あらすじ(アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト http://www.ginei.jp/ 参照)
外伝 第4期 千億の星、千億の光
■ 第5話 「危険な男」
脚本:河中志摩夫 絵コンテ:鈴木利正 演出:岡嶋国敏 作画監督:柳瀬雄之
ヴァンフリート4=2では激戦が続いていた。
数の上では帝国軍が優位に立っていたが、同盟軍は地形をうまく使い戦線を支えていた。
そこにビュコック率いる第五艦隊が救援に駆けつけ、さらにこれを阻止しようと帝国艦隊も動く。
ラインハルトが予見したように、いつしかヴァンフリート星域は主戦場となっていった。
一方、地上ではラインハルトとはぐれたキルヒアイスがシェーンコップと遭遇、
両者とも一歩も譲らぬ戦いを繰り広げる。
◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄。
【前スレ】
銀河英雄伝説 第149頁 「染血の四月」
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1538736077/
探検
銀河英雄伝説 第150頁 「危険な男」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/21(金) 10:57:46.38ID:sSJkaF/F
2019/03/03(日) 00:38:03.33ID:L8jQ6zhe
>>580
なるほど。ソ連が「先祖帰りした教会」とヨーロッパで皮肉られるわけだ
なるほど。ソ連が「先祖帰りした教会」とヨーロッパで皮肉られるわけだ
2019/03/03(日) 00:42:18.25ID:L8jQ6zhe
2019/03/03(日) 02:13:55.20ID:Diy3rCH4
>>584
任免権がなきゃ話にならんだろ。
輪廻転生を信じる人が司祭になってこれがキリスト教でございと言われたら間違った教えがキリスト教として布教されることになる。
イスラム教がイスラム教同士でイスラム教じゃない認定しあってる現実を知らないの?
任免権がなきゃ話にならんだろ。
輪廻転生を信じる人が司祭になってこれがキリスト教でございと言われたら間違った教えがキリスト教として布教されることになる。
イスラム教がイスラム教同士でイスラム教じゃない認定しあってる現実を知らないの?
2019/03/03(日) 09:38:11.40ID:XgeUJj+N
リンチ少将がいかに純粋悪なのか、初めてわかったような気がします。
「他人の正義を踏みにじってやりたい」という卑小な動機のために命をかけて戦えるなんて、
おっしゃるとおりあまりに純粋で美しさすらすら感じるほどです
「他人の正義を踏みにじってやりたい」という卑小な動機のために命をかけて戦えるなんて、
おっしゃるとおりあまりに純粋で美しさすらすら感じるほどです
2019/03/03(日) 10:23:29.84ID:dJpqMo1F
流石にこれ以上は宗教のお話は脱線じゃないかなぁ、嫌いな話題じゃないけど
ここはあくまでも銀英伝のスレなので
グリーンヒル大将のお墓参りってアニオリだったのね、原作にあるものと錯覚してたわ
ここはあくまでも銀英伝のスレなので
グリーンヒル大将のお墓参りってアニオリだったのね、原作にあるものと錯覚してたわ
2019/03/03(日) 10:45:56.13ID:cAvGrz3a
グリーンヒル大将の動機が唐突に思えたから、いい追加シーンであったとおもう
2019/03/03(日) 10:54:39.13ID:mXi0xlMc
首藤さんは途中で降板したけれど墓参りのシーンなんかはその名残だね
2019/03/03(日) 11:02:13.30ID:2b0hLFq6
>>586
正義と対立したから悪とかねーよ
正義と対立したから悪とかねーよ
2019/03/03(日) 17:56:08.91ID:wh+8x+G3
クリスチョンここにまで来てるのかよ
2019/03/03(日) 20:10:56.38ID:RT3PeJBN
2019/03/03(日) 21:34:07.49ID:ZfKKADZD
OVAグリーンヒルは西郷どん状態かね
暴発を防ぐために自ら担がれるっていう
「私の身体、貴官らに差し上げよう」
墓参りのシーンはあまりアニメに言及しないガイエさえも
良かったって言ってたな
暴発を防ぐために自ら担がれるっていう
「私の身体、貴官らに差し上げよう」
墓参りのシーンはあまりアニメに言及しないガイエさえも
良かったって言ってたな
2019/03/03(日) 21:55:53.14ID:7nDfWm7q
何度見てもヤンが死んだ以降の銀英伝つまんないわー
ラインハルトは常に戦ってないと魅力がない。そのためには対等の敵がいる
それなのにヤンを殺してラインハルトがヤンに結局勝てなかったって読者を失望させた
ユリアンがヤンをも超える好敵手として成長するのかとワクワクして見てたのに
そうならなかったし。平時に内政に従事してるだけの公務員皇帝なんか見たくねーわ
ラインハルトは常に戦ってないと魅力がない。そのためには対等の敵がいる
それなのにヤンを殺してラインハルトがヤンに結局勝てなかったって読者を失望させた
ユリアンがヤンをも超える好敵手として成長するのかとワクワクして見てたのに
そうならなかったし。平時に内政に従事してるだけの公務員皇帝なんか見たくねーわ
2019/03/03(日) 22:23:54.50ID:XgeUJj+N
そのためにロイエンが反逆してくれただろ
2019/03/03(日) 22:56:22.92ID:pUdTham4
ヤンが死んだ後はアクマでユリアンの独り立ちの話
その割にはフレデリカのフォローが少なすぎだが
その割にはフレデリカのフォローが少なすぎだが
2019/03/03(日) 23:16:33.60ID:6DCBLUAe
ユリアンにヤン越えされてたまるか
2019/03/03(日) 23:24:57.28ID:dTb2+/Mw
一応、ユリアンにはヤンには出来なかったラインハルトとの対話とそれに伴う自治に成功したから、ヤンではどうしても危険視されるからな
2019/03/04(月) 00:24:34.75ID:OQGUlkje
2019/03/04(月) 00:26:39.15ID:L0FWnujq
>>594
平時に内政しないのでは絶対君主として失格だからしゃあないわ
平時に内政しないのでは絶対君主として失格だからしゃあないわ
2019/03/04(月) 00:26:46.77ID:OQGUlkje
国王は国家第一の僕だしな。
好き勝手やりたいなら乞食でもやりなさいなって話よ。
好き勝手やりたいなら乞食でもやりなさいなって話よ。
2019/03/04(月) 00:29:49.24ID:DtEubhtp
ユリアンはヤン好き
2019/03/04(月) 12:49:11.99ID:L0FWnujq
>>597
ユリアンなりのやり方を確立しなきゃならんのに、ヤンの真似をしてどうするんだ
ユリアンなりのやり方を確立しなきゃならんのに、ヤンの真似をしてどうするんだ
2019/03/04(月) 15:51:11.65ID:le9mO8vC
フレデリカ「あの人じゃなくてユリアンが代わりに行けば良かったのよ」
ユリアン「………………」
ユリアン「………………」
2019/03/04(月) 17:42:55.07ID:gnC4z51O
少人数で行く必要なかったんだよね
ロイエンタールのように家臣なら叛意が無いことを証明するために
少人数で皇帝の元に行くなり出迎えるなりする心配りは必要だけど
まして一隻で交渉に向かうわけだから
ロイエンタールのように家臣なら叛意が無いことを証明するために
少人数で皇帝の元に行くなり出迎えるなりする心配りは必要だけど
まして一隻で交渉に向かうわけだから
2019/03/04(月) 18:01:18.76ID:gnC4z51O
バーミリオンのロイエンタールよろしく、目的地に着いてから帝国のシャトルなりで
ヤンを出迎えブリュンヒルトまでそのシャトルが向かえば良かっただけ
ヤンを出迎えブリュンヒルトまでそのシャトルが向かえば良かっただけ
2019/03/04(月) 18:05:11.39ID:zvKe5XL2
2019/03/04(月) 18:54:16.29ID:v2rFTvYe
「立派ですって?私は民主主義なんてどうなってもいいの。ただあの人が私の作った食事を美味しいって食べてくれたら!」
2019/03/04(月) 19:02:09.53ID:twnWS0M9
>>607
王室の予算と国家予算は分けられてるし、
そのための議論はなされている。
軍も議会の承認がなければ動かせない制度作りもなされている。
宗教の類いもそういう決まりごとが出来たとちょっと歴史の本を読めばわかることだ。
単に君が知ろうとしないだけだ。
王室の予算と国家予算は分けられてるし、
そのための議論はなされている。
軍も議会の承認がなければ動かせない制度作りもなされている。
宗教の類いもそういう決まりごとが出来たとちょっと歴史の本を読めばわかることだ。
単に君が知ろうとしないだけだ。
2019/03/04(月) 19:42:27.61ID:euae0J4U
150年以上続いた戦争を帝国宰相になって数年で終わらせた英雄じゃん
2019/03/04(月) 20:12:37.94ID:L0FWnujq
ついでにいえば、原作一巻の「どうにかしなきゃいけないがどうにもならない」という状況をどうにかした英雄だからな
……その手法が軍事に偏り気味+回避できる戦争でもやってしまったから後世から批判されることになったがな
……その手法が軍事に偏り気味+回避できる戦争でもやってしまったから後世から批判されることになったがな
2019/03/04(月) 20:39:43.22ID:DtEubhtp
ヤンは歴史家になりたかったけど面倒臭い同盟の軍人になった男だし
2019/03/04(月) 21:05:24.49ID:nlCeXMGQ
今、初めて銀河英雄伝説を観てる。
ヤン悲しいなあ。
ヤン悲しいなあ。
2019/03/04(月) 21:26:08.45ID:07coqQ49
2019/03/04(月) 23:12:28.45ID:twnWS0M9
>>610
ディアドコイ戦争待ったなしにしか見えないが、ま!しょせんラノベだものな。
ディアドコイ戦争待ったなしにしか見えないが、ま!しょせんラノベだものな。
2019/03/04(月) 23:19:15.00ID:WBGEx+Xj
マックガーデン版の原作者インタビューで銀河のチェスゲームの概要に少し触れていたな
帝政と共和制を繰り返す歴史物語とか言っていたし何世代かあとには崩壊していたんかもね
帝政と共和制を繰り返す歴史物語とか言っていたし何世代かあとには崩壊していたんかもね
2019/03/05(火) 00:12:36.78ID:r8eadmYZ
銀河のチェスゲームはヤンが60代でユリアンが40代になってる設定だっけ?
2019/03/05(火) 00:37:38.02ID:X28tVT+Z
銀河のチェスゲームって何巻の後書きだったか忘れたけど、現代から三千年くらい後っていう設定じゃなかったっけ?
2019/03/05(火) 05:10:37.19ID:59r8e427
銀河のチェスゲームのさわりに出てた英雄の話がヤンとラインハルトのプロトタイプとかじゃなかったか
その英雄話を膨らませたのが銀英伝
その英雄話を膨らませたのが銀英伝
2019/03/05(火) 11:46:16.10ID:OHITtulo
銀河のチェスゲームは銀英伝の3000年後の世界で
超能力者が主人公だったらしいから
超能力者が主人公だったらしいから
2019/03/05(火) 14:11:05.99ID:X28tVT+Z
もともと時代のブームに乗っかるがっつりSF物の予定だったけど、編集から「歴史部分のほうがおもしろいからこっち主題にしろ!」言われて銀英伝になったんだよな
2019/03/05(火) 16:09:57.99ID:053PAFW6
初期はハードSFの読み物にしようとしたように見えるね
2019/03/05(火) 16:12:51.86ID:OHITtulo
当時はSFは上等な趣味のはずだったから
下手なSF小説描くと怖い人たちからこてんぱんに言われた
別にハードにしたかったわけじゃなさそう
下手なSF小説描くと怖い人たちからこてんぱんに言われた
別にハードにしたかったわけじゃなさそう
2019/03/05(火) 16:14:30.56ID:LzqJDx43
2019/03/05(火) 16:23:12.19ID:053PAFW6
星間航行に必要な三大発明とかイゼルローンの解説とからしくしてたように見えるけどな
巻が進むにつれてそういう解説は減っていった
巻が進むにつれてそういう解説は減っていった
2019/03/05(火) 16:23:48.62ID:X28tVT+Z
2019/03/05(火) 16:39:51.58ID:BisGZVCe
ガンダムはSFではない論争を見るに当時のあの界隈は強面なイメージがある
2019/03/05(火) 16:56:27.54ID:LzqJDx43
2019/03/05(火) 17:00:56.92ID:053PAFW6
宇宙世紀ガンダムには1stやZとかに見られた残留思念のオカルト要素が存在するからなぁ
どちらかというとフォースや死後の世界の存在するSW寄りのスペースオペラだと思う
どちらかというとフォースや死後の世界の存在するSW寄りのスペースオペラだと思う
2019/03/05(火) 17:10:21.09ID:LzqJDx43
>>629
三次元の宇宙をナチュラルに二次元に表現する銀英伝よりかはマシさ。
三次元の宇宙をナチュラルに二次元に表現する銀英伝よりかはマシさ。
2019/03/05(火) 17:12:53.82ID:LzqJDx43
あと、宇宙に重力がないと思ってるのは笑える。
2019/03/07(木) 02:34:08.16ID:iMkDhHux
>>620
そっちもやって欲しかったな
そっちもやって欲しかったな
2019/03/07(木) 04:48:16.24ID:YGg6uYQ2
たしか不死って設定もあって、超人ロックと被るからやめて正解じゃないの
しかもロックの方が早い
しかもロックの方が早い
2019/03/07(木) 18:13:35.68ID:mMWfWUuu
石黒版に比べるとフジリュー版のアルテミスの首飾りってずいぶん万能なんだな
第11艦隊と挟撃できるくらい遠距離のビーム打てるのか
第11艦隊と挟撃できるくらい遠距離のビーム打てるのか
2019/03/08(金) 01:10:47.58ID:Uwl1xSH/
というかアルテミスの首飾りって強いはずなんだけど、ヤンがあっさり潰しちゃったから普通ならどれくらいすごいのかさっぱりわからん
石黒版で余計にわけがわからなくなってしまった感がある
石黒版で余計にわけがわからなくなってしまった感がある
636名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 03:36:43.89ID:96n1+jXf 5時台に再放送です
http://www4.nhk.or.jp/P328/x/2019-03-08/07/70846/4281099/
3月8日金曜
NHKFM 午前5時20分~ 午前5時50分
浪曲十八番 港家小ゆき「銀河英雄伝説 女優、退場」
出演は港家小ゆきさん。演目は、作家・田中芳樹のベストセラーSF小説を浪曲化した
「銀河英雄伝説 女優、退場」。曲師は番組初登場の沢村美舟さん。
http://www4.nhk.or.jp/P328/x/2019-03-08/07/70846/4281099/
3月8日金曜
NHKFM 午前5時20分~ 午前5時50分
浪曲十八番 港家小ゆき「銀河英雄伝説 女優、退場」
出演は港家小ゆきさん。演目は、作家・田中芳樹のベストセラーSF小説を浪曲化した
「銀河英雄伝説 女優、退場」。曲師は番組初登場の沢村美舟さん。
2019/03/08(金) 03:43:05.75ID:+WsPoYqF
石黒版のアニメ準拠でいいなら強いけど致命的欠陥アリ(キルヒアイス戦で露呈)
つまりフェザーンがあの時点で改良して同盟に実装させてたらクーデターはまた違った結果になった可能性アリ
つまりフェザーンがあの時点で改良して同盟に実装させてたらクーデターはまた違った結果になった可能性アリ
2019/03/08(金) 08:44:01.35ID:Uwl1xSH/
2019/03/08(金) 10:05:48.54ID:H4zXolFs
第151頁「血と金と暴力に飢えた男」
2019/03/08(金) 10:15:14.72ID:1bj3Zb04
2019/03/08(金) 11:04:59.93ID:AXw5cWGu
そもそもイゼルローンも氷作戦でぶっ壊せるんじゃないかと……
トールハンマーでも対応出来ないぐらい、多数の方角から何個も同時に打ち込めば
そのうち一個でも当ればおしまいでしょ
回廊が狭いといってもトールハンマーぶっ放せば回廊内のもの全てが
吹き飛ぶってわけじゃないんだし、いろんな角度から多数打ち込んだら
とても対応出来ないはず
トールハンマーでも対応出来ないぐらい、多数の方角から何個も同時に打ち込めば
そのうち一個でも当ればおしまいでしょ
回廊が狭いといってもトールハンマーぶっ放せば回廊内のもの全てが
吹き飛ぶってわけじゃないんだし、いろんな角度から多数打ち込んだら
とても対応出来ないはず
2019/03/08(金) 11:52:12.64ID:1bj3Zb04
だから駐留艦隊があるんでしょ
キルヒもヤンも相手に起動部隊が無かったからこそ出来た作戦
キルヒもヤンも相手に起動部隊が無かったからこそ出来た作戦
2019/03/08(金) 12:03:04.94ID:AXw5cWGu
でも回廊の戦いみたいに圧倒的な戦力差なら?
いやロイエン、ルッツ、レンネンの三個艦隊の偽攻略戦でも可能だった気がする
ルッツとレンネンがヤン艦隊を要塞砲の射程ギリギリのラインで防御に徹して食い止める
その間にロイエンタール艦隊が氷を発射
いやロイエン、ルッツ、レンネンの三個艦隊の偽攻略戦でも可能だった気がする
ルッツとレンネンがヤン艦隊を要塞砲の射程ギリギリのラインで防御に徹して食い止める
その間にロイエンタール艦隊が氷を発射
2019/03/08(金) 12:42:03.86ID:qywKQu3T
そもそもイゼルローンの場合、レーザー兵器以外も沢山武装あるので普通にそれで対処できそうだが
2019/03/08(金) 13:01:54.41ID:6RGwM9C7
そもそもヤンがアルテミスの首飾りを全て破壊していなければ、
帝国軍がゼッフル粒子を使って破壊するとしても、
バーミリオンでラインハルトを殺すだけの時間は稼げたんだよ
全て破壊したのは必要だったからじゃなくてヤンの信条によるものだからな
査問会で糾弾されたって仕方がないわ
帝国軍がゼッフル粒子を使って破壊するとしても、
バーミリオンでラインハルトを殺すだけの時間は稼げたんだよ
全て破壊したのは必要だったからじゃなくてヤンの信条によるものだからな
査問会で糾弾されたって仕方がないわ
2019/03/08(金) 13:17:46.79ID:qywKQu3T
>>645
残った衛星から降下部隊が攻撃されて戦死者増えるの疑い無いんですがそれは……
残った衛星から降下部隊が攻撃されて戦死者増えるの疑い無いんですがそれは……
2019/03/08(金) 13:25:29.81ID:2cVbEMB3
>>645
バカは来ないでくれるかな
バカは来ないでくれるかな
2019/03/08(金) 13:27:17.86ID:6RGwM9C7
アルテミスは移動できないから降下に必要なエリアだけ確保できればいいんだよ
多くとも半球分の6個破壊するだけで十分だった
全部破壊することが敵の士気をくじく上で有効だとか言ってたが、
たとえ半分でも簡単に破壊できることを示せれば十分だろう
多くとも半球分の6個破壊するだけで十分だった
全部破壊することが敵の士気をくじく上で有効だとか言ってたが、
たとえ半分でも簡単に破壊できることを示せれば十分だろう
2019/03/08(金) 13:49:54.34ID:XDChW0+1
原作に軌道上を自由に移動出来ると書いてあるしアニメでもそれに沿った描写がされてますが
原作も読んでいないアニメも観ていないような人が知ったかぶりするのは止めましょう
原作も読んでいないアニメも観ていないような人が知ったかぶりするのは止めましょう
2019/03/08(金) 14:18:41.29ID:2cVbEMB3
>>648
ぼくのかんがえたさいきょうのせんじゅつ
ぼくのかんがえたさいきょうのせんじゅつ
2019/03/08(金) 16:48:34.24ID:1bj3Zb04
戦死者出るより無人衛星の方が尊いという考えならアリ
2019/03/08(金) 18:40:17.18ID:6qC4Fo6+
ん?このスレにネグロポンティ君が降臨?
中の人は昨年おなくなりに
中の人は昨年おなくなりに
2019/03/08(金) 18:58:09.96ID:1bj3Zb04
アニメだとあのくだりは穂積さんの名演技が作品に存分に貢献してるよなw
2019/03/08(金) 19:01:49.05ID:fHbUNrf5
なにげに「ヤン提督がクーデター? そんな度胸のある男か」という、あながち間違ってない認識してたネグポン……
2019/03/08(金) 19:32:01.67ID:MkAeeJvq
フレデリカ「そんな度胸があれば、とっくに私ラブラブ…」
2019/03/08(金) 20:48:36.07ID:yZ+sGA2C
ヤン「彼はもう(将官に)戻れないこの欲望にまみれた賊軍の中を駆け抜けていくのだ」
ロイエンタール「おいおい(ワナで)瞬殺だよ」
ロイエンタール「おいおい(ワナで)瞬殺だよ」
2019/03/08(金) 20:49:03.16ID:yZ+sGA2C
ヤン→ラインハルトだった
2019/03/09(土) 00:03:47.44ID:VNAtGJfq
>>654
ネグロポンティ的には「救国の英雄」の看板掲げて合法的に政界進出してくる可能性のほうが現実味あるように思えたのかな
ネグロポンティ的には「救国の英雄」の看板掲げて合法的に政界進出してくる可能性のほうが現実味あるように思えたのかな
2019/03/09(土) 00:44:35.77ID:U2QQyO1U
ルドルフが軍事的英雄から政界進出して独裁者になりおおせたから、
元軍人が政治家になるのは同盟人のアレルギーになってるフシはある
実際、書かれている範囲では同盟において軍人からの政治家への転身って
1人もいないし、何がなんでもそれは阻止するという風潮があるのかも
元軍人が政治家になるのは同盟人のアレルギーになってるフシはある
実際、書かれている範囲では同盟において軍人からの政治家への転身って
1人もいないし、何がなんでもそれは阻止するという風潮があるのかも
2019/03/09(土) 00:52:29.31ID:tezOEpWs
>>653
ネグロさんは原作だとヤクザ的って言うのか
もっと見るに堪えないような悪なイメージあったけど
アニメだとなんかコミカルなんだよなあw
アニメの演出じゃなくて多分声優の演技によると思えば
穂積さんは原作は知らないんだろうなって気がする
ネグロさんは原作だとヤクザ的って言うのか
もっと見るに堪えないような悪なイメージあったけど
アニメだとなんかコミカルなんだよなあw
アニメの演出じゃなくて多分声優の演技によると思えば
穂積さんは原作は知らないんだろうなって気がする
2019/03/09(土) 01:18:11.69ID:xbkeI+vF
2019/03/09(土) 03:03:15.88ID:T1XlgllF
>元軍人が政治家になるのは同盟人のアレルギーになってるフシはある
ねえよw
何をどう読めば、そんな発想になるんだ?
ねえよw
何をどう読めば、そんな発想になるんだ?
2019/03/09(土) 03:08:30.18ID:U2QQyO1U
2019/03/09(土) 06:21:38.03ID:/EcSRot1
2019/03/09(土) 09:18:48.31ID:fn8CBQz2
帝国が同盟蹂躙したらそれどころじゃないのに、この政治家たちホントどうしようもねぇな
トリュもネグロもレベロも現実見えてねぇボンクラばっかりだと思ってた
まぁそうだよな、ラインハルトは力こそ正義の暴力バカだから
あんな恐ろしい戦争キチガイなんか相手にしてるより
現実から目を逸らしてヤンをイビッてた方が気は楽だよな
トリュもネグロもレベロも現実見えてねぇボンクラばっかりだと思ってた
まぁそうだよな、ラインハルトは力こそ正義の暴力バカだから
あんな恐ろしい戦争キチガイなんか相手にしてるより
現実から目を逸らしてヤンをイビッてた方が気は楽だよな
2019/03/09(土) 12:25:10.97ID:WJdU2mpu
2019/03/09(土) 13:00:58.91ID:VNAtGJfq
>>659
同盟人がそんなアレルギー持ってるなら、政治家がヤンやアッシュビーが退役して政界進出してくる可能性に怯える必要ないんじゃないかな
同盟人がそんなアレルギー持ってるなら、政治家がヤンやアッシュビーが退役して政界進出してくる可能性に怯える必要ないんじゃないかな
2019/03/09(土) 15:57:02.95ID:T1XlgllF
2019/03/09(土) 15:58:37.67ID:zHRAgRQa
そもそもフェザーンの永世中立(という思い込み)はあの時代の常識だからねぇ…それ前提で考えるから色々と問題出てくるんじゃないの?
19世紀前半の科学者に核分裂説明したって理解できないのと一緒
19世紀前半の科学者に核分裂説明したって理解できないのと一緒
2019/03/09(土) 16:06:55.73ID:fn8CBQz2
アイランズ「ヤン提督個人がどうという事ではない、軍人の政界進出を制限したいのだ」
2019/03/09(土) 16:16:01.75ID:u9Vb1wfl
>>670
それってフェザーンの弁務官に「ヤン提督を政界出させたくないってこと?」と言われて、そういっては問題すぎるとアイランズが咄嗟に語った建前じゃなかったか?
それってフェザーンの弁務官に「ヤン提督を政界出させたくないってこと?」と言われて、そういっては問題すぎるとアイランズが咄嗟に語った建前じゃなかったか?
2019/03/09(土) 17:23:49.29ID:T1XlgllF
2019/03/09(土) 19:02:16.60ID:62j6IUfl
>>669
でも「帝国と同盟が激しく対立しているという前提あって自治権を得ているフェザーンが、なにがあれば勢力均衡以外の理由で帝国側につくんだ?」というのはまっとうな疑問だろうしな
でも「帝国と同盟が激しく対立しているという前提あって自治権を得ているフェザーンが、なにがあれば勢力均衡以外の理由で帝国側につくんだ?」というのはまっとうな疑問だろうしな
2019/03/09(土) 19:06:49.02ID:U2QQyO1U
>>668
まずヤンは軍人さんですね?そうですね?
でもって当然、英雄的な実績が無い軍人さんじゃないと当選もおぼつかないですね?
ルドルフのように軍人が政界進出する=実績のある軍人ってのは大前提です
だから同盟の政治家がヤンの政界転身を恐れたように、他の(実績のある)軍人の
政界入りにも同じように反応する(した)だろうって考えるのはそんなのおかしいでしょうか?
他人の日本語力を心配するより、自分の発想力や連想力の無さを心配したほうがイイデスヨ
まずヤンは軍人さんですね?そうですね?
でもって当然、英雄的な実績が無い軍人さんじゃないと当選もおぼつかないですね?
ルドルフのように軍人が政界進出する=実績のある軍人ってのは大前提です
だから同盟の政治家がヤンの政界転身を恐れたように、他の(実績のある)軍人の
政界入りにも同じように反応する(した)だろうって考えるのはそんなのおかしいでしょうか?
他人の日本語力を心配するより、自分の発想力や連想力の無さを心配したほうがイイデスヨ
2019/03/09(土) 19:21:14.61ID:62j6IUfl
>>674
そもそも大衆的人気を勝ち取れるほど実績残せるほうが稀だし、よしんば残せて政界進出できたとして、作中のウォーリックみたいに普通に国防委員長やって終わりということのほうがザラでしょう
例外中の例外を想定して、普通の連中まで否定したら大問題だよ
そもそも大衆的人気を勝ち取れるほど実績残せるほうが稀だし、よしんば残せて政界進出できたとして、作中のウォーリックみたいに普通に国防委員長やって終わりということのほうがザラでしょう
例外中の例外を想定して、普通の連中まで否定したら大問題だよ
2019/03/09(土) 19:38:28.07ID:tePeDz01
>>674
頭大丈夫?
頭大丈夫?
2019/03/09(土) 19:40:41.23ID:Bz4KphTP
2019/03/09(土) 19:58:53.72ID:g20eYXmX
魔俊吾「人は運命には逆らえませんから・・・」
2019/03/09(土) 20:08:47.47ID:Mq4OpPUU
マタンゴ「人は禁断のキノコの誘惑には逆らえませんから」
2019/03/09(土) 20:09:14.89ID:62j6IUfl
2019/03/09(土) 20:11:01.52ID:Mq4OpPUU
カスター将軍はほとんど無抵抗のネイティブアメリカンを虐殺して英雄になりましたよ
2019/03/09(土) 20:23:25.21ID:/EcSRot1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 米報道官 “トランプ大統領は中国側との取り引きに前向き” [香味焙煎★]
- 「安全担保できぬ」 修学旅行先を万博からUSJに変更 千葉県船橋市立の中学 会場内でメタンガスが検知されたことなどを総合的に判断 [ぐれ★]
- 【芸能】広末涼子容疑者、事故当日に映画監督と口論 撮影中に広末容疑者が指示に反発…監督激怒「やってやれるか! 俺が辞めてやる!」 [湛然★]
- 【芸能】広末涼子 勾留で心配される身辺… 風呂は週1~2回、食事類は差し入れ不可の留置所生活 ブラジャー着用を認めない所も [冬月記者★]
- 中年で狂わないために20代で狂っておこう [パンナ・コッタ★]
- NYダウ 一時800ドル超値上がり 中国との取り引き前向きな姿勢 [香味焙煎★]
- エッヂ死んだ?
- ウォーレン・バフェット「日本食は一生食べない。あれはトラウマ、日本人は何でも生で食べようとする。人生最悪のディナーだった。」 [124076204]
- 【Abemaアニメチャンネル1】BanG Dream! Ave Mujica
- エッヂ逝く
- 【悲報】大阪万博、まったく前売り券が売れないまま開幕へ [616817505]
- 【悲報】エッヂ逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]