X



銀河英雄伝説 第150頁 「危険な男」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/12/21(金) 10:57:46.38ID:sSJkaF/F
あらすじ(アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト http://www.ginei.jp/ 参照)
外伝 第4期 千億の星、千億の光
■ 第5話 「危険な男」
脚本:河中志摩夫 絵コンテ:鈴木利正 演出:岡嶋国敏 作画監督:柳瀬雄之

ヴァンフリート4=2では激戦が続いていた。
数の上では帝国軍が優位に立っていたが、同盟軍は地形をうまく使い戦線を支えていた。
そこにビュコック率いる第五艦隊が救援に駆けつけ、さらにこれを阻止しようと帝国艦隊も動く。
ラインハルトが予見したように、いつしかヴァンフリート星域は主戦場となっていった。
一方、地上ではラインハルトとはぐれたキルヒアイスがシェーンコップと遭遇、
両者とも一歩も譲らぬ戦いを繰り広げる。

◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄。

【前スレ】
銀河英雄伝説 第149頁 「染血の四月」
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1538736077/
2018/12/21(金) 10:58:50.08ID:sSJkaF/F
◎新アニメ版の話題は主にこちらで

銀河英雄伝説 Die Neue These★52
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1536735361/

新アニメ版公式サイト
「銀河英雄伝説 Die Neue These」
http://gineiden-anime.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 12:37:37.44ID:zoiHYoLT
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ
2018/12/21(金) 17:27:37.42ID:I2BG2d3E
フジリュー版の帝国軍服が半ズボンに見えて仕方ない。
2018/12/21(金) 18:09:08.56ID:ggdixqd4
>>1
なぜ勝手に新スレを立てたのか!
厳しく禁じたはずではないか!!
2018/12/21(金) 18:57:02.99ID:qIHLPHgq
マドマギと比べるって…
2018/12/21(金) 22:02:45.46ID:1RAtV+Yp
>>1
アイゼナッハ「・・・」
シャウディン「はっ、「1乙である」と」
2018/12/21(金) 22:38:02.42ID:LMuspjQA
https://pbs.twimg.com/media/Du8S8pdUcAEZij-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Du8S8puUUAAmyFg.jpg
本日はファミコン『銀河英雄伝説』が発売されて30周年です。おめでとうございます!
2018/12/21(金) 23:02:50.54ID:jKcUwlkm
ファミコン版はやった事無いな
PC版はボーステックのを2・3・4くらいまでは追加版込みでやったけど
2018/12/22(土) 02:01:49.45ID:jTv49S8m
>>6
まどかマギカは重要なテーマを提示しただろ。
2018/12/22(土) 05:51:51.39ID:2qfqnXCs
>>6
ほら、キチガイの相手するから・・・
2018/12/22(土) 07:12:48.90ID:odJ7FW8e
>>9
ファミコン版しかやったことないけど多分それ正解。
世界観無視のオリジナルマップが最悪で最初に攻略する惑星がミニュアス?何? とか ルートが見えない迷路になっててコレじゃない感満載のクソゲーだった
2018/12/22(土) 10:28:37.34ID:HeWtTfL9
佐々木望の声をからくりサーカスで久々に聞いた、深夜アニメしか観てないせいか
2018/12/22(土) 15:54:37.11ID:6K3FO3ik
セガサターン版で同盟プレイしたときに戦力温存しようと早々に帝国領遠征作戦切り上げたらその後のクーデターでビュコックやウランフが救国軍事会議についたなw
2018/12/23(日) 08:55:17.59ID:KOyJz7dW
広中さんのファンページがあったのでのぞいてみたらご本人の書き込みがあったんだけどその中でまる見えの話があってやっぱリストラされたとき悔しそうにしていたな
声が急に衰えて仕事がどっと無くなったのもその頃からだし
それと銀河英雄伝説への思いはかなり大きいように思えた
2018/12/23(日) 12:28:33.87ID:jQw6kHbw
あと共演した声優さんを他の事務所の女の方とかって書き込みするのは良くない
江森さんは江森さんと書いていたがこ他の事務所の声優が好きな人にとか印象悪い

ぶっちゃけ萌え声優とか腐女子向け声優とか嫌いだろう
あのファンページの書き込みみてそう思ったわ
あれじゃ他の声優絡みにくいとおもうし他のアニメ出るとか無理だろう
2018/12/23(日) 12:50:44.79ID:5D69Dsee
そういやノイエの特番(梅原氏出演)での広中さん旧作で
とある事情で途中から銀英伝でられなく最後の方で出演できた!
って裏話していたな・・・これって病気療養?それとも制作サイドとなにかあった?
2018/12/23(日) 12:55:24.30ID:jQw6kHbw
>>17
キルヒアイスが死んだからでしょ?
ネタバレになるからそれは避けた

それでも途中でラインハルトの回想とかで出ることがあるのになんで喋らないんだろ…というシーンは度々あるけれど

色々あったんじゃね?
子安がキルヒアイスになったときも抗議したらしいじゃない
2018/12/23(日) 13:00:54.02ID:jQw6kHbw
まる見えではネタのような役でも出演させろってまる見えスタッフに頼んだみたいだがあれから出たことあったっけ
正直扱いにくい人だと感じた
まる見えリストラについては江森さんも色々と思うことあったらしいけれど詳しくは知らん
井上和彦は一足先にリストラされたが今のまる見えどう思っているのか…

しかしナレーションにマリ姉なんて誰が選んだんだろ
2018/12/23(日) 14:02:18.86ID:feKRX/sA
ID:jQw6kHbwみたいなバカは、死んだ方が良いと思うの
2018/12/23(日) 18:15:41.19ID:rDlOcfoQ
サンジャポがヤバイっぽいし大丈夫かな
2018/12/24(月) 01:55:55.10ID:37Ylh8vm
いつものきちがいはクリぼっちか
2018/12/24(月) 04:11:15.21ID:yqoO5NH6
それがどうした!
2018/12/24(月) 07:06:42.72ID:wVLDSBYR
ここって声優さんとかも見にきていたりするのかな?
2018/12/24(月) 10:16:00.81ID:KVg5Vj6Y
今現在のレギュラー出演作ならまだしも、何年前の作品だと思ってるんだよ
2018/12/24(月) 11:23:13.61ID:JE69ywJq
今もキクボンやらアイスのCMやら展開しているのにそれはない
2018/12/24(月) 11:27:45.08ID:JE69ywJq
そう言えば古川さんはのノイエヤンウェンリーの鈴村とか認めているのか?
なんも発言してないよな
2018/12/24(月) 11:30:03.67ID:EhixIlDq
認めるとか認めないとか発信しなきゃいけないもんなのか
2018/12/24(月) 11:33:00.57ID:JE69ywJq
なぜ言及しないのか
と思っているだけだ
2018/12/24(月) 11:35:01.70ID:3YJMpEGi
>>29
言及する必要がどこにあるんだ?
2018/12/24(月) 11:36:43.92ID:EhixIlDq
どうも変なのに触ったらしい反省
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 14:28:51.59ID:Wr5Mpft9
ロイエンタールのどこか冷めた性格と、ミッターマイヤーのともすれば激情型の相反する性格が
ラインハルトを支えるに相応しい存在だったのかもしれない。
銀英伝を語るには、奥が深過ぎる。
2018/12/24(月) 19:38:27.05ID:YxfKfSv/
銀タクやりたいな…
2018/12/24(月) 23:23:20.14ID:YbTmcdL6
ここまで大きいと艦内を移動するのに1日仕事になりそう
https://pbs.twimg.com/media/DkVWUZLV4AEjSO2.jpg
2018/12/25(火) 11:21:46.02ID:3ETmmXgB
館内にモノレールやバスが走っているのがデフォだろう
2018/12/25(火) 11:29:37.48ID:3qaL8MS2
短距離ワープ可能なやつね。でないと戦闘時は何かと間に合わない
2018/12/25(火) 15:05:47.33ID:M70XpjeC
いつもノイエでアンチ活動しているくせにこっちのこと悪くいうと都合悪いのか書き込みが無くなるよな
2018/12/26(水) 09:13:32.38ID:mYH4776t
イゼルローン組の何が最悪って、伊達と酔狂で戦争してる戦争狂のくせに、
最終決戦で講和が成ったら全員がもの凄い歓喜したところだな
いまさらそんなことをしても遅い
くたばれカイザーはどうした?

イゼルローンは難攻不落で帝国にいらぬ警戒心を抱かせるから無防備な惑星の自治権と交換する
これからは外交折衝であたり、いずれは帝国に法でもって議会制定して専制政治を瓦解させる…
この理屈が通らないんだよな
皇帝や帝国首脳部に常に話の分かる人物が出続ける前提の話だよな
武力無しではルドルフが現れたら滅ぶだけなのに…
だからこそテロリストとなって行動し続けたんだろうに
ユリアンのこの話は銀英伝でずっと描いてきたことを無かったことにしているw

民主主義は伍長が中尉に命令出来るから素敵?とか意味不明なこともほざいてるし
それはお前らが無法者だから命令出来てるだけだ
民主主義とは全く関係ないw
2018/12/26(水) 09:38:26.81ID:KIPLduBm
誰か召喚したのか
2018/12/26(水) 09:58:59.68ID:+lUBIck5
カイザー軍務尚書の死知らないまま亡くなったのか
2018/12/26(水) 12:37:21.59ID:FVsXE0PA
映画版黄金の翼のキャラデザと声優は何故本編と変わったの?
2018/12/26(水) 17:47:18.77ID:4LR6dO60
>>41
本編じゃないから
2018/12/26(水) 19:25:52.96ID:/kdBbPzl
>>40
ミッタマがオーベルの死を報告しなかった理由が謎
まさか動揺させて体に障るからとか要らぬ心配したのではあるまいな
あるいはヴァルハラで再会
2018/12/26(水) 20:36:07.85ID:8HikQNp4
あの状態のラインハルトに報告しても何がどうなるわけでも無いしなあ
2018/12/26(水) 20:48:43.51ID:VuoMiKZB
オーベルは誰にも知られたくなかったんじゃ
死に際すごい安らかだったし

もう良いから、って…
2018/12/26(水) 20:49:37.50ID:VuoMiKZB
塩沢さん生きてたらノイエでどんな役まわってきたかな
2018/12/26(水) 20:53:40.79ID:VuoMiKZB
オーベルとヤンはエリア88だと同僚だったんだよね…
2018/12/26(水) 20:54:44.67ID:VuoMiKZB
334 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c0a6-SDhX) 2018/10/04(木) 15:58:47.44 ID:/7rxPz4o0
アーケード版エリ8出来良くて好きだった、願わくば塩沢兼人と富山敬が生きてる内にボイス付きで家庭用作って欲しかったな
http://carrot2.com/Area88AC2.png
http://carrot2.com/Area88AC3.png
http://carrot2.com/Area88AC4.png
http://babsika.cocolog-nifty.com/okiniiri/images/unsquad.png
https://www.youtube.com/watch?v=5LKCmGXw6q8
2018/12/27(木) 20:55:56.76ID:y/lDXbRd
https://pbs.twimg.com/media/DvOHd9NVAAAYe9X.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvOHd9NUYAApYYo.jpg
これは欲しいかも
2018/12/27(木) 21:05:51.54ID:1WMrsjRM
アイゼナッハの欲しい
2018/12/27(木) 22:04:13.19ID:2mM3e3B+
>>50
容量がいっぱいになったら「チェックメイト」か?
2018/12/27(木) 23:16:24.70ID:zma+/BJk
今日はピーターパンの日だそうだ
そんな日が広中氏の誕生日ってすげえな
2018/12/27(木) 23:17:24.72ID:zma+/BJk
森さん事務所があれになったからなりふり構わずになってきてないか
2018/12/28(金) 00:14:17.90ID:MQpmupjO
ラインハルトはおくだまつ里原案のキャラデザが良い
2018/12/28(金) 01:12:20.98ID:m+CyRuu3
データ移動に失敗して「しまった!」
2018/12/28(金) 06:37:13.00ID:CSdO1f6w
>>49の画像おかしくないか?
PCにコネクターが刺さってるようには見えないし
刺さってるとしたらPCは浮いてるって事になるが
2018/12/28(金) 10:51:54.92ID:Ejfux1IP
USBフラッシュにデータ移すときって大抵臨時で急ぎなので疾風は似合わなくもない
でも多分それどころじゃねえうぜえになりそう
2018/12/28(金) 19:38:38.47ID:ZqzhSqvN
強襲揚陸艦が突っ込む形ってのは
当然考えたけど却下されたのだろう
2018/12/28(金) 19:47:42.63ID:BdARdBqO
「接続しました。何を移動しますか?」
→カイザーの命
2018/12/28(金) 21:02:47.98ID:s5KsW/DC
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00000382-oric-ent
声優・藤田淑子さん死去 68歳 一休さん、キテレツ役など
2018/12/28(金) 21:05:17.48ID:otWwwPGS
>>60
女優退場
ご冥福をお祈りいたします
2018/12/28(金) 21:21:42.46ID:Klc35eay
68じゃ、まだ若いな
ご冥福をおいなりします
2018/12/28(金) 22:07:57.20ID:xIrXX1Yx
陛下、陛下・・・

藤田さんの最後の台詞これだっけ
2018/12/28(金) 22:09:28.85ID:DvinRQ4S
猪「一休さーん」
2018/12/28(金) 22:17:04.26ID:sZg25aFO
>>60
まじか…
ありがとう藤田さん
2018/12/29(土) 08:19:15.48ID:555iC0Ci
いちおつ!
さらばシュザンナ
2018/12/29(土) 09:07:35.75ID:MADKk44F
藤田さんの死で銀英伝と新ビックリマンとの対比を思い出した
新ビックリマンのレギュラー陣は全員が銀英伝にも出演してるんだが

ピア・マルコ=シュザンナ
ベリー・オズ=オーベルシュタイン
ディオ・コッキー=地球の資料ビデオのナレーター
プッチー=マリーカ
ヤマトウォーリア=ラインハルト

見事なまでに両作品では全員のキャラが全く違う(しかもこの二作は同時代)
当時の声優陣のレベルの高さに脱帽
2018/12/29(土) 11:58:40.63ID:pQ8yq7ok
マリーカは大分あとだからなあ…
昔からお姫様とかお嬢様みたいな役ばっか
月影ゆりとか悲惨な役もよくやるが
2018/12/29(土) 12:03:58.41ID:pQ8yq7ok
やっぱ広中さんはそのころもあんまアニメ出てない感じだね
当時青二からはどんな評価を受けていたのか
一人だけかなり浮いている…
2018/12/29(土) 12:29:54.84ID:m8MVRPYO
ヤンはアニメのキャラデザが良い
2018/12/29(土) 14:00:03.28ID:MADKk44F
ヤンは外見だけなら初めてアニメ版を観た中学の時は、キャッツアイの
俊夫に似てるって思ったな。でも今観ると大して似てないw
若い頃のウッチャンやジャッキーチェンの方が三次でもまだ似てる気が
2018/12/30(日) 00:06:53.81ID:W6l47k2a
舞台版のヤンはハンサム
2018/12/30(日) 01:24:08.11ID:RYPUklrF
河村版は数年前にニコニコで配信していたときに観たな
ヤンとシトレの会話で「君は30歳だったな」「いえまだ29歳です」「とてもそうは見えんな。まるで42歳のようだ」
のやりとりで笑ってしまったのを覚えている
2018/12/30(日) 05:24:01.00ID:fIJlWRPG
ウンナンは昔、銀英伝コントやってなかったっけ?
もちろん内村がヤンで
2018/12/30(日) 05:25:24.03ID:fIJlWRPG
あ、違う、何故かラインハルトだw
2018/12/30(日) 06:15:45.23ID:mBp+dIky
ラインテルトとヒガシノイスだったかな
2018/12/30(日) 07:18:07.69ID:bRdGZD9Z
原作のとおり冴えない若学者で到底軍人に見えないというと
ウッチャンかなと思った
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 07:46:13.54ID:yBzdNooy
https://pbs.twimg.com/media/DvjbTRqU8AMbSo4.jpg
神様を考えた奴は最高のペテン師ですよ、いつの時代でも裕福なのは
貴族と地主と寺院だったじゃありませんか
2018/12/30(日) 18:55:11.22ID:DwEqn/uk
可愛いなフレデリカ
2018/12/30(日) 19:38:12.24ID:0oLeWzb9
レコ大で新人の頃の少年隊出てたけど
植草君見るとミッターマイヤーに見える。
東山がロイエンタール系で錦織は知らん。
2018/12/30(日) 20:51:53.85ID:A27+sKFD
>>80
何言ってんの?
2018/12/30(日) 22:28:50.05ID:C/QkSlaC
ジャニヲタ乙w
2018/12/30(日) 23:09:58.85ID:DwEqn/uk
>>80
錦織はビッテン
2018/12/31(月) 00:24:51.84ID:ckq+9q8n
ヤンは道原版があったな
2018/12/31(月) 07:04:16.83ID:2y1ikmZP
道原は「ヤンは田中先生の分身みたいなものだから、
絶対に田中先生をモデルにするべき」と思って
丸顔団子鼻のキャラデザにしたら周囲の猛反対に遭って
やめさせられたってw
2018/12/31(月) 11:28:24.10ID:fgLf0oLY
ガイエをモデルにするとごくありきたりのハンサムって表現が成立しなくなるからなあ
2018/12/31(月) 11:35:20.34ID:Ny5iPx5F
>>85
原作で「ハンサムだと言えないこともない」とか書かれてるし、14歳の女の子が一目惚れする容姿だからな
2018/12/31(月) 15:48:19.00ID:h/WNTSVD
>>87
理由が私じゃないと貰い手無いて事だけどなw
2018/12/31(月) 16:14:13.36ID:Y3OTIitr
そりゃ、帝国軍に捕まって性奴隷にされる可能性もあった所から救ってくれたんだから惚れてもおかしくないよ
ほら、釣り野伏せ効果とやらだよ
2018/12/31(月) 16:19:46.02ID:1c3Z0020
一世一代の働きをしたときに物好きな少女に出会う

回廊効果とでも言おうか
2018/12/31(月) 17:46:38.74ID:Ny5iPx5F
>>89
そういや、民間人捕虜に対する帝国軍の扱いってどうなんだ?
男は強制労働とかやらされそうだけど、女子供は?
2018/12/31(月) 18:04:07.74ID:MnUC56Qo
戦争で減った人口を増やす仕事に従事してもらうんだよ
2018/12/31(月) 18:43:33.96ID:WgR9Q5id
ケスラー「心配しなくても私がちゃんと保護してあげるから」
2018/12/31(月) 19:07:44.28ID:ym7nJOrO
>>87
徳間文庫版の初期の挿絵(加藤直之)だと
ヤンは厳つい軍人らしい風貌になってる
ローゼンリッターの平隊員と言われたら信じるレベル
2018/12/31(月) 19:15:09.47ID:K7pxLnn5
徳間ノベルズじゃなく徳間文庫?
2018/12/31(月) 20:06:50.87ID:TYIuLXDf
広中さんやっぱ笑っていけないのナレーション厳しい感じになってきてるな…
2018/12/31(月) 23:45:16.72ID:qpXkU8tP
>>94
キャゼルヌ家で飲んでる場面のヤンはナポレオンっぽく描かれてたけどな
2019/01/01(火) 00:17:44.65ID:gUfoM6Iu
ヤンはOVA版が至高
2019/01/01(火) 00:30:30.06ID:7bwdpQMv
査問会の時のヤンも何処のおっさんだってぐらい老けて描かれてたな
加藤さんって実は本文をほとんど読んでないか、メカデザインしか興味ない?
6巻からカバーイラストだけになって、本文の挿絵は鴨下さんに
代わったのって不評だったからかね
何気に鴨下さんのイラストって旧アニメや道原漫画にも影響与えてるのかな
2019/01/01(火) 10:32:02.59ID:VNdkoSLU
当初は本格的ハードSFの触れ込みだったから
ああいう挿絵じゃないと読者が納得しないと思われてた
時代が下るとライトノベルの元祖扱い、さらになろう小説の原型とか言われてしまう有様
2019/01/01(火) 11:13:15.38ID:iAvymyDp
同じシリーズでも道原かつみの挿絵と明らかに毛色違うのが途中の路線変更を思わせたw
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 11:26:33.33ID:9nbp3uZc
https://pbs.twimg.com/media/DvwTuggUYAA-Pol.jpg
猪突だから今年はビッテンの年なのか
2019/01/01(火) 11:32:27.62ID:4P+A9VGm
プロージット!
が全く無かったとはイノシシも静かではないか
2019/01/01(火) 11:44:10.03ID:qksL/Ch8
いいかいユリアン
中国では猪とは豚のことを指すんだよ
2019/01/01(火) 12:30:22.70ID:y4cEIq7w
ソーセージをガブりとやりたくなるな
2019/01/01(火) 15:04:48.16ID:iAvymyDp
オイゲン「時代はジビエ
2019/01/02(水) 00:14:12.91ID:DOXH7Hkl
ビッテンフェルトは強い
2019/01/02(水) 02:59:37.24ID:GYDFhaom
姉「ふん、13歳になってもお化けが怖いと言って私のベッドの中に潜り込んでたくせに!」

ビッテン「姉ちゃん、それは言わない約束だよう…」
2019/01/03(木) 06:13:52.69ID:tglXEWry
ビッテン「時間や社会に囚われず、(略)最高の癒しと言えるのである」
2019/01/03(木) 21:09:01.93ID:rlllye4o
ガキ使は例のブラックフェイスもそうだけど、今回ほかにも、ベッキーにタイキックしたり蝶野のビンタ結局やってるし何がなんでも松本はビンタしないとかいろいろ泣きそうになったからもうやめる。
広中さんの声は他でも聞ける、というか、いつまでもガキ使の仕事やってる広中さんが嫌いになり始めてる。

https://mobile.twitter.com/morewhite_?p=s
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/03(木) 21:30:18.21ID:rlllye4o
【テレビ】ガキ使「笑ってはいけない」視聴率 第1部14・3%、第2部12・8% ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1546405592/

274 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 15:03:08.96 ID:jrLCTCFh0
  第1部 第2部
2012 16.8% 16.5%
2013 19・8% 17・2%
2014 18・7% 16・0%
2015 17・6% 15・3%
2016 17・7% 16・1%
2017 17・3% 16・3%
2018 14・3% 12・8%

【視聴率】タキツバ見納めカウコン 歴代最高15・5%!ガキ使「笑ってはいけない」も上回る“快挙”
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1546404400/
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 23:30:02.75ID:J+3SPn+6
年末の笑ってはいけないでのナレ務めてるからってムキになって噛みつくなよ
お前が広中の事嫌いかどうかなんてどうでもいい
ニートはさっさと氏んで他人に迷惑かけない事考えてりゃいいんだ
2019/01/04(金) 00:28:10.39ID:ZINIwj6M
キルヒアイスは良い
2019/01/04(金) 02:23:25.56ID:qqixR5Q2
>>112
ほかに仕事取れないからガキの使いでナレーション勤めているくせに
青二は査定が厳しいからね
仕事休んでも銀河英雄伝説の仕事やりたいだなんて冗談なんか言わなければよかったのに
そのせいで他の実力ある人間に仕事取れてなくなっているのではと思っている
2019/01/04(金) 03:30:15.12ID:qqixR5Q2
たけしに捨てられてから仕事確保するのに四苦八苦しているみたいで笑える
銀河英雄伝説の仕事にでるようになったのも仕事無くなってからだよね
2019/01/04(金) 03:38:25.52ID:qqixR5Q2
彼の掲示板みていると余裕が無くなってきているのがわかる
録なアニメにしか出ていなかったツケがだんだんと出てきている
立木や銀河は有名なアニメに出ていたからね
だから途切れず仕事があるんだ
最近は声が出る若手にも仕事取られてる

さあこれからどうするんだろうね
サンジャポもガキ使も終わる噂あるし
頭抱えている姿を想像すると笑える
2019/01/04(金) 05:18:40.22ID:1vSmu5+W
ID:qqixR5Q2

こういうのを脊髄反射と言う
相手にしてもらって嬉し泣きしてる気持ち悪いバカ
2019/01/04(金) 06:46:53.13ID:qqixR5Q2
本当のこと書いてあるだけじゃん
2019/01/04(金) 07:04:25.64ID:qqixR5Q2
リメイクのときも掲示板でグチグチ
正直気持ち悪い
2019/01/04(金) 08:14:23.35ID:qqixR5Q2
頭に来たからその掲示板バラすわ

http://bbs1.sekkaku.net/bbs/kavar.html
2019/01/04(金) 08:25:33.07ID:qqixR5Q2
“2012・春”

久しぶりです。
約1年振りのFromHIRONAKAです。
まずは、この話題から―
4月9日放送の「世界まるみえ特捜部SP」をご覧になった方は、アレッ?と思われたことでしょう。
そう、局の決定により、大リニューアルで、たけしさん・所さん・タイトル以外はガラッと変わり、ナレーター全員3月で終了、4月からは新たな男女一人ずつとなりました。
こういうことは(リニューアル)、今までも経験がありますし、仕方のない部分もあるということは重々承知していましたが、心の中でどうしても受け入れることが出来ませんでした。
20年以上続けて、ナレーターとしての僕を育ててくれた番組…ある意味、ホームグランドとも言うべき番組です。
そこで、反響などを見て、ネタによっては使ってもらえませんかと、プロデューサーに相談し、一応その方向でOKをいただきました。
とはいえ、どのタイミングでそれが叶うかわかりません。
なにしろリニューアルしてまだ1か月たっていないのですから―。
そんな訳で、とりあえず吹替えのみで参加させてもらいました。(江森ちゃんも一緒です)
ナレーターの数が減った分、吹替えの数は結構多いみたいですし、僕自身吹替えは好きなので―。
(ただ、リニューアル後、まだ手探り状態のようで、毎回という訳にはいかない様です。)できれば早くナレーターとして一ネタでもいいから復帰したいというのが本音ですが・・・。
2019/01/04(金) 08:29:22.90ID:qqixR5Q2
“今年もやりますよ”
From:広中雅志

 さてさて、毎年同じことを言ってますが、本当に一年経つのはハヤイハヤイ……

で、今年の大晦日も…
★12/31(大晦日)pm6:30〜am0:30日本TV系列
“ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!大晦日年越しSP”
「絶対に笑ってはいけない名探偵24時!!」のNaを担当してます。

そして2016元日にこれまたお馴染みの…
★1/1(元日)pm6:00〜9:00日本TV系列
「TOKIOのウルトラマンDASH」のコーナーNaをやらせて頂きます。

そして・・・ 
★1/4(月)pm9:00〜10:54日本TV系列
「ガキ使・笑ってはいけない〜の未公開SP(仮題)」がON AIRされます。
こちらのNaも担当します。

いづれもすっかりお馴染みとなった年末年始特番ですが、今回もどうぞよろしくお願いします。


 今年を振り返ってみると、TV番組の仕事が今までよりかなり少なかったという印象が強いと思います。(サボっていた訳じゃないんですけど…)
「世界まるみえ」や「TVタックル」など、長年続いてきた番組のリニューアルに伴う降板後、仕事の核となる様な新番組をものに出来ないというのがひびいてるかなぁ…
まっ、全ては、僕の力不足です。 頑張ります!

でも、その代りと言っちゃあなんですが、
今年は「銀英伝」に関連した新たな出会いや仕事がありました。
そして、おかげ様でその流れは来年も続くみたいです。
あっそうそう、大変遅くなりましたが、今年、シネマハウト、サントリーホールでのイベントに来て下さった皆さん、ありがとうございました。
Presentまで用意して下さった方、ホントに感謝です。
この場を借りて御礼申し上げます。
で、それらのイベントを主催した「海鷲」が、来年の2/14バレンタインデーに大阪で行うイベントに出演します。タイトルは「広中雅志―星を読む―」
“プラネタリウムでのオリジナルプログラムとトークショーですが、
詳しくは「海鷲Seeadler」http://cafeseeadler.blog.fc2.com/ へどうぞ。
今までプラネタリウムの仕事は沢山やりましたが、こんな風に自分の名前が冠に付いているのはもちろん初めての事……ドキドキものです。

以下省略

森も仕事が急に減って銀河英雄伝説にしがみつくようなったな

本当はそんな思い入れ無いくせに
2019/01/04(金) 08:38:26.25ID:qqixR5Q2
“銀英伝のこと…”
From:広中雅志

1988年公開の映画「わが征くは星の大海」から
30年程の時が流れました。
アニメ・外画の仕事が少ない僕にとって、どんなに年月を重ねようと決して色褪せることのないこの作品に参加できたこと・・・
“ジークフリード・キルヒアイス”というキャラクターを演じられたこと・・・
今、あらためてその幸せを感じています。

今年、作家生活40周年をお迎えになられた(僕も記念パーティーに出席させて頂きました)
田中芳樹先生。
田中先生が生み出した「銀河英雄伝説」は原作である小説はもとより、アニメ・漫画・舞台など様々なカタチで多くの人達からずっと愛され続けています。
その壮大な世界をアニメではプロデューサーの田原さん、そして石黒総監督のもと、約12年かけて描いてきました。
「銀河声優伝説」という異名を持つ様に、この作品には素晴らしい先輩たち、しかも富山敬さん・塩沢兼人さんをはじめ、もう二度と共演することの出来ない方々も多く出演なさっています。
そんな皆さんと御一緒できた時間は僕にとってかけがえのない宝物となりました。
そして、共に創り出したこの作品も又、大切な宝物であることは言うまでもありません。

新アニメの製作が始動しています。
制作チームは多分大きなプレッシャーを感じていると思います。どうしても石黒版アニメと比較されてしまうでしょうから…。
それでも、“創る”という決断を下したのは「銀英伝」がそれだけ魅力的だからです。
そうとしか考えられません。

9月20日に行われたイベントで、新キャストの一部が発表され、PVも公開されました。
ファンの皆さんは様々なご意見をお持ちだと思います。
批判的な声もあるようですが、それは「銀英伝」が好きだからこそで、期待感の裏返しと言えるでしょう。
イベントには石黒版の代表として、堀川りょうと佐々木望くんと共に出演させて頂きましたが、僕が強く感じたのは、会場に詰め掛けたファンの皆さんのあたたかさ。
「銀英伝」への愛情です。
新キャストの3人もきっとその熱い想いを肌で感じていたんじゃないかな。
イベント中にラインハルトとキルヒアイスの短い朗読劇のコーナーがあったのですが、
「私達の銀河とは又違う輝きを放つ銀河を見てみたいものです」というようなキルヒアイスのセリフが――。
まさにその通り。
石黒版とは又違う輝きを多田監督版のアニメに放ってほしいですね。
ジークとの付き合いはもうこれで終わりとは思っていません。
石黒版アニメでジークフリード・キルヒアイスを演じたこと―
それは、僕の誇りです。
その想いはこれまでも、そしてこれからも変わらないのですから。

広中雅志

PS−1
来年発売される石黒版アニメのキルヒアイスのフィギュア、絶対ゲットするぞ!

PS−2
あっそうそう、10月から毎週水曜日のpm8:00〜pm9:00
BS11で放送中の
「尾上松也の謎解き歴史ミステリー」のNaを担当します。
番組のリニューアルに伴いやらせて頂くことになりました。
ウチの事務所の先輩・山口奈々さんと二人でNaを展開させていきます。
僕にとっての初回は10月4日(つまり今度の水曜日)
Pm8:00です。
この番組については又次回詳しく―。
BS11ですよ〜!
ひとつよろしくです!

PS−3
イベントの時、りょうが朗読のセリフを覚えて来ていてビックリ!
スタンドのマイクを外し、仁王立ちで語る姿はまさにラインハルトでした。
2019/01/04(金) 08:40:58.18ID:qqixR5Q2
たしか歴史ミステリーもおわったんだろ

ゲンドウマダオの立木は全く仕事が途切れないのにあんたはたけしに捨てられてから散々だな
何にも取り柄がないから局としても使いたくないんだろう
2019/01/04(金) 08:52:27.99ID:qqixR5Q2
個人的に特番放送された頃に声優スレだかどこかで本当は梅原に毒でも入れて殺したいんじゃないのかって書き込みがこの男の全てを表しているように見えたわ

見苦しいから森と一緒に銀河英雄伝説からもう離れてくれ
汚れる
2019/01/04(金) 10:32:35.74ID:oY5pOwDj
周りに田中芳樹ってどう?って話したら真っ先に田中芳樹なんて嫌いだと言われた
安易に腐女子ディスったりするとヤバイってことを知ったわ

最近それやらかして人気急落した声優がいたな
2019/01/04(金) 10:51:32.53ID:ZINIwj6M
銀英伝アニメの話してくれ
2019/01/04(金) 10:55:04.37ID:G1Wx8U8v
ぶっちゃけ、田中芳樹ってそんなに知られてないよな
この間、通りすがりの女子高生に「田中芳樹って知ってる?」って聞いたら
「は? 誰おまえ?」って言われたよ
一般的にはその程度の知名度
2019/01/04(金) 11:07:34.41ID:oY5pOwDj
その人から延々と田中芳樹の悪口グチグチ言われたわ
アルスラーンの件も織り混ぜていってたからやべえと思った
それで腐女子がノイエなんて見るはずないよな、と思った
2019/01/04(金) 11:11:35.77ID:oY5pOwDj
荒川アルスラーンはホモ同人NGでこれがファン層を広げるのに失敗したと思われ
2019/01/04(金) 11:43:18.18ID:sA3588nf
次から次へとキチガイが湧くな・・・
何が目的で、何でここに来るのかマジでわからんが。
2019/01/04(金) 11:52:53.31ID:1vSmu5+W
ID:qqixR5Q2は友達がいないサイコパス
2019/01/04(金) 14:55:01.46ID:oY5pOwDj
まずい意見にはキチガイあーあー聞こえないか
反論でもすりゃいいのに意気地無し多すぎなんだよ
2019/01/04(金) 15:18:25.23ID:pCWzAKDh
良くできたなろう系ラノベよね。
こんなので政治がわかると思ってるヤツは確実にバカだが。
2019/01/04(金) 15:29:20.33ID:oY5pOwDj
そのなろう系でずっといい気になっている声優って…
2019/01/04(金) 15:40:01.83ID:1vSmu5+W
ID複数使い分けりゃバレないと思ってる低脳
ノイエスレにまで粘着して暴れて基地外過ぎる
働きもしないで
2019/01/04(金) 17:02:55.25ID:oY5pOwDj
何が気にくわないの
2019/01/04(金) 17:17:40.69ID:oY5pOwDj
ガンダム憎しで古谷をフォークにしたことを今ごろになって後悔しているくせに
バカだとしかおもえないね

別に古谷のヲタでもないけれどさ、昔のことでむきになって子供じみたことを仕出かした連中が笑えて仕方がなくってね

どうせ、富山が死んだ時点でおわりだったからな
2019/01/04(金) 17:19:11.28ID:oY5pOwDj
広中もこのまま沈んで作品と共にわすれさられていくだけだしざまあみろだわ
2019/01/04(金) 17:20:20.04ID:m6s2xG5C
おーおー暴れてるね
頭にきてるんだろう
独りぼっちだからね
2019/01/04(金) 17:24:40.20ID:oY5pOwDj
ご本人かな
掲示板で話しているところをみるに嫁さんいるような感じではなかったな
普段はなにをされているんですなかねえ…
2019/01/04(金) 17:27:11.29ID:oY5pOwDj
うわさだと姪がいるらしいがその姪が今のあんたみたらどう思うかね
2019/01/04(金) 17:35:02.98ID:sA3588nf
正月に掲示板荒らしwww
死んだ方が良いんじゃない?
2019/01/04(金) 18:09:47.45ID:gmrFQli+
>>141-142

うわぁ・・・マジもんじゃん
荒らしとか言うレベルじゃねえぞ。
ホンモノのキチガイだわ・・・
2019/01/04(金) 18:31:12.58ID:Dyg8Xu0b
掲示板あらしで思い出したけれどH氏のファンページ掲示板って以前は荒らされて大変だったそうだよ
今の掲示板は仕切り直しのものだそうだ
T氏ファンページも似たような感じだったが知り合いかな…
2019/01/04(金) 18:37:11.09ID:pCWzAKDh
>>145
田中芳樹が思想的な誤りを謝罪しないと収まりはしないだろ。
銀英伝は絶版して、福祉団体に興行収入の大半を寄付するおまけ付きでな。
2019/01/04(金) 19:13:05.75ID:Dyg8Xu0b
興行収入…?
2019/01/04(金) 19:14:21.52ID:Dyg8Xu0b
なぜ田中芳樹があれなのに出演している声優まで巻き込まれなきゃ行けないのか
2019/01/04(金) 19:23:59.97ID:sA3588nf
>>146
何言ってんの?
お前もアタマおかしいの?
2019/01/04(金) 20:13:32.92ID:pCWzAKDh
>>149
いいや、正気だぞ。
田中芳樹はヘイトスピーチって法を犯した犯罪者なんだ。
犯罪者には裁かれて欲しいと思うのはまともな市民の願いだと思うがね?
2019/01/04(金) 20:28:38.51ID:Dyg8Xu0b
だいたい興行収入てなんだよ
版権収入じゃないのか
2019/01/04(金) 20:49:43.58ID:ZINIwj6M
原作者とキルヒアイスの中の人のアンチがいるな
2019/01/04(金) 20:55:46.71ID:Dyg8Xu0b
田中芳樹はなあ
もうだめだろ
2019/01/04(金) 20:56:44.91ID:9OYqJ7VA
変なのはホットコーヒー

銀英世界にアイスコーヒーの概念はあるのだろうか
2019/01/04(金) 22:03:30.41ID:sA3588nf
>>150
・・・気持ち悪っ
2019/01/04(金) 22:27:12.33ID:VG9QiaXR
なんかキャラ作りの臭いがプンプンするんですけど
2019/01/05(土) 13:23:44.48ID:Cp9VUMT/
キチガイは一気に出てきて、ぱったりいなくなりから、全部自演なんだろうな。
2019/01/05(土) 18:28:12.00ID:5eSGhk2h
このアニメってバンダイは極端に避けるよな
出したのPCゲーム位しかない
なにかあるだろ
2019/01/05(土) 20:27:29.59ID:6BW2956l
バンダイは採算が合わなきゃガンダムシリーズだって打ち切るぞ。
2019/01/05(土) 20:38:23.96ID:2gYKpzIf
外伝のアニメはオリジナルエピソードが多かった
2019/01/05(土) 20:46:07.25ID:P+Be3nTp
外伝オリエピは原作で登場しなかった提督たちにも登場の機会を与えるためだろうね
まあ実際に登場して喋ったのはルッツくらいだったけれど
2019/01/05(土) 21:20:54.50ID:X6+omlYu
真剣白刃取りだけは草
2019/01/05(土) 21:28:22.43ID:mwyTls8l
>>162
あれは巨大花束に匹敵するラインハルトの笑いどころ
2019/01/05(土) 21:53:32.47ID:vZfUDm93
個人的には叛乱者と奪還者の出来が凄くいい分
決闘者はそれらと同じように構えて見ると笑ってしまう
まあ肩の力を抜いてみるのがいい作品
2019/01/05(土) 22:44:40.03ID:X6+omlYu
駆逐艦艦長いい味出してるよな
ラインハルトの人を見る目を養うと言うエピソードにもなってるし
2019/01/06(日) 00:12:47.72ID:ZOBLCeXT
決闘者はB夫人の刺客が印象深い
2019/01/06(日) 00:59:51.10ID:/vzklbn8
然り然り
2019/01/06(日) 09:09:23.22ID:OqRx5cJx
>>159
わざわざ売れるかどうか分からない媒体で出すところをみるに悪意を感じるわ
都合悪い存在なんだろうな
2019/01/06(日) 11:21:02.95ID:PGNF7Xhj
>>158
原作者がガチガチに版権や玩具権利を抑えてしまっているので
バンダイにとっては美味しくない

バンダイは玩具の権利を独占的に商うことが出来る事が参入条件にしている
2019/01/06(日) 12:28:23.93ID:fRO99bvn
>>168
一昔前のエロゲと同じ。パソコンだと開発費が安いからその分回収率は高くなる。
2019/01/06(日) 12:47:19.98ID:OqRx5cJx
>>169
それ以外にもあるだろ
2019/01/06(日) 12:48:50.89ID:OqRx5cJx
ノイエの両主演声優はガンダムの主演だもんな
2019/01/06(日) 12:51:02.05ID:PGNF7Xhj
戦艦のデザイン変えればある程度妥協は成立するんじゃね?
2019/01/06(日) 14:31:09.96ID:OqRx5cJx
そういえば玩具展開も視野にいれていたときブリュンヒルトとバルハロッサが合体するってだれの提案だったのかな
2019/01/06(日) 14:33:19.85ID:OqRx5cJx
なるほど反対している邪魔なやつがいるから手を出したくないって感じなんだな
2019/01/06(日) 20:30:46.04ID:ZOBLCeXT
作者が銀英伝の外伝の続きはヤンの士官学校時代の話を書くとか後書きで書いてなかった?
2019/01/07(月) 14:17:05.28ID:i8Vn2Vyl
「名探偵ヤン・ウェンリー氏」のエピソードも多分書く予定だったんだろうな
ヤンが推理を披露してる姿はわりと合ってると思う
2019/01/07(月) 14:19:10.16ID:gldKWHA0
それが3巻に化けたというは話がニコ生かイベントであったはず
アッシュビーの情報網がその名残
2019/01/07(月) 14:19:39.00ID:gldKWHA0
三巻→外伝三巻
2019/01/07(月) 15:37:46.09ID:CZsDxiRv
足で情報稼ぐタイプじゃないよな
コンソールに足投げ出してベレー帽をアイマスクにして
たまに紅茶飲んで閃く
2019/01/07(月) 16:12:15.13ID:fN/WzlFo
紅茶探偵
またはデスク座り探偵
2019/01/07(月) 17:04:07.02ID:LDcNAo+U
ヤン「名探偵?私はポワロさんのパートナーにすぎないのさ」
2019/01/07(月) 17:07:21.60ID:gldKWHA0
キャゼルヌ「うちのカミさんが言うには」
2019/01/07(月) 20:10:43.37ID:lxfkl1fM
実はヤンが喋ってると見せかけて麻酔銃で眠らせて
変声機で喋ってるシャルロット
2019/01/07(月) 20:11:28.89ID:lxfkl1fM
しかしなんか別の某スレみたいな話題になってしまうなw
2019/01/07(月) 20:14:00.01ID:4zhwfDZe
「名探偵?そんなもの某巨大掲示板のニュース系スレに行けばいくらでもいる」
2019/01/07(月) 20:38:15.77ID:wHthQ5K6
>>176
ラインハルトとキルヒアイスが幼年学校の殺人事件を解決する話があったなあ
2019/01/07(月) 21:05:27.36ID:EwyIaIzx
なんかぬるい話だったあれか…
2019/01/07(月) 21:42:56.73ID:Y8f8zefn
朝の夢夜の歌はシビアだと思う。幼年学校の校長の言葉
社会の理不尽、軍隊としての矛盾
だったかな。あれ絶対現実世界ではないと思いたい
2019/01/07(月) 23:02:46.03ID:EwyIaIzx
推理ものとしてはぬるかっただろ
2019/01/08(火) 00:23:50.51ID:+EdnnZCr
730年マフィアは良かった
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 21:19:03.51ID:jn15wvD5
https://pbs.twimg.com/media/DwEWlMqUcAAzDPr.jpg
えっ、一つ目タイタンのCVって納谷悟郎さんだったっけ
2019/01/09(水) 01:23:45.81ID:/S4pDXxX
なにもかもみな懐かしい
2019/01/09(水) 18:24:18.69ID:QCAzmaBQ
131 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd33-IARn) sage 2019/01/08(火) 23:01:23.79 ID:9Wa6ApY8d
一個艦隊が1万隻だとして、艦長(大佐か中佐)が1万人いる。
他、幕僚とかも合わせると1万1千人くらいか。
同盟なら十個艦隊が現存してるとして、大佐クラスが最低でも11万人。
その11万人が前線勤務だから、後方勤務本部や統合作戦本部、陸戦部隊、その他の基地なんかに2倍くらいいるとして、大佐クラスは30万人以上。
普通、大佐の部下は千人くらいだから、単純計算で、同盟には3億人の軍人がいるって計算になるな。
ってことは、帝国は国力比較で5億人以上の軍人がいることになるか。
2019/01/09(水) 18:26:53.23ID:AR0ox4Sf
アッテンボローは少佐で駆逐艦艦長だぞ
そして艦隊の半数以上はまず駆逐艦だ
計算がいい加減すぎる
2019/01/09(水) 19:35:53.23ID:LIOIwNO7
外伝でラインハルトが駆逐艦の艦長やってた話の印象からするとクルーは精々2〜30人っぽい
2019/01/09(水) 19:43:59.75ID:AR0ox4Sf
小隊クラスの50人位はいるだろ
帝国軍の駆逐艦はワルキューレ2艇も配備されているんだぞ
2019/01/09(水) 19:48:23.90ID:w2Uhy9PW
公式設定とされている(いずれは設定資料集として出したいとは原作者秘書談)フリードコレクションファイルの設定では駆逐艦の乗員は160名前後
2019/01/09(水) 19:55:30.30ID:SaVo/LTU
ちなみにラインハルトの駆逐艦は旧型なのでワルキューレの配置は無し
その分人員少なそう
2019/01/09(水) 20:03:17.75ID:SA1nkMKB
大型戦闘艦はともかく小型の駆逐艦レベルの脱出艇(もしくは救命艇)って乗員分あるのかな?
2019/01/09(水) 20:49:38.55ID:8SSagJST
OVAのファーレンハイトはイケメン
2019/01/09(水) 22:21:18.80ID:ZGkD7rSt
声補正も大きい気がする
2019/01/10(木) 00:05:05.76ID:c3+eZSNJ
ラインハルトもイケメン
2019/01/10(木) 03:22:48.37ID:zNSKogkz
イケメンとか今時のw表現しないでくれるー
2019/01/10(木) 09:46:19.75ID:ScPZ+V9t
>>198
原作見ると巡航艦の乗員は100人ちょいだよ
艦隊の編成を見ても、戦艦200人(旗艦はこれより多め)、巡航艦100人、駆逐艦50人くらいが妥当
2019/01/10(木) 14:39:00.86ID:5v1uGkDF
1万隻ほどのイゼルローン軍に必要な兵員は「最低でも100万人」って
記述が原作にある
でもシヴァ星域会戦時は56万人ほどで、「たった52人で巡航艦を動かせるか!」
と愚痴ってる兵士がいたり、全体の1割ほどの艦を遠隔無人操作したりしてた
あと帝国側に「100万隻 1億人体制」って言葉も出てくる

なので艦隊全体の平均を出せば1隻平均100人ってところ
もちろん艦種の割合によって左右されるだろうが、大して戦艦の割合も
多くなかったであろう末期イゼルローン軍でも本当は100万人は
欲しかった事実もある

そしてもちろん後方勤務の人員は別
2019/01/10(木) 14:54:57.06ID:5v1uGkDF
でもアニメ誌か何かで「たった52人で巡航艦を〜」の原作の台詞を引き合いに
我が征くは星の大海ではヤン、アッテン、ニルソンの三人でユリシーズを
動かしてたじゃねーかって読者投稿の突っ込みが入ってたなw
2019/01/10(木) 19:28:59.55ID:JpUGRmqz
>>206
ってことは、戦艦の艦長たる大佐は150人くらい(戦艦だからちょっと多い)の部下しかいなかったんだな。
大佐の部下が150人って・・・少なくね?
で、分艦隊司令が准将だとして、大佐の5人に一人は昇進出来るってのも甘いわな。
2019/01/10(木) 19:51:48.43ID:oEOWyxk4
大佐で連隊長だったシェーンコップが3000人の部下がいたのに
同格の大佐だったアッテンボローの部下が100人も満たないの?
2019/01/10(木) 19:52:26.48ID:5v1uGkDF
部隊によるって事でしょ
ローゼンリッターは最盛期は2000人程いたみたいだが、
それを率いる連隊長は大佐
2019/01/10(木) 19:55:29.74ID:OrXiVnB1
>>208
別に階級で部下の数が決まってる訳じゃない
2019/01/10(木) 19:57:41.84ID:5v1uGkDF
ちなみに皇帝旗艦になってからのブリュンヒルトの艦長は准将が務めたが、
多くても部下は100数十人から200人
シュトライトも中将とはいえ副官という職務からして部下が何千何万と
いたとは思えない
参謀なんかもそうでしょ。ムライは将官まで出世したが直接の部下は
司令部の参謀チームだけじゃないの
2019/01/10(木) 20:16:44.84ID:yoaZzAF+
カリンも伍長なのに部下なんか一人もいなかったしな
2019/01/10(木) 20:32:16.33ID:ZalHpvZ1
>>213
下士官以上じゃなければ戦闘機に乗れない
2019/01/10(木) 20:32:46.14ID:c3+eZSNJ
カリンと談笑してた女の子の友人達は部下かな?
2019/01/10(木) 20:33:13.08ID:i9IKxzsn
映画のユリシーズは本当にその場で動かすだけのメチャクチャやるだけだからな
大宇宙の航海では航海士もいるし
食事係もメンテナンス係も医者だっている
2019/01/10(木) 21:51:00.60ID:LshldiLK
将官はオーベルシュタインが准将で総参謀長になったのが違和感あったよな
2019/01/10(木) 22:17:34.86ID:lYIYdgq+
>>217
オーベルシュタインが総参謀長になったのはアムリッツアの後で
中将に二階級特進してからだったかと
まあラインハルトに命を助けてもらってなぜかすぐに准将に昇進して
参謀長になっているあたり敵前逃亡者としては破格の出世だけど
2019/01/10(木) 22:41:22.31ID:PIOlPEcK
>>218
自分が2階級上がってるのに、キルヒアイスが中将から上級大将に上がったことに苦言を呈してるのに違和感があったわ
2019/01/10(木) 22:47:30.36ID:Pabl2Vl8
>>217
オーベルシュタインが准将でなったのは元帥府の事務長。
総参謀長は宇宙艦隊司令長官に付く役職だから、ラインハルトが三長官兼任に就いた後。
2019/01/10(木) 22:57:36.52ID:yoaZzAF+
専制君主制である以上、どんなに善政を布いても権力者に不平不満が溜まってしまう
組織におけるナンバーツーを拠り所にして、頂点を追い落とす大義名分にしてしまうのはよくある事
とにかくオーベルにはキルヒアイスが邪魔に見えて仕方なかったんだろうな
2019/01/10(木) 22:57:39.31ID:Pabl2Vl8
>>220
あ、すまん
先に宇宙艦隊司令長官になってるね
ミュッケンベルガーに敬礼してたわ
2019/01/11(金) 01:30:20.20ID:PYTblsEv
>>221
例外ってのを認めないマンだからな
いかなる場合でも変わらず、ってのがOベルのOベルたるところ
2019/01/11(金) 01:47:55.34ID:vvz/3c9X
ヤンの
英雄なんて酒場に行けばいくらでもいる
そのくせ歯医者の診療台の上には一人もいない
って言葉。本当に歯医者は自信がなくなるよ
処方されるうがい薬もどこかプライドが崩される薬だったよ
2019/01/11(金) 02:06:02.21ID:kb6uWxNZ
三人でユリシーズ操艦のアレは、ブリュンヒルトの位置をロックオンし、
行き先をそこにプログラムして後はオートモードで航行
最後にブリュンヒルトの腹にくっつく細かい操艦だけニルソンが担当って解釈してた
まあそれでも平時の宇宙空間ならともかくビームやミサイルが飛び交う戦場で
そんな真似できるわけねえだろって話で無茶苦茶だけど
2019/01/11(金) 04:20:05.56ID:E3tdEZoG
フレデリカはヤンとヤらなかったのか?
2019/01/11(金) 06:28:49.38ID:IAIRwXPS
英雄なんて巨大掲示板に行けばいくらでもいる
2019/01/11(金) 07:13:06.62ID:Ihj6nu+9
>>221
その大義名分とやらはホント簡単に出来ちゃうのにな。
単に仕事しにくくなっただけのような。
2019/01/11(金) 07:19:54.52ID:Ihj6nu+9
悲劇を避けようとしたって避けようとすること自体がその悲劇を招くのはギリシャ悲劇のお決まりのパターンだけど、どうやら田中芳樹の琴線には触れないようで。
2019/01/11(金) 12:15:51.40ID:3kcr0dRf
オーベルも議長も中のひとはこの世に居ない
嫌な役やってたひとは大抵早死にしている
ヤンはもう少し長生きしてたら議長とポケモンあたりで共演していたかな
2019/01/11(金) 12:42:15.78ID:zxcdkkud
>>222
宇宙艦隊司令長官になってから三長官兼任まではあまり時間たってないよ
同時期とみなして良い
2019/01/11(金) 12:54:05.38ID:+8x9hwTJ
>>231
アスターテ(帝国歴487年2月)→上級大将から元帥(宇宙艦隊副司令長官)
アムリッツァ(帝国歴487年10月)→宇宙艦隊副司令長官から宇宙艦隊司令長官(ミュッケンベルガー退役)
リップシュタット(帝国歴488年8月 ガイエスブルグ陥落)→宇宙艦隊司令長官から三長官兼任
2019/01/11(金) 13:10:14.50ID:zxcdkkud
三長官兼任したのは、リップシュタット戦役が発生してからすぐだよ
他の長官二人を拘束して即時職責を奪って帝国軍最高司令官(三長官兼任するとこのように呼ばれる)を名乗ってる
リップシュタットが終ってから就いたのは帝国宰相だな
2019/01/11(金) 13:32:40.11ID:+8x9hwTJ
>>233
言われてみれば・・・
帝都を制圧するときに逃げたのがリッテンハイムだったね。
民間船を盾にしてるから、手が出せなかったとかで。
2019/01/11(金) 13:33:11.75ID:1qQqDpyq
ミュッケンベルガーは経緯考えたら退役で自然なんだが
原作地の文だと退役したかすらハッキリせず自然消滅なんだよなw
一巻だしその辺深く考えてなかったんだろうがお陰でアニメオリジナルの退場劇で謎の株高騰w
2019/01/11(金) 13:46:54.68ID:QSVRH0EB
予定は全3巻、売れなければ1巻で終わりだったから執筆時点ではその他大勢の一人でしかなかったんだろうね
2019/01/11(金) 14:32:37.24ID:+8x9hwTJ
>>235
柴田秀勝使ってるから、大物感満載なんだよね。
自然にフェードアウトなんて無理。
2019/01/11(金) 21:02:19.94ID:kb6uWxNZ
ミュッケンベルガー伯爵家ってローエングラム王朝になってからは
どうなったんだろうな
リップシュタット戦役は中立・不参加、戦後は家名と領地と固有財産は
安堵されるものの、貴族特権はすべて剥奪、貴族年金なども終了ってところかね
元帥のグレゴールは次男らしいが、当主はやっぱりグレゴールの兄か

何気にグレゴールはラインハルト死後も何十年も長生きしそうな気がする
ゴ王朝の軍人の象徴みたいな人間なので、軍部から名誉職就任なんかの声は
かかりそうもないので暇な老後だろうけど
2019/01/11(金) 21:18:32.22ID:cfPQE90u
直接ラインハルトに弓引いたわけでないから・・・でも難癖つけて反抗しないように権力&財力など削いでそうだな
2019/01/11(金) 21:59:25.38ID:vvz/3c9X
ミュッケンベルガーはそこまでラインハルトに悪意はないように見えた
功績を立てれば受け入れる感じかな。リューネブルクとか逆亡命なのに嫌われてた
最後は自分で死にに行ったようなもの

ラインハルトは提督になるまでが辛すぎて
ミュッゲンベルガーが関係してくる頃にはもう常勝だった感じ
2019/01/11(金) 22:36:22.39ID:+8x9hwTJ
我が行くは星の大海で、艦隊全てを囮にされて殺されかけてたじゃん・・・
2019/01/12(土) 13:42:43.86ID:R1Vg81QY
でも切り抜けたラインハルトを一応認めてた
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 20:39:42.36ID:h3no4Jpo
https://pbs.twimg.com/media/Dwsra46UUAAWNjM.jpg
イゼルローンフォートレス、デザートはマリーカのチョコレートアイス
本編では買いに行っただけで別に作った訳じゃないけど
2019/01/12(土) 21:28:29.46ID:D+OXNR3D
ぐえきたねえ
2019/01/12(土) 23:35:16.28ID:6o4q0pN0
>>241
あれってフレーゲルの依頼に応えたって感じだったしなあ
好ましくは思って無かったろうけど自分の意志で積極的に排除したいとも思っては無さそう
2019/01/13(日) 02:05:11.94ID:TemTlM+f
でも結果出したから憎らしい金髪の小僧ってのは
変わらないが軍人として評価したよな
2019/01/13(日) 11:06:28.10ID:6YukGeMQ
元帥杖授与式の時点で、オフレッサーと「金髪の儒子」扱いの陰口(?)を言ってたけどね。
いつから「政戦両略の天才」扱い(アニメ限定)になったのかが不明なんだよ。
2019/01/13(日) 11:18:28.49ID:sHH1BcFB
外伝のアニメオリジナルエピソードにルッツが出てくる
2019/01/13(日) 16:43:10.75ID:S9IWDlFD
>>247
タイミング的にアムリッツアの完勝を知ってでしょ
あれで天才って分からないほど馬鹿じゃない
2019/01/13(日) 19:17:03.56ID:HJWAGJPC
>>247
天才を認めながらも「生意気な金髪の儒子ではあるがな」と評したのは我が征くは星の大海(第4次ティアマト会戦)のラストだったはず
2019/01/13(日) 21:47:24.21ID:S9IWDlFD
あの時はまだ「スカートの中の大将ではない」=姉の威光でもまぐれでもなく
本物の実力もある、ぐらいの感じだったと思うけどね
アスターテでフレーゲルが悪態ついた時も同調はせず、ラインハルトの実力を
否定はしなかったが、まだ天才とまでは思ってなかったはず

こいつは本物の天才だと思ったのは三千万の叛乱軍を殲滅したのを
知ってからでしょ
ただ戦場で艦隊指揮に優れてるだけじゃなく、焦土作戦も含めて、
政戦両略の天才だなと
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 15:35:08.54ID:v4np4iwi
銀英伝OVAシリーズ、特に二期の頃、「大人の事情」で作画を北朝鮮に発注したらしいのね、
それでもう、「ラインハルトがブサイク」レベルの悲惨なことになったとか。
DVDでのリテイクにはそのへんの事情もあるのです
2019/01/14(月) 16:17:47.12ID:e+SfSGAY
>>252
本当かよそれ
例えレベルが低いものとはいえアニメの作画をやれる会社とスタッフが
北朝鮮に存在するのか?
2019/01/14(月) 16:31:55.46ID:e+SfSGAY
あ、もちろん90年代前半頃の北朝鮮での話
2019/01/14(月) 18:45:17.85ID:GgV5qnTN
マクロス 作画崩壊でググると情報がわんさか
2019/01/14(月) 20:55:55.01ID:M+5sRyXq
リテイクはヤンとフレデリカが初めて出会う話でもあったな
2019/01/14(月) 21:44:17.83ID:pbVZezAZ
さらばキルヒアイス
2019/01/14(月) 23:11:14.27ID:e+SfSGAY
広中さんか梅ちゃんに何かあったのか?
2019/01/15(火) 04:55:14.85ID:sHMXDXF5
むしろハピバ キルヒアイスだったのだが
2019/01/15(火) 21:42:17.21ID:8VMSoUv7
http://up.gc-img.net/post_img/2014/01/ltAI7jtyeNtdlo3_KEl8e_31.jpeg
2019/01/18(金) 14:37:39.04ID:K9532HcS
>>252
同時期のナディアも政治の都合で半島発注だったね
なんなんだろうな
2019/01/18(金) 20:02:53.60ID:hVf1g4k5
宮崎事件のあとだな
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 00:18:32.01ID:qqGdPIAO
https://pbs.twimg.com/media/DxAUa-IXcAA6HYk.jpg
さぞ陸戦も得意だったのだろうなぁ、筋肉モリモリマッチョマンなんだし
2019/01/19(土) 10:44:47.82ID:iSsNoGMP
猪武者だが痩せているというのがビッテンフェルトだよ
2019/01/19(土) 10:53:22.79ID:KLTGrUhL
ファーレンハイトはOVA版のキャラデザが印象深い
2019/01/19(土) 14:23:29.49ID:RIFM4vrq
名前忘れたが副官が何気に美青年だった
死亡描写が無かったけど回廊の戦いで司令官と一緒に
アースグリムごと吹っ飛んだんだろうな
2019/01/19(土) 14:46:11.87ID:q6AFsss1
残で留守
のため助かった説
2019/01/19(土) 16:43:37.28ID:K+BohW/u
>>266
ザンデルスのことならファーレンハイトの死亡前の爆発で
ブクステフーデと一緒にでかい柱の下敷きになってる
髪型や直前の爆発の描写から恐らくザンデルスだと思うんだけど
柱に潰されて大量出血してるんで多分即死かと
2019/01/19(土) 18:57:56.81ID:BjqrAUTr
ビッテンの部下に配属されたファーレンハイト艦隊の副司令官は無事だったんか
2019/01/19(土) 21:05:07.48ID:qqGdPIAO
https://pbs.twimg.com/media/Dw9eMsyVYAE5oRb.jpg
堀川りょう「ジークフリートなんて俗な名だ」
2019/01/19(土) 22:59:26.19ID:YbQncwDh
なにこれ
2019/01/19(土) 23:35:40.18ID:juM/F5Nf
なんでしょう
2019/01/20(日) 11:46:12.69ID:ylKo3aJP
本伝見終わった。先月から見始めて110話を一か月経たずに見終わるとは思わなかった。
途中ヤンを退場させてしまってここから面白くなるのか?と思ってたけど
その後の帝国の提督たちの魅力爆発してたから最後まで面白かったわ。
2019/01/20(日) 13:20:42.14ID:KL30DjBs
110話の展開ってスゲーな
外伝含めて登場人物が800人以上いるらしいが声優さんも同じくらいの数が動員された?
2019/01/20(日) 13:26:28.20ID:rc/nzNJW
何人の登場人物が居てその内何人がアニメで出たかは分からんけど、
基本的に配役の被りはほぼ無いはず
2019/01/20(日) 14:09:10.35ID:Zu7x9hQp
イワン・コーネフとルパート・ケッセルリンク (鈴置洋孝)
フリードリヒ4世とロイヤル・サンフォード (阪脩)
ウランフ中将とニルソン中佐 (大林隆之介)
2019/01/20(日) 19:02:17.78ID:I82sMnLc
銀河帝国の皇帝と、自由惑星同盟の国家元首を同じ声優でやらせるって、意味がわからんよなw
2019/01/21(月) 01:26:45.74ID:bUReHYVt
>>274
https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%8A%80%E6%B2%B3%E5%A3%B0%E5%84%AA%E4%BC%9D%E8%AA%AC
2019/01/21(月) 09:15:45.56ID:/oAskmRD
>>277
この両者は結局の所対立してないということだろう
2019/01/21(月) 12:25:24.12ID:WgoKph6O
帝国の提督といえばヤンが死んだ後はルッツやアイゼナッハがそれまでに無く目だったな
2019/01/21(月) 21:57:19.86ID:qSALwudl
三期まではそれなりにバランス取れてたけど四期ははっきりと帝国サイドがメインだからな
2019/01/22(火) 17:50:26.58ID:V2Gup+Vs
ヤンを殺すのがおそすぎたせいで
ユリアンをスポイルしてしまった
2019/01/22(火) 22:53:26.89ID:Oi1mjUYr
でも本伝はたった5年間の話だしなあ
ユリアンはあのぐらいで終わって良かったと思う
10年の話ならもっと成長してもらわないと駄目だったが
19歳の段階でワーレンに勝ったってだけでも大幅に優遇措置受けてるよ
2019/01/22(火) 23:45:33.60ID:z9M288LY
いくらなんでも物語の半分が人類の大半を制した超大国VS独立愚連隊状態で
一方の超人として張り合えるヤンを早期に殺して器用貧乏な努力家後継者に引き継げるわけねえべ
2019/01/22(火) 23:50:49.43ID:nn716P09
ドラゴンボールで御飯を主人公にしたら失敗すると言うパティーンか
2019/01/23(水) 00:30:18.57ID:J2vyWkUm
バーミリオンに残る不敗の足跡
イゼルローンに残る聖なる足跡
今日も自由なる民のうえを
燦然と照らしてくれる神聖な足跡
ああ その名も慕わしい 我らの提督
ああ その名も輝かしい 楊威利将軍

イゼルローンの美女よ 語るのだ
銀河に煌めく星々よ 告げるのだ
不敗の魔術師が誰なのかを
絶世の大英雄が誰なのかを
ああ その名も慕わしい 我らの提督
ああ その名も輝かしい 楊威利将軍

専制下の大衆には 解放の恩人
すべての民主主義者の偉大な太陽
八月の新政府のもとに みなつどい
銀河の中心からはるか涯にまで春を呼ぶ
ああ その名も慕わしい 我らの提督
ああ その名も輝かしい 楊威利将軍
2019/01/23(水) 07:18:43.62ID:78tE2lyU
ファーレントゥーガはそこをひっくり返すから面白いんだよな
2019/01/23(水) 10:13:15.51ID:sWRC6VEj
ユリアンが軍人にならなかったらどうなってたのか?
2019/01/23(水) 11:36:12.85ID:xB+KEg1H
黒子のバスケになってた
2019/01/23(水) 19:21:41.05ID:3mlkgKQZ
タイタニアが銀英伝ほど話題にならないのも頷ける
帝国が強すぎるとバランスが
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 23:24:59.94ID:K0G+FNEw
https://mrbird.hatenablog.com/entry/2019/01/20/174014
ポプランやコーネフもこんなコメントするのかな
2019/01/25(金) 11:36:48.77ID:37/K+mpm
>>290
しかし銀英伝も特に外伝で出世段階が補強される前は
最初から一番の超大国で数個艦隊を率いる司令官が主人公で
対抗勢力の主力もすぐに壊滅させるし返す刀で超大国も内戦を制して乗っ取るし
そのまま残った劣勢の勢力も自治区一つ残して滅亡させて終わるという
物語全体の構造は波乱のない話なんだよな
2019/01/25(金) 21:01:35.04ID:nJQ9ArCI
>>292
シミュレーションゲームでも神の奇跡(プレイヤーの介入)がなければまあまず大国が勝つものな。
2019/01/25(金) 21:04:01.81ID:nJQ9ArCI
超大国プレイでしかもそういう超大国にありがちな制約はなしで、小国の方は制約ありとかクソゲーにもほどがある。
2019/01/26(土) 08:40:50.45ID:EeOUWpJx
実際のPC版やコンシェーマ―版のゲームも同盟側は政治家や軍派閥のしがらみや制約は無かったしな
2019/01/26(土) 09:19:36.74ID:A5Btz57j
しかもラインハルトが天才で向こうは部下も豊富で縛りほぼ無しだからなw
少年漫画だとヤンが絶対主人公だコレ
2019/01/26(土) 11:31:05.33ID:u6KWvdk6
ラインハルトはなあ…生まれが…
よくのぼりつめたよ
2019/01/26(土) 12:14:41.46ID:A5Btz57j
まあ姉の影響力は否定出来んからな
姉が見初められなかったら普通に勝ち気な軍人さんで終わった可能性もあるし
2019/01/26(土) 12:48:56.96ID:u6KWvdk6
キルヒアイスがスゴかっただけの話
2019/01/26(土) 12:49:43.81ID:TRGhJBCt
実に5chらしいレス
2019/01/26(土) 13:19:54.20ID:aGMpBgKJ
通常は打倒すべき存在として出すはずの暴力による全人類征服を目論む銀河帝国及びその皇帝に
読み手が共感できる正義をどれだけ持たせることができるかの実験みたいな作品だな
2019/01/26(土) 15:37:27.83ID:oltXOst/
>>301
いまだリメイクのアニメが作られたりしてるし決して不人気な主人公ではないから
実験は成功した方だと思ってる
もう一人の主人公といえるヤンもいるし群像劇の側面もあるけど
本筋は英雄ラインハルトの波瀾万丈の一代記なんだし
…女をとっかえひっかえしてたら人気や共感度は下がりそう
2019/01/26(土) 17:38:58.53ID:Y8qFBGSL
過去である外伝では大貴族達に目の敵にされて命狙われたりもあったけど、
本編開始時のラインハルトにはそういう危険もほぼ無くなってたしな
対するヤンはもう実質的に勝負決まった後のラグナロックの途中でやっと足かせが取れたという
2019/01/26(土) 18:13:06.50ID:tix3LsrY
このスレは大体大貴族共が書いている気がする。
2019/01/26(土) 18:20:55.41ID:NLwuuOCv
>>301
ラインハルト超嫌い
戦略はともかく、政治面もおおざっぱすぎだろ
2019/01/26(土) 18:24:02.73ID:NLwuuOCv
>>302
えるしってるか?
人気のある主人公はたいてい女をとっかえひっかえしてる
2019/01/26(土) 18:47:14.28ID:ajxL1bSV
ヒルダのなかの人って今日からマ王に未亡人で偉い人役で出ていたがヒルダもラインハルト亡きあとはあんなかんじになったのかな
パン屋の二代目やアッテンボローも出ていた何気にすごいアニメ
2019/01/26(土) 18:53:19.76ID:hhBRrotJ
あの時代のトップ声優は殆ど出演したんじゃなかろうか?
2019/01/26(土) 19:45:03.39ID:EeOUWpJx
>>303
三期からは地球教のテロに姉共々狙われてたじゃないか
2019/01/26(土) 20:37:43.62ID:aDxYpfL4
キルヒアイスがいなかったらラインハルトは早く死んでる
2019/01/26(土) 20:45:09.72ID:EeOUWpJx
http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/e/0/e0b1c7db.jpg
『いつまでも武器さんって呼ぶのも変なので、名前をつけたんです!
前にやってたゲームの強い英雄さんで、星がいっぱいついてたんですよ!ジークフリート、略してジーク!』
「なんと俗な名前だ!もっといい名前をつけられないのか貴様は!」
2019/01/27(日) 06:47:17.79ID:icVMOhKk
>>311
なんだこれ?
2019/01/27(日) 10:12:10.05ID:uPOEz5r5
最新アニメ
2019/01/28(月) 01:08:00.05ID:eajmxqG/
サークレット・プリンセスだな
2019/01/28(月) 09:53:59.14ID:cx/RF7XB
>>304
名ばかりの三流独身没落貴族。
オレの事だが。
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 22:07:01.09ID:ITBeGrSk
https://pbs.twimg.com/media/Dx7XonBVYAAvRax.jpg
カードゲームには疎いんだが
2019/01/28(月) 22:41:14.71ID:dhmKVV0d
去年ブラゲとコラボしていたときのか
2019/01/28(月) 22:43:30.79ID:dhmKVV0d
検索かけたらまだ残っていた
https://lordofknights.jp/gineiden/
2019/01/29(火) 12:37:58.89ID:aYHgoA03
ヤンとフレデリカがいる所に元帥がいるのはアニメ版基準か
2019/01/29(火) 18:40:30.42ID:fhRWNIn2
ヤン「え!?わいだけで後の七元帥やらローレングラハムやキルヒアイスのフルメンバーを相手に撤退戦…!?」
2019/01/30(水) 08:37:33.74ID:QmmHae3v
できねえよ!
2019/01/30(水) 23:36:45.35ID:/bEVbL9Y
https://pbs.twimg.com/media/DyJx8lnUcAAnPt6.jpg
出番が少なかったのが惜しまれる
2019/01/30(水) 23:57:51.10ID:YGqYrmQF
しかし、帝国では艦を与えられることもあけど
同盟では私物化できるとは思えないのに
こんな塗装いいのかよw
しかも、分艦隊司令の准将w
2019/01/31(木) 00:50:22.59ID:M2DzSr+U
まあ塗装だけなら塗りなおせばいいだろうけど、ドーソンみたいなのが無駄な経費が〜と言いそうだな
2019/01/31(木) 02:25:09.81ID:9OzKzm6X
イゼルローン要塞の居住区に住みたい
2019/01/31(木) 06:13:39.67ID:zGla78i6
>>323
司令官の旗艦は艦隊を変わっても持ち込みみたいだけどな
2019/01/31(木) 08:56:17.95ID:GItz2QeV
旧ファーレンハイト艦隊なんか残ったの全部黒塗りだぜ
ビッテンはペンキ屋とズブズブ(ry
2019/02/01(金) 11:19:56.63ID:MEctDs6U
同盟語と帝国語は英語とドイツ語?
2019/02/01(金) 12:57:57.47ID:5mQuDvi7
>>322
33-4砲の前に塵と消えた
2019/02/01(金) 19:48:34.25ID:WXJp/Okr
>>328
アメリカ英語とイギリス英語
2019/02/01(金) 22:41:07.88ID:nEmcF1Kq
上野のイゼルローンカフェは2年目に突入するらしい
2019/02/01(金) 23:00:23.81ID:oLPfsq4/
あそこ人来てるの?
大阪のところも微妙らしいし
2019/02/01(金) 23:28:05.99ID:cqTw/QxS
銀英伝の世界では日本語は消滅したのか
2019/02/02(土) 00:43:33.94ID:0ZQjo12G
銀英伝にルパン三世役の声優が出る予定があったけど白紙になったと聞く
2019/02/02(土) 05:09:27.37ID:VT9ZuQjK
>>334
なんで?
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 07:22:49.74ID:HxOaUqob
「戦争ものはもう嫌だ」と断ったそうだ。実写映画ならともかく
絵に描いたアニメで殺し合いもクソもあるかよww
2019/02/02(土) 08:19:43.49ID:VmzqEGfN
バーンノーティスも終盤の展開は嫌だって言ってたしな
観る方は流す感じでも演じる方は感情移入しないといけないからな
2019/02/02(土) 08:54:30.99ID:Q3QDPL1n
山田さんは富山さんより早く亡くなったと思ってたけどたった2ヶ月違いだつたのね
2019/02/02(土) 11:10:50.37ID:+wIFRCWY
>>336
富山敬がいたからじゃねえの
それか会いたくないやつがいたからとしか思えない
山田はコブラには出ていたんだよ
2019/02/02(土) 11:12:52.86ID:+wIFRCWY
でも戦争ものが嫌ってのはわかる
かなり悲惨な目にあったそうだから
2019/02/02(土) 12:40:16.73ID:PbI7IMnv
>>329
何でや阪し(ry
2019/02/02(土) 13:46:09.53ID:e26x/DIf
>>334
何の役だろう・・・? アッテンボロー?
2019/02/02(土) 16:52:33.88ID:Q3QDPL1n
ポプランとかシェーンコップとか不良中年(青年)のイメージだわ
ま どう考えてもヤンイレギュラーズの誰かだったろうな
2019/02/02(土) 23:36:06.24ID:HxOaUqob
http://imagineweb.shop25.makeshop.jp/html/page9.html
値段も手ごろだし欲しくなるな
2019/02/03(日) 08:16:25.06ID:Fbtv03N6
>>343
バグダッシュかな
2019/02/03(日) 08:18:14.00ID:Fbtv03N6
次元と銭形のとっつぁんは主要キャラクターで出ているんだよな
2019/02/03(日) 09:02:22.72ID:+D9ZgPNR
五エ門はアンスバッハか

山田さん、ボリス・コーネフとか?
なんとなくヤンの幕僚じゃないと思う
2019/02/03(日) 10:45:04.85ID:TOtJzzST
山田さんはロイエンタールかな?
2019/02/03(日) 11:02:59.63ID:cAEcO8Wg
ロイエンタールはあってたんじゃないかな

敵対陣営でルビンスキーはどうなんだろうと想像したけど
愛人にしょっちゅうかみつかれる不器用な中年になりそうで
原作での威厳が感じられなくなりそう
2019/02/03(日) 11:09:11.63ID:9+MyYtDw
ボリスっぽい気はするな
てか帝国でも同盟でも無くフェザーンか地球教のキャラを演じてそう
2019/02/03(日) 12:54:46.10ID:+ZlNOAwH
キャゼルヌじゃないかな・・・山田さん?
2019/02/03(日) 13:40:07.83ID:FnP4u4Th
後はヤンとは違う意味で軍人に見えないというパン屋の二代目とか
2019/02/03(日) 13:43:38.63ID:MuXMj+Hb
>>351
それ俊司さんやで

ヤンジャンのファーレンハイトなら山田康夫さんいけたかも、
銭形に負けるルパン、になって
2019/02/03(日) 15:58:07.89ID:9NTH7H/e
>>346
五右衛門「・・・せやな」
2019/02/03(日) 16:06:27.29ID:Sjmb90iL
キルヒアイスの銃撃を切り捨てるアンスバッハ
以下原作通りの展開に
2019/02/03(日) 16:57:51.87ID:MtI8g4ui
>>347
あーなんかデザインがそんな感じだったな
2019/02/03(日) 16:59:45.04ID:MtI8g4ui
あのキチガイと富山敬が合うと思うか?
2019/02/04(月) 00:42:36.73ID:NG4KVzuo
山田さんはフェザーン自治領主の息子が合ってそう
2019/02/04(月) 07:31:26.66ID:sA4GuQOf
もしそうならドミニクは増山さんで
一味をルパンで固めたらよかったなw
2019/02/04(月) 09:40:40.53ID:K/GEDqJJ
まじ


105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/29(火) 22:45:51.29 ID:FVORLyLj
前スレより転載

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/05/12(金) 06:58:53.20 ID:ywXl0Hm0 [1/2]
<同盟>
ヤン・ウェンリー  小野大輔

ユリアン・ミンツ 高城元気
アレックス・キャゼルヌ  宮本充
ワルター・フォン・シェーンコップ 関俊彦
ダスティ・アッテンボロー   赤羽根健治
オリビエ・ポプラン  鈴村健一
フレデリカ・グリーンヒル  桑島法子
ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ  菅生隆之

ムライ   大塚芳忠
フョードル・パトリチェフ チョー
エドウィン・フィッシャー  土田大

イワン・コーネフ 平川大輔

カーテローゼ・フォン・クロイツェル  田中理恵

バグダッシュ  細谷佳正

<帝国>
ラインハルト・フォン・ローエングラム   神谷浩史

ジークフリード・キルヒアイス」     柿原徹也

アンネローゼ・フォン・グリューネワルト      井上喜久子
ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ(ヒルダ)  伊藤静

ウォルフガング・ミッターマイヤー 松本忍
オスカー・フォン・ロイエンタール   山寺宏一
パウル・フォン・オーベルシュタイン  吉開清人
ナイトハルト・ミュラー          優希比呂
フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト  諏訪部順一


<フェザーン>
アドリアン・ルビンスキー  大塚明夫
2019/02/04(月) 12:00:04.93ID:Z9idyPHH
>>360
これいっつも思うがなんなんだ?
2019/02/04(月) 13:55:58.76ID:Wuwdcqnb
大神アフィーカスの排泄物じゃね?
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 22:03:43.81ID:mOfhvW/M
https://pbs.twimg.com/media/DyhYqptUcAAjoMy.jpg
せやかて工藤
2019/02/05(火) 10:50:00.97ID:vdk49eeK
カリンと談笑するモブの女性軍人達が可愛かった
2019/02/05(火) 12:11:31.77ID:AanbEDDS
>>363
田中圭一か
2019/02/08(金) 19:58:44.06ID:RsP4e2ly
訃報



声優・有本欽隆さん 食道がんで死去「ワンピース」白ひげ役など
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000138-dal-ent
2019/02/08(金) 20:04:13.87ID:FIUYpy6A
シャフト技術大将まで逝ったか
2019/02/08(金) 23:36:51.04ID:P+c2e/jr
そうかシャフトの人か
ガンダム関係にも出てたね
2019/02/09(土) 01:33:36.01ID:1rdt+lj/
有本さんの訃報を調べてたら知ったんだが、パトリッケン少将の中の人も先月亡くなってたんだな…
2019/02/09(土) 08:29:57.91ID:Fp3vyB+C
>>364
すでに亡くなってるんだよな・・・
川上とも子 2011年6月9日(41歳没)
2019/02/09(土) 23:40:47.79ID:UAmsaWPY
鷹と雀では視点がちがう。金貨の一枚は
億万長者にとってとるにたりないが、貧乏人には生死にかかわる
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 18:39:17.49ID:drm9WasS
https://pbs.twimg.com/media/DruBCE7U8AAGLJ8.jpg
男とは、どんなに賢くともバカな生き物である。
母親のDNAから離れられず、男らしさを追求しては暴走してしまい破滅的になる場合も多々ある。
そして、それが男前といわれる部分でもある。
だから四期で描かれるロイエンタールの気持ちというのは過半数の男は理解できるのではないか
2019/02/11(月) 23:24:52.42ID:a8kNtWB4
ラインハルトはフレーゲルに言ってたんだっけ?


加藤浩次 犬を蹴り上げた飼い主の「虐待ではない」に反論「しつけとは思えない」
http://news.livedoor.com/article/detail/16004170/


これか
http://livedoor.4.blogimg.jp/kotasoku/imgs/f/e/fee7c8cb.gif
2019/02/12(火) 09:49:28.63ID:KzlomDZl
フレーゲルは声だけ良い
2019/02/12(火) 10:23:34.28ID:ITB5BhNr
https://i.imgur.com/T0c5ZPm.gif
https://i.imgur.com/Mlj01PV.gif
2019/02/12(火) 11:11:42.22ID:KM4xzJBz
ヘタレキャラも悪役もこなす二又さん
最近ではグラゼニの監督もやってるのか
2019/02/12(火) 20:51:51.57ID:l4sF/rJC
https://pbs.twimg.com/media/DzASiGvU0AAQuzZ.jpg
ミスターレンネンの船はデッカくて頼もしいな、所有者の器量と違って
2019/02/12(火) 21:12:39.23ID:xlnYoq5v
ガルガファルムルってもっと艦首が長くなかった?
2019/02/12(火) 21:19:57.33ID:l4sF/rJC
>>378
フリートファイルコレクションだとゴールデンバウム版とローエングラム版がある
でもレンネンカンプはローエングラム王朝になってから戦艦で出撃せずに自殺してるから
ローエングラム版があるのはおかしいんだけどね…
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:13:45.07ID:iiuWGwJR
人間は死ぬ。恒星にも寿命がある。宇宙そのものですら、いつかは存在をやめる。
国家だけが永遠であるわけがない。
巨大な犠牲なくしては存続できないような国家なら、
さっさと滅びてしまって一向に構うものか。- ヤン・ウェンリー
2019/02/14(木) 22:27:54.89ID:0mTGOqU1
ウワサの実写版ではこんなこと言えるのかね
2019/02/16(土) 01:32:38.17ID:/DhDwm0S
ニュースでエアバスのシロイルカ飛行機やってたけど
ハイネセンでもあんなの飛んでたな
2019/02/16(土) 11:08:34.19ID:54J8Vcr/
キルヒアイスを見て照れていた同盟のモブ女兵士が可愛かった
2019/02/16(土) 11:54:12.49ID:975zUwS9
外伝決闘者の冒頭のシーン、なぜかスタッフが一人もいない広いオフィスで
キルヒアイスと二人で書類整理をしています。
書類の処理ばかりでうんざりし、愚痴をこぼすラインハルト。

ラインハルト「戦死者の数もただの統計上の数字となって、
その一人一人に人生があることを忘れさせてしまう。」

本伝では見事に忘れているわけですが
2019/02/16(土) 14:24:19.18ID:cgapsMsg
ヤン夫人
http://www.instantramen.or.jp/images/history/individuation/C05_10.jpg
2019/02/16(土) 15:59:57.14ID:Oc+FAOFZ
マダム・ヤン
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 05:39:41.82ID:kunGu8Gn
全く見たこと無いんだけど、dアニにあったから見ようかなと思うんだが、最近やってたアニメとはどう違うの?
あらすじは同じ?
2019/02/17(日) 06:30:02.56ID:Y5IsjlRC
あらすじは同じ
2019/02/17(日) 10:26:37.11ID:vFuv2c/F
外伝のアニメオリジナルエピソードは帝国側が多い
2019/02/17(日) 11:32:58.82ID:qkBT/ooH
『Die Neue These』でラインハルトが初登場するのは原作と異なる、宇宙の見える小さな部屋の中。
そこに親友にして腹心の部下であるキルヒアイスが迎えに来る。
ここでラインハルトは、自分よりも背の高いキルヒアイスの身長についてコメントする。
原作ではこのセリフについてラインハルトが公の前では見せない子供っぽい一面を垣間見せていると説明している。

一方OVA版は、原作と同様、旗艦ブリュンヒルデのブリッジで始まるが、身長に関する会話はない。
『Die Neue These』は“人間ラインハルト”を描こうとしているのだ。
これは“英雄ラインハルト”を描いていたOVA版とまた異なるアプローチだ。
2019/02/17(日) 14:37:44.09ID:hIWrIgK0
ベジータはあきらかにラインハルトの影響うけてるよな
2019/02/17(日) 15:00:03.79ID:QRbM13od
声繋がりだけでそんな事言われても
2019/02/17(日) 15:42:39.16ID:hUSshWhz
明確に影響受けてるのはポプランとあたる
2019/02/17(日) 15:48:01.65ID:QRbM13od
あたるはあんなに男の面倒見よくありません
女性が不利になることを一切やらないのがあたるの一番の特徴
2019/02/17(日) 16:52:08.48ID:hIWrIgK0
ポプランはなんかバイっぽい感じなんだよな
というよりこの作品ってバイっぽいキャラクター多すぎ
2019/02/17(日) 18:06:44.33ID:ZOXqmHvy
全くそうは思わんが
2019/02/17(日) 18:16:10.13ID:QRbM13od
ガールハントに失敗したからユリアンと遊ぶというのは
ポプランが良い人過ぎてw
2019/02/17(日) 19:23:50.51ID:/79LxXP4
女より
ホントは男が
好きなのよ

〜オリビエ・ポプラン
2019/02/17(日) 19:23:56.77ID:qkBT/ooH
OVAレンタルしてた当時は俺も騙されたよ、ポプランが基地内でのガールハントに失敗して
未開の地、地球に刺激を求めに帯同したものとばかり…
まさかユリアンの身を案じてボディガードを務める気だったとはね
2019/02/17(日) 23:19:11.73ID:97F77SiD
>>398
ブルー大佐?
2019/02/18(月) 18:29:02.28ID:+C/QESyo
バーミリオンの敵陣を突破したしたと思ったら実は包囲されてましたって史実にあるのね…大学生で芳樹はよくここまで戦史読み込んだね、すごいわ
2019/02/18(月) 19:50:15.36ID:gfslTxex
銀英の戦争は大概史実の元ネタあるからね
イゼルローンダッシュはトロイの木馬的な
2019/02/19(火) 20:44:13.45ID:ftyuuYGo
階級からして上級大将?
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1549621074-0913-001.jpg
2019/02/19(火) 20:56:34.68ID:evzQivVx
アメリカ海軍に上級大将の階級があるかくらい自分で調べろ、アホ
2019/02/19(火) 23:17:04.71ID:kHMpUuyK
肩に雪がかかっているからそう見えるだけのギャグだろ
2019/02/20(水) 01:06:45.32ID:dainLAP4
亡命して来たメルカッツは中将待遇だけど、少しでも偉そうに見られたいので
同盟軍の軍服着るの拒否したんだってな
2019/02/20(水) 02:19:17.66ID:Zet7ZcS0
メルカッツが同盟軍の服着たらビュコックと間違えそう
2019/02/20(水) 10:47:47.12ID:jc5bzIxP
映画版黄金の翼と道原版の漫画でB夫人の刺客のキャラデザが違ってた記憶
2019/02/20(水) 13:16:09.17ID:w7CQp3bP
フィーロたんの全力キックは愛の証ですぞ
2019/02/20(水) 13:17:16.95ID:w7CQp3bP
御見苦しい誤爆です。。
2019/02/20(水) 14:01:51.93ID:vL6A4N2O
19世紀後半にロシアにレンネンカンプ元帥が実在したんだな、これが元ネタかな?と思うと銀英伝も違った楽しみ方出来るね
2019/02/20(水) 15:26:36.50ID:oc9csVWz
日露戦争で日本軍と戦ってる
坂の上の雲では「レネンカンプ」だったか
2019/02/20(水) 15:34:00.31ID:nVNU9rJ+
>>412
kwsk
2019/02/20(水) 16:08:34.12ID:SSkJuZNx
レネンカンプは、コサック師団を指揮していた日露戦争の奉天会戦時の敗走途中に司令官サムノフと殴り合いの喧嘩を演じた
後の第一次世界大戦で北西戦線の第1軍を指揮していたが、タンネンベルグの戦いでサムノフ率いる第2軍を支援せず、
結果ロシア軍は大敗。サムノフは自決した
(1991年に奉天での殴り合いはあり得ないとの説が出る)

後のロシア革命後、赤軍の指揮を執るように求められるも拒否した為、逮捕後即日銃殺された

なんだかレンネンさんらしい
2019/02/20(水) 16:15:47.39ID:u21ULs9o
>>411
だからこそのあのキャラデザ
2019/02/20(水) 16:17:06.52ID:P0mUbzes
そういえばイゼルローン再奪取作戦の時、ナレーションでメルカッツを
「上級大将」と呼んでいたが、帝国軍での最終階級をあの時点で呼ぶのは
何かおかしいような
同盟軍なら中将待遇だし、正当政府なら元帥だし
まあ既に私兵集団だったからヤンだって既に自称・元帥だけど
2019/02/20(水) 17:14:15.09ID:2pcC0Gdi
>>384
そんなセリフ、外伝の「千億の星〜」で同盟側で言ってなかったか?
2019/02/20(水) 19:58:28.68ID:252iEl+p
>>416
総参謀長として中将の階級は低い・・・と考えた?とか
2019/02/20(水) 22:40:33.52ID:o1tpOY+U
>>417
たしか老下士官が新米に「死者は誤差があってもかまわないような統計でしかないのか!」と言われて、「仮に犠牲者が100万ではなく100万と1人だったとしても、数字として処理するしかない」なやりとりだっけ?

>>416 >>418
あの時点でエル・ファシルの軍人になってるわけで、政府主席兼軍事委員長たるロムスキーに承認されれば、どんな階級でも名乗れそうな気はする
2019/02/20(水) 22:53:14.47ID:dainLAP4
原作の千億は手元にないので知らんけど、アニメ版だと「ざっと100万人死んだって訳さ」
いや、帝国軍一個艦隊の地上部隊は十万人、同盟側は基地の非戦闘員合わせても
二万人いるかいないかって言ってたのに100万人死ぬわけないだろってツッコミが
2019/02/20(水) 23:05:18.55ID:o1tpOY+U
>>420
ヴァンフリート会戦全体の同盟側犠牲者の計算なんじゃね?
2019/02/20(水) 23:11:56.13ID:0hwXECaA
被害艦数がどのくらいか忘れたがまあそういう事なんだろな
2019/02/21(木) 00:13:11.60ID:8dEguzFE
銀英伝のED良いよね
2019/02/21(木) 07:32:13.51ID:AWZ8dXhF
>>419正統政府階級なら元帥だからなw
ヤンより高くなくてメルカッツを尊重する(ヤン以外よりも高い)にはちょうどいい落とし所かと
2019/02/21(木) 07:41:14.64ID:NmArvi8U
フレデリカのメシマズネタが定着してから3期Edはおぞましく見えてきた

酒ばかり飲んでるヤン
招待断った可能性あるフィッシャー
命拾いしたかのようなラストのユリアン表情
2019/02/21(木) 10:26:14.00ID:kVsjd6sy
>>419-422
そ、それ。

「帝国軍が悪魔だったとしても、彼らにも家族や恋人がいる。
 それを忘れそうになる」

みたいな発言もあった記憶が。
2019/02/21(木) 10:57:11.16ID:fX1IPq4t
実はヤン暗殺は、真実を糊塗する為の作り話かも
実はフレデリカが持たせたサンドイッチによる集団食中毒死

パトリチェフ「よせよ、腹が痛いじゃないかね 」
2019/02/21(木) 12:53:44.05ID:P8lFlVLg
宇宙での食事で放射線防止の観点から缶詰もしくはアルミパック?
2019/02/21(木) 13:02:06.34ID:0w0rlkWR
銀英伝世界だと材料はともかく普通に調理して地上と変わらん食事していることが多いな
2019/02/21(木) 15:14:20.21ID:zCXtr188
>>425
お前みたいなのを「キチガイ」とか「統失」って言うんだなw
2019/02/21(木) 16:54:31.87ID:mMKdkwFG
>>419
100万って…
交通事故レベルなんだ…
2019/02/21(木) 17:40:39.36ID:mMKdkwFG
今の世界の一日の死者が約15万5000人くらいなので、案外たいして死んでないんだなぁ…としか。
2019/02/21(木) 17:54:07.60ID:v87L7GSu
老人の死と若者の戦死を一緒にしちゃいかんだろ
童貞のまま戦場で散っていった若者たちを思うと一抹の涙を禁じえない
2019/02/21(木) 17:59:56.25ID:mMKdkwFG
>>433
でも、どうやら帝国の出生数は1.68人らしいので現代の日本よりも子供作ってることになるよ。
2019/02/21(木) 18:16:05.93ID:yhStpNzv
>>434
何巻にそんなこと書いてあったんだ?
作中ではひたすら「働き盛りの年齢層の総数が減り続けてる」ということしか書いてないんだが
2019/02/21(木) 18:26:58.50ID:2Mj54yFD
ホアンが言ってたけど「社会で働いてる人間の老年層と若年者の割合が高すぎる」なわけだし、帝国もだいたい似たような惨状という時点で少子化傾向はないわな
2019/02/21(木) 18:29:55.97ID:mMKdkwFG
>>435
別のスレに計算した書き込みがあるよ。
500年かけて3000億から250億になった場合の出生率を求めたらああなるみたい。
計算違いがあるかも知れないが。
2019/02/21(木) 18:52:12.58ID:yhStpNzv
正直、同盟の人口爆発っぷりを含め、軍関連の描写以外の数字は雰囲気程度と思ったほうが無難かなと思ってる
だってそうじゃないと、長い戦争で戦死者が多数出てるということを考慮にするにしても、百三十億の人口で六千万規模の軍隊、総人口比1%以下の軍隊のために、国内社会から働き盛りの人間が消えるとはとても……という物語の前提が壊れる
2019/02/21(木) 19:26:02.52ID:mMKdkwFG
>>438
後年のプロパガンダ作品だしなぁ。
2019/02/21(木) 19:31:57.19ID:2Mj54yFD
>>439
後年のプロパガンダって何言ってんお?
2019/02/21(木) 19:45:09.74ID:fQ1QY2/c
政府高官の親族達の徴兵率はわずか15%、さらに前線に出ている率は1%にも満たない
その不公平を訴えようとしたら憂国騎士団が出張ってくるって…
帝国の門閥貴族と化しているじゃないか、帝国だと秘密警察か
2019/02/21(木) 20:00:09.13ID:mMKdkwFG
>>441
年間の戦死が100万人しかいないんだからそうもなるだろ。どの程度徴兵されてるかは知らないが、一般市民の中で死ぬのは総人口の0,007
%に過ぎない。
むしろ高官の比率の方が多いのでは?って気がするね。
2019/02/21(木) 20:02:18.31ID:mMKdkwFG
「あなたは今どこにいますか?」
「ずっと戦場に今したがなにか?」
2019/02/21(木) 20:04:55.58ID:2Mj54yFD
>>443
それ言えるやつがおらんから、問題になってたんだろ
2019/02/21(木) 20:10:00.25ID:mMKdkwFG
>>444
政府高官の親族の徴兵率15%がどう言う数字かわからんが、一般市民の15%が同盟の兵士なら兵士が二億二千万人以上もいることになるね。
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:12:44.24ID:mMKdkwFG
>>444
アスターテの参加者が4,065,900人と言う意見がある。
これが正しいとして、4100000/13000000000
2019/02/21(木) 20:16:43.15ID:mMKdkwFG
>>446
途中送信されてしまった。
まあ、同盟市民のわずか0.03%しか参加してないわけだ。
2019/02/21(木) 20:19:18.79ID:aJ0bU7uH
>>443
辻元「あなたは今どこにいますか?」
安倍「ずっと外交で海外にいましたがなにか?」
2019/02/21(木) 20:20:42.00ID:mMKdkwFG
一回の会戦に同盟市民はわずか0.03%しか参加してないのに政府高官の親族の徴兵率が15%とは、むしろ政府高官はかなり好戦的で親族に兵として同盟に貢献するよう強く求めるパワハラの方が心配になるね。
2019/02/21(木) 20:25:25.90ID:mMKdkwFG
我らが国の旧日本軍も皇族方はむしろ戦争に積極的に参加したとのことなので、むしろ政府高官の親族が参加しようとしない国の方が平和なんじゃないかとも思えてくるな。
2019/02/21(木) 21:12:50.99ID:2Mj54yFD
>>447
おまえ、バカなんじゃないの?
2019/02/21(木) 21:37:42.36ID:fQ1QY2/c
劇中で言いたかったのは数字の揚げ足取りじゃなくて
政府高官は口では共和国万歳帝国を倒せと言いながら
自分や自分の親族達は安全な所にいて戦場に行かないって意味なんだが
死にたくないなら戦争そのものを止めればいいのに
戦争はさせるけど自分が死ぬのはイヤだ
そんなエゴイストが権力者の地位にいたら国は傾くばかりだ
フィクションなんだからそれでいいのでは
2019/02/21(木) 22:12:08.89ID:mMKdkwFG
>>452
戦争しなくても死ぬんだな、それが。例えば和平案が帝国法の受け入れと領主を受け入れることだとしたら受け入れるか?
古代には住民すべての右目を差し出すことを条件とした和平案もあるぞ。
もっと恐ろしいのは無条件降伏よ。何を要求されても受け入れないといけないのだ。人権がない帝国にたいしてな。
そして、事実冤罪で大量処刑してるヤツがトップなんだ。
だから和平せずに降りかかる火の粉を払い続けるか、あるいは和平するなら帝国で人権を天から与えられるものとして遵守することを求めるしかないね。
2019/02/21(木) 22:15:42.29ID:mMKdkwFG
数字の揚げ足取り以前にそもそもラインハルトを名君とするその思想が気に食わん。
悪辣この上ない男ではないか。
2019/02/21(木) 22:17:26.25ID:fQ1QY2/c
>>453
劇中でそんな外交あったか?原作読んでもそんなシーンないぞ
銀英伝の話してるんだが何をトチ狂ってるんだ
2019/02/22(金) 02:19:54.93ID:RJmi+w2M
ジェシカの政党が与党になった時の政治方針とかを聞きたかったけどな
「反戦派」だけで片づけてるだけだったし

でもアッテンボローが最たるものだが、どうにもガイエ世界の野党派ってのは
自分が野党である事、少数派として与党に立ち向かう事にアイデンティティを
見出してる以上のものは無い気がする
まあガイエの年代だと、野党的なキャラしか魅力は無くてそれが与党になったら
ヒーローとしての輝きを失ってしまうんだろうな
だからそこから先は作者が何も考えてない、考える気もないっていう

そこはガイエも自覚しているのか、アッテンボローに関してはヤンが
学生運動そのものに夢中で運動に関する本は大して読んでないって
皮肉混じりに評してたし
2019/02/22(金) 02:27:27.58ID:mxl8BKhJ
ジェシカは夫を戦争で無くしたから反戦派になった?
2019/02/22(金) 05:10:37.50ID:A5Bi3jVY
ジェシカに夫などいない
2019/02/22(金) 08:17:30.91ID:VX4gb2nR
ジェシカもヤンも割とむごい部類で死んでるな
2019/02/22(金) 08:21:07.94ID:lzB2sA8M
ジェシカやヤンが問題視してるのは同盟の衆愚政治じゃないの?どうにも誤解してる人が居るみたいだけど
2019/02/22(金) 10:08:50.32ID:RJmi+w2M
いや衆愚政治も含めて民主主義ってスタンスじゃない?
ヤンが一番問題視してるのは「政治家が賄賂を取ってもそれを
批判出来ない社会」でしょ
つまり民主主義そのものが機能してない社会

でもヤンの「愛国連隊でも作って突撃しろ」「最前線のイゼルローンに住め」は
単なる厭味なのに「本当に政治家が戦場に行っても奴に立つわけねーだろ」
とかアホな事を言う奴がいるのは確かやねw
2019/02/22(金) 10:14:39.85ID:aWXQvJQu
>>459
ジェシカはそうだけどヤンは導眠剤のおかげでほとんど苦痛も恐怖も感じないまま逝ったからなあ
2019/02/22(金) 10:21:28.82ID:RJmi+w2M
あとジェシカは分からんが、ヤンは「屑みたいな政治家を支持して
権力を与えてしまう民衆なんてアホ」って言いたくなる時があるけど
言っちゃだめなんだ、みたいな葛藤とずっと戦ってた感じ

でもラインハルトにもそういう痛い所を突かれて「閣下のおっしゃりようは
火事の原因になるからと、火そのものを否定するように思えます」と反論してたし、
専制主義と違って時間かかっても民衆による自浄作用に期待するしかない、みたいな
消極的なスタンス
2019/02/22(金) 10:29:53.19ID:UXl0mPec
ラインハルトの支配が永遠に続く保障がないからってのがヤンの考えの理論だからな
2019/02/22(金) 11:36:36.54ID:X7c26/kw
アスターテの参加者が4,065,900人と言う意見がある。
これが正しいとして、4100000/13000000000
同盟市民のわずか0.03%しか参加してないわけだ。
政府高官の親族の前線に出ている率は1%にも満たないとあるが、そもそも同盟市民の0.03%しか参加出来ないので当たり前の話である。
2019/02/22(金) 12:41:31.84ID:VLcmNGSs
>>461
あのとき、ヤンは「法的根拠のない査問会」に付き合わされてる苛立ちで犠牲の素晴らしさを語る好戦的政治家がいやがることばっか言ってるだけやもんな(それをホアンがあきれ半分でレベロに解説してたし)
2019/02/22(金) 13:31:56.87ID:uJoShyvE
>>466
事実人口規模は地球の2倍なのに、
死因第一位の死亡数は地球の50分の1とか技術の発展は凄まじいね。
必ずしも戦争が技術の発展の原因である保証はないが。
2019/02/22(金) 15:05:39.53ID:VLcmNGSs
>>467
どっからその数字出したのか知らんが、数百万規模の犠牲者が出る大規模会戦が年二回プラス、外伝で描かれているような哨戒部隊などの小競り合い(カプチェランカみたいな係争地が大量にあるらしい)を日常的にやってるわけだから、死亡数50分の1とは思えないが
2019/02/22(金) 15:17:03.19ID:ZNlcULbR
数百万の死傷者でたら保険業界や厚生事業は資金的にパンクしない?
2019/02/22(金) 15:22:52.49ID:OQPQs3N4
>>469
地球の一日の死者数が15万だしなぁ
2019/02/22(金) 15:24:03.82ID:OQPQs3N4
>>468
そんなしょっちゅう小競り合いしてるのにヤンは兵力の集中を訴えてるわけ?
2019/02/22(金) 15:25:22.68ID:VLcmNGSs
>>469
実際、パンクしている描写がある
ただでさえ限界だったのに、帝国領遠征で2000万人分追加で財務委員会が悲鳴をあげてる描写があるので
2019/02/22(金) 15:27:19.68ID:VLcmNGSs
>>471
イゼルローン要塞を掌握してて、あとはフェザーン外交を誤らなければ、専守防衛でなんとかなりそうではあったからな
2019/02/22(金) 17:27:39.27ID:9xt1fj91
一巻でイゼルローン要塞陥落させて帝国軍の同盟侵略における最大の攻勢拠点であり本国との連絡路を掌握したんだから、戦争終わらせる目処がついたとヤンには思えたんだろうがねぇ……
2019/02/22(金) 19:41:21.72ID:5GnDlcBG
いきなり和平にはならなくても帝国にやられてた事をやりかえして戦力&国力を削ってやれば良かったわけだしな
ラインハルト指揮下の軍が来たら危険だけど、貴族主体の軍なら大打撃与える事も可能だったんだし
一息つけるはずの時に無謀な攻勢を選択するとは思わなかったろうな
2019/02/22(金) 20:26:45.65ID:BMbzckcC
ヤンも進撃の巨人を読んでおけばねぇ…
2019/02/22(金) 20:31:28.32ID:BMbzckcC
ヤンはそんなつもりはなかったんだろうけど、端から見ればトリューニヒトに6倍の兵力を要求するタカ派の軍人だ
そんな軍人がイゼルローンを落とせばそりゃもうね…
2019/02/22(金) 20:48:21.93ID:UcXVaFsM
ヤン・ウェンリー (767~800)

自由惑星同盟末期の軍人
軍略の才に恵まれ、若年時から戦功を立てて異例の階級昇進を重ねた
その軍拡を主張するなどのタカ派の思想はよく知られていて、しばしば政府と対立し、
危険人物として警戒されていた

イゼルローン要塞に割拠後は、かつてのルドルフに倣い、西銀河帝国皇帝を目指すも、
共和派の手による暗殺によってその野望は頓挫した
最期の言葉は「ブルームハルト、お前もか」だったとされる
享年33歳

しかし、彼の思想は仮子のユリアン・ミンツに受け継がれ、
一時的、局地的にではあるが軍事独裁政権が誕生することになる
2019/02/22(金) 21:42:13.32ID:8WdiCrRn
>>472
債権とかほとんどフェザーンが握っているんだっけ?

イゼルローンでの捕虜を養うだけで同盟政府は崩壊するのは時間の問題だったのか
2019/02/22(金) 21:59:08.99ID:7mu9kTBX
現実でも穀物生産量は人口の2倍は作ってるのに何故か行き渡らないよね
しかし、人口130億を誇る政府がたかだか二千万の人口の麦も養えないとはずいぶんと貧しい政府だな
一日の穀物使用が目一杯食べるとしてもせいぜい300円、
それに二千万かけてもせいぜい日に六億円、これに同盟の通貨に換算してもそうたいした金額にはならない
日本の国家予算は101兆円もあるのに
2019/02/22(金) 22:05:12.27ID:VLcmNGSs
>>480
2000万だけなら余裕でできるとは思うが、一括2000万&出征前の段階で財政が限界寸前状態だからな
2019/02/22(金) 22:09:15.75ID:7mu9kTBX
>>480
違うわ、60億か、
日に60億と考えると動揺する気持ちはわからんでもないな
ただ、10日で奪還されてるからなぁ
しかも収穫期だしなぁ
あの焦土作戦、本当に有効なのか?
日本の人口で100兆円なら同盟は1京円はあってもいいのに
2019/02/22(金) 22:10:32.25ID:G/RKg72h
>>478
カリンが悪女として書かれそうだなw現にユリアンが
権力者になって行ったら掌返して馴れ馴れしくなった
2019/02/22(金) 22:15:17.48ID:7mu9kTBX
>>481
はした金だと思うけどなぁ
2019/02/22(金) 22:23:47.19ID:7mu9kTBX
同盟がダメ過ぎただけで非常に多額な寄付金を集められるアメリカの牧師とか、
連邦の財政を支えたゴップがいればラインハルトは負けてたな
2019/02/22(金) 22:35:50.09ID:VLcmNGSs
>>485
同盟政府だってフェザーンから金を集めたよ(借金)
2019/02/22(金) 22:40:01.19ID:Yo4NJR8A
財政だけに焦点を絞るのであれば遺族年金なんぞより、大金かけて作ってる軍艦がごっそりなくなったのでまた沢山作らなきゃいけないという事実のほうがダメージでかそう
2019/02/22(金) 22:44:25.49ID:PqSsNI8Q
田中芳樹アンチを討つ!!
右翼叩きの銀英伝になぜか群がるクソウヨ共www
・中学生以下の知能しか無いネトウヨがGATEとかいう自衛隊マンセーの
ネトウヨマーケティング売りしてる幼稚なラノベのほうがマシとか
爆笑物の妄言ほざいてて笑える
銀英伝は8巻以降が本領であり最も面白い部分だ
英雄の天才より凡人たちによる衆知こそ尊ぶのが民主主義だからだ
多くの人々のものの見方、考え方の人生の指針になる銀英伝。
一流の大学教授が歴史と人生の機微を示唆と機知に富んだ流麗な文章で教えてくれる
様な作品だ。
なぜか中学生以下の知能しか無いようなネトウヨが群がってるのが滑稽だし
気色悪い。右翼叩きの田中芳樹作品を読んで人生からも歴史からも何も学ばず
相変わらず国粋主義に浸りヘイトスピーチを撒き散らしクソウヨやってるのは
何ら恥もせず知能も理解力も乏しい証拠か(笑)
2019/02/22(金) 23:03:14.11ID:2I2yy2Ez
前にも同じこと繰り返し書いてた奴がいたが
物語の人物にまで嫉妬するほど童貞を拗らせるとは痛すぎる
2019/02/22(金) 23:05:46.44ID:VLcmNGSs
>>488
銀英もGATEも好きなんだが、なにを決めつけに走ってるんだろうかこいつ?
2019/02/23(土) 00:21:10.36ID:saW3TtkA
ヤンの母親が生きてたらヤンは軍人にならなかった?
2019/02/23(土) 00:49:56.20ID:aFHjTEtP
ヤンの母親がどういう性格かよくわからんけども、タイロンの父親失格ぶりに親戚がブチキレ、法廷で対決して親権を奪おうと思われるくらいには心配されてたから職業軍人にはならなかったかも
ただそうだったらそうだったで、ヤン本人が自虐してるけど20代か30代で徴兵され、一兵卒として戦場にでて、身体能力低いからたぶん死ぬ
2019/02/23(土) 02:03:13.08ID:F17NLAq3
数千分の一の確率だよ
2019/02/23(土) 02:13:03.97ID:8l7MHme8
でもヤンは徴兵されるのが普通みたいな感じで話してたから、小競り合いの戦死者多すぎ問題で軍の総数が少ないだけか、さもなくば徴兵条件に確実に引っかかるなにかでもヤンは持ってるのかな
2019/02/23(土) 03:31:21.58ID:iIaaV93i
きっとありとあらゆる災いに降りかかる主人公補正的な遺伝子があって、
その遺伝子を持つものは徴兵されるのだ
2番目の声優がボトムズの主人公と同じ人だし
2019/02/23(土) 06:57:05.60ID:oY1Yns1Y
財産無いのにタダで歴史を学ぼうとする当時のヤンにも問題がある
2019/02/23(土) 07:14:02.53ID:leiTNI5Q
歴史なんて図書館行けばタダで学べそうだけどな
2019/02/23(土) 07:45:43.62ID:RGnmP2ir
マジもんの歴史はマジな科学なので本腰入れて学校で学ばないと無理だと思う。
巷で売られてる本はわかりやすく解説した個人サイトみたいなもんよ。

それはそれとしてヤンは戦史に偏り過ぎてるよね。
まあ、作者本人が歴史を学んだ訳ではないので仕方ないのだけれど。
2019/02/23(土) 07:55:19.20ID:RGnmP2ir
歴史観は科学的検証や発掘調査次第でいつでも覆りかねない偏見の塊の仮説に過ぎないよ。
例えば石器時代に既に交易があって都市があって契約や農牧があったわけだが、お年を召された方々には信じがたいことだと思う。
石器時代もかなり細分化されてきてるしね。
単に金属を加工出来る熱を作れなかっただけなんだ。
2019/02/23(土) 07:58:53.76ID:RGnmP2ir
実際アフガニスタンでしか取れないラピスラズリがはるか遠くの地域で発掘されたりしてるわけだから装飾文化が発達し、それを元に貿易する貿易商がいたことになるね。
ラピスラズリを発掘を専業とする者もいたかもしれない。
どのようにしてかはちょっと覚えていないが。
2019/02/23(土) 08:03:07.13ID:LOZC3rBP
別にヤンは聖人君子でもなんでも無いから
タダで歴史学べるから士官学校と言うのはごく自然な成り行きだからな
2019/02/23(土) 10:45:35.69ID:8l7MHme8
>>498
しゃあないだろう。本格的に学んだのが士官学校戦史科なんだから
2019/02/23(土) 11:31:20.49ID:vj+j5BxX
カプチェランカで連隊規模の前線基地が潰されるのはよくあることとか書いてあったり、エル・ファシルで境界線付近で小規模艦隊同士が小競り合いして互いに2割近い犠牲を出して終わるのは珍しくないってあるが……
そういうの含めて考えると平均して一日あたり何十万くらい死んでることになるんだろうな?
2019/02/23(土) 12:56:54.41ID:0/cz9MTf
銀英伝の世界ではどの惑星も

・一日は24時間、一年は365日
・居住可能な惑星は衛星(月)が一つある
・居住地は北半球に集中している
・人類のような知的生命体はいない

って条件なのか
2019/02/23(土) 13:19:14.21ID:RGnmP2ir
>>503
戦死が第一位でその死者数が年100万人くらいらしいしなぁ
2019/02/23(土) 13:34:17.51ID:RGnmP2ir
年に5600万人死ぬ地球と比べたら死因の第一位が年100万しか出ない戦死だから、現代の地球より住みやすい世界だよ。
あと、結婚して当たり前で男は遊び人みたいな生き方してて許されてそれで出生数が1.68はあるんだから少なくともゴールデンバウム王朝銀河帝国&同盟は結構生きやすい世界だと思うよ。
2019/02/23(土) 13:36:53.65ID:RGnmP2ir
まあ、高齢化がとんでもなく激しそうだけど。
2019/02/23(土) 13:37:27.14ID:vj+j5BxX
>>504
一巻の惑星時間の設定やカプチェランカの公転・自転時間の描写的に、それぞれ別々っぽいが、
「(ありえないとわかってるが)季節感統一したい」という作劇の都合で、よく出てくる惑星は全部四季がはっきりしてて、一日24時間・一年365日ということになってる
2019/02/23(土) 13:38:16.11ID:vj+j5BxX
>>505
年百万って、ヴァンフリートだけでにひゃくまん
2019/02/23(土) 13:42:12.72ID:RGnmP2ir
>>509
ラインハルトが年100万って言ってたし。
年間の死者に関する記述で他になにかあれば教えてほしい。
2019/02/23(土) 13:44:05.19ID:RGnmP2ir
>>508
わずか数日出発が遅れたら焦土作戦は成り立たなかっただろうね。
ちょうど収穫期だし。
2019/02/23(土) 13:49:33.72ID:8l7MHme8
>>509
ヴァンフリート会戦って双方の戦死者合計が百万人じゃなかったか?
ま、それで帝国軍首脳部が「いつもより犠牲者数が少ない」とすぐまた会戦起こしてるわけだが

>>511
>>508の情報だと、それぞれの惑星で季節違うんだから収穫期バラバラなんじゃないの?
2019/02/23(土) 14:17:29.97ID:vj+j5BxX
>>510
それって何巻でいってるの?
少なくとも第六次イゼルローン要塞攻防戦では、双方が200万近い戦死者を出してて、第五次までもそんな感じだったみたいな描写なんだが
2019/02/23(土) 20:36:24.40ID:saW3TtkA
>>508
銀英伝タクティクスに一日24時間夜だけしか無い惑星に住んでるオリジナルの同盟の兵士がいたな
2019/02/23(土) 21:26:59.02ID:nUyTbjHo
>>508
やっぱ帝国内でクリスマス、節分、バレンタインデーとかあるのだろうか
2019/02/23(土) 23:38:16.25ID:vhLjxLhE
>>514
一巻の「自転が48時間だから明日にならなきゃ太陽が出てこない」という一般人の雑談を参考にしたのかな
2019/02/24(日) 00:12:37.89ID:Ux0fYUB5
ロイエンタールの母親が死ぬ時期は原作とアニメと道原版では違うと聞いた
2019/02/24(日) 15:14:55.30ID:aF7+RSm0
そもそもロイエンタールの両親がいつ死んだかって描写あったっけ?
「自分がロイエンタール家最後の当主だろう」みたいなこと言ってたから、本編時代にはすでに亡くなってるのは間違いなかろうが
2019/02/24(日) 16:04:01.97ID:WPPDma+k
今現在の基準でいけばロイエンタールの両親は幼児虐待の常習者なんだよね
2019/02/24(日) 16:14:47.92ID:Im69bQSq
トラバース法で育てられた例がユリアンしかいないから
世間一般的には赤の他人の軍人に育てられたガキがどんな歪んだ性格になるか
劇中でまったく描かれていないのが作者のズルいところだな
2019/02/24(日) 16:32:43.45ID:/PTQhnWn
いや別に
2019/02/24(日) 16:45:08.13ID:gmVGKeXX
なんか、キチガイが常駐してないか?
2019/02/24(日) 16:48:18.45ID:2JpiLMCY
いや、俺は最近書き込んでないぞ
2019/02/24(日) 16:55:41.95ID:aF7+RSm0
>>519
自分の浮気がバレるかもしれないと目を潰しに来る母親に、
元から家庭崩壊気味だったことを棚上げして「自分たち夫婦が不幸なのは息子のせい」と八つ当たりする父親だからな
2019/02/24(日) 16:58:03.61ID:DwqeRzW4
>>520
ヤンからして今の基準で言えば虐待だよな
2019/02/24(日) 17:15:07.87ID:2JpiLMCY
トラバース法で預かった未成年に男児に日常的に家事を押しつけ、夜中に酒まで買いに行かせてた軍人が逮捕されました

逮捕されたのは宇宙艦隊作戦本部に所属するヤン・ウェンリー大佐(28)です
ヤン大佐は7年前のエルファシル民間人救出の立役者で「エルファシルの英雄」と呼ばれていました
それだけに軍首脳もヤン大佐の逮捕にショックを受けていて、関係筋に依りますと
「捜査の進展を見守り、厳正に対処する」との意向のようです
2019/02/24(日) 18:02:12.65ID:CN9+53v7
来月のニコ生(3/14)は上野の銀英伝カフェでやるってさ
店内のアレコレも映すらしい
2019/02/24(日) 19:57:59.55ID:iXpv3yf4
じつは同盟の成年年齢は14歳というオチ?
2019/02/24(日) 21:04:37.78ID:Im69bQSq
銀英伝の世界は18歳から飲酒OKだぞ、金髪と赤毛も外伝で下宿の婆さんからワインをプレゼントされたし
ユリアンも二期の初めにアルコール飲まされてる
2019/02/24(日) 21:05:46.78ID:aF7+RSm0
>>520
養子縁組なんだから、引き取り先の人柄次第としかいいようが
2019/02/24(日) 21:26:45.67ID:9Z7HCqB9
養子縁組って同性婚の緊急避難的措置で使われているってマジ?
2019/02/25(月) 00:21:41.07ID:e4MqQesq
トラバース法は女児が同盟の軍人か主婦になるケースもあるって事か?
2019/02/25(月) 04:05:50.09ID:tyOKGcb8
スキーの単語見るとルビンスキーがどうしたかと一瞬間違える
2019/02/25(月) 04:41:54.97ID:/02HkNRM
『禿げ山の一夜』作曲のムソルグスキーの名を見てもか!?
2019/02/25(月) 07:06:45.23ID:WfqnUv26
>>534
ファンタジアの禿げ山の方のサタンが似てるな
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 20:57:51.48ID:jEFRgkFj
https://pbs.twimg.com/media/DvBC2uaU0AASve5.jpg
もしリップシュタットでキルヒアイスが死んでなかったら
毎年クリスマスでこんな会話がなされる訳か
2019/02/26(火) 22:03:22.17ID:G+haGeB8
リウイチといらじってツイッター絵師の二人が
完全にヤンとフォークの関係で笑える
2019/02/27(水) 21:42:37.56ID:eRYIdkHQ
>>527
で誰が案内するんだ?
前みたいに新旧声優が恥さらすのか?
2019/02/28(木) 00:29:52.12ID:DiPlnvSc
ノイエのナレーターと田中芳樹、らいとすたっふの関係者二人、I.Gの関係者、ノイエの役者が二人ってとこじゃない?
バトンタッチ終了してるのに旧キャスト出演してもマイナスだと思う
2019/03/01(金) 02:26:12.37ID:NMpZB7AN
この前の広中さんみたくチョコっと旧キャストくらいはあるかもね
2019/03/01(金) 04:01:32.66ID:GyOZ6Rcp
そういやノイエはけっきょくダメだったんかな。IGだから劇場版までは意地でも
やるんだろうけど、好きな制作会社だから成功してほしかったんだがなあ。
2019/03/01(金) 06:59:00.74ID:P+MvP3B7
ノイエ公式ツイによればスポンサーの松竹は円盤の売上に不満みたいよ
2019/03/01(金) 07:31:20.48ID:NMpZB7AN
自分は新アニメ成功して欲しかったけど見通しとしてははじめから苦しかったもんなあ
自分は劇場版は観るかな

作品個々の批判みたいなのはここではしたく無いけど
松竹側の方針らしい一期をアムリッツァ前ぶった切りはどうなんと思った、いくら映画に引っ張りたいからと区切りとして余りにも中途半端、初見の人がかわいそう
2019/03/01(金) 12:17:27.96ID:kB3lvVXe
銀英伝のキャラデザ原案は奥田まつ里?
2019/03/01(金) 13:21:09.34ID:5Fy6Zxxn
キャラの原案は色んな人、ヤン、ラインハルト、ヒルダ、ユリアン、ロイエンタールのイメージは
トクマノベルズの挿絵描いた加藤直之や鴨下幸久でほぼ固まってる
でアニメで他のメインが奥田まつ里や湖川友謙らの手でなされたって感じ
2019/03/01(金) 13:53:12.35ID:M6f34Xvt
新アニメのほうも動きあったね
特報で30秒PVきていた
2019/03/01(金) 15:25:09.29ID:WnrqGjEd
『銀河英雄伝説 Die Neue These』特報
https://www.youtube.com/watch?v=CeKT-LytxVQ
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 20:14:09.68ID:e0la2e41
>>547
今までさんざん「ノイエは石黒版のリメイクじゃありません原作小説の再アニメ化です」
って言ってたのに、墓場であの子はわかってくれんかな?母さん…
…のOVA版オリジナル演出を入れるとはどういうことだ
2019/03/01(金) 21:19:37.72ID:8sqFjUJ1
格好悪すぎるね
2019/03/01(金) 23:58:29.34ID:1aGFdP9I
人は運命には逆らえませんから
2019/03/02(土) 00:02:35.37ID:6HN9Bnbe
フレデリカは道原版が良い
2019/03/02(土) 00:18:10.90ID:VhmPicly
私室の壁や天井がヤンの写真で埋め尽くされていたっけ
2019/03/02(土) 00:40:02.49ID:yOYIg5ES
それはヤンウェンリー教の総大主教と化した藤崎版じゃろ
2019/03/02(土) 00:51:46.73ID:VhmPicly
藤崎版ほど露骨ではないけれど道原版のフレデリカも大量の写真や記事を収集しているのが分かるシーンはあったよ
2019/03/02(土) 01:47:30.26ID:nRnVE+Lk
リメイク版のセーラームーンも旧アニメオリジナルの「水でも被って反省しなさい!」の台詞を入れてたし
原作準拠と言いつつ印象的なものは使っちゃうんだねぇ、、、
2019/03/02(土) 08:20:55.24ID:pviNJH3T
OVA外伝フレデリカこそ至高
2019/03/02(土) 09:17:59.94ID:YyAWEGkC
うーん、俺は奥田が動かしたフレデリカ見てみたかったね
キャラ表だけは確認できるけどね
2019/03/02(土) 13:15:04.79ID:VKPFGHrE
ノイエのヒルダ美人
フレデリカ超えてるわ
2019/03/02(土) 14:08:17.68ID:Fa5fElHJ
本職の政治家がバイブルとしていたとは・・・原作者としては何を想うだろうか



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/30(水) 16:21:49.31 ID:udoNXo2H
都民ファースト・おときた駿
「政治家志望者にとっては「銀河英雄伝説」が必読書であることは言うまでもないですね」
[無断転載禁止]©2ch.net [654328763]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504075844/
2019/03/02(土) 16:23:23.17ID:zdZovUlL
やはり銀英伝教徒は粛清されるべきだな
2019/03/02(土) 17:34:47.27ID:60ZukQQh
>>559
歴史小説ではよくあること
2019/03/02(土) 18:27:04.90ID:khcsW10D
司馬遼太郎をバイブルにして、「明治の日本は凄かった」って言ってる人達も同じようなもんじゃね?
2019/03/02(土) 19:10:41.67ID:p4NcvoNe
でもな、俺のおふくろなんか親父が持って帰ってきたスポーツ新聞の中のエロ小説を読んだらしくてな
内容は若き日の部屋住み時代の徳川吉宗が、百姓娘を手込めにするって話だったんだが
それを真に受けて「暴れん坊将軍」観ながらケチつけてたよ

「正義の味方ぶってるけど、若い頃は悪さばかりしてたんだよ、この人」って
それに比べりゃまだマシだろ
2019/03/02(土) 19:38:41.85ID:zdZovUlL
>>563
いいや、はるかに銀英伝の方が罪深いね。
中東や南米を見てみなよ。
ああいう風にしたラインハルトを名君と称える本だぞ。

それに吉宗公は経済政策的にはあまり有能とは言い難い。
2019/03/02(土) 20:03:52.46ID:4rTT3i0T
まあ、カトリックの経典やマルクスの著作を基礎に国家運営したら大変なことになるように
なにかひとつのことを盲信して他を排除するのではどんな思想だろうがろくな結果にならんと遥か昔にオーウェルが書いてるわけでね
2019/03/02(土) 20:10:22.43ID:zdZovUlL
>>565
相対的視点で論破してやったぜ!ってつもりなのかもしれんが、カトリック信徒の過去の罪も踏まえて言ってるからな。
その過去の罪を認めた上で、やっぱりラインハルトは過去の罪を繰り返しとるやんけ!って話になる。
2019/03/02(土) 20:19:24.08ID:OgRiKFtr
>>566
お薬飲んだら?
2019/03/02(土) 20:20:25.02ID:6qyH3l6b
国を宗教的に乗っ取ったのが神聖ローマ帝国だっけ
ルビンスキーが「あんな蛮行を復活させられてはかなわん」
2019/03/02(土) 20:36:05.79ID:zdZovUlL
>>568
ルビンスキーがマルクス史観で理解が止まった人ってだけよ
2019/03/02(土) 21:17:33.15ID:4rTT3i0T
>>568
あの頃のカトリックの傍若無人ぶりはネタだろと思うw
2019/03/02(土) 21:40:33.36ID:zdZovUlL
>>570
具体的にどういう風に?
2019/03/02(土) 21:52:01.08ID:khcsW10D
十字軍じゃね?
2019/03/02(土) 23:15:43.23ID:yA8LGiTM
>>572
十字軍はだいたい鎌倉時代に当たるんだけど、鎌倉武士の悪行を言及されてこれが日本仏教でございと言われたら君らはどう思う?

それに当時のセルジュク朝は治安維持が出来なくて、巡礼するキリスト教徒の保護のために占領したわけだから大義名分的にはラインハルトよりかはよっぽど正当性があるぞ。
まあ、現代のカトリックは十字軍が良くなかったと見解を示してるからそれに従うけどな。
2019/03/02(土) 23:22:10.07ID:4rTT3i0T
別に十字軍に限らず、あの頃の異教徒及び異端排撃の徹底への熱意はどっからきたのか
異教徒は時代的にまだわからんでもないが、異説排撃してたら停滞するばっかりだろうに。今のISISかな?
2019/03/02(土) 23:29:46.91ID:yA8LGiTM
>>574
異教徒より異説の方がよっぽどだぞ。
ドラゴンボールで例えれば、悟空の子ども時代までをドラゴンボールと認めるか、あるいは連載終了までか、GTを認めるか、あるいは超を認めるかで派閥争いするようなもん。
ドラゴンボールはたかだかアニメの話ですむが、当時の宗教はプリミティブに生活の仕方に関わる。
2019/03/02(土) 23:32:02.85ID:yA8LGiTM
異教徒の方がよっぽど仲良くできる。
好きなアニメが違うのと、生活圏がまるで違うもの。
2019/03/02(土) 23:42:07.03ID:4/loBHfZ
早い話、カトリックは教圏をひらげていくいっぽうで、教皇を頂点とするひとつの組織として維持しようとするのが無理筋だったんじゃね?
いやま、いくつにも枝分かれしたとはいえ、いまだそれを維持する熱意はたいしたものだが
2019/03/02(土) 23:46:06.69ID:4rTT3i0T
>>575
対立して論争するのは宗教はおろかどんな組織でも同じと思うが
問題はそれが問答無用の処刑合戦にまで加熱化するってどういう……
2019/03/02(土) 23:49:31.83ID:01+ZNwAS
赤の他人同士より血の繋がった間柄のほうが一旦争いごとになったら泥沼化するものだろ
2019/03/02(土) 23:56:24.86ID:60ZukQQh
>>574
異教徒は人間じゃないから
奴隷にしても全く問題ないというのがすべて

イスラム教国はキリスト教徒を奴隷にし
キリスト教国はイスラム教徒を奴隷に出来る
奴隷商人にとってはWin-Win

十字軍の正体って奴隷商人に騙された連中のこと
2019/03/03(日) 00:11:12.85ID:Diy3rCH4
>>578
仏教の歴史も知らんのか?
2019/03/03(日) 00:15:09.75ID:Diy3rCH4
>>577
銀河を統一しようとしてる話を読む人のセリフとは思えんね。
それにちょっと調べればわかるけど、現代カトリックは基本の祈りかたやミサの形式、使徒信条などを守ればその国の裁量に任せてるぞ。
2019/03/03(日) 00:38:03.33ID:L8jQ6zhe
>>580
なるほど。ソ連が「先祖帰りした教会」とヨーロッパで皮肉られるわけだ
2019/03/03(日) 00:42:18.25ID:L8jQ6zhe
>>582
話の流れ的に現代じゃなくて、領主や君主から任免権争奪するのに熱をあげてた大昔の話だろ
いまじゃ異教徒だろうが異端だろうが、それだけで殺したら犯罪だ
2019/03/03(日) 02:13:55.20ID:Diy3rCH4
>>584
任免権がなきゃ話にならんだろ。
輪廻転生を信じる人が司祭になってこれがキリスト教でございと言われたら間違った教えがキリスト教として布教されることになる。
イスラム教がイスラム教同士でイスラム教じゃない認定しあってる現実を知らないの?
2019/03/03(日) 09:38:11.40ID:XgeUJj+N
リンチ少将がいかに純粋悪なのか、初めてわかったような気がします。
「他人の正義を踏みにじってやりたい」という卑小な動機のために命をかけて戦えるなんて、
おっしゃるとおりあまりに純粋で美しさすらすら感じるほどです
2019/03/03(日) 10:23:29.84ID:dJpqMo1F
流石にこれ以上は宗教のお話は脱線じゃないかなぁ、嫌いな話題じゃないけど
ここはあくまでも銀英伝のスレなので

グリーンヒル大将のお墓参りってアニオリだったのね、原作にあるものと錯覚してたわ
2019/03/03(日) 10:45:56.13ID:cAvGrz3a
グリーンヒル大将の動機が唐突に思えたから、いい追加シーンであったとおもう
2019/03/03(日) 10:54:39.13ID:mXi0xlMc
首藤さんは途中で降板したけれど墓参りのシーンなんかはその名残だね
2019/03/03(日) 11:02:13.30ID:2b0hLFq6
>>586
正義と対立したから悪とかねーよ
2019/03/03(日) 17:56:08.91ID:wh+8x+G3
クリスチョンここにまで来てるのかよ
2019/03/03(日) 20:10:56.38ID:RT3PeJBN
>>587 >>588
そのせいか、道原版漫画ではクーデター自ら主導してるような描写に
良識派としての立場や外伝での行動を思うと、OVAみたいに過激派の御輿&抑え役のほうがしっくりくるからな
2019/03/03(日) 21:34:07.49ID:ZfKKADZD
OVAグリーンヒルは西郷どん状態かね
暴発を防ぐために自ら担がれるっていう
「私の身体、貴官らに差し上げよう」

墓参りのシーンはあまりアニメに言及しないガイエさえも
良かったって言ってたな
2019/03/03(日) 21:55:53.14ID:7nDfWm7q
何度見てもヤンが死んだ以降の銀英伝つまんないわー
ラインハルトは常に戦ってないと魅力がない。そのためには対等の敵がいる
それなのにヤンを殺してラインハルトがヤンに結局勝てなかったって読者を失望させた
ユリアンがヤンをも超える好敵手として成長するのかとワクワクして見てたのに
そうならなかったし。平時に内政に従事してるだけの公務員皇帝なんか見たくねーわ
2019/03/03(日) 22:23:54.50ID:XgeUJj+N
そのためにロイエンが反逆してくれただろ
2019/03/03(日) 22:56:22.92ID:pUdTham4
ヤンが死んだ後はアクマでユリアンの独り立ちの話
その割にはフレデリカのフォローが少なすぎだが
2019/03/03(日) 23:16:33.60ID:6DCBLUAe
ユリアンにヤン越えされてたまるか
2019/03/03(日) 23:24:57.28ID:dTb2+/Mw
一応、ユリアンにはヤンには出来なかったラインハルトとの対話とそれに伴う自治に成功したから、ヤンではどうしても危険視されるからな
2019/03/04(月) 00:24:34.75ID:OQGUlkje
>>594
過去の罪を思い返して内省しろよと思った。
戦争したいのなら皇帝になんてなるなとしか言えんね。
2019/03/04(月) 00:26:39.15ID:L0FWnujq
>>594
平時に内政しないのでは絶対君主として失格だからしゃあないわ
2019/03/04(月) 00:26:46.77ID:OQGUlkje
国王は国家第一の僕だしな。
好き勝手やりたいなら乞食でもやりなさいなって話よ。
2019/03/04(月) 00:29:49.24ID:DtEubhtp
ユリアンはヤン好き
2019/03/04(月) 12:49:11.99ID:L0FWnujq
>>597
ユリアンなりのやり方を確立しなきゃならんのに、ヤンの真似をしてどうするんだ
2019/03/04(月) 15:51:11.65ID:le9mO8vC
フレデリカ「あの人じゃなくてユリアンが代わりに行けば良かったのよ」

ユリアン「………………」
2019/03/04(月) 17:42:55.07ID:gnC4z51O
少人数で行く必要なかったんだよね
ロイエンタールのように家臣なら叛意が無いことを証明するために
少人数で皇帝の元に行くなり出迎えるなりする心配りは必要だけど

まして一隻で交渉に向かうわけだから
2019/03/04(月) 18:01:18.76ID:gnC4z51O
バーミリオンのロイエンタールよろしく、目的地に着いてから帝国のシャトルなりで
ヤンを出迎えブリュンヒルトまでそのシャトルが向かえば良かっただけ
2019/03/04(月) 18:05:11.39ID:zvKe5XL2
>>601
帝国は皇帝の私物ではないし、兵隊は皇帝の私兵ではない
そんな建前を守った例があるのか
ましてラインハルトは誰の命令も聞きたくないから
皇帝になった男だぞ
2019/03/04(月) 18:54:16.29ID:v2rFTvYe
「立派ですって?私は民主主義なんてどうなってもいいの。ただあの人が私の作った食事を美味しいって食べてくれたら!」
2019/03/04(月) 19:02:09.53ID:twnWS0M9
>>607
王室の予算と国家予算は分けられてるし、
そのための議論はなされている。
軍も議会の承認がなければ動かせない制度作りもなされている。
宗教の類いもそういう決まりごとが出来たとちょっと歴史の本を読めばわかることだ。
単に君が知ろうとしないだけだ。
2019/03/04(月) 19:42:27.61ID:euae0J4U
150年以上続いた戦争を帝国宰相になって数年で終わらせた英雄じゃん
2019/03/04(月) 20:12:37.94ID:L0FWnujq
ついでにいえば、原作一巻の「どうにかしなきゃいけないがどうにもならない」という状況をどうにかした英雄だからな
……その手法が軍事に偏り気味+回避できる戦争でもやってしまったから後世から批判されることになったがな
2019/03/04(月) 20:39:43.22ID:DtEubhtp
ヤンは歴史家になりたかったけど面倒臭い同盟の軍人になった男だし
2019/03/04(月) 21:05:24.49ID:nlCeXMGQ
今、初めて銀河英雄伝説を観てる。
ヤン悲しいなあ。
2019/03/04(月) 21:26:08.45ID:07coqQ49
>>611
ああいう状況だと軍事に偏るのは仕方無い部分もあるんだよな
ぶっちゃけそれが一番手っ取り早いわけだし
ヤン(及びその後継であるユリアン)との戦いに拘って不必要な戦争したのはアレだけど
2019/03/04(月) 23:12:28.45ID:twnWS0M9
>>610
ディアドコイ戦争待ったなしにしか見えないが、ま!しょせんラノベだものな。
2019/03/04(月) 23:19:15.00ID:WBGEx+Xj
マックガーデン版の原作者インタビューで銀河のチェスゲームの概要に少し触れていたな
帝政と共和制を繰り返す歴史物語とか言っていたし何世代かあとには崩壊していたんかもね
2019/03/05(火) 00:12:36.78ID:r8eadmYZ
銀河のチェスゲームはヤンが60代でユリアンが40代になってる設定だっけ?
2019/03/05(火) 00:37:38.02ID:X28tVT+Z
銀河のチェスゲームって何巻の後書きだったか忘れたけど、現代から三千年くらい後っていう設定じゃなかったっけ?
2019/03/05(火) 05:10:37.19ID:59r8e427
銀河のチェスゲームのさわりに出てた英雄の話がヤンとラインハルトのプロトタイプとかじゃなかったか

その英雄話を膨らませたのが銀英伝
2019/03/05(火) 11:46:16.10ID:OHITtulo
銀河のチェスゲームは銀英伝の3000年後の世界で
超能力者が主人公だったらしいから
2019/03/05(火) 14:11:05.99ID:X28tVT+Z
もともと時代のブームに乗っかるがっつりSF物の予定だったけど、編集から「歴史部分のほうがおもしろいからこっち主題にしろ!」言われて銀英伝になったんだよな
2019/03/05(火) 16:09:57.99ID:053PAFW6
初期はハードSFの読み物にしようとしたように見えるね
2019/03/05(火) 16:12:51.86ID:OHITtulo
当時はSFは上等な趣味のはずだったから
下手なSF小説描くと怖い人たちからこてんぱんに言われた
別にハードにしたかったわけじゃなさそう
2019/03/05(火) 16:14:30.56ID:LzqJDx43
>>622
え?



まさか。あんな内容なのに?
2019/03/05(火) 16:23:12.19ID:053PAFW6
星間航行に必要な三大発明とかイゼルローンの解説とからしくしてたように見えるけどな
巻が進むにつれてそういう解説は減っていった
2019/03/05(火) 16:23:48.62ID:X28tVT+Z
>>622
宇宙空間都市とかオーディンにある大量の人工衛星とかの描写があったけど、
一巻だけでそれ以降まったく描写されないものなw
2019/03/05(火) 16:39:51.58ID:BisGZVCe
ガンダムはSFではない論争を見るに当時のあの界隈は強面なイメージがある
2019/03/05(火) 16:56:27.54ID:LzqJDx43
>>627
ガンダムがSFかどうかはともかく、
人間的に正しくあろうとするのは素晴らしいと思うね。
まあ、ちょっと過激な人が多いけど。
2019/03/05(火) 17:00:56.92ID:053PAFW6
宇宙世紀ガンダムには1stやZとかに見られた残留思念のオカルト要素が存在するからなぁ
どちらかというとフォースや死後の世界の存在するSW寄りのスペースオペラだと思う
2019/03/05(火) 17:10:21.09ID:LzqJDx43
>>629
三次元の宇宙をナチュラルに二次元に表現する銀英伝よりかはマシさ。
2019/03/05(火) 17:12:53.82ID:LzqJDx43
あと、宇宙に重力がないと思ってるのは笑える。
2019/03/07(木) 02:34:08.16ID:iMkDhHux
>>620
そっちもやって欲しかったな
2019/03/07(木) 04:48:16.24ID:YGg6uYQ2
たしか不死って設定もあって、超人ロックと被るからやめて正解じゃないの
しかもロックの方が早い
2019/03/07(木) 18:13:35.68ID:mMWfWUuu
石黒版に比べるとフジリュー版のアルテミスの首飾りってずいぶん万能なんだな
第11艦隊と挟撃できるくらい遠距離のビーム打てるのか
2019/03/08(金) 01:10:47.58ID:Uwl1xSH/
というかアルテミスの首飾りって強いはずなんだけど、ヤンがあっさり潰しちゃったから普通ならどれくらいすごいのかさっぱりわからん
石黒版で余計にわけがわからなくなってしまった感がある
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 03:36:43.89ID:96n1+jXf
5時台に再放送です

http://www4.nhk.or.jp/P328/x/2019-03-08/07/70846/4281099/
3月8日金曜
NHKFM 午前5時20分〜 午前5時50分

浪曲十八番 港家小ゆき「銀河英雄伝説 女優、退場」

出演は港家小ゆきさん。演目は、作家・田中芳樹のベストセラーSF小説を浪曲化した
「銀河英雄伝説 女優、退場」。曲師は番組初登場の沢村美舟さん。
2019/03/08(金) 03:43:05.75ID:+WsPoYqF
石黒版のアニメ準拠でいいなら強いけど致命的欠陥アリ(キルヒアイス戦で露呈)
つまりフェザーンがあの時点で改良して同盟に実装させてたらクーデターはまた違った結果になった可能性アリ
2019/03/08(金) 08:44:01.35ID:Uwl1xSH/
>>637
それはそれでよいとして、
同盟軍が難攻不落と怒号しているアルテミスの首飾りが、
フェザーン製ないしは、フェザーンが簡単に模倣できるような代物という……
2019/03/08(金) 10:05:48.54ID:H4zXolFs
第151頁「血と金と暴力に飢えた男」
2019/03/08(金) 10:15:14.72ID:1bj3Zb04
>>638
まあ石黒版だとフェザーンが同盟に強い影響力を持ってる象徴としての舞台装置に使われた面はあるね

あれでシュムーデ撃退したしキルヒも絡め手だったし正攻法では突破困難てことやろう
2019/03/08(金) 11:04:59.93ID:AXw5cWGu
そもそもイゼルローンも氷作戦でぶっ壊せるんじゃないかと……
トールハンマーでも対応出来ないぐらい、多数の方角から何個も同時に打ち込めば
そのうち一個でも当ればおしまいでしょ
回廊が狭いといってもトールハンマーぶっ放せば回廊内のもの全てが
吹き飛ぶってわけじゃないんだし、いろんな角度から多数打ち込んだら
とても対応出来ないはず
2019/03/08(金) 11:52:12.64ID:1bj3Zb04
だから駐留艦隊があるんでしょ
キルヒもヤンも相手に起動部隊が無かったからこそ出来た作戦
2019/03/08(金) 12:03:04.94ID:AXw5cWGu
でも回廊の戦いみたいに圧倒的な戦力差なら?
いやロイエン、ルッツ、レンネンの三個艦隊の偽攻略戦でも可能だった気がする
ルッツとレンネンがヤン艦隊を要塞砲の射程ギリギリのラインで防御に徹して食い止める
その間にロイエンタール艦隊が氷を発射
2019/03/08(金) 12:42:03.86ID:qywKQu3T
そもそもイゼルローンの場合、レーザー兵器以外も沢山武装あるので普通にそれで対処できそうだが
2019/03/08(金) 13:01:54.41ID:6RGwM9C7
そもそもヤンがアルテミスの首飾りを全て破壊していなければ、
帝国軍がゼッフル粒子を使って破壊するとしても、
バーミリオンでラインハルトを殺すだけの時間は稼げたんだよ
全て破壊したのは必要だったからじゃなくてヤンの信条によるものだからな
査問会で糾弾されたって仕方がないわ
2019/03/08(金) 13:17:46.79ID:qywKQu3T
>>645
残った衛星から降下部隊が攻撃されて戦死者増えるの疑い無いんですがそれは……
2019/03/08(金) 13:25:29.81ID:2cVbEMB3
>>645
バカは来ないでくれるかな
2019/03/08(金) 13:27:17.86ID:6RGwM9C7
アルテミスは移動できないから降下に必要なエリアだけ確保できればいいんだよ
多くとも半球分の6個破壊するだけで十分だった
全部破壊することが敵の士気をくじく上で有効だとか言ってたが、
たとえ半分でも簡単に破壊できることを示せれば十分だろう
2019/03/08(金) 13:49:54.34ID:XDChW0+1
原作に軌道上を自由に移動出来ると書いてあるしアニメでもそれに沿った描写がされてますが
原作も読んでいないアニメも観ていないような人が知ったかぶりするのは止めましょう
2019/03/08(金) 14:18:41.29ID:2cVbEMB3
>>648
ぼくのかんがえたさいきょうのせんじゅつ
2019/03/08(金) 16:48:34.24ID:1bj3Zb04
戦死者出るより無人衛星の方が尊いという考えならアリ
2019/03/08(金) 18:40:17.18ID:6qC4Fo6+
ん?このスレにネグロポンティ君が降臨?

中の人は昨年おなくなりに
2019/03/08(金) 18:58:09.96ID:1bj3Zb04
アニメだとあのくだりは穂積さんの名演技が作品に存分に貢献してるよなw
2019/03/08(金) 19:01:49.05ID:fHbUNrf5
なにげに「ヤン提督がクーデター? そんな度胸のある男か」という、あながち間違ってない認識してたネグポン……
2019/03/08(金) 19:32:01.67ID:MkAeeJvq
フレデリカ「そんな度胸があれば、とっくに私ラブラブ…」
2019/03/08(金) 20:48:36.07ID:yZ+sGA2C
ヤン「彼はもう(将官に)戻れないこの欲望にまみれた賊軍の中を駆け抜けていくのだ」
ロイエンタール「おいおい(ワナで)瞬殺だよ」
2019/03/08(金) 20:49:03.16ID:yZ+sGA2C
ヤン→ラインハルトだった
2019/03/09(土) 00:03:47.44ID:VNAtGJfq
>>654
ネグロポンティ的には「救国の英雄」の看板掲げて合法的に政界進出してくる可能性のほうが現実味あるように思えたのかな
2019/03/09(土) 00:44:35.77ID:U2QQyO1U
ルドルフが軍事的英雄から政界進出して独裁者になりおおせたから、
元軍人が政治家になるのは同盟人のアレルギーになってるフシはある
実際、書かれている範囲では同盟において軍人からの政治家への転身って
1人もいないし、何がなんでもそれは阻止するという風潮があるのかも
2019/03/09(土) 00:52:29.31ID:tezOEpWs
>>653
ネグロさんは原作だとヤクザ的って言うのか
もっと見るに堪えないような悪なイメージあったけど
アニメだとなんかコミカルなんだよなあw
アニメの演出じゃなくて多分声優の演技によると思えば
穂積さんは原作は知らないんだろうなって気がする
2019/03/09(土) 01:18:11.69ID:xbkeI+vF
>>659
外伝込なら730年マフィアの男爵が退役後政治家に転身している
まあ周辺に足を引っ張られる形で失脚したけれど
2019/03/09(土) 03:03:15.88ID:T1XlgllF
>元軍人が政治家になるのは同盟人のアレルギーになってるフシはある
ねえよw
何をどう読めば、そんな発想になるんだ?
2019/03/09(土) 03:08:30.18ID:U2QQyO1U
>>662
政治家たちがヤンの政界進出をビビってただろ?
ルパートにも「将来のヤン政権に…」と煽られて狼狽もしてたし
それに私利私欲の政治家だけじゃなく、レベロなんかもヤンが
権力を握る事を恐れてた
2019/03/09(土) 06:21:38.03ID:/EcSRot1
>>663
そりゃ国家的英雄が政敵になるんだもの警戒もするさね
もしヤンが政権与党よりの人物だったら両手を上げて歓迎するだろうな
2019/03/09(土) 09:18:48.31ID:fn8CBQz2
帝国が同盟蹂躙したらそれどころじゃないのに、この政治家たちホントどうしようもねぇな
トリュもネグロもレベロも現実見えてねぇボンクラばっかりだと思ってた
まぁそうだよな、ラインハルトは力こそ正義の暴力バカだから
あんな恐ろしい戦争キチガイなんか相手にしてるより
現実から目を逸らしてヤンをイビッてた方が気は楽だよな
2019/03/09(土) 12:25:10.97ID:WJdU2mpu
>>665
だからレベロは帝国に口実を与えまいと考えるあまり、あんなことになったんじゃ?
トリューニヒトにかんしては帝国と同盟がこれまでどおりの「たいした意味のない戦闘」しかしない思い込んでたんだろ
2019/03/09(土) 13:00:58.91ID:VNAtGJfq
>>659
同盟人がそんなアレルギー持ってるなら、政治家がヤンやアッシュビーが退役して政界進出してくる可能性に怯える必要ないんじゃないかな
2019/03/09(土) 15:57:02.95ID:T1XlgllF
>>663

ヤンが政界進出するのを嫌がってただけで、軍人が政界進出するのを嫌がってたわけじゃない
日本語大丈夫か?
2019/03/09(土) 15:58:37.67ID:zHRAgRQa
そもそもフェザーンの永世中立(という思い込み)はあの時代の常識だからねぇ…それ前提で考えるから色々と問題出てくるんじゃないの?
19世紀前半の科学者に核分裂説明したって理解できないのと一緒
2019/03/09(土) 16:06:55.73ID:fn8CBQz2
アイランズ「ヤン提督個人がどうという事ではない、軍人の政界進出を制限したいのだ」
2019/03/09(土) 16:16:01.75ID:u9Vb1wfl
>>670
それってフェザーンの弁務官に「ヤン提督を政界出させたくないってこと?」と言われて、そういっては問題すぎるとアイランズが咄嗟に語った建前じゃなかったか?
2019/03/09(土) 17:23:49.29ID:T1XlgllF
>>670

発言を都合の良い部分だけ切り取って載せるwww
2019/03/09(土) 19:02:16.60ID:62j6IUfl
>>669
でも「帝国と同盟が激しく対立しているという前提あって自治権を得ているフェザーンが、なにがあれば勢力均衡以外の理由で帝国側につくんだ?」というのはまっとうな疑問だろうしな
2019/03/09(土) 19:06:49.02ID:U2QQyO1U
>>668
まずヤンは軍人さんですね?そうですね?
でもって当然、英雄的な実績が無い軍人さんじゃないと当選もおぼつかないですね?
ルドルフのように軍人が政界進出する=実績のある軍人ってのは大前提です
だから同盟の政治家がヤンの政界転身を恐れたように、他の(実績のある)軍人の
政界入りにも同じように反応する(した)だろうって考えるのはそんなのおかしいでしょうか?

他人の日本語力を心配するより、自分の発想力や連想力の無さを心配したほうがイイデスヨ
2019/03/09(土) 19:21:14.61ID:62j6IUfl
>>674
そもそも大衆的人気を勝ち取れるほど実績残せるほうが稀だし、よしんば残せて政界進出できたとして、作中のウォーリックみたいに普通に国防委員長やって終わりということのほうがザラでしょう
例外中の例外を想定して、普通の連中まで否定したら大問題だよ
2019/03/09(土) 19:38:28.07ID:tePeDz01
>>674
頭大丈夫?
2019/03/09(土) 19:40:41.23ID:Bz4KphTP
>>675
軍事というのは国庫を傾けてまでやるものだから
実績なんてあとからついてきてしまう、コンコルド錯誤でもいい

それが問題なの
2019/03/09(土) 19:58:53.72ID:g20eYXmX
魔俊吾「人は運命には逆らえませんから・・・」
2019/03/09(土) 20:08:47.47ID:Mq4OpPUU
マタンゴ「人は禁断のキノコの誘惑には逆らえませんから」
2019/03/09(土) 20:09:14.89ID:62j6IUfl
>>677
軍事的英雄というやつは、敵軍相手に物凄く困難なことを成功させない限りは誕生しないものだが?
あと国庫を傾けるのは軍に予算あげる政治家の責任だからね
2019/03/09(土) 20:11:01.52ID:Mq4OpPUU
カスター将軍はほとんど無抵抗のネイティブアメリカンを虐殺して英雄になりましたよ
2019/03/09(土) 20:23:25.21ID:/EcSRot1
>>681
帝国軍と原住民を同列に論じるとか
思いっきり無駄な抵抗だで
2019/03/09(土) 20:26:20.08ID:62j6IUfl
そも作中で軍人としても民主政治家としても大成功してるクリストファー・ウッドというキャラがいるので
2019/03/09(土) 20:26:52.14ID:Mq4OpPUU
いや、情報の操作によって軍事的な英雄など作り出せるということ
カスターを英雄視した当時の人々も、彼が虐殺したのが老人や女性、子供ばかりだとは知らなかった
2019/03/09(土) 20:30:23.93ID:VNAtGJfq
>>684
それやろう思たら、マスメディアが未発達かほぼ統制下におけてるという前提がないと無理だろ
2019/03/09(土) 21:39:38.05ID:62j6IUfl
というかカスター以前に当時のアメリカ自体が反戦主義の立場の人間でも「インディアンは汚らわしいから殺すべし」とか言ってた時代なんで、参考になるのか
2019/03/10(日) 00:14:39.77ID:iKwUmLyY
インディアンの土地奪った結果だからしょうがない
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 10:51:59.25ID:oKluLhk1
https://www.youtube.com/watch?v=ViP_Tv5kawE&;feature=youtu.be
銀河英雄伝説 公式さんと語ろう
アニメ『銀河英雄伝説』×『パピコ』<名シーンと共にパピコでアスターテ会戦を再現!>
石黒監督版「銀河英雄伝説」と「パピコ」のコラボ動画「銀河エエ湯伝説」
からヒントを得た者どもがパピコを買いこんで会戦を実施!
2019/03/10(日) 14:22:51.39ID:1GJqjgJg
差別や冷遇がないとはいえないが亡命一世が(帝国の場合はリューネブルクが元々爵付き貴族家の末裔だったという条件だが)軍の将官になれてるような世界なので、インディアンに対するノリで戦争してないと思う
2019/03/10(日) 18:06:40.56ID:CyzGQBVK
アニメではカットされたけどキルヒアイスの「貴族は驚異ではありませんが貴族達にはお気をつけ下さい」ってセリフが神台詞
2019/03/10(日) 23:08:26.39ID:PljJ6/VS
ノイエスレより転載



318名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/23(土) 13:07:38.85ID:65Enw0Zp0
キャゼルヌ「この作戦行動では補給が困難ですが」

ロボス「それはテメーが考える仕事だろが!」

キャゼルヌ「・・・・・」

本来なら必要経費を計上しかつ現状の費用算出してその差額の膨大差を
アピールして政治工作しやすいように数値と理論で説得すべきなのに・・・・
これじゃ補給責任者がマヌケと言われても仕方ない
2019/03/10(日) 23:10:14.56ID:iKwUmLyY
それは政治がまともだという前提があってこそ
政治家がいくら金かかっても良いから帝国軍と戦ってこいと喚いているんだから
2019/03/11(月) 00:17:40.89ID:S7hCcU5E
>>691
送るのが困難って話だろ?
だったらマヌケなのはどっちだよ
2019/03/11(月) 02:09:36.95ID:s5Z4n9d9
>>691
またお前か?
マジでバカなんだなw
2019/03/11(月) 02:21:27.35ID:+AZN/0X5
>>691
算出して反論してたやん
それでもインパールみたいに上が「やる」言うんじゃ、どうしようもない
2019/03/11(月) 02:41:46.66ID:VSpZ/sU3
単純な要求量ならロボスも既に目を通してその上で本国は結局送ってくるだろうとのんきに構えていた

しかし根本的な問題としてとりとめもなく辺境各地の惑星に乗り込んでは解放軍として物資をばら撒くことで
敵の焦土作戦を易々と成功させる愚を冒してることにキャゼルヌが気づいて忠告してる局面だろう
そのまま敵地深くまで拡大した前線に膨大な物資を送ろうとして輸送船団を守り切れる訳もない

総司令官が全軍を呼び戻して既に三倍増の補給量と伸び切った補給線の収縮を図る決断が必要だった時に
「それはテメー(後方主任参謀)の仕事だろが!」と叩いてのける台詞改変が気の利いたツッコミのつもりとは
作中のロボス元帥以上に脳味噌やられてんじゃないか?
2019/03/11(月) 07:26:52.16ID:EM78PtKV
ヤン「いいかいユリアン、うまくツッコんだとおもってる輩こそツッコミの隙をさらしているんだ」
2019/03/11(月) 09:49:31.37ID:WEnfDbYm
>キャゼルヌ「この作戦行動では補給が困難ですが」
ノイエだとこの台詞があるの?原作では確認できなかったが
2019/03/11(月) 10:31:08.56ID:CUoDKCNL
>キャゼルヌ「この作戦行動では補給が困難ですが」


ノイエである・・・
こんなセリフなきゃ余計な詮索されなかった(ネタキャラにならなかった)
2019/03/11(月) 14:25:30.80ID:+AZN/0X5
>>673
いくら新帝国の財政面をフェザーン人が牛耳れる言われても「いや自治領が滅びることにフェザーンの民衆が反発するだろ」言われそうだしな
……ま、ルビンスキーとしてはフェザーンより自分に忠誠誓っとるし、フェザーンの不満分子も抑え込める計算だったのだろうけど
2019/03/11(月) 18:41:33.08ID:w21VLsYq
ノイエでは事前に解放軍として広大な占領区に手当たり次第物資をばら撒く件に言及されてるのかね
なら物資の湧き出す魔法の壺でもない限り補給計画の立ち行かない無謀な作戦だと危惧するのも当然だ
占領区全域の状況を掴むまで試算など出しようもないが焦土作戦でも仕掛けられれば破綻するのは確実だからな
2019/03/12(火) 01:34:00.39ID:qsgioXMY
ルビンスキーは頭が切れるという設定だったのに、ラインハルトのフェザーン回廊通過を
まったく予測出来ていなかった低脳という
2019/03/12(火) 02:45:52.42ID:2jovKehK
あの頭からして切れようがない
2019/03/12(火) 02:46:58.53ID:2uoJr3DT
新帝国による占領は望んだ展開では無かったにせよ敵が甘くなければ避けられないと承知はしていたはずだ
フェザーンはそもそもが地球教の陰謀の一環として築かれた自治領で武力はない
自治領主ルビンスキーも陰謀に参画してその上前を撥ねる以外に最初から選択肢はなかった
最大の誤算は脳腫瘍で腰を据えて暗闘を仕掛ける機会も奪われてしまった
2019/03/12(火) 09:43:41.72ID:+AnClB+e
ノイエスレより転載



332名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 16:07:46.67ID:jEzwnFv60

補給プランを複数立案して提示できない時点でキャゼルヌの失態は免れないな

リアルな世界でいえば資材調達関係者は行政府とのパイプや商社との癒着で問題視されるケースが・・・
その点キャゼルヌはクリーンすぎて職務に向いてなったのか
2019/03/12(火) 11:07:59.57ID:27GWn08K
現代日本にも補給プランさえ工夫すれば前線に無限の物資が湧き出て
どんな無軌道でいい加減な侵攻作戦も成功する気でいる底抜けの馬鹿がいるようだな
2019/03/12(火) 11:37:10.38ID:PkN7d4vi
>>702
もともと頃合いをみてフェザーン回廊通行権を帝国に売り飛ばすつもりだったからそれはまだよいとして、ボルテックの能力と報告を信じてたのが痛いな
2019/03/12(火) 11:54:26.72ID:9LnDOEhv
テッカマン「せやな」
2019/03/12(火) 15:31:21.01ID:Mkzo6zpH
原作最初の方だとラインハルト、ヒルダ、ヤン、ルビンスキーのキーパーソンが若い、世代交代云々みたいなことが
書かれた気がするんだけどね、ルビンスキーがちょっとスケール小さいお爺さんになってしまった
2019/03/12(火) 16:24:59.71ID:2tW10wYr
オーディンから脱出しようとどんなに頑張ってもキルヒアイスに捕まる貴族可哀想
2019/03/12(火) 19:55:15.04ID:oVnnEEW1
キャラデザが濃いからあれだけれど38歳くらいで自治領主就任だから若いよね
2019/03/12(火) 20:01:20.40ID:qsgioXMY
>>705
どんなにキャゼルヌを貶めようと、ロボスとフォークの方が無能
それが銀英伝の世界のルールだから転機しまくっても無意味
一人で布団の中でオナニーしてなさい
2019/03/12(火) 20:29:00.43ID:PkN7d4vi
>>712
外伝描写的にフォークは純粋に作戦作ってるぶんには優秀なのかもしれんが戦略論じれるような人間じゃないし
ロボスも衰えのせいなのか外伝時の鋭さを見せることなく、補給専門家や参謀長の意見を軽視して強行だからなぁ
2019/03/12(火) 22:09:28.54ID:VX8Unl+G
ラグナロックの時みたいに戦力や国力に大差がついてきてたんならともかく、
あの時点で一気に帝国打倒なんてのがまず無茶だったわけだしな
2019/03/13(水) 00:14:46.53ID:rE1tO4QD
あの作戦はヤンが13艦隊は正式に1個艦隊になったばかりで
とても最前線で戦えるような状態じゃありませんとか言って
(実際1個艦隊なのに7500隻しかいないしな)
フォークの自尊心を満足させつつ
それゆえ後方宙域の警備を任じられたしとかいえば良かった
それでも4倍のキルヒ艦隊から輸送艦隊守らなきゃいけないが
2019/03/13(水) 00:18:56.39ID:gSxyR0jq
イゼルローンを落としただけで
1.5倍の帝国軍は丸ごと残ってんのに
本拠地に攻め込んで
しかも目標が不明で「心胆を寒からしめる」とかなんとかって
あまりにも無茶苦茶だよなw
2019/03/13(水) 00:22:33.60ID:zgSJk/db
イゼルローン要塞と駐留艦隊がなくなったところで
まだ帝国には18個艦隊が存在したからな

艦隊数だけならむしろイゼルローン失陥よりも同盟のアスターテの損害の方が
はるかにやばい
二個艦隊が全滅、あと一個艦隊も損害受けて再編成されて半個艦隊に
戦死者も150万って、数年は遠征を控えて三個艦隊を補充しなきゃいけないレベル
2019/03/13(水) 00:25:49.50ID:zgSJk/db
ラインハルト指揮下の艦隊だけで遠征軍の6割、10万隻
もしこれを全部倒しても、まだミュッケンベルガー指揮下の艦隊が同じ数だけいる
どだい8個艦隊程度じゃ無理ゲーだった
2019/03/13(水) 01:02:12.23ID:5AMnrzxc
>>717
アスターテの数ヵ月前にはホーランド率いる11艦隊も壊滅しているしな
約半年で12個艦隊のうち4個艦隊失っているのに遠征とかそれこそ狂気の沙汰だわ
2019/03/13(水) 01:38:13.79ID:QGOuq+nz
♪貴様と俺とは 狂気の沙汰だ
2019/03/13(水) 01:48:31.66ID:w/bNLD5J
>>717
第四、第六艦隊の残存部隊と新兵で立ち上げたのが半個艦隊編成の第十三艦隊
アスターテでは速やかな各個撃破の為にラインハルトは掃討戦を一切させなかった
アムリッツァの前には元第二艦隊の戦力を加えて正式な一個艦隊になってる
(ヤンもイゼルローン攻略によって中将に昇進してたしな)
第十一艦隊も第五、第十艦隊の再反攻によって残存兵力を収容したため全滅には至らず再建途上だった
2019/03/13(水) 02:14:32.26ID:w/bNLD5J
いやアムリッツァ以前に第十一艦隊は再建完了してたかな?
本編では終始正式な一個艦隊として扱われている
アスターテの同盟軍残存戦力は一個艦隊よりは明らかに多い約一万七千四百隻
特に第二艦隊は概ね健在な筈がパエッタの復帰を待たず解体されたから
第十一、第十三両艦隊の補充に回されたと考えた方が辻褄は合うか
2019/03/13(水) 09:38:11.40ID:zFAta4wi
転載



335名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 20:10:38.77ID:v5021ARD0

ここまでの数量数値の範囲であれば半年間は軍で賄えます、これ以上は政策の範囲ですよ

みたいな報告あれば上限値を超えた仕事を指示した上司が無理無能ゆえの責任を追及しても可
己の許容範囲の力量を示さないで一方的に万歳するなんて社会人一年生でもいない

野球で代打送ったのに肝心の打者がバッターボックスに入る前に打てませんって泣き言いうのと同じ
2019/03/13(水) 10:20:42.67ID:x0Kfr/0n
>>723
だからなに?
バカじゃないの?
あ、バカだから転載しか出来ないのかw
2019/03/13(水) 11:17:30.99ID:F6riy7SS
>>723
例えも下手過ぎる
置き換えが全く成り立ってない
まともな戦略目標も無いままの超大国侵攻と代打を送るなんていう普通の采配が等しいわけあるか
こんなポンコツな頭脳の持ち主が現実にいるとはな
2019/03/13(水) 11:28:10.11ID:zgSJk/db
まあまあ
2019/03/13(水) 11:59:06.05ID:ytjSESZR
リンチ一人送り込むだけで一個艦隊とアルテミスの首飾りを全滅させたラインハルト
2019/03/13(水) 12:31:23.92ID:IocNdhYm
外部のバカをわざわざここに引き込むのは外患誘致罪みたいなもん
2019/03/13(水) 13:01:06.58ID:pnlWF57H
転載


339名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 21:35:10.75ID:A1mEh6Ai0

専門性の高いスタッフ集めて会議しているのに専門の事聴かれて
できません、わかりません、無理です
って司令官がブチ切れても仕方ない

>>334
某アニメでは艦長命令拒否したAIロボットを艦長自ら問答無用で拳銃で撃っていたぞ
キャゼルヌは銃殺されなかった事を感謝すべき
2019/03/13(水) 13:04:53.30ID:Xbm1NeWQ
>>729
そもそもできるわけがない(なにをもってできたとみなすかすらわかってない)作戦主導してるロボスが言ってもブーメランとしか
2019/03/13(水) 13:46:09.72ID:pyf2/F0w
というかロボスは別に質問したわけじゃないしな
フォークの夢想語りにキャゼルヌが「補給の観点から言ってそんな馬鹿げた方針無茶やで」と釘を刺したところで
「無茶でも何でも補給は君の仕事やん」と縦割り行政的な横槍入れただけ
2019/03/13(水) 18:39:55.65ID:vWEXfyxd
>>727
計画書にはどこまで書いてあったんだろうな
2019/03/13(水) 18:54:26.19ID:49vKto2I
この作品はラインハルトが魔法みたいに先読み出来るところがあるからクーデター起こす段階までかな

そこからはとりあえず混乱すればいいので失敗しようが知ったこちゃない
2019/03/13(水) 19:17:41.42ID:Xbm1NeWQ
>>733
正直、出兵なんかしている場合じゃないところまでいけばラインハルトにとっては十分だから
軍高官達が叛意を確かなものにして行動するようになった時点で、憲兵が逮捕したところで、軍部の粛清必須だから蜂起もわりとどうでもよいのでは
2019/03/13(水) 19:27:23.05ID:49vKto2I
でも中枢さえ無事ならイゼルローンのヤンが気になるし実働蜂起起こしてヤンが鎮圧に当たる状況にはしたいところ
2019/03/13(水) 19:38:05.52ID:zFAta4wi
転載


341名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 22:02:30.19ID:ZSVaggjK0

>>338
艦隊の行動範囲は燃料や携帯する食料から作戦行動の範囲の上限はおのずと計算できる

ロボスから求められているのは本国と前線を結ぶ補給の計画であってメリット&デメリット
を明確にするのが本来の仕事

フォークが足りない部分は現地補給(略奪とは一言も言ってない)を言明している
キャゼルヌはまず現地での補給基地建設の実現性を考慮すべき

そもそも自由解放を謳っての同盟軍なのに今更遠征能力無しってのが無理ありすぎ

リリーフで登板した投手が相手打者のデータが無いって理由で投球拒否なんて普通はあり得ない

>>336
反対する為の反対を繰り返す野党議員みたいな物言いですね
2019/03/13(水) 19:43:11.80ID:Xbm1NeWQ
>>736
そもそも宣撫班の絶望的報告を軽視して、補給計画をぶっ壊してるロボスが求めることではないな
現地調達なんてしようがないことは再三報告されていることだし
2019/03/13(水) 19:52:18.66ID:zgSJk/db
同盟にクーデターを起こさせなくても帝国の内乱に首突っ込む余裕なんて
まったく無かったと思うけどね
あの時点でもう有力な将官の大半が戦死、三個艦隊しか残ってなかったんだから
財政も完全にフェザーンに金玉を握られてる状態
ハゲは今度は同盟に協力しそうだが、肝心の機動戦力が壊滅状態で
国内の守備で精一杯でしょ

まあラインハルトが同盟の余力を過大に見積もってたのと、別にやってみて損はない、
みたいな感じか
2019/03/13(水) 19:54:49.67ID:zgSJk/db
ああ、あとヤンの同盟国内の権限も過大評価してた可能性が高い
もっとフリーハンドで行動して自分を邪魔してくるんじゃないかって
そもそもクーデター起こさせるのはヤンの動きを封じるのが目的だって
ラインハルトは言ってたし
2019/03/13(水) 22:22:35.66ID:J7UgLMe/
能力的には警戒するのも分かるけど、あの頃のヤンは役職的には最前線の要塞&艦隊司令官に過ぎないからな
積極的に動き気があればもうちょっと色々出来たとは思うが、本人は権力中枢に近づくのを忌避してたからそれも無いし
2019/03/13(水) 22:31:00.24ID:IxUaQCC1
そう、だってラインハルトは計画書一冊渡すだけで良かったからね、失敗してもリンチが殺されるだけで痛くもかゆくもない
2019/03/13(水) 22:54:06.59ID:QbkYzIuy
現作1巻巻末近くで「自分ならたぶん出来る」ヤンの用兵家としての頭脳がそう自負する、と記述があるけどね
2019/03/13(水) 23:09:03.29ID:IxUaQCC1
ラインハルトとヤンはその辺は同等レベルだから実行したヤンと実行しなかった(出来なかった)ヤンとの差やね
2019/03/13(水) 23:09:19.28ID:IxUaQCC1
実行したのはラインハルト、ね
2019/03/14(木) 07:55:16.25ID:8jmFC7Yf
ところでトリューニヒトが地球教に匿われていたところをみると、ある程度は
地球教とハゲはクーデター計画を察知していたと思うが、事前に計画を潰す気は
無かったのかね
この時点ではまだ帝国・同盟の共倒れを狙っていたんだから、坊主やハゲとしては
同盟がさらに衰退して、まるで帝国に敵しえなくなる事態は避けたいんじゃないかって
気がするんだが
2019/03/14(木) 08:41:12.94ID:5ZCvex+J
また、原作読んだりアニメを理解する能力がない奴が・・・
何が目的なんだ?
2019/03/14(木) 08:53:35.43ID:8jmFC7Yf
いきなり煽られたでオイw
何が気に食わないんだい坊や?
2019/03/14(木) 09:16:45.91ID:uTzZzQQq
当たり判定全部
2019/03/14(木) 09:31:02.05ID:2w/4Mw48
転載


344名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 22:32:24.61ID:LG43zEvP0

>>333
>キャゼルヌの職務内容だけあげつらうとか
だって補給責任者じゃん

>>334 >>338
企業の新規事業計画なんてそんなもんだよ
通常なら一年間での固定費を想定した上で立案し4半期ごとにチェックし
予算案の計画修正し稟議にかけ現場とのギャップを埋める
これは日本の国会でも行われている事
一度立てた計画を金科玉条、びた一文数値動かしてはならんって事は普通はありえない


>>343
企業勤めの人間ならキャゼルヌの職務放棄、業務失態ぶりがよく判るはず
少なくともロボスはキャゼルヌの作成する計画にダメ出ししたりケチつける事はしないよ
2019/03/14(木) 09:40:41.23ID:5ZCvex+J
「転載」をNGワードに推奨だな
2019/03/14(木) 12:22:10.72ID:4PcgY/cS
外患誘致で死刑
2019/03/14(木) 13:03:58.46ID:cB1rjxG7
転載する動機も添えてないのがな
ノイエスレにこんなバカいますよと晒してやろうってことか?

>>745
ルビンスキーは序盤から地球教には面従腹背で自分の代での方針転換と決着を密かに望んでたし
フェザーン経由で同盟に潜り込んだリンチを発火点とするクーデターの情報も逐一収集しながら防ぐ動きは見せなかった
派遣された主教に方針転換を明かす以前からラインハルト率いる新勢力の台頭に乗っかろうとしてたんじゃないかな?
2019/03/14(木) 15:14:34.95ID:/B8GVb6V
>>752
地球教も帝国と同盟が内乱中のルビンスキーの動向に対して批判的だったし、この時点でラインハルトに乗っかることを考えてたかどうかはわかんないけど、独自路線に走るきっかけをつかむために情勢を見守ろうという感じだったんだろうな
2019/03/14(木) 16:46:50.80ID:IUpVAFZy
ひさびさにAbemaで課金視聴したら徹夜で大変なことになってしまった
社会人にとってはじつに危険なアニメだぬ(´・ω・`)
2019/03/14(木) 17:26:07.48ID:+ll7Lzq3
社会人ならボックス買おうw

自分は実家でスカパーでずっと録画して貰ってる
2019/03/14(木) 19:36:03.77ID:RHQwE1Mm
ファミ劇のアレは無印とプレミアムそれぞれTSとエンコした奴とかでHDD1杯になってるわ
2019/03/14(木) 20:23:09.44ID:IUpVAFZy
気が付いたら30話くらい平気で視聴つづけ(させられ)てしまう
じつに危険アニメ
2019/03/14(木) 20:28:55.16ID:DDmRpGua
ガチオタはどの国も凄いな
海外からもイゼルローンカフェにやってくるのか
2019/03/14(木) 21:19:24.70ID:+ll7Lzq3
パッケージは一枚4話とかで入れ替え必要だが
画質下げた録画や配信だと延々と流すことが出来るからなw
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 02:15:10.85ID:FQ5J2H+i
https://pbs.twimg.com/media/D1bvbgoU4AEGg6o.jpg
昨日はラインハルトの誕生日だったのか、知らなかった…
2019/03/15(金) 06:21:58.12ID:SUiSaWSV
絵は分からん
2019/03/15(金) 06:41:24.98ID:pLnTnq9/
       ▄  ▲ ▂
      ◢▀■▆█▀
          ██
     ◢▄   █▋
      ◥▍     █▌        ▂
     ◢▌    █▌      ▀▐▂
    ◢▀   ▲▋█◣      █◤
   ▊   ▄▆█▓██▇◣     █◤
   ▀▇▆▲ .:░▓▇████◣ ▂▅█
     █▆▓███████▉▀▀
     ■███■▀███▼
   ▂▅▲▇▆◣▼◢▇▇▆▅◣
   ▊ █░ ▓█◣▆█████◣▃
  ◢▋ █▆▓██▋██████  ▊
  ▍  ██▓██▊███▅██▍ ▐◣
◢◤ ▄◢███▓█▉██████▌   ▍
   ◥▉▐██▓███████▉◆◣  ◥◣▂
   ▼◥███▊█▀████◤ ▉    ◤
    ◢▉ ▀██▐▓ ▅▓█◤ █
    ▌   ▀■█◢◤▀   ▲
     ▎           ▍
    ◢▍            ▐◣
   ◥◣           ▂▌
2019/03/15(金) 12:43:29.54ID:fwXDoGBR
てん

3673642019/02/25(月) 21:44:09.66ID:tui4ENfZ0

>>318 >>335 そういう立案と折衝は常識人キャゼルヌならきちんとやってるだろう。
 現に総司令官にはちゃんと会えているのだから。
 はじめっから「できませーん、やりませーん」的な態度だった、ってどこに書いてある?
 ちゃんと本土から大量に物資を送らせて、対応できる範囲では対応してるだろう。

 リリーフで出る予定だったピッチャーが、監督から
「予定が変わったから先発してノーヒットノーランやってこい」
と言われたらハイハイと従うのが部下なのか? それが達成できなかったら無能なのか?

369名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 22:04:58.82ID:TCrrOGG/0

>>367

>リリーフで出る予定だったピッチャーが、監督から

元巨人の江川は先発で27球でアウトで完封勝ちが究極の投手像と
多かれ少なかれ投手は打者を抑え込むのが仕事
それができないメンタルの持ち主は投手に向かない

死球だしまくっている阪神の藤浪みてみ
無能とおりこしてポンコツ扱いになってる
2019/03/15(金) 16:09:43.06ID:uHaXwjGS
ただのやきう民じゃねえか
道理で精神論ではどうにもならない重要事項の補給を司令官が戦闘指揮外の雑事だと軽視する分には甘くて
担当者がどうとでも都合つけろや口答えすんなと旧日本軍的な発想しかできないわけだ
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 19:36:34.26ID:FQ5J2H+i
https://pbs.twimg.com/media/D1WvcrtVAAEX0Ce.jpg
第3期・第73話『冬バラ園の勅令』 帝国軍人の命令に抵抗する同盟の中堅官僚たちの吹き替えが、
ドラマ等で活躍する名脇役たちであったことを今さら認識するw
2019/03/15(金) 19:52:50.78ID:LZPsoXGx
これは3人とも当時三谷幸喜主催劇団、東京サンシャインボーイズからの人選である
2019/03/16(土) 01:18:14.94ID:hvP6vp00
タイムシフトで昨日のニコ生みたけれどコラボカフェの戦艦皿販売するみたいだね
売って欲しいというお客さんが多いので予約制受注制でやるとか(要来店。ネット通販無)
価格は3万2千円
2019/03/16(土) 04:51:10.23ID:NM0t27Ta
いい値段するなw
運搬中に壊れたとかトラブルこの値段だと厄介だからこの方がいいか
2019/03/16(土) 09:45:29.56ID:rjZBgK4n


374名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 23:12:03.91ID:zibCHddq0>>378

>>340
そうだよな〜
ビュコックなんてフォークに無理難題をふっかけて困らせたあげく
精神的に追い込んで職場退場させたり無茶苦茶だったね

もっともヤンから前線部隊と司令部との繋ぎを期待されていたのに
個人的な感情で前線部隊と最悪の関係に発展させたビュコックは
ブラック企業における老害という部類か
2019/03/16(土) 10:05:58.53ID:Zrmswqf/
>>764
司令官「補給は問題ない! 突撃!!」
補給担当「非現実的だと言っとるだろう!」
司令官「臆病者が! 貴様それでも軍人か!!」

実際に戦闘で補給破綻&大敗

司令官「すべては補給の失敗に敗因がある」
補給担当「補給無視することを勇気と勘違いしたクソバカがなに言ってる(激怒)」

は、もはやお約束みたいなもんだもんなw
2019/03/16(土) 11:33:31.52ID:JnwaSjY6
>>769
フォークは一参謀の身で全軍撤退もロボスへの直談判も絶対許さんと立ちはだかったんだから退かせて正解
まあ次に応対したグリーンヒル総参謀長より
「総司令官は昼寝中で敵襲以外は起こすなと命令されてるから撤退要請のご裁下は起床後になります」
と重苦しくも情けない司令部の機能停止状態が告げられて終わったが
前線の惨状を聞いた後でさえアムリッツァで挽回を図ったくらいだから起きてても結局通らなかっただろうしね

この状況でも上手くゴマすって円満に済まそうとしないのが悪いとなるのが島国気質ってやつか
2019/03/16(土) 12:00:49.35ID:wn4Sm8lR
釣られるバカがこんなに多いとは
2019/03/16(土) 14:00:23.25ID:+Eq6A9jW
同盟側が空前の大敗をひきおこすことになるようにキャラ設計してあるのだから
同盟がどうすれば負けなかったかを論じても実は意味がないんだがなwなにしろ
ガイエは同盟を負けさせる予定だったのだから神の意思に反することは適わない
のさ
2019/03/16(土) 14:06:06.84ID:9LcDq41k
メタ視点で否定するのもバカのやること
2019/03/16(土) 14:19:36.43ID:w1wF87Tx
5ちゃんねるなんかに書き込みして人生の貴重な時間を無駄にするなんて馬鹿だよ
と、小学生の甥っ子に意見されました
2019/03/16(土) 14:25:35.22ID:+Eq6A9jW
作話上不自然な点がいくらもあるんだからメタ視点で指摘するのが正しいんだよ。
フォークのような人物が統帥部参謀に抜擢され異例の手段により作戦立案の中核を
占めるようなことがありうるのか、という論点なのだから。そして同盟が結果的に
大敗するようにあらゆるプロットが周到に配置されており、その細い糸をたぐった先に
同盟の大敗が成立する、その際には実に多くの選択ミスが発生しており、そこから
作者の示そうとする教訓めいたものを読み取る(あるいは不自然すぎる設定を
批判するという読み方が)正しい批評というものだ。
2019/03/16(土) 17:44:02.89ID:gJpHrbKA
>>776
フォークさんは作戦屋としてはそれなりに優秀であることを外伝のイゼルローン攻防戦で証明してるので
2019/03/16(土) 18:07:51.33ID:umwrY/02
>>777
シュターデンなみじゃね?
2019/03/16(土) 18:18:18.95ID:gJpHrbKA
>>778
シュターデンもミュッケンベルガーの下で参謀やってて、それなりに重用されてたから、そのへんかな
2019/03/16(土) 18:40:12.18ID:AilHBlx1



382名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/26(火) 21:12:31.34ID:OhafGGOv0

>>378
司令部がオーダー出したのに実現の提示せずに真っ先に悲観論いえば
通常の組織論からいえば「使えないヤツ」の烙印を押されるのはごく普通
部下の不満をくんで仕事を進めたのに間際になってデキナイ泣き言いえば誰だってキレる
2019/03/16(土) 19:17:03.73ID:+Eq6A9jW
頭の悪いやつはなんでも感情論で読み解こうとするから読者が得られない
2019/03/16(土) 19:28:42.13ID:umwrY/02
このコピペキチガイは何をしたいの?
死ねばいいのに
2019/03/17(日) 05:42:45.44ID:D9hY5FME
シュターデンは例えばパズルゲームを論理的に解くような機械的思考に関しては湧出なんだと思う
ここをこう動かしたらここの枠が空くからこれをはめ込めばいい的な

だから理屈ではラインハルト引きつけて別働隊がオーディン落とすというある種正しい作戦を
野心の塊の盟主クラス2人が素直に役割分担できるわけ無い状況を無視して提案した
2019/03/17(日) 08:03:02.75ID:tGHy+jtX
艦隊が湧き出す銀の壺
2019/03/17(日) 09:45:28.97ID:zIH2UI5S



384名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/26(火) 22:17:19.76ID:OhafGGOv0

>>378

ヤンから敵襲の恐れありと進言されたのに奇襲をゆるすウランフ
敵の奇襲にろくに抗戦せずいきなり拳銃自殺図ったボロディン

先の会議でフォークは現場指揮官に権限と裁量わたすと名言しているのに
会議で鼻先で笑ってバカにしていたビュコックも大概だね
そのあげく困ったら泡食って司令部に泣きつき暴言吐くとは傲慢すぎる

こんなに低能連中だと勝てるわけないな・・・
2019/03/17(日) 11:32:38.69ID:fIASa6uj
さてノイエの描写が雑過ぎたのか、ノイエすらちゃんと観てないのか
2019/03/17(日) 14:03:18.41ID:IYBHpZCT
帝国軍が同盟軍の側にワープアウトしての奇襲が描かれちゃうとね…同盟の艦隊の位置を正確に把握していにしても…
あの場面はジャミングなり光学迷彩などをして奇襲すべきだった気が

ワープは扱いが難しいな、ワープして逃げれば良いじゃんって突っ込まれるから
2019/03/17(日) 14:17:27.52ID:znfFDm42
転載

0434 名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd1f-ppAS) 2019/03/17 14:10:56
マリみてのような空気の読み合いもなく、力ずくで俺様は強いんだゾと自慢したい気持ちを感じるし、
かといって範馬勇次郎のような野性味と言うか自分の五体のみを頼りとする、みたいなワイルドさみたいなのも感じない、
ただいやらしい奸計で賢ぶり、その癖他人のそれを想定しないという
加えてSFと称するのはSFにたいする侮辱とも言える科学的間違いの数々
ただひたすら不快な作品でありますな
銀英伝以外の作品に触れたことのない人には大傑作なのでしょうが
2019/03/17(日) 14:45:09.08ID:m+J20um2
密集した中でのワープは危険とこの作中ルールではなってるからね
イゼルローンは磁場やらなんやらで回廊超えるのは困難なんでしょう

仮に同盟側にワープ出来ても孤立するのがオチだし
2019/03/17(日) 15:41:23.36ID:mSE4pqxq
>>783
作中通してシュターデンは間違ったことは言ってないからな
正しいか、となるとまた別だけど
2019/03/17(日) 16:20:17.94ID:0cTH2U3I
純粋な理論を妨げる事情が何一つ無く物事が運ぶといった局面があれば正しく報われたかもね
その点フォークは一戦術ならともかく戦略となると目標の一つも定められない無能さを露呈してしまったな
2019/03/18(月) 07:43:24.12ID:LG0+BmqU
フォークの場合行動理念が優秀なはずの自分を出し抜いたヤンへの対抗意識だからね

シトレもヤンに要塞落とすの命じたのは政治的工作の面もあるし
ケンプヤグリパルも出世欲を焦った結果

モーレツリーマン社会だった執筆当時の日本を連想させるな
ちょうど原作スレで時代云々と言う話出てるが今の時代ならヤンみたいな出世より安定が主流なのかもw
2019/03/18(月) 08:49:36.62ID:jRz4yAkP
>>789
ノイエだとアムリッツァの前哨戦で帝国軍が奇襲する際にワープアウトしてるのよ、それは要らんかった
2019/03/18(月) 08:50:51.03ID:jRz4yAkP
というか奇襲にワープを使ってると言うべきか、なんにしても使い所が難しい
2019/03/18(月) 09:11:52.62ID:9dgkVhIJ



387名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/26(火) 22:45:33.94ID:/TyNQ/1k0

>>378
作戦前会議

フォーク「現場での作戦行動を縛らない為、各艦隊司令に権限と裁量を与えます」
ビュコック「いきあたりばったり?なんや〜それ!」

注)司令部は役割を提示たがビュコックは鼻先で笑い真剣みに欠けた


作戦実行中

キャゼルヌ「各艦隊の宣撫班から物資の要求が殺到してます!」
フォーク「作戦前に各艦隊司令に現地補給体制を確立せよ!と提示して承認されたはずだが?」

注)この後に本国に物資を指示してフォークらの司令部はやるべき仕事をしている


敵襲前

ビュコック「てめー、こんな作戦できないだろ!メシよこせ!」
フォーク「チョーマテヨ、あんた作戦前に何聞いてたんよ?つーかそんな元気あるなら仕事しろよ・・・」


司令部も問題あるが作戦立案指導の人間を問い詰めて病院送りしたビュコックも大人げない
まぁフォークやロボスはともかく少なくともビュコックはグリーンヒルを懐柔して作戦変更を
穏便に進めるべきだったな・・・
もっとも作戦前のビュコックの言動で作戦司令部は不快な思いしていたからどのみち無理か
2019/03/18(月) 09:49:25.90ID:X7Woi/X5
ヤンって黒人嫌いだよね
2019/03/18(月) 12:43:48.73ID:XoXf62kW
黒人が嫌いなのはお前だろ。田中芳樹の作品に人種差別の要素が指摘されたことはない。
2019/03/18(月) 13:13:10.51ID:X7Woi/X5
ユリアンが地球に行くのにマシン語がついて行くって聞いてあからさまに嫌な顔してたのは何で?
2019/03/18(月) 13:28:57.55ID:YEuHyGV0
別にしてない
2019/03/18(月) 13:30:38.09ID:IoEtf3XJ
とうに同盟軍から退役しているのに「ユリアンの護衛ですから」とか言って平然としてたら、だれだろうが困惑するだろう
2019/03/18(月) 14:21:09.76ID:TojBraIi
あれは男色への懸念だよ
2019/03/18(月) 15:01:51.90ID:rs3XbW9c
>>800
しかも家主に無許可であがりこまれたらなぁ……
2019/03/18(月) 17:27:56.13ID:1+kYjppD
海外でレイシストと指摘する動画があるね。
マシュンゴを指差して「なんだあれは!?」と言ったのはアウトよ。
2019/03/18(月) 18:29:12.61ID:LG0+BmqU
ヤンも言ってるだろ
下衆の勘ぐりにいつまでも付き合っていられるかって
2019/03/18(月) 18:35:01.10ID:YEuHyGV0
トリューニヒトには渋い顔どころか毛嫌いしてるのに
2019/03/18(月) 20:38:56.92ID:2JVTxqF9
駐在武官として赴任する時にマシェンゴを次官として推薦したのは他ならぬヤン・ウェンリーだ
護衛役を任じられたからといって、その後も律儀に付き従うのは完全に本人の意志
その人徳と早くもカリスマ性を発揮し始めているユリアンに末恐ろしさを感じなきゃいけない所
2019/03/19(火) 09:24:18.50ID:TTyYskXc
藤崎の漫画の最新刊読んだらキルヒアイス絶命の回だったわ

ここでも義眼が身を挺して金髪かばっていたわ
2019/03/19(火) 09:28:43.71ID:O2giw7Pd
ミッターマイヤー戦死誤報のとき玉座に手をかけたロイエンタールにラインハルトが何か言おうとしてたけど、
無礼者と言おうとしたのか、同情の声をかけようとしたかのかどっちなの
2019/03/19(火) 09:36:30.27ID:HIvD46pC
お前はカイザーを何だと思ってるのか
2019/03/19(火) 09:40:42.10ID:O2giw7Pd
>>809
玉座に手をかけるなど不敬すぎるからやっぱり叱りつけようとしたのか
2019/03/19(火) 10:02:17.04ID:TTyYskXc
藤崎の漫画だとヴェスターラントの反乱はルパート(背後にルビンスキー?)の差し金になってた
この件で金髪と赤毛を仲間割れさせて帝国の内部分裂で弱体化させ
以前の帝国と同盟の軍事バランスに近づける目的だとか

何故かブリュンヒルト内でルパートのスパイが通信してて「裏からフェザーンが経済力で支配する」てそれを物陰から義眼が一部始終を見てるんだけどよ
2019/03/19(火) 10:03:19.15ID:TTyYskXc
いや、ブリュンヒルトじゃなくてガイエからルパートへ通信か、すまん
2019/03/19(火) 10:42:51.01ID:D1Abl3uI
金髪「あなたミッタさんのこと愛してらしたんですね?」(金田一耕助風に)
2019/03/19(火) 11:33:25.24ID:wcXDoztf
そして洋館が燃え落ちると
2019/03/19(火) 11:47:15.30ID:m0cue9jr
ケスラー「和尚様が帰ってる」
2019/03/19(火) 12:32:11.70ID:cAOysile
>>811
その改変も無理があるな
ただでさえ貴族連合は連戦連敗で戦略的にやれることもなく閉じ篭ってた時に
篭城戦の為に搾取される領地の叛乱なんか扇動したら基本そちらの崩壊を早める工作じゃないか

200万人の虐殺を阻止せずその映像を拡散するラインハルトの決断から結果的にはキルヒアイスも失ったが
キルヒアイス自身は一頻りの忠告だけで矛を収めてるからな
アンスバッハによる暗殺劇にキルヒアイスが素手で立ち向かう事態まで謀略で持ち込んだとするのも苦しい

熱核兵器を放とうとする部隊を撃破して歓呼で迎えるヴェスターラント住民の映像を拡散すればいいやと
ラインハルトが堅実な決断をした場合はそのまま手の付けられない一強が成立してしまっただろうし
フェザーンが軍事バランスの均衡を目指した謀略にしては偶然に頼り過ぎだと思う
2019/03/19(火) 13:18:35.05ID:JmquNMkh
>>808
お前、バカだろ?
2019/03/19(火) 13:31:06.54ID:O2giw7Pd
>>817
バカと言うからには卿の解釈を聞かせろ
2019/03/19(火) 15:35:53.03ID:AQXyFMIw



411名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 20:15:21.71ID:5p9mR0pq0

ウランフはヤンから撤退の作戦を早く知っていた立場で他に艦隊より敵襲に備える準備していたのに
何で一気に数千隻まで減ったん?(同盟の中ではヘボ提督なん?)
勝手にヤンをミクラス呼ばわりして応援に来るって大声でさけんで・・・ヤンから事前にアドバイス
もらっておいて他力本願すぎる
しかも降伏は性に合わないって・・・現在の危機認識なくて自己陶酔に走る上司って始末に負えない気が・・・
ゼークトは捕虜になる道を選らんだとは対象的な往生際の悪さやな。。。
2019/03/19(火) 18:10:50.81ID:TKXI5/g+
よもやビュコックとフィッシャーを潰し命令系統が死に至ったヤンに事実的勝利してた事をラインハルトは知るまい
2019/03/19(火) 20:31:48.96ID:nqCjcFvr
>>811
藤崎版は同盟クーデター編でのバグダッシュも結構アレだったな
2019/03/19(火) 21:16:41.44ID:D1Abl3uI
どうせなら、隠しカメラの映像が直接義眼に送られる設定にすればいいのに
物陰から覗くなんて前近代的過ぎるだろ
2019/03/19(火) 22:27:32.70ID:tYYtr4tz
>>817
バカに構うお前がバカなんだが
心配すんなオレもバカだ
2019/03/19(火) 22:33:00.43ID:O2giw7Pd
>>817
どうした何を驚く
なぜ返答せぬ
2019/03/19(火) 22:43:37.03ID:rdrCLvn/
>>821
「君がいないと困るんだ」を聞いた時のフレデリカはもう少女漫画のヒロインだったな…色んな意味で凄いな
2019/03/20(水) 09:14:51.71ID:Qq4HboSB




436名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 20:05:48.98ID:gVdUdhE70

フォークと子供じみたクチ喧嘩(テメーと職場かわってやろうか?ああん?)したビュコックはその後
フレデリカの親父に「勝手にやる!」啖呵きったが戦う準備してないどころか他の艦隊にも
連絡してないってどこまで老害なんだよ・・・
だいたい撤退要求しておいて真面目に真正面から戦うって矛盾だらけ・・・
2019/03/20(水) 09:19:12.98ID:NTgcEMXg
フレデリカが妊娠してなかったのはヤンが種無しだったから?
2019/03/20(水) 09:42:16.14ID:k1+CcThS
ヤンはエロ本持ってなさそうなくらい性欲が感じられない
2019/03/20(水) 13:36:44.37ID:n8Cq5Xzw
>>827
いつもあと一歩のとこでユリアンがうめくので完遂できなかった説
2019/03/20(水) 17:11:17.79ID:atf4sN5T
銀英伝は子どもの有るなしは結構重要なキャラクター設定だから
意図的に子供は作らせなかったのだろう。それこそ物語中で
ユリアンの居場所がおそろしく微妙になりすぎる。
2019/03/20(水) 17:17:24.05ID:Rz9O9Wr9
いつなれば
真の穴に
入れるやら

〜フレデリカ
2019/03/21(木) 09:34:42.63ID:YoDuYNyy




438名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 20:31:30.15ID:CVOB+Bip0

スペースシャトルで降下するとき笑顔だった同盟軍兵士は「なんでこうなった?」
と叫んだあとに子供に撃ち殺されたの?

キャゼルヌ先輩は前回の会議で補給はテメーの仕事と釘さされたのに
フォークに上げ足とられたからといって簡単に引き下がるなよ・・・
ビュコックのように階級が上なんだから恫喝すればよかったのに?

同盟とは対象的に帝国は出撃前に酒飲んでコップを叩き割るとか・・・・昭和の任侠映画が元ネタ?
2019/03/21(木) 09:49:13.31ID:uJmN3Rpb
装甲擲弾兵の原点?
https://i.imgur.com/BliLgWq.jpg
2019/03/21(木) 13:51:10.87ID:a4BjzLdI
コピペキチガイは何したいんだ?
キチガイだから考えても無駄か?
2019/03/21(木) 15:15:55.56ID:noDZ21F5
しかもコピペに文章が意味不明すぎて、
ものすごく気持ち悪いです
2019/03/21(木) 15:17:32.29ID:noDZ21F5
>>833 恰好いいとは思うけどさすがに似ても似つかん杉w
2019/03/21(木) 19:27:29.02ID:7Awcucd8
むしろカッコいいとは思わないけど
前面の昆虫腹がなんか雰囲気あるじゃんw
2019/03/22(金) 09:16:58.60ID:La1a7Crp




443名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 23:32:53.41ID:XUcV9VBn0

フォークの卒倒のビュコックの問いに医者でもないのに即答で答えるフレデリカの親父
以前から病状知っていたなら作戦立案時の会議前に参加させた責任よりも罪深いな・・・

ヤン艦隊の司令部にシェーンコップがいたが正式に部下に配属されたん?
陸戦専門家の人が艦長のムライや副長のパトリチェフに意見するのはありなん。。。
2019/03/23(土) 03:49:19.51ID:vxWdVMjj
やべー面白れえ。また徹夜してしまいそう⊂⌒~⊃。Д。)⊃
2019/03/23(土) 12:36:24.31ID:m+i9Nnrj



467名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 12:48:37.76ID:2NJ2abGU0

よくわからんがヤンが事前の会議で隊列組んでの行動は敵の集中砲火あびるからって指摘したんじゃなかった?

それを受けて作戦司令部(フォーク?)が各惑星に個別に艦隊担当振り分けたなら
現場の意見を考慮したんだからビュコックの逆ギレ意見は筋違いなんでは?
フォークの人柄は支持できないが尚更、現場指揮がもう少し頭使わないと混乱するのみじゃないのかな

第2話までいた同僚だったラオは未だに呼ばれないのか
2019/03/23(土) 14:54:00.25ID:dGTmxmXF
逆張りの持論展開自体をよせとは言わんけど
作品を視る分には適当で独り善がりの言い分だけしつこいのは最悪だな
2019/03/23(土) 15:44:43.93ID:Z+epSDbG
>>839
この前の人?w
2019/03/23(土) 17:54:22.81ID:rxxeMkiO
>>841
キチガイの相手しちゃダメ!
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 18:12:40.47ID:Lk33tTBM
コピペキチガイは何したいんだ?
キチガイだから考えても無駄か?
2019/03/23(土) 22:05:13.62ID:4ujT3zTM
今更新見たけど、ひでぇな
とりあえずなんでラインハルトはいつも余裕なくムスっとしてんの?
原作と全く違うし、原作に忠実な旧があるから改変するなとは言わんが、魅力ゼロじゃん
何がやりたかったんだよ
2019/03/23(土) 23:23:34.59ID:r6qX8kiO
「コーヒーを軽々しく勧めないで!」――。インターネットの投稿をめぐり、「カフェインハラスメント(カフェハラ)」がにわかに注目を集めている。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16203814/
2019/03/24(日) 01:58:04.00ID:DLnSnbii
>>845 旧作の堀川亮がハマりすぎてるんだろ
あんだけのドS声はめったにいない
2019/03/24(日) 13:07:11.26ID:IU18Kuqn
>>841-844
+


468名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 12:50:04.63ID:2NJ2abGU0>>266>>487

>>441
領土の広い敵地に入るんだからさ分散はあるていど仕方ないような気がするん。
作戦行動に足かせをしない意味でも現場に裁量を与えたフォークの考えは意味あると思うけど・・・違うかな?

どっかの本でよんだけどベトナム戦争のときに米軍は本土の司令部から爆撃の箇所
まで命令だすほど現場介入して負けた事を反省して、湾岸戦争のときには現場の
シュワルコツ将軍に作戦行動を任せたって言うくらいだし。。。

むしろ指示待ちでヤンから連絡くるまでフォークに言う高度かつ柔軟な戦術を実行しない
各提督たちの能力面に疑問感じたな
定期的に現場から意見あげなきゃ司令部には危機感伝わらないだろうに
2019/03/24(日) 17:01:18.62ID:qLNZbL+A
>>848
なんだそのレス番に突きつけたいってことは結局自分の意見なんじゃないか

帝国領の奥深くまで侵攻して解放軍・護民軍として行動しろと言ってる時点で
フォークは全然現場の自由裁量なんて認めてないぞ
解放軍であれば占領地域を窮乏させる現地調達など許されるものではないからな

有人惑星間には膨大な距離があるに決まっていて第一陣のウランフから最後尾まで艦隊間の連携は不可能だ
その上艦隊司令官の掣肘も受けないらしい宣撫班部隊が
各艦隊の物資を焦土作戦に遭った惑星毎にばらまいていって物資がいくらあっても足りない状況に陥らせた
そこで後方主任参謀が分散したままの前線への大規模補給は危険過ぎると忠告したにも拘らず
フォークが最前線まで占領下なんだから心配ないとはねつけて案の定輸送船団は全滅
ビュコックからの全軍撤退の具申にも立ちはだかる始末で会議で言ってた臨機応変な対処など許す気ゼロだった
2019/03/24(日) 17:01:24.29ID:dw2Bp5HV
>>848
大戦時の日本軍でさえ、兵が足りなさすぎて無茶と考えて点(都市)と線(鉄道)の確保に終始し、中国大陸を面制圧しようとはしなかったわw
2019/03/24(日) 17:04:46.10ID:GZHEL6iY
コピペでしか自己表現できない池沼の相手なんかすんなよ
図に乗るから
2019/03/24(日) 18:14:55.23ID:O6/LwtmX
相手してる奴もカス
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:46:49.40ID:+bhWWKCP
https://pbs.twimg.com/media/D12XMg6U0AAl2b0.jpg
マリーカ
2019/03/25(月) 03:39:24.71ID:kOoHAXv2
虹いらん
2019/03/25(月) 05:33:55.13ID:gAtKK8/3
なんたる少女趣味(=゚ω゚)ノ
2019/03/25(月) 09:41:17.46ID:5emlLt6j



471名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 12:55:36.91ID:2NJ2abGU0

奇襲攻撃したビッテンフェルトが「こっちが圧倒的優勢なのに殲滅できないのはどゆ事?」って
眉毛ピクピクしながらキレかかって副官に改めて攻撃命令出しているあたり帝国も焦っていた?
ウランフは逃亡か降伏か悩んでいるより打撃力を集中すれば勝てる相手だんように見えた
2019/03/25(月) 19:55:05.88ID:aiugfoT8
はいはい、あぼんあぼん
2019/03/26(火) 23:28:37.49ID:DtTo4GgA
長すぎて出来事の順序を覚えられないから何度見ても面白い
2019/03/27(水) 12:51:47.86ID:UO6VOMf0



472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/02(土) 12:56:30.06 ID:2NJ2abGU0 [6/15]
>>437
ヤンは自分で司令部に言うと摩擦がおきるからウランフとおしてらビュコックに説得なり仲介して
作戦の見直しを計ろうとしたんじゃないかと思ったけど・・・結果的には関係を悪化したようにしか見えない老害ぶりだったな

ウランフ「もう少し早く撤退の腹くくていれば・・・」

往生悪すぎ・・・ビュコックが総司令部と喧嘩別れした結果論だけど、ヤンが直接、司令部に直談判した方がよかったかも
2019/03/27(水) 16:26:21.91ID:RH73cV+U
はいはい、あぼんあぼん
2019/03/27(水) 19:55:03.67ID:W3PnBK4A
しかしよく小椋佳を選んだなぁ
20%くらいは小椋佳の手柄だよな
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 22:11:51.01ID:guly9BRf
https://pbs.twimg.com/media/D2V1KcPVAAEbRcC.jpg
二条城でこんなイベントあったんだ
2019/03/27(水) 22:18:40.35ID:eJoCCCw1
去年の春にやっていイベントかな
ポータルサイトでも宣伝していた
2019/03/28(木) 00:20:30.71ID:Y9U7VwCH
ピンクレディーのケイだったらと思うとゾッとする
2019/03/28(木) 01:19:18.55ID:cJ20JCYu
新作劇場版の日程公表はまだですかいのぅ・・・(´・ω・`)
2019/03/28(木) 12:57:46.56ID:Ywqqz+Ds



473名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 12:57:26.19ID:2NJ2abGU0

フレデリカの親父さんの肩書テロップが統合作戦本部次長に変わっていたけど艦隊の参謀長の職とかれた?
補給の責任をキャゼルヌ先輩に押し付けるための職場異動なら問題解決より自己保身に走ったゲスにしか見えない
2019/03/28(木) 18:53:25.11ID:tto6RIpF
1話からベルサイユの薔薇みたいな絵柄のと現代風のが混在してるが
原作者はどちらが本当の絵柄だと思ってるんだろう
2019/03/28(木) 21:01:10.01ID:XvHoKATd
創元社版のイラストしか見て無かったろうから、最初キャラデザみたときは
ドギモ抜かれたろうね。
2019/03/29(金) 00:33:03.36ID:LnLmQp5i
上野のコラボカフェ、今度はタンクベットだってさ
https://twitter.com/cafeiserlohn
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/03/29(金) 20:43:10.12ID:DX3kOkRa
今更螺旋迷宮見たけど作画やばすぎやな
千億の星、千億の光の作画を維持して欲しかった・・
2019/03/30(土) 01:34:01.65ID:7HRTwhhb
奥田のキャラデザは線が多すぎたわな、美樹本晴彦同様にアニメーター泣かせだと思う
今にして思えば荒木伸吾にキャラデザしてもらったほうが良かったかも
2019/03/30(土) 04:01:35.58ID:foN0HomZ
>>871
そんな話があったの?

そう言えば聖闘士星矢っぽいかんじがあったな
2019/03/30(土) 07:20:52.67ID:7HRTwhhb
美樹本晴彦のキャラは描写における線が多いのが特徴でアニメーター泣かせで有名と目にした、事実髪の毛とかの線の多さだけでも情報量が凄い
奥田が作監した「わが征くは星の大海」もラインハルト、キルヒアイス、ウォルフ、ヤン、アッテンの髪の線の多さは凄い、観客にしてみれば惚れ惚れとするけど、アニメーターにしてみれば週間アニメでこれは大変じゃないかな
事実本編の髪の毛は「わが征くは星の大海」に比べると遥かに簡略化されてた

ならキャラデザは荒木が良かったんでないかという妄想、ベルばらは美樹本や奥田の絵より遥かに簡略化されてるけど劇画調で銀英伝の世界にマッチしてそう

キャラデザって線を少なくするのが仕事だと思うよ
2019/03/30(土) 07:59:20.72ID:GjcleaTa
アニメ向けじゃない画風の人を起用するのもいいけどその場合はブラッシュアップ担当が欲しいよな
元絵の魅力を極力損なわずに線を減らしたり遠景向けの簡略絵を別に設定したり
2019/03/30(土) 21:38:44.28ID:DpZ0AlbT
劇場版は大ヒットらしいな



今夜最終回を迎える「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」の続編制作が決定!こうやって歴史の悲劇は繰り返されていくんだね…
https://natalie.mu/comic/news/325902
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 22:20:51.45ID:wRLQWDCu
https://pbs.twimg.com/media/DzlV6RqUYAASe_e.jpg
キルヒアイスと髪形が被るからパーマ頭は変更になったのかな
2019/03/31(日) 13:53:56.01ID:lqCKRE7b
これは男前すぎるね。最終稿のさえない学生風のほうが良い
2019/04/01(月) 18:50:11.80ID:NRstTNDS
3期opのマントをたなびかせる風はラインハルトの心の空しさを表していて、
ヤンが近づく(ヤンと戦っている)ときだけはその風が止むという意味なんだろうか
2019/04/02(火) 19:50:58.53ID:wIlcP0e2
オーベルシュタインの陰口を言ってる時のミッターマイヤーはクズそのものだな
子供を授からないのはこういうクズな部分が神の怒りに触れてるんだろうな
2019/04/02(火) 20:32:26.67ID:HRY0Ky0S
オーベルシュタインの陰口を言ってる時のロイエンタールはクズそのものだな
望まぬ子供が出来てしまったのはこういうクズな部分が神の怒りに触れたんだろうな
2019/04/02(火) 20:48:35.96ID:YGyc4avW
逆にロイエンタールほどの人物が軍内部の政治的力を発揮してオーベルを排除できなかった不思議
2019/04/02(火) 23:17:20.45ID:xNRpjMXp
ロイエンとミッタマがオーベルを嫌悪しつつ排除できなかったのはラインハルトのせい
三期で帝国三長官の口喧嘩でオーベルが「私の本意はカイザーがのみ知る」とほざいた
二対一では形勢不利となると途端に金髪にすり寄る卑劣さ
2019/04/02(火) 23:19:48.10ID:F2cQEbAA
卑劣卑怯と呼ばれる奴がいないと国家は成り立たないんだよ
2019/04/03(水) 02:17:18.09ID:7cTPElWV
>>882
反論のためにカイザーの名を借りるとは
2019/04/03(水) 05:53:24.77ID:mh0Gzg2g
ロイエンタールやミッターマイヤーはルドルフになる可能性があると
オーベルシュタインは危惧していたのだろ。自分自身の名誉すら
相対化して大衆のために奉仕させるところまでもっていってこその
オーベルシュタインの野望である
2019/04/03(水) 07:49:44.52ID:7cTPElWV
王権を奉仕のために使うのは結構な話だが、その手に入れ方を思えばそのように使われるか甚だ疑問だし、
奉仕のためならばなおさら自身が罪深い存在であることを自覚して自分の力と過信せず、
依り頼むことを覚えるべきだね。
2019/04/03(水) 08:34:55.86ID:Z2/ui3lW
またしてもヤン・ウェンリーにしてやられたか…フレデリカ・G・ヤンがこれほどメシマズ…もといポンコツ主婦だったとは
2019/04/03(水) 11:22:56.67ID:v0TFKKr5
こんな銀英伝は嫌だスレが落ちてるのか
2019/04/03(水) 12:13:33.13ID:cnbDexPu
ラインハルトの体調が思わしくないようになるのは、
フレデリカから贈られたサンドイッチを食してからだという
2019/04/03(水) 13:25:41.39ID:ism/zrJ9
フレデリカが病気持ちだった説
2019/04/03(水) 13:41:27.20ID:latLvY0E
ラインハルト様…ヤン夫人の手料理を欠かさず三食お食べください。それと、アンネローゼ様にお伝え下さい。アンネローゼ様のサークルは2019夏コミ当選しましたと…
2019/04/03(水) 22:48:35.58ID:XtVWuOS/
人類は二つの陣営に分かれコミケを行っていた
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 21:11:28.28ID:wuV08pep
https://pbs.twimg.com/media/D3HwAzkVAAEApPC.jpg
石黒版銀英伝観た後にノイエ銀英伝を一気見すると誰が誰だか分からなくなる
ルッツとかサラサラ金髪イケメンになっててもはや別人
2019/04/04(木) 21:45:27.49ID:Me6Ln5e4
いわゆる今風の髪形って後世では壮大な黒歴史として語られそうだな
2019/04/05(金) 11:13:53.62ID:Rg+J2yHR
>>893
確か年齢オーベル、ケスラー、ケンプ、レンネン、メック、ルッツの
順番のはずなのにそれ以下の連中より若い顔wやっぱノイエは
受け付けられんわ
2019/04/06(土) 17:16:23.16ID:RRwRS3e6
https://www.youtube.com/watch?v=VKVwTK77CxE

3:50頃にフレデリカさんが出てる
2019/04/06(土) 18:33:45.62ID:gFnOPjgV
フレデリカ顔出し、ルビンスキーナレか
2019/04/06(土) 20:09:14.95ID:/t9E52iz
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/8/3/83eeb2a4.jpg
フィンランドにヤンがいたのか
2019/04/06(土) 21:57:40.37ID:4oejo8wF
それ言うならフス戦争のヤン・フスとヤン・ジシュカやろう(´・ω・`)
2019/04/07(日) 16:10:03.75ID:DDKfy8ZK
そこはラーメンのマダム陽だろ
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 18:15:26.90ID:Epf5dq+S
OVAのジェシカが当時女性ファンの反感を買ったのは
ヤンとジェシカの関係を強調したためというより
そのためにラップとの関係を軽んじたように見えたからだと思う。
2019/04/09(火) 18:58:28.80ID:hv3JMZtG
いや、林家木久蔵のヤン・バカンだろ
2019/04/09(火) 19:27:37.64ID:JLcYeSxI
軍人の婚約者が戦死したから反戦運動に転じてトリューニヒトの
演説中にスタントプレーに走るというのは、役回りとして反感を
買うような要素だらけなのでしょうがない。あるいみ生々しすぎる。
フレデリカやヒルダの扱いにくらべて損な役割なのはまちがいなく
人気がでないのは当然かと。
2019/04/09(火) 19:55:34.55ID:AGjxpqmX
ジェシカの言っている事はそんなにピントすれているとは思えないけどな
あの当時のリアル女性政治家っていうと良い印象がなっかただけじゃないのかな
2019/04/09(火) 20:18:17.21ID:ic+JfqTm
ラップと婚約してたけどヤンにも気持ちが残ってた感じにも見えたからじゃね?
2019/04/09(火) 20:34:41.45ID:AIi6qjYu
ジェシカの行動は普通に支持できるけど、それは戦争で婚約者を失った身だからであって
その肝心のラップを軽んじたら反感を買うわな。
2019/04/09(火) 20:45:49.24ID:hv3JMZtG
♪私、権力を持った人たち 常に問いかけていきたい質 (たち)
♪兵士たち 死地に送り込む あなたたち どこで何をしているのベイビー
2019/04/09(火) 23:59:06.94ID:Epf5dq+S
原作小説だと一方的なヤンの横恋慕に過ぎず、ラップとジェシカは相思相愛
2019/04/10(水) 00:02:39.36ID:8P3+GFke
「ホントはヤンの方が好きだったのに告白してくれなかったから求婚してきたラップを受け入れた、
ジェシカは元々反戦思想だからラップが戦死したらその死を利用して政治家になった」
みたいな酷い責められ方をしていたOVA全盛期
2019/04/10(水) 07:43:31.59ID:ySHPZxBc
損な役回りにちがいないんだよ。フレデリカやヒルダみたいな『ヒロイン』枠ではない。
2019/04/10(水) 10:17:17.71ID:ySHPZxBc
ファーストガンダムでいえば女スパイのミハルみたいな枠
ストーリーのプロットではあってもしょせんヒロインではない
2019/04/11(木) 08:40:37.40ID:ylG/Owee
アニメだと首藤さんが原作改変してジェシカをヒロインとして扱おうとしたからプロデューサーに切られたからねw
2019/04/11(木) 09:37:22.50ID:AvqyPV5w
首藤さんレミィに命かけすぎたな
2019/04/11(木) 09:51:12.72ID:NdX3HTfg
世間じゃブッラクホールの写真撮影成功のニュースにヤマトや999に触れるけど
銀英伝にはちっとも触れない・・・なんで?
2019/04/11(木) 19:10:12.62ID:Dz7LGNsh
一般的な知名度がどうしても不足しているんで無理はないかと
小説は相当売れたけど社会現象になるほどメジャーではないし
CSやBSでは全話放映したけど
ただで見られるテレビ放映はテレ東ぐらいでそれも1期だけだし
2019/04/11(木) 19:29:38.13ID:lmK3XGnZ
版権の問題やろ
ちがうか・・・
2019/04/11(木) 19:33:48.20ID:3BncekEw
どう考えても圧倒的な知名度の差
ジャンルは近くてもベルサイユのばらとラ・セーヌの星くらい違う
2019/04/11(木) 19:35:10.91ID:DP6QloO/
ラ・セーヌ再放送世代なめんな
2019/04/11(木) 19:45:49.03ID:AvqyPV5w
地上波じゃないとどうしてもマイナー扱いだからね
パトレイバーも何だかんだでTV版の存在大きいし
110話のOVAとか並のアニオタですら戸惑う話数
2019/04/11(木) 19:57:20.18ID:Ynn0j8qL
ブラックホールを丁寧なSF考証に基づいて作品に反映したのは銀英伝くらいだと記憶
2019/04/11(木) 19:57:39.52ID:3BncekEw
>>918
じゃあガンダムとイデオン
2019/04/11(木) 20:22:53.56ID:xR9qGuaX
あとヤマトや999にはブラックホールが重要な位置を示していたけど
銀英伝においてブラックホールはさほど重要な存在でもなかったしな
シュタインメッツがヤンにしてやられた時ぐらいだし
2019/04/11(木) 21:14:36.55ID:RLfZb2Ig
ヤマトや999は引き合いに出されて銀英伝がスルーされたことにそんな疑問の出る余地あるか?
ヤマトや999なら10代女子でも作品の存在と主題歌くらいは知ってそうだが銀英伝は狭く深くの支持のされ方だし
一般メディアでも取り上げられた記憶なんてウリナリのコント以外で見たことないし
2019/04/11(木) 22:09:05.93ID:EYO0wIqJ
ブラックホールでスイングバイよりも軌道上で待機する方が良いような気がする。
極めて強い重力の中で防御を固めて待っていれば相対性理論により第13艦隊は全員加齢によって死ぬ。
2019/04/13(土) 12:27:57.45ID:lvx+UDgY
>>912
ジェシカやベーネミュンデを早々に退場させたことで銀英伝の方向性がはっきりしたかんじ
反戦運動とか宮廷闘争なんてお呼びじゃないのよね
2019/04/13(土) 17:37:58.45ID:POjrH+eK
1番やりたかったのは1つの友情が宇宙を征する物語だそうで
まずエンターテイメントとして見せ場であるドンパチを阻害する要素の方を前面に出してもつまらんしな
2019/04/14(日) 13:02:43.74ID:ZTSD4LsM
ヤンとラインハルトの友情だな
2019/04/14(日) 20:11:09.55ID:akh3sYR3
鴨下幸久さんもヴァルハラに旅立たれたそうで
2019/04/14(日) 23:26:54.78ID:bMBWQrc3
前半のアレには目をつむるとして
後半の挿絵はアニメにどれだけ影響を与えたんだろうな
2019/04/15(月) 09:14:09.74ID:0heKoSos
鴨下氏エロ漫画家だったのか
知らなかった


【訃報】漫画家 鴨下幸久(このどんと)氏 亡くなる 「奴隷戦士マヤ」で現代アダルト漫画の人気ジャンルを網羅 異世界転生など
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1555241515/


>鴨下幸久(このどんと)

どうやってこれをそう読むんだよ
2019/04/15(月) 09:21:36.39ID:01CZ0tKv
このどんとってエロ用のペンネームだろ
それくらい察しろよw
2019/04/15(月) 12:51:36.88ID:hiE42szq
このどんと死んだのかよ!
2019/04/15(月) 19:46:37.82ID:PvX0MYCk
古臭いけどなかなか好きなタイプの絵柄だったな。銀英伝に初めて触れたのが確かこの人の漫画だった。
まだ銀英伝の名前も知らなかった時だからはっきりしないがヤンがトリュの戦没者慰霊式典でぼやいてた。
2019/04/18(木) 10:28:01.11ID:DoCaffk/
フェザーンは徴兵制が無いから住みやすい?
2019/04/18(木) 10:50:11.10ID:5jRmSLa7
フェザーンがどうやって帝国自治領の地位を保持していたかについては
言及がないものな。軍事力で保持していたわけではないのはあきらかで
じゃあ技術力かといえばそうでもない。けっきょく皇帝個人に対する献金
みたいなものなのだろうかね。
2019/04/18(木) 17:51:45.23ID:0Oeuc5Wt
ロイエンタールの親父が金で爵位買った(貴族の嫁貰った)のを凄く大規模にしたような感じなのかね
嫁は貰わんかったけど金と地球教の力で認めさせて、その後も宰相や大貴族に金やら物やら貢いで定着させたと
2019/04/18(木) 18:54:58.75ID:Y3h4b+Og
帝国に自治を認めされる前から同盟とコンタクトを取って
帝国が交渉に応じず問答無用で攻め込もうとしたら同盟に回廊を通過させる
勿論金銭的にも情報的にも便宜を図って…てな感じだと思ってたが
2019/04/18(木) 19:08:38.28ID:iki/8qod
ゴールデンバウム王朝の時は長年築き上げた様々な圧力で貴族たちさえ抑えときゃ良かったけど
新しい体制になったら大幅に打つ手が減るから、ラインハルトほど迅速に動かれたら手に負えない。
2019/04/18(木) 21:36:13.28ID:YbttTvb3
>>937
フェザーン自治領を作る段階では帝国の中枢近くを賄賂とあるいは信仰で蝕むことに専念してたと思う
同盟はまだ発見されて戦端が開かれてからさほど経ってない時期で大国には程遠かった
大量の亡命者を受け入れ再編し人口100億突破まで到達して国力でも帝国に対抗し得る規模になるまで
相当の歳月は回廊を越えてくる帝国軍に対して防衛に努めるしか手が無かったはず
2019/04/19(金) 10:20:32.36ID:BssTLUDn
フェザーンが宗主権認めてて、なおかつ金銭的な貢献してたらわざわざ攻撃するの面倒くさいだけでしょ?
同盟は同盟で緩衝地帯になってくれてるところを攻めてもメリットはない。
仮にどこかが突発的に攻めてきたとしても、現代アメリカ軍程度の地上軍は存在するだろうし、割りに合わないだろうし。
2019/04/19(金) 12:21:51.22ID:34k71S2F
関係ないけどモンキーパンチの後に小池一夫氏も亡くなったのか
なんかオーベルシュタインの直後にラインハルトが亡くなった気分に似ている
2019/04/19(金) 13:09:57.55ID:CT+xLSR8
時代の終わりだねえ
2019/04/19(金) 14:21:07.88ID:snSoivCD
伝説がおわり歴史が始まる
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:42:45.82ID:3X+1Z5qY
https://pbs.twimg.com/media/D4jdbraUUAEcDjP.jpg
石黒版は110話を毎週一話つくり続けたというのにノイエときたら
2019/04/21(日) 22:07:43.26ID:8nqOfhav
ttp://livedoor.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/0/b/0b4ca79b-s.png


おときた駿(東京都議会議員 /北区選出)?認証済みアカウント
@otokita

アルスラーン戦記、ついに完結するのかっ!最初から読み直さないと、話の筋を忘れている(苦笑)。
なお、政治家志望者にとっては「銀河英雄伝説」が必読書であることは言うまでもないですね。時間があったらどっちも読み返したい…。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/13531539/


ttp://livedoor.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/0/b/0b4ca79b-s.png


おときた駿(東京都議会議員 /北区選出)?認証済みアカウント
@otokita

アルスラーン戦記、ついに完結するのかっ!最初から読み直さないと、話の筋を忘れている(苦笑)。
なお、政治家志望者にとっては「銀河英雄伝説」が必読書であることは言うまでもないですね。時間があったらどっちも読み返したい…。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/13531539/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/04/21(日) 22:31:46.43ID:xiykrdMv
>>940
それにフェザーンの立地上の戦略性の高さとは裏腹に、惑星そのものはたいして豊かな土壌があるわけでなく、人口20億だからな
同盟・帝国戦争が長々と続くことを前提に占領するとなると、その20億のフェザーン人をどうするかという問題が発生する
2019/04/22(月) 16:26:18.17ID:BO6CU1Tt
川久保さん
亡くなったのに
全く話題にされない。
2019/04/22(月) 18:03:49.72ID:VtK+Nwlj
外伝「汚名」カイザーリングの中の人か
別作品では「アーノルド坊やは人気者」のドラモンドさんも印象深い
ご冥福をお祈りします
2019/04/22(月) 19:03:04.72ID:DLIVgaGU
朝の歳時記の人だね
通勤途中によく聞いたな
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 19:30:48.45ID:xg24Y1Gl
博士といえば川久保潔の声
自分的に
2019/04/22(月) 19:42:41.10ID:C6+s1jY0
今年は訃報多いな
ご冥福をお祈りします


声優・川久保潔さん死去 89歳 『サラリーマン金太郎』大和守之助役など
http://news.livedoor.com/article/detail/16354274/
2019/04/22(月) 20:07:50.44ID:6NgqlvwE
「……わたしは、彼女を不幸にしたくない、その一心だったのだが
誠意や愛情がそれを尽くされる者にとっては負担でしかない場合もあるんだな………
中佐、君は正しい、わたしより正しい………  
私は自分の感傷のために多くの兵士を犠牲にしてしまった………  
私は度し難いナルシストだった、誰一人、わたしによって幸福にならなかった………」
2019/04/22(月) 22:00:52.88ID:x+En0ELF
しかし、あの話も無茶苦茶だったな
麻薬が蔓延してボロ負けしたら
隠しようもないだろ
2019/04/23(火) 16:54:23.66ID:sExaUEe4
アレはメタ的に言えばキルヒアイスにアンネローゼへの気持ちを再確認させる物語を作る為の舞台装置だからね

確かアレは原作の文は無いよね?
だから思い切った設定にすることができたのかな
2019/04/23(火) 17:11:39.29ID:k12CZRJs
「汚名」のことなら創元版外伝5に収録されている
台詞はアニメとは若干違うかもしれんが
2019/04/23(火) 17:59:00.58ID:sExaUEe4
>>955
あーありがと
徳間デュアルのはあるからそれにも載ってるかな
2019/04/23(火) 21:52:57.24ID:hguF8aAU
銀英伝で起用されなかった当時活躍していたベテラン声優さんっているのかな?
2019/04/23(火) 21:59:08.44ID:f8EQM/rL
池袋の事件銀英伝の貴族みたいで胸糞悪いわ、
飯塚一族がブラウンシュバイク一族に見える
2019/04/23(火) 23:08:51.06ID:fnBreNvl
現実の政治や社会問題を銀英伝と絡めて語るのも気持ち悪いけどな
フィクションとの切り分けがちゃんとに出来ない感じが
2019/04/24(水) 03:02:42.70ID:4rtAPzDm
>>957
調べた訳じゃないが大平透、熊倉一雄って出たっけ?
2019/04/24(水) 08:05:02.00ID:9DNid7Tv
>>957
ルパン山田
2019/04/24(水) 09:28:38.21ID:xqyRvCFF
銀英は明らかにリンクさせたくて書いてるだろ
結局最後の結論は選挙いけだぜ
2019/04/24(水) 12:13:08.18ID:9Zkd/EWX
>>957
ヤマダヤスオ
2019/04/24(水) 13:05:11.22ID:v68Lm3CG
>>957
クリント・イースト山田
2019/04/24(水) 15:03:59.13ID:Cl1dgcql
野沢雅子って出てたっけ
2019/04/24(水) 15:32:59.47ID:pP7AlIsV
>>960-965

大山のぶ代、小原乃梨子、丸山裕子、塩屋浩三、拡森信吾、野村道子
堀秀行、佐久間レイ、大川透、たてかべ和也、八代駿、関智一、千々松幸子
村越伊知郎、中庸助、加藤正之、松本保典、山田栄子、よこざわけい子
亀井三郎、菅原淳一、青木和代、島香裕、横尾まり、高山みなみ
皆口裕子、横山智佐、一龍斎貞友、島本須美、沢りつお、雨森雅司
高木渉、田中真弓、神代知衣、清川元夢、楠見尚己、秋元羊介
2019/04/24(水) 17:57:17.72ID:AmW4IPPq
こんなにいるんだ
なんで出なかったんだろ
たしかバーニイの人も出てなかったはず

島本須美が出てないのが意外
2019/04/24(水) 17:58:53.38ID:AmW4IPPq
でも関智一は外伝に出ていたはずだな
2019/04/24(水) 17:59:53.76ID:AmW4IPPq
清川元夢はやっぱ出てないみたいだな
2019/04/24(水) 18:08:14.03ID:dR8eM5nx
>>966 地味に労作おつ。よく調べたなw
2019/04/24(水) 18:34:04.01ID:WxmfaqEv
以前から貼られているもののコピペでしょ
高山みなみもアッシュビーの妻(螺旋迷宮)やっているよ
イゼルローン日記オリジナルキャスト版でも一言だけセリフがあった
2019/04/24(水) 19:39:48.45ID:7pZsBbal
wikiとかでざっと調べただけなんだけど>>966は抜けがかなりある

塩屋浩三(パトリチェフ)
拡森信吾(コールドウェル大尉)
たてかべ和也(チャン・タオ 螺旋迷宮)
堀秀行(カストロプ)
大川透(マットヘーファー)
関智一(ワイドボーン)
村越伊知郎(シュターデン 初代)
加藤正之(クロプシュトックの家臣)
松本保典(リュッケ)
亀井三郎(グレーザー大佐)
菅原淳一(地球教徒)
島香裕(ボーメル 幼帝亡命事件の船長)
横尾まり(ヴェストパーレ男爵夫人)
沢りつお(決闘者 決闘の審判)
高木渉(弑逆未遂犯)
清川元夢(アムスドルフ ミッターマイヤーの副官 1期)
秋元羊介(憂国騎士団のリーダー他)

沢りつおと菅原淳一はwiki見るまで知らなかった
2019/04/24(水) 19:42:13.72ID:ULyJEW+b
清川元夢出ていたんだ
2019/04/24(水) 19:44:23.28ID:ULyJEW+b
小原乃梨子が出ていないのが意外すぎる
2019/04/24(水) 19:45:55.21ID:WxmfaqEv
そこそこ出番あるのにリュッケも沈黙提督並みに身振りで会話しているイメージがある
2019/04/24(水) 20:46:59.28ID:LUGBlvzf
>>960-965
野村信次、山下敬介、伊武雅之、木村幌、広川太一郎、、坪井章子、矢田耕司
大林丈史、北浜晴子、峰恵研、辻村真人、市川治、上田みゆき、嶋俊介
小宮孝泰、高島雅羅、藤城裕士、林一夫、中田浩二、大平透、中谷ゆみ
寺田誠、渡部猛、兼本新吾、田中康郎、雨森雅司、北川国彦、杉山佳寿子
笹岡繁蔵、大久保正信、木原正二郎、蟹江栄司、宮村義人、小関一、滝口順平
田中勝、安宅誠、坂本千夏、筈見純、伊倉一恵、田島令子
2019/04/24(水) 20:47:59.00ID:rPFo7UHC
女性キャラはメインどこの数人以外はモブとか単発がほとんどだから女性声優があまり出てないのはまあ仕方無い
2019/04/24(水) 20:53:41.83ID:VopCXw62
>>958
映画版黄金の翼に登場したラインハルトの母親の死因は
貴族の車に轢かれて死んでる設定
2019/04/24(水) 21:19:40.60ID:oD73LfAD
次スレ
銀河英雄伝説 第151頁 「混戦始末記」
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1556108204/
2019/04/24(水) 21:47:16.17ID:WxmfaqEv
>>977
複数回出番がある女性キャラなんて両手で足りるくらいしかいないもんね
2019/04/24(水) 22:07:44.97ID:ULyJEW+b
>>958
本当にそうおもうわ
2019/04/25(木) 01:06:13.71ID:hNvYDF21
上級国民て言葉は久しぶりに聞いた、帝国というより同盟の政治家の親類が
犯罪をもみ消そうとしてるような雰囲気だな、普段は鼻息荒いジャーナリストも
こういう時はかん口令布いてるゴミみたいな
2019/04/25(木) 06:02:43.84ID:WFJ9IYjO
>>962
リンクさせるつもりならもうちょい緻密に書くでしょ。
2019/04/25(木) 08:19:39.13ID:jFjJBRZp
フレデリカ、ヒルダ、アンネローゼ以外はきほん設定だけのようなものだろ
後半でてくるようになるカリンを含めても4人、ルビンスキーの情婦(ドミニク)
いれて5人
2019/04/25(木) 08:58:13.09ID:tSqBrntL
キャゼルヌ一家激怒
2019/04/25(木) 11:11:34.02ID:hCqIfY/c
憲兵総監が若妻に尻を叩かれ取り締まりに乗り出します
2019/04/25(木) 11:45:34.82ID:91Pd40Rp
リュッケは原作だと地味に一巻から本編には全巻出てるんだよね
同一人物とはハッキリ名言こそされてないが1.2巻に出てるのは恐らく同じリュッケ
2019/04/25(木) 14:08:55.84ID:RvjHwg2W
wikiとかでざっと調べただけなんだけど>>976は抜けがかなりある

矢田耕司 (1988年 - 1998年、セバスティアン・フォン・ミューゼル)
峰恵研 (1989モンターク)
辻村真人 (1991オイゲン・リヒター)
嶋俊介 (1989年ルグランジュ中将)
藤城裕士 (1991カール・ブラッケ)
林一夫 (1991ホルスト・ジンツァー)
中田浩二 外伝 汚名(1998クリストフ・フォン・バーゼル)
寺田誠(麦人) (1992オーブリー・コクラン)
渡部猛  (1991ヘルムート・レンネンカンプ)
田中康郎 (1991ウォルター・アイランズ)
北川国彦 (1989アル・サレム中将)
笹岡繁蔵 (1989コナリー少将)
小関一  (1989年 - 1998年、チェン少将、幼年学校副校長) - 2作品
安宅誠  (1989年、エミール・フォン・レッケンドルフ)
筈見純 (1991オスカー・フォン・ロイエンタールの父)
2019/04/25(木) 15:38:59.94ID:jpLYcUpJ
原作のボリスって禿なのか
2019/04/25(木) 15:39:50.29ID:jpLYcUpJ
違った
2019/04/25(木) 19:48:18.73ID:z6cm1NQu
マリネスク「 (´・ω・`) またハゲの話してる… 」
2019/04/25(木) 20:27:27.73ID:iUps0unM
ここら辺のキャラは記憶に残って無い・・・一言だけで終わったキャラ?


>峰恵研 (1989モンターク)
>北川国彦 (1989アル・サレム中将)
>笹岡繁蔵 (1989コナリー少将)
>小関一  (1989年 - 1998年、チェン少将、幼年学校副校長) - 2作品
2019/04/25(木) 22:21:24.35ID:Jz70Itsy
>>992
>>峰恵研 (1989モンターク)
ケスラーの故郷クラインゲルト家の執事

>>北川国彦 (1989アル・サレム中将)
「モートン少将に連絡…識見を委ねる…グフっ」

>>笹岡繁蔵 (1989コナリー少将)
「ボ!ボロディン提督!!全艦機関停止…敵艦隊に降伏の意思を伝えよ」

>>小関一  (1989年 - 1998年、チェン少将、幼年学校副校長) - 2作品
ウランフ艦隊の参謀長

多分あってると思う
2019/04/26(金) 06:05:39.67ID:BJUFEpHb
チュン・ウー・チェンとは違うのか。ぐぐったらチュン・ウー・チェンは
CV大塚明夫氏とあるな。
2019/04/26(金) 11:02:32.73ID:mZwcjkwb
>>976
レンネンカンプ「・・・だよね」
2019/04/26(金) 20:01:14.72ID:tupG25Ln
>>993
ボロデイン提督!って言うんだよな
イがデカいんだよw
2019/04/26(金) 20:09:58.68ID:cxJFjOUi
アクセントがオロナインなんだよな
2019/04/26(金) 20:10:42.85ID:3LvmzkUG
レンネンカンプってモブキャラ扱いなん?
2019/04/26(金) 20:54:43.43ID:+By7xOb9
数話とはいえメイン張っていたからモブってわけでもないだろう
2019/04/26(金) 20:55:48.85ID:+By7xOb9
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 126日 9時間 58分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況