X



事務所経営弁護士雑談スレ 39軒目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/08(土) 11:57:41.38ID:fPXastop0

前スレ
事務所経営弁護士雑談スレ 38軒目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1493698419/

○開業してるけど今後の経営に不安のある弁護士(ブル弁お断り)の事務所経営に関する雑談・相談スレです。
 したがって,それ以外の話題,たとえば したがって,それ以外の話題,たとえば
 ×ボス弁、所属事務所等への不平・不満
 ×事務所経営とはあまり関係のない事件等の話題
 ×弁護士に対する相談
 ×弁護士以外の人のスレ参加
 ×弁護士に対する苦情申立
 はご遠慮ください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/07/08(土) 11:58:47.29ID:fPXastop0
ワッチョイあり、IPは非表示で
2017/07/08(土) 13:37:12.96ID:ay6/Fnejd
重複
事務所経営弁護士雑談スレ 39軒目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1499440075/
2017/07/08(土) 16:17:35.58ID:5hLaLbht0
IPなしがいい人はこっちを使えばいいよね
2017/07/09(日) 16:06:16.99ID:BnhvLR5E0
本音スレもIPなしを立てて欲しい
2017/07/09(日) 17:51:42.43ID:QxXso1zt0
潮見さんの新債権総論T、勉強になるけれども、
改正法の趣旨はこうだって論じてるところ、なんか強引なんだよな。
それ、論理必然なの?みたいな論理展開が多い。
7無責任な名無しさん (ワッチョイ ff98-aO6B)
垢版 |
2017/07/10(月) 12:37:34.88ID:YNpMK1CL0
上げておくわ。
潮見とか読んだことない。債権総論と言えば平井すら読んだことないな。
8無責任な名無しさん (ワッチョイ d73a-n4Bn)
垢版 |
2017/07/10(月) 12:52:50.17ID:Bctt+MSe0
>>7
俺は頑張って奥田債権総論上下巻読んだぞ。
今は1つにまとまってるらしいが。
2017/07/10(月) 13:19:32.73ID:YNpMK1CL0
なんだかんだで我妻なんだよなぁ。
とある点が気になって主要書籍どこにも書いてないけど、我妻だけ問題点を指摘してる
みたいなことが複数回あった。
予備校本でスタートして答練中心だったから、合格後に読んだんだけどなw
2017/07/10(月) 13:21:28.99ID:dcPgfCkkd
我妻で相続関係の本ある?
2017/07/10(月) 16:31:21.59ID:sb+onzZM0
単著はないね。立石芳枝博士と共著の親族法・相続法コンメンタールがある。
2017/07/10(月) 16:43:39.88ID:sb+onzZM0
訂正。
いちおう民法大意という3分冊で民法全分野完結した教科書があるにはある。
2017/07/11(火) 03:30:50.86ID:gcKOiMWM0
>>9
予備校のレジュメみたいな基本書はもういい
誰か松坂の本をアップデートして復刊してくれない?
2017/07/11(火) 03:31:05.38ID:gcKOiMWM0
復刻か
2017/07/11(火) 19:53:01.27ID:BlcCjwJF0
,bh
2017/07/12(水) 22:21:37.17ID:voTCbSN80
最近依頼者から謄写代のクレームが来ることが多い
1枚当たりモノクロで50円、カラーで150円なんだけど、最近だと高い方なんだろうか?
2017/07/12(水) 22:41:30.75ID:FAZudQAS0
>>16
「ある弁護士によると、コピー機は無言のパートナーであるとのことである。
それは会議で発言したり、4分の1の取り分を請求したりこそしないものの、
その実、本物のパートナーのように貢献してくれるらしい。法律事務所は、
これらの経費を外注することによって、依頼者の出費を極力削減すること
ができたはずである。しかし、法律事務所は、それらの経費によって利益を
得るわけにはいかないのである。」ロタンダ『アメリカの法曹倫理』72頁。
2017/07/13(木) 10:41:05.14ID:WVE8swoE0
>>16
司法協会?
2017/07/13(木) 13:19:18.10ID:BXwo/WPB0
事務所によって請求するかどうか違うみたいだね。
事件処理のためにコピーをした場合に
1枚10円とか20円で実費を請求する事務所がほとんどだと思うけど,
中にはコピー代を請求しない事務所もあるらしい。
2017/07/13(木) 13:28:52.58ID:WVE8swoE0
印刷・郵便代概算で取ることはあるが普通は取らんだろ

昔預り金とか言って何十万も預かっている事務所もあったが
それをまねたそこの磯弁はその後懲戒されて弁護士廃業となった
2017/07/13(木) 13:31:21.87ID:UZYgQ2+sM
大部になるときには印刷と紙の実費は請求するけどね
モノクロ20円は高くない?
22無責任な名無しさん (オッペケ Srd7-U22q)
垢版 |
2017/07/13(木) 13:48:57.69ID:NKaRFVhvr
>>20
預り金を数十万預かっただけで懲戒くらうわけないだろw
2017/07/13(木) 14:03:13.71ID:WVE8swoE0
>>22
それが理由じゃないって┐(´д`)┌ヤレヤレ
2017/07/13(木) 14:20:01.03ID:NKaRFVhvr
>>23
何がヤレヤレだよカス
2017/07/13(木) 14:22:46.75ID:WVE8swoE0
>>24
┐(´д`)┌ヤレヤレ
2017/07/13(木) 16:23:31.99ID:m8XBkO7o0
端から見ると、明らかに>>23>>25がカス。
2017/07/13(木) 16:28:29.68ID:QP5QJvKVa
>>26
┐(´д`)┌ヤレヤレ
2017/07/13(木) 21:48:36.07ID:6zwsa5xha
正直、主張立証に余計な口を突っこんでほしくないんでコピー代をとってるんだけど、
最近の依頼者はすぐクレームをつけてくるからやりにくくてしょうがない
そのくせ準備書面の意味が分からないとか喚くのが多いし本当に困ってる
29無責任な名無しさん (ワッチョイ 41b8-DFjs)
垢版 |
2017/07/13(木) 23:17:09.47ID:VJaqMOWS0
医者と同じ
もうパターナリズムの時代ではない
クライアント(患者)の権利意識が大きくなり、弁護士(医者)の権威は低下
クライアントを納得させないと業務が進まない
2017/07/13(木) 23:22:55.33ID:3k5iSbfYa
┐(´д`)┌ヤレヤレ
2017/07/14(金) 02:24:58.53ID:tKPO4YY10
相手から届く書面やこちらが提出する書面の写しを送ってほしいなら
1枚20円という費用を負担するという契約を結んでる。
コピー代を払うのが嫌なら書面の写しを送付することはしない。
これが当然のやり方だと思ってるけど、ここを見ると意外に違う人もいるのかな。
2017/07/14(金) 02:27:29.56ID:t+vbj2u70
先生、コピー代が勿体ないんでPDFでラインに送ってください。
2017/07/14(金) 03:03:50.20ID:zckCymYQ0
当然PDFでも送って郵送して紙でも送る
当り前
基本無料
印刷・郵送費用概算5000円とか1万はもらう
足りないがそれでやってる
2017/07/14(金) 07:57:12.35ID:JeaBCeIT0
>>31
最初にそのへんきっちり約束できて、後からもごねない客層ならよさそう
実際にはそれでごねられたときに、書面送らないわけにもいかないでしょ
2017/07/14(金) 10:39:44.91ID:zckCymYQ0
>>31
報告義務違反では
36無責任な名無しさん (ワッチョイ 964b-JuSQ)
垢版 |
2017/07/14(金) 16:25:05.81ID:A6C/9QNa0
費用実費負担という委任契約で事件ごとに数万円を預かり、
交通費(裁判所等)・謄写代等を出費の都度「費用」口座から控除している。

コピー代と言えば、人証の調書謄写代(普通は高額)は「費用」として扱い、
事務所でコピーした書類は大部(1事件で合計数万超えたことあり)でも事務所負担(着手金に込み)にしている。
ちなみに、県内出張は交通費のみ「費用」とし、県外出張は時間により半日当(5000円)・全日当(1万円)や
宿泊日当(実費+2万円)と報酬規程に規定して、委任契約時に説明している。
2017/07/14(金) 16:28:07.67ID:FralkUJL0
日当が安いな。時給に換算したら赤字では。
38無責任な名無しさん (ワッチョイ 84b6-esLu)
垢版 |
2017/07/14(金) 16:53:58.21ID:MekgLi/x0
半日当3万2,400円、全日当6万4,800円が標準。
2017/07/14(金) 17:01:26.78ID:zW4RR6g40
完全タイムチャージじゃなくて、着報とってるんだから
一概に安いとはいえないだろう。
2017/07/14(金) 17:52:12.74ID:Ql6Bua680
日当を移動時間で考えずに本当に日当として
取って問題となっている例もあるな
2017/07/14(金) 19:30:56.98ID:OpYB8hEx0
本音スレを立てたよ
現行のはIDのせいで放置された古いのだったし
2017/07/14(金) 19:50:25.61ID:QK++VWyL0
>>41乙。
まあ、IDじゃないけど。
2017/07/14(金) 20:02:36.03ID:/Prn7Evk0
コピー代を請求するって,計算が大変じゃない?
2017/07/14(金) 20:38:37.33ID:55fJgfZOp
>>41
ワッチョイなしかよ…せっかく荒らし消えて心地よかったのに…
2017/07/14(金) 23:36:38.54ID:zckCymYQ0
文句言うなら自分で立てればあ
2017/07/15(土) 13:29:07.29
侍ジャパン小久保監督が2500万円損害賠償で訴えられた 「超高級ソープ」接待に脱税疑惑も 2013年10月13日号
http://i.imgur.com/cxx9Q4M.jpg
http://i.imgur.com/ZLqQN4d.jpg

小久保とWBC選手(攝津正、本多雄一)が超高級ソープランドで酒池肉林
http://i.imgur.com/3Jo2D9k.jpg
http://i.imgur.com/RTlHGHM.jpg
http://i.imgur.com/pfBHL80.jpg

熊本のソープランドB
・あのプロ野球選手も足繁く通う
・ソープランドBは財界、芸能界、スポーツ選手などセレブ御用達
・毎週、芸能人の誰かしらが来店してる
・大物演歌歌手も常連
・ある大物財界人が
http://i.imgur.com/FKioboR.jpg

熊本のソープランドB
・歴史に名を残すプロ野球の大物OB「70代のワシが薬も飲んでいないのに…」
・優勝争い間違いなしとされた男子プロゴルファー
http://i.imgur.com/DJrh86J.jpg
http://i.imgur.com/TGgKJOz.jpg

宮城県仙台市のソープM
・あのメジャー選手も骨抜きにされた(メジャー選手=アメリカのプロ野球選手)
http://i.imgur.com/D5QpXQS.jpg

■↓↓↓■

日本の部活文化がブラック企業の温床に
2013年10月29日
http://allabout.co.jp/newsdig/c/54446
高校野球は児童虐待
週刊新潮2013年8月29日号
http://i.imgur.com/OCG5fjH.jpg


部活、野球部、学校=ブラック企業=虐待=風俗店(買春所)←性的虐待


買春(性的虐待)を作り出しているのは部活、野球部、学校、親です
47無責任な名無しさん (ワッチョイ 964b-JuSQ)
垢版 |
2017/07/15(土) 19:29:02.96ID:o25ItE2q0
>>43
ここでいうのは、人証の調書「謄写代(普通は高額)」だけですから、枚数計算は不要で請求書・領収書の金額そのものを「預かり費用」から控除します。
相手方からの準備書面などを事務所でコピーして依頼者に送付する場合は、着手金に込みの扱いで事務所負担です。
事件により前後合計数万円にもなることがあり、アチャーと思うこともありますが仕方ありません。

>>40
どういう例でしたか、気になりますね。
私の場合、県外出張の際の事務所からの出発〜帰着の時間合計を対象としてますが。
県下の裁判所等(支部を含む)への時間は、事件処理も含むと3〜5時間ですが、これも着手金込みとします。
だから、予想した以上に長期間となり、弁論回数が増えた場合も、アチャーです。
2017/07/15(土) 19:33:20.44ID:+MsTMjBQ0
>>47
いえ
「日当」というと期日に裁判所に行ったこと自体で取る人があるが
旧規定でも現弁護士会などの規定でも日当は純粋な移動時間が
一定時間以上の場合しか認められていないのでこれを安易に取ると
後後面倒
ということ それで懲戒とかはまだないでしょうが
2017/07/15(土) 19:35:37.28ID:vzyj47M30
それ、旧報酬規程の解釈の問題であって、
より明確に日当を定義した報酬規程が整備されていれば問題なくない?
2017/07/15(土) 19:39:04.83ID:+MsTMjBQ0
>>49
まあそうですね。
自分の任意の報酬規程にあれば問題ないのかもしれませんが
旧規定や現弁護士会の規約解釈を間違って取っている人がいるので念のため
2017/07/15(土) 19:40:45.70ID:4kz8ib4Z0
俺の場合は着手後は事務所打ち合わせを含めて日当の算定に入れてる
代わりに着手金は低め
結果として着報より日当が多くなることもあるけど、取りはぐれはないよ
2017/07/15(土) 19:42:38.16ID:vzyj47M30
>>51
同じ日に別の顧客の打ち合わせが入っていても日当を請求してるの?
それ、まずくない?
2017/07/16(日) 19:13:52.71ID:ax0yYKVl0
商品券一万円ゲッツしますた(死語)
2017/07/16(日) 20:28:35.87ID:AIEZJNrc0
お菓子は事務員たちに分けました
2017/07/17(月) 19:57:57.50ID:Hbw2aj+va
着手30とって、以後2ヶ月目から毎月10万ずつの顧問契約
紛争が長期化すれば、例えば12ヶ月で30万+120万
かわりに成功報酬は15パー
2017/07/17(月) 20:10:44.70ID:L6i8+gM30
>>55
まあ素人相手なら、そのくらいは取らんとな。
安過ぎるくらいの良心的なpricingかと思います。
2017/07/17(月) 20:40:23.32ID:dtynzv2p0
>>55
鳥海への道
2017/07/17(月) 21:46:42.43ID:UieUgI/r0
>>56
安いか、高いか、適正相当か
は、市場が決定権を持つ。
59無責任な名無しさん (スップ Sd9e-yRsw)
垢版 |
2017/07/17(月) 21:47:25.46ID:VTRDktiVd
本音スレはどうしてフリーズしてるの?
2017/07/17(月) 22:47:13.22ID:GPaa3MM60
>>59
お前のせい
2017/07/18(火) 09:58:30.33ID:DjtukXIa0
ワッチョイがあると何故荒らし防止になるのでしょうか
知らないので教えて下さい
2017/07/18(火) 16:21:51.44ID:V78dw6Zr0
コピー代1枚10円(カラー50円)でとっているけど
クレームをつけられたことはないな
最初に説明をしていないだけじゃないか?
2017/07/18(火) 22:18:55.11ID:X8cj+9ji0
>>62
それだと実費ではないな
コンピニのコピーと同じで利益を乗せている。
それがいいか悪いか別として
2017/07/18(火) 22:27:33.60ID:bvURVSCY0
>>63
コピーの実費は用紙代とカウンター料だけでははかれないのでは?

「しかしながら、より見積りが難しくなる場合がある。そのコピー機自体の
減価や維持費の問題があり、単に用紙代のみでコピー費用をはかれな
い。更には、コピーをする労働者の人件費問題がある。」
ロタンダ『アメリカの法曹倫理』72頁
2017/07/18(火) 22:55:12.94ID:X8cj+9ji0
>>64
いやだからそれはコンピニのコピー機も同じでしょうってことw
2017/07/18(火) 22:56:30.24ID:bvURVSCY0
コンビニはセルフでコピーするのだが。
2017/07/18(火) 23:02:50.17ID:X8cj+9ji0
>>66
直接の人件費は掛からないけど維持したり管理したりするのには
掛かるよ
目に見える人件費・実費だけではないというのは同じ
2017/07/19(水) 20:54:03.47ID:cWjR6WJ00
弁護士会図書館のコピー代は白黒一枚20円なんだが
2017/07/20(木) 02:42:20.18ID:IArjIvD40
まあ要するに
司法協会は高すぎる
ってことだな
70無責任な名無しさん (ワッチョイ 7f4b-t6T/)
垢版 |
2017/07/20(木) 18:47:11.51ID:8/hefysa0
司法協会に入ったカネは誰の懐に入っていくだろう?
2017/07/22(土) 22:10:47.46ID:dil9uNr30
あー金欲しい
2017/07/23(日) 00:35:07.72ID:I3HU7lUj0
>>71
いくら?
2017/07/23(日) 17:37:00.83ID:YdG6DpIf0
5000兆円
74sage (ワッチョイ c7dc-BmG3)
垢版 |
2017/07/24(月) 10:14:03.48ID:NmqM3LP90
http://www.lskyokai.jp/about.html
弁護士5年目の年収(中央値−経費等を引く前の数字)は1,081万円と、安定した収入を得ています。
法科大学院協会が言ってるのだから間違いないんだろうな
2017/07/24(月) 11:25:08.78ID:GnphLva10
>年収(中央値−経費等を引く前の数字)は1,081万円と、安定した収入を得ています
東芝の年商(経費等を引く前の数字)は約5兆円と、安定した収入を得ていますので、
倒産の心配などありません。


定期的にこの誤導の話題がループするな。
話が違うじゃないかと後で文句言われても、ちゃんと経費等を引く前の数字として定義している、
安定してるかどうかは評価の問題、と言い逃れできるように書いている。
これ書いたヤツの悪意を感じるなぁwww
76無責任な名無しさん (ワッチョイ 7f98-ix72)
垢版 |
2017/07/24(月) 11:30:43.18ID:GnphLva10
>改革への試みと現状
>2017年度の法科大学院全体の定員は2,556名で入学者は1,704人です。
>政府が司法試験の合格者数の当面の努力目標とした1,500人を前提とすると、
>真摯に勉学に取り組めば入学者の大半が司法試験に合格できる状況になっています。

この辺もじわじわくるな。定員充足率3分の2なのか。
不利な数字を無視はしないで有利かのように引用する論述,この大貫という理事長,
仕事はできるんじゃないのw
77学術 (ワッチョイ 7f5e-jYtz)
垢版 |
2017/07/24(月) 12:56:49.68ID:04S3nBOx0
カードローン 二重ローンとかじゃなくていいじゃん。もはやさあ。

実数数学より仮定法学。
78学術 (ワッチョイ 7f5e-jYtz)
垢版 |
2017/07/24(月) 12:57:33.61ID:04S3nBOx0
過去現在未来経でも開けときます。
2017/07/25(火) 02:12:55.81
【大洋図書・ミリオン】ミリオン出版・大洋グループ総合スレ【ワイレア・大洋書房】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1472534477/


「西田敏行が覚醒剤をやっていた」
「西田敏行が東南アジアで覚醒剤をやって未成年の少女と性行為をした」
「西田敏行は、その東南アジアでの性行為を隠し撮りされて脅かされ、金を支払うためにたくさん仕事をしている」

〜などの嘘の記事を書いたのはミリオン出版です(実話ナックルズ、極ナックルズ)
しかも西田敏行に覚醒剤を販売した暴力団組員の写真とインタビュー付きでです
嘘の記事に嘘の人物まで用意して記事を作っていたんです
しかも、この嘘記事を何度も使いまわしにして使っていました(実話ナックルズ、極ナックルズでは同じ記事が使い回しで使われることがある)

ミリオン出版の編集者とライターは腐ったゴミクズなんで制裁が必要だと思います・
80無責任な名無しさん (ワッチョイ 5f29-A43S)
垢版 |
2017/07/25(火) 21:50:05.19ID:9uXE+UXE0
今年は1500切る予定とか・・・
で、地方会が総本山に1000人決議出せと騒いでいるらしいw
2017/07/25(火) 23:05:30.62ID:IOBME4FA0
1,000人にしても
取り返しがつかないよね
2017/07/25(火) 23:16:18.88ID:q62fpmVg0
1000人決議を出せば合格者数が減らせるとでも思っているのかね?
もともと総本山にそんな力はない。
増員容認路線をとっているのも、主流派が、法曹人口問題に日弁連が
コミットしているという体(てい)をとりたいから、ただそれだけ。
1000人決議を出したら、日弁連が法曹人口問題に対する発言権を
将来的に完全に失うだけの話。
2017/07/25(火) 23:18:17.21ID:YfJQa2yt0
今引退してるのは500人合格世代だし。
700人合格の世代が引退するのは20年くらい先だよ。
2017/07/25(火) 23:20:35.91ID:YfJQa2yt0
ローの入学者が1000人になるまで待つしかないよ。あと3〜5年くらい?

ロー関係者にしても弁護士業界を生かしたまま、ロー制度だけ崩壊するのは
納得がいかないだろうし・・・
2017/07/25(火) 23:40:08.20ID:kssc9WFt0
引退するとき、書籍などはどうしてるんだろう?
某ブックオフで大量の書籍を見たが、遺族がブックオフに売却?
あと、それとは別に、TVに出ていた先生(故人)に宛てた、これまた某有名人からの葉書
が書籍に挟まっていたんだ。
2017/07/25(火) 23:58:23.52ID:DTOLUxTjd
>>82
もともとないよ
2017/07/26(水) 09:55:23.78ID:oB3ECCQS0
ロー関係者はローのなかった時代に戻るだけだから早く廃止した方が適応しやすいのでないかい
実務家教員も弁護士に戻ればいいだけ
88無責任な名無しさん (ワッチョイ 7fad-k/cA)
垢版 |
2017/07/26(水) 12:44:07.77ID:smhMhnp60
予備校に学生を奪われていた法学部復権のためにローを作ったのに、逆に法学部の失墜を招いたという
東大教授連中のアホさ加減には頭が下がるわ。
89無責任な名無しさん (ワッチョイ 7fad-k/cA)
垢版 |
2017/07/26(水) 12:45:09.24ID:smhMhnp60
本当に学問(法学なんぞ学問と呼べるのかすら怪しいが)以外はクルクルパーな連中だわ。
2017/07/26(水) 17:08:53.08ID:/asvGtvz0
法律学は学問は学問でも極めて特殊なもので
対象である法解釈現象が行われている現場と研究の現場が
全く別の場所で行われており 研究者自体はその現場を外から
観察することしか出来ず いわば素人が現場の痕跡を収集分類
して推測するしかない。
 医学の場合は 事実上分離はしているが研究者自身が臨床も行えることが
前提でそこでの問題意識を共有してフィードバックが可能である点が違う

(もっともタニシの精子の研究で医学博士号を取った漫画家はいるようだが)

それでも研究ならまだそれなりの意味があったが実務教育をしようなどと
言い出したのが基地外じみていた。

 水泳の泳法の科学性などの研究は出来るが金づちの人間に金づちを
指導させようというのに等しい

車の製造研究家で無免許の人に教習所の指導員をさせるようなもん
といった方がいいか

ゴメン仕事から逃げてこんなこと書いてた
2017/07/26(水) 17:36:57.66ID:ztg+G+1R0
>>90
裁判所からよく釈明を求められるでしょ、あなた?
2017/07/26(水) 17:46:14.21ID:/asvGtvz0
>>91
ありません。
2017/07/26(水) 17:46:44.63ID:/asvGtvz0
殆んど寝言です。失礼
2017/07/27(木) 03:43:22.20ID:c65iKMCR0
>>82
1000人決議を出したら、日弁連が法曹人口問題に対する発言権を
将来的に完全に失うだけの話。

さすがにそんなことはないんじゃないか
獣医学会の意見無視して獣医学部作ろうとすると大変だろ
2017/07/27(木) 07:54:39.27ID:y8yHyaFv0
そうそう。
最悪応じないなら弁護修習から何から弁護士会の絡む公務は一切協力しないといえばいいんだよ。
実際にそうなってしまったらそれはそれでいいじゃない。
何でもまずやってみなはれ。結果はそれからだ。
2017/07/27(木) 10:31:51.26ID:FPu6HiOI0
弁護士会の意向を無視して合格者を何人出しても
自営業なんだから合格者は今までのように雨後の竹の子のように法律事務所を作るでしょう
公務に協力しなかったら弁護士は国民感情によって消去されてしまいます
97無責任な名無しさん (ワッチョイ b33a-7WXr)
垢版 |
2017/07/27(木) 10:52:10.29ID:u2y13vG40
>>95
それをやると、統一修習が廃止されるんで、裁判所、検察庁の思うつぼだね。
自治体や法テラスの法律相談や後見は司法書士会が喜んで代わりをするだろうし、
弁護士会に公益性がなくなれば、会館の固定資産税減免など色々と受けている恩典もなくなるね。
最終的に、公益性がないなら法律事務独占も必要ないとなれば、弁護士廃止論まででるかもね。
2017/07/27(木) 11:12:53.13ID:/cRpz9ZN0
弁護修習はともかくとして、選択修習の間のホームグラウンドが弁護士の事務所
っていうのが、おかしいと思うんだが。
修習生は裁判所に配属されてるわけだから、ホームグラウンドは裁判所にして、
裁判所が面倒見るべきだろ。
なんでこんな糞制度になってるんだ?
99無責任な名無しさん (スッップ Sd8a-MERU)
垢版 |
2017/07/27(木) 14:19:32.62ID:RAMTpmP8d
>>97
方テラスは司法書士にあげていいんじゃないの?君、方テラスの相談や事件担当したことある?本当に悲惨だよ。
100無責任な名無しさん (オッペケ Srb3-cL9T)
垢版 |
2017/07/27(木) 15:17:49.14ID:MSJHHIQ4r
法テラスは関われば関わるほど、じり貧になる。
法テラスとのすべての契約を切ったら、簡単に所得は倍増する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況