X



動物最強王

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1格無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 19:01:39.16ID:T0dKglo7
某動物学者監修、動物同士の1対1の闘いをシミュレーションした某書籍の結論

第1回戦
ライオン対コモドオオトカゲ  勝者ライオン
ホホジロザメ対イリエワニ   勝者イリエワニ
シロサイ対チーター      勝者シロサイ
アカカンガルー対ヒクイドリ  勝者ヒクイドリ
ヒョウ対アナコンダ      勝者ヒョウ
セイウチ対ホッキョクグマ   勝者ホッキョクグマ
オオカミ対ガウル       勝者ガウル
クズリ対ヘラジカ       勝者クズリ
第2回戦
アラスカヒグマ対ライオン   勝者ライオン
イリエワニ対シベリアトラ   勝者シベリアトラ
アフリカゾウ対シロサイ    勝者アフリカゾウ
ヒクイドリ対イノシシ     勝者イノシシ
マウンテンゴリラ対ヒョウ   勝者ヒョウ
ホッキョクグマ対キリン    勝者ホッキョクグマ
カバ対ガウル         勝者カバ
クズリ対キングコブラ     勝者クズリ
準々決勝
ライオン対シベリアトラ    勝者ライオン
アフリカゾウ対イノシシ    勝者アフリカゾウ
ヒョウ対ホッキョクグマ    勝者ホッキョクグマ
カバ対クズリ         勝者カバ
準決勝
ライオン対アフリカゾウ    勝者アフリカゾウ
ホッキョクグマ対カバ     勝者ホッキョクグマ
決勝
アフリカゾウ対ホッキョクグマ 勝者アフリカゾウ

この中に納得できない結論の対戦カードはありますか? 
2021/03/08(月) 07:08:59.65ID:ZwzOC2xl
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
2021/03/08(月) 07:09:09.79ID:ZwzOC2xl
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur
2021/03/08(月) 07:09:20.77ID:ZwzOC2xl
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
2021/03/12(金) 22:37:15.20ID:8xHaEOG0
やっぱりシベリアトラが最強なのか ライオンしょぼいなw
それでもアホなライオンヲタは今日も安定のきちがい連投www
    ↓
2021/03/14(日) 07:31:33.30ID:Fc/XpAfC
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
2021/03/14(日) 07:31:45.50ID:Fc/XpAfC
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
2021/03/14(日) 07:31:59.36ID:Fc/XpAfC
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur
2021/03/14(日) 07:32:09.27ID:Fc/XpAfC
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
2021/03/18(木) 21:54:28.53ID:RbN3IS9T
やっぱりシベリアトラが最強なのか ライオンしょぼいなw
それでもアホなライオンヲタは今日も安定のきちがい連投www
    ↓
2021/03/19(金) 08:09:35.73ID:T61MqXuL
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
2021/03/19(金) 08:09:43.49ID:T61MqXuL
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
2021/03/19(金) 08:09:56.95ID:T61MqXuL
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur
2021/03/19(金) 08:10:04.22ID:T61MqXuL
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
2021/03/22(月) 00:12:27.95ID:Ng6INyfT
やっぱりシベリアトラが最強なのか ライオンしょぼいなw
それでもアホなライオンヲタは今日も安定のきちがい連投www
    ↓
2021/03/22(月) 06:46:36.05ID:QUJwuxUg
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
2021/03/22(月) 06:46:45.05ID:QUJwuxUg
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
2021/03/22(月) 06:46:53.96ID:QUJwuxUg
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur
2021/03/22(月) 06:47:04.40ID:QUJwuxUg
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
2021/03/23(火) 10:56:39.39ID:XvGqodFz
ライオンは今日もヒョウに負けるのであったw
898格無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:25:26.90ID:Lz0BTO5R
ライオンはイメージだと動物の王だけど実際は実際はトラ以下だしな
899格無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:38:14.08ID:mQs+Cabb
ガチな話、ライオンってヒョウよりちょっと強い程度の戦闘力しかないよね
そんな有様ではトラやジャガーにはとてもじゃないが勝てんわな。
2021/03/24(水) 08:01:09.25ID:xhWKBLNw
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
2021/03/24(水) 08:01:18.10ID:xhWKBLNw
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
2021/03/24(水) 08:01:27.07ID:xhWKBLNw
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur
2021/03/24(水) 08:01:34.56ID:xhWKBLNw
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
904格無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:56:32.96ID:QWbH2ofs
最新作 危険生物最強決定戦

アムールトラ優勝!!

おめでとう!!
2021/03/25(木) 06:48:07.87ID:bPCIZwHH
雄ライオンが雌トラに苦戦している映像は多数存在するが、雄トラが雌ライオンに苦戦している映像は一つも存在しない事からもトラとライオンの戦闘能力的格差は明らかだろうね
2021/03/25(木) 07:02:45.69ID:6/kH1nA1
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
2021/03/25(木) 07:02:54.47ID:6/kH1nA1
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
2021/03/25(木) 07:03:03.66ID:6/kH1nA1
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur
2021/03/25(木) 07:03:11.87ID:6/kH1nA1
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
2021/03/25(木) 20:10:53.50ID:y2d4Ezep
苦戦どころか自分より二回り以上小さいトラ相手に負けることが多いというのは致命的だな
https://www.youtube.com/watch?v=3CetJhCmWqk
https://www.youtube.com/watch?v=KfAv1SzfODY
https://www.youtube.com/watch?v=1f67xng6zco
http://www.youtube.com/watch?v=fmmcRSdGEno

これが自分よりも一回りも二回りもデカい雄トラが相手だとどうなることやら・・・
大虐殺だろうねぇw
911格無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:32:58.17ID:GDjupPWf
ライヨンはドラゴンに負けた敗北者
2021/03/25(木) 23:08:41.35ID:iz6Z9k7x
ネコ科強さ格付けはこんなもんで結論かね

S 雄シベリアトラ 雄ベンガルトラ
A 雌シベリアトラ 雌ベンガルトラ 
B 雄ジャガー 雄スマトラトラ
C 雄ライオン 雄ヒョウ 雄ピューマ 雌ジャガー 雌スマトラトラ
D 雌ライオン 雌ヒョウ 雌ピューマ
E 雄チーター
F 雌チーター
2021/03/26(金) 07:30:43.05ID:uOt9PFfe
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
2021/03/26(金) 07:30:51.16ID:uOt9PFfe
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
2021/03/26(金) 07:30:58.49ID:uOt9PFfe
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur
2021/03/26(金) 07:31:06.77ID:uOt9PFfe
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
917格無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:53:19.59ID:fkLBF4dL
今日もアフリカではライオンがヒョウやハイエナに負けているのだろうw
2021/03/27(土) 16:51:11.10ID:dKwvJPAx
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
2021/03/27(土) 16:51:21.36ID:dKwvJPAx
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
2021/03/27(土) 16:51:30.21ID:dKwvJPAx
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur
2021/03/27(土) 16:51:39.01ID:dKwvJPAx
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
922格無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:18:57.14ID:0L5bs2Qz
ライオン信者は毎日同じことしか言わないなぁ
923格無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 08:57:38.91ID:mvSBDUIi
ネコ科強さ格付け【明らかになった事実】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1616876127/
2021/03/28(日) 13:27:59.03ID:2WOWyo5g
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
2021/03/28(日) 13:28:06.90ID:2WOWyo5g
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
2021/03/28(日) 13:28:16.36ID:2WOWyo5g
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur
2021/03/28(日) 13:28:25.17ID:2WOWyo5g
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
2021/03/28(日) 17:08:03.47ID:GQercVgN
928
2021/03/29(月) 02:22:35.50ID:FyQVSrJw
★専門家達の意見が分かれたシミュレート

サメ対ワニ
https://www.youtube.com/watch?v=5yyGJzorAys   サメ勝利
https://www.youtube.com/watch?v=9Zw0KzmMvro  ワニ勝利

セイウチ対シロクマ
https://www.youtube.com/watch?v=OPl1x93dBCE  セイウチ勝利
https://www.youtube.com/watch?v=5VSPguQrrSA  シロクマ勝利

ゴリラ対ヒョウ
https://www.youtube.com/watch?v=HP-6wG_wZ8A  ゴリラ勝利
https://www.youtube.com/watch?v=_mcKxjumWn8  ヒョウ勝利

☆専門家達の意見が合ったシミュレート

ゾウ対サイ
https://www.youtube.com/watch?v=cX6iEBvDd_Q  ゾウ勝利
https://www.youtube.com/watch?v=Y_xHzpNZBTg  ゾウ勝利

ライオン対トラ
https://www.youtube.com/watch?v=D_PHs-kbypo  ライオン勝利
https://www.youtube.com/watch?v=VWKwc4vDjaE  ライオン勝利
930格無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 22:47:33.60ID:LyBALVGZ
>>929
CGがショボ過ぎるアニメで笑ったんだけど何十年前の映像?
931格無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 07:34:52.83ID:OiociFvF
今ではトラとライオンをライバル扱いする人はいないからな
昔はシャチとホホジロザメもライバル扱いされていたが、今ではホホジロザメはシャチの獲物でしかない事が判明したのと同じ
932格無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 07:38:14.61ID:OiociFvF
現在ではホホジロザメのライバルはイルカである事が判明しているように、ライオンとヒョウも殆ど互角のライバルである事が最新の観察記録により明らかになっているな
2021/03/30(火) 08:09:21.31ID:htp2Th+k
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
2021/03/30(火) 08:09:30.36ID:htp2Th+k
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
2021/03/30(火) 08:09:39.21ID:htp2Th+k
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur
2021/03/30(火) 08:09:57.51ID:htp2Th+k
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
937格無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:01:56.36ID:FSp97Eyy
おそらく獅子オタは子供の頃から引きこもり続けていて知能や読解力、精神年齢が当時のまま成長していないので、大人になっても子供向けの児童本しか読めず、そこに書いてある事が全てだと勘違いしてしまうんだろうな。
938格無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:36:07.68ID:PcNXrWlJ
片足パンチしか出来ないネコ科はライオンだけなんだろうか?
もしそうならPFPネコ科最弱候補なのも頷けるな
2021/03/31(水) 06:26:14.74ID:GpMAuIHV
同じネコ科で大きさも3分の1か4分の1程しかないヒョウに負けることが結構あるのだからライオンは戦闘に関しては欠陥があるのは確実
それかただ単にライオンが他のネコ科相手に相性が悪いだけなのか・・・
2021/03/31(水) 07:17:57.80ID:luEAxcDk
負けた悔しさから愚痴書いてるけど
このスレッドの答えはこれ
https://www.youtube.com/watch?v=VWKwc4vDjaE
2021/03/31(水) 08:20:42.43ID:k6SF1A99
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
2021/03/31(水) 08:20:50.30ID:k6SF1A99
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
2021/03/31(水) 08:21:15.98ID:k6SF1A99
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur
2021/03/31(水) 08:21:25.37ID:k6SF1A99
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
2021/03/31(水) 12:05:22.49ID:w9SK055/
>>940
>>937
2021/03/31(水) 21:31:07.41ID:0VXWgshT
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
2021/03/31(水) 21:31:20.71ID:0VXWgshT
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
2021/03/31(水) 21:31:32.18ID:0VXWgshT
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur
2021/03/31(水) 21:31:42.64ID:0VXWgshT
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
950格無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:53:42.49ID:8jlEF0F4
ヒョウ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

豹の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはヒョウとハイエナとバッファローしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対50kgのオスのアムール豹
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
6対4でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、アムールヒョウと言えど、
強さに明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムールヒョウショボいじゃんw
951格無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:54:22.41ID:8jlEF0F4
結局ライオンが一番弱いって事
ヒョウ属最弱はライオン
2021/04/01(木) 06:44:57.71ID:SyvcLB5o
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
2021/04/01(木) 06:45:06.55ID:SyvcLB5o
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
2021/04/01(木) 06:45:15.30ID:SyvcLB5o
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur
2021/04/01(木) 06:45:23.52ID:SyvcLB5o
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
956格無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:38:56.05ID:F5qU80wd
ライオンは運動オンチなので戦闘は苦手
2021/04/02(金) 06:53:19.23ID:rNMHzR4A
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
2021/04/02(金) 06:53:28.70ID:rNMHzR4A
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur
2021/04/02(金) 06:53:40.85ID:rNMHzR4A
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
960格無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 15:18:05.42ID:OJcxzaFO
結局ライオンの負けかw
2021/04/04(日) 08:56:18.36ID:WFDQ2Res
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
2021/04/04(日) 08:56:26.74ID:WFDQ2Res
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur
2021/04/04(日) 08:56:34.15ID:WFDQ2Res
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
964格無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:01:43.96ID:RRDhI3hQ
俺はライオンが一番好きだからこそ、ライオンがトラより弱いという現実を受け入れる。
ライオンが最強であるとでっち上げて事実を歪曲する事は現実のライオンを最も否定する行為だから
2021/04/04(日) 18:39:28.53ID:xDAs91ot
https://www.youtube.com/watch?v=eL4YChb40FU
正確な知識をもって描写してある。それだけでは保証する!
―實吉達郎
https://www.youtube.com/watch?v=VWKwc4vDjaE
ライオン対シベリアトラ ライオン勝利!
966格無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:03:13.00ID:6Y50fWH9
仮想世界ではめっぽう強いが、現実世界ではめっぽう弱い。
それがライオン
967格無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:32:03.44ID:XD+VkwSZ
トラやジャガーより弱くてもサバンナで精一杯生き抜こうとしているライオンの姿は立派だよ
強くなくてもいいじゃないか、俺達ライオンファンはありのままのライオンが好きなんだ
968格無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:41:52.07ID:4vfsWVik
>>965
https://www.youtube.com/watch?v=598kPGKNoQ4
實吉氏の本意 「私はちょっとトラの方が強いと思いますけど」
969格無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:03:59.36ID:gF9ibknI
>>965
>正確な知識をもって描写してある。それだけでは保証する!
それは子供向け図鑑「動物最強王」用の言葉
實吉達郎の本音
https://www.youtube.com/watch?v=598kPGKNoQ4
32秒 「私はちょっとトラの方が強いんじゃないかと思うんだけど」
さらに
實吉達郎氏の著書より
「トラvsライオン」 236-237p  1994年
「双方互角! 両雄勝負無し!という判定の方が公平であろう。 これらの諸資料を見てきて、もしわたしが
―― やはりトラの方がやや強みがあるのじゃないかと主張しても、ライオン支持の一派は容易に引き下がらないであろう。
トラの方がやや有利なのではないか、という私の考えは、あくまで、私個人の考えにすぎない」

「動物解体新書」 241-242p 2004年発行
「ライオンとトラとクマ。一番強いのはトラである。」
「黄金の獣・ライオン、中国では空想上の動物である竜と同じくらい強いとされるトラ。大きさも同じくらいです。この二頭がもし戦ったら? おそらくトラの方が強いでしょう」

ということで子供向け図鑑「動物最強王」は、監修の本意に関係なくがライオンを勝たせることを前提に制作されたことが明らかになりました
2021/04/05(月) 06:49:59.54ID:lx86ipnn
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
2021/04/05(月) 06:50:08.50ID:lx86ipnn
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
2021/04/05(月) 06:50:16.83ID:lx86ipnn
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur
2021/04/05(月) 06:50:23.56ID:lx86ipnn
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
974格無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:58:51.86ID:iP5hYaiy
ライオンが圧倒出来るのはチーターや雄ハイエナくらいまでだろうね
975格無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:20:19.58ID:iP5hYaiy
雌ヒョウやユキヒョウになると圧倒は出来ないがまあ勝ちはするって感じかな
2021/04/07(水) 06:49:30.10ID:IwZAtHRO
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
2021/04/07(水) 06:49:39.34ID:IwZAtHRO
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
2021/04/07(水) 06:49:49.51ID:IwZAtHRO
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur
2021/04/07(水) 06:49:59.12ID:IwZAtHRO
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況