遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●5ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
●>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません
前スレ
遺産相続スレッド45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1547997572/
遺産相続スレッド46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無責任な名無しさん
2019/05/23(木) 17:19:02.39ID:L1Lpjj+w121無責任な名無しさん
2019/06/11(火) 18:04:09.60ID:AvI2Nzgo やってみればわかるよ
123無責任な名無しさん
2019/06/11(火) 18:44:32.03ID:za3nBB3z ホ〜んと円満なうちから暦年贈与始めなきゃ大変だな
歳食うほど“争族”リスクが高まるから
みんなに広めなきゃいけないね早急に
歳食うほど“争族”リスクが高まるから
みんなに広めなきゃいけないね早急に
124無責任な名無しさん
2019/06/11(火) 19:48:38.46ID:6GL4Hsew125無責任な名無しさん
2019/06/12(水) 11:51:16.27ID:TD/5c4Q1 土地相続の手続きをやってなかったので兄弟にその旨伝えたら、相続に捺印なんて必要ない!って言われちゃった…
相続権があることと相続ができる事は違うよね
相続権があることと相続ができる事は違うよね
126無責任な名無しさん
2019/06/12(水) 11:55:40.80ID:+56e92jh127無責任な名無しさん
2019/06/12(水) 11:59:22.85ID:+56e92jh 印鑑証明はいらない場合もあるって書いてあったわスイマセン
128無責任な名無しさん
2019/06/12(水) 12:02:19.36ID:TD/5c4Q1 登記変更するから捺印どころか印鑑証明、戸籍謄本まで必要と思ってるんだけど
129無責任な名無しさん
2019/06/12(水) 12:22:36.39ID:+56e92jh 相続登記で遺言書があると印鑑証明いらないみたい
130無責任な名無しさん
2019/06/12(水) 12:33:34.25ID:7mieqH/6 みんな密かに放棄してたとか
132無責任な名無しさん
2019/06/12(水) 16:00:24.94ID:HmoA1IpR 財産目録嘘書いてきたらペナルティあたえられないの?
133無責任な名無しさん
2019/06/12(水) 17:03:10.02ID:eiGV/hWd 嘘の証拠あるなら相手に言えよ 鵜呑みにせず自分で調べるんだ
134無責任な名無しさん
2019/06/12(水) 18:20:58.12ID:jcKAPG0Q 嘘と間違えの区別つかないんじゃないか
135無責任な名無しさん
2019/06/12(水) 19:44:04.00ID:ynV2J2lt 現在弁護士を入れて交渉中
3ヶ月後には相続税の申告期限が来るから、弁護士から預金の仮払い仮処分の提案がありました。
この仮払い仮処分というのは、相続税の申告額分のみ下ろすということになるのでしょうか?
3ヶ月後には相続税の申告期限が来るから、弁護士から預金の仮払い仮処分の提案がありました。
この仮払い仮処分というのは、相続税の申告額分のみ下ろすということになるのでしょうか?
136無責任な名無しさん
2019/06/12(水) 19:53:10.41ID:e+KaeXoO 知らんがな
それこそ弁護士に聞きなよ
それこそ弁護士に聞きなよ
138無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 12:35:12.56ID:OZGck9BT このスレ、もっと前に知っとけばよかった。
厄介な主張を曲げない姉に振り回されて調停成立までに4年かかった。
姉はかなり使い込んでいて
厄介な主張を曲げない姉に振り回されて調停成立までに4年かかった。
姉はかなり使い込んでいて
139無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 13:23:06.95ID:iOZEG4B6 使い込みは横領で逮捕
140無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 13:51:01.05ID:Q8IhUNs5 使途不明金は金額が大きい場合、訴訟した方がいいよ。
よく調停でまとまったね。
よく調停でまとまったね。
141138です
2019/06/13(木) 18:03:02.29ID:OZGck9BT >>140
どのくらいが『大きい』のかはそれぞれによると思うけど、私のケースは約400万円。
調停で預金通帳を精査して初めてわかりました。使途理由を聞いたけど、次までに領収書まとめてくるとか、体調崩してまとめられなかったとか、のらりくらりとかわされて何ヵ月も棒にふったあげく、調停員に「前に進まないから不問に」と言われ、仕方なくそうしました。
成立後、私の相続分として株式の未受領の配当金の請求手続きしたら、調停期間中の分がすでにその時々に姉が現金受領してました。
預貯金だって結局は姉の思い通りに不問のままだったしなんだか言い様のない脱力感です。
どのくらいが『大きい』のかはそれぞれによると思うけど、私のケースは約400万円。
調停で預金通帳を精査して初めてわかりました。使途理由を聞いたけど、次までに領収書まとめてくるとか、体調崩してまとめられなかったとか、のらりくらりとかわされて何ヵ月も棒にふったあげく、調停員に「前に進まないから不問に」と言われ、仕方なくそうしました。
成立後、私の相続分として株式の未受領の配当金の請求手続きしたら、調停期間中の分がすでにその時々に姉が現金受領してました。
預貯金だって結局は姉の思い通りに不問のままだったしなんだか言い様のない脱力感です。
143無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 18:28:37.53ID:OZGck9BT144無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 19:05:02.59ID:pSrq5mIr >>124 110万円/年程度で老後資金が枯渇するくらいしか被相続人サイド(大抵親側)が持ってないなら
暦年贈与どころじゃないばかりか多分相続発生したって遺産知れてるわな、争うほどでも無いわ
違うか?
暦年贈与どころじゃないばかりか多分相続発生したって遺産知れてるわな、争うほどでも無いわ
違うか?
145無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 19:06:22.85ID:pSrq5mIr >>141 400万円なら完全に横領だろ
4万円とかでもアレだぜ
4万円とかでもアレだぜ
146無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 19:21:56.95ID:OZGck9BT >>145
確かにお金は大切だけど、それ以前の問題として、姉が人として許しがたい言動を続け、しゃあしゃあとしていることに辟易しています。
自分の友人には妹が…なんて泣きついてるみたいだし、親戚にも親思いの心優しい長女をアピールしてるし(涙)。
彼女はアスペルガーのボーダーなんですが、この先も影に日向に姉の面倒もみなくてはならないのかと思うと気が遠くなります。母を見送ったのちは正直縁を切りたいです。
確かにお金は大切だけど、それ以前の問題として、姉が人として許しがたい言動を続け、しゃあしゃあとしていることに辟易しています。
自分の友人には妹が…なんて泣きついてるみたいだし、親戚にも親思いの心優しい長女をアピールしてるし(涙)。
彼女はアスペルガーのボーダーなんですが、この先も影に日向に姉の面倒もみなくてはならないのかと思うと気が遠くなります。母を見送ったのちは正直縁を切りたいです。
147無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 19:26:52.92ID:plHcuryg そりゃ子供や孫の人数によるよ
子供2人でも10年で2200万だし、定年したとか二次相続で収入はあまりないとかだとね
まあ相続税かかかるのは、大抵土地持ちだろう?
現金有る無しはそれぞれだから、金ないイコール相続税無いってのは当てはまらないと思うな
子供2人でも10年で2200万だし、定年したとか二次相続で収入はあまりないとかだとね
まあ相続税かかかるのは、大抵土地持ちだろう?
現金有る無しはそれぞれだから、金ないイコール相続税無いってのは当てはまらないと思うな
149無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 19:29:06.90ID:lgvOMCZx150無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 19:41:25.35ID:OZGck9BT151無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 19:50:50.90ID:lgvOMCZx 週刊誌の記事はウェブ版では割愛される場合があるので
出来るだけ本屋かコンビニ行って現物を確認してください
以前、サンデー毎日がTBSラジオ「木梨の会。」を暗に
disる記事を載せた際ウェブ版では割愛されたらしく揉めました
出来るだけ本屋かコンビニ行って現物を確認してください
以前、サンデー毎日がTBSラジオ「木梨の会。」を暗に
disる記事を載せた際ウェブ版では割愛されたらしく揉めました
152無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 20:29:33.79ID:Q8IhUNs5 状況が良く分からんけど、2次相続でもめないように成年後見制度とか利用
した方がいいのかもしれない。
後、使途不明金で相手が色々言い訳やら回りに都合の良い事を言うのは
よくあるケースだよ。
素直に認めて支払うような人なら使い込みなんてしないでしょ。
した方がいいのかもしれない。
後、使途不明金で相手が色々言い訳やら回りに都合の良い事を言うのは
よくあるケースだよ。
素直に認めて支払うような人なら使い込みなんてしないでしょ。
153無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 20:48:37.45ID:ovmGngz7 成年後見制度も色々と問題点があってだな
本日(東京都心部の一部では昨夜から)発売の週刊新潮を嫁
本日(東京都心部の一部では昨夜から)発売の週刊新潮を嫁
154無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 21:00:11.99ID:OZGck9BT >>152
ありがとうございます。ここではとても書ききれないほどの紆余曲折があり、私が成年後見制度を申し立て、母には保佐人の弁護士がついています。
でもこの弁護士も、代理事務に相続関係の係争がのっているにも関わらず、動いてはくれませんでした。
そしてあろうことか、父の預金凍結後今度は母の預金を無心する姉に対し、立て続けに2度にわたり総額60万近くを払い出し姉に渡しています。尤も母の署名もあったのですが、母はなんのための署名か理解していませんでした。
60万円のうち、30万は貸与ということですが、返済は滞っているようです。
ありがとうございます。ここではとても書ききれないほどの紆余曲折があり、私が成年後見制度を申し立て、母には保佐人の弁護士がついています。
でもこの弁護士も、代理事務に相続関係の係争がのっているにも関わらず、動いてはくれませんでした。
そしてあろうことか、父の預金凍結後今度は母の預金を無心する姉に対し、立て続けに2度にわたり総額60万近くを払い出し姉に渡しています。尤も母の署名もあったのですが、母はなんのための署名か理解していませんでした。
60万円のうち、30万は貸与ということですが、返済は滞っているようです。
155無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 21:08:55.22ID:/HBmvunP 横領なんだから警察に被害届出しなよ
156無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 21:18:27.38ID:ovmGngz7 それじゃ成年後見制度が全然機能してないじゃん
弁護士何やってんだよ?
弁護士何やってんだよ?
157無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 21:20:35.05ID:2xjcurpL んー
でも、おねーさんが親のめんどうみてるんでしょ?警察なんて動いてくれないよ。
しかもアスペのボーダー?
周りのみんなが敵になる前に遺産は諦めた方がいいのでは。
そしたら、お母様が亡くなる前に姉と縁を切れるよ。
でも、おねーさんが親のめんどうみてるんでしょ?警察なんて動いてくれないよ。
しかもアスペのボーダー?
周りのみんなが敵になる前に遺産は諦めた方がいいのでは。
そしたら、お母様が亡くなる前に姉と縁を切れるよ。
158無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 21:36:32.00ID:OZGck9BT >>156
保佐人が2度までも支払ってしまった時にはさすがに家庭裁判所に相談し、後見に変更する手続きをしようと思いました。そして同時に別の弁護士を選任してもらおうとしましたが、調停中でありデメリットが大きいと言われ諦めています。
保佐人が2度までも支払ってしまった時にはさすがに家庭裁判所に相談し、後見に変更する手続きをしようと思いました。そして同時に別の弁護士を選任してもらおうとしましたが、調停中でありデメリットが大きいと言われ諦めています。
159無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 21:41:23.75ID:OZGck9BT >>157
両親はふたり暮らしでしたが、8年前に母が骨折で入院したのをきっかけに、父のサポートと退院後の母の環境作りと称して姉家族が同居を始めました。同居直後、年寄ふたりの面倒はみないと宣言、母は2ヶ所ほど転々とし、現在は実家から二駅離れたグループホームにいます。
姉は『数ヵ月に1度くらい面会には行っているようです。
私は他府県に住んでいますので、1ヶ月に1度ほど母に会いに行っています。
両親はふたり暮らしでしたが、8年前に母が骨折で入院したのをきっかけに、父のサポートと退院後の母の環境作りと称して姉家族が同居を始めました。同居直後、年寄ふたりの面倒はみないと宣言、母は2ヶ所ほど転々とし、現在は実家から二駅離れたグループホームにいます。
姉は『数ヵ月に1度くらい面会には行っているようです。
私は他府県に住んでいますので、1ヶ月に1度ほど母に会いに行っています。
160無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 21:44:26.93ID:OZGck9BT あんまり詳しく書くともしかして姉が読んでたらばれてしまいますね(笑)。
『周りのみんなが敵になる』っていうのは誰が誰に対して敵になるってことですか?
遺産はガツガツ欲しいわけではないんです。
『周りのみんなが敵になる』っていうのは誰が誰に対して敵になるってことですか?
遺産はガツガツ欲しいわけではないんです。
161無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 21:54:20.89ID:2xjcurpL 境界性人格障害の中には天才的に人を取り込む人がいるでしょ
おねーさんの友人や親戚達から始まって思いがけないところから不快な攻撃をされても誰にも信じてもらえない状況に持っていかれたら精神的なダメージははかりしれないから
お母様がいらっしゃるホームの人や調停の関係者みんな取り込まれて固められたらそうなるとちょっと思ったの
おねーさんの友人や親戚達から始まって思いがけないところから不快な攻撃をされても誰にも信じてもらえない状況に持っていかれたら精神的なダメージははかりしれないから
お母様がいらっしゃるホームの人や調停の関係者みんな取り込まれて固められたらそうなるとちょっと思ったの
162無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 22:02:10.50ID:OZGck9BT >>161
そういうことだったんですね。情けないくらい読解力ない(涙)。お気遣いありがとうございます。
今のところホームの方々とは良好な関係を築けています。親戚も私が母を始め親戚との付き合いもより大切に思うことで、回避できるのではないかと…。甘いかな(笑)。
そういうことだったんですね。情けないくらい読解力ない(涙)。お気遣いありがとうございます。
今のところホームの方々とは良好な関係を築けています。親戚も私が母を始め親戚との付き合いもより大切に思うことで、回避できるのではないかと…。甘いかな(笑)。
163無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 22:06:39.64ID:ssc6WJYR165無責任な名無しさん
2019/06/13(木) 22:25:49.13ID:/HBmvunP >>163
新宿区在住の60代の女性が相続した遺産を勝手に引き出し、
着服したとして、警視庁捜査2課は13日、神奈川県大和市、自営業、
東条慶之容疑者(57)を横領の疑いで逮捕した。
東条容疑者は女性の親族で、資産管理を任されていたが、
「遺産はすべて譲ると言われており、自分のもの」などと
容疑を否認しているという。
逮捕容疑は2009年5〜10月、女性名義の口座から数回にわたり
計140万円を無断で引き出し、横領したとしている。
同課によると、08年9月に女性の姉が病死。
姉の遺産計約9000万円が女性に相続されたが、
東条容疑者は女性の依頼で預金の管理を任されていたという。
10年1月、
口座の残高がほとんど無いのに女性が気づき弁護士に相談。
12年6月に警視庁に告訴していた。【浅野翔太郎】
[都内版〕6月14日朝刊]
【毎日新聞】引用
新宿区在住の60代の女性が相続した遺産を勝手に引き出し、
着服したとして、警視庁捜査2課は13日、神奈川県大和市、自営業、
東条慶之容疑者(57)を横領の疑いで逮捕した。
東条容疑者は女性の親族で、資産管理を任されていたが、
「遺産はすべて譲ると言われており、自分のもの」などと
容疑を否認しているという。
逮捕容疑は2009年5〜10月、女性名義の口座から数回にわたり
計140万円を無断で引き出し、横領したとしている。
同課によると、08年9月に女性の姉が病死。
姉の遺産計約9000万円が女性に相続されたが、
東条容疑者は女性の依頼で預金の管理を任されていたという。
10年1月、
口座の残高がほとんど無いのに女性が気づき弁護士に相談。
12年6月に警視庁に告訴していた。【浅野翔太郎】
[都内版〕6月14日朝刊]
【毎日新聞】引用
167無責任な名無しさん
2019/06/14(金) 07:18:52.38ID:c9+CTMaz ID:OZGck9BT
懸念する問題は「遺産」か?
透けて見えるよ、あんたの魂胆も
懸念する問題は「遺産」か?
透けて見えるよ、あんたの魂胆も
169無責任な名無しさん
2019/06/14(金) 07:35:58.86ID:c9+CTMaz 姉を擁護するつもりは毛頭ないけど、
姉が同居を選択してなかったら、両親の介護(介助)にかかる姉妹の分担がどうだったか良く考えたらいい。
両親の生活の変化に合わせ姉家族が同居を選んで、それを両親が拒否しなかった
それが答えでしょう?
姉家族にかかる一時的な出費を両親がまかなったって外野はとやかく言えないでしょう?
だってそれは親が拒否してないのだから
両親存命中に両親の為に使われて当然の両親の貯蓄を「遺産」と称し、
同居姉が私的に使いこみ散在してるかのような捉え方は、
ならばあなたが同居するか、たとえ別居でも親二人のキーパーソンとして書類に名を記し、
細々とした事務手続き等を日常の合間にこなすかしてから言ったらどう?
入退院の連絡をくれなかった?
バカ言ってんじゃないよ?!
その入退院のために、どんだけ自分の家族のことが後回しになってるか
少なからず、自分の家族のことを後回しにせざるを得ない場面は何度もあったはずだ
私は別居介護で父を見送り今施設にいる母のキーパーソンをしているけど、
他の兄弟は口だけで、時々お客さん然で見舞いに来ては親の通帳の残高をチェックしていくのが自分の使命と思ってる
遺産分割を念頭に今を生きてる兄弟にへどが出る
親だって「今」を生きてるんだよ
残す金金金金言うなら、月一回と言わず毎週末親のところに顔を出したら?
姉より多く顔を出してると威張りたいのか何が言いたいのか知らないけど、あんたこそ私から見たら金の猛者だよ
姉が同居を選択してなかったら、両親の介護(介助)にかかる姉妹の分担がどうだったか良く考えたらいい。
両親の生活の変化に合わせ姉家族が同居を選んで、それを両親が拒否しなかった
それが答えでしょう?
姉家族にかかる一時的な出費を両親がまかなったって外野はとやかく言えないでしょう?
だってそれは親が拒否してないのだから
両親存命中に両親の為に使われて当然の両親の貯蓄を「遺産」と称し、
同居姉が私的に使いこみ散在してるかのような捉え方は、
ならばあなたが同居するか、たとえ別居でも親二人のキーパーソンとして書類に名を記し、
細々とした事務手続き等を日常の合間にこなすかしてから言ったらどう?
入退院の連絡をくれなかった?
バカ言ってんじゃないよ?!
その入退院のために、どんだけ自分の家族のことが後回しになってるか
少なからず、自分の家族のことを後回しにせざるを得ない場面は何度もあったはずだ
私は別居介護で父を見送り今施設にいる母のキーパーソンをしているけど、
他の兄弟は口だけで、時々お客さん然で見舞いに来ては親の通帳の残高をチェックしていくのが自分の使命と思ってる
遺産分割を念頭に今を生きてる兄弟にへどが出る
親だって「今」を生きてるんだよ
残す金金金金言うなら、月一回と言わず毎週末親のところに顔を出したら?
姉より多く顔を出してると威張りたいのか何が言いたいのか知らないけど、あんたこそ私から見たら金の猛者だよ
170無責任な名無しさん
2019/06/14(金) 07:41:29.11ID:lN5FkzbB171無責任な名無しさん
2019/06/14(金) 07:52:00.77ID:lN5FkzbB >>169
随分と大変な思いをされ、今もなお苦々しいご兄弟との日常はさぞや心折れることも多いと拝察いたします。
この場で、169さんのご家族の内情がわからないのと同様に私の家族のそれもまたわかり得ないことですから、「こういう訳なんですよ」とお伝えするのも意味のないことだと思います。
私は父の生存時に下ろされた預金のことを言っているのではありません。父が亡くなったあとに勝手に引き出したお金のことを言っているのです。私は事後報告でもいいからして欲しかった。姉は生きるのが上手ではないことくらいわかっているから、せめて言って欲しかった。
随分と大変な思いをされ、今もなお苦々しいご兄弟との日常はさぞや心折れることも多いと拝察いたします。
この場で、169さんのご家族の内情がわからないのと同様に私の家族のそれもまたわかり得ないことですから、「こういう訳なんですよ」とお伝えするのも意味のないことだと思います。
私は父の生存時に下ろされた預金のことを言っているのではありません。父が亡くなったあとに勝手に引き出したお金のことを言っているのです。私は事後報告でもいいからして欲しかった。姉は生きるのが上手ではないことくらいわかっているから、せめて言って欲しかった。
172無責任な名無しさん
2019/06/14(金) 08:01:05.10ID:lN5FkzbB >>169
私の家族との同居も提案しましたし、姉にもそれは伝えましたよ。でも自分の長年住んだ土地は離れたくないと言われ、それならば私は足しげく通うことにしようと思ったまでのことです。
入退院についても、姉は毎回ホーム任せです。
基本的にあなたやあなたのご兄弟とは違うんです。
私の立場がおそらくあなたに近しいもので、ご兄弟の考え方や立場が姉なのだろうと私は思いました。
立場は違えど大変な環境に置かれていますが、お互いに親との過ごしには悔いのないようにしたいものですね。
どうやら私は内情をお伝えしすぎたようです、ただただ不愉快に思われた方々には大変申し訳ございませんでした。
私の家族との同居も提案しましたし、姉にもそれは伝えましたよ。でも自分の長年住んだ土地は離れたくないと言われ、それならば私は足しげく通うことにしようと思ったまでのことです。
入退院についても、姉は毎回ホーム任せです。
基本的にあなたやあなたのご兄弟とは違うんです。
私の立場がおそらくあなたに近しいもので、ご兄弟の考え方や立場が姉なのだろうと私は思いました。
立場は違えど大変な環境に置かれていますが、お互いに親との過ごしには悔いのないようにしたいものですね。
どうやら私は内情をお伝えしすぎたようです、ただただ不愉快に思われた方々には大変申し訳ございませんでした。
173無責任な名無しさん
2019/06/14(金) 11:31:17.54ID:BqfD/q+y 親と同居、もしくは近くに住んでいて、実際の介護は全てやってる人が
親の年金や貯金を使うことで、親の介護と自分の生活の補填にすることは日常茶飯事なんじゃない?
離れたところに住んでて傍観してるだけだったら、自分なら訴えないわ。
親の年金や貯金を使うことで、親の介護と自分の生活の補填にすることは日常茶飯事なんじゃない?
離れたところに住んでて傍観してるだけだったら、自分なら訴えないわ。
174無責任な名無しさん
2019/06/14(金) 17:49:16.43ID:Sxa0B2tl ここに書き込む暇があるならできる事があるだろうよ
176無責任な名無しさん
2019/06/14(金) 18:46:36.68ID:ET/RINb5 >>121
うちは誰も何も言わず税理士の言うとおり分けたよ
うちは誰も何も言わず税理士の言うとおり分けたよ
177無責任な名無しさん
2019/06/16(日) 11:53:44.93ID:n51Gvura 亡くなった後も遺族様宛に市民税の納付の通知書が来ている。
これずっと払い続けるの?
これずっと払い続けるの?
178無責任な名無しさん
2019/06/16(日) 13:25:37.38ID:wPkuzOzJ 棚ぼた相続者は貪欲だよ
181無責任な名無しさん
2019/06/16(日) 14:58:30.98ID:wPkuzOzJ せやな
182無責任な名無しさん
2019/06/16(日) 16:22:56.56ID:zPRiE0Gm >>147
>まあ相続税かかかるのは、大抵土地持ちだろう?(原文ママ)
とは限らないよ、土地評価額は周辺の状況次第でかなり値切れるから
小規模宅地の特例を活用すれば5分の1まで圧縮出来るし
他人に貸してる物件も評価額が下がるしな
遺族間で揉めるのは大抵金銭や換金可能な遺産
だから早めに出来るだけ多くの人に生前贈与する必要が高まっているんだね
>まあ相続税かかかるのは、大抵土地持ちだろう?(原文ママ)
とは限らないよ、土地評価額は周辺の状況次第でかなり値切れるから
小規模宅地の特例を活用すれば5分の1まで圧縮出来るし
他人に貸してる物件も評価額が下がるしな
遺族間で揉めるのは大抵金銭や換金可能な遺産
だから早めに出来るだけ多くの人に生前贈与する必要が高まっているんだね
183無責任な名無しさん
2019/06/16(日) 17:30:37.52ID:T1Z4IqRc 再建築不可の不動産が不可で評価されてなくて、めちゃくちゃ割高で固定資産税明細の評価額が3300万
相続では7掛けにしてってどっかで見たんだけどそれでも割高
民間で評価してもらって申告って大丈夫ですかね?
相続では7掛けにしてってどっかで見たんだけどそれでも割高
民間で評価してもらって申告って大丈夫ですかね?
184無責任な名無しさん
2019/06/16(日) 17:45:54.51ID:zPRiE0Gm 田舎へ行くほど、東京から遠いほど、
実際の価値<<(到底納得出来ない差?)<<固定資産税、って事はママあるぜ
>>183
>民間で評価してもらって申告って大丈夫ですかね?
まぁ専門家に頼むのがモアベターねっ、だけどな、ここで気をつけたいのが
1.司法書士や税理士は必ずしも土地評価のプロではなく、不動産鑑定士は必ずしも税金のプロではない
2.ゲロ高い手付金やらコミッションやら成功報酬
実際の価値<<(到底納得出来ない差?)<<固定資産税、って事はママあるぜ
>>183
>民間で評価してもらって申告って大丈夫ですかね?
まぁ専門家に頼むのがモアベターねっ、だけどな、ここで気をつけたいのが
1.司法書士や税理士は必ずしも土地評価のプロではなく、不動産鑑定士は必ずしも税金のプロではない
2.ゲロ高い手付金やらコミッションやら成功報酬
185無責任な名無しさん
2019/06/16(日) 17:48:38.62ID:T1Z4IqRc 0.7で割って0.8掛けるのか
更に高くなるんか…
確認したら、土地3000万、建物300万(賃貸中)
家の前が道になってるんだけど、私道になってないため宅地として評価されてる
私道がないため再建築不可
公道から他の方所有の私道を通らないとたどり着けない
賃貸で建物は少し安くなるみたいですね
更に高くなるんか…
確認したら、土地3000万、建物300万(賃貸中)
家の前が道になってるんだけど、私道になってないため宅地として評価されてる
私道がないため再建築不可
公道から他の方所有の私道を通らないとたどり着けない
賃貸で建物は少し安くなるみたいですね
186無責任な名無しさん
2019/06/16(日) 17:55:55.77ID:T1Z4IqRc >>184
レスありがとう
測量屋さんではやってくれないでしょうか?
相続人1人、現金が2500万で合計6262万
…相続税約350万
が50万くらいまで行ければ今後の固定資産税考えれば100万200万払っても安いものかと
或いは払いすぎてた固定資産税返してもらうのは、欲張りでしょうか
レスありがとう
測量屋さんではやってくれないでしょうか?
相続人1人、現金が2500万で合計6262万
…相続税約350万
が50万くらいまで行ければ今後の固定資産税考えれば100万200万払っても安いものかと
或いは払いすぎてた固定資産税返してもらうのは、欲張りでしょうか
187無責任な名無しさん
2019/06/16(日) 17:56:20.90ID:T1Z4IqRc 多摩ですが東京です
188無責任な名無しさん
2019/06/16(日) 18:04:32.36ID:zPRiE0Gm >多摩ですが東京です
あきる野とか町田の駅からめちゃくちゃに遠くて三和-フードワン以外コンビニすらない僻地以外なら
田舎みたいなことにはならないというか
固定資産税評価額に準ずるアレにならざる得ないなあ
ただし、
>公道から他の方所有の私道を通らないとたどり着けない
↑???↑
あきる野とか町田の駅からめちゃくちゃに遠くて三和-フードワン以外コンビニすらない僻地以外なら
田舎みたいなことにはならないというか
固定資産税評価額に準ずるアレにならざる得ないなあ
ただし、
>公道から他の方所有の私道を通らないとたどり着けない
↑???↑
189無責任な名無しさん
2019/06/16(日) 18:08:40.00ID:/9VHEwnc190無責任な名無しさん
2019/06/16(日) 18:11:23.63ID:T1Z4IqRc >>188
再建築不可の理由です
公道から他の方所有の私道を通らないと家に着きません
建築法43条第2条第2項で許可貰えて、私道所有者の許可がおりれば再建築出来るんですが、不動産屋からは相当お金がかかるって言われました
再建築不可の理由です
公道から他の方所有の私道を通らないと家に着きません
建築法43条第2条第2項で許可貰えて、私道所有者の許可がおりれば再建築出来るんですが、不動産屋からは相当お金がかかるって言われました
191無責任な名無しさん
2019/06/16(日) 18:13:07.42ID:T1Z4IqRc >>189
(6262万-3600万)×15%-50万=349万であってますよね?
(6262万-3600万)×15%-50万=349万であってますよね?
192無責任な名無しさん
2019/06/16(日) 18:15:29.81ID:/9VHEwnc 今現在そこに住んでるの?ならば小規模宅地の特例使えば評価額5分の1だが?
まぁ再建築不可なら処分して引っ越せばぁ?とも漠然と思うが?
まぁ再建築不可なら処分して引っ越せばぁ?とも漠然と思うが?
193無責任な名無しさん
2019/06/16(日) 18:16:31.93ID:/9VHEwnc >>191
あー、了解です、正直スマンかったです
あー、了解です、正直スマンかったです
194無責任な名無しさん
2019/06/16(日) 18:18:51.08ID:/9VHEwnc あーまたしても勘違いしたかな当方、
自分が住んでるのではなく誰かに貸してる物件なら簡単に処分できないか。借り手が圧倒的に強いからこの国では
自分が住んでるのではなく誰かに貸してる物件なら簡単に処分できないか。借り手が圧倒的に強いからこの国では
195無責任な名無しさん
2019/06/16(日) 19:27:55.44ID:zbboIPNe いや、利回り次第で収益物件なら売れるよ。入居者ありはむしろプラスの事も。物納は無理だろうから早めに不動産屋にとりあえず一般仲介で声掛けまくるのが良いと思う。
196無責任な名無しさん
2019/06/16(日) 20:58:51.31ID:T1Z4IqRc198無責任な名無しさん
2019/06/17(月) 02:25:57.58ID:XIiWxFH5 司法書士に言われたけど 不動産は維持費で目減りして行くから即現金化がオススメとの事
199無責任な名無しさん
2019/06/17(月) 06:03:39.52ID:+o03cQ1K 税金取られる方がマイナスっぽくね
200無責任な名無しさん
2019/06/17(月) 08:27:26.53ID:GldQujt0201無責任な名無しさん
2019/06/17(月) 08:37:10.76ID:GldQujt0 固定資産税都市開発税で19万で、収益はなにも修繕なしなら管理費4%引いて年間958000円
実質利回り
10%で958万
8%で1197万
12%で798万
に販売価格がなる
ここから仲介手数料、不動産分の相続税等ひいたらもってた方がいいのかなと思ってます
実質利回り
10%で958万
8%で1197万
12%で798万
に販売価格がなる
ここから仲介手数料、不動産分の相続税等ひいたらもってた方がいいのかなと思ってます
202無責任な名無しさん
2019/06/18(火) 16:46:01.21ID:XGzQ5NHS 姉に介護全任せ(それがホーム丸投げであっても)にしているのに
文句言う理由がわからん
アスペだボーダーだと言いながらそれでもずっと放置なんだろ
全部知ってて放置というか任せておいて文句だけは立派に言うって何なのよ
うちは母がなくなって遺産が1億以上あった
父は存命だがホームにいてなかなか難しい状態
姉は嫁に行ってて隣県に住んでるが帰省して全部やってくれてる
実は母名義の預貯金土地などの資産以外にタンス預金が結構出てきた
自分は毒親として接する親とは疎遠にしてて生前贈与とかないんだけど
姉は貰っていたらしい
タンス預金のことはしばらく内緒にされてたんだけどこの前話してくれた
いろいろ考えて相続放棄することも頭をよぎったんだけど
庶民として育った自分たちには有り余るお金だし
それが倍になったところでありがたみは薄いだろうから
今後疎遠になってた親戚も含めてまともに付き合っていこうと思ってる
まあどう使うにしても自分の意思で使いたいって本音もあるんだけどさ
文句言う理由がわからん
アスペだボーダーだと言いながらそれでもずっと放置なんだろ
全部知ってて放置というか任せておいて文句だけは立派に言うって何なのよ
うちは母がなくなって遺産が1億以上あった
父は存命だがホームにいてなかなか難しい状態
姉は嫁に行ってて隣県に住んでるが帰省して全部やってくれてる
実は母名義の預貯金土地などの資産以外にタンス預金が結構出てきた
自分は毒親として接する親とは疎遠にしてて生前贈与とかないんだけど
姉は貰っていたらしい
タンス預金のことはしばらく内緒にされてたんだけどこの前話してくれた
いろいろ考えて相続放棄することも頭をよぎったんだけど
庶民として育った自分たちには有り余るお金だし
それが倍になったところでありがたみは薄いだろうから
今後疎遠になってた親戚も含めてまともに付き合っていこうと思ってる
まあどう使うにしても自分の意思で使いたいって本音もあるんだけどさ
203無責任な名無しさん
2019/06/18(火) 19:05:40.19ID:uPZcUQ5Z204無責任な名無しさん
2019/06/18(火) 21:15:42.51ID:EjqrZVhc 隙あらば自分語り
205無責任な名無しさん
2019/06/19(水) 10:16:44.15ID:o1jEYGyf 貰うものを貰ってもなんら問題はない
206無責任な名無しさん
2019/06/19(水) 10:52:24.81ID:Ui4yjWY/ 常識と法律の違いやな
207無責任な名無しさん
2019/06/19(水) 10:55:37.79ID:pomFFNiC 不動産を持ってたか調べたいのですが
ゆかりの地の役所に問い合わせて名寄帳とやらを調べれば出てくるんですかね?
ゆかりの地の役所に問い合わせて名寄帳とやらを調べれば出てくるんですかね?
208無責任な名無しさん
2019/06/19(水) 12:07:07.05ID:o1jEYGyf 過去に持っていたかは調べられない
今持ってるかは調べられるよ
今持ってるかは調べられるよ
210無責任な名無しさん
2019/06/19(水) 17:01:03.30ID:sQwMKaTo 役所から問合せ来るよ
誰が払うか決めれ、って
誰が払うか決めれ、って
212無責任な名無しさん
2019/06/19(水) 17:21:36.37ID:sQwMKaTo そこまで知らんがな
213無責任な名無しさん
2019/06/19(水) 18:17:09.99ID:Q1jOCc2g 厳密に言うと誰が払えって来ないんじゃないっけ?
払えって言われるから払ってたら何も問題がない
ウマウマって売らないで黙って自分で使うなら行けるんじゃないの
でも結局売りたいんでしょ
そしたら売れないから
払えって言われるから払ってたら何も問題がない
ウマウマって売らないで黙って自分で使うなら行けるんじゃないの
でも結局売りたいんでしょ
そしたら売れないから
214無責任な名無しさん
2019/06/19(水) 22:15:02.54ID:4i3cgzqm 誰が払えとは言っては来ないが相続人の中から納税通知書等を受領する事となる代表相続人を決めて代表相続人届を提出してくれという内容の書類が送付される
とりあえず誰かが納税して後に不動産を相続した人が清算するという共通認識を当事者間で取っておかないと後で無駄にもめる
とりあえず誰かが納税して後に不動産を相続した人が清算するという共通認識を当事者間で取っておかないと後で無駄にもめる
215無責任な名無しさん
2019/06/19(水) 23:08:26.79ID:ktNSpegx マジック・ザ・ギャザリング(トレーディングカードゲーム)のカードが非常に高額で取引されてるのを見て
生前に現金を高額なTCGに買えて相続したり生前贈与することで相続税などを大幅に踏み倒せるのではないかという安易な発想が浮かんだのですが
実際のところこれは可能なのでしょうか
生前に現金を高額なTCGに買えて相続したり生前贈与することで相続税などを大幅に踏み倒せるのではないかという安易な発想が浮かんだのですが
実際のところこれは可能なのでしょうか
216無責任な名無しさん
2019/06/20(木) 18:59:22.46ID:yc8s5k5S >>215
タンス預金の隠匿テクニックの一つと思われ。マイナンバー制度が出来てからこの手の動きが色々聞こえてくるw
最も安全(!?)なのはアンティークコインだけどな。
汐留シオサイトとか名駅周辺の高級ホテルにて会員限定オークションも開催されてる。
資産5〜6億円を超える超々富裕層向けだよ、くれぐれも安易に真似しないように。
タンス預金の隠匿テクニックの一つと思われ。マイナンバー制度が出来てからこの手の動きが色々聞こえてくるw
最も安全(!?)なのはアンティークコインだけどな。
汐留シオサイトとか名駅周辺の高級ホテルにて会員限定オークションも開催されてる。
資産5〜6億円を超える超々富裕層向けだよ、くれぐれも安易に真似しないように。
217無責任な名無しさん
2019/06/22(土) 11:12:13.24ID:x6ktIDjn 銀行預金の相続で、戸籍謄本を提出しますが、原本を求められてます
コピー取って原本は返してくれるのが普通だと思うのですが、返してくれない銀行とかあるんでしょうか?
コピー取って原本は返してくれるのが普通だと思うのですが、返してくれない銀行とかあるんでしょうか?
218無責任な名無しさん
2019/06/22(土) 12:16:00.18ID:cFMciklW 実家の空き家問題、「処分できる」「処分できない」の境界線はここだ
gendai.ismedia.jp/articles/-/65222?page=4
このサイトで専門家が
>相続放棄しても、売れない不動産や空き家の残る土地を国が引き取ってくれる可能性
>はほぼありません。そうなると、固定資産税の負担はし続けることになります。
と言ってるのだけど、相続放棄しても不動産があったら固定資産税の支払い義務は
継続するのでしょうか?
あと
>空き家などの建物が残っている場合も同様で、更地にすることが原則しないと受け取
>りません。つまり、換金できるところでないと、ずっと弁護士に管理費用を払うこと
>になりかねません。
弁護士に約100万円払って財産管理人としたのに、相続放棄された不動産等を国が受け取らないと
管理費用を弁護士に払い続けないといけないというのは本当ですか?
一度払えばそれで済むものだと思ってました。
gendai.ismedia.jp/articles/-/65222?page=4
このサイトで専門家が
>相続放棄しても、売れない不動産や空き家の残る土地を国が引き取ってくれる可能性
>はほぼありません。そうなると、固定資産税の負担はし続けることになります。
と言ってるのだけど、相続放棄しても不動産があったら固定資産税の支払い義務は
継続するのでしょうか?
あと
>空き家などの建物が残っている場合も同様で、更地にすることが原則しないと受け取
>りません。つまり、換金できるところでないと、ずっと弁護士に管理費用を払うこと
>になりかねません。
弁護士に約100万円払って財産管理人としたのに、相続放棄された不動産等を国が受け取らないと
管理費用を弁護士に払い続けないといけないというのは本当ですか?
一度払えばそれで済むものだと思ってました。
220無責任な名無しさん
2019/06/22(土) 17:59:20.83ID:qi3qQh+c >>218
そのサイトで解説している「専門家」のプロフィールをクリックしたが、
弁護士や司法書士などの国家資格を持たない「専門家」なのね。
財務相理財局が作成した資料の12ページから16ページによれば、
相続放棄後も管理義務を負う利害関係人が申立をすれば、相続財産管理制度が始まる。
そして「処分されなかった相続財産は国庫に帰属する」と法律で定めがあるようだが(民法959条)、その専門家は何を根拠に引き取らないと言ってるんだろう。
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_national_property/zaisana301128a.pdf
国民生活センターの原野商法の被害後について
法学部の教授が解説しているが、民法959条があるので裁判後に国庫に帰属したと解説している。
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201806_03.pdf
相続放棄されたが測量していない原野について、財務省に電話で確認したところ、
「測量などがされていないことを理由に引き受け(国庫帰属)を拒否できるとする法的根拠はないので、との説明でした」とのこと。
そのサイトで解説している「専門家」のプロフィールをクリックしたが、
弁護士や司法書士などの国家資格を持たない「専門家」なのね。
財務相理財局が作成した資料の12ページから16ページによれば、
相続放棄後も管理義務を負う利害関係人が申立をすれば、相続財産管理制度が始まる。
そして「処分されなかった相続財産は国庫に帰属する」と法律で定めがあるようだが(民法959条)、その専門家は何を根拠に引き取らないと言ってるんだろう。
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_national_property/zaisana301128a.pdf
国民生活センターの原野商法の被害後について
法学部の教授が解説しているが、民法959条があるので裁判後に国庫に帰属したと解説している。
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201806_03.pdf
相続放棄されたが測量していない原野について、財務省に電話で確認したところ、
「測量などがされていないことを理由に引き受け(国庫帰属)を拒否できるとする法的根拠はないので、との説明でした」とのこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★7 [ぐれ★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★8 [ぐれ★]
- ファミリーマート、海苔なしおむすび拡大「海苔を使用しない分コストを抑えられる」 [煮卵★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた★2 [冬月記者★]
- 【健康】プロテインの摂り過ぎは肝臓や腎臓の負担に スポーツ栄養士「キムチ納豆がおすすめ」 [煮卵★]
- トランプ大統領「いずれは中国への関税を引き下げるつもりだ。そうでなければ彼らとはまったくビジネスができない」 [Hitzeschleier★]
- 【悲報】 日本人さん、鈴木福の妹(9歳)の態度にブチ切れ 9歳やぞ?! [303493227]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- えっほ!えっほ!えっほ!えっほ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!🥳
- 悲報、、、15歳未満の子ども、人口の11.1%に・・・・深刻化する人口問題に見て見ぬふりで無関心を貫く日本人 [677076729]
- ▶さくらみこ🌸総合スレッド
- おまえらが「ONEPIECE」嫌いな理由 [156956134]