X



全ジャンル敵役最強議論スレvol.113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/19(水) 17:23:16.54ID:UE+pNqt5
前スレ
全ジャンル敵役最強議論スレvol.111
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1687184038/
全ジャンル敵役最強議論スレvol.112
http://pug.5Ch.net/test/read.cgi/nanmin/1688819702/


一定のルールに沿って敵キャラの強さランキングを決めようというスレです。

◎参戦させられる【敵役の条件】

* 主人公とその仲間が倒すべき対象(ラスボス、その世界の悪役的存在)
* 主人公達と戦ったキャラ(味方同士の稽古的な戦闘を除く)
* 主人公達に対し敵対する行動を取る(直接的でない妨害も含む。敵組織のメンバーなど)
* 物語の最中に主人公側に寝返ったキャラは敵対している時期の状態で参戦

全ジャンル敵役最強スレまとめ@ Wiki
http://www39.atwiki....saikyou/pages/1.html

全ジャンル敵役最強暫定ランクまとめサイト
http://taisenrogu.we...com/teki/index4.html

基本ルール
http://www39.atwiki....aikyou/pages/66.html
補足ルール
http://www39.atwiki....aikyou/pages/67.html

【考察強化期間】
考察待ちのエントリー数が20キャラを超えた時点から
5キャラ未満になるまでを考察強化期間とする。
その間は新規エントリーを控え積極的に考察して
ランキングにキャラを組み込んでいく。
ただし考察人は考察強化期間であっても、2キャラを新規で
考察すれば1キャラを新規参戦できる。
その他の例外はwiki参照。

【作品名】
【ジャンル】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】
【参考テンプレ】wikiには参考先のURL貼り付けではなく直接テンプレ張りつけ推奨
【備考】敵役スレなのでどんな敵か書くのは必須
(ラスボス、ライバル、全人類の敵、敵組織のメンバー、~で戦った等)
2023/12/26(火) 19:07:38.00ID:QU8CqncW
このスレって攻防が破壊したもの重視らしいけど極論を言えば
1mの物体破壊>1.111…mの爆発
って扱いになるってこと?
2023/12/26(火) 19:29:12.40ID:eHkM4zxj
>>767
そうなる扱いのはず
2023/12/26(火) 22:21:14.45ID:OkK/RSgK
1.1mの爆発で壁に1.1mの穴を開けたとかだと爆発の方が上だよね?
2023/12/26(火) 22:37:00.24ID:WKTQCkGU
>>769
それは単に1.1m破壊だろう
2023/12/27(水) 00:42:31.27ID:pM9XCQ09
マグニフィコだけどこいつのテーマソングの歌詞から設定全能取れるかな
一応映画作中でも歌われてるから歌詞の内容を映画の設定とすることもできないかな

マグニフィコのテーマ「This Is The Thanks I Get?!」
以下設定全能の部分の歌詞原文
Peep the name, I'm magnificent!
I put the "I" in omnipotent!

英語なのでDeepLに翻訳してもらった
以下その文
名前を見れば、私は立派だ!
私は全能の "I "を入れた!

内容としては全体的にマグニフィコが自分自身の偉大さを歌ってる歌なので、まあ「I put the "I" in omnipotent!」も「私は私を全能の中に置いた」≒「私は自分を全能と置いた」って感じの内容だと思う
でもこれだとマグニフィコ自身が自分のことを全能だと言っていることになるから自称全能と扱われて設定全能にはならないのか?
2023/12/27(水) 00:56:49.05ID:pM9XCQ09
調べたらウォルト・ディズニー・カンパニーの公式サイト(英語)↓
https://thewaltdisneycompany.com/behind-the-music-of-disney-animations-wish-with-julia-michaels-and-benjamin-rice/

「This was actually the first song written for this film—and it was based off of a very short paragraph! It was a synopsis of the film, which essentially said it’s about a young woman who lives in a kingdom with an all-powerful king.」
ってあって、DeepLにかけたら
「実はこの曲は、この映画のために書かれた最初の曲で、とても短い段落が元になっている!それは映画のあらすじで、要するに、万能の王がいる王国に住む若い女性の話だった。」
になった。
「万能」は「all-powerful」にかかってるんだけど、all-powerfulの意味を調べたら「全能(の)」って意味もあるみたい

要は作中音楽に込められた意味についてのインタビューってことなんだが、これ設定全能の根拠になるかな?
2023/12/27(水) 01:11:59.28ID:voouxeQ2
>>766
ゾフィーに関しては画像の984が不利な解釈をしているだけな気がするな
自分としてはその辺を修正すればウルトラシリーズは復帰できると思う

>>772
歌詞ではっきり全能(omnipotent)と言っているので多分アリじゃないか
2023/12/27(水) 10:30:35.47ID:pM9XCQ09
>>773
ありがとう じゃあこんな感じで修正するわ

【素早さ】素の反応・戦闘・移動速度はすべて成人男性並み
ただしルールにより常時全能となり0秒行動

【特殊能力】願いを叶える力を持つ。
上記公式サイトの原文より「どんな“願い”も叶うと言われている “ロサス王国”」とあり、ロサスの支配者である彼の魔法によって国民の願いが叶えられてきたので自由な願望実現が可能。
ロサス建国から国民の願いを叶え王国を維持するに至るまでこの魔法で行われていた模様。
叶えられる内容や効果範囲は制限らしい制限は特に無いため範囲は単一宇宙規模。

ウォルト・ディズニー・カンパニーの公式Webサイトの「ウィッシュ」作中における歌や音楽に込められた意味を解説するインタビュー記事では「all-powerful king」(全能の王)と言及されている。
「all-powerful」は「万能の」という意味もあるが、マグニフィコの持ち歌「This Is The Thanks I Get?!」では「omnipotent」(全能の)とも書かれているため、この場合は全能という意味で書かれていると解釈する。
よってマグニフィコは設定全能となる。
設定全能+行使描写により常時全能。
範囲は世界観相応(単一宇宙)。
2023/12/27(水) 12:09:16.86ID:mfPot+xu
作中で歌ってるなら台詞扱いにはできそうだけど
自称なのもそうだし全能以外の訳もあって実際の日本語訳で全能と訳されて無いならそこで設定全能扱いは無理では?
少なくとも歌の方は日本語訳されてるはずだけどなんて訳されてるの?

インタビューの方は日本語訳されてないなら英語原文で通せるのかな

というか複数言語の作品ってこのスレでどういう扱いだっけ?
アメコミとかは確か英語版しか出てない作品あるから英語版シリーズとして参戦してた認識だけど
映画とかはDVDで各言語で視聴可能だから言語に関わらず同一作品扱い?
2023/12/27(水) 12:20:45.68ID:Eiknkf34
ん?こいつもともと設定全能じゃなかったっけ?
2023/12/27(水) 12:40:50.43ID:voouxeQ2
完全生命体イフを基準とし世界観と一部リンク切れのソースを修正する


【世界観】
「この作品の世界観は、最新の宇宙論によるマルチバース……無数の平行宇宙が存在するという理論に基づいている。
その平行宇宙には望遠鏡では観測できない宇宙の外側に存在する我々の宇宙とそっくりの宇宙『レベル1』、そんな宇宙が
泡状の形状で無数に存在する『レベル2』、量子レベルで宇宙が分岐し、すぐ隣に別の自分が並行して存在するという『レベル3』、
さらにあらゆる数理的構造に対応した宇宙が存在すると考えられる『レベル4』が存在し、この作品におけるアナザースペースはレベル2に相当する。
ちなみに「大怪獣バトル」サーガなどの従来のシリーズで語られてきた別世界をレベル3に相当すると考えれば,相互に矛盾は存在しない。」……ハイパーホビー2011年1月号、「ウルトラマンゼロ 超決戦!べリアル銀河帝国」の解説
またここで語られている「レベル3」は本作以前の映画、「大決戦!超ウルトラ8兄弟」において「自分と同じ人間の居る世界が
無数にあって全く違う人生を送ってる」と登場人物の口から説明されたり、
「地球はウルトラマンの星」というインタビュー、解説本では「多世界解釈を採用し、その世界は無数に存在する」と記述されてるため
「レベル3」は無数に存在すると考えられる。


また、以下の本や映画にこのような設定がある。
マルチバース……「宇宙は一つだけでなく、いくつもの宇宙が並行して存在する。遥かな旅の果てに高熱の水素ガスで出来た宇宙泡の壁を超えると、
宇宙一つ一つが泡のような形状で無数に浮かぶ超空間が出現する。光の国の全エネルギーをもってしても、ここに送り込めるのはたった一人だ。
(『ウルトラマンゼロ 超決戦!べリアル銀河帝国 超全集』より原文ママ、 以下この本は超全集と呼ぶ)」

上記説明や動画を見ればわかる通り、別の泡のように浮かぶ宇宙(劇中ではアナザースペースと呼ばれる。ここでは「レベル2」に該当する。以下泡宇宙と呼ぶ)や
アナザースペースが浮かぶ超空間に移動するには光の国の全ウルトラマンのエネルギーを集結させてやっと一人送り出せる程度である。
(光の国のウルトラマンで単独で別の泡宇宙に移動できるのはウルトラマンゼロの強化バージョンであるウルティメイトゼロのみ)
しかしこれ以前には別の光の国のウルトラマンが「レベル3」の宇宙にホイホイ行っているため(惑星チェイニーの存在する宇宙等)、
これらの宇宙は光の国の存在する泡宇宙、すなわち「レベル2」の内部にあると思われる。
よって、ウルトラシリーズの世界観は、「レベル1」→「レベル3」→「レベル2」→「レベル4」の順に展開してゆくと思われる

よって世界観を計算する。
レベル3……多世界解釈によって別の自分が並行して存在する世界が無数にある(1次多元)
レベル2……それが泡のように無数に浮いている(2次多元)
レベル4……さらにあらゆる数理的構造に対応した宇宙が存在する(どんなのか不明なので単一宇宙を足すだけにとどめ2次多元+単一宇宙)
2023/12/27(水) 12:52:31.14ID:voouxeQ2
【世界観のつながりについて】
本作はウルトラシリーズの世界観に組み込まれているウルトラマンティガの続編である。
また、以下の作品も全てウルトラシリーズに組み込まれている。
「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」

「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」は、「ウルトラマン 全戦士超ファイル」の光の国があるワールドの所に
「レイがゴモラとともに大怪獣バトルを戦い抜いたのもこの世界だ」と記述されている。
またウルトラシリーズの映画である「ウルトラ銀河伝説」にもゾフィーなどとともにレイとゴモラが登場する。

【作品名】ウルトラマンマックス
【ジャンル】特撮
【名前】完全生命体イフ
【属性】最強のウルトラ怪獣の1体、究極の怪物(いずれも公式で記述)
【大きさ】ウルトラマンマックスの大きさは「劇場版 ウルトラマンギンガs 決戦!ウルトラ10勇士」より、ウルトラマンゼロ(250m)と同じくらいに描かれていた。
イフはその1.2倍ほどの身長の人型
【攻撃力】マクシウムカノン…不思議ビーム。マックスの必殺光線だが、イフは取り込み自らの技にして撃ちまくっている。
射程は自身の5倍程度。速度は自身の攻撃速度より速い。
直撃した場合光の粒子レベルまで昇華される。ウルトラマンマックス公式サイトに記述。
https://hicbc.com/tv/max/contents/max/frame.php
イフのマクシウムカノンは薙ぎ払うことで、周囲600m程度を吹き飛ばせる
【防御力】【特殊能力】参照。
【素早さ】「ウルトラマンマックス」は「最強・最速のウルトラ戦士」と
第1話前の公式サイト(http://m-78.jp/news/n-163/)に書かれているために、
少なくとも他のウルトラマン達ウルトラマンエース、ウルトラマンタロウ参照)よりも速いものと思われる。
作中では大体移動速度と同じ速度で殴り合ってたり、同速で殴り掛かってくる怪獣の攻撃を避けてるので移動速度、戦闘速度、反応速度いずれも無限速。
イフはそのマックスと大体同速で走り、格闘戦で圧倒できる。
2023/12/27(水) 12:58:23.12ID:kn80qJ9P
>>775
日本語版の「無礼者たちへ」の歌詞だと「全能」という単語はまったく出てきていないので日本語版が出ているならそっちを参照するってことなら設定全能は無理だね
単に「all-powerful」の意味の補足に使っただけだけど余計な部分になるならそこは削除する

そうなるとインタビュー記事の「all-powerful」のみが設定全能の根拠になる
インタビュー記事の日本語版が出てるかはまだ調べてないから分かんない

>>776
「どんな願いでも叶える」ってとこから自由な願望実現=任意全能取ってただけで「全能」って公式から明言されてたことを書いてなかったから設定全能では無かった
設定全能が通るなら行使描写と合わせて常時全能になるけど通らない場合はただの任意全能になる
2023/12/27(水) 13:05:06.02ID:voouxeQ2
【特殊能力】あらゆる攻撃を取り込み強くなり、さらに受けた攻撃をそのまま反射する。
長いタメが必要で、多大なエネルギーを消費すると説明されるマクシウムカノンをタメなしで何回も撃ちまくっていたりするので、回数に制限はない模様。
またそれ以前に受けた攻撃も無制限に使用可能。
「あらゆる」の根拠は円谷プロの公式X(旧Twitter)より。
https://twitter.com/tsuburayaprod/status/1190403165759234048?s=19

よってこれらの攻撃を全て取り込める

2次多元+単一宇宙×2相当の威力の光線、打撃、また空間破壊×3……ゾフィーのM87光線参照
消滅×3……「テレビマガジン特別編集 ウルトラマンティガ」のキュラノスの項目に
「ゼぺリオン光線で消滅」と書かれているので消滅攻撃を持つゼペリオン光線
「ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY」のパンフレットに「ゼぺリオン光線にすら耐えてしまう最大級の敵」と書かれたデモンゾーアを全世界を覆う闇もろとも完全に消滅させたグリッターティガのグリッターゼぺリオン光線
そのグリッターゼぺリオン光線すら耐えきったガタノゾーアを地球を覆う闇もろとも消滅させたタイマーフラッシュスペシャル
デモンゾーアと戦った時の方がガタノゾーア戦より後の出来事だが、ガタノゾーア戦の後ダイゴは力を失い、
一切戦闘をせずに静かな日々を送っていたので流用可能。

「ウルトラ怪獣大事典(全3巻)」より
物質変換……アトラ―星人のろう化光線、ガラドラスの人間を石に変えてしまう特殊音波
毒×2……全身の触覚に大抵の生物を骨まで溶かしてしまうほどの毒リンパ液があるアブドラ―ルスの触覚を触りまくってもなんともないウルトラマン80
そのウルトラマン80にダメージを与えられる毒花粉をばらまくゾラ
アボラスのビルを溶かす溶解泡
ウルトラマンエースすら動けなくさせるギーゴンの金縛り光線
「どんな重い物でも、空中に持ち上げる」と書かれるウリンガの無重力光線(バキューモン……無限大)
「少しでもそれを吸った生物は、2時間以上涙があふれて止まらなくなってしまう」と書かれるオニオンの玉ネギガス
「動くものは電車や飛行機でもストップさせる」と書かれるガランの機能停止光線(光線の名前からして機械限定か)
キーラの敵の眼を見えなくしてしまうショック光線
バキューモンの地球を角砂糖1個分に押しつぶしてしまうほどの超重力
キングジョーの1億ボルトのショック電気
キングボックルの重力操作(重力を自在にコントロールできると記述されている)
ザルドンの当てたものを異次元へと追放できるテレポート光線(他のものや邪魔な物体を他の場所にテレポートさせることができるとしか記述されてないが、
作中ではザルドンのテレポート光線をウルトラマンが反射してザルドンに当てた際、ザルトンは異次元に飛ばされている)
ゼットンの1兆度の火炎
バルタン星人(初代)の「生物を凍結させる冷凍光線液(原文まま)」
「ウルトラマンタロウを氷漬けにしたことがある(原文まま)」グロストの冷凍線
ビラ星人の時間をストップさせる時間停止光線
全能……マアジンは「子どもたちのどんな願いでも、かなえてやる魔法を使う」と記述されている。
作中ではこの力で犬のぬいぐるみを出したりレッドキングを出したりしている
ウルトラマンジャックをも吸い寄せるほどのマグネドンの磁力
後楽園球場の照明の1万倍もの明るさを誇るメカザウラの閃光
バダンの敵の聴覚を狂わせる金属音波
ブラックサタンの生命エネルギー吸収(またヘルキャットも相手の生命エネルギーを吸い取ることができる)
ベムスターのエネルギー吸収
相手を100分の1以下に縮小させるプレッシャーの魔法の宇宙杖
ホタルンガの相手を吸収する尾の光(「尾は、光を発して強い吸引力を持っている。
その光を見た人間を吸い込んで、中に閉じ込めてしまう」と記述されている)
相手を痺れさせるクール星人のクールガス
グロテングの風速5000mの嵐
グロブスクの相手の心を読み取るテレパシー
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/27(水) 13:17:32.16ID:voouxeQ2
「ウルトラマンコスモスISM」より
時間を操作して敵を別時代に転送するアラドスの特殊能力
マハゲノムを封印したヤマフラワの能力(原理は不明) 
怪獣の細胞組織を全て破壊する効力を持つミサイルである怪獣殲滅兵器ダビデス909
怪獣を眠らせる麻酔弾
あらゆるものを腐敗させるスコーピスのポイゾニクト
ウルトラマンコスモスをも苦しめるグラガスの電磁波

「テレビマガジン特別編集 ウルトラマンコスモス」より
物質を原子レベルまで分解するヘルズキング改のソアッグビーム砲

「ウルトラマン画報」より
シルバーガルに搭載された相手を凍結させる-259.14度の冷凍ビーム弾
バルタン星人2代目の光波バリアを消滅させたウルトラマンのウルトラアイスポット

「ウルトラ検定公式テキスト」より
ザラガスの相手を容易に失明させる6000万カンデラの光

「テレビマガジン特別編集 ウルトラマンダイナ」より
聴くとたちまち爆睡してしまうバオーンの声

以下映像から
放射能……レッドキングが呑み込んだ水爆(宇宙で実際に爆発した)
相手の魂を吸引する能力を持つシルバック星人
精神攻撃×2……怪獣に憑りつき相手を狂暴化させるカオスヘッダー(精神攻撃×1)
それを完全に抑制させるフルムーンレクト(精神攻撃×1を無効化)
フルムーンレクトが効かないカオスジラークに憑りついたカオスヘッダー(精神攻撃×2)
遺伝子を操作させて直撃した人間を溶かしてしまうディーンツの体液

【弱点】あらゆる攻撃を吸収するので、盲目の少女が無我夢中で奏でた音楽を吸収し、ただ単に音楽を奏でる無害な存在と化した。
【長所】ウルトラシリーズの中でも指折りの傑作、デザインがめっちゃ格好いい
【短所】次回
【戦法】第4形態で参戦。開幕マクシウムカノン。無理なら相手の攻撃をわざと喰らい撃ち返す。
【備考】ある日突然宇宙から降ってきた怪生命体。ウルトラマンのどんな攻撃でも倒せなかったが少女が奏でるピッコロの音楽をコピーし楽器をまとった女神像の形態となり地球を去った


【参考テンプレ】その1

【設定】
空間を手で破壊できるフレア(空間破壊)
空間が破壊される中に居て平気なイカルスの空間防御(空間防御×2)
イカルスの空間防御を突破できる、フレアとゴライアンの特殊能力を吸収したエース(空間破壊×2)
エースに殴られても軽く怯むだけのザラブ星人(空間破壊耐性×2)
ザラブ星人を倒せるM87光線(空間破壊×3)

星の声:歪められた進化に対抗する大いなる意思、星の生きたいという願い、人々の守りたいという思い
    つまり一種の意識体か
    一つの惑星の意思である星の声と全宇宙の意思である星の声の二種類がある
    (次元や時空を越えた全宇宙なので「宇宙全体」でなく「全ての宇宙」、つまり世界観全てのこと)
    惑星(地球)の星の声が星の命そのものとされているので
    同様に全宇宙の星の声は全宇宙の命そのものである
    目に見える形では主に光として顕現する
    この光はウルトラマンSTORY0のラストで全宇宙から数分~長くても数時間で集結したので無限速である

【名前】ゾフィー
【属性】光の戦士、星の声
【大きさ】円谷プロ監修の「ウルトラ検定2 公式テキスト」にはタックファルコンの全長が210mと記載されている
ウルトラマンエースはその1.25倍くらいの大きさなので約250mとする
ゾフィーは『ウルトラマンA』でウルトラマンエースを助けに来たシーンでエースと同じ大きさなので同等とする
【攻撃力】
星の声吸収後の自分を2、3発殴って戦闘不能にするタイラントとある程度組み合える力を持つ

M87光線
:ゾフィーの放つ光波熱線
宇宙最強の技ともいわれる
威力は肉弾戦をはるかに上回り、描写上肉弾戦より速い
設定より空間破壊×3
一兆度以上の炎に耐えるテンペラーの体を溶かせる
STORY0最終話で放ったものがそのまま太陽になったので範囲は太陽並
【防御力】
全宇宙の意思、命である星の声と一体化しているので2次多元+単一宇宙×2相応の耐久
【素早さ】
星の声と並走して長距離移動可能
星の声吸収後のウルトラマンA劇中で移動速度と同速で戦闘、及び同速で殴りかかってくるアリブンタを軽くあしらえる

【参考テンプレ】その2
【名前】ウルトラマンゼロ
【属性】ウルトラセブンの実子
【大きさ】『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説』にてゾフィーと同じ大きさなので250m
2023/12/27(水) 13:19:17.94ID:voouxeQ2
【世界観】に追記
ウルトラマンstory0が本編と繋がってる根拠

また、このストーリーはTVシリーズの以前の話ということで、怪獣たちもまだ進化の途中ととらえ、姿かたちもやや原始的に変更。
しかし、もともとのデザインが素晴らしすぎるため、少々の変更に留まってしまったことには少し後悔が残ります。
(ウルトラマンSTORY0 文庫版8巻あとがきより原文まま)

円谷プロダクション監修の本でTVシリーズより前の話と明言されているので、世界観は繋がっている
2023/12/27(水) 13:25:54.24ID:voouxeQ2
【素早さ】修正
他のウルトラマン達(ゾフィー参照)よりも速いものと思われる。

これで多分全部修正できたと思う
2023/12/27(水) 19:06:30.61ID:4p4Re40O
マジンガーZERO(スパロボX)再考察
大きさが単一宇宙になり全体的なスペックが上がった
上方修正なので元居た位置から上がる

○ミシェル・アレックス 追放勝ち
△E.N.D 支配空間を突破できず0秒分け
○スネーカー 追放勝ち
○集積者 追放勝ち
△ビッグ・ヴィヌス 近づかないから世界改変消滅は大丈夫0秒分け
△大銀河超一郎 追放とヒロイズム相打ち
○沙羅双樹 追放勝ち こいつ簡易テンプレで(単一宇宙×9+α)×18発を単一宇宙破壊×162扱いにしてない?
△ナスティーク 全能無効で倒せない0秒分け
○ダークマター 追放勝ち
○岩倉lain 追放勝ち
○ギュウジン丸 お互い追放された後次元移動で戻り勝ち
×エンデ 宇宙消滅負け
○源祖 ブレストファイヤー勝ち
△アシュタンガ級〜マルドゥーク 大き過ぎて倒せない0秒分け
○モーメントの光 追放勝ち
○ダークネス 追放勝ち
×零龍 即死×2負け
△ニュクス〜宇宙蝉海老 大き過ぎて倒せない0秒分け
×大黒穴 常時重力負け

零龍>マジンガーZERO(スパロボX)>ダークネス

アンチスパイラルwithグランゼボーマ(スパロボX)考察
ほぼマジンガーZERO(スパロボX)と同じ(次元移動ができないからギュウジン丸が分けになるぐらい)
マジンガーZEROとはお互いに通常帰還不能な因果の果てに追放され分け

零龍>マジンガーZERO(スパロボX)=アンチスパイラルwithグランゼボーマ(スパロボX)>ダークネス
2023/12/27(水) 20:13:03.58ID:TT098SGF
考察乙
どっちも原作のが強いという結果になったか
2023/12/29(金) 18:42:52.73ID:Hni54O5V
マグニフィコについて >>779の追記
あれから色々探してみたけど歌のインタビュー記事の日本語訳された記事は見つからなかった
というかその記事が載ってるウォルト・ディズニー・カンパニーの公式ホームページ自体が英語版しか無いっぽい
というわけで暫定的に日本語訳されてない英語版の記事からの引用ということで設定全能の根拠として採用しようと思う
もちろん後から「日本語訳あったぞ、全能って言われてなかったぞ」ってなったら取り下げる
2023/12/29(金) 18:46:47.22ID:Hni54O5V
改めてマグニフィコ修正

【素早さ】素の反応・戦闘・移動速度はすべて成人男性並み
ただしルールにより常時全能となり0秒行動

【特殊能力】願いを叶える力を持つ。
上記公式サイトの原文より「どんな“願い”も叶うと言われている “ロサス王国”」とあり、ロサスの支配者である彼の魔法によって国民の願いが叶えられてきたので自由な願望実現が可能。
ロサス建国から国民の願いを叶え王国を維持するに至るまでこの魔法で行われていた模様。
叶えられる内容や効果範囲は制限らしい制限は特に無いため範囲は単一宇宙規模。

ウォルト・ディズニー・カンパニーの公式Webサイトの「ウィッシュ」作中における歌や音楽に込められた意味を解説するインタビュー記事では「all-powerful king」(全能の王)と言及されている。よって設定全能となる。
https://thewaltdisneycompany.com/behind-the-music-of-disney-animations-wish-with-julia-michaels-and-benjamin-rice/
設定全能+行使描写により単一宇宙常時全能。
2023/12/29(金) 23:53:58.92ID:Hni54O5V
日本語サイトと英語ホームページの二つあってややこしいから一回全体的に整理するか というわけで再修正


【作品名】ウィッシュ
【ジャンル】映画
【作品解説】ディズニー100周年記念として公開された完全新作。
映画の公式サイトでは
>「本作は、長きにわたりディズニー作品が描き続けてきた“願いの力”を真正面からテーマとして描く、100年の歴史の集大成とも言うべき作品である。」
>「これまでディズニー作品の主人公たちは強く願う力で道を切り開いてきたが、本作はそんなどの作品の世界より前から存在するファンタジーの世界、どんな“願い”も叶うと言われている “ロサス王国”を舞台にした物語。」
https://www.disney.co.jp/movie/wish
とあるため、これまでのディズニー作品の中で最も古い時間軸が舞台である。
本作品のヴィラン、マグニフィコ王がのちの魔法の鏡であることなども示唆されており世界観の繋がりが示されている。

【世界観】ファンタジー世界だが星空が存在するので宇宙空間も存在するものと考えられる。単一宇宙規模


【名前】マグニフィコ
【属性】ディズニー史上最恐のヴィランこと「魔法の王国」ロサスの支配者
【大きさ】一般人と比べて背は高めの成人男性並み

【攻撃力】基本的に成人男性並みだが、片足が掴まれていて不安定な体勢でも蹴りだけで複数の鉄の甲冑を頭部を吹っ飛ばして破壊できる。
【防御力】まあ成人男性並み
【素早さ】素の反応・戦闘・移動速度はすべて成人男性並み
ただしルールにより常時全能となり0秒行動

【特殊能力】願いを叶える力を持つ。
映画公式サイトの原文より「どんな“願い”も叶うと言われている “ロサス王国”」とあり、ロサスの支配者である彼の魔法によって国民の願いが叶えられてきた。
ロサス建国から国民の願いを叶え王国を維持するに至るまでこの魔法で行われていた模様。
「どんな願いも叶う」とされているため自由な願望実現として扱う。
上記より叶えられる内容に制限は無く、かつ効果範囲にも制限は特に無い。

ウォルト・ディズニー・カンパニー公式ホームページにて「ウィッシュ」作中における歌や音楽に込められた意味を解説するインタビュー記事があり、そこではマグニフィコが「all-powerful king」(全能の王)と言及されている。よって設定全能となる。
https://thewaltdisneycompany.com/behind-the-music-of-disney-animations-wish-with-julia-michaels-and-benjamin-rice/
設定全能+行使描写により単一宇宙規模常時全能。

【長所】公式曰く「ディズニー史上最恐のヴィラン」
【短所】これまでのディズニーヴィランズと比較するととても「史上最恐の」とは見えない
【備考】公式でヴィラン扱いされていることに加え、作中でも主人公アーシャが打倒したため敵役扱いで参戦
2023/12/30(土) 02:47:44.60ID:X6FNE3ZO
天使ちゃんのテンプレ見てて思ったんだけど巨大魚との明確な対比シーンが此位しかなかったんだけど明らかに20分の1も無くない?

https://img.atwiki.jp/angelbeats/attach/101/21/m/siryou.jpg
2023/12/30(土) 05:46:42.47ID:01a0nsyb
>>789
巨大砲爆発の比率はどうなんだろうな
あれ天使ちゃんの20倍どころではない気がする
2023/12/30(土) 10:08:55.57ID:X6FNE3ZO
>>790
爆発範囲は50mくらいあったな
2023/12/30(土) 11:34:48.71ID:01a0nsyb
>>791
爆発範囲が魚の大きさ(300m)から天使ちゃん割り出して、そこから大砲の爆発に繋げて300m以上になってたらテンプレ的には大して変わらんと思う
2023/12/30(土) 13:17:09.81ID:X6FNE3ZO
>>792
じゃあ変わるのは大きさ位かな
テンプレ修正していい?  
2023/12/30(土) 13:26:34.76ID:01a0nsyb
>>793
大丈夫
2023/12/30(土) 14:34:54.85ID:X6FNE3ZO
>>794 了解 ついでに参戦してる他2名も修正

【名前】立華奏
【大きさ】小柄な女子高生並(抱き枕などからの推定身長は150~155cm)

【名前】立華奏の分身
【大きさ】立華奏の分身でありコピーなため同じく小柄な女子高生並

【名前】ひさ子
【大きさ】劇中での描写的に女子高生並


正直天使ちゃんは空間防御と精神耐性で今の位置にいるようなものだけど他二名は大きさも重要な防御力の一つだったから結構下がりそう
2023/12/30(土) 15:07:56.65ID:VOIK40Lb
>>795
いや巨大魚の大きさから比率で取った方がどのみちでかくないか
2023/12/30(土) 17:00:33.94ID:X6FNE3ZO
>>796
それもそうか 正直自分じゃ判断出来ないからこの掲示板の人達の意見を聞きたい
2023/12/31(日) 10:59:28.26ID:pzvdeqMQ
マグニフィコの修正テンプレ、コピペミスか>>789の巨大魚の画像が入ってるけど削除して大丈夫?
2023/12/31(日) 11:38:59.17ID:1YlQOd5w
>>797
この画像だけだと魚の全長わからんからなんとも…
魚の横幅の1/3くらいかな
2023/12/31(日) 14:27:36.29ID:jxxXWID5
クロノヴォアが考察された2022/04/10まではランキングでマンガギリシア神話のゼウスと=になってた同作のウラノスが
多分指摘されてないから編集ミスでどこにも載ってない状態になってるんだけど
テンプレが07年以前の物のせいか敵である理由が未記載で判断に困ってる
これランキングと修正待ちどっちに載せればいいだろうか
2023/12/31(日) 14:44:12.35ID:jo2EUa7P
>>799
それだと縦幅が全長の6分の1で横幅が縦幅の2分の1だから身長8mくらいかな
ただ設定資料集確認してみたんだけど巨大魚の大きさが200~300mとなってたから300の方採用しても良いのかなという疑問がある

>>800
敵である理由が書かれてない以上修正待ちじゃない?
2023/12/31(日) 15:49:11.59ID:jxxXWID5
>>801
了解、1月3日まで待って修正されなければ修正待ちに載せようと思う
2023/12/31(日) 21:27:22.38ID:pzvdeqMQ
マグニフィコ考察 単一宇宙規模常時全能
全能規模から考えて
ブルース・ノーラン=マグニフィコ>観測者
(全能の壁)
2023/12/31(日) 21:45:25.09ID:pzvdeqMQ
アロヴィナスのテンプレ、並行世界の数は無数と明言されていなかったり超上位次元は上位次元を無限に内包してはいなかったりするので世界観の部分に修正の必要アリ
一日待ってから一旦修正待ちに送って、修正テンプレは後日投下する
2024/01/01(月) 10:23:13.95ID:tMwYLtwj
【作品名】絶園のテンペスト
【ジャンル】漫画
【共通設定】
大樹:本作には「[[はじまりの樹]]」と「絶園の樹」と呼ばれる超巨大な植物が登場する。
   作中での情報を纏めると、この木々はいわば宇宙生物であり、宇宙人が文明を破壊すべく作り出した代物らしい。
   はじまりの樹は理を、絶園の樹は破壊を司り、これらは星を支配する人類に対し、「魔法」の力を供与する。
   一見するとはじまりの樹の方が平和的に見えるが、実は人類を宇宙に進出させないよう管理するための代物であり、
   疫病をまき散らすとてつもなく危険な絶園の樹を何とかして従えてはじまりの樹を破壊することで、ようやく文明破壊計画はご破算となる。
   「樹」は作中で建物を破壊したり、人々を枝で刺し貫いたりと、明らかに能動的に動いているシーンがあるため生体兵器のようなものとみてよい。

【名前】絶園の樹
【属性】文明破壊兵器破壊兵器
【大きさ】高さ数q、直径100mほどの巨木。
【攻撃力】根や枝を最低でも十数qは伸ばし、[[はじまりの樹]]と格闘戦が可能。
光輪:丸鋸型の光のカッター(直径は100mほど)を数十個作り出し、全方位に向けて射出する。
   斜線上に立錐の余地なくギュウギュウに敷き詰められたはじまりの樹の枝や根を豆腐のようにぶった切って、丸坊主にできる。
   射程は最低でも富士の裾野全域が草木一本生えなくなるくらいなので、18km以上。
   弾速は戦闘機のミサイルくらいの速度はある模様。
   最低でも数日間ぶっ続けで発射しまくれる。
衝撃波:高さ1km、直径50mほどのはじまりの樹の枝8本を同時にチリひとつ残らず消滅させる衝撃波。
    弾速は1kmを一瞬で走破(秒速2km?)するほど。
雷撃:金属すらも一撃で爆散させる雷を発射する。長さ数百mほどに渡ってはじまりの樹の枝や根を破壊可能。射程は最低でも数q程度はあり、それを一瞬で飛ぶ。
   数十発程度同時に発射することも可能。
【防御力】大きさ相応の木。根や枝はいくらでも生えてくる。
    直接幹を攻撃したキャラはいないので大きさ相応としか…。
    最低でも人類が文明を有したころにはすでに存在している(それどころか、それ以前の文明を完全に滅ぼして人類を石器時代に戻した疑惑すらある)為
    寿命は5000年〜1万3千年くらいは軽くあると思われる。
    植物なので精神攻撃の類は効かないはずである。
結界:絶園の魔法使いがこの樹の力を借りて疑似的に発生させているので、絶園の樹も使用可能と思われる。
   硬度は100mほどにわたって町を薙ぎ払うほどのミサイルの雨からも完全に守り抜くことが可能なはじまりの樹のバリアと同等程度はあるとみられる。
【素早さ】不動。ただし、生え回る木々の幹や根は一秒で数百mくらいニョキニョキ伸びる。
    戦闘機並みの速さで飛行しまくる絶園の魔法使いをいつまでも追跡し続けられるほどの速さで伸びるはじまりの樹の枝や根を
    掴んだり引きちぎったりできる攻撃速度。
    反応ははじまりの樹と大差ないので戦闘機のパイロットくらいはあると見られる。
【特殊能力】すでに考慮済みのため省略
【長所】破壊を司るだけあって殺傷力が高い。
【短所】絶園の果実で黒鉄病をばらまけば一撃必殺だが、ルール上はじまりの樹が無いと使用できないためそれが使えない。
   羽村が使った破壊の力(はじまりの樹を消滅させた奴)も使用できるはずだが、劇中実際にやっていないのでテンプレにできない。
【戦法】ひたすらのべつ幕無しに光輪と衝撃波と雷を撃ち込み続ける。
【備考】主人公たちがラスボスだと思い込んで立ち向かった為、真相が判明するまでは敵。
   実際の所、真のラスボスは[[はじまりの樹]]であり、絶園の樹はそれを倒すための武器…要するに前座であった。
   劇中の一番強烈な比喩によれば、「人類は猿、はじまりの樹は天井から吊り下げられたバナナ、絶園の樹は床に置かれた箱や棒」。
   [[エヴァンジェリン山本]]はこの2本の大樹を、古今東西の英雄伝説で登場する龍の正体ではないか、と推察している。
【余談】本作のアニメ版第14話のサブタイトルは「あけましておめでとう」である。
2024/01/01(月) 18:23:09.85ID:UB2HlH+c
だいぶ前に非人類スレで宝石泥棒の世界観にツッコミがあったから転載
408 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2022/06/11(土) 09:44:05.16 ID:jK1LENSa
なるほど。今の主人公スレではそんな感じなのか。ありがとう

改めて宝石泥棒シリーズのテンプレ読み直したのでいくつか質問
>>392
>倍率は無限×無限で三次多元×4+一次多元×2
ここは一次多元×2に無限×無限(無限小サイズの現在×無限の長さの過去未来)で三次多元なったってこと?
そうすると×4になったのがわからないのと
未来の中の無数のジローの扱いもよくわからない。後半の+一次多元×2の説明?

>>393
>超パラレル・ワールドの中においては饕餮は時間線に乗れる大きさであることから、
>単一宇宙×2(時間線の太さ):パラレル・ワールド=饕餮:超パラレル・ワールドの式が成り立つ
ここの理屈がわからない
饕餮がどんな大きさでも時間線には乗れると思うが
それがなんで饕餮と超パラレルワールドの大きさ比が同じということになるの?

>饕餮が存在する超パラレル・ワールドと超時間≠ヘ同一のものであり、
超時間≠謔閧熄繹ハの超・超時間≠ェ存在しそれよりも上位の〜と無限に連なっているので
>(十次多元×749億2349万9488+七次多元×374億6174万9744)×二連次
ここが世界観の肝なので出来れば原文がほしいのと
二連次になる理由がよくわからない



>>394
>ジローと緒方次郎は超パラレル・ワールドよりも高位の世界の超・超時間≠竅A
>更に高位の…を無限に繰り返した次元を内包する存在となったので認識不可&認識不可無効×∞
この理屈って確か超・超次元の存在、超・超・超次元の存在、超・超・超・超次元の存在みたいなのが
各次元にそれぞれ存在しないと成り立たなかったと思うけどそれはいるの?

>>396
>ジローと緒方次郎の運命は時間と空間そのものであり、檮コツである二人は人間でもある。即ち檮コツ=人類の運命⊇自らの運命=全ての時空となる。
>よって二人は無≠サのものといっていい時空間でありながら時間と空間以外の次元である究極の次元を除く下位の時空間そのものとする。
これはどこまでが原文でどこからが推測?
>>397の原文読むと
>そのパラレル・ワールドのなかで、ふたりの人間の運命がとりわけ親和性を持っているということは考えられないだろうか?
とあるから二人の運命はあくまでパラレルワールドのなかにあるものに見える

https://w.atwiki.jp/hijinrui/pages/1047.html
詳細な議論はこのページに書いてある
2024/01/03(水) 01:30:57.42ID:Ce7Fw4pw
>>801
angel beatsの設定資料集に魚と人の対比あったからこれで本作の人間の大体の大きさが分かりそう
https://i.imgur.com/6qxAivN.jpg
2024/01/03(水) 03:38:18.18ID:atOU0z+B
>>807
それ自分も確認したんだけど画像を元に計算したら普通の人間並程度の大きさしか取れなかったんだよね
可能な限り拡大解釈出来るアニメの方から取った方がいいのかな
2024/01/03(水) 03:44:26.01ID:Vn82oUSP
>>808
たぶん人間が一番でかいのって魚つり上げるときだと思う
ただこれでも魚の30分の1倍くらいの大きさあるけどな
2024/01/03(水) 03:59:44.36ID:Vn82oUSP
アニメで測ったら巨大砲爆発の威力は巨大砲が人間の15倍程度、天使まで届いたのがその3倍位の距離
爆発半径が人間の45倍なので爆発規模は人間の90倍まで取れそう

現状資料集に忠実にやって最小値なら
魚200m→人間はその30分の1なので6.66m→巨大砲爆発は600m爆発くらいの威力

かな
これだと天使ちゃんは位置全く変わらない、ひさ子や立華奏の分身は分からない
2024/01/03(水) 14:56:26.55ID:gqtXVQLU
立華奏修正

【ジャンル】アニメ
【名前】立華奏
【属性】生徒会長、天使
【大きさ】7話で対決した巨大魚の主は、公式設定資料集によると「200~300mぐらいはありそうだ」とされる。
立華奏は資料集でその30分の1くらいの大きさと書かれた人間(6.6m)よりちょっと小さいくらいなので、身長6m程度だと思われる
【攻撃力】
ハンドソニック……手から出す剣。この世界の人間の15倍くらいの大きさの巨大砲を吹き飛ばし、更にその3倍程度の半径までの範囲の爆発(直径600m爆発)を無傷で耐えきった音無を、一撃で戦闘不能にできるくらいの攻撃力がある
範囲は全長200mの巨大魚の主を何事もなくなます斬り可能なほど。
素の力も200m以上ある巨大魚である主と張り合えるくらい
(これは参戦時より後の状態だが、筋力を上げるオーバードライブは常に発動しており改良はされていないので採用している)
【防御力】少なくとも描写上では音無より遥かに頑丈
高度1km程度から落下しても無傷
超再生……腹部を拳銃でぶち抜かれて血を流すも数秒で再生した。
復活による事実上の不死……この世界の人間に常時発動する。いかなる方法で死んでも30分程度で傷も服も治り延々と復活する
また一切老いることもない
作中ではハルバードで100回斬られてボロ雑巾状態で死のうが、レーザーで切り裂かれ目を背けるレベルのグロい死に方をしようが、
溺死しようが、トラップで全身を押し潰されようが、最低でも1km規模のギルドの爆発に巻き込まれようが復活した。
そのため作中の主人公メンバーも、仲間達がいかにグロ死しようがギャグに近いレベルで平然と済ませている(ノリで仲間を殺すこともある)。
描写上、最低でも全身がバラバラに吹き飛んで死んでも復活は可能と思われる

精神耐性……アブゾーブによる数十人の凶悪な人格の融合の際、精神崩壊の恐れがあり、元のまま目覚めるのは奇跡がない限り無理とされている。
奏は耐えきり元のまま目覚めたので精神耐性×1
【素早さ】すべてにおいて大きさ相応の達人を超える
撃たれてから約0.1秒で到達した銃弾を発射後の反応で切り払える
【特殊能力】ディストーション……自身の周囲の空間を歪曲させ全方位から攻撃を防ぐ(オフィシャルガイドブックより)。
言った瞬間に常時発動する。参戦時はすでに発動中
作中では自身にダメージを与えられる銃撃多数、ロケットランチャー等を跳ね返し、描写では一切攻撃が効かなかった
弱点としてあくまで自分を防ぐだけなので地面などの攻撃は通じる(とはいえダメージは与えられないだろう)
【長所】天使ちゃんマジ天使
【短所】天然
【戦法】ディストーション発動状態で参戦。初手ハンドソニック。
それでダメなら死んでも無限に復活する為寿命勝ちを狙う
【備考】主人公の音無が所属するSSSと交戦している


自己考察、一応下を見てみる

〇魔人ブウ(純粋)(ドッカンバトル) 寿命勝ち
〇 イケメンブー太 寿命勝ち
× 帝王ダイダス 任意全能負け
〇 シグマ様 寿命勝ち
× YHVH ゴッドボイス負け
〇 アルゴス 寿命勝ち
〇 スルト 寿命勝ち
〇 花園羽々里 寿命勝ち
× アーモンド・ラッセル 憑依負け 
× ルルタ=クーザンクーナ 因果抹消負け
× カーリー 空間歪曲無効にされて消滅負け
〇 大魔王バーン 黒の結晶効かない 寿命勝ち
〇 水神様 寿命勝ち
×虚栄の空中庭園 任意全能負け
〇 カレ 黒い粉も催眠も効かない 寿命勝ち
〇 レイヴン 寿命勝ち
〇 クインメザード 寿命勝ち

問題ないだろう、位置変わらず
2024/01/03(水) 15:50:00.36ID:atOU0z+B
>>811
修正と再考察乙
2024/01/03(水) 16:00:57.61ID:atOU0z+B
とりあえず分身も修正

【設定】立華奏の分身は本物のコピーであり、本物とすべて同じ能力を使え(むしろ新しい能力を身に付けている)、劣るとされる設定や描写は一切見られないため、本編登場時の立華奏の描写を流用する

【作品名】Angel Beats!
【ジャンル】アニメ
【名前】立華奏の分身
【属性】生徒会長のコピー
【大きさ】7話で対決した巨大魚の主は、公式設定資料集によると「200〜300mぐらいはありそうだ」とされる。
立華奏は資料集でその30分の1くらいの大きさと書かれた人間(6.6m)よりちょっと小さいくらいなので、身長6m程度だと思われる
赤目天使は立華奏の分身・コピーであるため、立華奏と同じ大きさ
【攻撃力】
ハンドソニック……手から出す剣。この世界の人間の15倍くらいの大きさの巨大砲を吹き飛ばし、更にその3倍程度の半径までの範囲の爆発(直径600m爆発)を無傷で耐えきった音無を、一撃で戦闘不能にできるくらいの攻撃力がある
範囲は全長200mの巨大魚の主を何事もなくなます斬り可能なほど。
素の力も200m以上ある巨大魚である主と張り合えるくらい
(これは参戦時よりあとの状態だが、筋力を上げるオーバードライブは常に発動しており改良はされていないので採用している)
【防御力】少なくとも描写上では音無より遥かに頑丈
高度1km程度から落下しても無傷
超再生……腹部を拳銃でぶち抜かれて血を流すも数秒で再生した。
復活による事実上の不死……この世界の人間に常時発動する。いかなる方法で死んでも30分程度で傷も服も治り延々と復活する。
作中ではハルバードで100回斬られてボロ雑巾状態で死のうが、レーザーで切り裂かれ目を背けるレベルのグロい死に方をしようが、
溺死しようが、トラップで全身を押し潰されようが、最低でも1km規模のギルドの爆発に巻き込まれようが復活した。
そのため作中の主人公メンバーも、仲間達がいかにグロ死しようがギャグに近いレベルで平然と済ませている(ノリで仲間を殺すこともある)。
描写上、最低でも全身がバラバラに吹き飛んで死んでも復活は可能と思われる
【素早さ】すべてにおいて大きさ相応の達人を超える
撃たれてから約0.1秒で到達した銃弾を発射後の反応で切り払える
【特殊能力】ハウリング……範囲は自身の10倍程度。両手を重ね合わせて瞬時に発動。
発動中は一切動けない。強烈な音で敵を行動不能にする
耳を塞いだ程度では防げないが、耳栓では防御できるので、ロボのコックピットのような密閉空間なら耐えられるか
また音には自身の周囲および自身と同程度の範囲で高さ2m程度の岩を粉々に破壊するくらいの威力がある

ディストーション……自身の周囲の空間を歪曲させ攻撃を防ぐ(オフィシャルガイドブックより)。
言った瞬間に常時発動する。
作中では自身にダメージを与えられる銃撃多数、ロケットランチャー等を跳ね返した
弱点としてあくまで自分を防ぐだけなので地面などの攻撃は通じる(とはいえダメージは与えられないだろう)

【長所】天使ちゃんマジ天使
【短所】何故か素人に抑え込まれた
【戦法】初手ディストーション。相手が自身の10倍よりでかいかロボなどの機械or密閉されている感じならハンドソニック。それ以外ならハウリング→効かなければハンドソニック
それでダメなら死んでも無限に復活する為寿命勝ちを狙う。

【備考】本物の奏を拉致し、取り戻そうとする主人公達と戦った
2024/01/03(水) 22:23:29.95ID:NPKu599x
ウラノス修正待ちに載せておいてくれた人ありがとう助かった
2024/01/04(木) 02:27:53.16ID:txMFvcBv
【作品名】バオー来訪者
【名前】ウォーケン
【ジャンル】漫画
【属性】人間、超能力者
【大きさ】大柄な成人男性並
【攻撃力】
素の力は大柄な鍛えられた人並み

超能力:分子を高速振動させる事であらゆる物体を塵にしたり、ドロドロに溶かしたりできる超能力を持つ。
     作中では人間やロボット、鉄の壁などを瞬時に破壊したり、塵にしたりドロドロに溶かしている。
     5mほどの距離なら意識を向けた瞬間人間4人を一瞬で溶かしている。
     溶かすか塵にするかは本人の任意で変えられる様子。
      
分子空洞波:手に高速振動させた1mほどの円状の空気の塊を作り相手にぶつける技。
        当たった鉄の壁が高速振動によりドロドロに溶け落ちている。要は超能力の遠距離攻撃版
        10mほどの距離でバオーが避けきれず腕に掠めて溶けるくらいの弾速。射程は数十mほど。
     
分子地動波:地面に振動を伝えて相手に向かって真っすぐ直線状に振動を伝える技。
        振動が伝わるとともに地面がドロドロに溶けていた。
        射程数十mほどで、バオーが10mほどの距離でジャンプして避けようとしたら、完全には避けきれず靴が溶かされている。
        振動の方向はウォーケンが任意に向けられる。壁に手をつくことで同じように壁を伝って振動を伝えたりもできる。

【防御力】数十mくらいの高さから落ちても平気。頭に刃が刺さっても構わず戦闘が出来るくらいタフ
      6万ボルトの高圧電流を食らってもしばらく耐えられる。

超能力:あらゆる物体を塵に出来るので、自分に飛んできた物体や近づいてきた物体は任意で塵にして防ぐことが出来る。
     作中自分に近づく生物、あらゆる物質を塵に変えられると説明しており、レーザー砲なども貫通するバオーの針状の飛び道具を一瞬にして全て塵にして防いだ。
     自動防御の類ではないようなので、反応が間に合わなければ塵にはできないと思われる。
【素早さ】バオーと互角に戦えるくらいの反応と戦闘速度
     移動は鍛えた成人男性並
【長所】防御無視の振動波
【短所】素の防御力
【備考】ラスボス。
     この作品はジョジョの前作であり、柱の男並みの能力を持つ主人公を倒すために過剰な攻撃力を持っている。

バオーの素早さ:バオーは2mほどの距離にライフル弾が迫った時、「自分が避けたら後ろの女性に当たる」→「突き飛ばすか?いや彼女が耐えられない」→「僕の顔面に直撃する!?」→「そうだ!?間に合うか?失敗すれば大爆発。だがやるしかない」→バイクを持ち上げて防ぐ。という一連の思考と行動を何百分の一秒の間にやれる反応速度。
また、飛んできたライフル弾に1mほどの距離で気づいて、避けるのが間にあうなどの反応と戦闘速度。
2024/01/04(木) 22:50:23.68ID:6y67jAxD
>>806での指摘にあと3日経って何の返答もなかったらジローと饕餮を修正待ちに送る
2024/01/05(金) 21:45:03.15ID:Xk1urwkK
立華奏の分身再考察

大きさと範囲が下がったが攻防は高くなった

最初は下を確認



× バカラ軍曹 以前は大きさで距離稼げたが小さくなったので先手撲殺からの殺され続け負け
◯ デスピサロ(最終形態) ディストーションからの寿命勝ち
× ビューティフル女 先手撲殺からの殺され続け負け
× ガルゴ 以前は大きさで耐えられたが今は無理 シャドーフォースで消滅からの殺され続け負け
◯ ラファエル 以前と違って耐えられる ディストーションからの寿命勝ち
× 暗黒ダーイン 先手吸血負け
◯ 黒鈴 ディストーションからの寿命勝ち
× エイリアン 先手火ショットで殺され続け負け
◯ スグリ ディストーションからの寿命勝ち
◯ フォルテGS 同上
× シグナム 紫電一閃で殺され続け負け
◯ メレ ディストーションからの寿命勝ち
△ 堕辰子 お互い効かない  不老分け
× ジャンヌダルク 憑依負け
× ココロ 記憶操作負け
× 巫条霧絵のドッペルゲンガー 洗脳負け
△ 幽霊悪魔 お互い効かない 不老の分ギリこちらが有利か 勝ち
× 織田信長 睨まれ行動不能負け
◯ 武田信玄 ハンドソニック勝ち
◯ 伊達政宗(戦国BASARAX)  耐えて寿命勝ち
◯ ゼスト 同上
◯ 超ベジータ 同上
× ブルックリン 先手ブラックホール負け
× ミカガミ 地蟲毒負け
×  ヘンゼル 魔法で殺され続け負け
×  ブリュンヒルデ 魂破壊負け
× 怒号のレイチェル ギガストリーム負け
× ルスラン・ヴォルク  戦器(銃)負け
◯ 重武装戦闘ヘリ ディストーションからの寿命勝ち
◯ ランス・カルザス大佐 同上
◯ カラス(Chubby Cherub) 同上
◯ 黒ボン 耐えてディストーションからの寿命勝ち
◯ 犬 同上
◯ 石匠クレア 原爆超えは無理 明らかに位置低くない?
◯ ステラ 耐えてディストーションからのハンドソニック勝ち

ここからも勝ちのほうが多い 
ルスラン・ヴォルク>立華奏の分身>重武装戦闘ヘリ
2024/01/05(金) 22:27:22.20ID:3u9nvNBp
考察乙
2024/01/07(日) 01:20:14.12ID:KqgzxN1w
ウォーケンちょっと修正

【作品名】バオー来訪者
【ジャンル】漫画
【名前】ウォーケン
【属性】人間、超能力者
【大きさ】大柄な成人男性並
【攻撃力】
素の力は大柄な鍛えられた人並み

超能力:分子を高速振動させる事であらゆる物体を塵にしたり、ドロドロに溶かしたりできる超能力を持つ。
     作中では人間やロボット、鉄の壁などを瞬時に破壊したり、塵にしたりドロドロに溶かしている。
     溶かすか塵にするかは本人の任意で変えられる様子。
     5mほどの距離なら意識を向けた瞬間人間4人を一瞬で溶かしている。
     鍾乳洞でバオーを追っかけているときに、自分の真上5m程度の位置の鍾乳石を見向ききもせずただ通過しただけでドロドロに溶かしていたので、自身の周囲5m程の範囲なら能力が常時発動状態に出来ると思われる。
      
分子空洞波:手に高速振動させた1mほどの円状の空気の塊を作り相手にぶつける技。
        当たった鉄の壁が高速振動によりドロドロに溶け落ちている。要は超能力の遠距離攻撃版
        10mほどの距離でバオーが避けきれず腕に掠めて溶けるくらいの弾速。射程は数十mほど。
     
分子地動波:地面に振動を伝えて相手に向かって真っすぐ直線状に振動を伝える技。
        振動が伝わるとともに地面がドロドロに溶けていた。
        射程数十mほどで、バオーが10mほどの距離でジャンプして避けようとしたら、完全には避けきれず靴が溶かされている。
        振動の方向はウォーケンが任意に向けられる。壁に手をつくことで同じように壁を伝って振動を伝えたりもできる。
        また、真下の地面方面に力を向けることで、半径1mサイズ程の穴を5階程度開けたりもしている。

軽いサイコキネシスも使えるらしく、金属製の地面を30pサイズ程度えぐり取って浮かせて、相手に投げつけたりもしている。
【防御力】数十mくらいの高さから落ちても平気。頭に刃が刺さっても構わず戦闘が出来るくらいタフ
      人間を一瞬で骨にする、6万ボルトの高圧電流を食らってもしばらく耐えられる。

超能力:あらゆる物体を塵に出来るので、自分に飛んできた物体や近づいてきた物体は任意で塵にして防ぐことが出来る。
     作中自分に近づく生物、あらゆる物質を塵に変えられると説明しており、金属製のレーザー砲なども貫通するバオーの針状の飛び道具を一瞬にして全て塵にして防いだ。
     鍾乳洞でバオーを追っかけているときに、自分の真上5m程度の位置の鍾乳石を見向ききもせずただ通過しただけでドロドロに溶かしていたので、自身の周囲5m程の範囲なら能力が常時発動状態に出来ると思われる。
【素早さ】バオーと互角に戦えるくらいの反応と戦闘速度
     移動は鍛えた成人男性並
【長所】防御無視の振動波
【短所】素の防御力
【備考】ラスボス。
     この作品はジョジョの前作であり、柱の男並みの能力を持つ主人公を倒すために過剰な攻撃力を持っている。

バオーの素早さ:バオーは2mほどの距離にライフル弾が迫った時、「自分が避けたら後ろの女性に当たる」→「突き飛ばすか?いや彼女が耐えられない」→「僕の顔面に直撃する!?」→「そうだ!?間に合うか?失敗すれば大爆発。だがやるしかない」→バイクを持ち上げて防ぐ。という一連の思考と行動を何百分の一秒の間にやれる反応速度。
また、飛んできたライフル弾に1mほどの距離で気づいて、避けるのが間にあうなどの反応と戦闘速度。
2024/01/08(月) 17:20:43.51ID:QvkLer/T
新規

【作品名】そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース
【ジャンル】3Dアクションゲーム

【世界観】
“大いなる寿司の意思”によると、主人公の住んでいる宇宙と異なる寿司の概念の解釈をした多元宇宙が存在する。
物語序盤では主人公が渋谷の寿司フェスで寿司を食いまくっているため現実相応の宇宙だと思われる。

“大いなる寿司の意思”:
主人公の前に突如として現れ、多元宇宙を移動する力「バース・シフト」を授け寿司の概念を取り戻す試練を与えた。
「寿司の意思」は寿司そのものではないようで、寿司の概念が異なる宇宙に居ても影響は受けないし、寿司を愛する者にあまり興味を持たれてなかったりする。
ただ、どっちみち「寿司の意思」であるため寿司への扱いは寿司の意思の扱いと同じとみていいと考えられる。
ゴッド寿司バースという寿司が「神」と捉えられている宇宙では全能の神として扱われている。
宇宙の因果に干渉し、(寿司の)概念を書き換えるほどの力を持つ敵に対抗するために多元宇宙を渡る力を与えたりなど実際に力を行使している場面もあるため多元宇宙規模の全能だと考えられる。


【名前】敵(そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース)
【属性】寿司を憎む者
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】成人男性並み
【防御力】成人男性並み
【素早さ】成人男性並み
【特殊能力】多元宇宙全能の“大いなる寿司の意思”に攻撃してダメージを与えられる。
“大いなる寿司の意思”が主人公の寿司を愛する力に頼らないと倒せなかったため多元宇宙規模全能超え。
自身も宇宙の因果を捻じ曲げ寿司の概念を書き換える力を使うことが可能であり主人公の世界の寿司を兵器に再解釈するなどした。
実際に書き換えた描写があるのは主人公の居た世界のみだが、全ての宇宙が概念を書き換えられた寿司に焼き尽くされると発言しているため干渉範囲は多元宇宙すべてに及ぶと思われる。

【長所】多元宇宙規模全能超え
【短所】なぜ寿司を食べるというコンセプトのゲームでこんなことになったのか

【備考】ラスボス
2024/01/08(月) 18:48:37.79ID:zFP/YFnv
そういや、Steamやニンテンドーストアで売ってるだけのゲームってルール的に大丈夫だっけ?
2024/01/08(月) 18:56:50.80ID:PKKCcGsf
【作品名】クックロビンを殺すのは
【ジャンル】能力バトル込みのデスゲーム漫画
【名前】小鳴
【属性】殺人ゲームの参加者
【大きさ】女子高生程度か
【攻撃力】包丁を持った女子高生並み。包丁の一撃で病弱な成人女性に放っておくと死ぬ程度のダメージを与えた
【防御力】病院の少なくとも7階から笑いながら飛び降りて無傷。達人並みは超えていると思われる
【素早さ】どうやって移動したか不明だが7階の外窓から病室に襲ってきたり、男が投げた1mくらいある看板を躱したりしているので、大きさ相応の鍛えた成人男性相当はあると思われる
【特殊能力】声……射程5m程度。声で攻撃でき、「もっと遊んで」と発声したら、相手に切り傷を負わせることができる。
性質上弾速は音速か(実際に即時に傷付いている)。傷の深さは、肩口に当たった際に、成人男性に腕がまともに動かせないダメージを与えた程度
連発可能
【長所】表紙になった
【短所】打ちきりになったので倒されないままフェードアウト
【戦法】声連発。近づかれたら包丁も使用する
【備考】主人公の仲間を殺そうと襲い、それを止めようとした主人公にも邪魔物だと声で傷付けてきた
【画像】https://i.imgur.com/TPZQcnH.jpg
出典:クックロビンを殺すのは 2巻、要 龍(著者)、KADOKAWA、2010年8月9日発売



翼エトの画像の出典日付間違えてたので修正
出典:クックロビンを殺すのは 2巻、要 龍(著者)、KADOKAWA、2010年1月9日発売


>>821
パッケージ販売してないと無理
なんでもいいからリアルでグッズを売ってたらOKだけど
2024/01/08(月) 18:57:33.56ID:PKKCcGsf
ごめん
翼エトの画像の巻数も修正

出典:クックロビンを殺すのは 1巻、要 龍(著者)、KADOKAWA、2010年1月9日発売
2024/01/08(月) 20:43:00.73ID:SUtG55x+
>>816から3日経ったから修正待ちに送らせてもらった
2024/01/08(月) 21:46:42.83ID:uBCVXR+w
敵(そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース) 参戦可能である根拠を追加

【備考2】本作品「そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース」はsteamにて販売されたゲームである。
登場キャラクターの“大いなる寿司の意思”のぬいぐるみなどのグッズを公式が販売しているため、商業作品とみなし参戦。
2024/01/08(月) 22:13:37.02ID:bhoZB8Lk
メディアミックスがあるなら大丈夫だね、ありがとう

ところで、vtuberって商業のメディアミックスしてても、実在の人物はNGに抵触して参戦できないんだっけ?
2024/01/08(月) 23:37:46.36ID:uBCVXR+w
大いなる寿司の意思が「敵」と言っていたから「敵」って書いたが「寿司を憎む者」の方が通りが良さそうだし文字数も少なくて済むし変更するか

敵(そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース)修正
【名前】寿司を憎む者
に変更
2024/01/09(火) 00:41:59.08ID:tQzIo/cc
主人公スレとかならともかくこのスレで聞く話ではない気がするが
物語形式の作品の登場人物としてなら参戦できると思うよ?

例えば「バーチャルさんはみている」から
作中描写設定のみで参戦するなら問題ないはず
オムニバスみたいな形式だから各コーナー毎に描写流用できるか不明だが
2024/01/09(火) 09:23:24.12ID:ukOvr0Tg
>>0826
漫画化されてる奴とかは漫画のみの設定で出せば行けるとおもうが。
2024/01/09(火) 22:37:04.39ID:Z0hGP1aL
【作品名】ウルトラ怪獣擬人化計画 feat.POP Comic code
【ジャンル】漫画
【名前】キングジョー(ウルトラ怪獣擬人化計画)
【属性】最強最悪の擬人化怪獣
【大きさ】成人女性並み
【攻撃力】デスト・レイ……破壊光線。一撃で地球から発射時、直撃した月に直径1000km程度の大穴を開け、更にそのまま完全に貫通する範囲・射程・威力
速度は月まで一瞬で到達するくらいなので、秒速76万km

打撃……上記光線を受けて無傷のテンペラーを一発で戦闘不能にする威力
少なくともデスト・レイ以上か
【防御力】テンペラーにダメージを与えたゼットンの打撃を受けほぼ無傷、ただし同程度の攻撃を連打したら装甲にヒビが入る
惑星の1つや2つ一瞬で黒焦げにする威力のエレキングの電撃・スノーゴンの冷凍光線を含む多数の擬人化怪獣の一斉攻撃を受け倒れるも、デスト・レイを1発打つ余力は残っていた
ただしその数秒後に爆死

ゼットンの1兆度の火球(作中解説で書かれる)を受け軽く弾き返せる熱耐性

本作の擬人化キャラは少女と怪獣の魂が融合したものなので人外
【素早さ】10m程度の距離からデスト・レイに反応してバリア可能なゼットンに反応できない速度で剣でぶったぎれるので戦闘速度は秒速76000km
それと同等の速度で格闘戦を行ったメフィラスの打撃を簡単に受け止める反応
移動速度は達人並み程度か
【長所】こいつだけ作中で次元が違う強さ、ゼットンやテンペラーよりも圧倒的に強い
【短所】作中の擬人化キャラで唯一の純粋悪
【戦法】デスト・レイ
【備考】ラスボス。地球を破壊しようと暴れだし、止めようとした主人公のメフィラスを殺そうとした
【画像】https://i.imgur.com/UEb9sLo.jpg
出典:ウルトラ怪獣擬人化計画 feat.POP Comic code 6巻、円谷プロ(原作)、POP(企画・キャラクター原案)、風上旬(漫画)
秋田書店(出版)、2019年6月20日発売
2024/01/10(水) 00:15:46.52ID:K0wr1sqi
 小鳴 考察

 声による音速の攻撃が強い。
 威力も拳銃並みとまでは行かないが包丁で切る程度にはあるとして良いだろう。
 防御力も“没キャラ”の上位互換、達人超えより上とする。

 同じく防御力が高い“没キャラ”前後を見る。


 ○ 近藤勇>コーネリア=氷牙の剣  射程有利からの声勝ち
 ○ 久島建男  反応は相手が少し上だが射程有利からの声勝ち
 ○ ミッテルト(ゲーム)  相手の攻撃は防御で耐えられる。声で削って長期戦勝ち
 ○ オートバイに乗った戦闘部隊の女>翼エト  先手取って声勝ち
 △ 今井勝俊  声で削り切る前に突撃されるか? 微妙なので分け
 ○ 没キャラ  声による攻撃や包丁でじりじり削って長期戦勝ち
 × 凛  オートバイ衝突無傷の防御で耐えられ蹴られ負け
 ○ ジャスミン  相手は防御が低い。先手は取られるが相手の攻撃が届く前に声勝ち
 ○ デリア  達人並みの防御でも顔面に包丁相当の声を受けると厳しいだろう
 ○ ウルフカットの部下>ビューティフル女の部下  射程有利からの声勝ち
 ○ モヒカン  火炎放射器のトリガーを引くより声の方が早い。勝てるだろう
 ○ 川島清志郎=社長  防御力で相手の殴りは耐えられる。声で削り勝ち

(達人越えの壁)

 ○ 京極真  防御はそこまで高くない、声で先手取れば有利取れるか
 ○ デルタ  先手声勝ち。マインドハックされても声による攻撃は可能
 ○ サリー  相手は魔法にタメがある。声で先手取って勝ち
 × 森の男=@ 声の威力で削り切るのは厳しい。ゴリ押し接近され殴られると負けか。
 ○ 密室の少年(仮)  相手の防御、大きさが低いので声一発で勝てる
 × 老=城山  攻撃タイミングが同時だと殺傷力の差で不利。幾ら高防御でも拳銃は厳しい

 鍛えた拳銃持ちには勝てないのでここまで。

 森の男=эャ鳴>サリー
2024/01/10(水) 00:20:08.15ID:f+AcKj36
寿司を憎む者 考察
要は多元宇宙(一次多元)規模の全能超え。同じ一次多元規模全能超えのメディア・ピデス・マーキナーと分けてそれ以下には勝つ

メディア・ピデス・マーキナー=寿司を憎む者>母神ダヌ
(多元全能の壁)
2024/01/10(水) 00:37:53.59ID:0evcEMy4
>>831
考察乙
ごめん、小鳴もう少し強くできた
とはいえ包丁だけだが

【攻撃力】包丁所持。少なくとも2階建ての建物を倒壊させる威力の爆発を受けて無傷の相手に、放っておくと死ぬ程度のダメージを与えた。
2024/01/10(水) 03:19:34.83ID:uZJBuggt
キングジョーちょっと修正
出自こいつだけ違ってた

【防御力】本作の擬人化怪獣は基本少女の魂と怪獣を合体させたものだが、キングジョーだけは少女の魂を持たず、壊れた侵略用ロボットを擬人化技術を用いて使えるようにしただけと書かれているので、恐らくロボット扱いだと思われる
2024/01/10(水) 12:49:12.51ID:c2BSTY5i
【作品名】ダークギャザリング
【ジャンル】漫画
【名前】シシムラ様
【属性】手足が長く四つん這いで行動する悪霊
【大きさ】全長は2m以上
【攻撃力】大きさ相応の獣並み
【防御力】生命力が高く、頭を潰されようが即再生。首を切断して頭だけになろうが切断面から新たに足が生え平然と活動し続ける
     防御力自体は大きさ相応の獣並みだが、生命力が高く中々死なない。
     例え深いダメージを負っても転生の呪いで全快できる
     なお、一発でシシムラ様ごと消し飛ばせば流石に死ぬ
【素早さ】大きさ相応の素早い獣並み
【特殊能力】
・転生の呪い
「ばーさーる」(ヘブライ語で「肉」の意味)の一言を呟いただけで即座に対象の意識を混濁させ、金縛りにあったかのように白目を剥き身動きが取れなくなるようにさせ、まるで廃人のようにする。射程は数m
次に、廃人化させた生物はミイラ化され、掌に収まるサイズまで縮小する。
ミイラ化して縮小した生物をシシムラ様のお腹にある5つのポケットに入れると、入れたシシムラ様が死に、代わりにポケットに入れられた生物がシシムラ様に転生する。
呪いは聴いたら1秒程度で即座に発動する。
対象に巻き付いて耳元で囁くことも可能。
対象は動物とかでも人間同様シシムラ様にすることができるので、生物であれば何でもシシムラ様にすることが出来ると思われる。
【長所】呪いを相手に聴かせるだけで勝ち。生物が近くにいれば増殖し続ける
【短所】耳栓で防げる
【戦法】素早く射程内に近寄って転生の呪いを聴かせる
    近くに何らかの生物がいればシシムラ様にして増やす
    相手が耳栓等で耳を塞いでたら外しにかかる
【備考】主人公達が誤って封印を解いてしまった化け物。主人公達と戦うので敵
2024/01/10(水) 17:45:40.99ID:HbHRiA5X
あの世界の悪霊って不可視とか物理無効とかないんだっけ?
2024/01/10(水) 19:33:58.93ID:GUeshoyb
大いなる疲労の告知者とカーマ/マーラ再考察
周辺のキャラが減り今の位置まで勝ち越せるか疑問なので再考察

大いなる疲労の告知者
大きさと不思議素粒子分解の範囲の都合上一手使って接近しなければならない
○タングラム(とある魔術の禁書目録) 不思議素粒子分解勝ち
○尾行者 不思議素粒子分解勝ち
○ヨグ-ソトース 不思議素粒子分解勝ち
×呪術王 プラズマ負け
△周防万尋〜シャローヴァナル 大きさと全能無効分け
○エリス 不思議素粒子分解勝ち
ここから上は勝ち目なし

呪術王>“大いなる疲労の告知者”>ヨグ-ソトース

カーマ/マーラ
大奥化は魂引き寄せが効かないと物質変換もできないとして考察
○タングラム(とある魔術の禁書目録) 魂引き寄せ勝ち
○尾行者 魂引き寄せ勝ち
○ヨグ-ソトース 魂引き寄せ勝ち
○大いなる疲労の告知者 接近してくる隙に魂引き寄せ勝ち
×呪術王 精神攻撃×6とプラズマ相打ち、致死性の差で負け
△周防万尋〜シャローヴァナル 遍在と全能無効分け
○エリス 魂引き寄せ勝ち

呪術王>カーマ/マーラ>“大いなる疲労の告知者”
2024/01/10(水) 21:30:07.83ID:LVXtMyho
街破壊って何メートル(何キロメートル)扱いだっけ?
2024/01/10(水) 22:49:17.45ID:iz75qNXE
>>837
考察乙だけど
間の△は勝率に関係ないので無視すれば
エリスと呪術王とカーマ/マーラ(大いなる疲労の告知者)は三すくみになってるから
呪術王>カーマ/マーラとはならないのでは?
間に△挟んで三すくみになるパターンだと小規模総当りとかしてた記憶あるけど
間の△が多すぎるて全然小規模じゃないな


>>838
数百m破壊
2024/01/10(水) 23:21:49.66ID:9Gm0a5fI
>>838
ただの街だと数百m破壊だけど、首都とかだと変わってくる場合もある
2024/01/10(水) 23:46:13.88ID:GUeshoyb
>>839
あれそうだっけ?三すくみと呼ぶにはエリスと呪術王の位置が離れすぎてると思ったのだが
2024/01/11(木) 00:34:29.43ID:78osyJu0
オレもここまで離れてる例は見たことないが
一敗のあと分けを一、二個挟んで一勝だと小規模カオスとか言って簡単に総当りしてた考察を見たことがあるのと
勝ち数負け数のカウントに分け数は絡まないから一、二個が十個、二十個になっても扱い的には三すくみになるのかなと思った
2024/01/11(木) 18:00:07.85ID:A0BaGC94
大体引き分けは単に勝ちにも負けにもならない扱いで特に加点要素は無いね。
2024/01/12(金) 00:33:03.90ID:uEbgfeJh
寿司を憎む者だけど、寿司の意思と寿司を同一視して設定全能扱いするより寿司を憎む者自身が最終決戦で寿司(兵器)と化してたから「寿司は全能」「寿司になった寿司を憎む者は設定全能」「宇宙の因果をねじ曲げ概念を書き換え」でそのまま全能を取った方が良い気がしてきた

あと多元宇宙もセリフの解釈次第では複数存在するとも取れそうだし作者の別作品も世界観を共有してるみたいだから世界観もう少し大きくできそう
もっと上行けるかもしれないから近日中に修正しようと思う
2024/01/12(金) 22:53:45.72ID:j8Y7XAIk
キングジョー(擬人化計画)考察
 怪獣娘のキングジョーって敵だっけ、と思ったらこっちだった。途中で読むのやめてたから知らんかったけどここまでインフレしてたんか…。
 攻撃力が天体規模な上に戦闘速度が光速の1/4という相当な早さなのでとりあえず光速の壁から見る

△仮面ライダーオーディン ギリギリで攻撃を避けられてしまう。タイムベント分け
○アムプーラ デスト・レイ勝ち
○ぺるうしゅばる 流石にデスト・レイの効果範囲なら全身が消滅するだろうから勝てる
○ゾゥズ デスト・レイに巻き込んで勝ち
△カルパッチョ 自分の攻撃が命中しようが屁でもない。分け
○月 10発くらい当てれば跡形もなく消し飛ぶだろう
△ミスティカ星人 どうしろと。
△覚醒ゼロ 早すぎて攻撃避けられ分け
×イドゥン 歪曲回転体負け
△ガウェイン ロボットなので攻撃はオール物理攻撃だろう、分け(地球に何万発も打ち込めば惑星破壊できるかもしれないが、宇宙生存可能かどうかの明記がないので自滅になる)
○カクレオン 只管デスト・レイ撃ちまくって巻き込んで勝ち
×ニドヴォルク 轟重冥黒孔濤負け
○レギオン こっちの方が弾速が2倍くらい早いので先に相手がくたばる
○マダム・ケツハリの部下 完全な戦闘マシンなら感情もくそもないだろう、勝ち
○庵原隷 デスト・レイぶっ放して勝ち
×地球魔獣 削り切る前に強酸負け
×アル=ヴァン・ランクス 攻撃が届く前にラースエイレム負け
○六嶺美登里 デスト・レイ勝ち
○闇司教 ギリギリでデスト・レイに巻き込める
○ユージオ デスト・レイに巻き込んで勝ち
×フリーザ 無理
×絶火 内部破壊負け
×XANXUS様 射殺負け
○ガライ 滅茶苦茶早いが只管デスト・レイに巻き込んで勝ち
△百目タイタン 早すぎて攻撃当たらん
×ナハト 腐炎負け
○キングギドラ ブッ飛ばされつつもデスト・レイに巻き込んで勝ち
×ギャスケル 物体消失負け

流石にここから上はキツイ

>フリーザ(激神フリーザ!! )>キングジョー(擬人化計画)>ユージオ
2024/01/13(土) 10:11:54.59ID:uOH2Y6sY
考察乙
2024/01/13(土) 15:42:04.82ID:ad8XW65d
>>842
やっぱり納得いかない
小規模カオスで位置が近いから総当たりするのは分かるけど
間に引き分けを挟もうがエリスと呪術王とカーマ/マーラ(大いなる疲労の告知者)では位置が違いすぎる
2024/01/13(土) 19:58:55.60ID:EpP8ahk+
普通はそんな上まで見ないというのもあるだろうしここまで負けないのも珍しいからね
そもそもが全能に分けを取るような規模のデカいキャラは総当たりで上に行った結果の位置だから
通常考察したら下がるのはそりゃそうだって感じだし
2024/01/13(土) 20:29:48.70ID:ad8XW65d
総当たりで上に行ったキャラに勝っただけで二人は通常考察しかしていない
だからそいつらが居なくなって勝ち越せなくなったら下げる必要があると思うのだが
2024/01/13(土) 21:18:04.55ID:EpP8ahk+
もし総当りしたら同等の位置にいけるだろうからその位置がおかしいとまでは思わんし
新規参戦じゃないならわざわざ再考察せんでいいのではと個人的には思うが

一応考察手順的には
>【順位を決定する際に】
>上位に引き分け多数でも確実に勝てる作品の上に置くのが基本。

ただし
>4.A>Bとなっていて新規のCがAに勝ち、Bに負ける時→(A=B=C)勝率的に三竦みなため
>(×○○××○)などのように2敗の後の2勝は、勝ちと負けが同数なら負けている後ろに
> 置くものとする。(×○○××□←新規)×○○○××なら、×□○○○××となる。
例えば ×××○○○○×××○×××○○○○○
>このような場合は新規の□は→×××○○○○×××○×××□○○○○○ ここになる。
> 途中に引き分けを挟んだ(×○○×△△△×○○○)このような場合も
> 新規□の位置は>(×○○×△△△×□○○○)このように勝ちが負けを上回っている所に置く。
ここの部分の解釈として分けを無視して勝ち負けをカウントするということなら
三竦みという形になる
4番は勝率という観点で位置を決めていることを考えると総当りで勝率を考慮すべきなのではという話になる

細かいことは無視して文字通りに勝ちが負けを上回ったところに置くべきと考えて
>1.A>Bとなっていて新規のCがAに引き分け、Bに負ける時→A>B>C
ここに着目すれば>>837の考察で良さそうにも見える


あとはどっちが正しいのか知らんが
赤屍やアーカイバと呪術王の世界観違うし
非人類スレでも原文不明やら過去ログでの理屈とテンプレの記述が違うやらで
GBが修正待ち行きに行ってるし呪術王を修正待ち送りにする荒業もなくはない
2024/01/13(土) 21:28:53.75ID:EpP8ahk+
というか実際問題真面目に呪術王のテンプレの世界観見たら
>無限城には無数の時間軸と空間が存在する=二次多元に複数の次元があるから×αで二次多元×α
>無限ともいえる可能性の平行世界もあるから×無限で三次多元×α
>多重宇宙で二次多元×αに^無限だから三連次×α
>魔境効果で無数に生み出すので×無限で一次多元三連次×α
>つまり無限城で一次多元二連次×α。
ここの結論意味わからんな
どこから来たこの一次多元二連次
セカイごと吹き飛ぶ威力のセカイがどの範囲さしてるのかこっちのテンプレの世界観だとわからんし
2024/01/13(土) 22:58:15.94ID:FD+iPoOQ
細部が微妙に異なってるからそこら辺はっきりさせる必要はあるな>奪還屋のテンプレ
無限の可能性で分岐する世界×無数の時間軸×無限の空間(記述的に広さではなく数のこと?)で三次多元、それが多重宇宙で三連次化
そこに魔鏡効果で一次多元分増えて一次多元×三連次ってのは敵役スレでも主人公スレでも変わらんみたいなので元となる原文はありそうだが
2024/01/13(土) 23:13:43.49ID:ad8XW65d
>>851
多分そこは誤字な気がするが他のテンプレとの差異もあるし修正待ち送りかな?
2024/01/14(日) 12:36:40.02ID:eW3F5AZ3
とりあえず多重宇宙理論や魔鏡理論の原文がほしい
特に魔鏡理論は過去の議論で無限倍にするの無理と言われてた記憶がある(鏡の分身能力と魔鏡理論の関係不明と言われていたはず)
もしかしたらその後の議論で覆ったのかもしれんが

あと呪術王に関してはセカイの範囲不明ってのもあるので反論ないなら修正待ちかな
2024/01/16(火) 13:39:50.84ID:IyYvhmgw
ステータスで素早さ∞って書かれてたら無限速にできる?
2024/01/16(火) 16:30:44.59ID:o/bcUnfG
>>855
出来るかもしれないけど、それで無限速扱いになるのは戦闘速度だけでその速度で行った攻撃を受け止められるやつと互角に戦闘するなりそいつの攻撃に反応して避けるなりしないと反応速度は無限速にならなかったと思う
2024/01/16(火) 18:40:27.59ID:M+X5/QIq
いや、ステータス無限だけでは無限速にはならないはず
過去にジョジョのメイド・イン・ヘブンに素早さ無限設定があったけど否定されてた

ステータスと実際の速度が比例するとかそういう設定がないなら
ステータスが無限の時の速度が無限速である根拠にはならんはず
2024/01/16(火) 19:19:53.21ID:baRM6VLg
ジョジョが無限速取れなかったのはプッチのスピード無限に反応できたキャラがいないからだぞ
2024/01/16(火) 19:39:16.91ID:+WXO7XGC
そうだっけ?
だとしても攻撃ステータスが無限とかの場合作中最大威力以上の扱いだし
攻撃ステータスが倍になっても威力が倍にはならないのと同じで
素早さステータスが倍になっても素早さが倍という扱いにはならないはずだし
ステータスが無限になっても速度が無限速になるという根拠にはなってなくない?
2024/01/16(火) 19:48:14.10ID:i0+MBmnb
>>858
プッチ信者は消えろ
2024/01/16(火) 22:37:20.82ID:o/bcUnfG
寿司を憎む者 修正

【作品名】そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース
【ジャンル】3Dアクションゲーム

【作品間の繋がり】
・寿司を食い生きる意味を知る
・そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!
・そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース

「そろそろ寿司を〜」(「そろ寿死」)と「ユニバース」は主人公が共通。
「寿司を食い〜」の主人公はそろ寿死の主人公の祖父にあたる。
つまり同一の世界観。
「ユニバース」からは起点世界の宇宙を含む多元宇宙が登場する。

・PIEN-ぴえん-
・PAON-ぱおん- BEYOND THE PIEN
・推色-オシイロ-

作者曰く「くそいホラゲユニバース」に属する世界観を共有している作品。
「そろ寿死」シリーズは「遠い宇宙」とされている。

・体育館の天井に挟まったマッチョを助けるゲーム

作者曰くもっと遠くの宇宙。

・その他の作品

特に上記作品群と関連付けられた世界観ではないためノーカウント。

・アニメ版

「【オリジナルアニメーション】そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!」の世界。
https://youtu.be/1Sg0b8n3L1Q?si=z2Zv-vYxYqfmfrwK
“大いなる寿司の意思”及び寿司を愛する者など一部のキャラクターは共通だが、ゲーム版で登場していないキャラクターなども登場しているためノーカウント。

【世界観】
「そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース」では多元宇宙(マルチバースとも呼称)が存在している。

この多元宇宙は寿司の概念が異なる世界すべてを指しているようだが、別の場面では多元宇宙そのものも複数個存在するように言われている。
例:
寿司を憎む者が寿司の概念が異なる別の宇宙について語る際に「他の多元宇宙」と表現
また物語序盤で大いなる寿司の意思から「信じられません。敵の攻撃は他すべての多元宇宙にまで及んで〜」などと発言

上記の台詞は寿司の概念が異なる宇宙について言及した際の発言。つまり寿司の概念が異なる宇宙=(他の)多元宇宙と考えられる。
寿司を憎む者が寿司の概念が異なる宇宙について話している時、「寿司が無数に存在し、あまつさえ肯定され続けているこのマルチバース宇宙」と発言しているため、寿司の概念(とその多元宇宙)は無数に存在している。
つまり世界観は多元宇宙×無数。

よって最終的な世界観は
そろ寿死(二次多元)+ホラゲ(単一宇宙)+マッチョ(単一宇宙)
=二次多元+単一宇宙×2
2024/01/16(火) 22:38:03.77ID:o/bcUnfG
【共通設定】
メインとなるのはそろ寿死ユニバースの設定。他の世界は世界観としてカウントはできるが本筋に絡まないため共通設定にはあまり関係が無い。

“大いなる寿司の意思”:
そろ寿死シリーズ全編に登場。
寿司を愛する心を持った者の前に現れ、意志疎通を行い、大いなる寿司の試練を与えたりして導く。
「寿司ソウル」なるものを集めることで上書きされた寿司の概念をさらに上書きし、食べ物としての寿司の概念へと復元できる。
また多元宇宙間を移動する力「バース・シフト」を授けることもできる。
(本人も主人公と共に多元宇宙間を移動しているため同じことができる。)

寿司を愛する者:
初代(寿司を食い〜)を除いたそろ寿死シリーズの主人公。
寿司を食べ続けないと死ぬ体質で、命が尽きると爆発して死ぬ。

寿司の概念が異なる無数の多元宇宙:
本作「ユニバース」は寿司の概念の解釈が異なる別の宇宙へと旅立って冒険するというストーリーである。
概念の異なる宇宙では寿司は実際にその概念の通りに存在しており、スポーツと捉えられている世界ではスポーツとなりテクノロジーと捉えられている世界ではテクノロジーとなっている。
ラスボスの寿司を憎む者はすべての多元宇宙に同時攻撃しているらしいが、明確に書き換えた描写があるのは起点世界の宇宙(オリジン寿司バース)のみ。

寿司の概念と全能について:
ゴッド寿司バースでは「神」として解釈されており、全能の父なる寿司などとも呼ばれている。
モブの発言によると寿司(神)ははじめに米と酢を創造したとあるため物質創造も行っている。
(明言は無いがゴッド寿司バース世界もおそらく寿司が創造している。)
以上は寿司の信仰者達による発言のため信者による誇張とも言えるが、寿司への信仰により空中浮遊、光の柱を発生させ相手を攻撃する、などのオカルトな能力を使えるようになった者もいるため誇張ではないと考えられる。


【名前】寿司を憎む者
【属性】寿司を憎む者
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】成人男性並み
【防御力】成人男性並み
【素早さ】成人男性並み
【特殊能力】
ゴッド寿司バースより寿司は他称で全能のため設定全能。
物語終盤では自ら寿司となったためこの状態の寿司を憎む者は設定全能。
宇宙の因果をねじ曲げ(寿司の)概念を書き換える力を持ち、実際に寿司の概念を「食べ物」から「兵器」に書き換えた描写があるため常時全能。
作中で明確に書き換えた描写があるのは起点世界のみだが、すべての多元宇宙に同時攻撃でき、寿司の劫火で全ての宇宙を焼き尽くそうとした。よって干渉範囲は世界観全てに及ぶと考えられる。

【まとめ】二次多元+単一宇宙×2規模の常時全能

【長所】多元宇宙全能キャラ
【短所】これだけインフレしてるが寿司を愛している男にはなんか勢いで負ける

【備考】ラスボス。
本作品「そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース」はsteamにて販売されたゲームである。
登場キャラクターの“大いなる寿司の意思”のぬいぐるみなどのグッズを作者が公式に販売しているため、商業作品とみなし参戦。
2024/01/16(火) 23:15:14.85ID:Ex/0GeJa
>>862
作者が個人的に出してるだけはダメな気がする
言ってみれば同人誌即売会のオリジナル同人誌で参戦してるようなもんだし

どこかの会社の商品とでもして出さないとダメでは
2024/01/16(火) 23:24:15.55ID:o/bcUnfG
そういえばそうか
一応作者のTwitterによるとグッズ売ってるポップアップショップでは企画会社が居て企画に関わってるらしいけどこれは「どこかの会社の商品」扱いにするには根拠薄いかな
スイッチ(Nintendo Switch)でも出すみたいだからそっちで商業扱い取ってもいいかもしれないけど
2024/01/17(水) 00:11:46.11ID:sq2TOJOo
>>860
荒らし目的なんだろうけど煽り方や単語が古過ぎる上に雑
ちょっとはアップデートしてから荒らせよ爺
2024/01/17(水) 18:39:06.90ID:whGlFY97
【作品名】非公認戦隊アキバレンジャー
【ジャンル】特撮番組もとい金のかかったコント
【世界観】
≪番組外世界(上位次元)≫
「現実世界」である『アキバレンジャー』の世界を作っている東映が存在する世界。
八手三郎はこの世界の住人であり、一方的に「現実世界」に干渉し、好き勝手に設定を変えたり、物理法則を無視したりできる。
 ↓
≪現実世界(起点世界)≫
『アキバレンジャー』の起点となる世界。主人公の赤木信夫たちはここの住人である。
当初、アキバレンジャーは「妄想世界」内で戦っているだけであったが、1期中盤で妄想世界と現実世界の垣根が崩れ、現実世界でも変身して怪人と戦えるようになった。
広さは少なくとも「別の星から大艦隊が押し寄せている」「並行世界からの侵略者」とか言う台詞がある(八手三郎が強引に設定を追加した)ので、最低でも宇宙2個分はある。

また、八手三郎は『アキバレンジャー』以外の全てのスーパー戦隊シリーズの世界に干渉できる。
第1シーズン放送時点(2012年4月〜6月)での戦隊最新作は第36作の『特命戦隊ゴーバスターズ』で、
後の第2シーズンでのマルシーナの発言で歴代戦隊の世界は(少なくとも本作においては)全て別個に存在していたことが判明したため、
この時点で存在する≪現実世界≫は合計36個、更に歴代戦隊シリーズで明らかに並行世界と思われる
・裏次元(第15作『鳥人戦隊ジェットマン』の敵組織バイラムが居た世界)
・ネジレ次元(第21作『電磁戦隊メガレンジャー』の[[ジャビウス1世]]が居た世界というかジャビウスそのもの)
・10個のブレーンワールド(第32作『炎神戦隊ゴーオンジャー』に登場する並行世界)
・三途の川(第33作『侍戦隊シンケンジャー』に登場するあの世)
・地獄(『シンケンジャー』において三途の川を隔てた先にあるとされる)
・天国(第35作『海賊戦隊ゴーカイジャー』内で結城凱が女神とゲームをしていた)
も含め、合計51個の並行世界がある。
従って、『アキバ』世界+ステマ乙の本拠地も合わせ、八手三郎が干渉可能な世界は単一宇宙×53(+妄想世界もあるので実質54)となる。
 ↓
≪妄想世界(下位次元)≫
「現実世界」住人にとっての妄想内に存在する下位次元。
敵幹部のマルシーナはここの世界の出身。
当初、アキバレンジャーはこの世界内でヒーローごっこをしているだけで、精神だけ妄想世界に行って戦っていた。
しかし、劇中でいろいろあって(恐らくそれすらも八手三郎の仕込み)、怪人ごと現実世界に出てくるようになる。



【名前】八手三郎
【属性】アキバレンジャーの原作者、「製作陣のいる世界」における実在の人物(ホントにそういう設定)
【大きさ】中年男性並み
     最低でも『秘密戦隊ゴレンジャー』開始時に大卒としても59才なので結構トシ
【攻撃力】「番組外世界」においては壮年男性並み。
【防御力】基本的に「現実世界」から干渉できない。
     上位次元である「番組外世界」においては壮年男性並み。
【素早さ】巨大ロボのミサイルが眼前5mくらいまで迫ってから避けることが出来るアキバレンジャーたちが何か行動をするより早く、大いなる意思による認識改変(テコ入れ)を行うことが出来る。
     対戦車ミサイルの弾速が300m/sなので60m/s反応くらいか。
     移動速度は壮年男性並み。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況