X



交通事故相談@法律板 真112

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/28(土) 09:41:53.07ID:L2veoJfM
ご相談用テンプレ

【お名前】
 捨てハン、または最初のレス番でOKです。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。事故からのおおまかな経過時間、昼・夜・夕方・未明など。晴・曇・雨・霧などの気象条件も。
【車両等】
 バイク・車・歩行者・自転車など、相手とあなたの車両等の状況。未成年者、高齢者などいればそれも。
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届けは済んでいるか?扱いは物損事故か?人身事故か?
【保険の加入状況】
 相手とあなたの自動車保険の加入状況は?自賠責・任意保険の有無(必須) 車両保険・人身傷害(省略可)
【怪我人の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況・程度を分かる範囲で。
【車両等の損壊状況】
 車両が壊れていれば、双方の車両の状況・程度を分かる範囲で。
【現場の状況】
 交差点か否か?車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の有無と状況など、必要な範囲で。
【で、何を相談したいか?】
 過失割合・交渉方法など、何を相談したいかを教えてください。

※前捨てスレ
交通事故相談@法律板 真110
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1629323192/
交通事故相談@法律板 真111
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1629333397/
695634
垢版 |
2022/06/20(月) 12:57:37.43ID:DJjAfeIv
コメントありがとうございます
それを加味したうえでの過失割合65:35から
50:50への変更だったんでしょうか
示談で左方優先を主張すれば過失割合の変更があり得るんでしょうか
696634
垢版 |
2022/06/20(月) 13:05:18.25ID:DJjAfeIv
バイクのスピードは検察で35qと聞いていますが
35qで走行していたバイクが3〜5m滑ってなんで修理代が35万かかるのか不思議で
なりません 倒れる瞬間のバイクの速度は40〜50はあったと思います
2022/06/20(月) 13:13:28.68ID:jT9iSPNC
>>695
だからスピード超過で修正要求しろっての
698634
垢版 |
2022/06/20(月) 13:15:27.05ID:DJjAfeIv
通過後ではなく 通過途中の自動車の横3〜5mの距離で
バイクが左にハンドルを捻って転倒 倒れて滑ったバイクが
車のバンパーの右後部をチョンと掠めた感じです
699634
垢版 |
2022/06/20(月) 13:18:48.62ID:DJjAfeIv
35qで走行していたのなら
その場でブレーキを掛けたらその場で止まれたんじゃないのかという
気もします 
2022/06/20(月) 13:19:35.17ID:4pBqfhfP
>>698
掠めたって、結局車には当たったの?当たってないの?どっち?
接触か非接触かでも割合は変わってくるよ。
>>694
は接触事故が前提の割合だから
2022/06/20(月) 13:25:04.03ID:LeBVCr8S
>>690
その可能性もあるが
一番のリスクは訴訟では?

後遺症も分からんからね。

寧ろ35万で済めば安いのでは?
裁判て利息もついてくるから5対5と
言えども結構な金額になるよ。

35万で済むなら安いよ。
大体一回の事故で35万なら保険使っても同じ金額だし。
2022/06/20(月) 13:25:07.53ID:4pBqfhfP
>>699
ドラレコにでも映ってたら別だけど、そんなあなたが証明できないことを言っても仕方がないよ。
そもそも35キロ出てたら車でもすぐには止まれないし、バイクは車よりももっと急には止まれない乗り物です。
相手がどんなバイクが知らないけど、転倒してミラーが折れたり風よけのカウルとかに傷が付けば一箇所でも簡単に5万とか10万とか飛んでいきますよ
703634
垢版 |
2022/06/20(月) 13:25:19.00ID:DJjAfeIv
>>700
ちょんと当たってるわけですから
非接触では無いですね。やはり50:50で妥当なのかもしれませんね
バンパーの凹みは手のひら一つ分ぐらいでした
2022/06/20(月) 13:26:47.84ID:LeBVCr8S
>>697
俺も考え方はあっていると思うが

信用度0の相談者が言っても
何も意味はない。
2022/06/20(月) 13:31:18.25ID:LeBVCr8S
>>703
誰も書かないから記載するが
弁特なしで弁護士委任するなら35万なんか着手金にもならんかも。
+物損と慰謝料増額だから100万近くなるよ。
2022/06/20(月) 13:55:24.98ID:4pBqfhfP
>>703
本当はあなたの車がバイクの側面に衝突したのか、バイクが車の側面の運転席より前に衝突したのか、運転席より後ろに衝突したのか(車としては回避しようがない)とかでも割合は変わってくるだろうけど、あなたにはそんな交渉は無理なので、このまま受け入れるのが良いと思います。
変に示談がこじれて、相手側が弁護士立ててきて人身の裁判基準額からの不足分とか請求されたら100万でも済まなくなるかも知れないし
2022/06/20(月) 14:22:09.47ID:AlYHHuSq
>>703
今までの書き込みを検討するに、基本割合の5:5で致し方なしです。

あとは、あなたから見て交差する道路の見通しは良かったですか?
見通しが良ければ1割修生できます。
2022/06/20(月) 14:26:10.85ID:AlYHHuSq
賠償についてですが、自賠の120万枠がまるまる残っているので、慰謝料や休業損害は手出しが無いか、あっても少額だと思います。
2022/06/20(月) 15:03:42.54ID:HNI50RZf
>>708
ん?間違いでは?

1ヶ月の入院と6ヶ月の通院なら
赤本なら170万の慰謝料
半額なら85万なんだが
あと休業損害もある。年収300でも
入院通院分の20%だとしても20万
ぐらい。
治療費は労災が建て替えしているだけの可能性が高いから多分枠はギリギリだよ。
2022/06/20(月) 15:16:13.89ID:AlYHHuSq
>>709
自賠枠は労災や健保の求償より、慰謝料や休業損害の被害者請求が優先されるよ。
労災から加害者へ求償があるかどうかは知らん。
2022/06/20(月) 15:43:25.02ID:lefZagvM
もし自分がバイク側だったとしたら、無保険野郎がいっちょ前に修正要求なんてしてきたら弁特使って訴訟提起すると思うよ。

入通院慰謝料の赤い本別表Ⅰとの差額と遅延損害金を求めて争う。
2022/06/20(月) 16:40:19.04ID:xU/jz3zU
ちょんと当たった‘ だけ ’
5m滑った‘ だけ ’
ハンドルが曲がった‘ だけ ’

異常なほど、被害を過小評価させたい意図がダダ漏れで草

相手は1ヶ月入院してんだぞ
分かってんのかね
心臓移植ですら3週間(術後2週間)で退院するというのに
2022/06/20(月) 17:01:44.00ID:T0WZr5Gx
>>712
交通事故の場合は自由診療で自賠200とかしてくるから健康保険で使う治療とは別物と考えるべき
2022/06/20(月) 17:52:15.50ID:QvxWwsEv
>>712
> 心臓移植ですら3週間(術後2週間)で退院
入院前の事前計画やら療養管理できてるから
それで済むんだけど

>>713
△ 自賠200
○ 労災・自賠 点数二倍
2022/06/20(月) 18:08:58.97ID:vkSdJiZA
>>713
労災だっつってるだろ
思い込みで脊椎レスとかやめてくんね?
お前嘘ばっかだから黙ってろよ
2022/06/20(月) 18:24:58.58ID:y3ntkax/
>>715
同じだろ>>714
2022/06/20(月) 18:25:41.94ID:JS+yARzu
>>711
任意一括が使えない時のための特約だからな、弁護士特約は
2022/06/20(月) 18:27:30.87ID:GbPQVTB4
>>715
浪人使ってまでマウントとりたいイキリさんですからね あ、お前がだっけ?
2022/06/20(月) 18:36:48.31ID:HNI50RZf
>>710

> >>709
> 自賠枠は労災や健保の求償より、慰謝料や休業損害の被害者請求が優先されるよ。

だから今回の被害者は相手だろ。
治療費を自賠責保険枠を使うなら
既に無いだろ。

> 労災から加害者へ求償があるかどうかは知らん。

ある場合もあるよ。

因みに優先されるのは
2022/06/20(月) 18:41:26.32ID:HNI50RZf
請求したタイミング次第。
同時なら優先されるの被害者(今回は相手)だが
2022/06/20(月) 18:42:49.33ID:HNI50RZf
>>714
ないない

労災は1.2倍の点数
2022/06/20(月) 19:30:09.91ID:sWN9g8nF
チャリ乗ってたら車に当てられたんだけど警察が診断書出せって何度も言ってくるのなんでだろう
示談で揉めて後で人身に切り替えたいって言われると警察としては困るのでって言われたんだけどさ
警察に罰金払わせるくらいならそのぶんこっちにくれよって思うんだけどどうなんだろうか?
2022/06/20(月) 19:34:10.73ID:6tNIy+CE
>>718
憐れだよ無知の嘘つきさん
もう恥の上塗りはやめとけ
724634
垢版 |
2022/06/20(月) 19:35:09.96ID:DJjAfeIv
コメントありがとうございます
自分も示談は始めての事なので
示談でのアドバイスを何か教えて頂きたいです
今までの流れを読むと 自賠枠はもう治療費と入院費で残金無し
慰謝料は自腹で100万〜200万てとこですかね
2022/06/20(月) 19:43:28.34ID:VJ6wL8if
>>724
後遺症で最大400支払いはみとかないとあかん
726634
垢版 |
2022/06/20(月) 20:05:33.77ID:DJjAfeIv
>>725
800万請求の50:50で400万ですか大きいですね
慰謝料の請求額は1日4200円の×通院日数×2だと思ってました
2022/06/20(月) 20:07:57.27ID:VJ6wL8if
>>726
50-50忘れてた
最大250万前後支払う可能性がある
2022/06/20(月) 20:19:51.46ID:Rt+1I0u7
足の骨折で入院一ヶ月だと後遺障害認定はほぼ確定なのかな
2022/06/20(月) 20:22:15.31ID:LeBVCr8S
>>728
んなことない。
2022/06/20(月) 20:35:03.80ID:r9/oduR2
骨折だけなら後遺症の可能性はかなり低い
2022/06/20(月) 20:44:01.72ID:6tNIy+CE
このスレで後遺症とか言ってる奴は素人以下
即NG推奨
これまめな
2022/06/20(月) 21:02:41.18ID:pXG6LVjK
>>728
可動域が変わらなければ非該当も普通にある
診断書が「治癒」なら後遺症は無し
2022/06/20(月) 21:05:24.30ID:DyjiK/su
で、バイクで転倒して足を骨折した人が半年も通院した場合は
なににそんなに時間が掛かっているの?
2022/06/20(月) 21:05:44.85ID:pXG6LVjK
>>731
煽るだけならIP有りスレでも行ったら?
都合悪くなるとつなぎ替えるところまでお見通しだぞ

ただ
気に入らないやつには噛みついたり
侮辱開示上等のヘイトばら撒くのは止めてくれよな
2022/06/20(月) 21:08:27.02ID:pXG6LVjK
>>733
可動域が回復しない場合や
痛みが抜けない場合は症状固定までリハビリだよ

もっとも、任意保険の示談代行の介入具合が独特だから
相手方がどういう状況なのかはわからないけれども
2022/06/20(月) 21:20:22.79ID:+XN3oyAf
骨が変形してくっついて痛みが抜けなかったり可動域が制限されるなんて、骨折なら不思議じゃないこと。
半年通うのもおかしくないよ。
2022/06/20(月) 21:23:44.15ID:ronuM2e9
>>732
骨折でも非該当があるのは当然だけど、通院期間が6ヶ月という事は当然後遺障害認定を狙ってる
それを想定すると入院一ヶ月程の大怪我なら他覚的所見が無い神経症状でも認められる可能性が高いのかなと
2022/06/20(月) 21:28:04.19ID:npuee4WM
骨折だと後遺障害残る方が稀だね

少なくとも最大400万とか言ってるのはありえない
最大なら一桁等級の可能性もあるわけで…
2022/06/20(月) 22:08:34.74ID:ixxNX56K
>>737
たしかに。
折れたとか映ったっていうのには甘いからな、自賠責は。
2022/06/20(月) 23:19:31.99ID:6tNIy+CE
>>734
スレタイ読めないのか?
後遺症と後遺障害は明確に違うんだよ
それすら知らないズブの素人は
もう二度と回答すんなって何度も言ってるだろ
お前は嘘ばかり書き込んでて害悪なんだよ
2022/06/20(月) 23:46:34.26ID:P6J+W/Vr
>>740
相談スレで熱くなるやつは相談員資質ない

お前は嘘ばかり等という癖に
誰と誰が同一人物かなんてまともに当てたためしがないんじゃねーの?(クスクス
去年の夏からずっとこのスレで自演疑われるじゃん お前がやってるとは言わないけど

だからIPスレに書き込んでみろなんて煽られるんだよ
「含む・含まない」を使って後遺症と後遺障害の違いを説明した方が早いのに
その程度の事でマウントとりたいって小せぇやつだな
2022/06/21(火) 07:41:08.57ID:6z34j5OS
>>722
あなたがそう思うのであればそれで良い。俺は次の日に悪くなることもありえるから医師に診てもらうけど。
743634
垢版 |
2022/06/21(火) 07:43:36.45ID:d+7pCdmS
コメントありがとうございます
質問ですが
保険会社が示談の電話をしてくるのは
通院が済んでどれぐらいの期間からなんでしょうか
それと示談に対するアドバイス何かお願いします
400万用意できるか心配です
2022/06/21(火) 07:53:52.65ID:6z34j5OS
>>743
あなたの場合は

①相手が症状固定~労災の額が確定~任意保険会社の額が確定した段階。
これだと症状固定後3ヶ月前後から開始

②相手が症状固定~任意保険会社の額が確定した段階。つまり労災は別。
こちらは2ヶ月前後から開始

どっちか聞くしかないね。
2022/06/21(火) 07:59:13.18ID:6z34j5OS
>>743
①後遺障害の有無 ○級とか
②労災の精算は終わっているか

あたり。

裁判されたらプラス100万以上かかること位は意識すべき。

非常に運が良くて、物損の50%払えばよいよならさっさと払って終わり。
2022/06/21(火) 08:03:48.42ID:Y45lvsRo
>>743
症状固定後、後遺障害の認定手続きだろうから、認定までまたまだかかるんじゃない?
2022/06/21(火) 08:10:22.92ID:Y45lvsRo
思ったんだけど質問主の車もぶつけられたなら事故の被害者でもあるから、紛センに持ち込むのも手じゃない?
赤本基準にはなるだろうけど、バイクの残存価値とか過失割合は減るんじゃないだろうか
2022/06/21(火) 08:15:13.12ID:6z34j5OS
後遺障害がなければそんなにいかないが少なくとも現金で50万は用意するしかないね。
2022/06/21(火) 08:16:38.00ID:6z34j5OS
>>746
うん。だからこの時点で示談の話しをするなら非該当の可能性は高いかと。

あっ労災はおいてね。
2022/06/21(火) 08:17:53.35ID:6z34j5OS
>>747
過失割合で揉めているのは紛セは向いていないかと
751634
垢版 |
2022/06/21(火) 08:18:30.97ID:d+7pCdmS
コメントありがとうございます
何にせよ最初の示談での提示金額見て
からでないと検討できない感じですね
2022/06/21(火) 08:19:22.21ID:6z34j5OS
>>747
いやさ
赤本て裁判でないとなかなか認められんよ。

少なくとも裁判されたら支払額的に負けでしょ。
2022/06/21(火) 08:23:01.49ID:6z34j5OS
>>751
提示金額よりも内訳が大事だよ。

後遺障害は無いで確定しているのか。
自賠責保険では認められなくて、
労災で認められるケースも意外とあるから。
2022/06/21(火) 08:26:13.70ID:HLCXBZor
始めは非接触って言ってたから考えなかったけど、相談者の車に被害が有るなら修理の見積もりを取れば半額分の支払いは減るよね
2022/06/21(火) 08:26:43.87ID:6z34j5OS
>>747
あと重傷の入院1ヶ月通院6ヶ月の慰謝料は大きい。35万なんて対した金額ではないよ。
2022/06/21(火) 08:29:54.11ID:6z34j5OS
>>754
減るという概念は分からんが
あればそうなる。

ただし裁判されたら100万があるからね。俺がその立場なら余計なリスクは追わないね。
もっとも任意は絶対に加入するから
2022/06/21(火) 08:31:17.02ID:Q7wp48+o
過失割合でもめたけど扮せんでやってくれたよ
2022/06/21(火) 09:41:02.50ID:6z34j5OS
>>758
だから何?同じケースなの?

紛セは

①そもそも片側が納得できなければ
 裁判に移行する。
②保険会社側に有利になることは
 ままある。

なんで過失割合が離れている時は
止めた方が良いことが多い。
2022/06/21(火) 10:55:55.67ID:RoKG6Xyc
紛センって任意入ってなくても利用できるのですか?
2022/06/21(火) 11:08:33.82ID:Q7wp48+o
>>758
損保は拒否権ないんだけどな
2022/06/21(火) 11:14:43.43ID:RnQCw2LW
>>759
できる
2022/06/21(火) 11:16:05.84ID:Q7wp48+o
だいたい赤くなってるのはあたおか
2022/06/21(火) 12:08:59.77ID:AQ90FC0r
>>759
できない
2022/06/21(火) 12:25:51.92ID:RnQCw2LW
どっちなんだい
2022/06/21(火) 12:32:45.66ID:HLCXBZor
相手の機嫌を損ねたら裁判になるから相手の言う事は全て従えみたいな書き込みが多いけど、普通の人はそんな事で決めないんじゃない
もっと実利のところだと思うよ
2022/06/21(火) 12:35:53.13ID:nWgPYIll
「紛センって任意入ってなくても利用できるのですか?」(759)
この聞き方だと被害者が任意入ってないケースなのか、加害者が任意入ってないケースなのか
不明確だからなあ。

「①そもそも片側が納得できなければ裁判に移行する。」(758)
あれれ?任意保険会社側は紛センが出した裁定を拒否できないって習ったけど違ったっけ?
2022/06/21(火) 12:56:03.69ID:QmDem8Ue
分かってておちょくってるの草
2022/06/21(火) 13:13:29.38ID:RoKG6Xyc
>>766
言葉足らずでした。
今回の相談者のケースで紛セン利用できるのかです。
双方に過失のある物損の過失割合出してもらえるのか?
2022/06/21(火) 13:43:34.70ID:bcLLuKYN
>>766
申し込む本人から見て相手は入ってないとだめだけど、本人は入ってなくても良いんじゃない?
0:100事故なんかまさにそうだし
2022/06/21(火) 13:44:44.88ID:nWgPYIll
747氏が俺と同じことを考えて「紛センに持ち込むのも手じゃない?」と言ったのかは
分からないけど、「車もぶつけられたなら(相談者は)事故の被害者でもあるから」
『お前(バイク)の後遺障害が何級だと判断されるのかは知らんがそんなの待ってられない。
俺(相談者)の車がお前(バイク)にぶつけられて損害を被ったのは間違いないし、
こんなの何か月待とうが何年待とうが車が被った損害は変わらないのだからお前は俺に
一刻も早く車の修理代を払わんかい!』
で紛センに話を持って行って
「今回の事故の過失割合は○○対○○で、車の修理代は**万円ですからバイク側の
任意保険会社はこの人(車)に△△万円払いなさい」
って裁定をもらえば、
その後バイクの人の後遺障害等級(**級or等級非該当)が明らかになって
『全損害が***万円だと分かりましたから過失割合50対50なのでその半額の□□□万円を
払って下さい』
とか言い出したときに
『何を言うか。過失割合は○○対○○だという裁定が紛センで下っているだろ。50対50とか
ふざけたこと言うな。俺は***万円から裁定で下った過失割合に対応する金額しか払わん』
とか言い返すために747氏は「紛センに持ち込むのも手じゃない?」と言ったのではないかと。
2022/06/21(火) 13:47:35.55ID:bcLLuKYN
>>751
示談は、普通は加害者のあなたから提示するんだと思いますよ?これで許してもらえないかって
2022/06/21(火) 15:04:07.14ID:RoKG6Xyc
質問者は紛セン利用できるけど、バイク氏は利用できないってことか。
バイク氏悲惨だね。
弁特なくて自腹で弁護士つけると赤字になりそうだし…
2022/06/21(火) 15:11:54.85ID:bcLLuKYN
>>772
先に裁判起こされたら紛セン使えないのと同様に、どちらも紛センが使える場合、先に申し込んだモン勝ちなんじゃないかな
2022/06/21(火) 15:25:48.63ID:6z34j5OS
>>767
ん?保険会社と相手側は別だよ?
知らないのか?
2022/06/21(火) 15:27:31.78ID:6z34j5OS
>>766
感情で判断するのも間違いではないが

俺は薦めないな。

そもそも任意保険加入していれば
問題ないのにね
2022/06/21(火) 15:28:13.59ID:LXcKK6Lf
>>634
3m~5mってかなり滑ってるぞ
あと生産終了のほうが今パーツ代高いからな 時価額でもアレかも
人身の方は自賠の範囲超えそうだけど大丈夫か?
2022/06/21(火) 16:13:52.39ID:6z34j5OS
勘違いしている輩が多いから
説明するが

保険会社が対相談者と話す場合は
紛セは有効だが
被害者?が弁護士に委任され裁判する方向となったら紛セは降りるよ。

ソースはおれ
やっと5月に裁判終わったよ
大体8割認められた。
2022/06/21(火) 16:24:44.50ID:nWgPYIll
777「勘違いしている輩が多いから説明する」

「被害者が弁護士に委任され裁判する方向となったら紛セは降りる」とは
知らずに
「被害者が弁護士に委任され裁判する方向となっても、紛セは『その件は我々に
先に話が来ております』とか言って裁判所を制止し、降りずに、裁定を下す」などと
考えている人がいるってことですか?
このスレのどのレス番号の人がそういう考えだと思いましたか?
『輩が多い』ってことは複数人ですよね?
2022/06/21(火) 16:43:42.67ID:bcLLuKYN
申立人の相手の保険会社側は、紛センの裁定を尊重しなければならないんじゃなかったっけ?
だから相手の保険会社が裁判に持ち込めないのでは?相手が保険使わずに自分で裁判起こすならともかく
2022/06/21(火) 16:51:38.15ID:6z34j5OS
>>778
IDがことなるから分からん。
もしかしたらひとりかもね

少なくとも779はそうでは?
2022/06/21(火) 16:55:13.17ID:If0fA6yW
779が正解。赤くなってるやつは嘘広めるな
2022/06/21(火) 17:08:22.17ID:6z34j5OS
781もだね
2022/06/21(火) 17:21:02.48ID:HLCXBZor
紛セのあっせん案を申立人が同意したら相手保険会社は尊重することになってるけど、それに至る過程で保険会社が裁判に移す申述をして紛セが許可すれば可能
2022/06/21(火) 17:27:03.38ID:dQDCyexf
よく他人のことでここまで熱くなれる
2022/06/21(火) 17:41:29.84ID:6z34j5OS
>>783
紛セは普通に取り下げの手続きをするだけだよ。許可はいらない。

紛セより裁判所の方が強いから。
2022/06/21(火) 17:50:55.74ID:H2wie0UU
今日1番たくさん書き込んでいる人はいわゆる
粗削りだが光るものがある、という評価まであと一歩だ、がんばれ〜。
2022/06/21(火) 18:02:33.83ID:6z34j5OS
>>770
人損も確定してからじゃないと
紛セも受付しなかった気がするが

東京と埼玉ね
788無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 18:59:29.30ID:H2wie0UU
人損も、って770の仮定の話だとバイクが車にぶつかって来て車の中の人は無傷だから
人損は0円で確定しているのではないの?
請求者は車で、請求される側はバイク、バイクの任意保険会社だよね。
車の修理代を払えっていうのが表向きの請求で、真の目的は過失割合を確定させたい。
2022/06/21(火) 19:27:26.28ID:HLCXBZor
>>785
紛セのホームページだと下記になってるけど

和解あっ旋は、次の場合に終了となります。
①和解が成立した場合
②相談担当弁護士が和解の成立の見込みがないと判断し、和解あっ旋が不調となった場合
③申立人(被害者)が和解あっ旋を取下げた場合
④保険会社等から訴訟による解決の要請(訴訟移行の要請)が出され、センターで訴訟移行の要請が承認された場合
2022/06/21(火) 19:53:26.23ID:6z34j5OS
>>789
今回の被害者?が弁護士委任の場合は②、③だね。

④も等になっているから含まれる
かもしれないが
そもそも弁護士委任するなら普通は紛セは使わないよ。金と時間の無駄でしょ。
2022/06/21(火) 20:00:12.67ID:If0fA6yW
取り下げなんてめったにないんだけどな
2022/06/21(火) 20:01:24.09ID:If0fA6yW
俺は弁護士使ったけど弁護士は紛せんチョイスして満額回答だったけどな
2022/06/21(火) 20:03:22.78ID:HLCXBZor
相手の保険会社側から裁判に移せるかどうかの話だったかと思うんだけど?
794634
垢版 |
2022/06/21(火) 20:03:24.70ID:d+7pCdmS
皆さんコメントありがとうございます

自分は自動車の修理費は相手に求めようとは思っていませんが
何か問題ありますかね?
裁判の話しは相手側から今のところ出ていませんし 穏便に済ませたいのが本心です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況