
もしもリフトの上から物を落としたらすぐ探しに行ける。
2020/02/28(金) 19:13:27.81
落とした時に確認すればいいのでは
2020/03/03(火) 13:53:42.95
先週の土曜日に石打丸山へ行ったら珍しく晴れ。
アークテリクスのソフトシェルのガンマSLを着て行ったが蒸れずに良かったわ。
2020/03/07(土) 19:24:48.71
ウェアって普通に洗って良いの?
ドライがいい?
2020/03/07(土) 21:30:54.58
ネットに入れて液体洗剤で洗えばオッケー
でも、乾燥はしっかりやらないと駄目だから暖かくなってからだね
クリーニングに出すのも良いけど、下手なとこに出すとシームテープ剥がれるから注意
2020/03/08(日) 09:04:30.06
ググれば出てくることだけど
高いウェアなら専用洗剤で押し洗いして
撥水コーティングがいいよ
2020/03/08(日) 09:47:17.91
専用である必要は無し
液体中性洗剤で同じ
2020/03/21(土) 19:26:13.90
ワークマンイージス使い倒し最強

それっぽい色のブランド物もあるし

機能性求めるならイージススノーで
2020/04/04(土) 17:50:46.07
米谷さん?
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 16:05:41.57
未だに上下同色のウェア着てるアフォ居るんだなww
2020/04/17(金) 16:15:05.21
おれは右左同色だよ
2020/04/18(土) 00:53:54.87
3年ぐらい前だったかな
ピークが人造人間キカイダーみたいな左右非対称デザインのウェア出したのにはワロタ
2020/04/18(土) 14:07:11.76
着てる人見たことあるな…
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 21:06:43.75
フェニックスが今年限りで事業終了なのか・・寂しいのう
2020/09/21(月) 10:10:23.47
アウトドア系ウエアの方がデザインと性能が上でスキーヤーが一斉にそちらへ流れてたからな
対応できなかった純粋なスキーウエアメーカーはまったく売れなくなったと思う
2020/09/21(月) 23:10:05.72
こけなくなって尚且つ運動強度が上がると保温材入りで頑丈ないかにもなスキーウェアとかいらねぇんだよな
初心者のうちはたらたら滑っても寒く無いしこけても裂けないから便利なんだけど
2020/09/24(木) 08:16:38.79
いや、単純にスキー人口が減ってるだけの話だと思うわ
2020/09/24(木) 08:59:45.77
モンベル一択
2020/09/24(木) 10:05:18.87
エッジで裾を切っちゃうのはどうしたら防げる?
V字で平地を歩くときにスキーを持ち上げるときに切ってるのかな
2020/09/24(木) 22:04:53.51
>>789
エッジを丸める
2020/09/26(土) 12:00:24.57
>>789
経験則から言わせてもらうと
転倒する時に切っていることが多い
つまり、解決策としては上手くなれば良い
2020/09/27(日) 19:38:47.48
だから俺は切ったことないわけか
エッジ切るやつがいるのが不思議でならなかった
2020/09/27(日) 21:15:19.14
グラトリメインだとmont-bellのパンツってキツくない?
ダボッとしてないというか
2020/09/28(月) 10:16:04.78
グラトリする奴が着るウエアじゃないで
2020/09/28(月) 19:49:31.54
グラトリしやすいmont-bellのあります?
2020/10/07(水) 15:41:23.68
エレベネートのスキーウェアって、中綿入りですか?
インナー必要なタイプですか?
2020/10/07(水) 22:30:06.78
グラコロ食べやすいモンペあります?
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 02:58:11.60
ダボ系ウェアのオススメあります?
スキボでストック持ってパーク攻めたい
2020/10/21(水) 03:26:20.63
タータスとか
2020/10/21(水) 11:43:49.89
アンダーアーマーのは意外とスリム
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 14:38:30.00
>>798
フェニックスの白ワンピースでいいだろ
目立つよ
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 23:57:55.59
ダボ系ウェアのオススメあります?
2020/10/26(月) 05:40:18.81
>>802
テックナイン 32 vesp
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 12:17:37.36
スキー用のオススメ聞いとんねんボケ
2020/10/26(月) 12:33:04.12
ワークマン
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 00:54:11.84
>>802
ボード用のルーズ系にエッジガード付ければ良いのでは?
2020/11/04(水) 07:16:52.86
カッコつけたいだけならボード用でいいだろ
2020/11/06(金) 19:55:26.04
基礎スキー的なダサい奴じゃなく、ダボッともしてない
それなりに洒落てて安いウェアってあるのかなあ。

高い輸入品だとあるの知ってるけど。
2020/11/06(金) 23:25:08.84
気合い入れてチュース買うしか
2020/11/07(土) 12:43:46.56
そんな成金中国人の初心者用のウェアは着たくない
ゲレンデにおけるチュースのボーゲン率は異常
2020/11/07(土) 15:32:38.80
そっか、オレはカッコいいと思うけどな。消耗品だからそんな出せないし着たことないけど
2020/11/07(土) 17:00:50.04
久々にスキーへ行く事になってウェアを新調しようと思い、スキー場のインスタとか見てたんだけど、
なんか自分が持ってる20年前のウェアでも違和感ない?と思ってきた
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 19:47:45.70
俺なんか未だにネタでバブル期のフェニックス白ワンピース着る事あるぞ?
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 20:59:52.95
>>808
ヨーロッパのスキーウェア 今は細目で体に比較的フィットするのが流行り
ダボ服の日本人は奇異な目で見られる
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 21:04:35.75
>>810
数年前に奮発してチュースのウェアを購入してニセコに行ったら全く同じウェアを着た中国人が居たな
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 00:36:04.28
中国製アルヨ
2020/11/08(日) 09:58:48.43
>>814
そう言うのが良いんだよなー
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 12:59:34.08
今どきフルオーダーセミオーダーでも値段大して変わらない
2020/11/08(日) 19:59:17.46
>>808
アリエクでPhmax一択だな
2020/11/10(火) 23:01:49.43
>>812
オレ、30年前のウェアーを2年使った
バブル期のは渋めの色で細かい模様が入ってて、ウェアーの材質も違うのか、ナイロンで無く布って感じの材質、ちょっと違うなと言う感じ
なに!、って振り返る人もたまにいた
防水がダメで買い換えた
あと違いを感じたのは、北海道はほとんどの人がヘルメットだったこと
ヘルメットはすぐ買ったよ
2020/11/10(火) 23:09:04.52
俺は軽いウェアーが欲しい
ツリーの小枝を振り払っても破れないような材質の
2020/11/10(火) 23:25:40.09
厳寒期向けハードシェルをどうぞ
あれで破けるなら何でも破ける
2020/11/12(木) 03:17:02.08
丈夫なハードシェルは当然のことながらハードシェルにしては重い
2020/11/12(木) 04:56:06.74
もうさ………「ひだまり」でいいだろ………
2020/11/12(木) 08:57:00.83
そうだな ルクプルでいいよ
2020/11/12(木) 12:45:38.84
>>822
821です
ゴアテックスのハードシェルですか
モンベルの一度買ってみたいとも思ってるけど、
お店に行って袖を通すと、思いの外ゴワゴワしてね
んー?となってしまうこと数回
2020/11/12(木) 15:08:24.72
そうですか
大変ですね
2020/11/12(木) 16:48:01.89
>>825
しょーもな てか離婚してるし
2020/11/12(木) 23:37:38.13
>>826
モンベルので着心地硬くて気になるなら無理だろうな
ゴアテックスプロのはもうちょい固い
それがカッティングの悪さによる着心地の悪さならいい所の買えば解決するけど
2020/11/13(金) 00:49:24.11
もうさ………「ひだまり」でいいだろ………エベレストにも行けるんだよ?
2020/11/13(金) 03:16:49.23
ヒートテックでもエベレスト行けるんだよ?
2020/11/13(金) 03:31:22.13
金を気にせず一番楽なルート取れば全身ワークマンでも登れそう
2020/11/24(火) 11:59:25.36
不整地滑ったら汗だくなんだけど、オススメのインナーありますか?ミレーのアミアミ試すか悩んでます。
2020/11/24(火) 15:51:58.51
ミドルレイヤーをナノパフからナノエアに買えたら汗だくにならなくなった
通気性って大事
2020/11/24(火) 16:15:17.91
ありがとう、もう少し薄いのあればいいのですが。
2020/11/24(火) 23:29:31.90
>>833
汗はかくものとして不快感を減らしたいなら網もいいけど
汗をかく量そのものを減らしたいなら逆効果だぞたぶん
2020/11/25(水) 01:10:37.57
>>836
ありがとう、汗かきだし、むしろ汗かきたいぐらいだけど、何かあればと思って。着替えるのが確実なんだろうけど。
2020/12/03(木) 07:23:45.17
上げ
2020/12/03(木) 08:04:33.67
最近のスキーウェアって昔に比べて薄手になっているから保温性下がってるよね
昔と同じインナーだとリフト乗車中に冷えてしまうんだよなあ
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 11:44:37.13
てか、
昔のウェア着ればいいだろw
昔のインナーを既に着てるんだからww
2020/12/03(木) 12:06:21.79
>>840
だから薄手になってもインナー着込めば結局厚着になるってことよ
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 13:58:59.63
あんたの論理は無茶苦茶だな
2020/12/03(木) 14:35:42.50
どこが無茶苦茶?
2020/12/03(木) 16:34:53.68
昔の中綿入りのモコモコしたウエアなんかかっこ悪くていやだわ
2020/12/03(木) 16:51:23.41
レイヤリングの方が金かかるんで業界的には正解なんだろう
2020/12/03(木) 19:17:08.74
ミシュランの白いの暖かそう
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 22:29:51.44
バーン
2020/12/03(木) 22:35:47.75
今日、ゼビオでスキーウェア見てきたんだけど何買えば分からん。

アース色の薄い生地のレインウェアみたいのしか無い。

まだ時期が早かったかな?
2020/12/04(金) 00:02:20.41
遅すぎる位なんだが?
2020/12/04(金) 00:19:25.11
今遅いって言ってる奴はガチの人たちでは?
俺の周りの店は今売り場作ってたぞ
2020/12/04(金) 00:54:22.38
てか、ハイシーズンに新しいウェア買っていつ着るの?
ハイシーズンに春用のウェア買うなら分かる気がするけど
2020/12/04(金) 02:10:30.93
先シーズンの売れ残りを一番安い時期に買う事にしてるわ
2020/12/09(水) 14:22:49.31
>>852
4月頃それ狙っていくと、売場はジョギングやテニスコーナーに衣替えされてるんだよなぁ
そんな毎週通うような距離でもないし、型遅れを買う時期は難しいよね
2020/12/09(水) 15:35:48.73
買った翌週からセール開始とかな
2020/12/10(木) 05:40:43.43
アースカラーというウンコ💩色
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 08:01:18.09
そういう意見イラネ
2020/12/10(木) 08:56:42.04
前年の型遅れだと売れ筋のサイズや色が売れちゃって無いことがよくあるんだよね
去年、サイズは妥協出来ないから仕方なく色を妥協して買ったけど、未だにしっくりこなくてモヤモヤしてる
2020/12/10(木) 18:00:29.87
新しくウエア買えるチャンス
2020/12/10(木) 20:19:19.19
スキーバブル時代のウェアってかなりお洒落
2020/12/10(木) 22:34:18.25
ファーついてて細かくて目がチカチカする柄のやつ?
2020/12/10(木) 22:51:04.85
それもっと後
2020/12/11(金) 07:08:07.00
デモパン世代は今はハゲ
2020/12/11(金) 10:03:08.41
>>862
そうか?
あの頃はニット帽すらかぶらなかった時代だから今よりもハゲは少ないと思う
2020/12/11(金) 14:26:40.55
>>862
既に半分ぐらいは土の中
2020/12/11(金) 20:50:48.06
軽装の方が格好良いという風潮だったね。
スキーウェアは上だけ下はジーンズ、頭部はサングラスだけで滑ってたわ。
2020/12/11(金) 23:11:46.90
ヘアバンドにサングラス
ラッパ裾のビブパンツにメリノウールセーター
懐かしいw
2020/12/12(土) 18:56:25.32
浜省かよ
2020/12/12(土) 22:48:23.09
反省してる
2020/12/23(水) 00:15:44.45
やっぱ、上だけかためても下がしっかりしてなきゃ寒い
パンツ買いに行くか…
2020/12/23(水) 07:39:26.97
モンベルのゴアテックス インサレーションパンツが破けて雪が入ってくる。
直そうと思っている内にシーズンになってしまった
2020/12/23(水) 07:40:13.10
今はヘルメットを被ること基本だしな
2020/12/25(金) 04:10:34.34
雪国のお話。

ここ数日、1990年代終わりに地元のスキークラブで買わされたゴールドウインのスキーウェアを上下着で雪かき作業してる。ファッション的には昔のデザインなのでダサいが、まだまだ生地もしっかりして、防水も効いて暖かい。
それに比べて、最近、買わされたフェニックスやミズノのウェアの劣化がひどい。、形も崩れて生地もボロボロ。ファスナーもすぐ噛む。20年前のウェアと比べて、明らかに品質が悪くなっている。ウェアの代金は大体上下で毎回5万円ほど払ってるから、それなりのものだと思う。

1990年代終わりって日本のバブルの余韻が残ってて、スキーウェア作りにも、日本経済のものづくりの技や品質が活かされてたから?ということか。
2020/12/25(金) 14:39:15.10
>>872
ワシんのは00年後半に買ったデサント上下がまだ現役じゃよ
さすがにエッジガードの縫いがほつれて来たが、他のところはあまり痛みは感じないのぅ
2020/12/25(金) 15:45:21.22
昔のウェアはゴアテックスとか使ってたからね
今のウェアはなんだかよくわからない安い生地なんだろう
2020/12/25(金) 15:46:43.91
昔は上下で10万ぐらいしたから上下で5万なら
安くなってきているのかも知れないね
2020/12/25(金) 18:02:33.41
2001年ごろに買ったエレッセがまだ現役
2020/12/25(金) 21:23:47.58
>>872
スキーウェアじゃないが、
母親の持ってる2,30年前のゴアテックスのジャンバーは普通に着れるな。
デザインは確かにあれだが。
2020/12/30(水) 09:21:21.38
ゴアはメンブレンの耐久性が他のと段違い。長年着たいなら高くてもゴアにしとけ。
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 03:40:39.58
既製品で他人と被りたくないからって理由で
特注でウェア作ってる人います?
2021/01/20(水) 05:42:14.43
他人と被るならまだしも、スキー場スタッフと被って焦ってる俺がいるw
2021/01/20(水) 07:40:21.27
>>880
ワロタ
どんなのだとかぶるんだ
スキー場の人は、スキー場のロゴ入ったの着てること多いけど
2021/01/20(水) 13:54:28.20
濃紺のジャケットで、背中にロゴさえ入れたらそのまんま。
オッスと挨拶すれば、すんなりと楽屋裏に入れそうだw
2021/01/20(水) 15:00:19.52
>>882
ロゴの有り無しだけか
確かにそれならありそうw
2021/01/20(水) 18:44:11.56
30年前にに買ったスキーウェアが違和感なく使える。

「私をスキーに連れてって」を見てわかった。

流行は30年周期だw
2021/01/20(水) 20:42:31.81
フェニックスの白ワンピースがお洒落な時代ですなw
2021/01/20(水) 20:55:41.92
サロット!
2021/01/20(水) 21:26:43.86
>>884
その頃のウェアー、ポケットがたくさん付いてたり、板かつぐとき痛くないように肩パッドが入ってたり良かったんだけど、
お尻の防水がダメで諦めた
2021/01/21(木) 14:40:57.20
革グローブの撥水剤でおすすめ教えてたもれ
今はミンクオイル+ニクワックス革用で処理してるけど微妙
2021/01/21(木) 14:59:37.19
ロイシュのRSに撥水剤使ってないけど別に染みないなあ
ボーダーだとよく手をつくから染みるのかな
2021/01/21(木) 22:23:21.79
>>888
信越シリコンのポロンTとの併用はどうよ?
ゴアテックスとかには使用できないけど
2021/02/07(日) 07:51:55.82
ゴアテックスのウェアなら、デザイン良ければ間違いなく使えるなw
2021/02/07(日) 09:10:27.39
デザイン悪くても、機能的には問題なく使えるんだがw
2021/02/07(日) 10:36:29.34
>>884
そんなわけねーだろ
2021/02/08(月) 06:34:13.32
で、
白ワンピースの流行がくるのはいつ?
2021/02/09(火) 16:56:41.18
白いワンピースは浜辺美波ちゃんとか橋本環奈ちゃんぐらいしか許されない
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 11:29:43.44
………原…田…知…世………
2021/02/13(土) 17:45:20.48
>>872
優先順位が変わった。軽さ、伸縮、防水透湿、糸の素材も生地の編み方も。
耐久性は考えてないね。磨耗せずに裂ける。
ただ雪かきにそのスタイルはやめて。
目のやり場に困る。
2021/02/14(日) 07:51:36.87
>耐久性は考えてないね
んなことは無い
2021/02/14(日) 15:02:35.42
>>872
>>875

確かにバブル期の頃はスキーウエア上下で10万近くしてたよ。あの頃本当物が良かった。

今は上下で5万って事は当時の半分の値段になってるだろ。つまりそういう事だ。
2021/02/14(日) 17:31:31.61
>>899
肩パッドとか今の時代は不要だからその分安い
2021/02/14(日) 19:38:20.83
原田知世 星空アイランド
2021/02/14(日) 23:54:54.40
今でも上だけで10万近いのとかあるしそっち買えば?
出来全然違うよ
2021/02/15(月) 05:07:21.07
世の中にはブラシーボという言葉があるww
2021/02/15(月) 20:49:08.56
雪が降る日はアークテリクス アルファLT、雪が降らない日はガンマLTを着ているわ。
パンツはゴアテックス のモンベルのアルパインインサレーションパンツを履いている。

1シーズン10日以上スキーをしに行くから10年くらいでダメになる
2021/02/15(月) 21:59:38.26
>>904
アルパインパンツって、裾の所がゴムになってないようですが、スキーやってて雪入ってきたりします?
https://webshop.montbell.jp/goods/disp_fo.php?product_id=1102469

スキー向けのパウダートラックビブの説明見ると、スキー用と書いてないとスキー靴の太さに対応してないような気もしますが
https://webshop.montbell.jp/goods/disp_fo.php?product_id=1102471
2021/02/16(火) 00:54:31.52
>>905
たかw
2021/02/16(火) 07:09:27.00
インナースパッツあるって書いとるやん
2021/02/17(水) 07:52:07.94
アルパインインサレーションパンツの問題はエッジガードが弱い点。
シーズンが終わったらエッジガードの修理に出す。
雪が入って酷いわ
2021/02/17(水) 09:41:09.98
>>904
アークテリクスのハードシェルは本当に素晴らしいんだけど
長年使ってると袖口がダメになっちゃうね
2021/02/17(水) 09:51:31.36
>>909
年に10回も着ないからアルファLTは8年使ってる。
雪が降らなければソフトシェルばかり着ているので
2021/02/18(木) 01:59:07.98
>>910
自分はアルファAR、シータARを着つぶして去年からアルファSV
生地が厚いから長持ちしてくれるといいんだけど
2021/02/18(木) 05:37:20.17
エッジガードが弱いって、コケすぎな気がするw
袖口がダメになっちゃうねって、それ本当は素晴らしくない気がするw
好みは人それぞれなんで、ケチつける気は無いけど。
2021/02/18(木) 07:14:14.79
機能よりデザイン、そしてデザインが良ければ全てが素晴らしいと思ってしまう良い例
2021/02/18(木) 08:03:37.96
モンベルのアルパインインサレーションパンツは元々スキー用じゃないからな。
アイゼンで裾を破かない為のもの。

アルパインインサレーションパンツはエッジガード以外はストレッチ性があるのにゴアテックス で防水性は抜群。
昔使ってたファブリスのオーバーパンツは長く使っていると防水性が無くなった事に較べるとずっと良い
2021/02/18(木) 10:54:46.23
決めた
次買うのは
パウダートラックビブ
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp_fo.php?product_id=1102471
インシュレーテッドアルパインパンツ
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp_fo.php?product_id=1102467
どっちかにしよ
2021/02/18(木) 11:05:07.47
モンベル履いてスキーしてるけど
エッジガードや裾回りなんて無傷の新品状態
転けない限り普通は無傷だよ
むしろアイゼンの方が引っ掻けやすいと思うけど
917912
垢版 |
2021/02/18(木) 15:47:44.94
実は自分もモンベルの件のパンツ、履いてる。すごく良いww

深雪が好きなのだが、残念ながら時々コケるww
2年に1回くらい2~3cmの切り傷が出来る。
ちな、高性能ボンドでちょん止めすると切口が開くのを防げる。透明なヤツで。
ボンドで止めるとそこがゴアゴアするけど、ゴアパンツなので気にしないww
2021/02/18(木) 21:41:31.20
>>917
オレも黒菱の様なコブか膝上パウダーみたいなところばかり滑るので転ぶ事がある。
その時にエッジガードが切れるんだよな
2021/02/18(木) 21:57:58.48
コブばかり滑るんで新しいウェアもスキーもブーツもすぐに傷だらけです
もう諦めてます
2021/02/19(金) 02:12:58.98
エッジを全部やすりで丸めておくとエッジガード破れにくい
パウダーでも滑りやすい
整地は全く面白くなくなるけど
2021/02/19(金) 02:56:14.01
エッジガードを守るためにエッジ丸めるくらいならゲイターでも履いた方が
2021/02/19(金) 08:17:46.31
エッジを丸めるという選択肢はないわ
2021/02/19(金) 10:15:23.02
エッジの話はやめたれww
丸めるのを否定すると、基礎の連中が肩身の狭い思いをする。
2021/02/19(金) 14:42:57.00
エッジ丸めた方がトリックしやすいよ
2021/02/19(金) 14:44:22.16
>>917
エッジに切り傷ができるって、それ本当はすごく良くはない気がするw
2021/02/20(土) 06:04:55.86
今度はこれを買うか。
しかし色が。
今のインサレーションアルパインパンツは灰色だからアルファLTやガンマSLが紺なので合ってるんだが。
2021/02/20(土) 06:34:14.02
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1102465
2021/02/20(土) 10:24:17.42
>>901
懐かしい。
よく聴いてました。
2021/02/20(土) 12:22:43.92
>>923
基礎ってバリバリエッジをシャープにして滑るんじゃないの?
2021/02/20(土) 12:32:56.99
何のためにエッジ立てると思ってる?
2021/02/20(土) 12:37:22.65
↑匿名掲示板で禅問答はいりません
2021/02/20(土) 22:19:25.65
モンベルって、スキー用とアイゼン使う雪山登山用の2種類あるもんな。
細々したスペックの違いで、登山用が要件満たす場合が悲しい。
2021/02/21(日) 10:53:29.72
よく知らなかったけど、エッジガードのところとか両者で違いがあるんすか?
(スキーで、インシュレーティッドのアルパインパンツ使用中っす)
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 11:18:40.29
ポンタペスってどうですか?
評判良さそうなんですが。
2021/02/21(日) 11:43:44.35
ああ、ポンタペスな。ポンタペス・・・
2021/02/21(日) 23:03:19.06
>>933
面積が全然違うよ
スキー用はスネの内側一帯がエッジガードな感じ
うろ覚えだけど、比較するとそう思うくらい面積が大きい
2021/02/22(月) 00:43:39.35
手芸用品店や生地屋の市販品で
エッジガード用の素材ってなかなか売ってないんだよな…
2021/02/22(月) 08:43:50.54
パタゴニアのエッジガードとモンベルのエッジガードを比べると圧倒的にパタゴニアが頑丈に見える
2021/02/27(土) 12:30:37.22
何年か前に切ったと思うんだが、この穴から雪がガバガバ入ってくる
https://i.imgur.com/BY31yWY.jpg
2021/02/27(土) 13:40:26.58
>>937
車のフロアマット、高いから自分でカーペットカットして使ってるけど、アクセル踏むとき足のかかとの位置が穴開くんで色々試したら、
皮が良かった
足のかかとで運転してるときグリグリやっても、穴も開かないし減りもしない、当然塗れた靴の時もあるけどベロベロにもならないですね、不思議
被服屋とかでハンカチ大の皮も500円くらいで売ってるけど、着なくなった革ジャンとかカットしてエッジガードの所に使ってみては?
2021/03/05(金) 14:22:53.19
雪が降らない時用にアークテリクスのガンマLTフーディを買ったがとても良いね。
少しスリム過ぎるので腕はきついがストレッチ性があるので使える。
通気性はあるがリフト上でも寒くもなく快適
2021/03/07(日) 05:36:03.28
保守
2021/03/08(月) 18:41:44.99
パウダーで転倒してエッジガード付近が切れる話。
転倒した際に切るのではなくて、起き上がろうとしてもがく時に切ってる気がする。
ならば、慎重に起き上がれば切らない。
2021/03/08(月) 23:10:28.66
>>943
人力で触れたくらいじゃ切れないよ
試しにやってみ
転倒した時の衝撃がないと
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 23:36:47.97
よっぽどなまくらエッジなんだな
2021/03/09(火) 06:07:35.60
普通に研いでいれば、ソロリとすれただけで切れると思う
2021/03/09(火) 08:01:10.80
競技用の板以外は砥がない
2021/03/09(火) 11:55:51.06
みんながそんなダルなエッジだと思わない方がいいと思う
2021/03/09(火) 17:27:33.18
ゲレンデで普通に滑ってるスキー客のうち95%ぐらいはダルだよ
2021/03/09(火) 18:24:42.83
つまりみんなじゃないね
2021/03/09(火) 21:06:34.37
オレも全くチューニングしてないのでエッジはダルダルだな。
1組は9年もチューニングに出してないわ
2021/03/10(水) 05:16:11.77
エッジレススキー
2021/03/10(水) 11:48:28.75
>>950
世の中の一人でもそうじゃない人がいるなら、みんなじゃないもんね
2021/03/11(木) 04:56:33.91
お前ら基礎だろ。
意図的にエッジをズルズルに丸めてるだろ。
だからアイスバーンでへっぴり腰になるんだよww
2021/03/11(木) 07:23:32.68
格好ばっかりの変なウェア着てるから切れんだろ
2021/03/11(木) 07:58:39.10
基礎スキーはエッジを丸めるのか。
全く知らんかった
2021/03/11(木) 13:40:54.32
いつまで基礎やってるんだよ
いい加減に中級者クラスに上がれ
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 12:44:58.80
モンベルのウェア、2シーズン目だけど、袖の内側の縫製が
ぱっくりと裂けまくったわ
もったいないから自分で縫い合わせるけど、もう次は買わない
2021/03/14(日) 15:04:46.17
安いのは毎年買い換える用です
2021/03/14(日) 16:23:10.73
モンベルを2年間使おうなんて思っちゃいかんとです
2021/03/14(日) 16:25:39.47
自分で縫って使えるという事は防水もへったくれもないやつか
まあそんなもんだろう
2021/03/14(日) 16:38:51.04
モンベルは耐久性がダメな点がある
2021/03/15(月) 22:47:15.74
>>954
エッジが丸まっていようが、ポジションが出来ていれば何も問題ねえわ。
エッジに頼って滑るとか初心者かw
2021/03/15(月) 22:56:34.14
エッジ無しでガリガリのサンクラストとか滑れるんだ凄いなあ
2021/03/16(火) 05:15:42.82
963 がアイスバーンの急斜面を滑るところを見たい。
見てると楽しそうだwww
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 09:49:10.51
フェニックス中華に買われたな…
2021/03/16(火) 15:03:45.99
>>965
馬鹿馬鹿しい。
野沢温泉のチャレンジ39度の壁を一気に滑り降りられる足前になってオレに話しかけろや
2021/03/16(火) 16:03:02.24
39とか余裕やん
ゲレンデになってるとこは余裕やろ
ガリガリのコブとかになってたら勘弁だけど
2021/03/16(火) 17:03:46.64
>>968
当然だが未圧雪コース
2021/03/16(火) 17:11:59.69
パウダーかよ最高じゃん
つーか未圧雪ってなんだよ
いつされるんだよ
頭悪い
2021/03/16(火) 17:49:18.53
>>970
圧雪されなければ未圧雪コースじゃん。
何に噛み付いてんだか。
馬鹿か?
2021/03/16(火) 20:10:48.67
未圧雪というのはいずれ圧雪されるところに対して使う言葉
基本的に圧雪されないところは非圧雪と言う
2021/03/17(水) 05:15:22.09
サロペットサロペット
2021/03/17(水) 05:37:36.96
967に20度くらいのアイスバーンを滑らせたら、最初のターンでコケて50mくらい滑落すると思う。
頭から下に滑落すると危ないぞww
2021/03/17(水) 08:05:37.62
>>974
そんな程度の斜度ならアイスバーンでもコブでも関係ないわ。
本当にお前ら足前がゴミだな。

ゲレンデ見ててもオレから見ると9割はヘタクソだから仕方ねえか
2021/03/17(水) 10:56:02.78
未圧雪馬鹿元気いいねえ
2021/03/17(水) 13:17:08.09
>>975
たった9割か
たいしたことないな
2021/03/23(火) 15:07:34.83
ところで最近ニクワックスって売ってなくない?
2021/04/03(土) 18:24:43.51
登山用ソフトシェルって中にフリースとか着込めばゲレンデスキーで使える?
使ってる人教えて

雪が降れば当然レインウェアも上から着るつもりだけど
時々転んだりリフト乗ったりして濡れないかしら
2021/04/03(土) 19:00:14.85
意外と雪が溶けない低温時こそBCでは快適に使えるがゲレンデはどうかね
ゴンドラだけならともかくリフトはケツが無理そう
あと一言でソフトシェルったって色々だしね
2021/04/03(土) 20:08:10.53
雪が降ったぐらいで上から防水ウェア着なければならないようなボロ布を
ソフトシェルなんて立派な名前で呼ぶことに抵抗がある
2021/04/03(土) 20:42:09.69
雪降ったくらいなら大丈夫だがな
雨降ったらダメだろうが
コケた時にウザいのもむしろビショビショに緩んでる時
2021/04/03(土) 22:57:58.68
サンクス
無理にソフトシェル使うくらいならレインウェアの方がマシそうだな
2021/04/03(土) 23:58:40.92
雨でも降らなければ普通に使えるけど
じゃあスキーウェアやハードシェルに何か勝ってるかと言われたら通気がいいこと以外何も勝ってないと思う
2021/04/04(日) 00:34:47.71
動き易い
安 い
くらいか
前者もneoshellとかc-knit strechとか色々ある今微妙ではある
耐水性ないのは想定内だがかといってハードシェルより別に軽いわけでもないのが残念ポイント
あといかにも廉価版みたいな感じで細部の作りが微妙
リストゲーターとかパウダーガードとかベンチレーションとかポケット類とかしっかり作ってあれば極寒時にちゃんと使えそうなのに
細部までしっかり作り込んで価格差小さくなると全然売れないんやろな
結局「こいつ山用これしか持ってないのか」と思われないためだけに天気いい日のBCでたまに出すだけの物と化してる
2021/04/04(日) 06:51:19.23
「あいつソフトシェルで滑ってるわ〜」って注目を集めたい人は一定数いる。
「ちょっと変わったことやってみたい」って人も一定数いる。
それら以外にソフトシェル使うメリットはないだろ。
実用性なら一枚生地のゴアジャケットが勝る。
通気性はピットジップで十分カバーできる。
レインウェアでもピットジップさえあれば十分使えると思うが、無いのは蒸れるからダメだ。
2021/04/13(火) 22:38:06.04
コブやパウダーの様に抵抗の多い斜面を滑るとすげー汗が出るからソフトシェルの方が快適
2021/04/14(水) 00:49:13.81
コブとか滑ったことないけどベンチレーション全開のハードシェルでも追い付かないくらい汗かくの?
2021/04/14(水) 01:29:13.31
コブはまあともかくパウダーですげー汗が出るってのがかなり謎
2021/04/14(水) 05:04:34.49
それ、単に下手なだけw
パウダーってことは厳寒期。
厳寒期のパウダーでベンチレーションでしのげないほど汗かくって、信じられない、よほどの下手。
2021/04/14(水) 06:43:27.20
パウダーも食われだすとコブに近くなってくるから汗をかくんだが。
どうせまともにパウダーを滑ったことのないんだろうな
2021/04/14(水) 07:09:17.39
コブに近くなってくるww
2021/04/14(水) 23:58:05.95
仮に荒れた非圧雪がコブに近くなるが正しいとして
それが汗かくかどうかと何の関係が?
2021/04/15(木) 05:17:45.96
パウダーと呼べる状態を滑ってて疲れたり汗をかくのは下手としか言いようがない
疲れたり汗をかくのは滑る前にハイクアップをするときだけ
2021/04/16(金) 15:25:06.33
コブに近くなったパウダーでベンチレーションが役に立たないほど汗かくって、ようするに下手。
面つるのパウダーでも、どっちみち滑れないんだろ。
2021/04/16(金) 16:20:53.55
しつこすぎワロタw
2021/04/16(金) 20:21:07.85
うるさいよねぇw
2021/04/18(日) 14:52:34.37
「下手だ、いや下手じゃない」って話から、「しつこい」と論点をすり替えている。
こういう奴って会社にもいるけど、たいてい仕事のできない奴なんだよ。
2021/04/18(日) 16:27:33.89
>>998
お前が仕事出来ないんだろ
2021/04/18(日) 18:15:49.23
とりあえず荒れパウでもパウと呼べるうちは別に疲れないしコブに近いほどになったらそれはもはやとっくにパウダーではない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1605日 2時間 46分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況