X



遺産相続スレッド64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/10(月) 15:21:36.80ID:ZMjsizTSM
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。

          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●5ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。

回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

前スレ
遺産相続スレッド63
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1687263764/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/08(月) 01:16:05.45ID:6v8+41cqM
人が見て同じ住所と判断するから番地が違うとか無ければどれでも良いと思う。
「遺産分割協議書」には土地の登記簿謄本の表記で書けば見る人も読み違えない。
2024/01/08(月) 07:37:39.26ID:HgzmHjkzM
目的の土地、建物は登記簿謄本の記載通りに書かないと、移転登記申請時に法務局で訂正を求められる。
署名者の住所はその人の印鑑証明の通りに書かないと、銀行や法務局に訂正を求められる。
訂正した場合は、改めて協議者全員の捺印が必要になる。
面倒でしたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況