>>97
> inssid使っても、最適を見つけられない。
焦点を思い切り下へ。解決。
ヤサカ Yasaka
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/18(火) 21:43:43.27ID:zFvooF7d
2021/05/19(水) 05:34:11.72ID:672GG7tE
ワンドラからツール削除
2021/05/19(水) 05:41:27.62ID:672GG7tE
けうの環境をいっぽいっぽ改善。いくら責めてもダメ。
2021/05/21(金) 14:01:34.30ID:bPhrwkII
usb黒ではスタンバイ回復ごとにoya ダメになる
やはり一度は白修理。
やはり一度は白修理。
2021/05/21(金) 14:07:13.58ID:bPhrwkII
$ pkill oyainput
はいらないことがわかった。単に
$ oyainput &
はいらないことがわかった。単に
$ oyainput &
2021/05/21(金) 17:36:29.57ID:bPhrwkII
ダイソー、アルコールのためにたいそうに時間を使う。自転車空気抜かれカスゲット。
金の斧銀の斧。けうのためいつも疲労ぬいておく
金の斧銀の斧。けうのためいつも疲労ぬいておく
2021/05/21(金) 20:40:27.19ID:bPhrwkII
白テスト。
qwertyuiop 上段オッケー。asdfghjkl; 中段オッケー。zxcvbnm,./ 下段オッケー。
bbbbbyyyyy bとy 単独打鍵合格。これより日本語入力。
b キー。へへへへべべべ 単独と交差打鍵合格。ぃぃぃ 同時打鍵合格。
y キー。ららららぱぱぱ 単独と交差 合格。よよよよ 同時打鍵合格。...ふぅ
---------------------------------------------
今後も具合悪くなるであろう。その都度見てやるしかない。
qwertyuiop 上段オッケー。asdfghjkl; 中段オッケー。zxcvbnm,./ 下段オッケー。
bbbbbyyyyy bとy 単独打鍵合格。これより日本語入力。
b キー。へへへへべべべ 単独と交差打鍵合格。ぃぃぃ 同時打鍵合格。
y キー。ららららぱぱぱ 単独と交差 合格。よよよよ 同時打鍵合格。...ふぅ
---------------------------------------------
今後も具合悪くなるであろう。その都度見てやるしかない。
2021/05/22(土) 20:00:34.17ID:lnwwuAqG
$ apt list --upgradable
一覧表示... 完了
apt-transport-https/stable-updates,stable-updates 1.8.2.3 all [1.8.2.2 からアップグレード可]
apt-utils/stable-updates 1.8.2.3 amd64 [1.8.2.2 からアップグレード可]
apt/stable-updates 1.8.2.3 amd64 [1.8.2.2 からアップグレード可]
google-chrome-stable/stable 90.0.4430.212-1 amd64 [89.0.4389.82-1 からアップグレード可]
libapt-inst2.0/stable-updates 1.8.2.3 amd64 [1.8.2.2 からアップグレード可]
libapt-pkg5.0/stable-updates 1.8.2.3 amd64 [1.8.2.2 からアップグレード可]
libfaudio0/buster-backports 21.02-1~bpo10+1 amd64 [19.07-0~bionic からアップグレード可]
libfaudio0/buster-backports 21.02-1~bpo10+1 i386 [19.07-0~bionic からアップグレード可]
wine-stable-amd64/stable 6.0.0~buster-1 amd64 [5.0.2~buster からアップグレード可]
wine-stable-i386/stable 6.0.0~buster-1 i386 [5.0.2~buster からアップグレード可]
wine-stable/stable 6.0.0~buster-1 amd64 [5.0.2~buster からアップグレード可]
winehq-stable/stable 6.0.0~buster-1 amd64 [5.0.2~buster からアップグレード可]
$
一覧表示... 完了
apt-transport-https/stable-updates,stable-updates 1.8.2.3 all [1.8.2.2 からアップグレード可]
apt-utils/stable-updates 1.8.2.3 amd64 [1.8.2.2 からアップグレード可]
apt/stable-updates 1.8.2.3 amd64 [1.8.2.2 からアップグレード可]
google-chrome-stable/stable 90.0.4430.212-1 amd64 [89.0.4389.82-1 からアップグレード可]
libapt-inst2.0/stable-updates 1.8.2.3 amd64 [1.8.2.2 からアップグレード可]
libapt-pkg5.0/stable-updates 1.8.2.3 amd64 [1.8.2.2 からアップグレード可]
libfaudio0/buster-backports 21.02-1~bpo10+1 amd64 [19.07-0~bionic からアップグレード可]
libfaudio0/buster-backports 21.02-1~bpo10+1 i386 [19.07-0~bionic からアップグレード可]
wine-stable-amd64/stable 6.0.0~buster-1 amd64 [5.0.2~buster からアップグレード可]
wine-stable-i386/stable 6.0.0~buster-1 i386 [5.0.2~buster からアップグレード可]
wine-stable/stable 6.0.0~buster-1 amd64 [5.0.2~buster からアップグレード可]
winehq-stable/stable 6.0.0~buster-1 amd64 [5.0.2~buster からアップグレード可]
$
2021/05/22(土) 20:50:26.00ID:lnwwuAqG
$ su -
パスワード:
# /usr/bin/nmcli device status
DEVICE TYPE STATE CONNECTION
wlan0 wifi 接続済み
lo loopback 管理無し --
#
パスワード:
# /usr/bin/nmcli device status
DEVICE TYPE STATE CONNECTION
wlan0 wifi 接続済み
lo loopback 管理無し --
#
2021/05/22(土) 20:58:26.44ID:lnwwuAqG
# rfkill list
0: phy0: Wireless LAN
Soft blocked: no
Hard blocked: no
# /usr/bin/ip a
2: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000
略
# rfkill list
0: phy0: Wireless LAN
Soft blocked: no
Hard blocked: no
# ip link set wlan0 up
# iw dev wlan0 scan | grep SSID
SSID: 略
0: phy0: Wireless LAN
Soft blocked: no
Hard blocked: no
# /usr/bin/ip a
2: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000
略
# rfkill list
0: phy0: Wireless LAN
Soft blocked: no
Hard blocked: no
# ip link set wlan0 up
# iw dev wlan0 scan | grep SSID
SSID: 略
2021/05/22(土) 21:07:58.00ID:lnwwuAqG
$ su -
パスワード:
# apt-get install --reinstall linux-headers-$(uname -r) build-essential dkms git
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、再インストール: 4 個、削除: 0 個、保留: 12 個。
6,721 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 0 B のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://deb.debian.org/debian buster/main amd64 build-essential amd64 12.6 [7,576 B]
取得:2 http://deb.debian.org/debian buster/main amd64 dkms all 2.6.1-4 [74.4 kB]
取得:3 http://deb.debian.org/debian buster/main amd64 git amd64 1:2.20.1-2+deb10u3 [5,633 kB]
取得:4 http://deb.debian.org/debian buster/main amd64 linux-headers-4.19.0-16-amd64 amd64 4.19.181-1 [1,006 kB]
6,721 kB を 6秒 で取得しました (1,109 kB/s)
/tmp/timeshift-autosnap-apt-timestamp not found! Using lastSnapshot=0
Rsyncing /boot into the filesystem before the call to timeshift.
Rsyncing /boot/efi into the filesystem before the call to timeshift.
Using system disk as snapshot device for creating snapshots in BTRFS mode
/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup, options: rw,relatime,space_cache,subvolid=5,subvol=/
Creating new backup...(BTRFS)
Saving to device: /dev/sda2, mounted at path: /run/timeshift/backup
Created directory: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-22_21-05-11
Created subvolume snapshot: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-22_21-05-11/@
Created subvolume snapshot: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-22_21-05-11/@home
Created control file: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-22_21-05-11/info.json
BTRFS Snapshot saved successfully (0s)
Tagged snapshot '2021-05-22_21-05-11': ondemand
------------------------------------------------------------------------------
(データベースを読み込んでいます ... 現在 261608 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../build-essential_12.6_amd64.deb を展開する準備をしています ...
build-essential (12.6) で (12.6 に) 上書き展開しています ...
.../archives/dkms_2.6.1-4_all.deb を展開する準備をしています ...
dkms (2.6.1-4) で (2.6.1-4 に) 上書き展開しています ...
.../git_1%3a2.20.1-2+deb10u3_amd64.deb を展開する準備をしています ...
git (1:2.20.1-2+deb10u3) で (1:2.20.1-2+deb10u3 に) 上書き展開しています ...
.../linux-headers-4.19.0-16-amd64_4.19.181-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
linux-headers-4.19.0-16-amd64 (4.19.181-1) で (4.19.181-1 に) 上書き展開しています ...
dkms (2.6.1-4) を設定しています ...
git (1:2.20.1-2+deb10u3) を設定しています ...
linux-headers-4.19.0-16-amd64 (4.19.181-1) を設定しています ...
build-essential (12.6) を設定しています ...
man-db (2.8.5-2) のトリガを処理しています ...
localepurge: Disk space freed in /usr/share/locale: 4892 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/man: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/gnome/help: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/omf: 0 KiB
Total disk space freed by localepurge: 4892 KiB
#
同じもので上書きしてるがごとく見える
パスワード:
# apt-get install --reinstall linux-headers-$(uname -r) build-essential dkms git
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、再インストール: 4 個、削除: 0 個、保留: 12 個。
6,721 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 0 B のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://deb.debian.org/debian buster/main amd64 build-essential amd64 12.6 [7,576 B]
取得:2 http://deb.debian.org/debian buster/main amd64 dkms all 2.6.1-4 [74.4 kB]
取得:3 http://deb.debian.org/debian buster/main amd64 git amd64 1:2.20.1-2+deb10u3 [5,633 kB]
取得:4 http://deb.debian.org/debian buster/main amd64 linux-headers-4.19.0-16-amd64 amd64 4.19.181-1 [1,006 kB]
6,721 kB を 6秒 で取得しました (1,109 kB/s)
/tmp/timeshift-autosnap-apt-timestamp not found! Using lastSnapshot=0
Rsyncing /boot into the filesystem before the call to timeshift.
Rsyncing /boot/efi into the filesystem before the call to timeshift.
Using system disk as snapshot device for creating snapshots in BTRFS mode
/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup, options: rw,relatime,space_cache,subvolid=5,subvol=/
Creating new backup...(BTRFS)
Saving to device: /dev/sda2, mounted at path: /run/timeshift/backup
Created directory: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-22_21-05-11
Created subvolume snapshot: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-22_21-05-11/@
Created subvolume snapshot: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-22_21-05-11/@home
Created control file: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-22_21-05-11/info.json
BTRFS Snapshot saved successfully (0s)
Tagged snapshot '2021-05-22_21-05-11': ondemand
------------------------------------------------------------------------------
(データベースを読み込んでいます ... 現在 261608 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../build-essential_12.6_amd64.deb を展開する準備をしています ...
build-essential (12.6) で (12.6 に) 上書き展開しています ...
.../archives/dkms_2.6.1-4_all.deb を展開する準備をしています ...
dkms (2.6.1-4) で (2.6.1-4 に) 上書き展開しています ...
.../git_1%3a2.20.1-2+deb10u3_amd64.deb を展開する準備をしています ...
git (1:2.20.1-2+deb10u3) で (1:2.20.1-2+deb10u3 に) 上書き展開しています ...
.../linux-headers-4.19.0-16-amd64_4.19.181-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
linux-headers-4.19.0-16-amd64 (4.19.181-1) で (4.19.181-1 に) 上書き展開しています ...
dkms (2.6.1-4) を設定しています ...
git (1:2.20.1-2+deb10u3) を設定しています ...
linux-headers-4.19.0-16-amd64 (4.19.181-1) を設定しています ...
build-essential (12.6) を設定しています ...
man-db (2.8.5-2) のトリガを処理しています ...
localepurge: Disk space freed in /usr/share/locale: 4892 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/man: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/gnome/help: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/omf: 0 KiB
Total disk space freed by localepurge: 4892 KiB
#
同じもので上書きしてるがごとく見える
2021/05/22(土) 21:10:32.74ID:lnwwuAqG
# git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
Cloning into 'rtl8192cu-fixes'...
remote: Enumerating objects: 742, done.
remote: Counting objects: 100% (21/21), done.
remote: Compressing objects: 100% (17/17), done.
remote: Total 742 (delta 4), reused 10 (delta 2), pack-reused 721
Receiving objects: 100% (742/742), 2.11 MiB | 1.24 MiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (412/412), done.
# dkms add ./rtl8192cu-fixes && dkms install 8192cu/1.10 && depmod -a
Creating symlink /var/lib/dkms/8192cu/1.11/source ->
/usr/src/8192cu-1.11
DKMS: add completed.
Error! Could not find module source directory. << chroot でやったからでは?
Directory: /usr/src/8192cu-1.10 does not exist.
#
Cloning into 'rtl8192cu-fixes'...
remote: Enumerating objects: 742, done.
remote: Counting objects: 100% (21/21), done.
remote: Compressing objects: 100% (17/17), done.
remote: Total 742 (delta 4), reused 10 (delta 2), pack-reused 721
Receiving objects: 100% (742/742), 2.11 MiB | 1.24 MiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (412/412), done.
# dkms add ./rtl8192cu-fixes && dkms install 8192cu/1.10 && depmod -a
Creating symlink /var/lib/dkms/8192cu/1.11/source ->
/usr/src/8192cu-1.11
DKMS: add completed.
Error! Could not find module source directory. << chroot でやったからでは?
Directory: /usr/src/8192cu-1.10 does not exist.
#
2021/05/22(土) 21:13:52.92ID:lnwwuAqG
$ sudo arch-chroot chroot
==> WARNING: chroot is not a mountpoint. This may have undesirable side effects.
root@kyo:/# dkms add ./rtl8192cu-fixes && dkms install 8192cu/1.10 && depmod -a
bash: dkms: コマンドが見つかりません
root@kyo:/# # git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
root@kyo:/# git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
Cloning into 'rtl8192cu-fixes'...
remote: Enumerating objects: 742, done.
remote: Counting objects: 100% (21/21), done.
remote: Compressing objects: 100% (17/17), done.
remote: Total 742 (delta 4), reused 10 (delta 2), pack-reused 721
Receiving objects: 100% (742/742), 2.11 MiB | 1.49 MiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (412/412), done.
root@kyo:/# dkms add ./rtl8192cu-fixes && dkms install 8192cu/1.10 && depmod -a
bash: dkms: コマンドが見つかりません
root@kyo:/#
ここまでで、いったんすべて戻す。
==> WARNING: chroot is not a mountpoint. This may have undesirable side effects.
root@kyo:/# dkms add ./rtl8192cu-fixes && dkms install 8192cu/1.10 && depmod -a
bash: dkms: コマンドが見つかりません
root@kyo:/# # git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
root@kyo:/# git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
Cloning into 'rtl8192cu-fixes'...
remote: Enumerating objects: 742, done.
remote: Counting objects: 100% (21/21), done.
remote: Compressing objects: 100% (17/17), done.
remote: Total 742 (delta 4), reused 10 (delta 2), pack-reused 721
Receiving objects: 100% (742/742), 2.11 MiB | 1.49 MiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (412/412), done.
root@kyo:/# dkms add ./rtl8192cu-fixes && dkms install 8192cu/1.10 && depmod -a
bash: dkms: コマンドが見つかりません
root@kyo:/#
ここまでで、いったんすべて戻す。
2021/05/22(土) 21:18:43.23ID:lnwwuAqG
{timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
コメント欄には詳細は書いていない
コメント欄には詳細は書いていない
2021/05/23(日) 05:28:55.58ID:uAiSYfSv
jin@kyo:~$ echo options rtl8xxxu ht40_2g=1 dma_aggregation=1 | sudo tee /etc/modprobe.d/rtl8xxxu.conf
options rtl8xxxu ht40_2g=1 dma_aggregation=1
jin@kyo:~$
options rtl8xxxu ht40_2g=1 dma_aggregation=1
jin@kyo:~$
2021/05/23(日) 06:07:13.90ID:uAiSYfSv
# apt-cache search wpasupplicant
wpasupplicant - WPA および WPA2 (IEEE 802.11i) のクライアントサポート
connman - Intel Connection Manager daemon
connman-dev - Development files for connman
connman-vpn - Intel Connection Manager daemon - VPN daemon
# apt-get install wpasupplicant
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
wpasupplicant はすでに最新バージョン (2:2.7+git20190128+0c1e29f-6+deb10u3) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 12 個。
#
wpasupplicant - WPA および WPA2 (IEEE 802.11i) のクライアントサポート
connman - Intel Connection Manager daemon
connman-dev - Development files for connman
connman-vpn - Intel Connection Manager daemon - VPN daemon
# apt-get install wpasupplicant
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
wpasupplicant はすでに最新バージョン (2:2.7+git20190128+0c1e29f-6+deb10u3) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 12 個。
#
2021/05/23(日) 06:24:21.51ID:uAiSYfSv
sudo apt update と sudo apt upgrade が終わったら、いったんlinuxを再起動してから、uname -r を確認する。再起動前と内容が変わっていたら、linux-headersのインストールを試みてください。
2021/05/23(日) 06:28:46.35ID:uAiSYfSv
# sudo apt upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
libstb0:i386
以下のパッケージはアップグレードされます:
apt apt-transport-https apt-utils google-chrome-stable libapt-inst2.0
libapt-pkg5.0 libfaudio0 libfaudio0:i386 wine-stable wine-stable-amd64
wine-stable-i386:i386 winehq-stable
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
libstb0:i386
以下のパッケージはアップグレードされます:
apt apt-transport-https apt-utils google-chrome-stable libapt-inst2.0
libapt-pkg5.0 libfaudio0 libfaudio0:i386 wine-stable wine-stable-amd64
wine-stable-i386:i386 winehq-stable
2021/05/23(日) 14:29:38.54ID:uAiSYfSv
PS C:\Windows\system32> Get-AppxPackage | Select Name, PackageFullName
Name PackageFullName
---- ---------------
Microsoft.VCLibs.120.00 Microsoft.
VCLibs.120.00_12.0.21005.1_x86__8wekyb3d8bbwe
Microsoft.VCLibs.120.00 Microsoft.
VCLibs.120.00_12.0.21005.1_x64__8wekyb3d8bbwe
Microsoft.Media.PlayReadyClient.2 Microsoft.Media.
PlayReadyClient.2_2.11.2154.0_x64__8weky...
Microsoft.Media.PlayReadyClient.2 Microsoft.Media.
PlayReadyClient.2_2.11.2154.0_x86__8weky...
Microsoft.Reader Microsoft.
Reader_6.3.9654.17044_x64__8wekyb3d8bbwe
CheckPoint.VPN CheckPoint.
VPN_1.0.0.1_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
f5.vpn.client f5.vpn.
client_1.0.0.11_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
FileManager
FileManager_6.3.9600.16384_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
JuniperNetworks.JunosPulseVpn JuniperNetworks.
JunosPulseVpn_1.0.0.206_neutral_neutral_...
Microsoft.MoCamera Microsoft.
MoCamera_6.3.9600.16384_neutral_neutral_cw5n1h...
SonicWALL.MobileConnect SonicWALL.
MobileConnect_1.0.0.8_neutral_neutral_cw5n1h2t...
windows.immersivecontrolpanel windows.
immersivecontrolpanel_6.2.0.0_neutral_neutral_cw...
winstore
winstore_1.0.0.0_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
Name PackageFullName
---- ---------------
Microsoft.VCLibs.120.00 Microsoft.
VCLibs.120.00_12.0.21005.1_x86__8wekyb3d8bbwe
Microsoft.VCLibs.120.00 Microsoft.
VCLibs.120.00_12.0.21005.1_x64__8wekyb3d8bbwe
Microsoft.Media.PlayReadyClient.2 Microsoft.Media.
PlayReadyClient.2_2.11.2154.0_x64__8weky...
Microsoft.Media.PlayReadyClient.2 Microsoft.Media.
PlayReadyClient.2_2.11.2154.0_x86__8weky...
Microsoft.Reader Microsoft.
Reader_6.3.9654.17044_x64__8wekyb3d8bbwe
CheckPoint.VPN CheckPoint.
VPN_1.0.0.1_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
f5.vpn.client f5.vpn.
client_1.0.0.11_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
FileManager
FileManager_6.3.9600.16384_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
JuniperNetworks.JunosPulseVpn JuniperNetworks.
JunosPulseVpn_1.0.0.206_neutral_neutral_...
Microsoft.MoCamera Microsoft.
MoCamera_6.3.9600.16384_neutral_neutral_cw5n1h...
SonicWALL.MobileConnect SonicWALL.
MobileConnect_1.0.0.8_neutral_neutral_cw5n1h2t...
windows.immersivecontrolpanel windows.
immersivecontrolpanel_6.2.0.0_neutral_neutral_cw...
winstore
winstore_1.0.0.0_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
2021/05/23(日) 14:30:31.91ID:uAiSYfSv
Microsoft.Media.PlayReadyClient Microsoft.Media.
PlayReadyClient_2.3.1678.0_x64__8wekyb3d...
Microsoft.VCLibs.120.00.Preview Microsoft.
VCLibs.120.00.Preview_12.0.20222.1_x64__8wekyb...
Microsoft.VCLibs.110.00 Microsoft.
VCLibs.110.00_11.0.51106.1_x86__8wekyb3d8bbwe
Microsoft.WinJS.1.0 Microsoft.
WinJS.1.0_1.0.9200.20789_neutral__8wekyb3d8bbwe
Microsoft.VCLibs.110.00 Microsoft.
VCLibs.110.00_11.0.51106.1_x64__8wekyb3d8bbwe
Microsoft.Media.PlayReadyClient Microsoft.Media.
PlayReadyClient_2.3.1678.0_x86__8wekyb3d...
Microsoft.VCLibs.120.00.Preview Microsoft.
VCLibs.120.00.Preview_12.0.20222.1_x86__8wekyb...
PS C:\Windows\system32> Get-AppxPackage -AllUsers | Remove-AppxPackage
Remove-AppxPackage : 次の HRESULT で展開に失敗しました: 0x80073CF3, パッケー
ジの更新、依存関係、または競合の検証に失敗
しました。
現在、パッケージ Microsoft.Reader がフレームワーク Microsoft.
VCLibs.120.00_12.0.21005.1_x86__8wekyb3d8bbwe に依存して
いるため、このフレームワークを削除できません。このフレームワークに依存するす
べてのパッケージを削除すると、フレームワー
クも自動的に削除されます。
注意: 詳細については、イベント ログで [ActivityId] 5aea8746-4f86-0001-dd88-
ea5a864fd701 を検索するか、コマンド ラインの
Get-AppxLog -ActivityID 5aea8746-4f86-0001-dd88-ea5a864fd701 を使用してくだ
さい
発生場所 行:1 文字:29
+ Get-AppxPackage -AllUsers | Remove-AppxPackage
PlayReadyClient_2.3.1678.0_x64__8wekyb3d...
Microsoft.VCLibs.120.00.Preview Microsoft.
VCLibs.120.00.Preview_12.0.20222.1_x64__8wekyb...
Microsoft.VCLibs.110.00 Microsoft.
VCLibs.110.00_11.0.51106.1_x86__8wekyb3d8bbwe
Microsoft.WinJS.1.0 Microsoft.
WinJS.1.0_1.0.9200.20789_neutral__8wekyb3d8bbwe
Microsoft.VCLibs.110.00 Microsoft.
VCLibs.110.00_11.0.51106.1_x64__8wekyb3d8bbwe
Microsoft.Media.PlayReadyClient Microsoft.Media.
PlayReadyClient_2.3.1678.0_x86__8wekyb3d...
Microsoft.VCLibs.120.00.Preview Microsoft.
VCLibs.120.00.Preview_12.0.20222.1_x86__8wekyb...
PS C:\Windows\system32> Get-AppxPackage -AllUsers | Remove-AppxPackage
Remove-AppxPackage : 次の HRESULT で展開に失敗しました: 0x80073CF3, パッケー
ジの更新、依存関係、または競合の検証に失敗
しました。
現在、パッケージ Microsoft.Reader がフレームワーク Microsoft.
VCLibs.120.00_12.0.21005.1_x86__8wekyb3d8bbwe に依存して
いるため、このフレームワークを削除できません。このフレームワークに依存するす
べてのパッケージを削除すると、フレームワー
クも自動的に削除されます。
注意: 詳細については、イベント ログで [ActivityId] 5aea8746-4f86-0001-dd88-
ea5a864fd701 を検索するか、コマンド ラインの
Get-AppxLog -ActivityID 5aea8746-4f86-0001-dd88-ea5a864fd701 を使用してくだ
さい
発生場所 行:1 文字:29
+ Get-AppxPackage -AllUsers | Remove-AppxPackage
2021/05/23(日) 14:31:21.31ID:uAiSYfSv
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : WriteError: (Microsoft.VCLib...__8wekyb3d8bbwe:
String) [Remove-AppxPackage], IOException
+ FullyQualifiedErrorId : DeploymentError,Microsoft.Windows.Appx.
PackageManager.Commands.RemoveAppxPackageCommand
Remove-AppxPackage : 次の HRESULT で展開に失敗しました: 0x80073CF3, パッケー
ジの更新、依存関係、または競合の検証に失敗
しました。
現在、パッケージ Microsoft.Reader がフレームワーク Microsoft.
VCLibs.120.00_12.0.21005.1_x64__8wekyb3d8bbwe に依存して
いるため、このフレームワークを削除できません。このフレームワークに依存するす
べてのパッケージを削除すると、フレームワー
クも自動的に削除されます。
注意: 詳細については、イベント ログで [ActivityId] 5aea8746-4f86-0001-e888-
ea5a864fd701 を検索するか、コマンド ラインの
Get-AppxLog -ActivityID 5aea8746-4f86-0001-e888-ea5a864fd701 を使用してくだ
さい
発生場所 行:1 文字:29
+ Get-AppxPackage -AllUsers | Remove-AppxPackage
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : WriteError: (Microsoft.VCLib...__8wekyb3d8bbwe:
String) [Remove-AppxPackage], IOException
+ FullyQualifiedErrorId : DeploymentError,Microsoft.Windows.Appx.
PackageManager.Commands.RemoveAppxPackageCommand
Remove-AppxPackage : 次の HRESULT で展開に失敗しました: 0x80073CF1, パッケー
ジが見つかりませんでした。
Microsoft.VCLibs.120.00_12.0.21005.1_arm__8wekyb3d8bbwe を削除できません。こ
+ CategoryInfo : WriteError: (Microsoft.VCLib...__8wekyb3d8bbwe:
String) [Remove-AppxPackage], IOException
+ FullyQualifiedErrorId : DeploymentError,Microsoft.Windows.Appx.
PackageManager.Commands.RemoveAppxPackageCommand
Remove-AppxPackage : 次の HRESULT で展開に失敗しました: 0x80073CF3, パッケー
ジの更新、依存関係、または競合の検証に失敗
しました。
現在、パッケージ Microsoft.Reader がフレームワーク Microsoft.
VCLibs.120.00_12.0.21005.1_x64__8wekyb3d8bbwe に依存して
いるため、このフレームワークを削除できません。このフレームワークに依存するす
べてのパッケージを削除すると、フレームワー
クも自動的に削除されます。
注意: 詳細については、イベント ログで [ActivityId] 5aea8746-4f86-0001-e888-
ea5a864fd701 を検索するか、コマンド ラインの
Get-AppxLog -ActivityID 5aea8746-4f86-0001-e888-ea5a864fd701 を使用してくだ
さい
発生場所 行:1 文字:29
+ Get-AppxPackage -AllUsers | Remove-AppxPackage
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : WriteError: (Microsoft.VCLib...__8wekyb3d8bbwe:
String) [Remove-AppxPackage], IOException
+ FullyQualifiedErrorId : DeploymentError,Microsoft.Windows.Appx.
PackageManager.Commands.RemoveAppxPackageCommand
Remove-AppxPackage : 次の HRESULT で展開に失敗しました: 0x80073CF1, パッケー
ジが見つかりませんでした。
Microsoft.VCLibs.120.00_12.0.21005.1_arm__8wekyb3d8bbwe を削除できません。こ
2021/05/24(月) 10:46:18.86ID:O9sbkxTq
$ sudo lshw -C network
*-network
略
configuration: broadcast=yes driver=rtl8192cu driverversion=4.19.0-16-amd64 firmware=N/A ip=192. link=yes multicast=yes wireless=IEEE 802.11
$ lsusb
Bus 006 Device 002: ID 0bda:8178 Realtek Semiconductor Corp. RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
前書き
WiFiデバイスは、「チップセット」と呼ばれる電子チップ上で動作します。同じチップセットをいくつかの異なるデバイスで見つけることができます。したがって、1つのチップセットのドライバ/モジュールは、そのチップセットを使用するすべてのワイヤレスデバイスで機能します。
Debianなどの自由ソフトウェアベースのシステムは、高品質のドライバーとファームウェアを作成および維持するために、メーカーと開発者の間の協力に依存しています。ドライバーとファームウェアは、ハードウェアが機能するかどうか、およびどの程度機能するかを決定するものです。
Debianの社会契約は、ディストリビューションの解放を義務付けています。 実際には、これは、コミュニティが取り組むことができる仕様と無料のドライバーをリリースすることによって、メーカーが協力する必要があることを意味します。Debianの新しいバージョン(6以降)には、フリーでないドライバやファームウェアは含まれていません。
非フリーのドライバーとファームウェアは、フリーソフトウェアコミュニティとの協力を拒否またはできないエンティティによって作成されます。フリーでないドライバーとファームウェアのサポートでは、多くの場合、利用できないか、厳しく制限されています。たとえば、機能が省略されたり、バグが修正されなかったり、製造元からのサポートが一瞬である場合があります。
*-network
略
configuration: broadcast=yes driver=rtl8192cu driverversion=4.19.0-16-amd64 firmware=N/A ip=192. link=yes multicast=yes wireless=IEEE 802.11
$ lsusb
Bus 006 Device 002: ID 0bda:8178 Realtek Semiconductor Corp. RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
前書き
WiFiデバイスは、「チップセット」と呼ばれる電子チップ上で動作します。同じチップセットをいくつかの異なるデバイスで見つけることができます。したがって、1つのチップセットのドライバ/モジュールは、そのチップセットを使用するすべてのワイヤレスデバイスで機能します。
Debianなどの自由ソフトウェアベースのシステムは、高品質のドライバーとファームウェアを作成および維持するために、メーカーと開発者の間の協力に依存しています。ドライバーとファームウェアは、ハードウェアが機能するかどうか、およびどの程度機能するかを決定するものです。
Debianの社会契約は、ディストリビューションの解放を義務付けています。 実際には、これは、コミュニティが取り組むことができる仕様と無料のドライバーをリリースすることによって、メーカーが協力する必要があることを意味します。Debianの新しいバージョン(6以降)には、フリーでないドライバやファームウェアは含まれていません。
非フリーのドライバーとファームウェアは、フリーソフトウェアコミュニティとの協力を拒否またはできないエンティティによって作成されます。フリーでないドライバーとファームウェアのサポートでは、多くの場合、利用できないか、厳しく制限されています。たとえば、機能が省略されたり、バグが修正されなかったり、製造元からのサポートが一瞬である場合があります。
2021/05/24(月) 10:56:46.32ID:O9sbkxTq
rtl8192cu
Realtek chipsets (RTL8188CE-VAU, RTL8188CUS, RTL8192CU)
rtl819x
地獄界マーク
Realtek chipsets (RTL8188CE-VAU, RTL8188CUS, RTL8192CU)
rtl819x
地獄界マーク
2021/05/24(月) 11:03:22.20ID:O9sbkxTq
# lsusb -v | grep -E '\<(Bus|iProduct|bDeviceClass|bDeviceProtocol)' 2>/dev/null
Bus 006 Device 002: ID 0bda:8178 Realtek Semiconductor Corp. RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
bDeviceClass 0
bDeviceProtocol 0
iProduct 2 WN-G300UA
(Bus Powered)
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
bDeviceClass 0
bDeviceProtocol 0
(Bus Powered)
Bus 006 Device 002: ID 0bda:8178 Realtek Semiconductor Corp. RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
bDeviceClass 0
bDeviceProtocol 0
iProduct 2 WN-G300UA
(Bus Powered)
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
bDeviceClass 0
bDeviceProtocol 0
(Bus Powered)
2021/05/24(月) 11:20:36.55ID:O9sbkxTq
$ sudo apt install firmware-realtek
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
firmware-realtek はすでに最新バージョン (20190114-2) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
DFSGに準拠しているか
未確認ですがubuntuやmintではおそらくこのファームウエアは最初から入っているかと思います。
しかしdebianはDFSG(debian社会契約に含まれる Debian フリーソフトウェアガイドライン)に準規したソフトウエアしか含まないディストリビューション。
今回目的のファームウェアはDFSGには準規しているソフトウエアではないです。というかファームウエアの多くはプロプライエタリだと思います。
ドライバはあるのにファームウエアがないというちぐはぐな状態はそのような理由によるのだろうと思います。
このようにdebianを使っていると、どうしてもDFSGに準規しないソフトウエアやプログラムが必要になってくる場合があります。(でもそこが好きなところでもあります)
DFSGに準規しないソフトウエアを使えないのはやはり現実的では無いということで、debianではDFSGに準規しないソフトウエアを含んだリポジトリ領域を追加することが可能です。
初期ではリポジトリにmain(DFSGに完全準規)が記述されていますが、ここにcontrib(DFSGに準規するが依存関係おいてnon-freeが含まれており準規しない)とnon-free(DFSGに準規しない)を追加記述することによって、DFSGに準規しないソフトウエアやプログラムも参照・インストールすることができます。
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
firmware-realtek はすでに最新バージョン (20190114-2) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
DFSGに準拠しているか
未確認ですがubuntuやmintではおそらくこのファームウエアは最初から入っているかと思います。
しかしdebianはDFSG(debian社会契約に含まれる Debian フリーソフトウェアガイドライン)に準規したソフトウエアしか含まないディストリビューション。
今回目的のファームウェアはDFSGには準規しているソフトウエアではないです。というかファームウエアの多くはプロプライエタリだと思います。
ドライバはあるのにファームウエアがないというちぐはぐな状態はそのような理由によるのだろうと思います。
このようにdebianを使っていると、どうしてもDFSGに準規しないソフトウエアやプログラムが必要になってくる場合があります。(でもそこが好きなところでもあります)
DFSGに準規しないソフトウエアを使えないのはやはり現実的では無いということで、debianではDFSGに準規しないソフトウエアを含んだリポジトリ領域を追加することが可能です。
初期ではリポジトリにmain(DFSGに完全準規)が記述されていますが、ここにcontrib(DFSGに準規するが依存関係おいてnon-freeが含まれており準規しない)とnon-free(DFSGに準規しない)を追加記述することによって、DFSGに準規しないソフトウエアやプログラムも参照・インストールすることができます。
2021/05/24(月) 11:21:18.19ID:O9sbkxTq
$ sudo apt install firmware-realtek
firmware-realtek はすでに最新バージョン (20190114-2) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
DFSGに準拠しているか
未確認ですがubuntuやmintではおそらくこのファームウエアは最初から入っているかと思います。
しかしdebianはDFSG(debian社会契約に含まれる Debian フリーソフトウェアガイドライン)に準規したソフトウエアしか含まないディストリビューション。
今回目的のファームウェアはDFSGには準規しているソフトウエアではないです。というかファームウエアの多くはプロプライエタリだと思います。
ドライバはあるのにファームウエアがないというちぐはぐな状態はそのような理由によるのだろうと思います。
このようにdebianを使っていると、どうしてもDFSGに準規しないソフトウエアやプログラムが必要になってくる場合があります。(でもそこが好きなところでもあります)
DFSGに準規しないソフトウエアを使えないのはやはり現実的では無いということで、debianではDFSGに準規しないソフトウエアを含んだリポジトリ領域を追加することが可能です。
初期ではリポジトリにmain(DFSGに完全準規)が記述されていますが、ここにcontrib(DFSGに準規するが依存関係おいてnon-freeが含まれており準規しない)とnon-free(DFSGに準規しない)を追加記述することによって、DFSGに準規しないソフトウエアやプログラムも参照・インストールすることができます。
firmware-realtek はすでに最新バージョン (20190114-2) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
DFSGに準拠しているか
未確認ですがubuntuやmintではおそらくこのファームウエアは最初から入っているかと思います。
しかしdebianはDFSG(debian社会契約に含まれる Debian フリーソフトウェアガイドライン)に準規したソフトウエアしか含まないディストリビューション。
今回目的のファームウェアはDFSGには準規しているソフトウエアではないです。というかファームウエアの多くはプロプライエタリだと思います。
ドライバはあるのにファームウエアがないというちぐはぐな状態はそのような理由によるのだろうと思います。
このようにdebianを使っていると、どうしてもDFSGに準規しないソフトウエアやプログラムが必要になってくる場合があります。(でもそこが好きなところでもあります)
DFSGに準規しないソフトウエアを使えないのはやはり現実的では無いということで、debianではDFSGに準規しないソフトウエアを含んだリポジトリ領域を追加することが可能です。
初期ではリポジトリにmain(DFSGに完全準規)が記述されていますが、ここにcontrib(DFSGに準規するが依存関係おいてnon-freeが含まれており準規しない)とnon-free(DFSGに準規しない)を追加記述することによって、DFSGに準規しないソフトウエアやプログラムも参照・インストールすることができます。
2021/05/24(月) 11:26:09.32ID:O9sbkxTq
$ dmesg | grep rtl
dmesg: カーネルバッファの読み込みに失敗しました: 許可されていない操作です
$ sudo dmesg | grep rtl
[ 11.256184] rtl8192cu: Chip version 0x11
[ 11.358475] rtl8192cu: Board Type 0
[ 11.358711] rtl_usb: rx_max_size 15360, rx_urb_num 8, in_ep 1
[ 11.358772] rtl8192cu: Loading firmware rtlwifi/rtl8192cufw_TMSC.bin
[ 11.451728] ieee80211 phy0: Selected rate control algorithm 'rtl_rc'
[ 11.452221] usbcore: registered new interface driver rtl8192cu
[ 11.490194] usb 6-3: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8192cufw_TMSC.bin
[ 18.061312] rtl8192cu: MAC auto ON okay!
[ 18.094453] rtl8192cu: Tx queue select: 0x05
[ 18.704368] rtl8192cu: MAC auto ON okay!
[ 18.737118] rtl8192cu: Tx queue select: 0x05
[ 20.441062] rtl8192cu: MAC auto ON okay!
[ 20.473882] rtl8192cu: Tx queue select: 0x05
[ 22.083903] rtl8192cu 6-3:1.0 wlan0: disabling HE/HT/VHT due to WEP/TKIP use
[ 47.728858] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8192cufw_TMSC.bin
[ 49.618901] rtl8192cu: Chip version 0x11
[ 49.785246] rtl8192cu: Board Type 0
[ 49.785492] rtl_usb: rx_max_size 15360, rx_urb_num 8, in_ep 1
[ 49.785548] rtl8192cu: Loading firmware rtlwifi/rtl8192cufw_TMSC.bin
[ 49.785866] ieee80211 phy1: Selected rate control algorithm 'rtl_rc'
[ 59.750041] rtl8192cu: MAC auto ON okay!
[ 59.786544] rtl8192cu: Tx queue select: 0x05
[ 60.401344] rtl8192cu: MAC auto ON okay!
[ 60.434205] rtl8192cu: Tx queue select: 0x05
[ 62.077107] rtl8192cu: MAC auto ON okay!
[ 62.109857] rtl8192cu: Tx queue select: 0x05
[ 63.705583] rtl8192cu 6-3:1.0 wlan0: disabling HE/HT/VHT due to WEP/TKIP use
$
dmesg: カーネルバッファの読み込みに失敗しました: 許可されていない操作です
$ sudo dmesg | grep rtl
[ 11.256184] rtl8192cu: Chip version 0x11
[ 11.358475] rtl8192cu: Board Type 0
[ 11.358711] rtl_usb: rx_max_size 15360, rx_urb_num 8, in_ep 1
[ 11.358772] rtl8192cu: Loading firmware rtlwifi/rtl8192cufw_TMSC.bin
[ 11.451728] ieee80211 phy0: Selected rate control algorithm 'rtl_rc'
[ 11.452221] usbcore: registered new interface driver rtl8192cu
[ 11.490194] usb 6-3: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8192cufw_TMSC.bin
[ 18.061312] rtl8192cu: MAC auto ON okay!
[ 18.094453] rtl8192cu: Tx queue select: 0x05
[ 18.704368] rtl8192cu: MAC auto ON okay!
[ 18.737118] rtl8192cu: Tx queue select: 0x05
[ 20.441062] rtl8192cu: MAC auto ON okay!
[ 20.473882] rtl8192cu: Tx queue select: 0x05
[ 22.083903] rtl8192cu 6-3:1.0 wlan0: disabling HE/HT/VHT due to WEP/TKIP use
[ 47.728858] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8192cufw_TMSC.bin
[ 49.618901] rtl8192cu: Chip version 0x11
[ 49.785246] rtl8192cu: Board Type 0
[ 49.785492] rtl_usb: rx_max_size 15360, rx_urb_num 8, in_ep 1
[ 49.785548] rtl8192cu: Loading firmware rtlwifi/rtl8192cufw_TMSC.bin
[ 49.785866] ieee80211 phy1: Selected rate control algorithm 'rtl_rc'
[ 59.750041] rtl8192cu: MAC auto ON okay!
[ 59.786544] rtl8192cu: Tx queue select: 0x05
[ 60.401344] rtl8192cu: MAC auto ON okay!
[ 60.434205] rtl8192cu: Tx queue select: 0x05
[ 62.077107] rtl8192cu: MAC auto ON okay!
[ 62.109857] rtl8192cu: Tx queue select: 0x05
[ 63.705583] rtl8192cu 6-3:1.0 wlan0: disabling HE/HT/VHT due to WEP/TKIP use
$
2021/05/24(月) 11:33:04.10ID:O9sbkxTq
参考ページのような
firmware: failed to load rtlwifi/rtl8192cufw_TMSC.bin (-2)
や
firmware: failed to load rtlwifi/rtl8192cufw.bin (-2) です。
>デバイスを検知して、ドライバを組み込むまでは特にエラーは出ていませんが、[102.285885]以降にエラーが立て続けにでていることがわかります。
は出ていない
firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8192cufw_TMSC.bin
rtl8192cu: Loading firmware rtlwifi/rtl8192cufw_TMSC.bin
firmware: failed to load rtlwifi/rtl8192cufw_TMSC.bin (-2)
や
firmware: failed to load rtlwifi/rtl8192cufw.bin (-2) です。
>デバイスを検知して、ドライバを組み込むまでは特にエラーは出ていませんが、[102.285885]以降にエラーが立て続けにでていることがわかります。
は出ていない
firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8192cufw_TMSC.bin
rtl8192cu: Loading firmware rtlwifi/rtl8192cufw_TMSC.bin
2021/05/24(月) 12:27:27.26ID:O9sbkxTq
Index of /cdimage/unofficial/non-free/firmware/buster
から とりあえず
firmware.tar.gz
をダウンしたが、こんなやり方でいいのかエロメールで確認
から とりあえず
firmware.tar.gz
をダウンしたが、こんなやり方でいいのかエロメールで確認
2021/05/24(月) 12:28:07.21ID:O9sbkxTq
はずきべんじょからでてきて、修復
2021/05/25(火) 05:33:36.69ID:80xr1K6C
Before restoring '2021-05-22 20:02:19'
Before restoring '2021-05-23 05:39:51'
{timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
Before restoring '2021-05-23 05:39:51'
{timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
2021/05/25(火) 05:38:43.40ID:80xr1K6C
バージョン: 90.0.4430.212(Official Build) (64 ビット)
2021/05/25(火) 06:31:00.31ID:80xr1K6C
rm -rfv ~/.config/google-chrome
で恐ろしいほど一気に削除されたが、安易だった。taka のLocal Storageの差分バックアップを
とっているか不明だから
今後のため、旧版の試みを終えたら、グードラのマウントをやる。そして必要なバックアップを即座にやる習慣をつける
>>とにかく直近へ戻す
で恐ろしいほど一気に削除されたが、安易だった。taka のLocal Storageの差分バックアップを
とっているか不明だから
今後のため、旧版の試みを終えたら、グードラのマウントをやる。そして必要なバックアップを即座にやる習慣をつける
>>とにかく直近へ戻す
2021/05/25(火) 06:40:40.95ID:80xr1K6C
いったんこれ(旧版テストをやめる)必然性が薄い
グードラマウントのほうが大事
グードラマウントのほうが大事
2021/05/25(火) 13:41:17.65ID:80xr1K6C
USB2.0のポートに刺すとダウンロードがめちゃくちゃに遅く、Googleのスピードテストをしてみると1Mbpsかそれくらいしかでないことがある。
理由はわからないが、これはUSB3.0のポートに刺し変えることで解決できる。製品自体は2.0用と書かれているが、Ubuntuにおいては2.0に刺すと使い物にならない。逆にWindowsでは3.0に刺すと接続が安定しないことがあったが
>>マシン転倒させてテストしたがそのような結果はまったく出なかった
理由はわからないが、これはUSB3.0のポートに刺し変えることで解決できる。製品自体は2.0用と書かれているが、Ubuntuにおいては2.0に刺すと使い物にならない。逆にWindowsでは3.0に刺すと接続が安定しないことがあったが
>>マシン転倒させてテストしたがそのような結果はまったく出なかった
2021/05/25(火) 13:42:46.49ID:80xr1K6C
また、NetworkManager アプレットにおいて2本しか立たなくても、グーグルのスピードテストで
十分な速度が出ている
十分な速度が出ている
2021/05/25(火) 23:15:58.85ID:80xr1K6C
$ sudo apt-get update
ヒット:1 https://dl.winehq.org/wine-builds/debian buster InRelease
ヒット:2 http://security.debian.org/debian-security buster/updates InRelease
ヒット:3 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable InRelease
ヒット:4 http://repo.radeon.com/rocm/apt/debian xenial InRelease
ヒット:5 http://deb.debian.org/debian buster InRelease
取得:6 http://deb.debian.org/debian buster-updates InRelease [51.9 kB]
取得:7 http://deb.debian.org/debian buster-backports InRelease [46.7 kB]
取得:8 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main Sources.diff/Index [27.8 kB]
取得:9 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main i386 Packages.diff/Index [27.8 kB]
取得:10 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main amd64 Packages.diff/Index [27.8 kB]
取得:11 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main Translation-en.diff/Index [27.8 kB]
取得:12 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main i386 Contents (deb).diff/Index [27.9 kB]
取得:13 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main amd64 Contents (deb).diff/Index [27.9 kB]
取得:14 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main Sources 2021-05-25-0202.48.pdiff [79 B]
取得:14 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main Sources 2021-05-25-0202.48.pdiff [79 B]
取得:15 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main i386 Packages 2021-05-25-0202.48.pdiff [9,843 B]
取得:15 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main i386 Packages 2021-05-25-0202.48.pdiff [9,843 B]
取得:16 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main amd64 Packages 2021-05-25-0202.48.pdiff [8,058 B]
取得:16 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main amd64 Packages 2021-05-25-0202.48.pdiff [8,058 B]
取得:17 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main Translation-en 2021-05-25-0202.48.pdiff [173 B]
取得:17 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main Translation-en 2021-05-25-0202.48.pdiff [173 B]
取得:18 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main i386 Contents (deb) 2021-05-25-0202.48.pdiff [1,546 B]
取得:18 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main i386 Contents (deb) 2021-05-25-0202.48.pdiff [1,546 B]
取得:19 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main amd64 Contents (deb) 2021-05-25-0202.48.pdiff [668 B]
取得:19 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main amd64 Contents (deb) 2021-05-25-0202.48.pdiff [668 B]
286 kB を 8秒 で取得しました (35.5 kB/s)
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
ヒット:1 https://dl.winehq.org/wine-builds/debian buster InRelease
ヒット:2 http://security.debian.org/debian-security buster/updates InRelease
ヒット:3 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable InRelease
ヒット:4 http://repo.radeon.com/rocm/apt/debian xenial InRelease
ヒット:5 http://deb.debian.org/debian buster InRelease
取得:6 http://deb.debian.org/debian buster-updates InRelease [51.9 kB]
取得:7 http://deb.debian.org/debian buster-backports InRelease [46.7 kB]
取得:8 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main Sources.diff/Index [27.8 kB]
取得:9 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main i386 Packages.diff/Index [27.8 kB]
取得:10 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main amd64 Packages.diff/Index [27.8 kB]
取得:11 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main Translation-en.diff/Index [27.8 kB]
取得:12 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main i386 Contents (deb).diff/Index [27.9 kB]
取得:13 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main amd64 Contents (deb).diff/Index [27.9 kB]
取得:14 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main Sources 2021-05-25-0202.48.pdiff [79 B]
取得:14 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main Sources 2021-05-25-0202.48.pdiff [79 B]
取得:15 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main i386 Packages 2021-05-25-0202.48.pdiff [9,843 B]
取得:15 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main i386 Packages 2021-05-25-0202.48.pdiff [9,843 B]
取得:16 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main amd64 Packages 2021-05-25-0202.48.pdiff [8,058 B]
取得:16 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main amd64 Packages 2021-05-25-0202.48.pdiff [8,058 B]
取得:17 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main Translation-en 2021-05-25-0202.48.pdiff [173 B]
取得:17 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main Translation-en 2021-05-25-0202.48.pdiff [173 B]
取得:18 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main i386 Contents (deb) 2021-05-25-0202.48.pdiff [1,546 B]
取得:18 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main i386 Contents (deb) 2021-05-25-0202.48.pdiff [1,546 B]
取得:19 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main amd64 Contents (deb) 2021-05-25-0202.48.pdiff [668 B]
取得:19 http://deb.debian.org/debian buster-backports/main amd64 Contents (deb) 2021-05-25-0202.48.pdiff [668 B]
286 kB を 8秒 で取得しました (35.5 kB/s)
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
2021/05/25(火) 23:22:37.48ID:80xr1K6C
$ sudo apt-get install git linux-headers-amd64 build-essential dkms
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
build-essential はすでに最新バージョン (12.6) です。
build-essential は手動でインストールしたと設定されました。
dkms はすでに最新バージョン (2.6.1-4) です。
git はすでに最新バージョン (1:2.20.1-2+deb10u3) です。
linux-headers-amd64 はすでに最新バージョン (4.19+105+deb10u11) です。
linux-headers-amd64 は手動でインストールしたと設定されました。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 12 個。
$ git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
Cloning into 'rtl8192cu-fixes'...
remote: Enumerating objects: 742, done.
remote: Counting objects: 100% (21/21), done.
remote: Compressing objects: 100% (17/17), done.
remote: Total 742 (delta 4), reused 10 (delta 2), pack-reused 721
Receiving objects: 100% (742/742), 2.11 MiB | 226.00 KiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (412/412), done.
$ sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
Creating symlink /var/lib/dkms/8192cu/1.11/source ->
/usr/src/8192cu-1.11
DKMS: add completed.
$
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
build-essential はすでに最新バージョン (12.6) です。
build-essential は手動でインストールしたと設定されました。
dkms はすでに最新バージョン (2.6.1-4) です。
git はすでに最新バージョン (1:2.20.1-2+deb10u3) です。
linux-headers-amd64 はすでに最新バージョン (4.19+105+deb10u11) です。
linux-headers-amd64 は手動でインストールしたと設定されました。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 12 個。
$ git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
Cloning into 'rtl8192cu-fixes'...
remote: Enumerating objects: 742, done.
remote: Counting objects: 100% (21/21), done.
remote: Compressing objects: 100% (17/17), done.
remote: Total 742 (delta 4), reused 10 (delta 2), pack-reused 721
Receiving objects: 100% (742/742), 2.11 MiB | 226.00 KiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (412/412), done.
$ sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
Creating symlink /var/lib/dkms/8192cu/1.11/source ->
/usr/src/8192cu-1.11
DKMS: add completed.
$
2021/05/25(火) 23:29:10.06ID:80xr1K6C
$ sudo dkms install 8192cu/1.11
Kernel preparation unnecessary for this kernel. Skipping...
Building module:
cleaning build area...
make -j3 KERNELRELEASE=4.19.0-16-amd64 -C /lib/modules/4.19.0-16-amd64/build M=/var/lib/dkms/8192cu/1.11/build...........(bad exit status: 2)
Error! Bad return status for module build on kernel: 4.19.0-16-amd64 (x86_64)
Consult /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/make.log for more information.
$ 末尾3行好像出现了错误。
Kernel preparation unnecessary for this kernel. Skipping...
Building module:
cleaning build area...
make -j3 KERNELRELEASE=4.19.0-16-amd64 -C /lib/modules/4.19.0-16-amd64/build M=/var/lib/dkms/8192cu/1.11/build...........(bad exit status: 2)
Error! Bad return status for module build on kernel: 4.19.0-16-amd64 (x86_64)
Consult /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/make.log for more information.
$ 末尾3行好像出现了错误。
2021/05/25(火) 23:36:18.37ID:80xr1K6C
$ cat /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/make.log
DKMS make.log for 8192cu-1.11 for kernel 4.19.0-16-amd64 (x86_64)
2021年 5月 25日 火曜日 23:19:12 JST
make: ディレクトリ '/usr/src/linux-headers-4.19.0-16-amd64' に入ります
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_cmd.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_security.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_debug.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_io.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_ioctl_query.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_ioctl_set.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_ieee80211.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_mlme.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_mlme_ext.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_wlan_util.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_pwrctrl.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_rf.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_recv.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_sta_mgt.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_ap.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_xmit.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_p2p.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_tdls.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_br_ext.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_iol.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_sreset.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/efuse/rtw_efuse.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/hal_intf.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/hal_com.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/dm.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/rtl8192c_hal_init.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/rtl8192c_phycfg.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/rtl8192c_rf6052.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/rtl8192c_dm.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/rtl8192c_rxdesc.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/rtl8192c_cmd.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/usb/usb_halinit.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/usb/rtl8192cu_led.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/usb/rtl8192cu_xmit.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/usb/rtl8192cu_recv.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/usb/usb_ops_linux.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/rtl8192c_sreset.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/rtl8192c_xmit.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/usb/Hal8192CUHWImg.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/os_dep/osdep_service.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/os_dep/linux/os_intfs.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/os_dep/linux/usb_intf.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/os_dep/linux/usb_ops_linux.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/os_dep/linux/ioctl_linux.o
DKMS make.log for 8192cu-1.11 for kernel 4.19.0-16-amd64 (x86_64)
2021年 5月 25日 火曜日 23:19:12 JST
make: ディレクトリ '/usr/src/linux-headers-4.19.0-16-amd64' に入ります
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_cmd.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_security.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_debug.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_io.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_ioctl_query.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_ioctl_set.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_ieee80211.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_mlme.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_mlme_ext.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_wlan_util.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_pwrctrl.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_rf.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_recv.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_sta_mgt.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_ap.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_xmit.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_p2p.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_tdls.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_br_ext.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_iol.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/rtw_sreset.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/core/efuse/rtw_efuse.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/hal_intf.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/hal_com.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/dm.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/rtl8192c_hal_init.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/rtl8192c_phycfg.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/rtl8192c_rf6052.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/rtl8192c_dm.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/rtl8192c_rxdesc.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/rtl8192c_cmd.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/usb/usb_halinit.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/usb/rtl8192cu_led.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/usb/rtl8192cu_xmit.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/usb/rtl8192cu_recv.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/usb/usb_ops_linux.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/rtl8192c_sreset.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/rtl8192c_xmit.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/hal/rtl8192c/usb/Hal8192CUHWImg.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/os_dep/osdep_service.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/os_dep/linux/os_intfs.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/os_dep/linux/usb_intf.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/os_dep/linux/usb_ops_linux.o
CC [M] /var/lib/dkms/8192cu/1.11/build/os_dep/linux/ioctl_linux.o
2021/05/26(水) 00:20:07.07ID:ggLbE7Za
https://luppeng.wordpress.com/2019/08/31/realtek-8192eu-rtl8192eu-driver-not-compatible-with-centos-7-6-kernel/
Realtek 8192EU (RTL8192EU) Driver Not Compatible with CentOS 7.6 Kernel
> After attempting for approximately 12 hours, I have come to the understanding that unless the kernel is upgraded, or the existing wireless chipset driver files are updated (tried 6 different repos), it is not possible to compile and install it on CentOS 7.6. This is due to the ioctl_cfg80211.c file being incompatible with the 3.10.0-957 kernel version that CentOS 7.6 uses.
These links (link1, link2) explain that while the CentOS 7.6 kernel version is 3.10.0, Red Hat has backported large portions of the network stack from more recent 4.x kernels.
经过大约12个小时的尝试,我终于明白,除非内核升级,或者现有的无线芯片组驱动程序文件更新(尝试了6种不同的repos),否则不可能在CentOS 7.6上编译和安装它。这是因为ioctl_cfg80211.c文件与CentOS 7.6使用的3.10.0-957内核版本不兼容。
这些链接(link1,link2)解释说,虽然CentOS 7.6内核版本是3.10.0,但Red Hat从最近的4.x内核中向后移植了大部分网络堆栈。
这篇文章的其余部分记录了我的过程,希望能帮助任何遇到同样问题的人。
<<自分の場合はどうしたらいいのか、読み取れませんでした。
Realtek 8192EU (RTL8192EU) Driver Not Compatible with CentOS 7.6 Kernel
> After attempting for approximately 12 hours, I have come to the understanding that unless the kernel is upgraded, or the existing wireless chipset driver files are updated (tried 6 different repos), it is not possible to compile and install it on CentOS 7.6. This is due to the ioctl_cfg80211.c file being incompatible with the 3.10.0-957 kernel version that CentOS 7.6 uses.
These links (link1, link2) explain that while the CentOS 7.6 kernel version is 3.10.0, Red Hat has backported large portions of the network stack from more recent 4.x kernels.
经过大约12个小时的尝试,我终于明白,除非内核升级,或者现有的无线芯片组驱动程序文件更新(尝试了6种不同的repos),否则不可能在CentOS 7.6上编译和安装它。这是因为ioctl_cfg80211.c文件与CentOS 7.6使用的3.10.0-957内核版本不兼容。
这些链接(link1,link2)解释说,虽然CentOS 7.6内核版本是3.10.0,但Red Hat从最近的4.x内核中向后移植了大部分网络堆栈。
这篇文章的其余部分记录了我的过程,希望能帮助任何遇到同样问题的人。
<<自分の場合はどうしたらいいのか、読み取れませんでした。
2021/05/26(水) 20:24:53.17ID:ggLbE7Za
https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes
>The new rtl8xxxu driver initially introduced in kernel 4.4 works mostly well these days, and you should give it a try before trying this repository.
ということで、以下を試しました。
>Be sure to set the options for DMA aggregation and dual-band 2.4 GHz:
请确保设置DMA聚合和双频2.4 GHz的选项:
代码: 全选
echo options rtl8xxxu ht40_2g=1 dma_aggregation=1 | sudo tee /etc/modprobe.d/rtl8xxxu.conf
then reboot.
その結果、NetworkManager小程序的扇型は2本しかないのは同じだが、speed test で
下り50Mbps 上り6.5Mbps 出るようになった。以前の倍以上の数値です。しかし、
echo options rtl8xxxu ht40_2g=1 dma_aggregation=1 | sudo tee /etc/modprobe.d/rtl8xxxu.conf
の効果なのかは不明です。とはいえ、この速度は十分速いらしいので、いったんここで満足します。
>The new rtl8xxxu driver initially introduced in kernel 4.4 works mostly well these days, and you should give it a try before trying this repository.
ということで、以下を試しました。
>Be sure to set the options for DMA aggregation and dual-band 2.4 GHz:
请确保设置DMA聚合和双频2.4 GHz的选项:
代码: 全选
echo options rtl8xxxu ht40_2g=1 dma_aggregation=1 | sudo tee /etc/modprobe.d/rtl8xxxu.conf
then reboot.
その結果、NetworkManager小程序的扇型は2本しかないのは同じだが、speed test で
下り50Mbps 上り6.5Mbps 出るようになった。以前の倍以上の数値です。しかし、
echo options rtl8xxxu ht40_2g=1 dma_aggregation=1 | sudo tee /etc/modprobe.d/rtl8xxxu.conf
の効果なのかは不明です。とはいえ、この速度は十分速いらしいので、いったんここで満足します。
2021/05/28(金) 09:51:28.70ID:62Mcwb6B
# sudo lightdm –-test-mode --debug
[+0.01s] DEBUG: Logging to /var/log/lightdm/lightdm.log
[+0.01s] DEBUG: Starting Light Display Manager 1.26.0, UID=0 PID=2396
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration dirs from /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration from /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/01_debian.conf
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration dirs from /usr/local/share/lightdm/lightdm.conf.d
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration dirs from /etc/xdg/lightdm/lightdm.conf.d
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration from /etc/lightdm/lightdm.conf
[+0.01s] DEBUG: Using Xephyr for X servers
[+0.01s] DEBUG: Registered seat module local
[+0.01s] DEBUG: Registered seat module xremote
[+0.01s] DEBUG: Registered seat module unity
[+0.01s] DEBUG: Using D-Bus name org.freedesktop.DisplayManager
[+0.02s] DEBUG: Monitoring logind for seats
[+0.02s] DEBUG: New seat added from logind: seat0
[+0.02s] DEBUG: Seat seat0: Loading properties from config section Seat:*
[+0.02s] DEBUG: Seat seat0: Starting
[+0.02s] DEBUG: Seat seat0: Creating user session
[+0.02s] DEBUG: Loading users from org.freedesktop.Accounts
[+0.02s] DEBUG: User /org/freedesktop/Accounts/User1000 added
[+0.04s] DEBUG: Seat seat0: Creating display server of type x
[+0.04s] DEBUG: posix_spawn avoided (fd close requested)
[+0.05s] DEBUG: Using VT 7
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Starting local X display on VT 7
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: Logging to /var/log/lightdm/x-1.log
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: Can't launch X server Xephyr, not found in path
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: X server stopped
[+0.05s] DEBUG: Releasing VT 7
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Display server stopped
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Can't create display server for automatic login
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Session stopped
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Stopping display server, no sessions require it
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Creating greeter session
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Creating display server of type x
[+0.05s] DEBUG: Using VT 7
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Starting local X display on VT 7
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: Logging to /var/log/lightdm/x-1.log
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: Can't launch X server Xephyr, not found in path
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: X server stopped
[+0.05s] DEBUG: Releasing VT 7
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Display server stopped
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Can't create display server for greeter
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Session stopped
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Stopping display server, no sessions require it
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Stopping
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Stopped
[+0.05s] DEBUG: Failed to start seat: seat0
#
[+0.01s] DEBUG: Logging to /var/log/lightdm/lightdm.log
[+0.01s] DEBUG: Starting Light Display Manager 1.26.0, UID=0 PID=2396
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration dirs from /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration from /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/01_debian.conf
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration dirs from /usr/local/share/lightdm/lightdm.conf.d
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration dirs from /etc/xdg/lightdm/lightdm.conf.d
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration from /etc/lightdm/lightdm.conf
[+0.01s] DEBUG: Using Xephyr for X servers
[+0.01s] DEBUG: Registered seat module local
[+0.01s] DEBUG: Registered seat module xremote
[+0.01s] DEBUG: Registered seat module unity
[+0.01s] DEBUG: Using D-Bus name org.freedesktop.DisplayManager
[+0.02s] DEBUG: Monitoring logind for seats
[+0.02s] DEBUG: New seat added from logind: seat0
[+0.02s] DEBUG: Seat seat0: Loading properties from config section Seat:*
[+0.02s] DEBUG: Seat seat0: Starting
[+0.02s] DEBUG: Seat seat0: Creating user session
[+0.02s] DEBUG: Loading users from org.freedesktop.Accounts
[+0.02s] DEBUG: User /org/freedesktop/Accounts/User1000 added
[+0.04s] DEBUG: Seat seat0: Creating display server of type x
[+0.04s] DEBUG: posix_spawn avoided (fd close requested)
[+0.05s] DEBUG: Using VT 7
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Starting local X display on VT 7
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: Logging to /var/log/lightdm/x-1.log
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: Can't launch X server Xephyr, not found in path
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: X server stopped
[+0.05s] DEBUG: Releasing VT 7
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Display server stopped
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Can't create display server for automatic login
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Session stopped
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Stopping display server, no sessions require it
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Creating greeter session
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Creating display server of type x
[+0.05s] DEBUG: Using VT 7
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Starting local X display on VT 7
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: Logging to /var/log/lightdm/x-1.log
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: Can't launch X server Xephyr, not found in path
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: X server stopped
[+0.05s] DEBUG: Releasing VT 7
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Display server stopped
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Can't create display server for greeter
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Session stopped
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Stopping display server, no sessions require it
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Stopping
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Stopped
[+0.05s] DEBUG: Failed to start seat: seat0
#
2021/05/28(金) 09:54:09.26ID:62Mcwb6B
$ journalctl -p 3
-- Logs begin at Fri 2021-05-28 09:14:28 JST, end at Fri 2021-05-28 09:51:00 JST
5月 28 09:14:30 kyo kernel: kvm: disabled by bios
5月 28 09:14:30 kyo kernel: kvm: disabled by bios
5月 28 09:14:30 kyo kernel: kvm: disabled by bios
5月 28 09:14:42 kyo wpa_supplicant[479]: bgscan simple: Failed to enable signal
5月 28 09:16:17 kyo systemd[1]: Failed to start Light Display Manager.
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no pr
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
5月 28 09:50:45 kyo [2527]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with
5月 28 09:50:49 kyo wpa_supplicant[479]: bgscan simple: Failed to enable signal
lines 1-17/17 (END)...skipping...
-- Logs begin at Fri 2021-05-28 09:14:28 JST, end at Fri 2021-05-28 09:51:00 JST. --
5月 28 09:14:30 kyo kernel: kvm: disabled by bios
5月 28 09:14:30 kyo kernel: kvm: disabled by bios
5月 28 09:14:30 kyo kernel: kvm: disabled by bios
5月 28 09:14:42 kyo wpa_supplicant[479]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
5月 28 09:16:17 kyo systemd[1]: Failed to start Light Display Manager.
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
5月 28 09:50:45 kyo [2527]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with exit status 1.
5月 28 09:50:49 kyo wpa_supplicant[479]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
~
-- Logs begin at Fri 2021-05-28 09:14:28 JST, end at Fri 2021-05-28 09:51:00 JST
5月 28 09:14:30 kyo kernel: kvm: disabled by bios
5月 28 09:14:30 kyo kernel: kvm: disabled by bios
5月 28 09:14:30 kyo kernel: kvm: disabled by bios
5月 28 09:14:42 kyo wpa_supplicant[479]: bgscan simple: Failed to enable signal
5月 28 09:16:17 kyo systemd[1]: Failed to start Light Display Manager.
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no pr
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
5月 28 09:50:45 kyo [2527]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with
5月 28 09:50:49 kyo wpa_supplicant[479]: bgscan simple: Failed to enable signal
lines 1-17/17 (END)...skipping...
-- Logs begin at Fri 2021-05-28 09:14:28 JST, end at Fri 2021-05-28 09:51:00 JST. --
5月 28 09:14:30 kyo kernel: kvm: disabled by bios
5月 28 09:14:30 kyo kernel: kvm: disabled by bios
5月 28 09:14:30 kyo kernel: kvm: disabled by bios
5月 28 09:14:42 kyo wpa_supplicant[479]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
5月 28 09:16:17 kyo systemd[1]: Failed to start Light Display Manager.
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
5月 28 09:50:35 kyo wpa_supplicant[479]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
5月 28 09:50:45 kyo [2527]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with exit status 1.
5月 28 09:50:49 kyo wpa_supplicant[479]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
~
2021/05/28(金) 10:32:43.33ID:62Mcwb6B
$ systemctl list-unit-files --state=enabled
UNIT FILE STATE
accounts-daemon.service enabled
anacron.service enabled
apparmor.service enabled
autovt@.service enabled
avahi-daemon.service enabled
binfmt-support.service enabled
bluetooth.service enabled
console-setup.service enabled
cron.service enabled
dbus-org.bluez.service enabled
dbus-org.freedesktop.Avahi.service enabled
dbus-org.freedesktop.ModemManager1.service enabled
dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service enabled
dbus-org.freedesktop.timesync1.service enabled
getty@.service enabled
haveged.service enabled
keyboard-setup.service enabled
ModemManager.service enabled
network-manager.service enabled
networking.service enabled
NetworkManager-dispatcher.service enabled
NetworkManager-wait-online.service enabled
lines 1-23...skipping...
UNIT FILE STATE
accounts-daemon.service enabled
anacron.service enabled
apparmor.service enabled
autovt@.service enabled
avahi-daemon.service enabled
binfmt-support.service enabled
bluetooth.service enabled
console-setup.service enabled
cron.service enabled
dbus-org.bluez.service enabled
dbus-org.freedesktop.Avahi.service enabled
dbus-org.freedesktop.ModemManager1.service enabled
dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service enabled
dbus-org.freedesktop.timesync1.service enabled
getty@.service enabled
haveged.service enabled
keyboard-setup.service enabled
ModemManager.service enabled
network-manager.service enabled
networking.service enabled
NetworkManager-dispatcher.service enabled
NetworkManager-wait-online.service enabled
NetworkManager.service enabled
pppd-dns.service enabled
lines 1-25
UNIT FILE STATE
accounts-daemon.service enabled
anacron.service enabled
apparmor.service enabled
autovt@.service enabled
avahi-daemon.service enabled
binfmt-support.service enabled
bluetooth.service enabled
console-setup.service enabled
cron.service enabled
dbus-org.bluez.service enabled
dbus-org.freedesktop.Avahi.service enabled
dbus-org.freedesktop.ModemManager1.service enabled
dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service enabled
dbus-org.freedesktop.timesync1.service enabled
getty@.service enabled
haveged.service enabled
keyboard-setup.service enabled
ModemManager.service enabled
network-manager.service enabled
networking.service enabled
NetworkManager-dispatcher.service enabled
NetworkManager-wait-online.service enabled
lines 1-23...skipping...
UNIT FILE STATE
accounts-daemon.service enabled
anacron.service enabled
apparmor.service enabled
autovt@.service enabled
avahi-daemon.service enabled
binfmt-support.service enabled
bluetooth.service enabled
console-setup.service enabled
cron.service enabled
dbus-org.bluez.service enabled
dbus-org.freedesktop.Avahi.service enabled
dbus-org.freedesktop.ModemManager1.service enabled
dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service enabled
dbus-org.freedesktop.timesync1.service enabled
getty@.service enabled
haveged.service enabled
keyboard-setup.service enabled
ModemManager.service enabled
network-manager.service enabled
networking.service enabled
NetworkManager-dispatcher.service enabled
NetworkManager-wait-online.service enabled
NetworkManager.service enabled
pppd-dns.service enabled
lines 1-25
2021/05/28(金) 10:35:44.12ID:62Mcwb6B
$ sudo su
root@kyo:/home/jin# systemctl disable bluetooth.service
Synchronizing state of bluetooth.service with SysV service script with /lib/systemd/systemd-sysv-install.
Executing: /lib/systemd/systemd-sysv-install disable bluetooth
Removed /etc/systemd/system/bluetooth.target.wants/bluetooth.service.
Removed /etc/systemd/system/dbus-org.bluez.service.
root@kyo:/home/jin#
root@kyo:/home/jin# systemctl disable bluetooth.service
Synchronizing state of bluetooth.service with SysV service script with /lib/systemd/systemd-sysv-install.
Executing: /lib/systemd/systemd-sysv-install disable bluetooth
Removed /etc/systemd/system/bluetooth.target.wants/bluetooth.service.
Removed /etc/systemd/system/dbus-org.bluez.service.
root@kyo:/home/jin#
2021/05/28(金) 12:13:11.75ID:62Mcwb6B
$ sudo sed -i '156s/$/\\/' /usr/src/8192cu-1.11/os_dep/linux/usb_intf.c
$ sudo dkms install 8192cu/1.11
Kernel preparation unnecessary for this kernel. Skipping...
Building module:
cleaning build area...
make -j3 KERNELRELEASE=4.19.0-16-amd64 -C /lib/modules/4.19.0-16-amd64/build M=/var/lib/dkms/8192cu/1.11/build............
cleaning build area...
DKMS: build completed.
8192cu.ko:
Running module version sanity check.
- Original module
- No original module exists within this kernel
- Installation
- Installing to /lib/modules/4.19.0-16-amd64/updates/dkms/
depmod.............
Backing up initrd.img-4.19.0-16-amd64 to /boot/initrd.img-4.19.0-16-amd64.old-dkms
Making new initrd.img-4.19.0-16-amd64
(If next boot fails, revert to initrd.img-4.19.0-16-amd64.old-dkms image)
update-initramfs......(bad exit status: 1)
-------- Uninstall Beginning --------
Module: 8192cu
Version: 1.11
Kernel: 4.19.0-16-amd64 (x86_64)
-------------------------------------
Status: Before uninstall, this module version was ACTIVE on this kernel.
8192cu.ko:
- Uninstallation
- Deleting from: /lib/modules/4.19.0-16-amd64/updates/dkms/
rmdir: 'updates/dkms' を削除できません: ディレクトリは空ではありません
- Original module
- No original module was found for this module on this kernel.
- Use the dkms install command to reinstall any previous module version.
depmod...
update-initramfs......(bad exit status: 1)
Warning: There was a problem remaking your initrd. You must manually remake it
before booting into this kernel.
DKMS: uninstall completed.
Error! Problems with mkinitrd detected. Automatically uninstalling this module.
DKMS: Install Failed (mkinitrd problems). Module rolled back to built state.
$
$ sudo dkms install 8192cu/1.11
Kernel preparation unnecessary for this kernel. Skipping...
Building module:
cleaning build area...
make -j3 KERNELRELEASE=4.19.0-16-amd64 -C /lib/modules/4.19.0-16-amd64/build M=/var/lib/dkms/8192cu/1.11/build............
cleaning build area...
DKMS: build completed.
8192cu.ko:
Running module version sanity check.
- Original module
- No original module exists within this kernel
- Installation
- Installing to /lib/modules/4.19.0-16-amd64/updates/dkms/
depmod.............
Backing up initrd.img-4.19.0-16-amd64 to /boot/initrd.img-4.19.0-16-amd64.old-dkms
Making new initrd.img-4.19.0-16-amd64
(If next boot fails, revert to initrd.img-4.19.0-16-amd64.old-dkms image)
update-initramfs......(bad exit status: 1)
-------- Uninstall Beginning --------
Module: 8192cu
Version: 1.11
Kernel: 4.19.0-16-amd64 (x86_64)
-------------------------------------
Status: Before uninstall, this module version was ACTIVE on this kernel.
8192cu.ko:
- Uninstallation
- Deleting from: /lib/modules/4.19.0-16-amd64/updates/dkms/
rmdir: 'updates/dkms' を削除できません: ディレクトリは空ではありません
- Original module
- No original module was found for this module on this kernel.
- Use the dkms install command to reinstall any previous module version.
depmod...
update-initramfs......(bad exit status: 1)
Warning: There was a problem remaking your initrd. You must manually remake it
before booting into this kernel.
DKMS: uninstall completed.
Error! Problems with mkinitrd detected. Automatically uninstalling this module.
DKMS: Install Failed (mkinitrd problems). Module rolled back to built state.
$
2021/05/28(金) 12:27:03.97ID:62Mcwb6B
timeshift で
sudo apt-get update
sudo apt-get install git linux-headers-amd64 build-essential dkms
git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
と
sudo sed -i '156s/$/\\/' /usr/src/8192cu-1.11/os_dep/linux/usb_intf.c
sudo dkms install 8192cu/1.11
コマンド実行以前の状態に戻しました。
sudo apt-get update
sudo apt-get install git linux-headers-amd64 build-essential dkms
git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
と
sudo sed -i '156s/$/\\/' /usr/src/8192cu-1.11/os_dep/linux/usb_intf.c
sudo dkms install 8192cu/1.11
コマンド実行以前の状態に戻しました。
2021/05/28(金) 13:10:49.00ID:62Mcwb6B
~/Downloads$ sudo -s
root@kyo:/home/jin/Downloads# ls
LosslessCut folder.zip
root@kyo:/home/jin/Downloads# mv LosslessCut/ /opt/
>>移動したので再現がめんどくさい。上記コマンドが通ったと仮定し
....いや、タイムシフトでやりおそう。学習のため
root@kyo:/home/jin/Downloads# touch /usr/share/applications/losslesscut.desktop
root@kyo:/home/jin/Downloads# wget https://www.pngrepo.com/download/51032/video-editing.png -O icon.png
--2021-05-28 12:54:57-- https://www.pngrepo.com/download/51032/video-editing.png
www.pngrepo.com (www.pngrepo.com) をDNSに問いあわせています... 104.21.45.7, 172.67.207.68, 2606:4700:3030::ac43:cf44, ...
www.pngrepo.com (www.pngrepo.com)|104.21.45.7|:443 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 特定できません [application/octet-stream]
`icon.png' に保存中
icon.png [ <=> ] 16.95K --.-KB/s 時間 0.006s
2021-05-28 12:54:57 (2.62 MB/s) - `icon.png' へ保存終了 [17361]
root@kyo:/home/jin/Downloads# mv icon.png /opt/LosslessCut/resources/
mv: 通常ファイル '/opt/LosslessCut/resources/' を作成できません: ディレクトリではありません
root@kyo:/home/jin/Downloads# mv icon.png /opt/LosslessCut/resources/
root@kyo:/home/jin/Downloads# nano -w /usr/share/applications/losslesscut.desktop
root@kyo:/home/jin/Downloads# chmod +x /usr/share/applications/losslesscut.desktop
root@kyo:/home/jin/Downloads#
root@kyo:/home/jin/Downloads# ls
LosslessCut folder.zip
root@kyo:/home/jin/Downloads# mv LosslessCut/ /opt/
>>移動したので再現がめんどくさい。上記コマンドが通ったと仮定し
....いや、タイムシフトでやりおそう。学習のため
root@kyo:/home/jin/Downloads# touch /usr/share/applications/losslesscut.desktop
root@kyo:/home/jin/Downloads# wget https://www.pngrepo.com/download/51032/video-editing.png -O icon.png
--2021-05-28 12:54:57-- https://www.pngrepo.com/download/51032/video-editing.png
www.pngrepo.com (www.pngrepo.com) をDNSに問いあわせています... 104.21.45.7, 172.67.207.68, 2606:4700:3030::ac43:cf44, ...
www.pngrepo.com (www.pngrepo.com)|104.21.45.7|:443 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 特定できません [application/octet-stream]
`icon.png' に保存中
icon.png [ <=> ] 16.95K --.-KB/s 時間 0.006s
2021-05-28 12:54:57 (2.62 MB/s) - `icon.png' へ保存終了 [17361]
root@kyo:/home/jin/Downloads# mv icon.png /opt/LosslessCut/resources/
mv: 通常ファイル '/opt/LosslessCut/resources/' を作成できません: ディレクトリではありません
root@kyo:/home/jin/Downloads# mv icon.png /opt/LosslessCut/resources/
root@kyo:/home/jin/Downloads# nano -w /usr/share/applications/losslesscut.desktop
root@kyo:/home/jin/Downloads# chmod +x /usr/share/applications/losslesscut.desktop
root@kyo:/home/jin/Downloads#
2021/05/28(金) 13:37:09.64ID:62Mcwb6B
jin@kyo:~$ sudo -s
root@kyo:/home/jin# mv LosslessCut/ /opt/
root@kyo:/home/jin# touch /usr/share/applications/losslesscut.desktop
root@kyo:/home/jin# pluma /usr/share/applications/losslesscut.desktop
root@kyo:/home/jin# nano -w /usr/share/applications/losslesscut.desktop
root@kyo:/home/jin# chmod +x /usr/share/applications/losslesscut.desktop
root@kyo:/home/jin#
root@kyo:/home/jin# nano -w /usr/share/applications/losslesscut.desktop
<< はまりポイント
[Desktop Entry]
Name=LosslessCut
GenericName=Video Editor
Comment=LosslessCut video editor.
Type=Application
Exec=/opt/LosslessCut/LosslessCut <<ここがまちがってる。正しくはlosslesscut
Icon=/opt/LosslessCut/resources/icon.png
root@kyo:/home/jin# nano -w /usr/share/applications/losslesscut.desktop
root@kyo:/home/jin#
root@kyo:/home/jin# mv LosslessCut/ /opt/
root@kyo:/home/jin# touch /usr/share/applications/losslesscut.desktop
root@kyo:/home/jin# pluma /usr/share/applications/losslesscut.desktop
root@kyo:/home/jin# nano -w /usr/share/applications/losslesscut.desktop
root@kyo:/home/jin# chmod +x /usr/share/applications/losslesscut.desktop
root@kyo:/home/jin#
root@kyo:/home/jin# nano -w /usr/share/applications/losslesscut.desktop
<< はまりポイント
[Desktop Entry]
Name=LosslessCut
GenericName=Video Editor
Comment=LosslessCut video editor.
Type=Application
Exec=/opt/LosslessCut/LosslessCut <<ここがまちがってる。正しくはlosslesscut
Icon=/opt/LosslessCut/resources/icon.png
root@kyo:/home/jin# nano -w /usr/share/applications/losslesscut.desktop
root@kyo:/home/jin#
2021/05/28(金) 14:04:35.96ID:62Mcwb6B
最新版でやり直す
一つのことをやり切る
>LosslessCutはフォルダーから直接実行できます
まずこれを試す。
jin@kyo:~$ '/home/jin/Downloads/LosslessCut-linux/losslesscut'
[3412:0528/140025.020415:FATAL:setuid_sandbox_host.cc(158)] The SUID sandbox helper binary was found, but is not configured correctly. Rather than run without sandboxing I'm aborting now. You need to make sure that /home/jin/Downloads/LosslessCut-linux/chrome-sandbox is owned by root and has mode 4755.
Trace/breakpoint trap
jin@kyo:~$ sudo -s
root@kyo:/home/jin# '/home/jin/Downloads/LosslessCut-linux/losslesscut'
[3479:0528/140215.857797:FATAL:electron_main_delegate.cc(254)] Running as root without --no-sandbox is not supported. See https://crbug.com/638180.
Trace/breakpoint trap
ここまで意味わからず。調べるのめんどくさい。以下で起動。
root@kyo:/home/jin# '/home/jin/Downloads/LosslessCut-linux/losslesscut' --no-sandbox
Current version 3.36.0
Newest version 3.36.0
一つのことをやり切る
>LosslessCutはフォルダーから直接実行できます
まずこれを試す。
jin@kyo:~$ '/home/jin/Downloads/LosslessCut-linux/losslesscut'
[3412:0528/140025.020415:FATAL:setuid_sandbox_host.cc(158)] The SUID sandbox helper binary was found, but is not configured correctly. Rather than run without sandboxing I'm aborting now. You need to make sure that /home/jin/Downloads/LosslessCut-linux/chrome-sandbox is owned by root and has mode 4755.
Trace/breakpoint trap
jin@kyo:~$ sudo -s
root@kyo:/home/jin# '/home/jin/Downloads/LosslessCut-linux/losslesscut'
[3479:0528/140215.857797:FATAL:electron_main_delegate.cc(254)] Running as root without --no-sandbox is not supported. See https://crbug.com/638180.
Trace/breakpoint trap
ここまで意味わからず。調べるのめんどくさい。以下で起動。
root@kyo:/home/jin# '/home/jin/Downloads/LosslessCut-linux/losslesscut' --no-sandbox
Current version 3.36.0
Newest version 3.36.0
2021/05/28(金) 14:31:39.48ID:62Mcwb6B
参考ページ
mv LosslessCut-linux-x64/ /opt/LosslessCut/
修正
mv LosslessCut-linux/ /opt/LosslessCut/
-------------------------------
mv icon.png /opt/LosslessCut/resources/
mv LosslessCut-linux-x64/ /opt/LosslessCut/
修正
mv LosslessCut-linux/ /opt/LosslessCut/
-------------------------------
mv icon.png /opt/LosslessCut/resources/
2021/05/28(金) 14:37:41.63ID:62Mcwb6B
jin@kyo:~$ sudo -s
losslesscut を端末に放り込んで
root@kyo:/home/jin# '/opt/LosslessCut/losslesscut'
[4223:0528/142402.078376:FATAL:electron_main_delegate.cc(254)] Running as root without --no-sandbox is not supported. See https://crbug.com/638180.
Trace/breakpoint trap
root@kyo:/home/jin# exit
exit
jin@kyo:~$ '/opt/LosslessCut/losslesscut'
[4401:0528/142617.530537:FATAL:setuid_sandbox_host.cc(158)] The SUID sandbox helper binary was found, but is not configured correctly. Rather than run without sandboxing I'm aborting now. You need to make sure that /opt/LosslessCut/chrome-sandbox is owned by root and has mode 4755.
Trace/breakpoint trap
https://authmane512.medium.com/solve-the-suid-sandbox-helper-binary-was-found-but-is-not-configured-correctly-3-solutions-4f1425a9a76c
参考翻訳
[471021:0502 / 185447.408238:FATAL:setuid_sandbox_host.cc(157)] SUIDサンドボックスヘルパーバイナリが見つかりましたが、正しく構成されていません。サンドボックスなしで実行するのではなく、現在中止しています。/ home / authmane512 / Downloads / LosslessCut-linux / chrome-sandboxがrootによって所有され、モード4755であることを確認する必要があります
。fish:「./ Downloads / LosslessCut-linux / l…」はシグナルSIGTRAP(トレースまたはブレークポイントトラップ)
この問題は、Electronフレームワークの上に構築されたすべてのプログラムで発生します。
解決策#1
chrome-sandboxファイルに適切な権限を設定するだけです。
cd LosslessCut-linux
sudo chown root:root chrome-sandbox
sudo chmod 4755 chrome-sandbox
root@kyo:/opt/LosslessCut# sudo chown root:root chrome-sandbox
root@kyo:/opt/LosslessCut# sudo chmod 4755 chrome-sandbox
root@kyo:/opt/LosslessCut# ls -l
-rwsr-xr-x 1 root root 6322128 4月 9 00:56 chrome-sandbox
以前は
-rwxrwxrwx 1 jin jin 6322128 4月 9 00:56 chrome-sandbox
losslesscut を端末に放り込んで
root@kyo:/home/jin# '/opt/LosslessCut/losslesscut'
[4223:0528/142402.078376:FATAL:electron_main_delegate.cc(254)] Running as root without --no-sandbox is not supported. See https://crbug.com/638180.
Trace/breakpoint trap
root@kyo:/home/jin# exit
exit
jin@kyo:~$ '/opt/LosslessCut/losslesscut'
[4401:0528/142617.530537:FATAL:setuid_sandbox_host.cc(158)] The SUID sandbox helper binary was found, but is not configured correctly. Rather than run without sandboxing I'm aborting now. You need to make sure that /opt/LosslessCut/chrome-sandbox is owned by root and has mode 4755.
Trace/breakpoint trap
https://authmane512.medium.com/solve-the-suid-sandbox-helper-binary-was-found-but-is-not-configured-correctly-3-solutions-4f1425a9a76c
参考翻訳
[471021:0502 / 185447.408238:FATAL:setuid_sandbox_host.cc(157)] SUIDサンドボックスヘルパーバイナリが見つかりましたが、正しく構成されていません。サンドボックスなしで実行するのではなく、現在中止しています。/ home / authmane512 / Downloads / LosslessCut-linux / chrome-sandboxがrootによって所有され、モード4755であることを確認する必要があります
。fish:「./ Downloads / LosslessCut-linux / l…」はシグナルSIGTRAP(トレースまたはブレークポイントトラップ)
この問題は、Electronフレームワークの上に構築されたすべてのプログラムで発生します。
解決策#1
chrome-sandboxファイルに適切な権限を設定するだけです。
cd LosslessCut-linux
sudo chown root:root chrome-sandbox
sudo chmod 4755 chrome-sandbox
root@kyo:/opt/LosslessCut# sudo chown root:root chrome-sandbox
root@kyo:/opt/LosslessCut# sudo chmod 4755 chrome-sandbox
root@kyo:/opt/LosslessCut# ls -l
-rwsr-xr-x 1 root root 6322128 4月 9 00:56 chrome-sandbox
以前は
-rwxrwxrwx 1 jin jin 6322128 4月 9 00:56 chrome-sandbox
2021/05/28(金) 14:43:02.67ID:62Mcwb6B
やっと成功。ポイントは2つ。
1,
[Desktop Entry]
Name=LosslessCut
GenericName=Video Editor
Comment=LosslessCut video editor.
Type=Application
Exec=/opt/LosslessCut/losslesscut <<ここが参考ページは間違ってるまたは古い
Icon=/opt/LosslessCut/resources/icon.png
Categories=AudioVideo;AudioVideoEditing;
1,
[Desktop Entry]
Name=LosslessCut
GenericName=Video Editor
Comment=LosslessCut video editor.
Type=Application
Exec=/opt/LosslessCut/losslesscut <<ここが参考ページは間違ってるまたは古い
Icon=/opt/LosslessCut/resources/icon.png
Categories=AudioVideo;AudioVideoEditing;
2021/05/28(金) 14:43:49.17ID:62Mcwb6B
2,
この問題は、Electronフレームワークの上に構築されたすべてのプログラムで発生します。
解決策#1
chrome-sandboxファイルに適切な権限を設定するだけです。
以上!
この問題は、Electronフレームワークの上に構築されたすべてのプログラムで発生します。
解決策#1
chrome-sandboxファイルに適切な権限を設定するだけです。
以上!
2021/05/28(金) 18:47:39.74ID:62Mcwb6B
$ sudo -i
# systemctl disable bluetooth.service
Synchronizing state of bluetooth.service with SysV service script with /lib/systemd/systemd-sysv-install.
Executing: /lib/systemd/systemd-sysv-install disable bluetooth
Removed /etc/systemd/system/bluetooth.target.wants/bluetooth.service.
Removed /etc/systemd/system/dbus-org.bluez.service.
#
再度。無線マウスは使わないと決断。左手マウスがやりづらいから。
>>145
# systemctl disable bluetooth.service
Synchronizing state of bluetooth.service with SysV service script with /lib/systemd/systemd-sysv-install.
Executing: /lib/systemd/systemd-sysv-install disable bluetooth
Removed /etc/systemd/system/bluetooth.target.wants/bluetooth.service.
Removed /etc/systemd/system/dbus-org.bluez.service.
#
再度。無線マウスは使わないと決断。左手マウスがやりづらいから。
>>145
2021/05/28(金) 18:56:59.41ID:62Mcwb6B
(If next boot fails, revert to initrd.img-4.19.0-16-amd64.old-dkms image) [(次回の起動に失敗した場合は、initrd.img-4.19.0-16-amd64.old-dkmsイメージに戻ります)]
update-initramfs......(bad exit status: 1)
Status: Before uninstall, this module version was ACTIVE on this kernel. [ステータス:アンインストールする前は、このモジュールバージョンはこのカーネルでアクティブでした。]
Warning: There was a problem remaking your initrd. [警告:initrdの再作成で問題が発生しました。] You must manually remake it [手動で作り直す必要があります]
Error! [エラー!] Problems with mkinitrd detected. [Mkinitrdの問題が検出されました。] Automatically uninstalling this module. [このモジュールを自動的にアンインストールします。]
DKMS: Install Failed (mkinitrd problems). [DKMS:インストールに失敗しました(mkinitrdの問題)。] Module rolled back to built state. [モジュールはビルド状態にロールバックされました。]
update-initramfs......(bad exit status: 1)
Status: Before uninstall, this module version was ACTIVE on this kernel. [ステータス:アンインストールする前は、このモジュールバージョンはこのカーネルでアクティブでした。]
Warning: There was a problem remaking your initrd. [警告:initrdの再作成で問題が発生しました。] You must manually remake it [手動で作り直す必要があります]
Error! [エラー!] Problems with mkinitrd detected. [Mkinitrdの問題が検出されました。] Automatically uninstalling this module. [このモジュールを自動的にアンインストールします。]
DKMS: Install Failed (mkinitrd problems). [DKMS:インストールに失敗しました(mkinitrdの問題)。] Module rolled back to built state. [モジュールはビルド状態にロールバックされました。]
2021/05/29(土) 08:11:32.41ID:XRqfbrQn
>>144
# systemctl list-unit-files --state=disabled
UNIT FILE STATE
bluetooth.service disabled
console-getty.service disabled
debug-shell.service disabled
gnupg-pkcs11-scd-proxy.service disabled
ifupdown-wait-online.service disabled
openvpn-client@.service disabled
openvpn-server@.service disabled
openvpn.service disabled
openvpn@.service disabled
rtkit-daemon.service disabled
serial-getty@.service disabled
speech-dispatcher.service disabled
speech-dispatcherd.service disabled
systemd-boot-check-no-failures.service disabled
systemd-networkd-wait-online.service disabled
systemd-networkd.service disabled
systemd-resolved.service disabled
systemd-time-wait-sync.service disabled
upower.service disabled
wpa_supplicant-nl80211@.service disabled
wpa_supplicant-wired@.service disabled
wpa_supplicant.service disabled
wpa_supplicant@.service disabled
saned.socket disabled
systemd-networkd.socket disabled
ctrl-alt-del.target disabled
exit.target disabled
halt.target disabled
kexec.target disabled
poweroff.target disabled
reboot.target disabled
remote-cryptsetup.target disabled
runlevel0.target disabled
runlevel6.target disabled
fstrim.timer disabled
35 unit files listed.
lines 16-38/38 (END)
# systemctl list-unit-files --state=disabled
UNIT FILE STATE
bluetooth.service disabled
console-getty.service disabled
debug-shell.service disabled
gnupg-pkcs11-scd-proxy.service disabled
ifupdown-wait-online.service disabled
openvpn-client@.service disabled
openvpn-server@.service disabled
openvpn.service disabled
openvpn@.service disabled
rtkit-daemon.service disabled
serial-getty@.service disabled
speech-dispatcher.service disabled
speech-dispatcherd.service disabled
systemd-boot-check-no-failures.service disabled
systemd-networkd-wait-online.service disabled
systemd-networkd.service disabled
systemd-resolved.service disabled
systemd-time-wait-sync.service disabled
upower.service disabled
wpa_supplicant-nl80211@.service disabled
wpa_supplicant-wired@.service disabled
wpa_supplicant.service disabled
wpa_supplicant@.service disabled
saned.socket disabled
systemd-networkd.socket disabled
ctrl-alt-del.target disabled
exit.target disabled
halt.target disabled
kexec.target disabled
poweroff.target disabled
reboot.target disabled
remote-cryptsetup.target disabled
runlevel0.target disabled
runlevel6.target disabled
fstrim.timer disabled
35 unit files listed.
lines 16-38/38 (END)
2021/05/29(土) 08:13:20.56ID:XRqfbrQn
# sudo lightdm –-test-mode --debug
[+0.01s] DEBUG: Logging to /var/log/lightdm/lightdm.log
[+0.01s] DEBUG: Starting Light Display Manager 1.26.0, UID=0 PID=2396
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration dirs from /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration from /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/01_debian.conf
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration dirs from /usr/local/share/lightdm/lightdm.conf.d
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration dirs from /etc/xdg/lightdm/lightdm.conf.d
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration from /etc/lightdm/lightdm.conf
[+0.01s] DEBUG: Using Xephyr for X servers
[+0.01s] DEBUG: Registered seat module local
[+0.01s] DEBUG: Registered seat module xremote
[+0.01s] DEBUG: Registered seat module unity
[+0.01s] DEBUG: Using D-Bus name org.freedesktop.DisplayManager
[+0.02s] DEBUG: Monitoring logind for seats
[+0.02s] DEBUG: New seat added from logind: seat0
[+0.02s] DEBUG: Seat seat0: Loading properties from config section Seat:*
[+0.02s] DEBUG: Seat seat0: Starting
[+0.02s] DEBUG: Seat seat0: Creating user session
[+0.02s] DEBUG: Loading users from org.freedesktop.Accounts
[+0.02s] DEBUG: User /org/freedesktop/Accounts/User1000 added
[+0.04s] DEBUG: Seat seat0: Creating display server of type x
[+0.04s] DEBUG: posix_spawn avoided (fd close requested)
[+0.05s] DEBUG: Using VT 7
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Starting local X display on VT 7
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: Logging to /var/log/lightdm/x-1.log
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: Can't launch X server Xephyr, not found in path
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: X server stopped
[+0.05s] DEBUG: Releasing VT 7
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Display server stopped
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Can't create display server for automatic login
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Session stopped
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Stopping display server, no sessions require it
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Creating greeter session
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Creating display server of type x
[+0.05s] DEBUG: Using VT 7
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Starting local X display on VT 7
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: Logging to /var/log/lightdm/x-1.log
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: Can't launch X server Xephyr, not found in path
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: X server stopped
[+0.05s] DEBUG: Releasing VT 7
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Display server stopped
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Can't create display server for greeter
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Session stopped
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Stopping display server, no sessions require it
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Stopping
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Stopped
[+0.05s] DEBUG: Failed to start seat: seat0
#
[+0.01s] DEBUG: Logging to /var/log/lightdm/lightdm.log
[+0.01s] DEBUG: Starting Light Display Manager 1.26.0, UID=0 PID=2396
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration dirs from /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration from /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/01_debian.conf
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration dirs from /usr/local/share/lightdm/lightdm.conf.d
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration dirs from /etc/xdg/lightdm/lightdm.conf.d
[+0.01s] DEBUG: Loading configuration from /etc/lightdm/lightdm.conf
[+0.01s] DEBUG: Using Xephyr for X servers
[+0.01s] DEBUG: Registered seat module local
[+0.01s] DEBUG: Registered seat module xremote
[+0.01s] DEBUG: Registered seat module unity
[+0.01s] DEBUG: Using D-Bus name org.freedesktop.DisplayManager
[+0.02s] DEBUG: Monitoring logind for seats
[+0.02s] DEBUG: New seat added from logind: seat0
[+0.02s] DEBUG: Seat seat0: Loading properties from config section Seat:*
[+0.02s] DEBUG: Seat seat0: Starting
[+0.02s] DEBUG: Seat seat0: Creating user session
[+0.02s] DEBUG: Loading users from org.freedesktop.Accounts
[+0.02s] DEBUG: User /org/freedesktop/Accounts/User1000 added
[+0.04s] DEBUG: Seat seat0: Creating display server of type x
[+0.04s] DEBUG: posix_spawn avoided (fd close requested)
[+0.05s] DEBUG: Using VT 7
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Starting local X display on VT 7
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: Logging to /var/log/lightdm/x-1.log
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: Can't launch X server Xephyr, not found in path
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: X server stopped
[+0.05s] DEBUG: Releasing VT 7
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Display server stopped
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Can't create display server for automatic login
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Session stopped
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Stopping display server, no sessions require it
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Creating greeter session
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Creating display server of type x
[+0.05s] DEBUG: Using VT 7
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Starting local X display on VT 7
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: Logging to /var/log/lightdm/x-1.log
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: Can't launch X server Xephyr, not found in path
[+0.05s] DEBUG: XServer 1: X server stopped
[+0.05s] DEBUG: Releasing VT 7
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Display server stopped
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Can't create display server for greeter
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Session stopped
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Stopping display server, no sessions require it
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Stopping
[+0.05s] DEBUG: Seat seat0: Stopped
[+0.05s] DEBUG: Failed to start seat: seat0
#
2021/05/29(土) 08:53:05.29ID:XRqfbrQn
>>157
> ifupdown-wait-online.service disabled
$ sudo su
root@kyo:/home/jin# systemctl enable ifupdown-wait-online.service
Created symlink /etc/systemd/system/network-online.target.wants/ifupdown-wait-online.service → /lib/systemd/system/ifupdown-wait-online.service.
root@kyo:/home/jin# systemctl start ifupdown-wait-online.service
root@kyo:/home/jin#
NetworkManager-wait-online サービスは、ネットワークを設定するタイムアウトで待機します。このネットワーク設定には、イーサネットデバイスへのプラグイン、Wi-Fi デバイスのスキャンなどが含まれます。
> ifupdown-wait-online.service disabled
$ sudo su
root@kyo:/home/jin# systemctl enable ifupdown-wait-online.service
Created symlink /etc/systemd/system/network-online.target.wants/ifupdown-wait-online.service → /lib/systemd/system/ifupdown-wait-online.service.
root@kyo:/home/jin# systemctl start ifupdown-wait-online.service
root@kyo:/home/jin#
NetworkManager-wait-online サービスは、ネットワークを設定するタイムアウトで待機します。このネットワーク設定には、イーサネットデバイスへのプラグイン、Wi-Fi デバイスのスキャンなどが含まれます。
2021/05/29(土) 10:40:45.41ID:XRqfbrQn
jin@kyo:~$ journalctl -p 3
-- Logs begin at Sat 2021-05-29 08:54:55 JST, end at Sat 2021-05-29 10:37:37 JST
5月 29 08:55:10 kyo wpa_supplicant[579]: bgscan simple: Failed to enable signal
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no pr
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
5月 29 10:37:09 kyo [1302]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with
5月 29 10:37:13 kyo wpa_supplicant[579]: bgscan simple: Failed to enable signal
lines 1-13/13 (END)...skipping...
-- Logs begin at Sat 2021-05-29 08:54:55 JST, end at Sat 2021-05-29 10:37:37 JST. --
5月 29 08:55:10 kyo wpa_supplicant[579]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
5月 29 10:37:09 kyo [1302]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with exit status 1.
5月 29 10:37:13 kyo wpa_supplicant[579]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
~
変更を確実なポイントまで戻す。
-- Logs begin at Sat 2021-05-29 08:54:55 JST, end at Sat 2021-05-29 10:37:37 JST
5月 29 08:55:10 kyo wpa_supplicant[579]: bgscan simple: Failed to enable signal
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no pr
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
5月 29 10:37:09 kyo [1302]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with
5月 29 10:37:13 kyo wpa_supplicant[579]: bgscan simple: Failed to enable signal
lines 1-13/13 (END)...skipping...
-- Logs begin at Sat 2021-05-29 08:54:55 JST, end at Sat 2021-05-29 10:37:37 JST. --
5月 29 08:55:10 kyo wpa_supplicant[579]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
5月 29 10:36:58 kyo wpa_supplicant[579]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
5月 29 10:37:09 kyo [1302]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with exit status 1.
5月 29 10:37:13 kyo wpa_supplicant[579]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
~
変更を確実なポイントまで戻す。
2021/05/29(土) 10:44:14.69ID:XRqfbrQn
$ アプリの設定が読み込まれました: /etc/timeshift/timeshift.json
Mounted '/dev/sda2' at '/run/timeshift/backup'
******************************************************************************
バックアップ デバイス: /dev/sda2
******************************************************************************
******************************************************************************
スナップショット: 2021-05-28_13-29-49 ~
******************************************************************************
システムのサブボリュームから復元前のスナップショットを作成しています...
ディレクトリを作成しました: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-29_10-43-23
システムのサブボリュームをスナップショットディレクトリに移動しました: @
システムのサブボリュームをスナップショットディレクトリに移動しました: @home
作成された制御ファイル: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-29_10-43-23/info.json
復元前のスナップショットを作成しました: 2021-05-29_10-43-23
------------------------------------------------------------------------------
復元されたシステムサブボリューム: @home
復元されたシステムサブボリューム: @
復元が完了しました
システムを再起動すると、スナップショットがアクティブになります。
------------------------------------------------------------------------------
Mounted '/dev/sda2' at '/run/timeshift/backup'
******************************************************************************
バックアップ デバイス: /dev/sda2
******************************************************************************
******************************************************************************
スナップショット: 2021-05-28_13-29-49 ~
******************************************************************************
システムのサブボリュームから復元前のスナップショットを作成しています...
ディレクトリを作成しました: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-29_10-43-23
システムのサブボリュームをスナップショットディレクトリに移動しました: @
システムのサブボリュームをスナップショットディレクトリに移動しました: @home
作成された制御ファイル: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-29_10-43-23/info.json
復元前のスナップショットを作成しました: 2021-05-29_10-43-23
------------------------------------------------------------------------------
復元されたシステムサブボリューム: @home
復元されたシステムサブボリューム: @
復元が完了しました
システムを再起動すると、スナップショットがアクティブになります。
------------------------------------------------------------------------------
2021/05/29(土) 10:58:27.76ID:XRqfbrQn
losslessを失った。ああ、これがエロさんの教えか。
かなり前まで戻し、最古まで。...28日午前11時まで戻す。ロスレス失うのはめんどくさいが、
今後気をつける。システムの全体的な整合性の方が大事。
かなり前まで戻し、最古まで。...28日午前11時まで戻す。ロスレス失うのはめんどくさいが、
今後気をつける。システムの全体的な整合性の方が大事。
2021/05/30(日) 23:58:55.99ID:ZB/M1TK5
$ sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys 9EA4D6FCA5D37A5D1CA9C09AAD5F235DF639B041
Executing: /tmp/apt-key-gpghome.5PeTmfNBdl/gpg.1.sh --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys 9EA4D6FCA5D37A5D1CA9C09AAD5F235DF639B041
gpg: 鍵AD5F235DF639B041: 公開鍵"Launchpad PPA for Alessandro Strada"をインポートしました
gpg: 処理数の合計: 1
gpg: インポート: 1
$ sudo sh -c "echo 'deb http://ppa.launchpad.net/alessandro-strada/ppa/ubuntu xenial main' > /etc/apt/sources.list.d/google-drive.list"
$ sudo sh -c "echo 'deb-src http://ppa.launchpad.net/alessandro-strada/ppa/ubuntu xenial main' >> /etc/apt/sources.list.d/google-drive.list"
$ sudo apt update
取得:8 http://ppa.launchpad.net/alessandro-strada/ppa/ubuntu xenial InRelease [17.5 kB]
取得:9 http://ppa.launchpad.net/alessandro-strada/ppa/ubuntu xenial/main Sources [1,576 B]
取得:10 http://ppa.launchpad.net/alessandro-strada/ppa/ubuntu xenial/main i386 Packages [1,364 B]
取得:11 http://ppa.launchpad.net/alessandro-strada/ppa/ubuntu xenial/main amd64 Packages [1,356 B]
取得:12 http://ppa.launchpad.net/alessandro-strada/ppa/ubuntu xenial/main Translation-en [1,036 B]
$ sudo apt-get install google-drive-ocamlfuse fuse -y
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
fuse はすでに最新バージョン (2.9.9-1+deb10u1) です。
fuse は手動でインストールしたと設定されました。
以下のパッケージが新たにインストールされます:
google-drive-ocamlfuse
$ google-drive-ocamlfuse
Cannot get token. Quitting.
$ mkdir ~/google-drive
$ ls
2chproxy Music Videos dead.letter mail
Desktop Pictures apt-file google-drive matelist
Documents Public apt-get jdim-install.sh rtl8192cu-fixes
Downloads Templates chroot m.xinitrc winehq.key
$ google-drive-ocamlfuse ~/google-drive
Access token retrieved correctly.
$ df -h
ファイルシス サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/sda2 296G 26G 268G 9% /run/timeshift/backup
google-drive-ocamlfuse 15G 9.8G 5.3G 66% /home/jin/google-drive
$ cat ~/.gdfuse/default/state
access_token_date=2021-05-30T00:00:00.000Z
$
Executing: /tmp/apt-key-gpghome.5PeTmfNBdl/gpg.1.sh --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys 9EA4D6FCA5D37A5D1CA9C09AAD5F235DF639B041
gpg: 鍵AD5F235DF639B041: 公開鍵"Launchpad PPA for Alessandro Strada"をインポートしました
gpg: 処理数の合計: 1
gpg: インポート: 1
$ sudo sh -c "echo 'deb http://ppa.launchpad.net/alessandro-strada/ppa/ubuntu xenial main' > /etc/apt/sources.list.d/google-drive.list"
$ sudo sh -c "echo 'deb-src http://ppa.launchpad.net/alessandro-strada/ppa/ubuntu xenial main' >> /etc/apt/sources.list.d/google-drive.list"
$ sudo apt update
取得:8 http://ppa.launchpad.net/alessandro-strada/ppa/ubuntu xenial InRelease [17.5 kB]
取得:9 http://ppa.launchpad.net/alessandro-strada/ppa/ubuntu xenial/main Sources [1,576 B]
取得:10 http://ppa.launchpad.net/alessandro-strada/ppa/ubuntu xenial/main i386 Packages [1,364 B]
取得:11 http://ppa.launchpad.net/alessandro-strada/ppa/ubuntu xenial/main amd64 Packages [1,356 B]
取得:12 http://ppa.launchpad.net/alessandro-strada/ppa/ubuntu xenial/main Translation-en [1,036 B]
$ sudo apt-get install google-drive-ocamlfuse fuse -y
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
fuse はすでに最新バージョン (2.9.9-1+deb10u1) です。
fuse は手動でインストールしたと設定されました。
以下のパッケージが新たにインストールされます:
google-drive-ocamlfuse
$ google-drive-ocamlfuse
Cannot get token. Quitting.
$ mkdir ~/google-drive
$ ls
2chproxy Music Videos dead.letter mail
Desktop Pictures apt-file google-drive matelist
Documents Public apt-get jdim-install.sh rtl8192cu-fixes
Downloads Templates chroot m.xinitrc winehq.key
$ google-drive-ocamlfuse ~/google-drive
Access token retrieved correctly.
$ df -h
ファイルシス サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/sda2 296G 26G 268G 9% /run/timeshift/backup
google-drive-ocamlfuse 15G 9.8G 5.3G 66% /home/jin/google-drive
$ cat ~/.gdfuse/default/state
access_token_date=2021-05-30T00:00:00.000Z
$
2021/05/30(日) 23:59:43.32ID:ZB/M1TK5
ぜんぜん google-drive の中身が見れないのだけど
2021/05/31(月) 00:31:20.44ID:4sdqybbB
一個目は愚者は問題なく認証までは通る。開けないだけ
いったん戻し、内容が殆ど無い菜穂子の単一アカウントを試す、休憩後
いったん戻し、内容が殆ど無い菜穂子の単一アカウントを試す、休憩後
2021/05/31(月) 09:23:07.72ID:4sdqybbB
>>163
> $ sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys
(1) 新しい公開鍵をキーサーバーから取得
$ apt-key adv –keyserver <取得するキーをホストするサーバーURL> –recv-keys <公開鍵ID>
(2) キーの一覧表示
$ apt-key list
> $ sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys
(1) 新しい公開鍵をキーサーバーから取得
$ apt-key adv –keyserver <取得するキーをホストするサーバーURL> –recv-keys <公開鍵ID>
(2) キーの一覧表示
$ apt-key list
2021/05/31(月) 09:34:41.62ID:4sdqybbB
$ sudo apt-key list
/etc/apt/trusted.gpg
--------------------
pub rsa4096 2016-04-12 [SC]
EB4C 1BFD 4F04 2F6D DDCC EC91 7721 F63B D38B 4796
uid [ 不明 ] Google Inc. (Linux Packages Signing Authority) <linux-packages-keymaster@google.com>
sub rsa4096 2019-07-22 [S] [有効期限: 2022-07-21]
pub rsa3072 2018-12-10 [SC]
D43F 6401 4536 9C51 D786 DDEA 76F1 A20F F987 672F
uid [ 不明 ] WineHQ packages <wine-devel@winehq.org>
pub rsa4096 2016-03-11 [SC]
D1A5 CB2A 113F EA40 DC6D 68B9 1F87 540B 4A72 9399
uid [ 不明 ] Compiz Debian (maintained by Jof Thibaut) <compiz@tuxfamily.org>
pub rsa4096 2016-08-01 [SC] [有効期限: 2021-08-01]
CA8B B472 7A47 B4D0 9B4E E896 9386 B48A 1A69 3C5C
uid [ 不明 ] James Adrian Edwards (ROCm Release Manager) <JamesAdrian.Edwards@amd.com>
sub rsa4096 2016-08-01 [E] [有効期限: 2021-08-01]
pub rsa1024 2013-09-07 [SC]
9EA4 D6FC A5D3 7A5D 1CA9 C09A AD5F 235D F639 B041
uid [ 不明 ] Launchpad PPA for Alessandro Strada
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-bullseye-automatic.gpg
------------------------------------------------------------
pub rsa4096 2021-01-17 [SC] [有効期限: 2029-01-15]
1F89 983E 0081 FDE0 18F3 CC96 73A4 F27B 8DD4 7936
uid [ 不明 ] Debian Archive Automatic Signing Key (11/bullseye) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2021-01-17 [S] [有効期限: 2029-01-15]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-bullseye-security-automatic.gpg
---------------------------------------------------------------------
pub rsa4096 2021-01-17 [SC] [有効期限: 2029-01-15]
AC53 0D52 0F2F 3269 F5E9 8313 A484 4904 4AAD 5C5D
uid [ 不明 ] Debian Security Archive Automatic Signing Key (11/bullseye) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2021-01-17 [S] [有効期限: 2029-01-15]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-bullseye-stable.gpg
---------------------------------------------------------
pub rsa4096 2021-02-13 [SC] [有効期限: 2029-02-11]
A428 5295 FC7B 1A81 6000 62A9 605C 66F0 0D6C 9793
uid [ 不明 ] Debian Stable Release Key (11/bullseye) <debian-release@lists.debian.org>
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-buster-automatic.gpg
----------------------------------------------------------
pub rsa4096 2019-04-14 [SC] [有効期限: 2027-04-12]
80D1 5823 B7FD 1561 F9F7 BCDD DC30 D7C2 3CBB ABEE
uid [ 不明 ] Debian Archive Automatic Signing Key (10/buster) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2019-04-14 [S] [有効期限: 2027-04-12]
/etc/apt/trusted.gpg
--------------------
pub rsa4096 2016-04-12 [SC]
EB4C 1BFD 4F04 2F6D DDCC EC91 7721 F63B D38B 4796
uid [ 不明 ] Google Inc. (Linux Packages Signing Authority) <linux-packages-keymaster@google.com>
sub rsa4096 2019-07-22 [S] [有効期限: 2022-07-21]
pub rsa3072 2018-12-10 [SC]
D43F 6401 4536 9C51 D786 DDEA 76F1 A20F F987 672F
uid [ 不明 ] WineHQ packages <wine-devel@winehq.org>
pub rsa4096 2016-03-11 [SC]
D1A5 CB2A 113F EA40 DC6D 68B9 1F87 540B 4A72 9399
uid [ 不明 ] Compiz Debian (maintained by Jof Thibaut) <compiz@tuxfamily.org>
pub rsa4096 2016-08-01 [SC] [有効期限: 2021-08-01]
CA8B B472 7A47 B4D0 9B4E E896 9386 B48A 1A69 3C5C
uid [ 不明 ] James Adrian Edwards (ROCm Release Manager) <JamesAdrian.Edwards@amd.com>
sub rsa4096 2016-08-01 [E] [有効期限: 2021-08-01]
pub rsa1024 2013-09-07 [SC]
9EA4 D6FC A5D3 7A5D 1CA9 C09A AD5F 235D F639 B041
uid [ 不明 ] Launchpad PPA for Alessandro Strada
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-bullseye-automatic.gpg
------------------------------------------------------------
pub rsa4096 2021-01-17 [SC] [有効期限: 2029-01-15]
1F89 983E 0081 FDE0 18F3 CC96 73A4 F27B 8DD4 7936
uid [ 不明 ] Debian Archive Automatic Signing Key (11/bullseye) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2021-01-17 [S] [有効期限: 2029-01-15]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-bullseye-security-automatic.gpg
---------------------------------------------------------------------
pub rsa4096 2021-01-17 [SC] [有効期限: 2029-01-15]
AC53 0D52 0F2F 3269 F5E9 8313 A484 4904 4AAD 5C5D
uid [ 不明 ] Debian Security Archive Automatic Signing Key (11/bullseye) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2021-01-17 [S] [有効期限: 2029-01-15]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-bullseye-stable.gpg
---------------------------------------------------------
pub rsa4096 2021-02-13 [SC] [有効期限: 2029-02-11]
A428 5295 FC7B 1A81 6000 62A9 605C 66F0 0D6C 9793
uid [ 不明 ] Debian Stable Release Key (11/bullseye) <debian-release@lists.debian.org>
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-buster-automatic.gpg
----------------------------------------------------------
pub rsa4096 2019-04-14 [SC] [有効期限: 2027-04-12]
80D1 5823 B7FD 1561 F9F7 BCDD DC30 D7C2 3CBB ABEE
uid [ 不明 ] Debian Archive Automatic Signing Key (10/buster) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2019-04-14 [S] [有効期限: 2027-04-12]
2021/05/31(月) 09:34:46.92ID:4sdqybbB
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-buster-security-automatic.gpg
-------------------------------------------------------------------
pub rsa4096 2019-04-14 [SC] [有効期限: 2027-04-12]
5E61 B217 265D A980 7A23 C5FF 4DFA B270 CAA9 6DFA
uid [ 不明 ] Debian Security Archive Automatic Signing Key (10/buster) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2019-04-14 [S] [有効期限: 2027-04-12]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-buster-stable.gpg
-------------------------------------------------------
pub rsa4096 2019-02-05 [SC] [有効期限: 2027-02-03]
6D33 866E DD8F FA41 C014 3AED DCC9 EFBF 77E1 1517
uid [ 不明 ] Debian Stable Release Key (10/buster) <debian-release@lists.debian.org>
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-stretch-automatic.gpg
-----------------------------------------------------------
pub rsa4096 2017-05-22 [SC] [有効期限: 2025-05-20]
E1CF 20DD FFE4 B89E 8026 58F1 E0B1 1894 F66A EC98
uid [ 不明 ] Debian Archive Automatic Signing Key (9/stretch) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2017-05-22 [S] [有効期限: 2025-05-20]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-stretch-security-automatic.gpg
--------------------------------------------------------------------
pub rsa4096 2017-05-22 [SC] [有効期限: 2025-05-20]
6ED6 F5CB 5FA6 FB2F 460A E88E EDA0 D238 8AE2 2BA9
uid [ 不明 ] Debian Security Archive Automatic Signing Key (9/stretch) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2017-05-22 [S] [有効期限: 2025-05-20]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-stretch-stable.gpg
--------------------------------------------------------
pub rsa4096 2017-05-20 [SC] [有効期限: 2025-05-18]
067E 3C45 6BAE 240A CEE8 8F6F EF0F 382A 1A7B 6500
uid [ 不明 ] Debian Stable Release Key (9/stretch) <debian-release@lists.debian.org>
-------------------------------------------------------------------
pub rsa4096 2019-04-14 [SC] [有効期限: 2027-04-12]
5E61 B217 265D A980 7A23 C5FF 4DFA B270 CAA9 6DFA
uid [ 不明 ] Debian Security Archive Automatic Signing Key (10/buster) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2019-04-14 [S] [有効期限: 2027-04-12]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-buster-stable.gpg
-------------------------------------------------------
pub rsa4096 2019-02-05 [SC] [有効期限: 2027-02-03]
6D33 866E DD8F FA41 C014 3AED DCC9 EFBF 77E1 1517
uid [ 不明 ] Debian Stable Release Key (10/buster) <debian-release@lists.debian.org>
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-stretch-automatic.gpg
-----------------------------------------------------------
pub rsa4096 2017-05-22 [SC] [有効期限: 2025-05-20]
E1CF 20DD FFE4 B89E 8026 58F1 E0B1 1894 F66A EC98
uid [ 不明 ] Debian Archive Automatic Signing Key (9/stretch) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2017-05-22 [S] [有効期限: 2025-05-20]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-stretch-security-automatic.gpg
--------------------------------------------------------------------
pub rsa4096 2017-05-22 [SC] [有効期限: 2025-05-20]
6ED6 F5CB 5FA6 FB2F 460A E88E EDA0 D238 8AE2 2BA9
uid [ 不明 ] Debian Security Archive Automatic Signing Key (9/stretch) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2017-05-22 [S] [有効期限: 2025-05-20]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-stretch-stable.gpg
--------------------------------------------------------
pub rsa4096 2017-05-20 [SC] [有効期限: 2025-05-18]
067E 3C45 6BAE 240A CEE8 8F6F EF0F 382A 1A7B 6500
uid [ 不明 ] Debian Stable Release Key (9/stretch) <debian-release@lists.debian.org>
2021/05/31(月) 09:48:35.50ID:4sdqybbB
>>167
> pub rsa4096 2016-03-11 [SC]
> D1A5 CB2A 113F EA40 DC6D 68B9 1F87 540B 4A72 9399
> uid [ 不明 ] Compiz Debian (maintained by Jof Thibaut) <compiz@tuxfamily.org>
登録済みの公開鍵を削除するコマンドは次の形式になります。
# apt-key del <keyid>
このkeyidというのは、finger printの最後の8文字のことです。
$ sudo apt-key del 4A729399
OK
>>167
> CA8B B472 7A47 B4D0 9B4E E896 9386 B48A 1A69 3C5C
> uid [ 不明 ] James Adrian Edwards (ROCm Release Manager) <JamesAdrian.Edwards@amd.com
1A693C5C
> pub rsa4096 2016-03-11 [SC]
> D1A5 CB2A 113F EA40 DC6D 68B9 1F87 540B 4A72 9399
> uid [ 不明 ] Compiz Debian (maintained by Jof Thibaut) <compiz@tuxfamily.org>
登録済みの公開鍵を削除するコマンドは次の形式になります。
# apt-key del <keyid>
このkeyidというのは、finger printの最後の8文字のことです。
$ sudo apt-key del 4A729399
OK
>>167
> CA8B B472 7A47 B4D0 9B4E E896 9386 B48A 1A69 3C5C
> uid [ 不明 ] James Adrian Edwards (ROCm Release Manager) <JamesAdrian.Edwards@amd.com
1A693C5C
2021/05/31(月) 09:52:20.88ID:4sdqybbB
$ sudo apt-key del 4A729399
OK
$ sudo apt-key del 1A693C5C
OK
$ sudo apt-key del F639B041
OK
$ sudo apt-key del 8DD47936
OK
$ sudo apt-key del 4AAD5C5D
OK
$ sudo apt-key del 0D6C9793
OK
いちおう手動でキーを削除する練習したが、タイムシフトで一気に。
OK
$ sudo apt-key del 1A693C5C
OK
$ sudo apt-key del F639B041
OK
$ sudo apt-key del 8DD47936
OK
$ sudo apt-key del 4AAD5C5D
OK
$ sudo apt-key del 0D6C9793
OK
いちおう手動でキーを削除する練習したが、タイムシフトで一気に。
2021/05/31(月) 10:11:31.93ID:4sdqybbB
$ apt-key list
/etc/apt/trusted.gpg
--------------------
pub rsa4096 2016-04-12 [SC]
EB4C 1BFD 4F04 2F6D DDCC EC91 7721 F63B D38B 4796
uid [ 不明 ] Google Inc. (Linux Packages Signing Authority) <linux-packages-keymaster@google.com>
sub rsa4096 2019-07-22 [S] [有効期限: 2022-07-21]
pub rsa3072 2018-12-10 [SC]
D43F 6401 4536 9C51 D786 DDEA 76F1 A20F F987 672F
uid [ 不明 ] WineHQ packages <wine-devel@winehq.org>
pub rsa4096 2016-03-11 [SC]
D1A5 CB2A 113F EA40 DC6D 68B9 1F87 540B 4A72 9399
uid [ 不明 ] Compiz Debian (maintained by Jof Thibaut) <compiz@tuxfamily.org>
pub rsa4096 2016-08-01 [SC] [有効期限: 2021-08-01]
CA8B B472 7A47 B4D0 9B4E E896 9386 B48A 1A69 3C5C
uid [ 不明 ] James Adrian Edwards (ROCm Release Manager) <JamesAdrian.Edwards@amd.com>
sub rsa4096 2016-08-01 [E] [有効期限: 2021-08-01]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-bullseye-automatic.gpg
------------------------------------------------------------
pub rsa4096 2021-01-17 [SC] [有効期限: 2029-01-15]
1F89 983E 0081 FDE0 18F3 CC96 73A4 F27B 8DD4 7936
uid [ 不明 ] Debian Archive Automatic Signing Key (11/bullseye) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2021-01-17 [S] [有効期限: 2029-01-15]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-bullseye-security-automatic.gpg
---------------------------------------------------------------------
pub rsa4096 2021-01-17 [SC] [有効期限: 2029-01-15]
AC53 0D52 0F2F 3269 F5E9 8313 A484 4904 4AAD 5C5D
uid [ 不明 ] Debian Security Archive Automatic Signing Key (11/bullseye) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2021-01-17 [S] [有効期限: 2029-01-15]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-bullseye-stable.gpg
---------------------------------------------------------
pub rsa4096 2021-02-13 [SC] [有効期限: 2029-02-11]
A428 5295 FC7B 1A81 6000 62A9 605C 66F0 0D6C 9793
uid [ 不明 ] Debian Stable Release Key (11/bullseye) <debian-release@lists.debian.org>
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-buster-automatic.gpg
----------------------------------------------------------
/etc/apt/trusted.gpg
--------------------
pub rsa4096 2016-04-12 [SC]
EB4C 1BFD 4F04 2F6D DDCC EC91 7721 F63B D38B 4796
uid [ 不明 ] Google Inc. (Linux Packages Signing Authority) <linux-packages-keymaster@google.com>
sub rsa4096 2019-07-22 [S] [有効期限: 2022-07-21]
pub rsa3072 2018-12-10 [SC]
D43F 6401 4536 9C51 D786 DDEA 76F1 A20F F987 672F
uid [ 不明 ] WineHQ packages <wine-devel@winehq.org>
pub rsa4096 2016-03-11 [SC]
D1A5 CB2A 113F EA40 DC6D 68B9 1F87 540B 4A72 9399
uid [ 不明 ] Compiz Debian (maintained by Jof Thibaut) <compiz@tuxfamily.org>
pub rsa4096 2016-08-01 [SC] [有効期限: 2021-08-01]
CA8B B472 7A47 B4D0 9B4E E896 9386 B48A 1A69 3C5C
uid [ 不明 ] James Adrian Edwards (ROCm Release Manager) <JamesAdrian.Edwards@amd.com>
sub rsa4096 2016-08-01 [E] [有効期限: 2021-08-01]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-bullseye-automatic.gpg
------------------------------------------------------------
pub rsa4096 2021-01-17 [SC] [有効期限: 2029-01-15]
1F89 983E 0081 FDE0 18F3 CC96 73A4 F27B 8DD4 7936
uid [ 不明 ] Debian Archive Automatic Signing Key (11/bullseye) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2021-01-17 [S] [有効期限: 2029-01-15]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-bullseye-security-automatic.gpg
---------------------------------------------------------------------
pub rsa4096 2021-01-17 [SC] [有効期限: 2029-01-15]
AC53 0D52 0F2F 3269 F5E9 8313 A484 4904 4AAD 5C5D
uid [ 不明 ] Debian Security Archive Automatic Signing Key (11/bullseye) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2021-01-17 [S] [有効期限: 2029-01-15]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-bullseye-stable.gpg
---------------------------------------------------------
pub rsa4096 2021-02-13 [SC] [有効期限: 2029-02-11]
A428 5295 FC7B 1A81 6000 62A9 605C 66F0 0D6C 9793
uid [ 不明 ] Debian Stable Release Key (11/bullseye) <debian-release@lists.debian.org>
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-buster-automatic.gpg
----------------------------------------------------------
2021/05/31(月) 10:11:35.23ID:4sdqybbB
pub rsa4096 2019-04-14 [SC] [有効期限: 2027-04-12]
80D1 5823 B7FD 1561 F9F7 BCDD DC30 D7C2 3CBB ABEE
uid [ 不明 ] Debian Archive Automatic Signing Key (10/buster) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2019-04-14 [S] [有効期限: 2027-04-12]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-buster-security-automatic.gpg
-------------------------------------------------------------------
pub rsa4096 2019-04-14 [SC] [有効期限: 2027-04-12]
5E61 B217 265D A980 7A23 C5FF 4DFA B270 CAA9 6DFA
uid [ 不明 ] Debian Security Archive Automatic Signing Key (10/buster) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2019-04-14 [S] [有効期限: 2027-04-12]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-buster-stable.gpg
-------------------------------------------------------
pub rsa4096 2019-02-05 [SC] [有効期限: 2027-02-03]
6D33 866E DD8F FA41 C014 3AED DCC9 EFBF 77E1 1517
uid [ 不明 ] Debian Stable Release Key (10/buster) <debian-release@lists.debian.org>
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-stretch-automatic.gpg
-----------------------------------------------------------
pub rsa4096 2017-05-22 [SC] [有効期限: 2025-05-20]
E1CF 20DD FFE4 B89E 8026 58F1 E0B1 1894 F66A EC98
uid [ 不明 ] Debian Archive Automatic Signing Key (9/stretch) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2017-05-22 [S] [有効期限: 2025-05-20]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-stretch-security-automatic.gpg
--------------------------------------------------------------------
pub rsa4096 2017-05-22 [SC] [有効期限: 2025-05-20]
6ED6 F5CB 5FA6 FB2F 460A E88E EDA0 D238 8AE2 2BA9
uid [ 不明 ] Debian Security Archive Automatic Signing Key (9/stretch) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2017-05-22 [S] [有効期限: 2025-05-20]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-stretch-stable.gpg
--------------------------------------------------------
pub rsa4096 2017-05-20 [SC] [有効期限: 2025-05-18]
067E 3C45 6BAE 240A CEE8 8F6F EF0F 382A 1A7B 6500
uid [ 不明 ] Debian Stable Release Key (9/stretch) <debian-release@lists.debian.org>
80D1 5823 B7FD 1561 F9F7 BCDD DC30 D7C2 3CBB ABEE
uid [ 不明 ] Debian Archive Automatic Signing Key (10/buster) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2019-04-14 [S] [有効期限: 2027-04-12]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-buster-security-automatic.gpg
-------------------------------------------------------------------
pub rsa4096 2019-04-14 [SC] [有効期限: 2027-04-12]
5E61 B217 265D A980 7A23 C5FF 4DFA B270 CAA9 6DFA
uid [ 不明 ] Debian Security Archive Automatic Signing Key (10/buster) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2019-04-14 [S] [有効期限: 2027-04-12]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-buster-stable.gpg
-------------------------------------------------------
pub rsa4096 2019-02-05 [SC] [有効期限: 2027-02-03]
6D33 866E DD8F FA41 C014 3AED DCC9 EFBF 77E1 1517
uid [ 不明 ] Debian Stable Release Key (10/buster) <debian-release@lists.debian.org>
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-stretch-automatic.gpg
-----------------------------------------------------------
pub rsa4096 2017-05-22 [SC] [有効期限: 2025-05-20]
E1CF 20DD FFE4 B89E 8026 58F1 E0B1 1894 F66A EC98
uid [ 不明 ] Debian Archive Automatic Signing Key (9/stretch) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2017-05-22 [S] [有効期限: 2025-05-20]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-stretch-security-automatic.gpg
--------------------------------------------------------------------
pub rsa4096 2017-05-22 [SC] [有効期限: 2025-05-20]
6ED6 F5CB 5FA6 FB2F 460A E88E EDA0 D238 8AE2 2BA9
uid [ 不明 ] Debian Security Archive Automatic Signing Key (9/stretch) <ftpmaster@debian.org>
sub rsa4096 2017-05-22 [S] [有効期限: 2025-05-20]
/etc/apt/trusted.gpg.d/debian-archive-stretch-stable.gpg
--------------------------------------------------------
pub rsa4096 2017-05-20 [SC] [有効期限: 2025-05-18]
067E 3C45 6BAE 240A CEE8 8F6F EF0F 382A 1A7B 6500
uid [ 不明 ] Debian Stable Release Key (9/stretch) <debian-release@lists.debian.org>
2021/05/31(月) 10:21:07.52ID:4sdqybbB
>>171
> pub rsa4096 2016-03-11 [SC]
> D1A5 CB2A 113F EA40 DC6D 68B9 1F87 540B 4A72 9399
> uid [ 不明 ] Compiz Debian (maintained by Jof Thibaut) <compiz@tuxfamily.org>
使っていないCompizの削除
まずCompiz自体を削除する
$ sudo apt remove --purge compiz
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
パッケージ 'compiz' はインストールされていないため削除もされません
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 12 個。
リポジトリリストを削除する
$ cd /etc/apt/sources.list.d
$ ls
google-chrome.list google-chrome.list.save rocm.list
GPGキーを削除する
$ sudo apt-key del 4A729399
OK
compiz 消えたと思う
> pub rsa4096 2016-03-11 [SC]
> D1A5 CB2A 113F EA40 DC6D 68B9 1F87 540B 4A72 9399
> uid [ 不明 ] Compiz Debian (maintained by Jof Thibaut) <compiz@tuxfamily.org>
使っていないCompizの削除
まずCompiz自体を削除する
$ sudo apt remove --purge compiz
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
パッケージ 'compiz' はインストールされていないため削除もされません
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 12 個。
リポジトリリストを削除する
$ cd /etc/apt/sources.list.d
$ ls
google-chrome.list google-chrome.list.save rocm.list
GPGキーを削除する
$ sudo apt-key del 4A729399
OK
compiz 消えたと思う
2021/05/31(月) 10:22:30.47ID:4sdqybbB
あとは念の為停止
2021/05/31(月) 21:22:07.43ID:4sdqybbB
# apt list --upgradable
apt-transport-https/stable-updates,stable-updates 1.8.2.3 all [1.8.2.2 からアップグレード可]
apt-utils/stable-updates 1.8.2.3 amd64 [1.8.2.2 からアップグレード可]
apt/stable-updates 1.8.2.3 amd64 [1.8.2.2 からアップグレード可]
google-chrome-stable/stable 91.0.4472.77-1 amd64 [89.0.4389.82-1 からアップグレード可]
libapt-inst2.0/stable-updates 1.8.2.3 amd64 [1.8.2.2 からアップグレード可]
libapt-pkg5.0/stable-updates 1.8.2.3 amd64 [1.8.2.2 からアップグレード可]
libfaudio0/buster-backports 21.02-1~bpo10+1 amd64 [19.07-0~bionic からアップグレード可]
libfaudio0/buster-backports 21.02-1~bpo10+1 i386 [19.07-0~bionic からアップグレード可]
libjavascriptcoregtk-4.0-18/stable 2.32.1-1~deb10u1 amd64 [2.30.6-1~deb10u1 からアップグレード可]
libwebkit2gtk-4.0-37/stable 2.32.1-1~deb10u1 amd64 [2.30.6-1~deb10u1 からアップグレード可]
wine-stable-amd64/stable 6.0.0~buster-1 amd64 [5.0.2~buster からアップグレード可]
wine-stable-i386/stable 6.0.0~buster-1 i386 [5.0.2~buster からアップグレード可]
wine-stable/stable 6.0.0~buster-1 amd64 [5.0.2~buster からアップグレード可]
winehq-stable/stable 6.0.0~buster-1 amd64 [5.0.2~buster からアップグレード可]
選択的にひとつだけ更新
# apt install libfaudio0
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
libfaudio0:i386 libstb0:i386
以下のパッケージが新たにインストールされます:
libstb0:i386
以下のパッケージはアップグレードされます:
libfaudio0 libfaudio0:i386
アップグレード: 2 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 12 個。
481 kB 中 0 B のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 753 kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] y
apt-transport-https/stable-updates,stable-updates 1.8.2.3 all [1.8.2.2 からアップグレード可]
apt-utils/stable-updates 1.8.2.3 amd64 [1.8.2.2 からアップグレード可]
apt/stable-updates 1.8.2.3 amd64 [1.8.2.2 からアップグレード可]
google-chrome-stable/stable 91.0.4472.77-1 amd64 [89.0.4389.82-1 からアップグレード可]
libapt-inst2.0/stable-updates 1.8.2.3 amd64 [1.8.2.2 からアップグレード可]
libapt-pkg5.0/stable-updates 1.8.2.3 amd64 [1.8.2.2 からアップグレード可]
libfaudio0/buster-backports 21.02-1~bpo10+1 amd64 [19.07-0~bionic からアップグレード可]
libfaudio0/buster-backports 21.02-1~bpo10+1 i386 [19.07-0~bionic からアップグレード可]
libjavascriptcoregtk-4.0-18/stable 2.32.1-1~deb10u1 amd64 [2.30.6-1~deb10u1 からアップグレード可]
libwebkit2gtk-4.0-37/stable 2.32.1-1~deb10u1 amd64 [2.30.6-1~deb10u1 からアップグレード可]
wine-stable-amd64/stable 6.0.0~buster-1 amd64 [5.0.2~buster からアップグレード可]
wine-stable-i386/stable 6.0.0~buster-1 i386 [5.0.2~buster からアップグレード可]
wine-stable/stable 6.0.0~buster-1 amd64 [5.0.2~buster からアップグレード可]
winehq-stable/stable 6.0.0~buster-1 amd64 [5.0.2~buster からアップグレード可]
選択的にひとつだけ更新
# apt install libfaudio0
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
libfaudio0:i386 libstb0:i386
以下のパッケージが新たにインストールされます:
libstb0:i386
以下のパッケージはアップグレードされます:
libfaudio0 libfaudio0:i386
アップグレード: 2 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 12 個。
481 kB 中 0 B のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 753 kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] y
2021/05/31(月) 21:22:40.75ID:4sdqybbB
/tmp/timeshift-autosnap-apt-timestamp not found! Using lastSnapshot=0
Rsyncing /boot into the filesystem before the call to timeshift.
Rsyncing /boot/efi into the filesystem before the call to timeshift.
Using system disk as snapshot device for creating snapshots in BTRFS mode
/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup, options: rw,relatime,space_cache,subvolid=5,subvol=/
Creating new backup...(BTRFS)
Saving to device: /dev/sda2, mounted at path: /run/timeshift/backup
Created directory: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-31_21-19-32
Created subvolume snapshot: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-31_21-19-32/@
Created subvolume snapshot: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-31_21-19-32/@home
Created control file: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-31_21-19-32/info.json
BTRFS Snapshot saved successfully (2s)
Tagged snapshot '2021-05-31_21-19-32': ondemand
------------------------------------------------------------------------------
changelog を読み込んでいます... 完了
(データベースを読み込んでいます ... 現在 261609 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../libfaudio0_21.02-1~bpo10+1_i386.deb を展開する準備をしています ...
libfaudio0:amd64 (19.07-0~bionic) を設定削除しています ...
libfaudio0:i386 (21.02-1~bpo10+1) で (19.07-0~bionic に) 上書き展開しています ...
.../libfaudio0_21.02-1~bpo10+1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libfaudio0:amd64 (21.02-1~bpo10+1) で (19.07-0~bionic に) 上書き展開しています ...
以前に未選択のパッケージ libstb0:i386 を選択しています。
.../libstb0_0.0~git20180212.15.e6afb9c-1_i386.deb を展開する準備をしています ...
libstb0:i386 (0.0~git20180212.15.e6afb9c-1) を展開しています...
libfaudio0:amd64 (21.02-1~bpo10+1) を設定しています ...
libstb0:i386 (0.0~git20180212.15.e6afb9c-1) を設定しています ...
libfaudio0:i386 (21.02-1~bpo10+1) を設定しています ...
libc-bin (2.28-10) のトリガを処理しています ...
localepurge: Disk space freed in /usr/share/locale: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/man: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/gnome/help: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/omf: 0 KiB
Total disk space freed by localepurge: 0 KiB
#
Rsyncing /boot into the filesystem before the call to timeshift.
Rsyncing /boot/efi into the filesystem before the call to timeshift.
Using system disk as snapshot device for creating snapshots in BTRFS mode
/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup, options: rw,relatime,space_cache,subvolid=5,subvol=/
Creating new backup...(BTRFS)
Saving to device: /dev/sda2, mounted at path: /run/timeshift/backup
Created directory: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-31_21-19-32
Created subvolume snapshot: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-31_21-19-32/@
Created subvolume snapshot: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-31_21-19-32/@home
Created control file: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-05-31_21-19-32/info.json
BTRFS Snapshot saved successfully (2s)
Tagged snapshot '2021-05-31_21-19-32': ondemand
------------------------------------------------------------------------------
changelog を読み込んでいます... 完了
(データベースを読み込んでいます ... 現在 261609 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../libfaudio0_21.02-1~bpo10+1_i386.deb を展開する準備をしています ...
libfaudio0:amd64 (19.07-0~bionic) を設定削除しています ...
libfaudio0:i386 (21.02-1~bpo10+1) で (19.07-0~bionic に) 上書き展開しています ...
.../libfaudio0_21.02-1~bpo10+1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libfaudio0:amd64 (21.02-1~bpo10+1) で (19.07-0~bionic に) 上書き展開しています ...
以前に未選択のパッケージ libstb0:i386 を選択しています。
.../libstb0_0.0~git20180212.15.e6afb9c-1_i386.deb を展開する準備をしています ...
libstb0:i386 (0.0~git20180212.15.e6afb9c-1) を展開しています...
libfaudio0:amd64 (21.02-1~bpo10+1) を設定しています ...
libstb0:i386 (0.0~git20180212.15.e6afb9c-1) を設定しています ...
libfaudio0:i386 (21.02-1~bpo10+1) を設定しています ...
libc-bin (2.28-10) のトリガを処理しています ...
localepurge: Disk space freed in /usr/share/locale: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/man: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/gnome/help: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/omf: 0 KiB
Total disk space freed by localepurge: 0 KiB
#
2021/06/01(火) 12:37:42.03ID:Y15KpgPe
https://www.hyuki.com/writing/techask.html#procedure
技術系メーリングリストで質問するときのパターン
書き出し ―― 最初に問題の要旨を書きましょう
-------------------------------
1. 解決しました!
wifi子機の物理的配置の問題でした。元々のドライバのままでかつて経験したことのない
4倍ぐらいの速度になりました。
2. もともとは
> USB WiFiアダプターはWindowsでは十分に高速ですが、Debianでは非常に低速である。
という現象にずっと悩んでました。
だから、debian の設定、またはwifi子機のドライバの問題、いずれにしてもソフトウェア的な問題だと考えた。
同じデスクトップマシンと同じwifi子機でHDD切り替えでWindowsとDebianを使っているのに、
後者では大幅に遅いからです。
3,私の報告と予想にもとずいてastoliaさんがrtl8192cu-fixesを紹介してくれました。
これは
sudo dkms install 8192cu/1.11
のところで、
update-initramfs......(bad exit status: 1)
が出て先へ進めませんでした。
4.19.0-16-amd64カーネルではダメなのかな?もっと古いカーネルでないと?と考えました。
楽しかったです。
もう一度、wifi環境の物理的配置を見直したら、すごく速くなった。
さん、ありがとうございました。
技術系メーリングリストで質問するときのパターン
書き出し ―― 最初に問題の要旨を書きましょう
-------------------------------
1. 解決しました!
wifi子機の物理的配置の問題でした。元々のドライバのままでかつて経験したことのない
4倍ぐらいの速度になりました。
2. もともとは
> USB WiFiアダプターはWindowsでは十分に高速ですが、Debianでは非常に低速である。
という現象にずっと悩んでました。
だから、debian の設定、またはwifi子機のドライバの問題、いずれにしてもソフトウェア的な問題だと考えた。
同じデスクトップマシンと同じwifi子機でHDD切り替えでWindowsとDebianを使っているのに、
後者では大幅に遅いからです。
3,私の報告と予想にもとずいてastoliaさんがrtl8192cu-fixesを紹介してくれました。
これは
sudo dkms install 8192cu/1.11
のところで、
update-initramfs......(bad exit status: 1)
が出て先へ進めませんでした。
4.19.0-16-amd64カーネルではダメなのかな?もっと古いカーネルでないと?と考えました。
楽しかったです。
もう一度、wifi環境の物理的配置を見直したら、すごく速くなった。
さん、ありがとうございました。
2021/06/01(火) 19:29:59.38ID:Y15KpgPe
シェルスクリプトとは、簡単に言うとUnixコマンドなどを並んで実行するだけです。
いつ何の条件で何の命令を実行するとか、ファイルコンテンツを読み込むとか、ログファイルを書き出すとかをする役割です。
シェルスクリプトファイルは基本的に.shの拡張子で作成します。
実際のコードを書く前に最初の一行目は #!/bin/shを書き、システムにこれからシェルスクリプトを書きますよと知らせるものです。
(#はhash、!はbangですから、#!をshebangと言います。)ただし bash の独自機能を使う場合は #!/bin/bash と書かなければなりません
シェルスクリプトファイル(test.sh)を実行するには、ターミナルからファイルが保存されてる場所で以下のどちらかのコマンドで実行できます。
$ sh test.sh << これからやる
E: パッケージ google-drive-ocamlfuse が見つかりません
いつ何の条件で何の命令を実行するとか、ファイルコンテンツを読み込むとか、ログファイルを書き出すとかをする役割です。
シェルスクリプトファイルは基本的に.shの拡張子で作成します。
実際のコードを書く前に最初の一行目は #!/bin/shを書き、システムにこれからシェルスクリプトを書きますよと知らせるものです。
(#はhash、!はbangですから、#!をshebangと言います。)ただし bash の独自機能を使う場合は #!/bin/bash と書かなければなりません
シェルスクリプトファイル(test.sh)を実行するには、ターミナルからファイルが保存されてる場所で以下のどちらかのコマンドで実行できます。
$ sh test.sh << これからやる
E: パッケージ google-drive-ocamlfuse が見つかりません
2021/06/02(水) 19:09:12.15ID:wM2ssmcZ
>>141
> echo options rtl8xxxu ht40_2g=1 dma_aggregation=1 | sudo tee /etc/modprobe.d/rtl8xxxu.conf
変数を表示する。
echoはコンピュータ内の変数の値を表示することができる。
まず、変数を設定する。「=」との間にスペースなどは入れない。
今回は変数aに1200という数字を格納する。
$ a=1200
変数の表示は、$に続けて変数名を入力する。
$ echo $変数名
$ a=1200
$ echo $a
1200
$
> echo options rtl8xxxu ht40_2g=1 dma_aggregation=1 | sudo tee /etc/modprobe.d/rtl8xxxu.conf
変数を表示する。
echoはコンピュータ内の変数の値を表示することができる。
まず、変数を設定する。「=」との間にスペースなどは入れない。
今回は変数aに1200という数字を格納する。
$ a=1200
変数の表示は、$に続けて変数名を入力する。
$ echo $変数名
$ a=1200
$ echo $a
1200
$
2021/06/02(水) 19:13:07.52ID:wM2ssmcZ
変数と文字列を同時に表示する
任意の文字列と変数を同時に表示することもできる。表示したい任意の文字列はそのまま、変数の部分は$に続けて変数名を入力する。
例えば、重量として単位を含めて表示したいのであれば、次のとおりだ。
$ echo weight $a g
weight 1200 g
変数を複数表示する
当然だが、同様に複数の変数を組み入れた表示もできる。
まずは、変数に値を格納する。
$ menu=coffee
さらに
$ price=500
例えば、変数の中身を注文内容のメニューと価格を表示したいのであれば、次のとおりだ。
$ echo order:$menu price:$price Yen
任意の文字列と変数を同時に表示することもできる。表示したい任意の文字列はそのまま、変数の部分は$に続けて変数名を入力する。
例えば、重量として単位を含めて表示したいのであれば、次のとおりだ。
$ echo weight $a g
weight 1200 g
変数を複数表示する
当然だが、同様に複数の変数を組み入れた表示もできる。
まずは、変数に値を格納する。
$ menu=coffee
さらに
$ price=500
例えば、変数の中身を注文内容のメニューと価格を表示したいのであれば、次のとおりだ。
$ echo order:$menu price:$price Yen
2021/06/02(水) 19:17:09.83ID:wM2ssmcZ
echo options rtl8xxxu ht40_2g=1 dma_aggregation=1 | sudo tee /etc/modprobe.d/rtl8xxxu.conf
この操作は効果がありません。 rtl8xxxuドライバーに2つのパラメーターを設定しますが、システムでは、rtl8xxxuドライバーの代わりにrtl8192cuドライバーが機能しています
configuration: broadcast=yes driver=rtl8192cu driverversion=4.19.0-16-amd64 firmware=N/A ip=192. link=yes multicast=yes wireless=IEEE 802.11
したがって、理論的には、rtl8192cuドライバーに影響はありません。
$ sudo cat /etc/modprobe.d/rtl8xxxu.conf
options rtl8xxxu ht40_2g=1 dma_aggregation=1
$ sudo pluma /etc/modprobe.d/rtl8xxxu.conf
<<2つのパラメーターを削除
この操作は効果がありません。 rtl8xxxuドライバーに2つのパラメーターを設定しますが、システムでは、rtl8xxxuドライバーの代わりにrtl8192cuドライバーが機能しています
configuration: broadcast=yes driver=rtl8192cu driverversion=4.19.0-16-amd64 firmware=N/A ip=192. link=yes multicast=yes wireless=IEEE 802.11
したがって、理論的には、rtl8192cuドライバーに影響はありません。
$ sudo cat /etc/modprobe.d/rtl8xxxu.conf
options rtl8xxxu ht40_2g=1 dma_aggregation=1
$ sudo pluma /etc/modprobe.d/rtl8xxxu.conf
<<2つのパラメーターを削除
2021/06/02(水) 19:19:46.88ID:wM2ssmcZ
$ journalctl -p 3
-- Logs begin at Wed 2021-06-02 19:18:19 JST, end at Wed 2021-06-02 19:19:02 JST
6月 02 19:18:34 kyo wpa_supplicant[592]: bgscan simple: Failed to enable signal
lines 1-2/2 (END)
なおたっぽい
-- Logs begin at Wed 2021-06-02 19:18:19 JST, end at Wed 2021-06-02 19:19:02 JST
6月 02 19:18:34 kyo wpa_supplicant[592]: bgscan simple: Failed to enable signal
lines 1-2/2 (END)
なおたっぽい
2021/06/02(水) 19:34:11.74ID:wM2ssmcZ
おれが変わる、おれがけうの世界を知る
2021/06/02(水) 19:42:15.59ID:wM2ssmcZ
キーボード言語?を日本へ戻す。たとえ記号入力が不合理であっても、我らは日本人であり、
ニコラを正しくというか「」のためだけに戻す。テスト的に。
ニコラを正しくというか「」のためだけに戻す。テスト的に。
2021/06/02(水) 19:43:22.83ID:wM2ssmcZ
「」変更。これに適応できるか。
2021/06/02(水) 20:22:01.15ID:wM2ssmcZ
jin@kyo:~$ sudo -i
# ls
Desktop linux-firmware usr テンプレート ビデオ 画像
intel mail ダウンロード ドキュメント 音楽 公開
# exit
ログアウト
jin@kyo:~$ sudo -s
root@kyo:/home/jin# ls
2chproxy Pictures apt-get m.xinitrc
Desktop Public chroot mail
Documents Templates dead.letter matelist
Downloads Videos install-google-drive-ocamlfuse-debian.sh winehq.key
Music apt-file jdim-install.sh
root@kyo:/home/jin# sh install-google-drive-ocamlfuse-debian.sh
Executing: /tmp/apt-key-gpghome.lQOGdnjNfv/gpg.1.sh --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys AD5F235DF639B041
gpg: 鍵AD5F235DF639B041: 公開鍵"Launchpad PPA for Alessandro Strada"をインポートしました
gpg: 処理数の合計: 1
gpg: インポート: 1
以下のパッケージが新たにインストールされます:
google-drive-ocamlfuse
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 10 個。
999 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 4,448 kB のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://ppa.launchpad.net/alessandro-strada/ppa/ubuntu xenial/main amd64 google-drive-ocamlfuse amd64 0.7.26-0ubuntu1~ubuntu16.04.1 [999 kB]
999 kB を 2秒 で取得しました (501 kB/s)
/tmp/timeshift-autosnap-apt-timestamp not found! Using lastSnapshot=0
Rsyncing /boot into the filesystem before the call to timeshift.
Rsyncing /boot/efi into the filesystem before the call to timeshift.
Using system disk as snapshot device for creating snapshots in BTRFS mode
/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup, options: rw,relatime,space_cache,subvolid=5,subvol=/
Creating new backup...(BTRFS)
Saving to device: /dev/sda2, mounted at path: /run/timeshift/backup
Created directory: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-02_20-19-21
Created subvolume snapshot: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-02_20-19-21/@
Created subvolume snapshot: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-02_20-19-21/@home
Created control file: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-02_20-19-21/info.json
BTRFS Snapshot saved successfully (0s)
Tagged snapshot '2021-06-02_20-19-21': ondemand
------------------------------------------------------------------------------
以前に未選択のパッケージ google-drive-ocamlfuse を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 261608 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../google-drive-ocamlfuse_0.7.26-0ubuntu1~ubuntu16.04.1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
google-drive-ocamlfuse (0.7.26-0ubuntu1~ubuntu16.04.1) を展開しています...
google-drive-ocamlfuse (0.7.26-0ubuntu1~ubuntu16.04.1) を設定しています ...
man-db (2.8.5-2) のトリガを処理しています ...
localepurge: Disk space freed in /usr/share/locale: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/man: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/gnome/help: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/omf: 0 KiB
Total disk space freed by localepurge: 0 KiB
<< .sh を初めてまともに自力で実行
# ls
Desktop linux-firmware usr テンプレート ビデオ 画像
intel mail ダウンロード ドキュメント 音楽 公開
# exit
ログアウト
jin@kyo:~$ sudo -s
root@kyo:/home/jin# ls
2chproxy Pictures apt-get m.xinitrc
Desktop Public chroot mail
Documents Templates dead.letter matelist
Downloads Videos install-google-drive-ocamlfuse-debian.sh winehq.key
Music apt-file jdim-install.sh
root@kyo:/home/jin# sh install-google-drive-ocamlfuse-debian.sh
Executing: /tmp/apt-key-gpghome.lQOGdnjNfv/gpg.1.sh --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys AD5F235DF639B041
gpg: 鍵AD5F235DF639B041: 公開鍵"Launchpad PPA for Alessandro Strada"をインポートしました
gpg: 処理数の合計: 1
gpg: インポート: 1
以下のパッケージが新たにインストールされます:
google-drive-ocamlfuse
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 10 個。
999 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 4,448 kB のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://ppa.launchpad.net/alessandro-strada/ppa/ubuntu xenial/main amd64 google-drive-ocamlfuse amd64 0.7.26-0ubuntu1~ubuntu16.04.1 [999 kB]
999 kB を 2秒 で取得しました (501 kB/s)
/tmp/timeshift-autosnap-apt-timestamp not found! Using lastSnapshot=0
Rsyncing /boot into the filesystem before the call to timeshift.
Rsyncing /boot/efi into the filesystem before the call to timeshift.
Using system disk as snapshot device for creating snapshots in BTRFS mode
/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup, options: rw,relatime,space_cache,subvolid=5,subvol=/
Creating new backup...(BTRFS)
Saving to device: /dev/sda2, mounted at path: /run/timeshift/backup
Created directory: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-02_20-19-21
Created subvolume snapshot: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-02_20-19-21/@
Created subvolume snapshot: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-02_20-19-21/@home
Created control file: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-02_20-19-21/info.json
BTRFS Snapshot saved successfully (0s)
Tagged snapshot '2021-06-02_20-19-21': ondemand
------------------------------------------------------------------------------
以前に未選択のパッケージ google-drive-ocamlfuse を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 261608 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../google-drive-ocamlfuse_0.7.26-0ubuntu1~ubuntu16.04.1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
google-drive-ocamlfuse (0.7.26-0ubuntu1~ubuntu16.04.1) を展開しています...
google-drive-ocamlfuse (0.7.26-0ubuntu1~ubuntu16.04.1) を設定しています ...
man-db (2.8.5-2) のトリガを処理しています ...
localepurge: Disk space freed in /usr/share/locale: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/man: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/gnome/help: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/omf: 0 KiB
Total disk space freed by localepurge: 0 KiB
<< .sh を初めてまともに自力で実行
2021/06/02(水) 20:40:10.27ID:wM2ssmcZ
ここから、はてなブログの。
>インストールが完了したら google-drive-ocamlfuse コマンドを実行します。
認証で愚者を使うのか?他なのか? ぜんかいマウントが進行しなかった。ネット速度が遅かったのもあるだろう。
もちろん仮設にすぎない。1,まず速度計測をし 2,データが非常に少ないなほこをつかう
1,超高速ではないが、出ている。
2,なほこで
承認エラー
エラー 403: access_denied
リクエストの詳細
access_type=offline
response_type=code
redirect_uri=https://gd-ocaml-auth.appspot.com/oauth2callback
state=tvD0jb2jKARtATY6uPttcJYD6X/A/brHEG7Yxbs4wEk
flowName=GeneralOAuthFlow
client_id=564921029129.apps.googleusercontent.com
prompt=consent
scope=https://www.googleapis.com/auth/drive
愚者では
>アプリケーションは正常にアクセスを許可されました。クライアントが認証トークンを取得するまでお待ちください。
>インストールが完了したら google-drive-ocamlfuse コマンドを実行します。
認証で愚者を使うのか?他なのか? ぜんかいマウントが進行しなかった。ネット速度が遅かったのもあるだろう。
もちろん仮設にすぎない。1,まず速度計測をし 2,データが非常に少ないなほこをつかう
1,超高速ではないが、出ている。
2,なほこで
承認エラー
エラー 403: access_denied
リクエストの詳細
access_type=offline
response_type=code
redirect_uri=https://gd-ocaml-auth.appspot.com/oauth2callback
state=tvD0jb2jKARtATY6uPttcJYD6X/A/brHEG7Yxbs4wEk
flowName=GeneralOAuthFlow
client_id=564921029129.apps.googleusercontent.com
prompt=consent
scope=https://www.googleapis.com/auth/drive
愚者では
>アプリケーションは正常にアクセスを許可されました。クライアントが認証トークンを取得するまでお待ちください。
2021/06/02(水) 20:58:50.87ID:wM2ssmcZ
まずマウントポイントのディレクトリを作っておきます
$ mkdir ~/google-drive
ふと思いついたが
>>184
> キーボード言語?を日本へ戻す。たとえ記号入力が不合理であっても、我らは日本人であり、 ニコラを正しくというか「」のためだけに戻す。テスト的に。
英語配列で問題になるニコラ入力は「」だけであるから、キーマップの入れ替えで対応すればいいのでは?
いったん英語配列へ戻す。
$ mkdir ~/google-drive
ふと思いついたが
>>184
> キーボード言語?を日本へ戻す。たとえ記号入力が不合理であっても、我らは日本人であり、 ニコラを正しくというか「」のためだけに戻す。テスト的に。
英語配列で問題になるニコラ入力は「」だけであるから、キーマップの入れ替えで対応すればいいのでは?
いったん英語配列へ戻す。
2021/06/02(水) 23:32:51.65ID:wM2ssmcZ
google-drive-ocamlfuse
ファイルシステムのFUSEを用いてGoogleDriveをマウントする。
良い点
手軽にドライブ全体を俯瞰できる。Syncとか面倒かつ時間かかる気を使う作業が無い。
問題点
事前にダウンロードしておくタイプではないので使用中はインターネットへの接続が必要。あとやっぱりディレクトリを辿って行ったり、画像を読み込んだりすると若干モタつく。ここら辺はCUIで操作しても通信状況によるけど少し感じる。
そのため、Eclipseのワークスペースとして指定するとEclipseの起動にすごく時間がかかるし、途中で固まって応答なしになってしまう。
あとサイズの小さいファイルでも数が多いと意外とコピーとか時間がかかる。
--------
以上の文によればやはり データが殆ど無い菜穂子がよかったようだ
ファイルシステムのFUSEを用いてGoogleDriveをマウントする。
良い点
手軽にドライブ全体を俯瞰できる。Syncとか面倒かつ時間かかる気を使う作業が無い。
問題点
事前にダウンロードしておくタイプではないので使用中はインターネットへの接続が必要。あとやっぱりディレクトリを辿って行ったり、画像を読み込んだりすると若干モタつく。ここら辺はCUIで操作しても通信状況によるけど少し感じる。
そのため、Eclipseのワークスペースとして指定するとEclipseの起動にすごく時間がかかるし、途中で固まって応答なしになってしまう。
あとサイズの小さいファイルでも数が多いと意外とコピーとか時間がかかる。
--------
以上の文によればやはり データが殆ど無い菜穂子がよかったようだ
2021/06/02(水) 23:37:11.78ID:wM2ssmcZ
英語配列から日本語配列にして、次に戻してから、半角全角キーが効いておらず
jd 起動できなく
宴Rントロール+バックスペース
jd 起動できなく
宴Rントロール+バックスペース
2021/06/02(水) 23:38:08.64ID:wM2ssmcZ
google-drive-ocamlfuse をすべてやめる
戻す
戻す
2021/06/02(水) 23:59:15.20ID:wM2ssmcZ
jin@kyo:~$ sudo apt install gnome-online-accounts
以下のパッケージが新たにインストールされます:
apg cheese-common colord colord-data cups-pk-helper gir1.2-secret-1
gkbd-capplet gnome-control-center gnome-control-center-data
gnome-online-accounts gnome-settings-daemon gnome-settings-daemon-common
gnome-user-docs gnome-user-share iio-sensor-proxy libcanberra-pulse
libcheese-gtk25 libcheese8 libcolord-gtk1 libcolorhug2 libgeoclue-2-0
libgeocode-glib0 libgnome-bluetooth13 libgnomekbd-common libgnomekbd8
libgoa-backend-1.0-1 libgusb2 libgweather-3-15 libgweather-common
libibus-1.0-5 libnss-myhostname librygel-core-2.6-2 librygel-db-2.6-2
librygel-renderer-2.6-2 librygel-server-2.6-2 mousetweaks python3-cups
python3-cupshelpers python3-requests python3-smbc python3-urllib3 realmd
rygel system-config-printer-common system-config-printer-udev
アップグレード: 0 個、新規インストール: 45 個、削除: 0 個、保留: 10 個。
30.1 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 134 MB のディスク容量が消費されます。
以下のパッケージが新たにインストールされます:
apg cheese-common colord colord-data cups-pk-helper gir1.2-secret-1
gkbd-capplet gnome-control-center gnome-control-center-data
gnome-online-accounts gnome-settings-daemon gnome-settings-daemon-common
gnome-user-docs gnome-user-share iio-sensor-proxy libcanberra-pulse
libcheese-gtk25 libcheese8 libcolord-gtk1 libcolorhug2 libgeoclue-2-0
libgeocode-glib0 libgnome-bluetooth13 libgnomekbd-common libgnomekbd8
libgoa-backend-1.0-1 libgusb2 libgweather-3-15 libgweather-common
libibus-1.0-5 libnss-myhostname librygel-core-2.6-2 librygel-db-2.6-2
librygel-renderer-2.6-2 librygel-server-2.6-2 mousetweaks python3-cups
python3-cupshelpers python3-requests python3-smbc python3-urllib3 realmd
rygel system-config-printer-common system-config-printer-udev
アップグレード: 0 個、新規インストール: 45 個、削除: 0 個、保留: 10 個。
30.1 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 134 MB のディスク容量が消費されます。
2021/06/03(木) 01:47:45.82ID:DFp/USLU
$ gnome-control-center online-accounts
**
ERROR:../shell/cc-shell-model.c:458:cc_shell_model_set_panel_visibility: assertion failed: (valid)
中止
$ XDG_CURRENT_DESKTOP=GNOME gnome-control-center
**
ERROR:../shell/cc-shell-model.c:458:cc_shell_model_set_panel_visibility: assertion failed: (valid)
中止
$ XDG_CURRENT_DESKTOP=GNOME gnome-control-center
2021/06/03(木) 01:52:43.58ID:DFp/USLU
なほ
response_type=code
redirect_uri=http://localhost
略
access_type=offline
prompt=select_account
scope=https://www.googleapis.com/auth/userinfo.email https://www.googleapis.com/auth/userinfo.profile https://www.googleapis.com/auth/calendar https://www.google.com/m8/feeds/ https://www.googleapis.com/auth/carddav https://www.googleapis.com/auth/drive https://docs.googleusercontent.com/ https://spreadsheets.google.com/feeds/ https://picasaweb.google.com/data/ https://mail.google.com/ https://www.googleapis.com/auth/cloudprint https://www.googleapis.com/auth/tasks openid
response_type=code
redirect_uri=http://localhost
略
access_type=offline
prompt=select_account
scope=https://www.googleapis.com/auth/userinfo.email https://www.googleapis.com/auth/userinfo.profile https://www.googleapis.com/auth/calendar https://www.google.com/m8/feeds/ https://www.googleapis.com/auth/carddav https://www.googleapis.com/auth/drive https://docs.googleusercontent.com/ https://spreadsheets.google.com/feeds/ https://picasaweb.google.com/data/ https://mail.google.com/ https://www.googleapis.com/auth/cloudprint https://www.googleapis.com/auth/tasks openid
2021/06/03(木) 01:59:58.17ID:DFp/USLU
画像のとおり、特殊サービスは 13歳未満は利用できない
2021/06/03(木) 02:20:24.93ID:DFp/USLU
成功。
引っかかりポイントは
$ XDG_CURRENT_DESKTOP=GNOME gnome-control-center
となほはダメなことのみか。丁寧に整理。ねんのため、ブラウザからグーグルドライブ
確認。
引っかかりポイントは
$ XDG_CURRENT_DESKTOP=GNOME gnome-control-center
となほはダメなことのみか。丁寧に整理。ねんのため、ブラウザからグーグルドライブ
確認。
2021/06/03(木) 02:30:05.90ID:DFp/USLU
移動、文学
2021/06/04(金) 06:31:10.45ID:Dj0xreCF
google-driveの外部データ以下を整理。削除まではできない、研究用まんいちのためにとっておくものは、他のドライブへ移動。
2021/06/04(金) 06:45:37.40ID:Dj0xreCF
「移動元データを移動先アカウントと共有して、移動先アカウントにオーナー変更して、共有情報から移動元アカウントを削除する」
共有先(移動先)にメールが送信されて共有情報に移動先アカウントが表示されます。
共有先にオーナー変更するには、そのデータを共有先のGoogleドライブに保存する必要があります。(共有先のアカウントでの作業)
データの種類によって保存するメニューの表示位置などが違います。
スプレッドシートの場合はシートを開いた画面の左上のほうにGoogleドライブに保存するアイコンが表示されます。
<< しかもこれは
Google ドキュメント
Google スプレッドシート
Google スライド
Google 図形描画
Google マイマップ
フォルダ
ヒント: フォルダのオーナー権限を譲渡すると、選択したフォルダの権限のみが譲渡され、フォルダ内のファイルの権限は変更されません。
<<意味なし! 通常のソフトウェアとかだから大半が
共有先(移動先)にメールが送信されて共有情報に移動先アカウントが表示されます。
共有先にオーナー変更するには、そのデータを共有先のGoogleドライブに保存する必要があります。(共有先のアカウントでの作業)
データの種類によって保存するメニューの表示位置などが違います。
スプレッドシートの場合はシートを開いた画面の左上のほうにGoogleドライブに保存するアイコンが表示されます。
<< しかもこれは
Google ドキュメント
Google スプレッドシート
Google スライド
Google 図形描画
Google マイマップ
フォルダ
ヒント: フォルダのオーナー権限を譲渡すると、選択したフォルダの権限のみが譲渡され、フォルダ内のファイルの権限は変更されません。
<<意味なし! 通常のソフトウェアとかだから大半が
2021/06/04(金) 12:31:37.02ID:Dj0xreCF
希少性の高いデータ。寝不足でぞんざいに扱わないよう、あとで。
2021/06/06(日) 09:50:02.65ID:gTa+TLDR
夫以療治重病構索
良藥救助逆謗不如
要法所謂論時正像末
論ヘ小大偏圓權實
顯蜜論国中邊兩A
論機已逆与未逆已
謗与未謗論師凡師
与聖師二乘与菩薩
他方与此土迹化与本化故
四依菩薩等出現於
滅後佛随於付属妄
不演説於經法所詮
M智m未謗大法忽
不与大法爲惡人上已
謗實大m強可説之
法華經第二巻佛對
於舎利弗云M智人中
莫説此經又第四巻告
藥王菩薩等八万大士
此經是諸佛祕要之藏
不可分布妄授与人等
云云文心M智m而未謗
正法M左右莫説此經法
華經第七巻不輕品云
乃至遠見四衆亦復故往
*等云云又云四衆之中有生
*瞋恚心不淨m惡口罵
*詈言是M智比丘從何
*所來等云云又云或以杖
*木瓦石而打擲之等云云
*第二第四巻經文与第
*七巻經文天地水火問曰
*一經二説就何義可弘通
*此經答云私不可會通靈
*山爲聽衆天台大師并妙
*樂大師等處々有多釋
*先出一兩文文句十云問曰
*釋迦出世踟_不説今此
*何意造次而説何也答曰
*本已有善釋迦以小而
良藥救助逆謗不如
要法所謂論時正像末
論ヘ小大偏圓權實
顯蜜論国中邊兩A
論機已逆与未逆已
謗与未謗論師凡師
与聖師二乘与菩薩
他方与此土迹化与本化故
四依菩薩等出現於
滅後佛随於付属妄
不演説於經法所詮
M智m未謗大法忽
不与大法爲惡人上已
謗實大m強可説之
法華經第二巻佛對
於舎利弗云M智人中
莫説此經又第四巻告
藥王菩薩等八万大士
此經是諸佛祕要之藏
不可分布妄授与人等
云云文心M智m而未謗
正法M左右莫説此經法
華經第七巻不輕品云
乃至遠見四衆亦復故往
*等云云又云四衆之中有生
*瞋恚心不淨m惡口罵
*詈言是M智比丘從何
*所來等云云又云或以杖
*木瓦石而打擲之等云云
*第二第四巻經文与第
*七巻經文天地水火問曰
*一經二説就何義可弘通
*此經答云私不可會通靈
*山爲聽衆天台大師并妙
*樂大師等處々有多釋
*先出一兩文文句十云問曰
*釋迦出世踟_不説今此
*何意造次而説何也答曰
*本已有善釋迦以小而
2021/06/06(日) 18:45:01.47ID:gTa+TLDR
すなわち、デジタル音楽の希少性が限りなくゼロに近づいたことで、生演
奏という再現不可能な体験の価値が高まり、希少性を求めて人々がコンサートに足を運ぶ
ようになった。
現代では、単に音楽を聴くことの希少性がゼロになり、その音楽の消費方法に価値が見音楽が持つ希少性の変遷について
133
出されるようになった。アタリ(2008)は「唯一解消できない希少性とは時間であること
から、
「蓄積された時間」の市場価値は下がり、
「生きた時間」の市場価値は高まるとい
う。よって、蓄積された時間である映画・音楽ファイル・本などは無料になる一方で、演
劇、ライブ・コンサート、講演会は有料になる」と述べているが、まさに今、再現可能回
数も傾聴可能場所数も限りなく少なく、消費可能者数も限られたコンサートの希少性に
人々の関心が高まっているのである。
奏という再現不可能な体験の価値が高まり、希少性を求めて人々がコンサートに足を運ぶ
ようになった。
現代では、単に音楽を聴くことの希少性がゼロになり、その音楽の消費方法に価値が見音楽が持つ希少性の変遷について
133
出されるようになった。アタリ(2008)は「唯一解消できない希少性とは時間であること
から、
「蓄積された時間」の市場価値は下がり、
「生きた時間」の市場価値は高まるとい
う。よって、蓄積された時間である映画・音楽ファイル・本などは無料になる一方で、演
劇、ライブ・コンサート、講演会は有料になる」と述べているが、まさに今、再現可能回
数も傾聴可能場所数も限りなく少なく、消費可能者数も限られたコンサートの希少性に
人々の関心が高まっているのである。
2021/06/15(火) 13:56:49.50ID:5W5jYvu/
勝ちの定義が間違っている
ブックメーカーで勝てないという話を聞きますが、そもそも勝ちの定義を間違っている人も多いです。ブックメーカーに限らずその他ギャンブルでもそうですが、的中率ばかり重視して多くの試合で当てることを勝ちだと考えるのは間違いで、年間の収支をプラスにすることが勝ちの定義となります。なので、1つの試合で当たった外れたを一喜一憂するべきではありません。ブックメーカーで安定した収入を得ている玄人たちも、週間・月間で見たらマイナス収支は珍しくないのです。
試合選定が不十分
ブックメーカーは24時間常に数えきれないほどのオッズを公開しているので、どうしても暇なときはたくさんの試合に賭けてしまいます。もちろんその手軽さもブックメーカーの魅力ではありますが、勝てないと感じているのであれば試合選定を見直す必要があるはずです。リスクヘッジのために資金を分散して賭ける必要性はありますが、あまりに数が多いと1つの試合で予想に掛ける時間も少なくなってしまうので、精度が下がります。
オッズで予想を変えてしまう
ブックメーカーの場合は日本の競馬と違ってパリミチュエル方式を採用していません。ブックメーカー側がオッズを設定しているので賭ける側の意思がそこには反映されていないのです。オッズが最も低いからといって1番人気とは言えませんので、そこで予想を変えてしまうのは良くありません。自分が勝つと思ったチームのオッズが高くても、不安に感じないで逆にラッキーと捉えてください。オッズで予想を変えていたら勝てません。
賭けるスポーツを絞る
ブックメーカーではサッカーや野球などスポーツだけでなく、政治から映画祭まで幅広くオッズを公開しています。スポーツ全般が好きなプレイヤーの中には色んな競技に賭けてしまう人もいると思いますが、それはあまり得策ではありません。それぞれ特徴も違えば的中するためのコツも違うので、もし現状で勝てないと感じているのであれば、専門とする競技を1つか2つに絞ってみた方が良いかもしれません。
賭けに使える予算はあればあるだけ有利です。難しい賭け方はせずに絶対的な自信のある試合に大きな額をベットしていくのが最も稼げる賭け方であることは競馬などで既に実証されています
ブックメーカーで勝てないという話を聞きますが、そもそも勝ちの定義を間違っている人も多いです。ブックメーカーに限らずその他ギャンブルでもそうですが、的中率ばかり重視して多くの試合で当てることを勝ちだと考えるのは間違いで、年間の収支をプラスにすることが勝ちの定義となります。なので、1つの試合で当たった外れたを一喜一憂するべきではありません。ブックメーカーで安定した収入を得ている玄人たちも、週間・月間で見たらマイナス収支は珍しくないのです。
試合選定が不十分
ブックメーカーは24時間常に数えきれないほどのオッズを公開しているので、どうしても暇なときはたくさんの試合に賭けてしまいます。もちろんその手軽さもブックメーカーの魅力ではありますが、勝てないと感じているのであれば試合選定を見直す必要があるはずです。リスクヘッジのために資金を分散して賭ける必要性はありますが、あまりに数が多いと1つの試合で予想に掛ける時間も少なくなってしまうので、精度が下がります。
オッズで予想を変えてしまう
ブックメーカーの場合は日本の競馬と違ってパリミチュエル方式を採用していません。ブックメーカー側がオッズを設定しているので賭ける側の意思がそこには反映されていないのです。オッズが最も低いからといって1番人気とは言えませんので、そこで予想を変えてしまうのは良くありません。自分が勝つと思ったチームのオッズが高くても、不安に感じないで逆にラッキーと捉えてください。オッズで予想を変えていたら勝てません。
賭けるスポーツを絞る
ブックメーカーではサッカーや野球などスポーツだけでなく、政治から映画祭まで幅広くオッズを公開しています。スポーツ全般が好きなプレイヤーの中には色んな競技に賭けてしまう人もいると思いますが、それはあまり得策ではありません。それぞれ特徴も違えば的中するためのコツも違うので、もし現状で勝てないと感じているのであれば、専門とする競技を1つか2つに絞ってみた方が良いかもしれません。
賭けに使える予算はあればあるだけ有利です。難しい賭け方はせずに絶対的な自信のある試合に大きな額をベットしていくのが最も稼げる賭け方であることは競馬などで既に実証されています
2021/06/18(金) 17:18:15.87ID:Em0wuv57
https://git-scm.com/book/ja/v2/%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6
バージョン管理に関して
「バージョン管理」とは何でしょうか。また、なぜそれを気にする必要があるのでしょうか。 バージョン管理とは、一つのファイルやファイルの集合に対して時間とともに加えられていく変更を記録するシステムで、後で特定バージョンを呼び出すことができるようにするためのものです。 本書の例では、バージョン管理されるファイルとしてソフトウェアのソースコードを用いていますが、実際にはコンピューター上のあらゆる種類のファイルをバージョン管理のもとに置くことができます。
もしあなたがグラフィックス・デザイナーやウェブ・デザイナーで、画像やレイアウトの全てのバージョンを保存しておきたいとすると(きっとそうしたいですよね)、バージョン管理システム(VCS)を使うというのはいい考えです。 VCSを使うことで、ファイルを以前の状態まで戻したり、プロジェクト丸ごとを以前の状態に戻したり、過去の変更履歴を比較したり、問題が起こっているかもしれないものを誰が最後に修正したか、誰がいつ問題点を混入させたかを確認したりといった様々なことができるようになります。 また、VCSを使うと、やっていることがめちゃくちゃになってしまったり、ファイルを失ったりしても、普通は簡単に復活させることができるようになります。 それに、これらのことにかかるオーバーヘッドは僅かなものです。
>> 真っ先に思い浮かぶのがタイムシフト
バージョン管理に関して
「バージョン管理」とは何でしょうか。また、なぜそれを気にする必要があるのでしょうか。 バージョン管理とは、一つのファイルやファイルの集合に対して時間とともに加えられていく変更を記録するシステムで、後で特定バージョンを呼び出すことができるようにするためのものです。 本書の例では、バージョン管理されるファイルとしてソフトウェアのソースコードを用いていますが、実際にはコンピューター上のあらゆる種類のファイルをバージョン管理のもとに置くことができます。
もしあなたがグラフィックス・デザイナーやウェブ・デザイナーで、画像やレイアウトの全てのバージョンを保存しておきたいとすると(きっとそうしたいですよね)、バージョン管理システム(VCS)を使うというのはいい考えです。 VCSを使うことで、ファイルを以前の状態まで戻したり、プロジェクト丸ごとを以前の状態に戻したり、過去の変更履歴を比較したり、問題が起こっているかもしれないものを誰が最後に修正したか、誰がいつ問題点を混入させたかを確認したりといった様々なことができるようになります。 また、VCSを使うと、やっていることがめちゃくちゃになってしまったり、ファイルを失ったりしても、普通は簡単に復活させることができるようになります。 それに、これらのことにかかるオーバーヘッドは僅かなものです。
>> 真っ先に思い浮かぶのがタイムシフト
2021/06/18(金) 17:23:27.85ID:Em0wuv57
ローカル・バージョン管理システム
多くの人々が使っているバージョン管理手法は、他のディレクトリ(気の利いた人であれば、日時のついたディレクトリ)にファイルをコピーするというものです。 このアプローチはとても単純なので非常に一般的ですが、信じられないほど間違いが起こりやすいものです。 どのディレクトリにいるのか忘れやすく、うっかり間違ったファイルに書き込んだり、上書きするつもりのないファイルを上書きしてしまったりします。
この問題を扱うため、はるか昔のプログラマは、ローカルのVCSを開発しました。それは、バージョン管理下のファイルに対する全ての変更を保持するシンプルなデータベースによるものでした。
集中バージョン管理システム
次に人々が遭遇した大きな問題は、他のシステムを使う開発者と共同作業をする必要があるということです。 この問題に対処するために、集中バージョン管理システム(CVCS)が開発されました。このようなシステムにはCVS、Subversion、Perforceなどがありますが、それらはバージョン管理されたファイルを全て持つ一つのサーバーと、その中心点からファイルをチェックアウトする多数のクライアントからなっています。 長年の間、これはバージョン管理の標準でした。
多くの人々が使っているバージョン管理手法は、他のディレクトリ(気の利いた人であれば、日時のついたディレクトリ)にファイルをコピーするというものです。 このアプローチはとても単純なので非常に一般的ですが、信じられないほど間違いが起こりやすいものです。 どのディレクトリにいるのか忘れやすく、うっかり間違ったファイルに書き込んだり、上書きするつもりのないファイルを上書きしてしまったりします。
この問題を扱うため、はるか昔のプログラマは、ローカルのVCSを開発しました。それは、バージョン管理下のファイルに対する全ての変更を保持するシンプルなデータベースによるものでした。
集中バージョン管理システム
次に人々が遭遇した大きな問題は、他のシステムを使う開発者と共同作業をする必要があるということです。 この問題に対処するために、集中バージョン管理システム(CVCS)が開発されました。このようなシステムにはCVS、Subversion、Perforceなどがありますが、それらはバージョン管理されたファイルを全て持つ一つのサーバーと、その中心点からファイルをチェックアウトする多数のクライアントからなっています。 長年の間、これはバージョン管理の標準でした。
2021/06/18(金) 17:26:39.36ID:Em0wuv57
この構成には、特にローカルVCSと比べると、多くの利点があります。 例えば、プロジェクトの他のみんなが何をしているのか、全員がある程度わかります。 管理者は、誰が何をできるのかについて、きめ細かくコントロールできます。それに、一つのCVCSを管理するのは、全てのクライアントのローカル・データベースを取り扱うより、ずっと簡単です。
しかし、この構成には深刻なマイナス面もあります。 もっとも明白なのは、中央サーバーという単一障害点です。 そのサーバーが1時間の間停止すると、その1時間の間は全員が、共同作業も全くできず、作業中のものにバージョンをつけて保存をすることもできなくなります。 もし中央データベースのあるハードディスクが破損し、適切なバックアップが保持されていなければ、完全に全てを失ってしまいます。プロジェクトの全ての履歴は失われ、残るのは個人のローカル・マシンにたまたまあった幾らかの単一スナップショット(訳者注:ある時点のファイル、ディレクトリなどの編集対象の状態)ぐらいです。 ローカルVCSシステムも、これと同じ問題があります。つまり、一つの場所にプロジェクトの全体の履歴を持っていると、全てを失うリスクが常にあります。
分散バージョン管理システム
ここで分散バージョン管理システム(DVCS)の出番になります。 DVCS(Git、Mercurial、Bazaar、Darcsのようなもの)では、クライアントはファイルの最新スナップショットをチェックアウト(訳者注:バージョン管理システムから、作業ディレクトリにファイルやディレクトリをコピーすること)するだけではありません。リポジトリ(訳者注:バージョン管理の対象になるファイル、ディレクトリ、更新履歴などの一群)全体をミラーリングするのです。 そのため、あるサーバーが故障して、DVCSがそのサーバーを介して連携していたとしても、どれでもいいのでクライアント・リポジトリの一つをサーバーにコピーすれば修復できます。 クローンは全て、実際は全データの完全バックアップなのです。
しかし、この構成には深刻なマイナス面もあります。 もっとも明白なのは、中央サーバーという単一障害点です。 そのサーバーが1時間の間停止すると、その1時間の間は全員が、共同作業も全くできず、作業中のものにバージョンをつけて保存をすることもできなくなります。 もし中央データベースのあるハードディスクが破損し、適切なバックアップが保持されていなければ、完全に全てを失ってしまいます。プロジェクトの全ての履歴は失われ、残るのは個人のローカル・マシンにたまたまあった幾らかの単一スナップショット(訳者注:ある時点のファイル、ディレクトリなどの編集対象の状態)ぐらいです。 ローカルVCSシステムも、これと同じ問題があります。つまり、一つの場所にプロジェクトの全体の履歴を持っていると、全てを失うリスクが常にあります。
分散バージョン管理システム
ここで分散バージョン管理システム(DVCS)の出番になります。 DVCS(Git、Mercurial、Bazaar、Darcsのようなもの)では、クライアントはファイルの最新スナップショットをチェックアウト(訳者注:バージョン管理システムから、作業ディレクトリにファイルやディレクトリをコピーすること)するだけではありません。リポジトリ(訳者注:バージョン管理の対象になるファイル、ディレクトリ、更新履歴などの一群)全体をミラーリングするのです。 そのため、あるサーバーが故障して、DVCSがそのサーバーを介して連携していたとしても、どれでもいいのでクライアント・リポジトリの一つをサーバーにコピーすれば修復できます。 クローンは全て、実際は全データの完全バックアップなのです。
2021/06/18(金) 17:29:41.33ID:Em0wuv57
2021/06/20(日) 09:56:06.73ID:3lc3HJFo
夢父母とお別れした
2021/06/28(月) 01:17:43.90ID:Rb3DlvsY
>>1
> 町山智浩 @TomoMachi
> 自分が店員だったら、148円を自分の財布から出してレジに入れて、おしまいです。誰にも損害はありません。
俺はこの考えの方が好きだな。
少なくともダチにするなら こっちだわ。
> 町山智浩 @TomoMachi
> 自分が店員だったら、148円を自分の財布から出してレジに入れて、おしまいです。誰にも損害はありません。
俺はこの考えの方が好きだな。
少なくともダチにするなら こっちだわ。
2021/06/28(月) 01:18:20.51ID:Rb3DlvsY
https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes
github とはなにか?どうやって使うのか?わかりません
昨日付で
> dkmsビルドを壊していたため、行156に欠落している「\」を追加しました…
…fドライバーの修正
表示中 1つの変更されたファイル1追加 し、1つの削除。
2 os_dep / linux / usb_intf.c
@@ -153,7 +153,7 @@ static void rtw_dev_remove(struct usb_interface * pusb_intf);
{ USB_DEVICE(0x050D、0x2103)}、/ * Belkin-Edimax * / \
{ USB_DEVICE(0x050D、0x21F2)}、/ * Belkin-Edimax * / \
{ USB_DEVICE(0x20F4、0x624D)} / * TRENDNET * / \
{ USB_DEVICE(0x20F4、0x648C)} / * TRENDNET * /
{ USB_DEVICE(0x20F4、0x648C)} / * TRENDNET * / \
{ USB_DEVICE(0x0DF6、0x0061)} / * SITECOM - EDIMAX * / \
{ USB_DEVICE(0x0B05、0x17AB)} / * ASUS - EDIMAX * / \
{ USB_DEVICE(0x0846、0x9021)} / *ネットギア- Sercomm * / \
コミットに関するコメント0件 87aa5ef
-------------------------------
というのが来てますが?? これは dkmsビルド からやり直せばいいということですか?
すでにタイムシフトで 以下の状態のスナップショットまで戻してあります
sudo apt-get update
sudo apt-get install git linux-headers-amd64 build-essential dkms
git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
sudo dkms install 8192cu/1.11 << ここまで通ったところ
sudo depmod -a
sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
-------------------------
sudo apt-get update
sudo apt-get install git linux-headers-amd64 build-essential dkms
>ここまでは もうやらなくて いいと思います
git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
とにかくこれを 実行してみる
$ git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
fatal: destination path 'rtl8192cu-fixes' already exists and is not an empty directory.
どうしたら?たんに 'rtl8192cu-fixes'をrm したらいいの?
github とはなにか?どうやって使うのか?わかりません
昨日付で
> dkmsビルドを壊していたため、行156に欠落している「\」を追加しました…
…fドライバーの修正
表示中 1つの変更されたファイル1追加 し、1つの削除。
2 os_dep / linux / usb_intf.c
@@ -153,7 +153,7 @@ static void rtw_dev_remove(struct usb_interface * pusb_intf);
{ USB_DEVICE(0x050D、0x2103)}、/ * Belkin-Edimax * / \
{ USB_DEVICE(0x050D、0x21F2)}、/ * Belkin-Edimax * / \
{ USB_DEVICE(0x20F4、0x624D)} / * TRENDNET * / \
{ USB_DEVICE(0x20F4、0x648C)} / * TRENDNET * /
{ USB_DEVICE(0x20F4、0x648C)} / * TRENDNET * / \
{ USB_DEVICE(0x0DF6、0x0061)} / * SITECOM - EDIMAX * / \
{ USB_DEVICE(0x0B05、0x17AB)} / * ASUS - EDIMAX * / \
{ USB_DEVICE(0x0846、0x9021)} / *ネットギア- Sercomm * / \
コミットに関するコメント0件 87aa5ef
-------------------------------
というのが来てますが?? これは dkmsビルド からやり直せばいいということですか?
すでにタイムシフトで 以下の状態のスナップショットまで戻してあります
sudo apt-get update
sudo apt-get install git linux-headers-amd64 build-essential dkms
git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
sudo dkms install 8192cu/1.11 << ここまで通ったところ
sudo depmod -a
sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
-------------------------
sudo apt-get update
sudo apt-get install git linux-headers-amd64 build-essential dkms
>ここまでは もうやらなくて いいと思います
git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
とにかくこれを 実行してみる
$ git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
fatal: destination path 'rtl8192cu-fixes' already exists and is not an empty directory.
どうしたら?たんに 'rtl8192cu-fixes'をrm したらいいの?
2021/07/08(木) 03:20:09.64ID:igIq+uNh
2021/07/08(木) 03:52:13.37ID:igIq+uNh
そ
れ
以
ん
み
れ
ば
偶
十
方
微
塵
の
三
悪
の
身
を
脱
れ
て
安
国
論
別
状
随
つ
て
其
の
教
を
学
す
る
人
数
は
て
十
方
微
塵
れ
以
ん
み
れ
ば
偶
十
方
微
塵
の
三
悪
の
身
を
脱
れ
て
安
国
論
別
状
随
つ
て
其
の
教
を
学
す
る
人
数
は
て
十
方
微
塵
2021/07/09(金) 16:32:07.92ID:q5y5bSQa
このユーザーガイドファイルには、SeaToolsに関する重要な情報が含まれています。このソフトウェアを使用する前に、このファイル全体をお読みください。 SeaTools for DOSは、デスクトップまたはノートブックコンピュータ上のデータへのアクセスを妨げている原因をすばやく特定するのに役立つ、包括的で使いやすい診断ツールです。これには、SeagateまたはMaxtorディスクドライブとSeagate以外のディスクドライブの物理メディアを調べるいくつかのテストが含まれています。目次1.SeaToolsを使用する理由2. SeaToolsの使用3.エラーコード4.ヘルプトピック:「不良セクタが見つかりました」5.トラブルシューティング6.既知の制限7.システム要件8.Seagateテクノロジーサポートサービス9.製品返品手順10.改訂履歴11.FreeDOSおよびGNUパブリックライセンス12.エンドユーザーライセンス契約(EULA)
2021/07/09(金) 16:33:49.48ID:q5y5bSQa
> 1.SeaToolsを使用する理由
2. SeaToolsの使用
3.エラーコード
4.ヘルプトピック:「不良セクタが見つかりました」
5.トラブルシューティング
6.既知の制限7.システム要件8.Seagateテクノロジーサポートサービス9.製品返品手順10.改訂履歴11.FreeDOSおよびGNUパブリックライセンス12.エンドユーザーライセンス契約(EULA)
2. SeaToolsの使用
3.エラーコード
4.ヘルプトピック:「不良セクタが見つかりました」
5.トラブルシューティング
6.既知の制限7.システム要件8.Seagateテクノロジーサポートサービス9.製品返品手順10.改訂履歴11.FreeDOSおよびGNUパブリックライセンス12.エンドユーザーライセンス契約(EULA)
2021/07/09(金) 16:35:52.91ID:q5y5bSQa
1. SeaToolsを使用する理由
テスト後、保証交換のためにSeagateに返送されたドライブの大部分は、「問題なし」(NPF)を備えた完全に良好なドライブです。
保証サービスのためにドライブを返品すると、システムのダウンタイムが発生し、ドライブ製品の梱包と返品に不便が生じます。
ドライブを送る前に、交換用のドライブが本当に必要かどうかを判断することが最善の利益になります。
このハードディスク診断ユーティリティは、その判断を下し、時間とお金を節約し、データを保存するのに役立ちます。
問題が見つからない一般的な理由は次のとおりです。
*ファイルシステムの破損
*ドライバーの破損
*マスターブートレコードの破損
*ウイルスとトロイの木馬の攻撃
*スパイウェア、アドウェア、キーストロークロガー*ハードウェアの競合Seagate SeaToolsソフトウェアは、ロードが簡単で使いやすいです。次の手順は、この新しいソフトウェアツールを最大限に活用するのに役立ちます。この製品またはその他のシーゲイトのソフトウェアまたはサービス製品について質問がある場合は、システムのサプライヤにお問い合わせください。
テスト後、保証交換のためにSeagateに返送されたドライブの大部分は、「問題なし」(NPF)を備えた完全に良好なドライブです。
保証サービスのためにドライブを返品すると、システムのダウンタイムが発生し、ドライブ製品の梱包と返品に不便が生じます。
ドライブを送る前に、交換用のドライブが本当に必要かどうかを判断することが最善の利益になります。
このハードディスク診断ユーティリティは、その判断を下し、時間とお金を節約し、データを保存するのに役立ちます。
問題が見つからない一般的な理由は次のとおりです。
*ファイルシステムの破損
*ドライバーの破損
*マスターブートレコードの破損
*ウイルスとトロイの木馬の攻撃
*スパイウェア、アドウェア、キーストロークロガー*ハードウェアの競合Seagate SeaToolsソフトウェアは、ロードが簡単で使いやすいです。次の手順は、この新しいソフトウェアツールを最大限に活用するのに役立ちます。この製品またはその他のシーゲイトのソフトウェアまたはサービス製品について質問がある場合は、システムのサプライヤにお問い合わせください。
2021/07/09(金) 16:38:34.88ID:q5y5bSQa
2. Using SeaTools
Do not remove the SeaTools CD while the tests are running.
Run Seagate SeaTools
====================
A. Reboot your system
Insert the SeaTools CD and reboot or power on your computer. The system will boot to the FreeDOS
operating system. If your system fails to boot, see the Troubleshooting section #5 later in this file.
2.SeaToolsの使用
テストの実行中はSeaToolsCDを取り出さないでください。
SeagateSeaToolsを実行します==================== A。システムを再起動しますSeaToolsCDを挿入し、コンピューターを再起動するか、電源を入れます。システムはFreeDOSオペレーティングシステムで起動します。システムの起動に失敗した場合は、このファイルで後述するトラブルシューティングのセクション#5を参照してください。
B.テストするドライブを選択する
SeaToolsがロードされると、ドライブリストにシステム内のさまざまなストレージデバイスが表示されます。最初に検出されたドライブはデバイス0として記述されます。テストするドライブを選択します。正しいドライブを選択してください! [モデルID]列のチェックマークは、どのドライブが選択されているかを示します。この画面には、モデル番号やシリアル番号などのドライブに関する情報も表示されます。シーゲイトのモデル番号は「ST」の文字で始まります。シーゲイトのシリアル番号は英数字で、長さは8文字です。
Do not remove the SeaTools CD while the tests are running.
Run Seagate SeaTools
====================
A. Reboot your system
Insert the SeaTools CD and reboot or power on your computer. The system will boot to the FreeDOS
operating system. If your system fails to boot, see the Troubleshooting section #5 later in this file.
2.SeaToolsの使用
テストの実行中はSeaToolsCDを取り出さないでください。
SeagateSeaToolsを実行します==================== A。システムを再起動しますSeaToolsCDを挿入し、コンピューターを再起動するか、電源を入れます。システムはFreeDOSオペレーティングシステムで起動します。システムの起動に失敗した場合は、このファイルで後述するトラブルシューティングのセクション#5を参照してください。
B.テストするドライブを選択する
SeaToolsがロードされると、ドライブリストにシステム内のさまざまなストレージデバイスが表示されます。最初に検出されたドライブはデバイス0として記述されます。テストするドライブを選択します。正しいドライブを選択してください! [モデルID]列のチェックマークは、どのドライブが選択されているかを示します。この画面には、モデル番号やシリアル番号などのドライブに関する情報も表示されます。シーゲイトのモデル番号は「ST」の文字で始まります。シーゲイトのシリアル番号は英数字で、長さは8文字です。
2021/07/09(金) 16:43:23.34ID:q5y5bSQa
C.実行するテストの選択
可能な診断テストのメニューが表示されます。実行するテストを選択します。すべての高度な機能の修正ヘルプすべての高速設定容量の修正すべての高速消去ドライブライセンスの修正基本テストショートテストについてロングテスト音響テスト「すべて高速修正」および「すべて修正」では、F8キーを押す必要があります。これはSeaToolsの承認です。 For DOSは、検出する可能性のある読み取り不可能なLBA(セクター)の問題を修復しようとする必要があります。
セクターが不良で読み取り不能の場合、そのセクター内のデータはすでに失われていることを知っておくことが重要です。このトピックの詳細については、セクション4「ヘルプトピック:不良セクタが見つかりました」を参照してください。
「SHORTテスト」を起動すると、ほとんどのドライブでドライブセルフテストが実行されます。ドライブセルフテスト(DST)は、ハードドライブのファームウェアに組み込まれている徹底的な診断ルーチンです。ファームウェアは、ディスクドライブを制御するプログラミングの機械語です。 DSTは完全にデータセーフです。 DSTをサポートしていない古いドライブは、DSTをエミュレートするレガシーテストを実行します。注:seatools.exe / Lの後にコマンドラインスイッチ/ Lを追加することで、SeaToolsにレガシーテストを強制的に実行させることができます。
「SHORTテスト」はほとんどの状況に適しています。
より包括的なテストを実行する必要がある場合は、ドライブ上の各セクターを読み取る「LONGテスト」の実行を検討してください。 「LONGTest」テストは完了するまでに長い時間がかかります。
「LONGテスト」はドライブ上のすべてのセクターを読み取るため、必要な時間はディスクドライブの速度と容量によって異なります。最大容量のドライブは、完了するまでに6〜8時間かかることがよくあります。ドライブに害を与えることなく、いつでもテストをキャンセルしてください。 「LONGテスト」は、考えられる欠陥に関する情報を収集します。欠陥が見つかった場合は、スキャンの終了時または中止後にリストが表示されます。問題のあるセクターの修復を試みる機会があります。
可能な診断テストのメニューが表示されます。実行するテストを選択します。すべての高度な機能の修正ヘルプすべての高速設定容量の修正すべての高速消去ドライブライセンスの修正基本テストショートテストについてロングテスト音響テスト「すべて高速修正」および「すべて修正」では、F8キーを押す必要があります。これはSeaToolsの承認です。 For DOSは、検出する可能性のある読み取り不可能なLBA(セクター)の問題を修復しようとする必要があります。
セクターが不良で読み取り不能の場合、そのセクター内のデータはすでに失われていることを知っておくことが重要です。このトピックの詳細については、セクション4「ヘルプトピック:不良セクタが見つかりました」を参照してください。
「SHORTテスト」を起動すると、ほとんどのドライブでドライブセルフテストが実行されます。ドライブセルフテスト(DST)は、ハードドライブのファームウェアに組み込まれている徹底的な診断ルーチンです。ファームウェアは、ディスクドライブを制御するプログラミングの機械語です。 DSTは完全にデータセーフです。 DSTをサポートしていない古いドライブは、DSTをエミュレートするレガシーテストを実行します。注:seatools.exe / Lの後にコマンドラインスイッチ/ Lを追加することで、SeaToolsにレガシーテストを強制的に実行させることができます。
「SHORTテスト」はほとんどの状況に適しています。
より包括的なテストを実行する必要がある場合は、ドライブ上の各セクターを読み取る「LONGテスト」の実行を検討してください。 「LONGTest」テストは完了するまでに長い時間がかかります。
「LONGテスト」はドライブ上のすべてのセクターを読み取るため、必要な時間はディスクドライブの速度と容量によって異なります。最大容量のドライブは、完了するまでに6〜8時間かかることがよくあります。ドライブに害を与えることなく、いつでもテストをキャンセルしてください。 「LONGテスト」は、考えられる欠陥に関する情報を収集します。欠陥が見つかった場合は、スキャンの終了時または中止後にリストが表示されます。問題のあるセクターの修復を試みる機会があります。
2021/07/09(金) 16:44:22.93ID:q5y5bSQa
ではとにかく見てくる。
ディスクはusbと問題ディスクのみで
ディスクはusbと問題ディスクのみで
2021/07/09(金) 22:10:29.44ID:q5y5bSQa
1,dosベースを技でusbは起動できず。
2,usbブートのリックスベースも不明な理由で起動できず。
3,ウイン版か、1をふつうに光ディスクに焼くのを試す。
2,usbブートのリックスベースも不明な理由で起動できず。
3,ウイン版か、1をふつうに光ディスクに焼くのを試す。
2021/07/11(日) 16:35:31.36ID:EKWtooSr
https://gallica.bnf.fr/iiif/ark:/12148/btv1b83018108/manifest.json
https://universalviewer.io/uv.html?manifest=https://gallica.bnf.fr/iiif/ark:/12148/btv1b83018108/manifest.json#?c=0&m=0&s=0&cv=9&xywh=1057%2C228%2C2569%2C1642
既に作成ずみのsat2018を本体画像と注釈付きでダウンロードできないのか?
https://universalviewer.io/uv.html?manifest=https://gallica.bnf.fr/iiif/ark:/12148/btv1b83018108/manifest.json#?c=0&m=0&s=0&cv=9&xywh=1057%2C228%2C2569%2C1642
既に作成ずみのsat2018を本体画像と注釈付きでダウンロードできないのか?
2021/07/11(日) 16:53:53.70ID:EKWtooSr
$ sudo git clone https://github.com/dbmdz/mirador-plugins.git
Cloning into 'mirador-plugins'...
remote: Enumerating objects: 1364, done.
remote: Counting objects: 100% (18/18), done.
remote: Compressing objects: 100% (14/14), done.
remote: Total 1364 (delta 4), reused 10 (delta 2), pack-reused 1346
Receiving objects: 100% (1364/1364), 216.10 KiB | 4.50 MiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (842/842), done.
Cloning into 'mirador-plugins'...
remote: Enumerating objects: 1364, done.
remote: Counting objects: 100% (18/18), done.
remote: Compressing objects: 100% (14/14), done.
remote: Total 1364 (delta 4), reused 10 (delta 2), pack-reused 1346
Receiving objects: 100% (1364/1364), 216.10 KiB | 4.50 MiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (842/842), done.
2021/07/11(日) 17:02:58.88ID:EKWtooSr
もちろん、オープンサイエンス・オープンデータといった観点、あるいは単に文化を広くひらいていくという観点からも、このようなことはまったく好ましいことではありません。
画像を丸ごとダウンロードできるようにしておくことは、利便性向上だけでなく、データ保全の観点からも極めて重要です。
また、結局、画面キャプチャすればつなげることができてしまいますので本当に意味があることなのかどうかは気になるところです。
ただ、所蔵者・公開者の方々の中には、とにかく画像丸ごとダウンロードはさせたくない、という人がおられるようですので、そういう方々にIIIFへの対応を前向きにご検討していただく上で多少お役に立つことがあるソリューションかもしれないと思います。何事もステップというものがあり、一つずつ、少しずつ、心理的障壁を取り除き、それによって利便性が高まったり有用性がより広く認知されたりするという体験から理解を深めていただけることも少なくありませんので、そういうステップの一つとして捉えることはできるだろうと思います。
画像を丸ごとダウンロードできるようにしておくことは、利便性向上だけでなく、データ保全の観点からも極めて重要です。
また、結局、画面キャプチャすればつなげることができてしまいますので本当に意味があることなのかどうかは気になるところです。
ただ、所蔵者・公開者の方々の中には、とにかく画像丸ごとダウンロードはさせたくない、という人がおられるようですので、そういう方々にIIIFへの対応を前向きにご検討していただく上で多少お役に立つことがあるソリューションかもしれないと思います。何事もステップというものがあり、一つずつ、少しずつ、心理的障壁を取り除き、それによって利便性が高まったり有用性がより広く認知されたりするという体験から理解を深めていただけることも少なくありませんので、そういうステップの一つとして捉えることはできるだろうと思います。
2021/07/11(日) 17:36:59.92ID:EKWtooSr
これらの注釈はどこに保存されますか?
このバージョンのMiradorは、注釈をブラウザのローカルストレージに保存します。これの意味は:
それらはあなたのマシンでのみアクセス可能です
それらは永続的ではなく、消える可能性があります
デモサイトに最適な保管場所
このバージョンのMiradorは、注釈をブラウザのローカルストレージに保存します。これの意味は:
それらはあなたのマシンでのみアクセス可能です
それらは永続的ではなく、消える可能性があります
デモサイトに最適な保管場所
2021/07/12(月) 10:12:48.97ID:wZ7igMvc
$ sudo timeshift --list
------------------------------------------------------------------------------
0 > 2021-06-22_22-32-03 O $ sudo apt purge firmware-realtek
1 > 2021-07-01_19-01-50 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
2 > 2021-07-01_19-03-38 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
3 > 2021-07-01_19-16-18 O Before restoring '2021-06-22 22:32:03'
4 > 2021-07-01_19-19-37 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
5 > 2021-07-10_07-07-42 B
06/26
------------------------------------------------------------------------------
0 > 2021-06-22_22-32-03 O $ sudo apt purge firmware-realtek
1 > 2021-06-25_13-05-58 B
------------------------------------------------------------------------------
0 > 2021-06-22_22-32-03 O $ sudo apt purge firmware-realtek
1 > 2021-07-01_19-01-50 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
2 > 2021-07-01_19-03-38 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
3 > 2021-07-01_19-16-18 O Before restoring '2021-06-22 22:32:03'
4 > 2021-07-01_19-19-37 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
5 > 2021-07-10_07-07-42 B
06/26
------------------------------------------------------------------------------
0 > 2021-06-22_22-32-03 O $ sudo apt purge firmware-realtek
1 > 2021-06-25_13-05-58 B
2021/07/12(月) 10:30:32.03ID:wZ7igMvc
93から復習
$ sudo apt purge firmware-realtek
dpkg: 警告: firmware-realtek の削除中、ディレクトリ '/lib/firmware/rtlwifi' が空でないため削除できませんでした
> $ rm -rfv /lib/firmware/rtlwifiしていいのか?
これは本来 firmware-realtek にしか含まれていないものみたいなので
削除してもおk
$ sudo rm -rfv /lib/firmware/rtlwifi
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8723bs_ap_wowlan.bin' を削除しました
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8192eu_ap_wowlan.bin' を削除しました
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8812aefw_wowlan.bin' を削除しました
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8723bu_ap_wowlan.bin' を削除しました
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8812aefw.bin' を削除しました
removed directory '/lib/firmware/rtlwifi'
$ sudo apt purge firmware-realtek
dpkg: 警告: firmware-realtek の削除中、ディレクトリ '/lib/firmware/rtlwifi' が空でないため削除できませんでした
> $ rm -rfv /lib/firmware/rtlwifiしていいのか?
これは本来 firmware-realtek にしか含まれていないものみたいなので
削除してもおk
$ sudo rm -rfv /lib/firmware/rtlwifi
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8723bs_ap_wowlan.bin' を削除しました
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8192eu_ap_wowlan.bin' を削除しました
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8812aefw_wowlan.bin' を削除しました
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8723bu_ap_wowlan.bin' を削除しました
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8812aefw.bin' を削除しました
removed directory '/lib/firmware/rtlwifi'
2021/07/12(月) 10:38:12.55ID:wZ7igMvc
> 削除は済んだようなので、一応その状態でdkmsを作り直してみようか
事前に sudo dkms remove 8192cu/1.11 を忘れずに
全体の流れ
sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
sudo dkms install 8192cu/1.11
sudo depmod -a
sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
$ sudo dkms remove 8192cu/1.11 --all
- Deleting from: /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates/dkms/
rmdir: 'updates/dkms' を削除できません: ディレクトリは空ではありません
これはどうしたら?
$ sudo rm -rf /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates
$
事前に sudo dkms remove 8192cu/1.11 を忘れずに
全体の流れ
sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
sudo dkms install 8192cu/1.11
sudo depmod -a
sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
$ sudo dkms remove 8192cu/1.11 --all
- Deleting from: /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates/dkms/
rmdir: 'updates/dkms' を削除できません: ディレクトリは空ではありません
これはどうしたら?
$ sudo rm -rf /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates
$
2021/07/12(月) 10:44:13.72ID:wZ7igMvc
sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
$ sudo dkms install 8192cu/1.11
Error! Could not find module source directory.
Directory: /usr/src/8192cu-1.11 does not exist.
$ sudo cp -Rv ./rtl8192cu-fixes /usr/src/8192cu-1.11
ここは何をしたのか明確にはわからない、当時聞いておくべき
> - Deleting from: /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates/dkms/
> rmdir: 'updates/dkms' を削除できません: ディレクトリは空ではありません
>
> これはどうしたら?
こういうケースのときは管理権限で 手動でrm したらいいということか。その際その中身を
本当に消していいかどうかはユーザが自分で判断するということか。
$ sudo dkms install 8192cu/1.11
Error! Could not find module source directory.
Directory: /usr/src/8192cu-1.11 does not exist.
$ sudo cp -Rv ./rtl8192cu-fixes /usr/src/8192cu-1.11
ここは何をしたのか明確にはわからない、当時聞いておくべき
> - Deleting from: /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates/dkms/
> rmdir: 'updates/dkms' を削除できません: ディレクトリは空ではありません
>
> これはどうしたら?
こういうケースのときは管理権限で 手動でrm したらいいということか。その際その中身を
本当に消していいかどうかはユーザが自分で判断するということか。
2021/07/12(月) 10:49:14.85ID:wZ7igMvc
$ sudo dkms install 8192cu/1.11
Error! Could not find module source directory.
Directory: /usr/src/8192cu-1.11 does not exist.
人力でコピー
$ sudo cp -Rv ./rtl8192cu-fixes /usr/src/8192cu-1.11
'./rtl8192cu-fixes' -> '/usr/src/8192cu-1.11/rtl8192cu-fixes'
'./rtl8192cu-fixes/.git' -> '/usr/src/8192cu-1.11/rtl8192cu-fixes/.git'
'./rtl8192cu-fixes/.git/branches' -> '/usr/src/8192cu-1.11/rtl8192cu-fixes/.git/branches'
略
$ sudo dkms install 8192cu/1.11
Error! Could not find module source directory.
Directory: /usr/src/8192cu-1.11 does not exist.
$
人力でコピーしたやつは駄目なのかな
ドツボにハマる前にスナップショットで元に戻した方が良さそうな気がする
Error! Could not find module source directory.
Directory: /usr/src/8192cu-1.11 does not exist.
人力でコピー
$ sudo cp -Rv ./rtl8192cu-fixes /usr/src/8192cu-1.11
'./rtl8192cu-fixes' -> '/usr/src/8192cu-1.11/rtl8192cu-fixes'
'./rtl8192cu-fixes/.git' -> '/usr/src/8192cu-1.11/rtl8192cu-fixes/.git'
'./rtl8192cu-fixes/.git/branches' -> '/usr/src/8192cu-1.11/rtl8192cu-fixes/.git/branches'
略
$ sudo dkms install 8192cu/1.11
Error! Could not find module source directory.
Directory: /usr/src/8192cu-1.11 does not exist.
$
人力でコピーしたやつは駄目なのかな
ドツボにハマる前にスナップショットで元に戻した方が良さそうな気がする
2021/07/12(月) 11:00:04.42ID:wZ7igMvc
126 から
直近の状態に戻した。先程やった変更はすべて なくなった。つぎに
>どうせsnapshotで戻せるんだからDebian11にしてみるのも手だな
既知の不具合はインストーラー関連だからアップグレードは問題ない
となり、あきらめてアップグレードの方向へ。
直近の状態に戻した。先程やった変更はすべて なくなった。つぎに
>どうせsnapshotで戻せるんだからDebian11にしてみるのも手だな
既知の不具合はインストーラー関連だからアップグレードは問題ない
となり、あきらめてアップグレードの方向へ。
2021/07/12(月) 11:00:30.02ID:wZ7igMvc
休憩
2021/07/12(月) 11:32:18.32ID:wZ7igMvc
直近では11のクリーンインストールなのだが、アップグレードについて復習する
152から
https://www.debian.org/releases/bullseye/amd64/release-notes/ch-upgrading.ja.html#backup
4.1.1. あらゆるデータや設定情報をバックアップする
システムをアップグレードする前に、完全なバックアップを取っておくよう強くお勧めします。少なくとも、失いたくないデータや設定情報だけでもバックアップしておきましょう。アップグレードのツールや処理はきわめて信頼性の高いものですが、アップグレードの最中にハードウェア障害が起こると、システムに大きなダメージを与えることがありえます。
<<これはぜんぶ略す。
>それらは従来型ファイルシステム(ext4とかxfs)の場合は必須
Btrfs & timeshift の場合は基本的にはスナップショット取っておけば必要ない
ということで。
152から
https://www.debian.org/releases/bullseye/amd64/release-notes/ch-upgrading.ja.html#backup
4.1.1. あらゆるデータや設定情報をバックアップする
システムをアップグレードする前に、完全なバックアップを取っておくよう強くお勧めします。少なくとも、失いたくないデータや設定情報だけでもバックアップしておきましょう。アップグレードのツールや処理はきわめて信頼性の高いものですが、アップグレードの最中にハードウェア障害が起こると、システムに大きなダメージを与えることがありえます。
<<これはぜんぶ略す。
>それらは従来型ファイルシステム(ext4とかxfs)の場合は必須
Btrfs & timeshift の場合は基本的にはスナップショット取っておけば必要ない
ということで。
2021/07/12(月) 11:45:09.30ID:wZ7igMvc
$ sudo timeshift --list
------------------------------------------------------------------------------
0 > 2021-06-22_22-32-03 O $ sudo apt purge firmware-realtek
1 > 2021-07-01_19-03-38 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
2 > 2021-07-01_19-16-18 O Before restoring '2021-06-22 22:32:03'
3 > 2021-07-01_19-19-37 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
4 > 2021-07-12_10-26-04 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
5 > 2021-07-12_10-50-38 O Before restoring '2021-07-12 10:26:04'
6 > 2021-07-12_11-02-06 B
1と6以外を消す。1は最小アップグレードの直後。6は現在の状態。>>処置
------------------------------------------------------------------------------
0 > 2021-06-22_22-32-03 O $ sudo apt purge firmware-realtek
1 > 2021-07-01_19-03-38 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
2 > 2021-07-01_19-16-18 O Before restoring '2021-06-22 22:32:03'
3 > 2021-07-01_19-19-37 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
4 > 2021-07-12_10-26-04 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
5 > 2021-07-12_10-50-38 O Before restoring '2021-07-12 10:26:04'
6 > 2021-07-12_11-02-06 B
1と6以外を消す。1は最小アップグレードの直後。6は現在の状態。>>処置
2021/07/12(月) 11:48:23.66ID:wZ7igMvc
休憩...というかsea tool の続き
2021/07/12(月) 17:00:24.56ID:wZ7igMvc
win
ファームアップデートしかけたが、2009年が最新で多分でしてるのと、
ルーファス書き込みできないiso なのでやめた
ファームアップデートしかけたが、2009年が最新で多分でしてるのと、
ルーファス書き込みできないiso なのでやめた
2021/07/12(月) 17:21:49.79ID:wZ7igMvc
@Short Drive Self Test(短時間ドライブ・セルフ・テスト、短時間DST)
ハードディスク・ドライブのファームウェアに組み込まれている精密診断ルーチンです。
ファームウェアはディスク・ドライブにインストールされ、ドライブの動作を制御する機械語です。
DSTでは、データが完全に保護されます。
[Short Drive Self Test]で問題が見つかった場合は、保証交換をお勧めします。
ハードディスク・ドライブのファームウェアに組み込まれている精密診断ルーチンです。
ファームウェアはディスク・ドライブにインストールされ、ドライブの動作を制御する機械語です。
DSTでは、データが完全に保護されます。
[Short Drive Self Test]で問題が見つかった場合は、保証交換をお勧めします。
2021/07/12(月) 17:24:37.97ID:wZ7igMvc
[S.M.A.R.T Check(S.M.A.R.Tチェック)] – S.M.A.R.Tが作動しているかどうかをチェックします。
[Short Drive Self Test(ショート・ドライブ・セルフ・テスト)] –
両方ともパース。
[Short Drive Self Test(ショート・ドライブ・セルフ・テスト)] –
両方ともパース。
2021/07/12(月) 17:27:33.08ID:wZ7igMvc
Windows版SeaToolsの使用方法
A. システムの準備
SeaToolsを隔離する – ハードディスク診断を実行する前に、他のすべてのアプリケーションを閉じる必要があります。それは主に、ドライブの動作をできる限りSeaToolsに集中させるためです。他のアプリケーションを開いたままにすると、それらのアプリケーションが必要とするデータにアクセスするために、Windowsがディスクドライブにコマンドを送り続けます。このような状況で、ドライブがビジーになると、SeaToolsの進行が一時的に停止されてしまいます。ドライブや通常の使用状況に悪影響はありませんが、SeaToolsテストが完了するまでに時間がかかります。ドライブや通常の使用状況に悪影響はありませんが、SeaToolsテストが完了するまでに時間がかかります。
A. システムの準備
SeaToolsを隔離する – ハードディスク診断を実行する前に、他のすべてのアプリケーションを閉じる必要があります。それは主に、ドライブの動作をできる限りSeaToolsに集中させるためです。他のアプリケーションを開いたままにすると、それらのアプリケーションが必要とするデータにアクセスするために、Windowsがディスクドライブにコマンドを送り続けます。このような状況で、ドライブがビジーになると、SeaToolsの進行が一時的に停止されてしまいます。ドライブや通常の使用状況に悪影響はありませんが、SeaToolsテストが完了するまでに時間がかかります。ドライブや通常の使用状況に悪影響はありませんが、SeaToolsテストが完了するまでに時間がかかります。
2021/07/12(月) 17:29:43.35ID:wZ7igMvc
C. 実行するテストの選択
実行可能な診断テストのメニューが表示されます。基本テストは、データに影響のない読み取り専用のテストです。実行したいテストを選択します。テストはすぐに実行されます。
テストには以下の内容が含まれます。
Fix All(すべてを修復)
Short Drive Self Test(短時間ドライブ自己テスト)(20〜90秒)
Drive Information(ドライブ情報)
Short Generic(ショート・リード・テスト)
Long Generic(ロング・リード・テスト)(1%ずつ進行するため、完了までに数時間かかることがある)
実行可能な診断テストのメニューが表示されます。基本テストは、データに影響のない読み取り専用のテストです。実行したいテストを選択します。テストはすぐに実行されます。
テストには以下の内容が含まれます。
Fix All(すべてを修復)
Short Drive Self Test(短時間ドライブ自己テスト)(20〜90秒)
Drive Information(ドライブ情報)
Short Generic(ショート・リード・テスト)
Long Generic(ロング・リード・テスト)(1%ずつ進行するため、完了までに数時間かかることがある)
2021/07/12(月) 17:31:24.38ID:wZ7igMvc
Short Drive Self Test(短時間ドライブ自己テスト)(DST) を起動すると、大部分のドライブは、ハードディスク・ドライブのファームウェアに組み込まれた診断ルーチンを実行します。DSTでは、データは完全に保護されます。
通常はShort Drive Self Test(短時間ドライブ自己テスト)で充分です。Short Generic(ショート・リード・テスト)も同じような内容で、ドライブの様々な領域をテストします。
Fix All Fast(すべてを修正 - 高速)では、ドライブのアクティビティ・ログを使って、不良の疑いがあるセクターを識別します。SeaToolsは一覧に含まれる各メディアをテストして、不良がある場合にはセクターの再割り当てを行います。それが正常に完了するとSeaToolsは次へ進み、失敗するとテストは終了します。平均の所要時間は5分未満です。
通常はShort Drive Self Test(短時間ドライブ自己テスト)で充分です。Short Generic(ショート・リード・テスト)も同じような内容で、ドライブの様々な領域をテストします。
Fix All Fast(すべてを修正 - 高速)では、ドライブのアクティビティ・ログを使って、不良の疑いがあるセクターを識別します。SeaToolsは一覧に含まれる各メディアをテストして、不良がある場合にはセクターの再割り当てを行います。それが正常に完了するとSeaToolsは次へ進み、失敗するとテストは終了します。平均の所要時間は5分未満です。
2021/07/12(月) 17:35:00.35ID:wZ7igMvc
Short Generic(ショート・リード・テスト)
合格
最終
Fix All Fast
合格
最終
Fix All Fast
2021/07/12(月) 17:55:29.53ID:wZ7igMvc
高速修復もパース!よかった
2021/07/12(月) 23:48:22.30ID:wZ7igMvc
$ cat /etc/debian_version
10.10
4.2.11. パッケージの状態をチェックする
# dpkg -l | pager
$ sudo apt purge aircrack-ng
注記
apt は対話式な用途を目的としており、スクリプトの中で使うべきではありません。スクリプトの中では字句解析に適していて安定した出力をもつ apt-get を使うべきです。
4.4.1. セッションの記録
ここで強くお勧めしたいのですが、/usr/bin/script プログラムを使って、このアップグレードセッションの記録を取るようにしましょう。
こうすれば、何らかの問題が生じたときに何が起こったかを記録しておくことができ、必要に応じてバグ報告に正確な情報を含めることができます。記録を開始するには次のように入力します。
# script -t 2>~/upgrade-bullseyestep.time -a ~/upgrade-bullseyestep.script
スクリプトを開始しました。ファイルは /root/upgrade-bullseyestep.script です
root@kyo:~#
typescript を再度実行する必要がある場合 (例: システムを再起動する必要がある場合) は、どのアップグレード手順のログを取っているのかを示すため、別の手順番号を使ってください。typescript ファイルは /tmp や /var/tmp のような一時ディレクトリには置かないでください (これらのディレクトリ内のファイルはアップグレードや再起動の際に削除されることがありますから)。
また、typescript ファイルに記録することで、スクロールしてスクリーンから消えた情報をもう一度見ることができるようにもなります。
システムのコンソールの前に居る場合は、(Alt+F2 を使って) 2 番の仮想コンソールに切り替えて、ログインしてから less -R ~root/upgrade-bullseye.script と実行すれば当該ファイルを見ることができます。
10.10
4.2.11. パッケージの状態をチェックする
# dpkg -l | pager
$ sudo apt purge aircrack-ng
注記
apt は対話式な用途を目的としており、スクリプトの中で使うべきではありません。スクリプトの中では字句解析に適していて安定した出力をもつ apt-get を使うべきです。
4.4.1. セッションの記録
ここで強くお勧めしたいのですが、/usr/bin/script プログラムを使って、このアップグレードセッションの記録を取るようにしましょう。
こうすれば、何らかの問題が生じたときに何が起こったかを記録しておくことができ、必要に応じてバグ報告に正確な情報を含めることができます。記録を開始するには次のように入力します。
# script -t 2>~/upgrade-bullseyestep.time -a ~/upgrade-bullseyestep.script
スクリプトを開始しました。ファイルは /root/upgrade-bullseyestep.script です
root@kyo:~#
typescript を再度実行する必要がある場合 (例: システムを再起動する必要がある場合) は、どのアップグレード手順のログを取っているのかを示すため、別の手順番号を使ってください。typescript ファイルは /tmp や /var/tmp のような一時ディレクトリには置かないでください (これらのディレクトリ内のファイルはアップグレードや再起動の際に削除されることがありますから)。
また、typescript ファイルに記録することで、スクロールしてスクリーンから消えた情報をもう一度見ることができるようにもなります。
システムのコンソールの前に居る場合は、(Alt+F2 を使って) 2 番の仮想コンソールに切り替えて、ログインしてから less -R ~root/upgrade-bullseye.script と実行すれば当該ファイルを見ることができます。
2021/07/12(月) 23:52:48.28ID:wZ7igMvc
# script -t 2>~/upgrade-bullseyestep.time -a ~/upgrade-bullseyestep.script
スクリプトを開始しました。ファイルは /root/upgrade-bullseyestep.script です
root@kyo:~# apt autoremove
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
ethtool hwloc ieee-data libhwloc-plugins libhwloc5 rfkill
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 6 個、保留: 8 個。
この操作後に 12.0 MB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n] y
休憩
スクリプトを開始しました。ファイルは /root/upgrade-bullseyestep.script です
root@kyo:~# apt autoremove
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
ethtool hwloc ieee-data libhwloc-plugins libhwloc5 rfkill
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 6 個、保留: 8 個。
この操作後に 12.0 MB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n] y
休憩
2021/07/13(火) 00:03:26.26ID:M6cMVy35
4.4.3. アップグレードするのに十分な領域があることを確認する
# apt -o APT::Get::Trivial-Only=true full-upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージはアップグレードされます:
linux-compiler-gcc-8-x86 linux-headers-4.19.0-17-amd64
linux-headers-4.19.0-17-common linux-image-4.19.0-17-amd64 linux-kbuild-4.19
linux-libc-dev shim-signed shim-signed-common
アップグレード: 8 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
61.0 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に 4,096 B のディスク容量が解放されます。
E: Trivial Only が指定されましたが、これは簡単な操作ではありません。
#
事前に領域を解放するのを忘れないようにしてください。以下のことを実行するとよいでしょう。
インストールのために、以前 (/var/cache/apt/archives に) ダウンロードしたパッケージを削除する。apt clean を実行してパッケージキャッシュを一掃すると、以前ダウンロードしたパッケージファイルをすべて削除できます。
jin@kyo:~$ cd /var/cache/apt/archives
jin@kyo:/var/cache/apt/archives$ ls -a
. .. lock partial
jin@kyo:/var/cache/apt/archives$ cd lock
bash: cd: lock: ディレクトリではありません
jin@kyo:/var/cache/apt/archives$ cd partial
bash: cd: partial: 許可がありません
jin@kyo:/var/cache/apt/archives$
# apt -o APT::Get::Trivial-Only=true full-upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージはアップグレードされます:
linux-compiler-gcc-8-x86 linux-headers-4.19.0-17-amd64
linux-headers-4.19.0-17-common linux-image-4.19.0-17-amd64 linux-kbuild-4.19
linux-libc-dev shim-signed shim-signed-common
アップグレード: 8 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
61.0 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に 4,096 B のディスク容量が解放されます。
E: Trivial Only が指定されましたが、これは簡単な操作ではありません。
#
事前に領域を解放するのを忘れないようにしてください。以下のことを実行するとよいでしょう。
インストールのために、以前 (/var/cache/apt/archives に) ダウンロードしたパッケージを削除する。apt clean を実行してパッケージキャッシュを一掃すると、以前ダウンロードしたパッケージファイルをすべて削除できます。
jin@kyo:~$ cd /var/cache/apt/archives
jin@kyo:/var/cache/apt/archives$ ls -a
. .. lock partial
jin@kyo:/var/cache/apt/archives$ cd lock
bash: cd: lock: ディレクトリではありません
jin@kyo:/var/cache/apt/archives$ cd partial
bash: cd: partial: 許可がありません
jin@kyo:/var/cache/apt/archives$
2021/07/13(火) 00:37:31.76ID:M6cMVy35
多くの容量を占めていて現在必要のないパッケージを削除する (アップグレード後にいつでもインストールし直せます)。popularity-contest をインストールしていれば、popcon-largest-unused を使うことにより、容量の多くを占めていて使うことのないパッケージの一覧が得られます
https://qiita.com/niwasawa/items/956573e4a72a04035dc2
使っていない Debian パッケージを popcon-largest-unused コマンドで調査する
# popcon-largest-unused
warning: Missing required file /var/log/popularity-contest.
info: Run 'popularity-contest > /var/log/popularity-contest' to generate it.
/var/log/popularity-contest が無い場合は、 popularity-contest コマンドの結果をリダイレクトして出力しておく。
# popularity-contest > /var/log/popularity-contest
popcon-largest-unused コマンドを打つと、未使用のパッケージの一覧がサイズの大きい順に出力される。
----------------
9114 gnome-system-tools
9014 libx32stdc++-8-dev
8989 gdb
8710 alpine
8289 udev
7909 grub-efi-amd64-bin
7811 synaptic
7537 gparted
6693 dpkg
6594 gettext
6504 gnome-disk-utility
6439 bash
5300 libmagic-mgc
5211 mozc-utils-gui
5137 gnome-control-center
5115 linux-headers-4.19.0-16-amd64
5072 linux-headers-4.19.0-12-amd64
5047 linux-headers-4.19.0-10-amd64
4965 blueman
略
https://qiita.com/niwasawa/items/956573e4a72a04035dc2
使っていない Debian パッケージを popcon-largest-unused コマンドで調査する
# popcon-largest-unused
warning: Missing required file /var/log/popularity-contest.
info: Run 'popularity-contest > /var/log/popularity-contest' to generate it.
/var/log/popularity-contest が無い場合は、 popularity-contest コマンドの結果をリダイレクトして出力しておく。
# popularity-contest > /var/log/popularity-contest
popcon-largest-unused コマンドを打つと、未使用のパッケージの一覧がサイズの大きい順に出力される。
----------------
9114 gnome-system-tools
9014 libx32stdc++-8-dev
8989 gdb
8710 alpine
8289 udev
7909 grub-efi-amd64-bin
7811 synaptic
7537 gparted
6693 dpkg
6594 gettext
6504 gnome-disk-utility
6439 bash
5300 libmagic-mgc
5211 mozc-utils-gui
5137 gnome-control-center
5115 linux-headers-4.19.0-16-amd64
5072 linux-headers-4.19.0-12-amd64
5047 linux-headers-4.19.0-10-amd64
4965 blueman
略
2021/07/13(火) 00:40:23.71ID:M6cMVy35
# dpkg -l linux-image-*
rc linux-image-4.19.0-10-amd64 4.19.132-1 amd64 Linux 4.
un linux-image-4.19.0-10-amd64-unsigned <なし> <なし> (説明 (d
rc linux-image-4.19.0-12-amd64 4.19.152-1 amd64 Linux 4.
un linux-image-4.19.0-12-amd64-unsigned <なし> <なし> (説明 (d
rc linux-image-4.19.0-13-amd64 4.19.160-2 amd64 Linux 4.
un linux-image-4.19.0-13-amd64-unsigned <なし> <なし> (説明 (d
rc linux-image-4.19.0-14-amd64 4.19.171-2 amd64 Linux 4.
un linux-image-4.19.0-14-amd64-unsigned <なし> <なし> (説明 (d
ii linux-image-4.19.0-16-amd64 4.19.181-1 amd64 Linux 4.
un linux-image-4.19.0-16-amd64-unsigned <なし> <なし> (説明 (d
ii linux-image-4.19.0-17-amd64 4.19.194-1 amd64 Linux 4.
un linux-image-4.19.0-17-amd64-unsigned <なし> <なし> (説明 (d
rc linux-image-4.19.0-8-amd64 4.19.98-1+deb10u1 amd64 Linux 4.
un linux-image-4.19.0-8-amd64-unsigned <なし> <なし> (説明 (d
ii linux-image-amd64 4.19+105+deb10u12 amd64 Linux fo
lines 1-20/20 (END)
rc linux-image-4.19.0-10-amd64 4.19.132-1 amd64 Linux 4.
un linux-image-4.19.0-10-amd64-unsigned <なし> <なし> (説明 (d
rc linux-image-4.19.0-12-amd64 4.19.152-1 amd64 Linux 4.
un linux-image-4.19.0-12-amd64-unsigned <なし> <なし> (説明 (d
rc linux-image-4.19.0-13-amd64 4.19.160-2 amd64 Linux 4.
un linux-image-4.19.0-13-amd64-unsigned <なし> <なし> (説明 (d
rc linux-image-4.19.0-14-amd64 4.19.171-2 amd64 Linux 4.
un linux-image-4.19.0-14-amd64-unsigned <なし> <なし> (説明 (d
ii linux-image-4.19.0-16-amd64 4.19.181-1 amd64 Linux 4.
un linux-image-4.19.0-16-amd64-unsigned <なし> <なし> (説明 (d
ii linux-image-4.19.0-17-amd64 4.19.194-1 amd64 Linux 4.
un linux-image-4.19.0-17-amd64-unsigned <なし> <なし> (説明 (d
rc linux-image-4.19.0-8-amd64 4.19.98-1+deb10u1 amd64 Linux 4.
un linux-image-4.19.0-8-amd64-unsigned <なし> <なし> (説明 (d
ii linux-image-amd64 4.19+105+deb10u12 amd64 Linux fo
lines 1-20/20 (END)
2021/07/13(火) 00:47:38.95ID:M6cMVy35
uname コマンドの結果と突き合わせると、たしかに linux-image-4.9.0-8 は使われていないようだ。現在はこれより新しい linux-image-4.9.0-9-amd64 が使われている。
2021/07/13(火) 00:57:28.20ID:M6cMVy35
$ uname -r
4.19.0-17-amd64
5115 linux-headers-4.19.0-16-amd64
5072 linux-headers-4.19.0-12-amd64
5047 linux-headers-4.19.0-10-amd64
とりあえずこれらを削除。大量のため不安。再起動問題ない。
4.19.0-17-amd64
5115 linux-headers-4.19.0-16-amd64
5072 linux-headers-4.19.0-12-amd64
5047 linux-headers-4.19.0-10-amd64
とりあえずこれらを削除。大量のため不安。再起動問題ない。
2021/07/13(火) 00:58:30.66ID:M6cMVy35
休憩
2021/07/14(水) 01:32:07.25ID:kaPvappf
>>245
> gnome-system-tools
$ sudo apt purge --autoremove gnome-system-tools
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
gnome-system-tools* liboobs-1-5* system-tools-backends*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 3 個、保留: 9 個。
この操作後に 10.4 MB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n]
あとから入れたやつでたぶんいらない。
エロさんが重要な教えを。
> どうやってbtrfsのコマンド類をマスターしたのでしょう?
バックアップを抜かりなくやった上でいじくりまくった
俺は脳の調子が悪いからと難易度が高いリナックスの操作を回避して、いつも不完全な眠りで、ずーっとゲームそのほか2ちゃんカキコなど時間をムダにしてきた。考えれば
timeshiftで バックアップ完璧なのだから、
いじり倒せばいいんだ。
> gnome-system-tools
$ sudo apt purge --autoremove gnome-system-tools
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
gnome-system-tools* liboobs-1-5* system-tools-backends*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 3 個、保留: 9 個。
この操作後に 10.4 MB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n]
あとから入れたやつでたぶんいらない。
エロさんが重要な教えを。
> どうやってbtrfsのコマンド類をマスターしたのでしょう?
バックアップを抜かりなくやった上でいじくりまくった
俺は脳の調子が悪いからと難易度が高いリナックスの操作を回避して、いつも不完全な眠りで、ずーっとゲームそのほか2ちゃんカキコなど時間をムダにしてきた。考えれば
timeshiftで バックアップ完璧なのだから、
いじり倒せばいいんだ。
2021/07/14(水) 01:34:51.32ID:kaPvappf
timeshift さえ生きていれば(逆にこれは容易に死ぬ。
先のuefiブート情報の書き換わりのように)
GUI起動できなければつむ。
ここだけ注意すればその他の変更は破棄すればいいだけ。
先のuefiブート情報の書き換わりのように)
GUI起動できなければつむ。
ここだけ注意すればその他の変更は破棄すればいいだけ。
2021/07/14(水) 01:43:13.55ID:kaPvappf
ときに有用だがめったに使わないから
$ sudo apt purge --autoremove synaptic
$ sudo apt purge --autoremove synaptic
2021/07/14(水) 01:46:34.86ID:kaPvappf
0 > 2021-07-13_00-45-53 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
1 > 2021-07-14_00-16-26 B
2 > 2021-07-14_01-32-15 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
3 > 2021-07-14_01-42-40 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
----------------
信じられない
1 > 2021-07-01_19-03-38 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
が消えてる。1は最小アップグレードの直後。もうアップグレードは消えた
1 > 2021-07-14_00-16-26 B
2 > 2021-07-14_01-32-15 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
3 > 2021-07-14_01-42-40 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
----------------
信じられない
1 > 2021-07-01_19-03-38 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
が消えてる。1は最小アップグレードの直後。もうアップグレードは消えた
2021/07/14(水) 02:02:46.48ID:kaPvappf
popcon-largest-unused
10702 libsane
9412 lib32stdc++-8-dev
9114 gnome-system-tools
9014 libx32stdc++-8-dev
8989 gdb
8710 alpine
8289 udev
7909 grub-efi-amd64-bin
7811 synaptic
7537 gparted
6693 dpkg
6594 gettext
6504 gnome-disk-utility
6439 bash
5300 libmagic-mgc
5211 mozc-utils-gui
5137 gnome-control-center
5115 linux-headers-4.19.0-16-amd64
4965 blueman
4831 shared-mime-info
4784 apache2-bin
略
10702 libsane
9412 lib32stdc++-8-dev
9114 gnome-system-tools
9014 libx32stdc++-8-dev
8989 gdb
8710 alpine
8289 udev
7909 grub-efi-amd64-bin
7811 synaptic
7537 gparted
6693 dpkg
6594 gettext
6504 gnome-disk-utility
6439 bash
5300 libmagic-mgc
5211 mozc-utils-gui
5137 gnome-control-center
5115 linux-headers-4.19.0-16-amd64
4965 blueman
4831 shared-mime-info
4784 apache2-bin
略
2021/07/14(水) 02:09:10.59ID:kaPvappf
スキャナのための API ライブラリ
$ sudo apt purge --autoremove libsane
apg* cheese-common* colord* colord-data* cups-pk-helper*
gir1.2-secret-1* gkbd-capplet* gnome-control-center*
gnome-control-center-data* gnome-settings-daemon*
gnome-settings-daemon-common* gnome-user-docs* gnome-user-share*
iio-sensor-proxy* libcheese-gtk25* libcheese8* libcolord-gtk1*
libcolorhug2* libgeoclue-2-0* libgeocode-glib0*
libgnome-bluetooth13* libgnomekbd-common* libgnomekbd8*
libgusb2* libgweather-3-15* libgweather-common* libibus-1.0-5*
libieee1284-3* libmariadb3* libnss-myhostname*
librygel-core-2.6-2* librygel-db-2.6-2* librygel-renderer-2.6-2*
librygel-server-2.6-2* libsane* libsnmp30* mousetweaks*
python3-cups* python3-cupshelpers* python3-requests*
python3-smbc* python3-urllib3* realmd* rygel* sane-utils*
system-config-printer-common* system-config-printer-udev*
update-inetd*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 48 個、保留: 9 個。
この操作後に 150 MB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n]
なんとなくヤバイ。ww
$ sudo apt purge --autoremove libsane
apg* cheese-common* colord* colord-data* cups-pk-helper*
gir1.2-secret-1* gkbd-capplet* gnome-control-center*
gnome-control-center-data* gnome-settings-daemon*
gnome-settings-daemon-common* gnome-user-docs* gnome-user-share*
iio-sensor-proxy* libcheese-gtk25* libcheese8* libcolord-gtk1*
libcolorhug2* libgeoclue-2-0* libgeocode-glib0*
libgnome-bluetooth13* libgnomekbd-common* libgnomekbd8*
libgusb2* libgweather-3-15* libgweather-common* libibus-1.0-5*
libieee1284-3* libmariadb3* libnss-myhostname*
librygel-core-2.6-2* librygel-db-2.6-2* librygel-renderer-2.6-2*
librygel-server-2.6-2* libsane* libsnmp30* mousetweaks*
python3-cups* python3-cupshelpers* python3-requests*
python3-smbc* python3-urllib3* realmd* rygel* sane-utils*
system-config-printer-common* system-config-printer-udev*
update-inetd*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 48 個、保留: 9 個。
この操作後に 150 MB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n]
なんとなくヤバイ。ww
2021/07/14(水) 02:10:02.62ID:kaPvappf
個人的には、アップグレード中にデスクトップを削除しても問題はありません。ほとんどの場合、完全に新しいデスクトップが新しいリリースに付属します。
新しいデスクトップを配置するには、古いデスクトップを削除する必要があります。
とにかく、アップグレードには常にリスクが伴い、アップグレードが正常に完了しないとデスクトップを台無しにしてしまう可能性がありますが、それはかなりのリスクだと思います。
システムのアップグレードを実行する前に、常にOSをバックアップする必要があるため、問題が発生した場合に備えて、システムを復元するためのバックアップイメージがあります。
通常のデスクトップセッションからアップグレードルーチンを実行する代わりに、Ctrl + Alt + F2(またはF3)を押して非グラフィカルセッションを開始し、そこからアップグレードを続行することをお勧めします。
これにより、グラフィカルセッションがクラッシュした場合にアップグレードを台無しにするリスクを減らすことができます。
新しいデスクトップを配置するには、古いデスクトップを削除する必要があります。
とにかく、アップグレードには常にリスクが伴い、アップグレードが正常に完了しないとデスクトップを台無しにしてしまう可能性がありますが、それはかなりのリスクだと思います。
システムのアップグレードを実行する前に、常にOSをバックアップする必要があるため、問題が発生した場合に備えて、システムを復元するためのバックアップイメージがあります。
通常のデスクトップセッションからアップグレードルーチンを実行する代わりに、Ctrl + Alt + F2(またはF3)を押して非グラフィカルセッションを開始し、そこからアップグレードを続行することをお勧めします。
これにより、グラフィカルセッションがクラッシュした場合にアップグレードを台無しにするリスクを減らすことができます。
2021/07/14(水) 02:13:19.72ID:kaPvappf
>>255
再起動したらヤバイ感じ。いってきます
再起動したらヤバイ感じ。いってきます
2021/07/14(水) 02:15:36.20ID:kaPvappf
素晴らしきかな!mate
これ以上触らない
これ以上触らない
2021/07/14(水) 16:57:27.59ID:kaPvappf
Rosstaを含む'退避'は3.3ギガだが、まったく使ってない。アップする
2021/07/14(水) 17:11:18.39ID:kaPvappf
遅すぎてコピーできず
ドライバの問題を解決してから
ドライバの問題を解決してから
2021/07/14(水) 17:16:34.49ID:kaPvappf
home各フォルダ再配置も無理。googleドライブ使えないから
2021/07/14(水) 17:23:15.12ID:kaPvappf
$ cd /var/log/
$ ls
Xorg.0.log daemon.log.1 installer mail.log.2.gz syslog.3.gz
Xorg.0.log.old daemon.log.2.gz kern.log mail.log.3.gz syslog.4.gz
alternatives.log daemon.log.3.gz kern.log.1 mail.log.4.gz syslog.5.gz
alternatives.log.1 daemon.log.4.gz kern.log.2.gz mail.warn syslog.6.gz
alternatives.log.2.gz debug kern.log.3.gz mail.warn.1 syslog.7.gz
alternatives.log.3.gz debug.1 kern.log.4.gz mail.warn.2.gz timeshift
alternatives.log.4.gz debug.2.gz lastlog mail.warn.3.gz unattended-upgrades
alternatives.log.5.gz debug.3.gz lightdm mail.warn.4.gz user.log
alternatives.log.6.gz debug.4.gz mail.err messages user.log.1
alternatives.log.7.gz dpkg.log mail.err.1 messages.1 user.log.2.gz
apt dpkg.log.1 mail.err.2.gz messages.2.gz user.log.3.gz
auth.log dpkg.log.2.gz mail.err.3.gz messages.3.gz user.log.4.gz
auth.log.1 dpkg.log.3.gz mail.err.4.gz messages.4.gz vbox-setup.log
auth.log.2.gz dpkg.log.4.gz mail.info openvpn wtmp
auth.log.3.gz dpkg.log.5.gz mail.info.1 popularity-contest wtmp.1
auth.log.4.gz dpkg.log.6.gz mail.info.2.gz private xrdp-sesman.log
boot.log dpkg.log.7.gz mail.info.3.gz speech-dispatcher xrdp.log
btmp exim4 mail.info.4.gz syslog
btmp.1 faillog mail.log syslog.1
daemon.log fontconfig.log mail.log.1 syslog.2.gz
$
ぜんぶ削除して良いのか?
$ ls
Xorg.0.log daemon.log.1 installer mail.log.2.gz syslog.3.gz
Xorg.0.log.old daemon.log.2.gz kern.log mail.log.3.gz syslog.4.gz
alternatives.log daemon.log.3.gz kern.log.1 mail.log.4.gz syslog.5.gz
alternatives.log.1 daemon.log.4.gz kern.log.2.gz mail.warn syslog.6.gz
alternatives.log.2.gz debug kern.log.3.gz mail.warn.1 syslog.7.gz
alternatives.log.3.gz debug.1 kern.log.4.gz mail.warn.2.gz timeshift
alternatives.log.4.gz debug.2.gz lastlog mail.warn.3.gz unattended-upgrades
alternatives.log.5.gz debug.3.gz lightdm mail.warn.4.gz user.log
alternatives.log.6.gz debug.4.gz mail.err messages user.log.1
alternatives.log.7.gz dpkg.log mail.err.1 messages.1 user.log.2.gz
apt dpkg.log.1 mail.err.2.gz messages.2.gz user.log.3.gz
auth.log dpkg.log.2.gz mail.err.3.gz messages.3.gz user.log.4.gz
auth.log.1 dpkg.log.3.gz mail.err.4.gz messages.4.gz vbox-setup.log
auth.log.2.gz dpkg.log.4.gz mail.info openvpn wtmp
auth.log.3.gz dpkg.log.5.gz mail.info.1 popularity-contest wtmp.1
auth.log.4.gz dpkg.log.6.gz mail.info.2.gz private xrdp-sesman.log
boot.log dpkg.log.7.gz mail.info.3.gz speech-dispatcher xrdp.log
btmp exim4 mail.info.4.gz syslog
btmp.1 faillog mail.log syslog.1
daemon.log fontconfig.log mail.log.1 syslog.2.gz
$
ぜんぶ削除して良いのか?
2021/07/14(水) 17:28:01.50ID:kaPvappf
/var/log/syslog (Ubuntuの場合)
システム全体のログが出力されます。何のエラーか分からない場合はまずこのファイルを確認します。
jin@kyo:/var/log$ cat syslog
でみると、情報多すぎてダメ
システム全体のログが出力されます。何のエラーか分からない場合はまずこのファイルを確認します。
jin@kyo:/var/log$ cat syslog
でみると、情報多すぎてダメ
2021/07/14(水) 17:34:04.65ID:kaPvappf
/var/log/boot.log : 起動時のログが出力されます。起動しないサービス、認識しないハードウェアなどがある場合このファイルを確認します。
-rw------- 1 root root 5583839 7月 14 17:01 boot.log
[ OK ] Mounted Kernel Debug File System.
[ OK ] Started Remount Root and Kernel File Systems.
[ OK ] Started Apply Kernel Variables.
Starting Create System Users...
Starting Load/Save Random Seed...
[ OK ] Started Journal Service.
[ OK ] Started udev Coldplug all Devices.
Starting Flush Journal to Persistent Storage...
[ OK ] Started Load/Save Random Seed.
--続きます--(0%)
boot.log とはなにか?はわかったが、これも異常を発見できない
-rw------- 1 root root 5583839 7月 14 17:01 boot.log
[ OK ] Mounted Kernel Debug File System.
[ OK ] Started Remount Root and Kernel File Systems.
[ OK ] Started Apply Kernel Variables.
Starting Create System Users...
Starting Load/Save Random Seed...
[ OK ] Started Journal Service.
[ OK ] Started udev Coldplug all Devices.
Starting Flush Journal to Persistent Storage...
[ OK ] Started Load/Save Random Seed.
--続きます--(0%)
boot.log とはなにか?はわかったが、これも異常を発見できない
2021/07/14(水) 17:35:10.73ID:kaPvappf
7月 14 17:01:19 kyo systemd-udevd[269]: Error running install command for rtlwifi
7月 14 17:01:31 kyo wpa_supplicant[571]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
7月 14 17:04:43 kyo dhclient[580]: receive_packet failed on wlan0: Network is down
7月 14 17:04:43 kyo wpa_supplicant[571]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
7月 14 17:04:43 kyo wpa_supplicant[571]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
7月 14 17:04:43 kyo wpa_supplicant[571]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
7月 14 17:04:44 kyo wpa_supplicant[571]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
7月 14 17:04:44 kyo wpa_supplicant[571]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
7月 14 17:04:44 kyo wpa_supplicant[571]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
7月 14 17:04:44 kyo wpa_supplicant[571]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
7月 14 17:04:44 kyo systemd-udevd[1570]: Error running install command for rtlwifi
7月 14 17:04:47 kyo wpa_supplicant[571]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
7月 14 17:01:31 kyo wpa_supplicant[571]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
7月 14 17:04:43 kyo dhclient[580]: receive_packet failed on wlan0: Network is down
7月 14 17:04:43 kyo wpa_supplicant[571]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
7月 14 17:04:43 kyo wpa_supplicant[571]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
7月 14 17:04:43 kyo wpa_supplicant[571]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
7月 14 17:04:44 kyo wpa_supplicant[571]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
7月 14 17:04:44 kyo wpa_supplicant[571]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
7月 14 17:04:44 kyo wpa_supplicant[571]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
7月 14 17:04:44 kyo wpa_supplicant[571]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
7月 14 17:04:44 kyo systemd-udevd[1570]: Error running install command for rtlwifi
7月 14 17:04:47 kyo wpa_supplicant[571]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
2021/07/14(水) 17:42:28.25ID:kaPvappf
/ var/log内のすべてを削除すると、存在することが予想されるフォルダー(exim4、Apache2、apt、cups、mysql、sambaなど)が存在するため、非常に短い時間で大量のエラーメッセージが表示される可能性があります。もっと)。さらに、ログファイルが存在しない場合に作成されないサービスまたはアプリケーションがいくつかあります。彼らは少なくとも空のファイルが存在することを期待しています。ですから、あなたの質問への直接的な答えは、実際には"Do not do this !!!"です。
Joschiが指摘したように、これを行う理由はありません。私は何年もの間1つのログファイルが削除されていないdebianサーバーを実行しています。
jin@kyo:/var/log$ ls -l
合計 4
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 Xorg.0.log
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 Xorg.0.log.old
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 alternatives.log
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 alternatives.log.1
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 alternatives.log.2.gz
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 alternatives.log.3.gz
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 alternatives.log.4.gz
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 alternatives.log.5.gz
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 alternatives.log.6.gz
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 alternatives.log.7.gz
drwxr-xr-x 1 root root 466 7月 14 10:59 apt
Joschiが指摘したように、これを行う理由はありません。私は何年もの間1つのログファイルが削除されていないdebianサーバーを実行しています。
jin@kyo:/var/log$ ls -l
合計 4
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 Xorg.0.log
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 Xorg.0.log.old
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 alternatives.log
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 alternatives.log.1
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 alternatives.log.2.gz
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 alternatives.log.3.gz
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 alternatives.log.4.gz
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 alternatives.log.5.gz
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 alternatives.log.6.gz
-rw-r--r-- 1 root root 0 7月 14 17:39 alternatives.log.7.gz
drwxr-xr-x 1 root root 466 7月 14 10:59 apt
2021/07/14(水) 17:42:50.52ID:kaPvappf
ファイルを削除ではなく、ファイルの中身を消去を目的をしています。
[centos@root ~]# find /var/log/ -type f -name \* -exec cp -f /dev/null {} \;
これで/var/log以下のファイルを探しだし、すべてのファイルに対して/dev/nullでnullを書き込んでいます。
[centos@root ~]# find /var/log/ -type f -name \* -exec cp -f /dev/null {} \;
これで/var/log以下のファイルを探しだし、すべてのファイルに対して/dev/nullでnullを書き込んでいます。
2021/07/14(水) 17:53:38.55ID:kaPvappf
# du -h /var/log/
0 /var/log/lightdm
0 /var/log/apt
0 /var/log/openvpn
0 /var/log/private
0 /var/log/unattended-upgrades
0 /var/log/installer/cdebconf
0 /var/log/installer
0 /var/log/exim4
0 /var/log/speech-dispatcher
0 /var/log/timeshift
4.0K /var/log/
#
もうこれでいい
0 /var/log/lightdm
0 /var/log/apt
0 /var/log/openvpn
0 /var/log/private
0 /var/log/unattended-upgrades
0 /var/log/installer/cdebconf
0 /var/log/installer
0 /var/log/exim4
0 /var/log/speech-dispatcher
0 /var/log/timeshift
4.0K /var/log/
#
もうこれでいい
2021/07/14(水) 18:32:28.35ID:kaPvappf
> 先にsudo apt -d full-upgradeを叩いて
> 必要なパッケージを全部事前ダウンロードしておけば
> 途中でネットから切断されても問題ないはず
$ sudo find /var/run/timeshift/backup/timeshift-btrfs -type f -name \*.deb
/var/run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-07-01_19-28-36/@/var/cache/apt/archives/libloudmouth1-0_1.5.3-5_amd64.deb
略
膨大な量の上みたいのが...これはなんですかっ?
>それバージョンを跨いだスナップショットがある場合にはしないほうが・・・
> 完全にもとに戻るのではないのですかっ?
完全に元に戻ったんだよ
で、元に戻る前の状態が自動スナップショットされ、その中のaptのキャッシュがfindコマンドにヒットしたという事
>>07-01_19-28の自動スナップショットは自動的に削除された。したがってアップグレードの続きできない
> 必要なパッケージを全部事前ダウンロードしておけば
> 途中でネットから切断されても問題ないはず
$ sudo find /var/run/timeshift/backup/timeshift-btrfs -type f -name \*.deb
/var/run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-07-01_19-28-36/@/var/cache/apt/archives/libloudmouth1-0_1.5.3-5_amd64.deb
略
膨大な量の上みたいのが...これはなんですかっ?
>それバージョンを跨いだスナップショットがある場合にはしないほうが・・・
> 完全にもとに戻るのではないのですかっ?
完全に元に戻ったんだよ
で、元に戻る前の状態が自動スナップショットされ、その中のaptのキャッシュがfindコマンドにヒットしたという事
>>07-01_19-28の自動スナップショットは自動的に削除された。したがってアップグレードの続きできない
2021/07/15(木) 05:54:54.20ID:SKALgUUg
2021/07/15(木) 06:24:55.45ID:SKALgUUg
https://askubuntu.com/questions/414841/which-applications-to-start-at-login
Bluetooth Manager
Status: unwanted until you use GNOME fallback session and you make use of the Bluetooth technology.
[ステータス:GNOMEフォールバックセッションを使用し、Bluetoothテクノロジーを使用するまでは不要です。]
Unneeded for GNOME Shell users. [GNOMEShellユーザーには不要です。]
--------------
AT SPI D-Bus Bus
Status: unwanted until you need the accessibility features.
1時間調べて、特にいじるところなし。
Bluetooth Manager
Status: unwanted until you use GNOME fallback session and you make use of the Bluetooth technology.
[ステータス:GNOMEフォールバックセッションを使用し、Bluetoothテクノロジーを使用するまでは不要です。]
Unneeded for GNOME Shell users. [GNOMEShellユーザーには不要です。]
--------------
AT SPI D-Bus Bus
Status: unwanted until you need the accessibility features.
1時間調べて、特にいじるところなし。
2021/07/15(木) 06:32:39.24ID:SKALgUUg
nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
Error running install command for rtlwifi
nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
Error running install command for rtlwifi
2021/07/15(木) 06:51:36.18ID:SKALgUUg
$ systemctl status wpa-supplicant
Unit wpa-supplicant.service could not be found.
Unit wpa-supplicant.service could not be found.
2021/07/15(木) 07:07:18.18ID:SKALgUUg
テスト
2021/07/15(木) 07:07:31.87ID:SKALgUUg
$ apt list --upgradable
$ sudo apt install linux-headers-4.19.0-17-amd64
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
linux-headers-4.19.0-17-common linux-kbuild-4.19
以下のパッケージはアップグレードされます:
linux-headers-4.19.0-17-amd64 linux-headers-4.19.0-17-common linux-kbuild-4.19
$ sudo apt install linux-headers-4.19.0-17-amd64
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
linux-headers-4.19.0-17-common linux-kbuild-4.19
以下のパッケージはアップグレードされます:
linux-headers-4.19.0-17-amd64 linux-headers-4.19.0-17-common linux-kbuild-4.19
2021/07/15(木) 07:09:12.11ID:SKALgUUg
$ nmcli d
DEVICE TYPE STATE CONNECTION
wlan0 wifi 接続済み
lo loopback 管理無し --
DEVICE TYPE STATE CONNECTION
wlan0 wifi 接続済み
lo loopback 管理無し --
2021/07/15(木) 07:10:28.14ID:SKALgUUg
$ journalctl -u NetworkManager
-- Logs begin at Wed 2021-07-14 23:38:21 JST, end at Thu 2021-07-15 07:03:39 JST. --
7月 14 23:38:26 kyo systemd[1]: Starting Network Manager...
7月 14 23:38:29 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273509.5349] NetworkManager (version 1.14.6) is startin
7月 14 23:38:29 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273509.5354] Read config: /etc/NetworkManager/NetworkMa
7月 14 23:38:29 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273509.5435] wifi-nl80211: (wlan0): using nl80211 for W
7月 14 23:38:29 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273509.5549] bus-manager: acquired D-Bus service "org.f
7月 14 23:38:29 kyo systemd[1]: Started Network Manager.
7月 14 23:38:29 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273509.5641] manager[0x555e2ab8f030]: monitoring kernel
7月 14 23:38:29 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273509.5643] monitoring ifupdown state file '/run/netwo
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.0346] hostname: hostname: using hostnamed
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.0347] hostname: hostname changed from (none) to
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.0354] dns-mgr[0x555e2ab9b8f0]: init: dns=default
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.0373] rfkill0: found WiFi radio killswitch (at /
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.0378] manager[0x555e2ab8f030]: rfkill: WiFi hard
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.0379] manager[0x555e2ab8f030]: rfkill: WWAN hard
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.2758] ifupdown: interface-parser: parsing
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.2759] ifupdown: interface-parser: source l
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <warn> [1626273510.2760] ifupdown: interfaces file /etc/network/int
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.2761] ifupdown: interface-parser: finished
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.2761] ifupdown: management mode: unmanaged
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.2761] settings: Loaded settings plugin: Settings
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.2762] settings: Loaded settings plugin: NMSKeyfi
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.3180] keyfile: new connection /etc/NetworkManage
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.3205] keyfile: new connection /etc/NetworkManage
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.3234] keyfile: new connection /etc/NetworkManage
lines 1-25
-- Logs begin at Wed 2021-07-14 23:38:21 JST, end at Thu 2021-07-15 07:03:39 JST. --
7月 14 23:38:26 kyo systemd[1]: Starting Network Manager...
7月 14 23:38:29 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273509.5349] NetworkManager (version 1.14.6) is startin
7月 14 23:38:29 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273509.5354] Read config: /etc/NetworkManager/NetworkMa
7月 14 23:38:29 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273509.5435] wifi-nl80211: (wlan0): using nl80211 for W
7月 14 23:38:29 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273509.5549] bus-manager: acquired D-Bus service "org.f
7月 14 23:38:29 kyo systemd[1]: Started Network Manager.
7月 14 23:38:29 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273509.5641] manager[0x555e2ab8f030]: monitoring kernel
7月 14 23:38:29 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273509.5643] monitoring ifupdown state file '/run/netwo
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.0346] hostname: hostname: using hostnamed
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.0347] hostname: hostname changed from (none) to
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.0354] dns-mgr[0x555e2ab9b8f0]: init: dns=default
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.0373] rfkill0: found WiFi radio killswitch (at /
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.0378] manager[0x555e2ab8f030]: rfkill: WiFi hard
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.0379] manager[0x555e2ab8f030]: rfkill: WWAN hard
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.2758] ifupdown: interface-parser: parsing
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.2759] ifupdown: interface-parser: source l
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <warn> [1626273510.2760] ifupdown: interfaces file /etc/network/int
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.2761] ifupdown: interface-parser: finished
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.2761] ifupdown: management mode: unmanaged
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.2761] settings: Loaded settings plugin: Settings
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.2762] settings: Loaded settings plugin: NMSKeyfi
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.3180] keyfile: new connection /etc/NetworkManage
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.3205] keyfile: new connection /etc/NetworkManage
7月 14 23:38:30 kyo NetworkManager[498]: <info> [1626273510.3234] keyfile: new connection /etc/NetworkManage
lines 1-25
2021/07/15(木) 07:15:44.59ID:SKALgUUg
>wpa_supplicantのログを確認しました。libssl.so.1.0.0が見つからなかったために静かに死んでしまったようです。
libssl.so.1.0.0が見つからない、など下の記述中どこから?
$ systemctl status wpa_supplicant
● wpa_supplicant.service - WPA supplicant
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/wpa_supplicant.service; disabled; vendor preset: enabled)
Active: active (running) since Wed 2021-07-14 23:38:31 JST; 7h ago
Main PID: 582 (wpa_supplicant)
Tasks: 1 (limit: 4121)
Memory: 4.0M
CGroup: /system.slice/wpa_supplicant.service
└─582 /sbin/wpa_supplicant -u -s -O /run/wpa_supplicant
7月 15 05:20:28 kyo wpa_supplicant[582]: wlan0: CTRL-EVENT-SUBNET-STATUS-UPDATE status=0
7月 15 05:20:28 kyo wpa_supplicant[582]: wlan0: WPA: Key negotiation completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [PTK=CC
7月 15 05:20:28 kyo wpa_supplicant[582]: wlan0: CTRL-EVENT-CONNECTED - Connection to 1c:b1:7f:ff:94:55 comple
7月 15 05:20:28 kyo wpa_supplicant[582]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
7月 15 05:20:28 kyo wpa_supplicant[582]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 15 05:20:30 kyo wpa_supplicant[582]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 15 05:27:24 kyo wpa_supplicant[582]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 15 05:57:24 kyo wpa_supplicant[582]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 15 06:27:24 kyo wpa_supplicant[582]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 15 06:57:24 kyo wpa_supplicant[582]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
lines 1-19/19 (END)
libssl.so.1.0.0が見つからない、など下の記述中どこから?
$ systemctl status wpa_supplicant
● wpa_supplicant.service - WPA supplicant
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/wpa_supplicant.service; disabled; vendor preset: enabled)
Active: active (running) since Wed 2021-07-14 23:38:31 JST; 7h ago
Main PID: 582 (wpa_supplicant)
Tasks: 1 (limit: 4121)
Memory: 4.0M
CGroup: /system.slice/wpa_supplicant.service
└─582 /sbin/wpa_supplicant -u -s -O /run/wpa_supplicant
7月 15 05:20:28 kyo wpa_supplicant[582]: wlan0: CTRL-EVENT-SUBNET-STATUS-UPDATE status=0
7月 15 05:20:28 kyo wpa_supplicant[582]: wlan0: WPA: Key negotiation completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [PTK=CC
7月 15 05:20:28 kyo wpa_supplicant[582]: wlan0: CTRL-EVENT-CONNECTED - Connection to 1c:b1:7f:ff:94:55 comple
7月 15 05:20:28 kyo wpa_supplicant[582]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
7月 15 05:20:28 kyo wpa_supplicant[582]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 15 05:20:30 kyo wpa_supplicant[582]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 15 05:27:24 kyo wpa_supplicant[582]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 15 05:57:24 kyo wpa_supplicant[582]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 15 06:27:24 kyo wpa_supplicant[582]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 15 06:57:24 kyo wpa_supplicant[582]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
lines 1-19/19 (END)
2021/07/15(木) 07:19:21.95ID:SKALgUUg
既定状態
まず OpenSSL を手動インストールする前の状態をメモっておく。
$ which openssl
/usr/bin/openssl
$ ldd /usr/bin/openssl
linux-vdso.so.1 (0x00007ffcf24fc000)
libssl.so.1.1 => /lib/x86_64-linux-gnu/libssl.so.1.1 (0x00007f3b4326d000)
libcrypto.so.1.1 => /lib/x86_64-linux-gnu/libcrypto.so.1.1 (0x00007f3b42f84000)
libdl.so.2 => /lib/x86_64-linux-gnu/libdl.so.2 (0x00007f3b42f7f000)
libpthread.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libpthread.so.0 (0x00007f3b42f5e000)
libc.so.6 => /lib/x86_64-linux-gnu/libc.so.6 (0x00007f3b42d9d000)
/lib64/ld-linux-x86-64.so.2 (0x00007f3b433d4000)
$ openssl version
OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
まず OpenSSL を手動インストールする前の状態をメモっておく。
$ which openssl
/usr/bin/openssl
$ ldd /usr/bin/openssl
linux-vdso.so.1 (0x00007ffcf24fc000)
libssl.so.1.1 => /lib/x86_64-linux-gnu/libssl.so.1.1 (0x00007f3b4326d000)
libcrypto.so.1.1 => /lib/x86_64-linux-gnu/libcrypto.so.1.1 (0x00007f3b42f84000)
libdl.so.2 => /lib/x86_64-linux-gnu/libdl.so.2 (0x00007f3b42f7f000)
libpthread.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libpthread.so.0 (0x00007f3b42f5e000)
libc.so.6 => /lib/x86_64-linux-gnu/libc.so.6 (0x00007f3b42d9d000)
/lib64/ld-linux-x86-64.so.2 (0x00007f3b433d4000)
$ openssl version
OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
2021/07/15(木) 10:53:44.94ID:SKALgUUg
Geoclue Demo agent を追加。
起動時
Error running install command for rtlwi
bgscan simple: Failed to enable signal
復帰後
症状変化なし
nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
Error running install command for rtlwifi
wpa_supplicant is started in the graphical target only because another [ wpa_supplicantは、別の理由でのみグラフィカルターゲットで開始されます]
program activates it via D-Bus: [ プログラムはD-Busを介してそれをアクティブにします:]
Another program that might activate wpa_supplicant is NetworkManager, [ wpa_supplicantをアクティブ化する可能性のある別のプログラムはNetworkManagerです。]
but only when a Wi-Fi device is found. [ ただし、Wi-Fiデバイスが見つかった場合のみ。] So, if you isolate the [ だから、あなたが分離した場合]
multi-user target and there is a Wi-Fi device managed by NM, [ マルチユーザーターゲットであり、NMによって管理されるWi-Fiデバイスがあります。]
wpa_supplicant will be active. [ wpa_supplicantがアクティブになります。]
To have wpa_supplicant always running even if not requested by another [ 他の人から要求されていない場合でも、wpa_supplicantを常に実行する]
program (like NM), you need to enable the service explicitly: [ プログラム(NMなど)では、サービスを明示的に有効にする必要があります。]
起動時
Error running install command for rtlwi
bgscan simple: Failed to enable signal
復帰後
症状変化なし
nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
Error running install command for rtlwifi
wpa_supplicant is started in the graphical target only because another [ wpa_supplicantは、別の理由でのみグラフィカルターゲットで開始されます]
program activates it via D-Bus: [ プログラムはD-Busを介してそれをアクティブにします:]
Another program that might activate wpa_supplicant is NetworkManager, [ wpa_supplicantをアクティブ化する可能性のある別のプログラムはNetworkManagerです。]
but only when a Wi-Fi device is found. [ ただし、Wi-Fiデバイスが見つかった場合のみ。] So, if you isolate the [ だから、あなたが分離した場合]
multi-user target and there is a Wi-Fi device managed by NM, [ マルチユーザーターゲットであり、NMによって管理されるWi-Fiデバイスがあります。]
wpa_supplicant will be active. [ wpa_supplicantがアクティブになります。]
To have wpa_supplicant always running even if not requested by another [ 他の人から要求されていない場合でも、wpa_supplicantを常に実行する]
program (like NM), you need to enable the service explicitly: [ プログラム(NMなど)では、サービスを明示的に有効にする必要があります。]
2021/07/15(木) 10:53:54.12ID:SKALgUUg
$ systemctl status wpa_supplicant
● wpa_supplicant.service - WPA supplicant
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/wpa_supplicant.service; enabled; vendor preset: enabled)
Active: active (running) since Thu 2021-07-15 10:40:36 JST; 12min ago
Main PID: 570 (wpa_supplicant)
Tasks: 1 (limit: 4121)
Memory: 1.5M
CGroup: /system.slice/wpa_supplicant.service
└─570 /sbin/wpa_supplicant -u -s -O /run/wpa_supplicant
7月 15 10:42:38 kyo wpa_supplicant[570]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
7月 15 10:42:38 kyo wpa_supplicant[570]: nl80211: deinit ifname=wlan0 disabled_11b_rates=0
7月 15 10:42:42 kyo wpa_supplicant[570]: wlan0: Trying to associate with 1c:b1:7f:ff:94:55 (SSID='WARPSTAR-52
7月 15 10:42:42 kyo wpa_supplicant[570]: wlan0: Associated with 1c:b1:7f:ff:94:55
7月 15 10:42:42 kyo wpa_supplicant[570]: wlan0: CTRL-EVENT-SUBNET-STATUS-UPDATE status=0
7月 15 10:42:42 kyo wpa_supplicant[570]: wlan0: WPA: Key negotiation completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [PTK=CC
7月 15 10:42:42 kyo wpa_supplicant[570]: wlan0: CTRL-EVENT-CONNECTED - Connection to 1c:b1:7f:ff:94:55 comple
7月 15 10:42:42 kyo wpa_supplicant[570]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
7月 15 10:42:42 kyo wpa_supplicant[570]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 15 10:42:44 kyo wpa_supplicant[570]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
lines 1-19/19 (END)
● wpa_supplicant.service - WPA supplicant
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/wpa_supplicant.service; enabled; vendor preset: enabled)
Active: active (running) since Thu 2021-07-15 10:40:36 JST; 12min ago
Main PID: 570 (wpa_supplicant)
Tasks: 1 (limit: 4121)
Memory: 1.5M
CGroup: /system.slice/wpa_supplicant.service
└─570 /sbin/wpa_supplicant -u -s -O /run/wpa_supplicant
7月 15 10:42:38 kyo wpa_supplicant[570]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
7月 15 10:42:38 kyo wpa_supplicant[570]: nl80211: deinit ifname=wlan0 disabled_11b_rates=0
7月 15 10:42:42 kyo wpa_supplicant[570]: wlan0: Trying to associate with 1c:b1:7f:ff:94:55 (SSID='WARPSTAR-52
7月 15 10:42:42 kyo wpa_supplicant[570]: wlan0: Associated with 1c:b1:7f:ff:94:55
7月 15 10:42:42 kyo wpa_supplicant[570]: wlan0: CTRL-EVENT-SUBNET-STATUS-UPDATE status=0
7月 15 10:42:42 kyo wpa_supplicant[570]: wlan0: WPA: Key negotiation completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [PTK=CC
7月 15 10:42:42 kyo wpa_supplicant[570]: wlan0: CTRL-EVENT-CONNECTED - Connection to 1c:b1:7f:ff:94:55 comple
7月 15 10:42:42 kyo wpa_supplicant[570]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
7月 15 10:42:42 kyo wpa_supplicant[570]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 15 10:42:44 kyo wpa_supplicant[570]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
lines 1-19/19 (END)
2021/07/15(木) 11:22:15.77ID:SKALgUUg
# wpa_supplicant -B -i wlan0 -D wext -c /etc/wpa_supplicant/example.conf
Successfully initialized wpa_supplicant
Failed to open config file '/etc/wpa_supplicant/example.conf', error: No such file or directory
Failed to read or parse configuration '/etc/wpa_supplicant/example.conf'.
この変更が怪しかったので戻す
Successfully initialized wpa_supplicant
Failed to open config file '/etc/wpa_supplicant/example.conf', error: No such file or directory
Failed to read or parse configuration '/etc/wpa_supplicant/example.conf'.
この変更が怪しかったので戻す
2021/07/15(木) 12:40:06.97ID:SKALgUUg
wpa_cli で接続する
実行中に wpa_supplicant をインタラクティブに設定するのに使われるコマンドラインツール wpa_cli を利用します。この接続方法では利用可能なネットワークをスキャンすることができます。詳しくは wpa_cli(8) を見て下さい。
wpa_cli を使用するには、wpa_supplicant のコントロールインターフェイスを指定して設定を更新する権限を与える必要があります。最小限の設定ファイルを作成してください:
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=/run/wpa_supplicant
update_config=1
実行中に wpa_supplicant をインタラクティブに設定するのに使われるコマンドラインツール wpa_cli を利用します。この接続方法では利用可能なネットワークをスキャンすることができます。詳しくは wpa_cli(8) を見て下さい。
wpa_cli を使用するには、wpa_supplicant のコントロールインターフェイスを指定して設定を更新する権限を与える必要があります。最小限の設定ファイルを作成してください:
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=/run/wpa_supplicant
update_config=1
284名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2021/07/15(木) 23:00:52.59ID:ZFv5kB5t ヤサカスレは此処が続き?
2021/07/20(火) 16:40:02.65ID:jlbrXCnR
[設定の変更を有効にするには、NetworkManagerデーモンを再起動する必要がある場合があります。]
$ sudo service network-manager restart
やはり、抜き差しがいる
$ sudo service network-manager restart
やはり、抜き差しがいる
2021/07/20(火) 16:49:54.76ID:jlbrXCnR
https://wiki.debian.org/NetworkManager#Features
https://wiki.debian.org/NetworkManager/iwd
Buster users are advised to compile their own kernel if they have the need to connect to enterprise networks (or use wpa_supplicant until upgrading to Bullseye). [バスターユーザーは、エンタープライズネットワークに接続する必要がある場合は、独自のカーネルをコンパイルすることをお勧めします(または、ブルズアイにアップグレードするまでwpa_supplicantを使用します)。]
https://wiki.debian.org/NetworkManager/iwd
Buster users are advised to compile their own kernel if they have the need to connect to enterprise networks (or use wpa_supplicant until upgrading to Bullseye). [バスターユーザーは、エンタープライズネットワークに接続する必要がある場合は、独自のカーネルをコンパイルすることをお勧めします(または、ブルズアイにアップグレードするまでwpa_supplicantを使用します)。]
2021/07/21(水) 18:17:29.54ID:p+PInPWT
再開、中文つづき
Using A Live CD/USB To Fix Your Current System
Boot (using UEFI) into a live system, such as a DebianLive CD/USB or the Debian installer in rescue mode.
[DebianLive CD / USBや [レスキューモードのDebianインストーラ] などのライブシステムを(UEFIを使用して)起動します。]
Using A Live CD/USB To Fix Your Current System
Boot (using UEFI) into a live system, such as a DebianLive CD/USB or the Debian installer in rescue mode.
[DebianLive CD / USBや [レスキューモードのDebianインストーラ] などのライブシステムを(UEFIを使用して)起動します。]
2021/07/21(水) 18:39:37.58ID:p+PInPWT
(You can verify that the system has booted using UEFI by checking for the existence of the directory /sys/firmware/efi or by running efibootmgr.)
[(ディレクトリ/ sys / firmware / efiの存在を確認するか、efibootmgrを実行することにより、UEFIを使用してシステムが起動したことを確認できます。)]
Mount the broken system somewhere into the running filesystem.
[壊れたシステムを実行中のファイルシステムのどこかにマウントします。]
The exact details of how to do this depend on the particulars of your installation. [これを行う方法の正確な詳細は、インストールの詳細によって異なります。]
For example, for a system with an EFI partition on /dev/sdb1, an unencrypted /boot partition on /dev/sdb2, and a LUKS-encrypted / partition on /dev/sdb3, do:
[たとえば、/ dev / sdb1にEFIパーティション、/ dev / sdb2に暗号化されていない/ bootパーティション、および/ dev / sdb3にLUKSで暗号化された/パーティションがあるシステムの場合は次のようにします。]
[(ディレクトリ/ sys / firmware / efiの存在を確認するか、efibootmgrを実行することにより、UEFIを使用してシステムが起動したことを確認できます。)]
Mount the broken system somewhere into the running filesystem.
[壊れたシステムを実行中のファイルシステムのどこかにマウントします。]
The exact details of how to do this depend on the particulars of your installation. [これを行う方法の正確な詳細は、インストールの詳細によって異なります。]
For example, for a system with an EFI partition on /dev/sdb1, an unencrypted /boot partition on /dev/sdb2, and a LUKS-encrypted / partition on /dev/sdb3, do:
[たとえば、/ dev / sdb1にEFIパーティション、/ dev / sdb2に暗号化されていない/ bootパーティション、および/ dev / sdb3にLUKSで暗号化された/パーティションがあるシステムの場合は次のようにします。]
2021/07/23(金) 17:35:31.66ID:CcdB3hfU
2021年07月23日
1. wifi
2. uefi絡みの起動の問題
3. 新しい得たseatool
取り組む順序は、2から。16ギガusbメモリにrefinderがあるため、まずこの問題を解決。
1. wifi
2. uefi絡みの起動の問題
3. 新しい得たseatool
取り組む順序は、2から。16ギガusbメモリにrefinderがあるため、まずこの問題を解決。
2021/07/23(金) 17:44:53.44ID:CcdB3hfU
UEFI x GPT が性に合わないならCSM x MBRに戻せばいい
要領さえわかればそんなに難しくない
Btrfsだとその辺の作業もやりやすい
---------------
解釈
1,CSM x MBRで問題ない。2,変換作業でBtrfsが絡む
要領さえわかればそんなに難しくない
Btrfsだとその辺の作業もやりやすい
---------------
解釈
1,CSM x MBRで問題ない。2,変換作業でBtrfsが絡む
2021/07/23(金) 18:00:39.14ID:CcdB3hfU
imtrance がクロムffどちらでも正しく動作するときとしないときと
2021/07/23(金) 18:14:31.84ID:CcdB3hfU
実験1
ブルスアイをmbrからgptに変換。
つぎに、
refind usb で起動しブルスアイ上から
Reinstall the grub-efi package
"sudo apt-get install --reinstall grub-efi"
Put the debian bootloader in /boot/efi and create an appropriate entry in the computer NVRAM
[Debianブートローダーを/boot/efiに置き、コンピューターのNVRAMに適切なエントリを作成]
"sudo grub-install"
Re create a grub config file based on your disk partitioning schema [ディスクパーティションスキーマに基づいてgrub構成ファイルを再作成します]
"sudo update-grub"
ブルスアイをmbrからgptに変換。
つぎに、
refind usb で起動しブルスアイ上から
Reinstall the grub-efi package
"sudo apt-get install --reinstall grub-efi"
Put the debian bootloader in /boot/efi and create an appropriate entry in the computer NVRAM
[Debianブートローダーを/boot/efiに置き、コンピューターのNVRAMに適切なエントリを作成]
"sudo grub-install"
Re create a grub config file based on your disk partitioning schema [ディスクパーティションスキーマに基づいてgrub構成ファイルを再作成します]
"sudo update-grub"
2021/07/23(金) 18:17:33.59ID:CcdB3hfU
コンピューターのNVRAMに適切なエントリを作成]
"sudo apt-get install --reinstall grub-efi"
ここでエントリが上書きされ、バスターが起動できなくなりそうww
この案を破棄。調べ直し。中国にも書く。
"sudo apt-get install --reinstall grub-efi"
ここでエントリが上書きされ、バスターが起動できなくなりそうww
この案を破棄。調べ直し。中国にも書く。
2021/07/23(金) 21:49:51.81ID:CcdB3hfU
機械翻訳サイト
https://www.it-swarm-ja.com/ja/boot/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E4%B8%AD%E3%81%ABwindows%E3%81%A8linux%E3%81%AE%E4%B8%A1%E6%96%B9%E3%82%92%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F/961163937/
元サイト
https://askubuntu.com/questions/935821/do-both-windows-and-linux-have-to-be-in-legacy-boot-mode-during-dual-boot
必ずしも、Stack Overflow でないことが判明。すべて抜く。
https://www.it-swarm-ja.com/ja/boot/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E4%B8%AD%E3%81%ABwindows%E3%81%A8linux%E3%81%AE%E4%B8%A1%E6%96%B9%E3%82%92%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F/961163937/
元サイト
https://askubuntu.com/questions/935821/do-both-windows-and-linux-have-to-be-in-legacy-boot-mode-during-dual-boot
必ずしも、Stack Overflow でないことが判明。すべて抜く。
2021/07/23(金) 21:53:40.94ID:CcdB3hfU
google
ほとんどのコンピューターでは、2つのOSが同じブートモードである必要はありません、しかしそれは役に立ちます-very役立つ-両方が同じブートモードになるように。
deepl
ほとんどのコンピュータでは、2つのOSが同じブートモードである必要はありませんが、2つのOSが同じブートモードであると便利で、とても便利です。
日本語として後者まともw
ほとんどのコンピューターでは、2つのOSが同じブートモードである必要はありません、しかしそれは役に立ちます-very役立つ-両方が同じブートモードになるように。
deepl
ほとんどのコンピュータでは、2つのOSが同じブートモードである必要はありませんが、2つのOSが同じブートモードであると便利で、とても便利です。
日本語として後者まともw
2021/07/23(金) 21:57:19.65ID:CcdB3hfU
詳細はEFIによって大きく異なりますが、非常に古いEFIを除き、BIOSモードOSは、EFIファームウェア用のBIOSエミュレーターの一種である互換性サポートモジュール(CSM)を使用してインストールされます
詳細はEFIによって大きく異なりますが、一部の非常に古いEFIを除いて、BIOSモードのOSは互換性サポートモジュール(CSM)を使ってインストールされます。
ん?...w 単純化されてる、語句が省略されてる。deepl。ここで原文を見る。
Details vary greatly from one EFI to another, but in all but some very ancient EFIs, BIOS-mode OSes are installed using a Compatibility Support Module (CSM), which is a sort of BIOS emulator for EFI firmware.
詳細はEFIによって大きく異なりますが、一部の非常に古いEFIを除いて、BIOSモードのOSは互換性サポートモジュール(CSM)を使ってインストールされます。
ん?...w 単純化されてる、語句が省略されてる。deepl。ここで原文を見る。
Details vary greatly from one EFI to another, but in all but some very ancient EFIs, BIOS-mode OSes are installed using a Compatibility Support Module (CSM), which is a sort of BIOS emulator for EFI firmware.
2021/07/23(金) 21:59:36.83ID:CcdB3hfU
CSMは、あなたがファームウェアのオプションを設定するか、ファームウェア自身がCSMを使用するかしないかのトリガーとなるものを検出したときに、オン/オフを切り替えることができます。
残念なことに、異なるEFI(したがってコンピュータ)が、両方がアクティブなときにどちらのブートモードを使用するかを決定する方法には、ほとんど標準化されていません。そのため、CSMは使い勝手が悪く、扱いにくいものとなっています。
とはいえ、異なるブートモードを使用するOSを管理するには、通常2つの方法があります。
----------------------
これにより、CSMは気性があり、<< 問題な表現だが、なんとなくわかる
残念なことに、異なるEFI(したがってコンピュータ)が、両方がアクティブなときにどちらのブートモードを使用するかを決定する方法には、ほとんど標準化されていません。そのため、CSMは使い勝手が悪く、扱いにくいものとなっています。
とはいえ、異なるブートモードを使用するOSを管理するには、通常2つの方法があります。
----------------------
これにより、CSMは気性があり、<< 問題な表現だが、なんとなくわかる
2021/07/23(金) 22:02:47.48ID:CcdB3hfU
内蔵ブートマネージャの使い方 -- すべてのEFIには何らかの内蔵ブートマネージャが用意されていますが、その使い方の詳細はマシンによって異なります。一般的には、コンピュータの電源を入れた直後に、ファンクションキー(通常はF8以上)、Del、Enterを押してブートマネージャにアクセスします。この操作により、ブートオプションのメニューが表示されます。これらの中には、EFIモードでコンピュータを起動するものと、BIOSモードで起動するものがあります。EFIエントリは通常、インストールしたOSの名前(ubuntuやWindowsブートマネージャなど)か、"UEFI "という文字列を含んでいます。BIOSエントリは、ハードディスクの名前のように、BIOSブートメディアを記述することが多いです。したがって、BIOSモードのWindowsとEFIモードのUbuntuを切り替えるには、ハードディスクを名前で選択するのと、ブートマネージャでubuntuというエントリを選択するのとでは、違いがあります。
2021/07/23(金) 22:06:00.87ID:CcdB3hfU
Using rEFInd -- My rEFInd boot manager is a standalone boot manager that can do something similar to what the EFI's boot manager can do, but it works in more-or-less the same way on any EFI-based computer. (Macs are an exception; the CSM in Macs is unique, and so rEFInd treats Macs differently.) By default, rEFInd's CSM support is inactive, so you won't see BIOS-mode boot options. If you uncomment the scanfor line in refind.conf and ensure that hdbios is among the options, you'll see a gray diamond-shaped icon for your hard disk, which will launch any BIOS-mode boot loader it contains. This is in addition to whatever EFI-mode boot loaders the disk contains. Thus, you can switch between BIOS-mode and EFI-mode boot loaders.
rEFInd の使用 -- 私の rEFInd ブートマネージャはスタンドアロンのブートマネージャで、EFI のブートマネージャができることと似たようなことができますが、EFI ベースのコンピュータであればほぼ同じように動作します。
デフォルトでは、rEFInd の CSM サポートは非アクティブなので、BIOS モードのブートオプションは表示されません。refind.conf の scanfor 行をアンコメントして、オプションの中に hdbios があることを確認すると、ハードディスクの灰色のひし形のアイコンが表示され、その中にある BIOS モードのブートローダが起動します。これは、ディスクに含まれるEFIモードのブートローダに加えて起動します。このように、BIOSモードとEFIモードのブートローダを切り替えることができます。
rEFInd の使用 -- 私の rEFInd ブートマネージャはスタンドアロンのブートマネージャで、EFI のブートマネージャができることと似たようなことができますが、EFI ベースのコンピュータであればほぼ同じように動作します。
デフォルトでは、rEFInd の CSM サポートは非アクティブなので、BIOS モードのブートオプションは表示されません。refind.conf の scanfor 行をアンコメントして、オプションの中に hdbios があることを確認すると、ハードディスクの灰色のひし形のアイコンが表示され、その中にある BIOS モードのブートローダが起動します。これは、ディスクに含まれるEFIモードのブートローダに加えて起動します。このように、BIOSモードとEFIモードのブートローダを切り替えることができます。
2021/07/23(金) 22:11:01.41ID:CcdB3hfU
これらのツールはいずれも動作を保証するものではありません。一部のEFIはCSMを欠いているため、BIOSモードでは全く起動できません(明らかにあなたの場合とは異なります)。(また、x86-64用のごく初期のEFIの中には、実際にはBIOSの上に実装されているものもあり、その場合は基盤となるBIOSを使ってBIOSモードで起動します。これらのEFIにはCSMがありませんので、ブートマネージャの動作が異なり、rEFIndはBIOSモードで起動できません。このようなシステムを持っていないかもしれませんが、持っている可能性もあります。
CSM が有用であるためにはアクティブでなければなりませんが、アクティブにしても(通常は)使用されることは保証されないことに注意してください。
これにより、ファームウェアの設定をいじらずに、起動から次の起動へとブートモードを切り替えることができるのです。とはいえ、コンピューターにBIOSモードのブートローダーしかインストールされていない場合、EFIモードでのブートは不可能になります(EFIブート可能なメディアを差し込むか、EFIブートローダーをインストールしない限り)。繰り返しになりますが、コンピュータには微妙な(あるいはそうでない)違いがあるため、一般的なアドバイスをするのは非常に難しいのです。
実際問題として、この情報はあなたにとってほとんど学術的なものです。既存のWindowsがBIOSモードでインストールされていれば、UbuntuもBIOSモードでインストールすべきでしょう。
秘訣は、インストーラーが起動するモードを知ることです。この情報は、点滅する赤い文字で示されているわけではないので、間違ったモードで起動しても気づかないことがあります。シェルを起動して、/sys/firmware/efi というディレクトリを探してみてください。このディレクトリがあればEFIモードで起動したことになり、なければBIOSモードで起動したことになります。間違ったモードで起動してしまった場合は、一旦停止してからやり直してください。
また、Microsoftの新しいMBR2GPTツールを使って、WindowsをEFIモードで起動するように変換してから、UbuntuをEFIモードでインストールすることもできます。
この方法は、長期的にはよりクリーンな解決策になると思われますが、短期的には多少のリスク(どの程度かはまだわかりません。このツールはまだ新しいので、どの程度のリスクがあるかはわかりません)があり、UbuntuをBIOSモードでインストールするよりも時間がかかると思われます。
CSM が有用であるためにはアクティブでなければなりませんが、アクティブにしても(通常は)使用されることは保証されないことに注意してください。
これにより、ファームウェアの設定をいじらずに、起動から次の起動へとブートモードを切り替えることができるのです。とはいえ、コンピューターにBIOSモードのブートローダーしかインストールされていない場合、EFIモードでのブートは不可能になります(EFIブート可能なメディアを差し込むか、EFIブートローダーをインストールしない限り)。繰り返しになりますが、コンピュータには微妙な(あるいはそうでない)違いがあるため、一般的なアドバイスをするのは非常に難しいのです。
実際問題として、この情報はあなたにとってほとんど学術的なものです。既存のWindowsがBIOSモードでインストールされていれば、UbuntuもBIOSモードでインストールすべきでしょう。
秘訣は、インストーラーが起動するモードを知ることです。この情報は、点滅する赤い文字で示されているわけではないので、間違ったモードで起動しても気づかないことがあります。シェルを起動して、/sys/firmware/efi というディレクトリを探してみてください。このディレクトリがあればEFIモードで起動したことになり、なければBIOSモードで起動したことになります。間違ったモードで起動してしまった場合は、一旦停止してからやり直してください。
また、Microsoftの新しいMBR2GPTツールを使って、WindowsをEFIモードで起動するように変換してから、UbuntuをEFIモードでインストールすることもできます。
この方法は、長期的にはよりクリーンな解決策になると思われますが、短期的には多少のリスク(どの程度かはまだわかりません。このツールはまだ新しいので、どの程度のリスクがあるかはわかりません)があり、UbuntuをBIOSモードでインストールするよりも時間がかかると思われます。
2021/07/23(金) 22:11:17.52ID:CcdB3hfU
これらのツールはいずれも動作を保証するものではありません。一部のEFIはCSMを欠いているため、BIOSモードでは全く起動できません(明らかにあなたの場合とは異なります)。(また、x86-64用のごく初期のEFIの中には、実際にはBIOSの上に実装されているものもあり、その場合は基盤となるBIOSを使ってBIOSモードで起動します。これらのEFIにはCSMがありませんので、ブートマネージャの動作が異なり、rEFIndはBIOSモードで起動できません。このようなシステムを持っていないかもしれませんが、持っている可能性もあります。
CSM が有用であるためにはアクティブでなければなりませんが、アクティブにしても(通常は)使用されることは保証されないことに注意してください。
これにより、ファームウェアの設定をいじらずに、起動から次の起動へとブートモードを切り替えることができるのです。とはいえ、コンピューターにBIOSモードのブートローダーしかインストールされていない場合、EFIモードでのブートは不可能になります(EFIブート可能なメディアを差し込むか、EFIブートローダーをインストールしない限り)。繰り返しになりますが、コンピュータには微妙な(あるいはそうでない)違いがあるため、一般的なアドバイスをするのは非常に難しいのです。
実際問題として、この情報はあなたにとってほとんど学術的なものです。既存のWindowsがBIOSモードでインストールされていれば、UbuntuもBIOSモードでインストールすべきでしょう。
CSM が有用であるためにはアクティブでなければなりませんが、アクティブにしても(通常は)使用されることは保証されないことに注意してください。
これにより、ファームウェアの設定をいじらずに、起動から次の起動へとブートモードを切り替えることができるのです。とはいえ、コンピューターにBIOSモードのブートローダーしかインストールされていない場合、EFIモードでのブートは不可能になります(EFIブート可能なメディアを差し込むか、EFIブートローダーをインストールしない限り)。繰り返しになりますが、コンピュータには微妙な(あるいはそうでない)違いがあるため、一般的なアドバイスをするのは非常に難しいのです。
実際問題として、この情報はあなたにとってほとんど学術的なものです。既存のWindowsがBIOSモードでインストールされていれば、UbuntuもBIOSモードでインストールすべきでしょう。
2021/07/23(金) 22:12:03.02ID:CcdB3hfU
秘訣は、インストーラーが起動するモードを知ることです。この情報は、点滅する赤い文字で示されているわけではないので、間違ったモードで起動しても気づかないことがあります。シェルを起動して、/sys/firmware/efi というディレクトリを探してみてください。このディレクトリがあればEFIモードで起動したことになり、なければBIOSモードで起動したことになります。間違ったモードで起動してしまった場合は、一旦停止してからやり直してください。
また、Microsoftの新しいMBR2GPTツールを使って、WindowsをEFIモードで起動するように変換してから、UbuntuをEFIモードでインストールすることもできます。
この方法は、長期的にはよりクリーンな解決策になると思われますが、短期的には多少のリスク(どの程度かはまだわかりません。このツールはまだ新しいので、どの程度のリスクがあるかはわかりません)があり、UbuntuをBIOSモードでインストールするよりも時間がかかると思われます。
また、Microsoftの新しいMBR2GPTツールを使って、WindowsをEFIモードで起動するように変換してから、UbuntuをEFIモードでインストールすることもできます。
この方法は、長期的にはよりクリーンな解決策になると思われますが、短期的には多少のリスク(どの程度かはまだわかりません。このツールはまだ新しいので、どの程度のリスクがあるかはわかりません)があり、UbuntuをBIOSモードでインストールするよりも時間がかかると思われます。
2021/07/24(土) 00:40:08.00ID:1RAEgkkt
ここまで読んで、
まず単一ハードディスク上に2つのosがあるわけではないこと。デュアルブートではないこと。
しかし、EFIエントリはnvramに書き込まれること。
とにかくモードをそろえるほうがよいこと。
現状はrefind usbを必要としてること、ブルスアイにおいては。
実験2
よくわからんが、usbからESP 上の /EFI/refind/ にコピー
usb なしにブルスアイとバスターを切り替えられるようになるか?
# refind-install
このコマンドは EFI システムパーティションを検出して、rEFInd のファイルを ESP 上の /EFI/refind/ にコピーし、efibootmgr を使って rEFInd をデフォルトの EFI ブートエントリとして追加します。
また、デフォルト/フォールバックのブートパスである /EFI/BOOT/BOOT*.EFI に rEFInd をインストールすることもできます。ブータブルな USB フラッシュドライブや、efibootmgr による NVRAM の変更に問題を抱えているシステム等で有用です:
# refind-install --usedefault /dev/sdXY
/dev/sdXY は ESP のパーティションに置き換えて下さい。
refind usbから
まず単一ハードディスク上に2つのosがあるわけではないこと。デュアルブートではないこと。
しかし、EFIエントリはnvramに書き込まれること。
とにかくモードをそろえるほうがよいこと。
現状はrefind usbを必要としてること、ブルスアイにおいては。
実験2
よくわからんが、usbからESP 上の /EFI/refind/ にコピー
usb なしにブルスアイとバスターを切り替えられるようになるか?
# refind-install
このコマンドは EFI システムパーティションを検出して、rEFInd のファイルを ESP 上の /EFI/refind/ にコピーし、efibootmgr を使って rEFInd をデフォルトの EFI ブートエントリとして追加します。
また、デフォルト/フォールバックのブートパスである /EFI/BOOT/BOOT*.EFI に rEFInd をインストールすることもできます。ブータブルな USB フラッシュドライブや、efibootmgr による NVRAM の変更に問題を抱えているシステム等で有用です:
# refind-install --usedefault /dev/sdXY
/dev/sdXY は ESP のパーティションに置き換えて下さい。
refind usbから
2021/07/24(土) 02:44:53.36ID:1RAEgkkt
ブルスアイ上でパッケージをダウンロードして
# dpkg -i refind_0.13.2-1_amd64.deb
usbメモリぬいて再起動。>>usb なしにブルスアイ無事起動。
HDDを切り替えて、バスター、ふつうにGRUB で起動。
------------------------------------------------------
このまま現状でも良く思われるが、ESP あるのにMBRディスク統一性なきがゆえに変換予定。
# dpkg -i refind_0.13.2-1_amd64.deb
usbメモリぬいて再起動。>>usb なしにブルスアイ無事起動。
HDDを切り替えて、バスター、ふつうにGRUB で起動。
------------------------------------------------------
このまま現状でも良く思われるが、ESP あるのにMBRディスク統一性なきがゆえに変換予定。
2021/07/24(土) 02:46:46.91ID:1RAEgkkt
けう、夜中2時に来る、一週間以上間隔を開けた。その点を評価してコンビニパスタ。
2021/07/24(土) 08:32:49.16ID:1RAEgkkt
>>304
> このまま現状でも良く思われるが、ESP あるのにMBRディスク統一性なきがゆえに変換予定。
完全になにをすべきか、全体を理解しておらず、ぼんやりした頭で変換のリスクをすべきでないと判断しとどまった
> このまま現状でも良く思われるが、ESP あるのにMBRディスク統一性なきがゆえに変換予定。
完全になにをすべきか、全体を理解しておらず、ぼんやりした頭で変換のリスクをすべきでないと判断しとどまった
2021/07/25(日) 09:20:41.67ID:PqocVPCx
クソスレ目標160
1,crx
1,crx
2021/07/25(日) 09:44:38.48ID:PqocVPCx
>2chproxy.plにUAを設定する行があったので、書き換えたら書き込めた。
UAって2chproxy.plとjdimでちがうもの設定したら
どっちが使われるの?わざわざ両者同じにするもん?
< プロキシ設定で書き込みに串通す設定になってれば2chproxy.pl側の設定
通さない設定になっていればJDim側の設定に則る
USER_AGENT => 'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.101 Safari/537.36 Edg/91.0.864.48',
UAって2chproxy.plとjdimでちがうもの設定したら
どっちが使われるの?わざわざ両者同じにするもん?
< プロキシ設定で書き込みに串通す設定になってれば2chproxy.pl側の設定
通さない設定になっていればJDim側の設定に則る
USER_AGENT => 'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.101 Safari/537.36 Edg/91.0.864.48',
2021/07/25(日) 09:46:46.35ID:PqocVPCx
Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0
この形式で
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.101 Safari/537.36 Edg/91.0.864.48
この形式で
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.101 Safari/537.36 Edg/91.0.864.48
2021/07/25(日) 09:47:13.63ID:PqocVPCx
とにかくまずタイムシフト導入?
2021/07/25(日) 09:49:21.02ID:PqocVPCx
通った、ありがとう
2021/07/25(日) 16:43:55.15ID:PqocVPCx
他の人の投稿を引証する場合は、quoteタグを使用します。
[quote=James]これは私が引用したいテキストです。[/quote]
このような引用ボックスが作成されます:
James による投稿:
これは私が引用したいテキストです。
-------------
右下の
管理者に報告 | 引用
から他の人の投稿を引証する場合は、quoteタグ。必要箇所以外削除して
[quote=James]これは私が引用したいテキストです。[/quote]
このような引用ボックスが作成されます:
James による投稿:
これは私が引用したいテキストです。
-------------
右下の
管理者に報告 | 引用
から他の人の投稿を引証する場合は、quoteタグ。必要箇所以外削除して
2021/07/25(日) 17:09:15.61ID:PqocVPCx
n@RY:~$ sudo -i
[sudo] n のパスワード:
root@RY:~# sudo apt-get update
無視:1 http://security.debian.org/debian-security bullseye-updates InRelease
取得:2 http://deb.debian.org/debian bullseye InRelease [150 kB]
エラー:3 http://security.debian.org/debian-security bullseye-updates Release
404 Not Found [IP: 151.101.90.132 80]
取得:4 http://deb.debian.org/debian bullseye-updates InRelease [40.1 kB]
取得:5 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 Packages.diff/Index [63.6 kB]
取得:6 http://deb.debian.org/debian bullseye/main Translation-en.diff/Index [63.6 kB]
取得:7 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 Packages T-2021-07-25-0201.38-F-2021-07-17-0201.23.pdiff [163 kB]
取得:7 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 Packages T-2021-07-25-0201.38-F-2021-07-17-0201.23.pdiff [163 kB]
取得:8 http://deb.debian.org/debian bullseye/main Translation-en T-2021-07-24-0801.38-F-2021-07-17-1401.28.pdiff [2,994 B]
取得:8 http://deb.debian.org/debian bullseye/main Translation-en T-2021-07-24-0801.38-F-2021-07-17-1401.28.pdiff [2,994 B]
取得:9 http://deb.debian.org/debian bullseye/main Sources [8,625 kB]
取得:10 http://deb.debian.org/debian bullseye/main Translation-ja [799 kB]
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
E: リポジトリ http://security.debian.org/debian-security bullseye-updates Release には Release ファイルがありません。
N: このようなリポジトリから更新を安全に行うことができないので、デフォルトでは更新が無効になっています。
N: リポジトリの作成とユーザ設定の詳細は、apt-secure(8) man ページを参照してください。
root@RY:~#
[sudo] n のパスワード:
root@RY:~# sudo apt-get update
無視:1 http://security.debian.org/debian-security bullseye-updates InRelease
取得:2 http://deb.debian.org/debian bullseye InRelease [150 kB]
エラー:3 http://security.debian.org/debian-security bullseye-updates Release
404 Not Found [IP: 151.101.90.132 80]
取得:4 http://deb.debian.org/debian bullseye-updates InRelease [40.1 kB]
取得:5 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 Packages.diff/Index [63.6 kB]
取得:6 http://deb.debian.org/debian bullseye/main Translation-en.diff/Index [63.6 kB]
取得:7 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 Packages T-2021-07-25-0201.38-F-2021-07-17-0201.23.pdiff [163 kB]
取得:7 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 Packages T-2021-07-25-0201.38-F-2021-07-17-0201.23.pdiff [163 kB]
取得:8 http://deb.debian.org/debian bullseye/main Translation-en T-2021-07-24-0801.38-F-2021-07-17-1401.28.pdiff [2,994 B]
取得:8 http://deb.debian.org/debian bullseye/main Translation-en T-2021-07-24-0801.38-F-2021-07-17-1401.28.pdiff [2,994 B]
取得:9 http://deb.debian.org/debian bullseye/main Sources [8,625 kB]
取得:10 http://deb.debian.org/debian bullseye/main Translation-ja [799 kB]
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
E: リポジトリ http://security.debian.org/debian-security bullseye-updates Release には Release ファイルがありません。
N: このようなリポジトリから更新を安全に行うことができないので、デフォルトでは更新が無効になっています。
N: リポジトリの作成とユーザ設定の詳細は、apt-secure(8) man ページを参照してください。
root@RY:~#
2021/07/25(日) 17:11:07.86ID:PqocVPCx
ユーザーCSS no setting wo mv
2021/07/25(日) 17:31:38.62ID:PqocVPCx
ff ni nahoko no login information not absent
2021/07/25(日) 18:31:31.75ID:PqocVPCx
chrome login > ff
n@RY:~$ timeshift-launcher
First run mode (config file not found)
選択されたデフォルトのスナップショットタイプ: BTRFS
アプリの設定が読み込まれました: /etc/timeshift/timeshift.json
Mounted '/dev/sda2' at '/run/timeshift/backup'
選択されたデフォルトのスナップショットデバイス: /dev/sda2
n@RY:~$ sudo apt-get install timeshift
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
libgee-0.8-2 rsync
提案パッケージ:
openssh-client openssh-server
以下のパッケージが新たにインストールされます:
libgee-0.8-2 rsync timeshift
アップグレード: 0 個、新規インストール: 3 個、削除: 0 個、保留: 268 個。
1,208 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 4,836 kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] y
取得:1 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 rsync amd64 3.2.3-4 [333 kB]
取得:2 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 libgee-0.8-2 amd64 0.20.4-1 [233 kB]
取得:3 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 timeshift amd64 20.11.1-1 [643 kB]
1,208 kB を 2秒 で取得しました (623 kB/s)
以前に未選択のパッケージ rsync を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 268971 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../rsync_3.2.3-4_amd64.deb を展開する準備をしています ...
rsync (3.2.3-4) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libgee-0.8-2:amd64 を選択しています。
.../libgee-0.8-2_0.20.4-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libgee-0.8-2:amd64 (0.20.4-1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ timeshift を選択しています。
.../timeshift_20.11.1-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
timeshift (20.11.1-1) を展開しています...
libgee-0.8-2:amd64 (0.20.4-1) を設定しています ...
rsync (3.2.3-4) を設定しています ...
invoke-rc.d: policy-rc.d denied execution of start.
Created symlink /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/rsync.service → /lib/systemd/system/rsync.service.
/usr/sbin/policy-rc.d returned 101, not running 'start rsync.service'
timeshift (20.11.1-1) を設定しています ...
man-db (2.9.4-2) のトリガを処理しています ...
desktop-file-utils (0.26-1) のトリガを処理しています ...
hicolor-icon-theme (0.17-2) のトリガを処理しています ...
libc-bin (2.31-12) のトリガを処理しています ...
n@RY:~$
n@RY:~$ timeshift-launcher
First run mode (config file not found)
選択されたデフォルトのスナップショットタイプ: BTRFS
アプリの設定が読み込まれました: /etc/timeshift/timeshift.json
Mounted '/dev/sda2' at '/run/timeshift/backup'
選択されたデフォルトのスナップショットデバイス: /dev/sda2
n@RY:~$ sudo apt-get install timeshift
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
libgee-0.8-2 rsync
提案パッケージ:
openssh-client openssh-server
以下のパッケージが新たにインストールされます:
libgee-0.8-2 rsync timeshift
アップグレード: 0 個、新規インストール: 3 個、削除: 0 個、保留: 268 個。
1,208 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 4,836 kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] y
取得:1 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 rsync amd64 3.2.3-4 [333 kB]
取得:2 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 libgee-0.8-2 amd64 0.20.4-1 [233 kB]
取得:3 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 timeshift amd64 20.11.1-1 [643 kB]
1,208 kB を 2秒 で取得しました (623 kB/s)
以前に未選択のパッケージ rsync を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 268971 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../rsync_3.2.3-4_amd64.deb を展開する準備をしています ...
rsync (3.2.3-4) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libgee-0.8-2:amd64 を選択しています。
.../libgee-0.8-2_0.20.4-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libgee-0.8-2:amd64 (0.20.4-1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ timeshift を選択しています。
.../timeshift_20.11.1-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
timeshift (20.11.1-1) を展開しています...
libgee-0.8-2:amd64 (0.20.4-1) を設定しています ...
rsync (3.2.3-4) を設定しています ...
invoke-rc.d: policy-rc.d denied execution of start.
Created symlink /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/rsync.service → /lib/systemd/system/rsync.service.
/usr/sbin/policy-rc.d returned 101, not running 'start rsync.service'
timeshift (20.11.1-1) を設定しています ...
man-db (2.9.4-2) のトリガを処理しています ...
desktop-file-utils (0.26-1) のトリガを処理しています ...
hicolor-icon-theme (0.17-2) のトリガを処理しています ...
libc-bin (2.31-12) のトリガを処理しています ...
n@RY:~$
2021/07/25(日) 19:00:31.23ID:PqocVPCx
dinoswith812
2021/07/25(日) 20:18:06.69ID:PqocVPCx
po Sweet_choco KAMI
2021/07/25(日) 21:03:17.36ID:PqocVPCx
たしかにインラインの挙動がクロームのがいい
2021/07/26(月) 00:34:50.69ID:wPZlVXwY
.accordion {white-space: nowrap;}
#left_pane {width: 8px; z-index: 2;}
#left_pane:hover {width: 135px;}
#right_pane {left: 8px;}
#right_pane .tab {padding-right: 0;}
#left_pane {width: 8px; z-index: 2;}
#left_pane:hover {width: 135px;}
#right_pane {left: 8px;}
#right_pane .tab {padding-right: 0;}
2021/07/26(月) 01:29:48.72ID:wPZlVXwY
$ sudo apt-get install timeshift
GUI上のターミナルから timeshift-launcher
$ timeshift-launcher
アプリの設定が読み込まれました: /etc/timeshift/timeshift.json
Mounted '/dev/sda2' at '/run/timeshift/backup'
cron タスクを追加しました: /etc/cron.d/timeshift-boot
アプリの設定を保存しました: /etc/timeshift/timeshift.json
新しいバックアップを作成しています...(BTRFS)
デバイスに保存しています: /dev/sda2, パスにマウント: /run/timeshift/backup
ディレクトリを作成しました: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-07-26_01-22-03
サブボリュームスナップショットを作成しました: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-07-26_01-22-03/@
サブボリュームスナップショットを作成しました: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-07-26_01-22-03/@home
作成された制御ファイル: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-07-26_01-22-03/info.json
BTRFS スナップショットが保存されました (0s)
タグ付きスナップショット '2021-07-26_01-22-03': ondemand
------------------------------------------------------------------------------
E: ERROR: can't list qgroups: quotas not enabled
E: btrfsがエラーを返しました: 256
E: サブボリュームクォータの照会ができませんでした
サブボリュームクォータのサポートを有効化
GUI上のターミナルから timeshift-launcher
$ timeshift-launcher
アプリの設定が読み込まれました: /etc/timeshift/timeshift.json
Mounted '/dev/sda2' at '/run/timeshift/backup'
cron タスクを追加しました: /etc/cron.d/timeshift-boot
アプリの設定を保存しました: /etc/timeshift/timeshift.json
新しいバックアップを作成しています...(BTRFS)
デバイスに保存しています: /dev/sda2, パスにマウント: /run/timeshift/backup
ディレクトリを作成しました: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-07-26_01-22-03
サブボリュームスナップショットを作成しました: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-07-26_01-22-03/@
サブボリュームスナップショットを作成しました: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-07-26_01-22-03/@home
作成された制御ファイル: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-07-26_01-22-03/info.json
BTRFS スナップショットが保存されました (0s)
タグ付きスナップショット '2021-07-26_01-22-03': ondemand
------------------------------------------------------------------------------
E: ERROR: can't list qgroups: quotas not enabled
E: btrfsがエラーを返しました: 256
E: サブボリュームクォータの照会ができませんでした
サブボリュームクォータのサポートを有効化
2021/07/26(月) 01:32:57.72ID:wPZlVXwY
imada fcitx ga activ de naku katu oyainput mo. yueni ubufo ress kakezu
2021/07/26(月) 10:39:01.41ID:wPZlVXwY
日本語入力完成。
$ sudo apt update
$ sudo apt install fcitx-mozc
$ im-config &
一旦ログアウト、ユーザーuser パスワードliveでログイン
user@debian:~$ cp /media/user/casper-rw/.oyainputconf /home/user
user@debian:~$ sudo install -m 755 /media/user/casper-rw/oyainput /usr/local/bin/oyainput
user@debian:~$ sudo chmod u+s /usr/local/bin/oyainput
user@debian:~$ oyainput
$ sudo apt update
$ sudo apt install fcitx-mozc
$ im-config &
一旦ログアウト、ユーザーuser パスワードliveでログイン
user@debian:~$ cp /media/user/casper-rw/.oyainputconf /home/user
user@debian:~$ sudo install -m 755 /media/user/casper-rw/oyainput /usr/local/bin/oyainput
user@debian:~$ sudo chmod u+s /usr/local/bin/oyainput
user@debian:~$ oyainput
2021/07/26(月) 10:41:17.89ID:wPZlVXwY
2021/07/26(月) 10:51:33.02ID:wPZlVXwY
>>323
>user@debian:~$ cp /media/user/casper-rw/.oyainputconf /home/user
>user@debian:~$ sudo install -m 755 /media/user/casper-rw/oyainput /usr/local/bin/oyainput
>user@debian:~$ sudo chmod u+s /usr/local/bin/oyainput
>user@debian:~$ oyainput
ここを応用すればbuild必要ない?
.oyainputconf がない。11からmv
>user@debian:~$ cp /media/user/casper-rw/.oyainputconf /home/user
>user@debian:~$ sudo install -m 755 /media/user/casper-rw/oyainput /usr/local/bin/oyainput
>user@debian:~$ sudo chmod u+s /usr/local/bin/oyainput
>user@debian:~$ oyainput
ここを応用すればbuild必要ない?
.oyainputconf がない。11からmv
2021/07/26(月) 15:25:52.74ID:wPZlVXwY
$ timeshift-launcher &
2021/07/26(月) 15:30:12.60ID:wPZlVXwY
& コマンドをバックグラウンドで実行する
バックグラウンドでプログラム(コマンド)を実行するには、(&アンド)を使います。長い処理や、複数の処理を並列に実行したい場合に便利です。
バックグラウンドでプログラム(コマンド)を実行するには、(&アンド)を使います。長い処理や、複数の処理を並列に実行したい場合に便利です。
2021/07/26(月) 15:38:15.67ID:wPZlVXwY
まずウブフォ書き終わる>そのためoyainput
2021/07/26(月) 16:39:52.42ID:wPZlVXwY
cp /media/user/casper-rw/.oyainputconf /home/user
cp /media/n/C9EA-8480/casper-rw/.oyainputconf /home/n
n@RY:~$ cp /media/n/C9EA-8480/casper-rw/.oyainputconf /home/n
n@RY:~$
sudo install -m 755 /media/n/C9EA-8480/casper-rw/oyainput /usr/local/bin/oyainput
n@RY:~$
sudo install -m 755 /media/n/C9EA-8480/casper-rw/oyainput /usr/local/bin/oyainput
[sudo] n のパスワード:
n@RY:~$
<< sudo を使用可能にする未処理
n@RY:~$ sudo chmod u+s /usr/local/bin/oyainput
n@RY:~$ oyainput
IM auto-detect: fcitx
Load config: /home/n/.oyainputconf
LOYAKEY: SPACE
ROYAKEY: HENKAN
oyainput running...(CTRL+C to exit)
& コマンドをバックグラウンドで実行する
次回から$ oyainput &
cp /media/n/C9EA-8480/casper-rw/.oyainputconf /home/n
n@RY:~$ cp /media/n/C9EA-8480/casper-rw/.oyainputconf /home/n
n@RY:~$
sudo install -m 755 /media/n/C9EA-8480/casper-rw/oyainput /usr/local/bin/oyainput
n@RY:~$
sudo install -m 755 /media/n/C9EA-8480/casper-rw/oyainput /usr/local/bin/oyainput
[sudo] n のパスワード:
n@RY:~$
<< sudo を使用可能にする未処理
n@RY:~$ sudo chmod u+s /usr/local/bin/oyainput
n@RY:~$ oyainput
IM auto-detect: fcitx
Load config: /home/n/.oyainputconf
LOYAKEY: SPACE
ROYAKEY: HENKAN
oyainput running...(CTRL+C to exit)
& コマンドをバックグラウンドで実行する
次回から$ oyainput &
2021/07/26(月) 16:41:19.24ID:wPZlVXwY
$ oyainput & で端末を閉じたがバックグラウンドで動作してるようだ
2021/07/26(月) 16:57:29.19ID:wPZlVXwY
[quote][/quote]
2021/07/26(月) 19:57:46.62ID:wPZlVXwY
>>324
もう1か所置換必要箇所があったわ
$ sudo sed -i 's/bullseye\/updates/bullseye-security/' /etc/apt/sources.list
$ sudo apt update
この変更はおそらく誤り。なぜなら、10の /etc/apt/sources.list に対して
変更するコマンドなのに、そのままbullseye上で実行してる、ひでえな
timeshift で戻す。/etc/apt/sources.list のみだから、@home を復元の必要はないと推測
もう1か所置換必要箇所があったわ
$ sudo sed -i 's/bullseye\/updates/bullseye-security/' /etc/apt/sources.list
$ sudo apt update
この変更はおそらく誤り。なぜなら、10の /etc/apt/sources.list に対して
変更するコマンドなのに、そのままbullseye上で実行してる、ひでえな
timeshift で戻す。/etc/apt/sources.list のみだから、@home を復元の必要はないと推測
2021/07/26(月) 23:55:16.12ID:wPZlVXwY
oyainput の自動実行
コマンド
oyainput &
これでいいのか?
コマンド
oyainput &
これでいいのか?
2021/07/27(火) 00:06:16.88ID:8/TvBWTD
Linuxでは、スクリプト言語によるプログラミング機能が備わっており、これを「シェルスクリプト」といいます。
シェルスクリプトを使うことにより、条件分岐や繰り返しといった制御構文などを組み合わせ、より柔軟なコマンド処理を
行うことができるようになります。また、一連のコマンド操作をスクリプトファイルにあらかじめ記述しておくことにより、
サーバー管理作業の自動化も可能となります。
シェルスクリプトは、一般的なテキストファイルとして記述していきます。 そのため、viなどのテキストエディターで作成
することができます。スクリプトの内容が記述できたらファイルとして保存しますが、シェルスクリプトファイルであること
を明示するためにファイル名の後ろに「.sh」をつけるのが一般的です。
シェルスクリプトの実行方法
「source」コマンドの代わりに「.」コマンドを使用することもできます。
n@RY:~$ cd /home/n/ドキュメント/自作シェルスクリプト
n@RY:~/ドキュメント/自作シェルスクリプト$ ls
Xを殺してrootログイン.sh
backup.sh
ext4パテの空き容量を確認する.sh
history.3.txt
update.sh
インストールされている日本語フォント
カーネルのアップグレードでZFSが使えなくなった場合
コマンド履歴補完.sh
ルートでコマンド履歴補完
n@RY:~/ドキュメント/自作シェルスクリプト$ . コマンド履歴補完.sh
n@RY:~/ドキュメント/自作シェルスクリプト$
シェルスクリプトを使うことにより、条件分岐や繰り返しといった制御構文などを組み合わせ、より柔軟なコマンド処理を
行うことができるようになります。また、一連のコマンド操作をスクリプトファイルにあらかじめ記述しておくことにより、
サーバー管理作業の自動化も可能となります。
シェルスクリプトは、一般的なテキストファイルとして記述していきます。 そのため、viなどのテキストエディターで作成
することができます。スクリプトの内容が記述できたらファイルとして保存しますが、シェルスクリプトファイルであること
を明示するためにファイル名の後ろに「.sh」をつけるのが一般的です。
シェルスクリプトの実行方法
「source」コマンドの代わりに「.」コマンドを使用することもできます。
n@RY:~$ cd /home/n/ドキュメント/自作シェルスクリプト
n@RY:~/ドキュメント/自作シェルスクリプト$ ls
Xを殺してrootログイン.sh
backup.sh
ext4パテの空き容量を確認する.sh
history.3.txt
update.sh
インストールされている日本語フォント
カーネルのアップグレードでZFSが使えなくなった場合
コマンド履歴補完.sh
ルートでコマンド履歴補完
n@RY:~/ドキュメント/自作シェルスクリプト$ . コマンド履歴補完.sh
n@RY:~/ドキュメント/自作シェルスクリプト$
2021/07/27(火) 00:11:38.12ID:8/TvBWTD
n@RY:~$ cat ~/.bashrc
fi
# 上矢印キーでコマンド履歴補完 bind '"\e[A": history-search-backward'
# 下矢印キーでコマンド履歴補完 bind '"\e[B": history-search-forward'
n@RY:~$
確かに書き込まれてる。ログアウトログイン
fi
# 上矢印キーでコマンド履歴補完 bind '"\e[A": history-search-backward'
# 下矢印キーでコマンド履歴補完 bind '"\e[B": history-search-forward'
n@RY:~$
確かに書き込まれてる。ログアウトログイン
2021/07/27(火) 00:20:06.57ID:8/TvBWTD
# 上矢印キーでコマンド履歴補完 bind '"\e[A": history-search-backward'
# 下矢印キーでコマンド履歴補完 bind '"\e[B": history-search-forward'
これでは、コメントアウトされてる
正しくは
# 上矢印キーでコマンド履歴補完
bind '"\e[A": history-search-backward'
# 下矢印キーでコマンド履歴補完
bind '"\e[B": history-search-forward'
alias hi='export PS1="\n$ "'
# 下矢印キーでコマンド履歴補完 bind '"\e[B": history-search-forward'
これでは、コメントアウトされてる
正しくは
# 上矢印キーでコマンド履歴補完
bind '"\e[A": history-search-backward'
# 下矢印キーでコマンド履歴補完
bind '"\e[B": history-search-forward'
alias hi='export PS1="\n$ "'
2021/07/27(火) 00:31:36.05ID:8/TvBWTD
>>333
>oyainput の自動実行
>
>コマンド
>oyainput &
>
>これでいいのか?
自動起動しない
名前: oyainput
コマンド: /usr/local/bin/oyainput
としたがどうか?
>oyainput の自動実行
>
>コマンド
>oyainput &
>
>これでいいのか?
自動起動しない
名前: oyainput
コマンド: /usr/local/bin/oyainput
としたがどうか?
2021/07/27(火) 00:31:57.67ID:8/TvBWTD
sudo source ~/.bashrc
通らなかったが、再起動したらいけた
通らなかったが、再起動したらいけた
2021/07/27(火) 00:34:57.84ID:8/TvBWTD
2021/07/27(火) 01:56:29.05ID:8/TvBWTD
export LANG=en_US
で
英語で検索
で
英語で検索
2021/07/27(火) 08:28:14.96ID:8/TvBWTD
deb http://security.debian.org/debian-security/ bullseye-updates main
deb-src http://security.debian.org/debian-security/ bullseye-updates main
bullseye-updates > bullseye-security
これをコマンドではどうするのか?今から試す。
deb-src http://security.debian.org/debian-security/ bullseye-updates main
bullseye-updates > bullseye-security
これをコマンドではどうするのか?今から試す。
2021/07/27(火) 08:38:58.55ID:8/TvBWTD
>>336
cat << 'EOF' >> ~/.bashrc
# 上矢印キーでコマンド履歴補完
bind '"\e[A": history-search-backward'
# 下矢印キーでコマンド履歴補完
bind '"\e[B": history-search-forward'
EOF
保存した。これを実行してみて問題ないか?
wifiが異常に遅い問題。
n@RY:~$ cd /home/n/ドキュメント/自作シェルスクリプト
n@RY:~/ドキュメント/自作シェルスクリプト$ . コマンド履歴補完.sh
n@RY:~/ドキュメント/自作シェルスクリプト$ cat ~/.bashrc
fi
# 上矢印キーでコマンド履歴補完
bind '"\e[A": history-search-backward'
# 下矢印キーでコマンド履歴補完
bind '"\e[B": history-search-forward'
alias hi='export PS1="\n$ "'
# 上矢印キーでコマンド履歴補完
bind '"\e[A": history-search-backward'
# 下矢印キーでコマンド履歴補完
bind '"\e[B": history-search-forward'
n@RY:~/ドキュメント/自作シェルスクリプト$
二重に書き込まれたが シェルスクリプトの実行自体は成功
cat << 'EOF' >> ~/.bashrc
# 上矢印キーでコマンド履歴補完
bind '"\e[A": history-search-backward'
# 下矢印キーでコマンド履歴補完
bind '"\e[B": history-search-forward'
EOF
保存した。これを実行してみて問題ないか?
wifiが異常に遅い問題。
n@RY:~$ cd /home/n/ドキュメント/自作シェルスクリプト
n@RY:~/ドキュメント/自作シェルスクリプト$ . コマンド履歴補完.sh
n@RY:~/ドキュメント/自作シェルスクリプト$ cat ~/.bashrc
fi
# 上矢印キーでコマンド履歴補完
bind '"\e[A": history-search-backward'
# 下矢印キーでコマンド履歴補完
bind '"\e[B": history-search-forward'
alias hi='export PS1="\n$ "'
# 上矢印キーでコマンド履歴補完
bind '"\e[A": history-search-backward'
# 下矢印キーでコマンド履歴補完
bind '"\e[B": history-search-forward'
n@RY:~/ドキュメント/自作シェルスクリプト$
二重に書き込まれたが シェルスクリプトの実行自体は成功
2021/07/27(火) 10:56:59.27ID:8/TvBWTD
File name too long error
youtube-dl -o "%(id)s.%(ext)s" youtube-dl URL
~$ youtube-dl -o "%(id)s.%(ext)s" https://youtu.be/STSMdPwbpmE?t
[youtube] STSMdPwbpmE: Downloading webpage
WARNING: Requested formats are incompatible for merge and will be merged into mkv.
[download] Destination: STSMdPwbpmE.f247.webm
[download] 100% of 70.56MiB in 00:12
[download] Destination: STSMdPwbpmE.f140.m4a
[download] 100% of 11.93MiB in 00:02
[ffmpeg] Merging formats into "STSMdPwbpmE.mkv"
Deleting original file STSMdPwbpmE.f247.webm (pass -k to keep)
Deleting original file STSMdPwbpmE.f140.m4a (pass -k to keep)
youtube-dl -o "%(id)s.%(ext)s" youtube-dl URL
~$ youtube-dl -o "%(id)s.%(ext)s" https://youtu.be/STSMdPwbpmE?t
[youtube] STSMdPwbpmE: Downloading webpage
WARNING: Requested formats are incompatible for merge and will be merged into mkv.
[download] Destination: STSMdPwbpmE.f247.webm
[download] 100% of 70.56MiB in 00:12
[download] Destination: STSMdPwbpmE.f140.m4a
[download] 100% of 11.93MiB in 00:02
[ffmpeg] Merging formats into "STSMdPwbpmE.mkv"
Deleting original file STSMdPwbpmE.f247.webm (pass -k to keep)
Deleting original file STSMdPwbpmE.f140.m4a (pass -k to keep)
2021/07/28(水) 05:15:48.01ID:+Ge5JHEE
$ sudo sed -i 's/bullseye\/updates/bullseye-security/' /etc/apt/sources.list
これを参考
$ sudo sed -i 's/bullseye\/updates/bullseye-security/' /etc/apt/sources.list
sed [オプション] 's/置換前文字列/置換後文字列/フラグ' <ファイル名>
https://qiita.com/sauna_kaikai/items/70daa87581eefc97b703
これを参考
$ sudo sed -i 's/bullseye\/updates/bullseye-security/' /etc/apt/sources.list
sed [オプション] 's/置換前文字列/置換後文字列/フラグ' <ファイル名>
https://qiita.com/sauna_kaikai/items/70daa87581eefc97b703
2021/07/28(水) 06:56:56.86ID:+Ge5JHEE
$ sudo sed -i 's/bullseye\/updates/bullseye-security/' /etc/apt/sources.list
sed [オプション] 's/置換前文字列/置換後文字列/フラグ' <ファイル名>
これ試す前に、エディタで開いて
deb http://security.debian.org/debian-security/ bullseye-updates bullseye-security main
deb-src http://security.debian.org/debian-security/ bullseye-updates bullseye-security main
まずは中国の指示した箇所のみ。そして
/etc/apt/sources.listをエディタで開いて "http://security.debian.org/debian-security bullseye-updates" を含む行を見つけて
"bullseye-updates" → "bullseye-security"
$ sudo pluma /etc/apt/sources.list
[sudo] n のパスワード:
# See https://wiki.debian.org/SourcesList for more information.
deb http://deb.debian.org/debian bullseye main
deb-src http://deb.debian.org/debian bullseye main
deb http://deb.debian.org/debian bullseye-updates main
deb-src http://deb.debian.org/debian bullseye-updates main
# codename-updates との混同を避けるために、codename/updates から codename-security に変更。
deb http://security.debian.org/debian-security/ bullseye-security main
deb-src http://security.debian.org/debian-security/ bullseye-security main
-----------------------
$ sudo apt update 成功
今回は以下を置いておく
$ sudo sed -i 's/bullseye\/updates/bullseye-security/' /etc/apt/sources.list
sed [オプション] 's/置換前文字列/置換後文字列/フラグ' <ファイル名>
sed [オプション] 's/置換前文字列/置換後文字列/フラグ' <ファイル名>
これ試す前に、エディタで開いて
deb http://security.debian.org/debian-security/ bullseye-updates bullseye-security main
deb-src http://security.debian.org/debian-security/ bullseye-updates bullseye-security main
まずは中国の指示した箇所のみ。そして
/etc/apt/sources.listをエディタで開いて "http://security.debian.org/debian-security bullseye-updates" を含む行を見つけて
"bullseye-updates" → "bullseye-security"
$ sudo pluma /etc/apt/sources.list
[sudo] n のパスワード:
# See https://wiki.debian.org/SourcesList for more information.
deb http://deb.debian.org/debian bullseye main
deb-src http://deb.debian.org/debian bullseye main
deb http://deb.debian.org/debian bullseye-updates main
deb-src http://deb.debian.org/debian bullseye-updates main
# codename-updates との混同を避けるために、codename/updates から codename-security に変更。
deb http://security.debian.org/debian-security/ bullseye-security main
deb-src http://security.debian.org/debian-security/ bullseye-security main
-----------------------
$ sudo apt update 成功
今回は以下を置いておく
$ sudo sed -i 's/bullseye\/updates/bullseye-security/' /etc/apt/sources.list
sed [オプション] 's/置換前文字列/置換後文字列/フラグ' <ファイル名>
2021/07/28(水) 10:06:39.77ID:+Ge5JHEE
1,11でいちばん深刻なのはwifi
2,10上でクロームのブックマークをffに移動しておく。
3,スナップショットとったうえで、sed 練習
4,ディスプレイ内スピーカー修理ためす
2,10上でクロームのブックマークをffに移動しておく。
3,スナップショットとったうえで、sed 練習
4,ディスプレイ内スピーカー修理ためす
2021/07/28(水) 10:38:06.98ID:+Ge5JHEE
2021/07/28(水) 11:10:38.42ID:+Ge5JHEE
整理移動完了。整理系はほんとしんどい。
2021/07/28(水) 19:23:27.58ID:+Ge5JHEE
推測だがたぶんus関係ない。登録が完了してなかったせいだと。再度タカで
2021/07/28(水) 19:27:47.82ID:+Ge5JHEE
奥が深い...w Video - Math Myths and the Brain 登録完了後も再生できない
VPN でもダメならあきらめ
VPN でもダメならあきらめ
2021/07/28(水) 19:31:11.62ID:+Ge5JHEE
Chromeブラウザの問題一部の割り当ては、最新バージョンのChrome(92.0.4515.107)とまだ互換性がありません。解決に取り組んでいますが、Firefoxを使用してみてください。
2021/07/28(水) 19:44:31.20ID:+Ge5JHEE
ff も同じ。>>すべての登録作業してもダメ。残るのは動画をローカルにダウンだけ。
2021/07/28(水) 19:47:57.85ID:+Ge5JHEE
とはいえ、
>>351
> Chromeブラウザの問題一部の割り当ては、最新バージョンのChrome(92.0.4515.107)とまだ互換性がありません。解決に取り組んでいますが、Firefoxを使用してみてください。
と相手が言ってるのだからffで。
>>351
> Chromeブラウザの問題一部の割り当ては、最新バージョンのChrome(92.0.4515.107)とまだ互換性がありません。解決に取り組んでいますが、Firefoxを使用してみてください。
と相手が言ってるのだからffで。
2021/07/28(水) 22:17:46.34ID:+Ge5JHEE
すばらしい!がんばってあきらめずにvpnで?不明だが見れた
Video - Math Myths and the Brain
生に切り替えても見れた。アンケートに答えたから?ぜんぜんわからん
Video - Math Myths and the Brain
生に切り替えても見れた。アンケートに答えたから?ぜんぜんわからん
2021/07/28(水) 22:20:11.58ID:+Ge5JHEE
>>346
> 1,11でいちばん深刻なのはwifi
> 2,10上でクロームのブックマークをffに移動しておく。
> 3,スナップショットとったうえで、sed 練習
> 4,ディスプレイ内スピーカー修理ためす
2,4は解決。4は単純な配線の切れかかり、予測どおり。引っ張られているのを緩めただけ。再発したらはんだ付け。
残った課題は
> 1,11でいちばん深刻なのはwifi
> 3,スナップショットとったうえで、sed 練習
> 1,11でいちばん深刻なのはwifi
> 2,10上でクロームのブックマークをffに移動しておく。
> 3,スナップショットとったうえで、sed 練習
> 4,ディスプレイ内スピーカー修理ためす
2,4は解決。4は単純な配線の切れかかり、予測どおり。引っ張られているのを緩めただけ。再発したらはんだ付け。
残った課題は
> 1,11でいちばん深刻なのはwifi
> 3,スナップショットとったうえで、sed 練習
2021/07/29(木) 16:08:17.79ID:z73qLI8e
Debian 11 官方版的 /etc/apt/source.list 有误 (エラー) ,以致无法进行 sudo apt update,必须修改 (正しい ) 。
Debian11公式バージョンの /etc/apt/source.listのが間違っているため、sudo apt update
を実行できず、変更する必要があります。
我们建议桌面系统使用者顺便加入 contrib 及 non-free 套件库。
ちなみに、デスクトップユーザーはcontribおよびnon-freeパッケージライブラリを追加することをお勧めします。
Debian11公式バージョンの /etc/apt/source.listのが間違っているため、sudo apt update
を実行できず、変更する必要があります。
我们建议桌面系统使用者顺便加入 contrib 及 non-free 套件库。
ちなみに、デスクトップユーザーはcontribおよびnon-freeパッケージライブラリを追加することをお勧めします。
2021/07/29(木) 16:13:38.35ID:z73qLI8e
For desktop systems, it is recommended to correct the original /etc/apt/source.list file (in red color ) and add (in blue color) contrib and non-free repositories:
[デスクトップシステムの場合、元の/etc/apt/source.listファイル(赤色)を修正し、貢献リポジトリと非フリーリポジトリを追加(青色)することをお勧めします。]
[デスクトップシステムの場合、元の/etc/apt/source.listファイル(赤色)を修正し、貢献リポジトリと非フリーリポジトリを追加(青色)することをお勧めします。]
2021/07/29(木) 20:52:26.58ID:z73qLI8e
初次使用 Debian 11 桌面的 Linux 老手,建议使用下列档案取代官方版的 /etc/apt/source.list:
[Debian 11デスクトップを初めて使用するLinuxのベテランの場合は、公式バージョンの/etc/apt/source.listを次のファイルに置き換えることをお勧めします。]
[Debian 11デスクトップを初めて使用するLinuxのベテランの場合は、公式バージョンの/etc/apt/source.listを次のファイルに置き換えることをお勧めします。]
2021/07/29(木) 21:00:29.83ID:z73qLI8e
[quote]1.
Debian 11 官方版的 /etc/apt/source.list 有误 (エラー) ,以致无法进行 sudo apt update,必须修改 (正しい ) 。
Debian11公式バージョンの /etc/apt/source.listのが間違っているため、sudo apt update
を実行できず、変更する必要があります。[/quote]
了解 :Grimace
[quote]2.
我们建议桌面系统使用者顺便加入 contrib 及 non-free 套件库。
ちなみに、デスクトップユーザーはcontribおよびnon-freeパッケージライブラリを追加することをお勧めします。
[/quote]
:Haha
[quote]3.
For desktop systems, it is recommended to correct the original /etc/apt/source.list file (in red color ) and add (in blue color) contrib and non-free repositories:
[デスクトップシステムの場合、元の/etc/apt/source.listファイル(赤色)を修正し、貢献リポジトリと非フリーリポジトリを追加(青色)することをお勧めします。]
[/quote]
初次使用 Debian 11 桌面的 Linux 老手,建议使用下列档案取代官方版的 /etc/apt/source.list:
[Debian 11デスクトップを初めて使用するLinuxのベテランの場合は、公式バージョンの/etc/apt/source.listを次のファイルに置き換えることをお勧めします。]
Debian 11 官方版的 /etc/apt/source.list 有误 (エラー) ,以致无法进行 sudo apt update,必须修改 (正しい ) 。
Debian11公式バージョンの /etc/apt/source.listのが間違っているため、sudo apt update
を実行できず、変更する必要があります。[/quote]
了解 :Grimace
[quote]2.
我们建议桌面系统使用者顺便加入 contrib 及 non-free 套件库。
ちなみに、デスクトップユーザーはcontribおよびnon-freeパッケージライブラリを追加することをお勧めします。
[/quote]
:Haha
[quote]3.
For desktop systems, it is recommended to correct the original /etc/apt/source.list file (in red color ) and add (in blue color) contrib and non-free repositories:
[デスクトップシステムの場合、元の/etc/apt/source.listファイル(赤色)を修正し、貢献リポジトリと非フリーリポジトリを追加(青色)することをお勧めします。]
[/quote]
初次使用 Debian 11 桌面的 Linux 老手,建议使用下列档案取代官方版的 /etc/apt/source.list:
[Debian 11デスクトップを初めて使用するLinuxのベテランの場合は、公式バージョンの/etc/apt/source.listを次のファイルに置き換えることをお勧めします。]
2021/07/29(木) 22:17:13.94ID:z73qLI8e
> 1. まずnanoを使うのは無理そうなのでchrootから抜け、
sudo pluma /mnt/etc/fstab & で編集
nano を使いかけたが
Ping-Wu » 2021-07-28
sudo pluma /mnt/etc/fstab & で編集
nano を使いかけたが
Ping-Wu » 2021-07-28
2021/07/30(金) 00:34:11.79ID:nTtcxI70
NetworkManager[495]: <info> [1627572380.8624] device (wlan0): supplicant interface state: scanning -> disconnected
$ ip a
略
4: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000
link/ether 34:76:c5:8e:bd:0c brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 192.168.0.4/24 brd 192.168.0.255 scope global dynamic noprefixroute wlan0
valid_lft 86132sec preferred_lft 86132sec
inet6 fe80::3676:8964:6d19:351b/64 scope link noprefixroute
valid_lft forever preferred_lft forever
$ ip a
略
4: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000
link/ether 34:76:c5:8e:bd:0c brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 192.168.0.4/24 brd 192.168.0.255 scope global dynamic noprefixroute wlan0
valid_lft 86132sec preferred_lft 86132sec
inet6 fe80::3676:8964:6d19:351b/64 scope link noprefixroute
valid_lft forever preferred_lft forever
2021/07/30(金) 00:36:09.74ID:nTtcxI70
NetworkManagerのhandshakeがfailedしたため再接続せずに処理が終了したかと思われます。
また、
No agents were available for this request.
"failed (reason 'no-secrets')"
で恐らくpasswordを確認出来ない状態になった模様です。
恐れ入りますがサービスの稼働状況を確認したいので,
# sudo systemctl list-unit-files --type=service | grep NetworkManager
NetworkManager-dispatcher.service enabled
NetworkManager-wait-online.service enabled
NetworkManager.service enabled
#
また、
No agents were available for this request.
"failed (reason 'no-secrets')"
で恐らくpasswordを確認出来ない状態になった模様です。
恐れ入りますがサービスの稼働状況を確認したいので,
# sudo systemctl list-unit-files --type=service | grep NetworkManager
NetworkManager-dispatcher.service enabled
NetworkManager-wait-online.service enabled
NetworkManager.service enabled
#
2021/07/30(金) 01:18:00.74ID:nTtcxI70
jin@kyo:~$ cd /etc/NetworkManager/system-connections
jin@kyo:/etc/NetworkManager/system-connections$ ls
'WARPSTAR-7A-W 1.nmconnection' サブマシンと直結
WARPSTAR-7A.nmconnection
jin@kyo:/etc/NetworkManager/system-connections$ sudo pluma WARPSTAR-52DE7A.nmconnection
^C
jin@kyo:/etc/NetworkManager/system-connections$ cd
jin@kyo:~$ sudo systemctl restart NetworkManager
jin@kyo:~$
/home/jin/Documents/casper/system-connections からadmin:// でギュリをコピー。
$ sudo systemctl restart NetworkManager
jin@kyo:/etc/NetworkManager/system-connections$ ls
'WARPSTAR-7A-W 1.nmconnection' サブマシンと直結
WARPSTAR-7A.nmconnection
jin@kyo:/etc/NetworkManager/system-connections$ sudo pluma WARPSTAR-52DE7A.nmconnection
^C
jin@kyo:/etc/NetworkManager/system-connections$ cd
jin@kyo:~$ sudo systemctl restart NetworkManager
jin@kyo:~$
/home/jin/Documents/casper/system-connections からadmin:// でギュリをコピー。
$ sudo systemctl restart NetworkManager
2021/07/30(金) 01:25:41.38ID:nTtcxI70
https://askubuntu.com/questions/342637/wifi-connect-problem
From the output you sent it could be that the ipv6 is failing to connect
これを確認してないが
Edit connections > chose your network then click edit > IPV6 tab > set method to "ignore"
From the output you sent it could be that the ipv6 is failing to connect
これを確認してないが
Edit connections > chose your network then click edit > IPV6 tab > set method to "ignore"
2021/07/30(金) 01:41:26.75ID:nTtcxI70
Jul 30 01:27:26 kyo NetworkManager[3516]: <info> [1627576046.0423] Config: added 'key_mgmt' value 'WPA-PSK WPA-PSK-SHA256'
Jul 30 01:27:26 kyo NetworkManager[3516]: <info> [1627576046.0425] Config: added 'psk' value '<hidden>'
Jul 30 01:27:26 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: Trying to associate with (SSID='WARPSTAR-' freq=2417 MHz)
Jul 30 01:27:26 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: Association request to the driver failed
Jul 30 01:27:26 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: CTRL-EVENT-SSID-TEMP-DISABLED id=1 ssid="WARPSTAR-" auth_failures=1 duration=10 reason=CONN_FAILED
wpa_supplicant[652]: wlan0: Association request to the driver failed << 注目
Jul 30 01:27:26 kyo NetworkManager[3516]: <info> [1627576046.0425] Config: added 'psk' value '<hidden>'
Jul 30 01:27:26 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: Trying to associate with (SSID='WARPSTAR-' freq=2417 MHz)
Jul 30 01:27:26 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: Association request to the driver failed
Jul 30 01:27:26 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: CTRL-EVENT-SSID-TEMP-DISABLED id=1 ssid="WARPSTAR-" auth_failures=1 duration=10 reason=CONN_FAILED
wpa_supplicant[652]: wlan0: Association request to the driver failed << 注目
2021/07/30(金) 01:49:53.81ID:nTtcxI70
jin@kyo:~$ cd /etc/wpa_supplicant/
jin@kyo:/etc/wpa_supplicant$ ls
action_wpa.sh functions.sh ifupdown.sh wpa_supplicant.conf
jin@kyo:/etc/wpa_supplicant$ cat wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=/run/wpa_supplicant
update_config=1
jin@kyo:/etc/wpa_supplicant$
jin@kyo:/etc/wpa_supplicant$ ls
action_wpa.sh functions.sh ifupdown.sh wpa_supplicant.conf
jin@kyo:/etc/wpa_supplicant$ cat wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=/run/wpa_supplicant
update_config=1
jin@kyo:/etc/wpa_supplicant$
2021/07/30(金) 01:51:34.45ID:nTtcxI70
$ sudo wpa_supplicant -i wlan0 -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
Successfully initialized wpa_supplicant
ctrl_iface exists and seems to be in use - cannot override it
Delete '/run/wpa_supplicant/wlan0' manually if it is not used anymore
Failed to initialize control interface '/run/wpa_supplicant'.
You may have another wpa_supplicant process already running or the file was
left by an unclean termination of wpa_supplicant in which case you will need
to manually remove this file before starting wpa_supplicant again.
nl80211: deinit ifname=wlan0 disabled_11b_rates=0
Successfully initialized wpa_supplicant
ctrl_iface exists and seems to be in use - cannot override it
Delete '/run/wpa_supplicant/wlan0' manually if it is not used anymore
Failed to initialize control interface '/run/wpa_supplicant'.
You may have another wpa_supplicant process already running or the file was
left by an unclean termination of wpa_supplicant in which case you will need
to manually remove this file before starting wpa_supplicant again.
nl80211: deinit ifname=wlan0 disabled_11b_rates=0
2021/07/30(金) 01:55:24.91ID:nTtcxI70
$ sudo wpa_supplicant -i wlan0 -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
wpa_supplicantの初期化に成功しました。
ctrl_ifaceが存在し、使用されているようです - オーバーライドできません
run/wpa_supplicant/wlan0」が使用されていない場合は、手動で削除してください。
制御インターフェース'/run/wpa_supplicant'の初期化に失敗しました。
別のwpa_supplicantプロセスがすでに実行されているか、wpa_supplicantの不完全な終了によってファイルが残されている可能性があります。
wpa_supplicantの不正な終了によってファイルが残されている場合があります。
この場合、wpa_supplicantを再起動する前に、このファイルを手動で削除する必要があります。
nl80211: deinit ifname=wlan0 disabled_11b_rates=0
wpa_supplicantの初期化に成功しました。
ctrl_ifaceが存在し、使用されているようです - オーバーライドできません
run/wpa_supplicant/wlan0」が使用されていない場合は、手動で削除してください。
制御インターフェース'/run/wpa_supplicant'の初期化に失敗しました。
別のwpa_supplicantプロセスがすでに実行されているか、wpa_supplicantの不完全な終了によってファイルが残されている可能性があります。
wpa_supplicantの不正な終了によってファイルが残されている場合があります。
この場合、wpa_supplicantを再起動する前に、このファイルを手動で削除する必要があります。
nl80211: deinit ifname=wlan0 disabled_11b_rates=0
2021/07/30(金) 02:02:45.61ID:nTtcxI70
>>366
/etc/wpa_supplicant/example.confは次のようになります。
ctrl_interface=/run/wpa_supplicant
update_config=1
/etc/wpa_supplicant/example.confは次のようになります。
ctrl_interface=/run/wpa_supplicant
update_config=1
2021/07/30(金) 02:09:36.78ID:nTtcxI70
>>368
You may have another wpa_supplicant process already running
> 別のwpa_supplicantプロセスがすでに実行されているか
wpa_supplicantをデーモン(-Bオプション)として実行しているので、おそらくこれがwpa_supplicantのインスタンスがすでに実行されていると文句を言う理由です。
確かに、wpa_supplicant.confファイルにネットワークの詳細が必要です.... ssidとpsk?
You may have another wpa_supplicant process already running
> 別のwpa_supplicantプロセスがすでに実行されているか
wpa_supplicantをデーモン(-Bオプション)として実行しているので、おそらくこれがwpa_supplicantのインスタンスがすでに実行されていると文句を言う理由です。
確かに、wpa_supplicant.confファイルにネットワークの詳細が必要です.... ssidとpsk?
2021/07/30(金) 02:15:34.26ID:nTtcxI70
# systemctl --type=service
wpa_supplicant.service loaded active running WPA supplicant
● wpa_supplicant@wlan0.service loaded failed failed WPA supplicant daemon (in
wpa_supplicant.service loaded active running WPA supplicant
● wpa_supplicant@wlan0.service loaded failed failed WPA supplicant daemon (in
2021/07/30(金) 02:16:11.77ID:nTtcxI70
# wpa_supplicant -i wlo1 -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf -B
Successfully initialized wpa_supplicant
Could not read interface wlo1 flags: No such device
nl80211: Driver does not support authentication/association or connect commands
nl80211: deinit ifname=wlo1 disabled_11b_rates=0
Could not read interface wlo1 flags: No such device
wlo1: Failed to initialize driver interface
#
Successfully initialized wpa_supplicant
Could not read interface wlo1 flags: No such device
nl80211: Driver does not support authentication/association or connect commands
nl80211: deinit ifname=wlo1 disabled_11b_rates=0
Could not read interface wlo1 flags: No such device
wlo1: Failed to initialize driver interface
#
2021/07/30(金) 02:24:44.85ID:nTtcxI70
# wpa_supplicant -i wlan0 -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf -B
Successfully initialized wpa_supplicant
ctrl_iface exists and seems to be in use - cannot override it
Delete '/run/wpa_supplicant/wlan0' manually if it is not used anymore
Failed to initialize control interface '/run/wpa_supplicant'.
You may have another wpa_supplicant process already running or the file was
left by an unclean termination of wpa_supplicant in which case you will need
to manually remove this file before starting wpa_supplicant again.
nl80211: deinit ifname=wlan0 disabled_11b_rates=0
#
Successfully initialized wpa_supplicant
ctrl_iface exists and seems to be in use - cannot override it
Delete '/run/wpa_supplicant/wlan0' manually if it is not used anymore
Failed to initialize control interface '/run/wpa_supplicant'.
You may have another wpa_supplicant process already running or the file was
left by an unclean termination of wpa_supplicant in which case you will need
to manually remove this file before starting wpa_supplicant again.
nl80211: deinit ifname=wlan0 disabled_11b_rates=0
#
2021/07/30(金) 02:28:46.74ID:nTtcxI70
>>372
mv ".conf file path" /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant-wlo1.conf
意味が分かった!/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf << これが".conf file path"
mv /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant-wlo1.conf
# mv /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant-wlo1.conf
通った
# systemctl enable wpa_supplicant@wlo1.service
Created symlink /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/wpa_supplicant@wlo1.service → /lib/systemd/system/wpa_supplicant@.service.
#
mv ".conf file path" /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant-wlo1.conf
意味が分かった!/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf << これが".conf file path"
mv /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant-wlo1.conf
# mv /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant-wlo1.conf
通った
# systemctl enable wpa_supplicant@wlo1.service
Created symlink /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/wpa_supplicant@wlo1.service → /lib/systemd/system/wpa_supplicant@.service.
#
2021/07/30(金) 02:31:14.56ID:nTtcxI70
有効にしたサービスのステータスを投稿します
systemctl status wpa_supplicant.service
systemctl list-unit-files --state=enabled
journalctl -b -u wpa_supplicant
--------------------------
# systemctl status wpa_supplicant.service
● wpa_supplicant.service - WPA supplicant
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/wpa_supplicant.service; disabled; vendor preset: enabled)
Active: active (running) since Fri 2021-07-30 01:31:12 JST; 58min ago
Main PID: 652 (wpa_supplicant)
Tasks: 1 (limit: 4121)
Memory: 1.4M
CGroup: /system.slice/wpa_supplicant.service
└─652 /sbin/wpa_supplicant -u -s -O /run/wpa_supplicant
7月 30 01:31:12 kyo wpa_supplicant[652]: Successfully initialized wpa_supplicant
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: Trying to associate with 1c:b1:7f:ff:94:55 (SSID='WARPSTAR-52
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: Associated with 1c:b1:7f:ff:94:55
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: CTRL-EVENT-SUBNET-STATUS-UPDATE status=0
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Key negotiation completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [PTK=CC
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: CTRL-EVENT-CONNECTED - Connection to 1c:b1:7f:ff:94:55 comple
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 30 01:31:16 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 30 01:57:45 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 30 02:27:46 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
lines 1-19/19 (END)
systemctl status wpa_supplicant.service
systemctl list-unit-files --state=enabled
journalctl -b -u wpa_supplicant
--------------------------
# systemctl status wpa_supplicant.service
● wpa_supplicant.service - WPA supplicant
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/wpa_supplicant.service; disabled; vendor preset: enabled)
Active: active (running) since Fri 2021-07-30 01:31:12 JST; 58min ago
Main PID: 652 (wpa_supplicant)
Tasks: 1 (limit: 4121)
Memory: 1.4M
CGroup: /system.slice/wpa_supplicant.service
└─652 /sbin/wpa_supplicant -u -s -O /run/wpa_supplicant
7月 30 01:31:12 kyo wpa_supplicant[652]: Successfully initialized wpa_supplicant
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: Trying to associate with 1c:b1:7f:ff:94:55 (SSID='WARPSTAR-52
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: Associated with 1c:b1:7f:ff:94:55
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: CTRL-EVENT-SUBNET-STATUS-UPDATE status=0
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Key negotiation completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [PTK=CC
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: CTRL-EVENT-CONNECTED - Connection to 1c:b1:7f:ff:94:55 comple
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 30 01:31:16 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 30 01:57:45 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 30 02:27:46 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
lines 1-19/19 (END)
2021/07/30(金) 02:32:02.72ID:nTtcxI70
# systemctl list-unit-files --state=enabled
UNIT FILE STATE
accounts-daemon.service enabled
anacron.service enabled
apparmor.service enabled
autovt@.service enabled
avahi-daemon.service enabled
binfmt-support.service enabled
console-setup.service enabled
cron.service enabled
dbus-org.freedesktop.Avahi.service enabled
dbus-org.freedesktop.ModemManager1.service enabled
dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service enabled
dbus-org.freedesktop.timesync1.service enabled
getty@.service enabled
haveged.service enabled
ifupdown-wait-online.service enabled
iwd.service enabled
keyboard-setup.service enabled
ModemManager.service enabled
network-manager.service enabled
networking.service enabled
NetworkManager-dispatcher.service enabled
NetworkManager-wait-online.service enabled
NetworkManager.service enabled
pppd-dns.service enabled
rsync.service enabled
rsyslog.service enabled
syslog.service enabled
systemd-timesyncd.service enabled
udisks2.service enabled
unattended-upgrades.service enabled
xrdp-sesman.service enabled
xrdp.service enabled
avahi-daemon.socket enabled
pcscd.socket enabled
uuidd.socket enabled
remote-fs.target enabled
anacron.timer enabled
apt-daily-upgrade.timer enabled
apt-daily.timer enabled
logrotate.timer enabled
man-db.timer enabled
41 unit files listed.
lines 20-44/44 (END)
UNIT FILE STATE
accounts-daemon.service enabled
anacron.service enabled
apparmor.service enabled
autovt@.service enabled
avahi-daemon.service enabled
binfmt-support.service enabled
console-setup.service enabled
cron.service enabled
dbus-org.freedesktop.Avahi.service enabled
dbus-org.freedesktop.ModemManager1.service enabled
dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service enabled
dbus-org.freedesktop.timesync1.service enabled
getty@.service enabled
haveged.service enabled
ifupdown-wait-online.service enabled
iwd.service enabled
keyboard-setup.service enabled
ModemManager.service enabled
network-manager.service enabled
networking.service enabled
NetworkManager-dispatcher.service enabled
NetworkManager-wait-online.service enabled
NetworkManager.service enabled
pppd-dns.service enabled
rsync.service enabled
rsyslog.service enabled
syslog.service enabled
systemd-timesyncd.service enabled
udisks2.service enabled
unattended-upgrades.service enabled
xrdp-sesman.service enabled
xrdp.service enabled
avahi-daemon.socket enabled
pcscd.socket enabled
uuidd.socket enabled
remote-fs.target enabled
anacron.timer enabled
apt-daily-upgrade.timer enabled
apt-daily.timer enabled
logrotate.timer enabled
man-db.timer enabled
41 unit files listed.
lines 20-44/44 (END)
2021/07/30(金) 02:33:27.68ID:nTtcxI70
# journalctl -b -u wpa_supplicant
-- Logs begin at Fri 2021-07-30 01:31:01 JST, end at Fri 2021-07-30 02:28:15 JST. --
7月 30 01:31:12 kyo systemd[1]: Starting WPA supplicant...
7月 30 01:31:12 kyo systemd[1]: Started WPA supplicant.
7月 30 01:31:12 kyo wpa_supplicant[652]: Successfully initialized wpa_supplicant
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: Trying to associate with 1c:b1:7f:ff:94:55 (SSID='WARPSTAR-52
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: Associated with 1c:b1:7f:ff:94:55
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: CTRL-EVENT-SUBNET-STATUS-UPDATE status=0
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Key negotiation completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [PTK=CC
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: CTRL-EVENT-CONNECTED - Connection to 1c:b1:7f:ff:94:55 comple
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 30 01:31:16 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 30 01:57:45 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 30 02:27:46 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
lines 1-13/13 (END)
-- Logs begin at Fri 2021-07-30 01:31:01 JST, end at Fri 2021-07-30 02:28:15 JST. --
7月 30 01:31:12 kyo systemd[1]: Starting WPA supplicant...
7月 30 01:31:12 kyo systemd[1]: Started WPA supplicant.
7月 30 01:31:12 kyo wpa_supplicant[652]: Successfully initialized wpa_supplicant
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: Trying to associate with 1c:b1:7f:ff:94:55 (SSID='WARPSTAR-52
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: Associated with 1c:b1:7f:ff:94:55
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: CTRL-EVENT-SUBNET-STATUS-UPDATE status=0
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Key negotiation completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [PTK=CC
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: CTRL-EVENT-CONNECTED - Connection to 1c:b1:7f:ff:94:55 comple
7月 30 01:31:14 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 30 01:31:16 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 30 01:57:45 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
7月 30 02:27:46 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: WPA: Group rekeying completed with 1c:b1:7f:ff:94:55 [GTK=CCM
lines 1-13/13 (END)
2021/07/30(金) 02:40:07.58ID:nTtcxI70
jin@kyo:~$ sudo -i << これもギモン
# systemctl enable wpa_supplicant@wlo1.service
#
通ってる
# systemctl status wpa_supplicant@wlo1.service
● wpa_supplicant@wlo1.service - WPA supplicant daemon (interface-specific versi
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/wpa_supplicant@.service; enabled; vendor
Active: inactive (dead)
lines 1-3/3 (END)...skipping...
● wpa_supplicant@wlo1.service - WPA supplicant daemon (interface-specific version)
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/wpa_supplicant@.service; enabled; vendor preset: enabled)
Active: inactive (dead)
~
~
~
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=247752
» [解決済み]起動中にwpa_supplicant(wifi)を初期化できません
# systemctl enable wpa_supplicant@wlo1.service
#
通ってる
# systemctl status wpa_supplicant@wlo1.service
● wpa_supplicant@wlo1.service - WPA supplicant daemon (interface-specific versi
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/wpa_supplicant@.service; enabled; vendor
Active: inactive (dead)
lines 1-3/3 (END)...skipping...
● wpa_supplicant@wlo1.service - WPA supplicant daemon (interface-specific version)
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/wpa_supplicant@.service; enabled; vendor preset: enabled)
Active: inactive (dead)
~
~
~
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=247752
» [解決済み]起動中にwpa_supplicant(wifi)を初期化できません
2021/07/30(金) 02:44:58.29ID:nTtcxI70
jin@kyo:~$ journalctl -p 3
-- Logs begin at Fri 2021-07-30 02:41:11 JST, end at Fri 2021-07-30 02:43:06 JST
7月 30 02:41:14 kyo systemd-udevd[289]: Error running install command for rtlwi
7月 30 02:42:40 kyo systemd[1]: Timed out waiting for device /sys/subsystem/net
lines 1-3/3 (END)...skipping...
-- Logs begin at Fri 2021-07-30 02:41:11 JST, end at Fri 2021-07-30 02:43:06 JST
7月 30 02:41:14 kyo systemd-udevd[289]: Error running install command for rtlwi
7月 30 02:42:40 kyo systemd[1]: Timed out waiting for device /sys/subsystem/net
lines 1-3/3 (END)...skipping...
2021/07/30(金) 03:05:25.98ID:nTtcxI70
# wpa_supplicant -iwlan0 -c/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf -d
wpa_supplicant v2.8-devel
random: getrandom() support available
Successfully initialized wpa_supplicant
Initializing interface 'wlan0' conf '/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.
conf' driver 'default' ctrl_interface 'N/A' bridge 'N/A'
Configuration file '/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf' -> '/etc/
wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf'
Reading configuration file '/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf'
ctrl_interface='/run/wpa_supplicant'
update_config=1
nl80211: Supported cipher 00-0f-ac:1
nl80211: Supported cipher 00-0f-ac:5
nl80211: Supported cipher 00-0f-ac:2
nl80211: Supported cipher 00-0f-ac:4
nl80211: Using driver-based off-channel TX
nl80211: interface wlan0 in phy phy0
nl80211: Set mode ifindex 2 iftype 2 (STATION)
nl80211: Subscribe to mgmt frames with non-AP handle 0x564ebc55c0d0
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=0104
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 01 04
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=040a
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 04 0a
wpa_supplicant v2.8-devel
random: getrandom() support available
Successfully initialized wpa_supplicant
Initializing interface 'wlan0' conf '/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.
conf' driver 'default' ctrl_interface 'N/A' bridge 'N/A'
Configuration file '/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf' -> '/etc/
wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf'
Reading configuration file '/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf'
ctrl_interface='/run/wpa_supplicant'
update_config=1
nl80211: Supported cipher 00-0f-ac:1
nl80211: Supported cipher 00-0f-ac:5
nl80211: Supported cipher 00-0f-ac:2
nl80211: Supported cipher 00-0f-ac:4
nl80211: Using driver-based off-channel TX
nl80211: interface wlan0 in phy phy0
nl80211: Set mode ifindex 2 iftype 2 (STATION)
nl80211: Subscribe to mgmt frames with non-AP handle 0x564ebc55c0d0
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=0104
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 01 04
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=040a
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 04 0a
2021/07/30(金) 03:05:52.46ID:nTtcxI70
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=040b
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 04 0b
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=040c
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 04 0c
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=040d
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 04 0d
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=090a
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 09 0a
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=090b
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 09 0b
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=090c
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 09 0c
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=040b
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 04 0b
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=040c
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 04 0c
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=040d
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 04 0d
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=090a
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 09 0a
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=090b
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 09 0b
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=090c
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 09 0c
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
2021/07/30(金) 03:06:04.36ID:nTtcxI70
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=090d
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 09 0d
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=0409506f9a09
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=6): 04 09 50 6f 9a 09
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=7f506f9a09
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=5): 7f 50 6f 9a 09
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=0409506f9a1a
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=6): 04 09 50 6f 9a 1a
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=0801
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 08 01
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=12
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=1): 12
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=06
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 09 0d
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=0409506f9a09
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=6): 04 09 50 6f 9a 09
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=7f506f9a09
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=5): 7f 50 6f 9a 09
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=0409506f9a1a
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=6): 04 09 50 6f 9a 1a
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=0801
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 08 01
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=12
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=1): 12
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=06
2021/07/30(金) 03:06:21.66ID:nTtcxI70
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=1): 06
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=0a07
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 0a 07
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=0a11
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 0a 11
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=0a1a
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 0a 1a
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=1101
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 11 01
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=1102
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 11 02
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=0505
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=1): 06
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=0a07
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 0a 07
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=0a11
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 0a 11
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=0a1a
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 0a 1a
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=1101
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 11 01
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=1102
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
already in progress)
nl80211: Register frame match - hexdump(len=2): 11 02
nl80211: Register frame type=0xd0 (WLAN_FC_STYPE_ACTION)
nl_handle=0x564ebc55c0d0 match=0505
nl80211: Register frame command failed (type=208): ret=-114 (Operation
2021/07/30(金) 03:07:47.62ID:nTtcxI70
略
Using existing control interface directory.
ctrl_iface bind(PF_UNIX) failed: Address already in use
ctrl_iface exists and seems to be in use - cannot override it
Delete '/run/wpa_supplicant/wlan0' manually if it is not used anymore
Failed to initialize control interface '/run/wpa_supplicant'.
You may have another wpa_supplicant process already running or the file was
left by an unclean termination of wpa_supplicant in which case you will need
to manually remove this file before starting wpa_supplicant again.
Failed to add interface wlan0
wlan0: Request to deauthenticate - bssid=00:00:00:00:00:00
pending_bssid=00:00:00:00:00:00 reason=3 state=INACTIVE
TDLS: Tear down peers
nl80211: Data frame filter flags=0x0
wlan0: State: INACTIVE -> DISCONNECTED
nl80211: Set wlan0 operstate 0->0 (DORMANT)
netlink: Operstate: ifindex=2 linkmode=-1 (no change), operstate=5
(IF_OPER_DORMANT)
EAPOL: External notification - portEnabled=0
EAPOL: External notification - portValid=0
wlan0: WPA: Clear old PMK and PTK
Using existing control interface directory.
ctrl_iface bind(PF_UNIX) failed: Address already in use
ctrl_iface exists and seems to be in use - cannot override it
Delete '/run/wpa_supplicant/wlan0' manually if it is not used anymore
Failed to initialize control interface '/run/wpa_supplicant'.
You may have another wpa_supplicant process already running or the file was
left by an unclean termination of wpa_supplicant in which case you will need
to manually remove this file before starting wpa_supplicant again.
Failed to add interface wlan0
wlan0: Request to deauthenticate - bssid=00:00:00:00:00:00
pending_bssid=00:00:00:00:00:00 reason=3 state=INACTIVE
TDLS: Tear down peers
nl80211: Data frame filter flags=0x0
wlan0: State: INACTIVE -> DISCONNECTED
nl80211: Set wlan0 operstate 0->0 (DORMANT)
netlink: Operstate: ifindex=2 linkmode=-1 (no change), operstate=5
(IF_OPER_DORMANT)
EAPOL: External notification - portEnabled=0
EAPOL: External notification - portValid=0
wlan0: WPA: Clear old PMK and PTK
2021/07/30(金) 03:08:01.23ID:nTtcxI70
wlan0: Cancelling scan request
wlan0: Cancelling authentication timeout
Off-channel: Clear pending Action frame TX (pending_action_tx=(nil)
nl80211: Data frame filter flags=0x0
Off-channel: Action frame sequence done notification: pending_action_tx=
(nil) drv_offchan_tx=1 action_tx_wait_time=0 off_channel_freq=0
roc_waiting_drv_freq=0
Remove interface wlan0 from radio phy0
Remove radio phy0
nl80211: deinit ifname=wlan0 disabled_11b_rates=0
nl80211: Remove monitor interface: refcount=0
netlink: Operstate: ifindex=2 linkmode=0 (kernel-control), operstate=6
(IF_OPER_UP)
nl80211: Set mode ifindex 2 iftype 2 (STATION)
nl80211: Unsubscribe mgmt frames handle 0x8888dec634dd4859 (mode change)
#
wlan0: Cancelling authentication timeout
Off-channel: Clear pending Action frame TX (pending_action_tx=(nil)
nl80211: Data frame filter flags=0x0
Off-channel: Action frame sequence done notification: pending_action_tx=
(nil) drv_offchan_tx=1 action_tx_wait_time=0 off_channel_freq=0
roc_waiting_drv_freq=0
Remove interface wlan0 from radio phy0
Remove radio phy0
nl80211: deinit ifname=wlan0 disabled_11b_rates=0
nl80211: Remove monitor interface: refcount=0
netlink: Operstate: ifindex=2 linkmode=0 (kernel-control), operstate=6
(IF_OPER_UP)
nl80211: Set mode ifindex 2 iftype 2 (STATION)
nl80211: Unsubscribe mgmt frames handle 0x8888dec634dd4859 (mode change)
#
2021/07/30(金) 03:11:12.11ID:nTtcxI70
>>373
> 373 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! [sage]: 2021/07/30(金) 02:24:44.85 ID:nTtcxI70 (25)
> # wpa_supplicant -i wlan0 -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf -B
> Successfully initialized wpa_supplicant
>
> ctrl_iface exists and seems to be in use - cannot override it
>
> Delete '/run/wpa_supplicant/wlan0' manually if it is not used anymore
> Failed to initialize control interface '/run/wpa_supplicant'.
>
> You may have another wpa_supplicant process already running or the file was
>
> left by an unclean termination of wpa_supplicant in which case you will need
> to manually remove this file before starting wpa_supplicant again.
>
> nl80211: deinit ifname=wlan0 disabled_11b_rates=0
> #
> 373 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! [sage]: 2021/07/30(金) 02:24:44.85 ID:nTtcxI70 (25)
> # wpa_supplicant -i wlan0 -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf -B
> Successfully initialized wpa_supplicant
>
> ctrl_iface exists and seems to be in use - cannot override it
>
> Delete '/run/wpa_supplicant/wlan0' manually if it is not used anymore
> Failed to initialize control interface '/run/wpa_supplicant'.
>
> You may have another wpa_supplicant process already running or the file was
>
> left by an unclean termination of wpa_supplicant in which case you will need
> to manually remove this file before starting wpa_supplicant again.
>
> nl80211: deinit ifname=wlan0 disabled_11b_rates=0
> #
2021/07/30(金) 03:24:31.41ID:nTtcxI70
# cat /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=/run/wpa_supplicant
update_config=1
network={
ssid="wireless"
psk="secret"
proto=RSN
key_mgmt=WPA-PSK
pairwise=TKIP
auth_alg=OPEN
priority=5
id_str="debian"
}
#
と適当に変更。
# wpa_supplicant -iwlan0 -c/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf -d
wpa_supplicant v2.8-devel
random: getrandom() support available
Successfully initialized wpa_supplicant
Initializing interface 'wlan0' conf '/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf' driver 'default' ctrl_interface 'N/A' bridge 'N/A'
Configuration file '/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf' -> '/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf'
Reading configuration file '/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf'
ctrl_interface='/run/wpa_supplicant'
update_config=1
Line 5: Invalid passphrase length 6 (expected: 8..63) 'secret"'.
Line 5: failed to parse psk '"secret"'.
Line 12: removed CCMP from group cipher list since it was not allowed for pairwise cipher
Line 12: failed to parse network block.
Failed to read or parse configuration '/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf'.
Failed to add interface wlan0
: Cancelling scan request
: Cancelling authentication timeout
Off-channel: Clear pending Action frame TX (pending_action_tx=(nil)
ctrl_interface=/run/wpa_supplicant
update_config=1
network={
ssid="wireless"
psk="secret"
proto=RSN
key_mgmt=WPA-PSK
pairwise=TKIP
auth_alg=OPEN
priority=5
id_str="debian"
}
#
と適当に変更。
# wpa_supplicant -iwlan0 -c/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf -d
wpa_supplicant v2.8-devel
random: getrandom() support available
Successfully initialized wpa_supplicant
Initializing interface 'wlan0' conf '/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf' driver 'default' ctrl_interface 'N/A' bridge 'N/A'
Configuration file '/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf' -> '/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf'
Reading configuration file '/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf'
ctrl_interface='/run/wpa_supplicant'
update_config=1
Line 5: Invalid passphrase length 6 (expected: 8..63) 'secret"'.
Line 5: failed to parse psk '"secret"'.
Line 12: removed CCMP from group cipher list since it was not allowed for pairwise cipher
Line 12: failed to parse network block.
Failed to read or parse configuration '/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf'.
Failed to add interface wlan0
: Cancelling scan request
: Cancelling authentication timeout
Off-channel: Clear pending Action frame TX (pending_action_tx=(nil)
2021/07/30(金) 03:26:15.62ID:nTtcxI70
jin@kyo:~$ journalctl -p 3
-- Logs begin at Fri 2021-07-30 03:20:13 JST, end at Fri 2021-07-30 03:21:43 JST
7月 30 03:20:16 kyo systemd-udevd[293]: Error running install command for rtlwi
lines 1-2/2 (END)
戻す。
症状変化なし。
-- Logs begin at Fri 2021-07-30 03:20:13 JST, end at Fri 2021-07-30 03:21:43 JST
7月 30 03:20:16 kyo systemd-udevd[293]: Error running install command for rtlwi
lines 1-2/2 (END)
戻す。
症状変化なし。
2021/07/30(金) 17:42:56.11ID:nTtcxI70
使い慣れたコマンドをブルズアイでも
history.3.txt をどうやって取り込む?
最近のコマンドも。
history.3.txt をどうやって取り込む?
最近のコマンドも。
2021/07/30(金) 17:49:25.50ID:nTtcxI70
history.3.txt
history -r ファイル名
history -r history.3.txt
よく使うコマンドラインをファイルに保存しておいて、いつでも再利用できるようにする、という使い方ができます。「history -w ファイル名」などで保存した場合、履歴には番号が付きません。再利用する場合は、エディタで適宜必要なものだけを編集して残す
history -r ファイル名
history -r history.3.txt
よく使うコマンドラインをファイルに保存しておいて、いつでも再利用できるようにする、という使い方ができます。「history -w ファイル名」などで保存した場合、履歴には番号が付きません。再利用する場合は、エディタで適宜必要なものだけを編集して残す
2021/07/30(金) 17:56:15.31ID:nTtcxI70
history -r history.3.txt
いけた。ただし、
>エディタで適宜必要なものだけを編集して残す
はできなかった、疲労のため。要不要の判断ができない
あとは、ここ最近のをusbで移動
いけた。ただし、
>エディタで適宜必要なものだけを編集して残す
はできなかった、疲労のため。要不要の判断ができない
あとは、ここ最近のをusbで移動
2021/07/30(金) 19:06:46.18ID:nTtcxI70
ignoredupsは直前に入力したコマンドと同一のコマンドを入力した場合、そのコマンドを保存しない設定
erasedupsは入力したコマンドと同一のコマンドが履歴に存在した場合、昔の履歴を削除する設定
ignoredups ひとつ前の履歴エントリと一致する行を保存しない
erasedups 現在の行と一致する履歴を保存前にすべて削除する
$ echo $HISTCONTROL
erasedups
erasedupsとignoredupsは競合する。ゆえに前者のみ。
$ sudo pluma ~/.bashrc
# 重複コマンドを消去
export HISTCONTROL=erasedups
erasedupsは入力したコマンドと同一のコマンドが履歴に存在した場合、昔の履歴を削除する設定
ignoredups ひとつ前の履歴エントリと一致する行を保存しない
erasedups 現在の行と一致する履歴を保存前にすべて削除する
$ echo $HISTCONTROL
erasedups
erasedupsとignoredupsは競合する。ゆえに前者のみ。
$ sudo pluma ~/.bashrc
# 重複コマンドを消去
export HISTCONTROL=erasedups
2021/07/30(金) 19:13:20.76ID:nTtcxI70
2000くらいあった履歴がどんどん減っていくのが楽しいっ
2021/07/30(金) 20:39:22.41ID:nTtcxI70
# 現在のhistoryから重複を削除したunduped_historyファイルを作成
nl ~/.bash_history | sort -k 2 -k 1,1nr| uniq -f 1 | sort -n | cut -f 2 > unduped_history
# 重複を除去したhistoryを現在のhistoryと入れ替え
cp unduped_history ~/.bash_history
# 邪魔なので削除
rm unduped_history
nl ~/.bash_history | sort -k 2 -k 1,1nr| uniq -f 1 | sort -n | cut -f 2 > unduped_history
# 重複を除去したhistoryを現在のhistoryと入れ替え
cp unduped_history ~/.bash_history
# 邪魔なので削除
rm unduped_history
2021/07/30(金) 20:55:38.01ID:nTtcxI70
# 現在のhistoryから重複を削除したunduped_historyファイルを作成
nl ~/.bash_history | sort -k 2 -k 1,1nr| uniq -f 1 | sort -n | cut -f 2 > unduped_history
ここまではうまくいく。
# 重複を除去したhistoryを現在のhistoryと入れ替え
cp unduped_history ~/.bash_history
これがぜんぜん できてない。いったん~/.bash_historyの内容をぜんぶ削除。
それから上記コマンド。
rm unduped_history
hi
sudo pluma ~/.bashrc
source .bashrc
333 history
成功。
第三の
# 邪魔なので削除
rm unduped_history
で問題。タイムシフトの時間。
nl ~/.bash_history | sort -k 2 -k 1,1nr| uniq -f 1 | sort -n | cut -f 2 > unduped_history
ここまではうまくいく。
# 重複を除去したhistoryを現在のhistoryと入れ替え
cp unduped_history ~/.bash_history
これがぜんぜん できてない。いったん~/.bash_historyの内容をぜんぶ削除。
それから上記コマンド。
rm unduped_history
hi
sudo pluma ~/.bashrc
source .bashrc
333 history
成功。
第三の
# 邪魔なので削除
rm unduped_history
で問題。タイムシフトの時間。
2021/07/30(金) 21:27:17.28ID:nTtcxI70
# 現在のhistoryから重複を削除したunduped_historyファイルを作成
nl ~/.bash_history | sort -k 2 -k 1,1nr| uniq -f 1 | sort -n | cut -f 2 > unduped_history
------------------------------------------------------
# 重複を除去したhistoryを現在のhistoryと入れ替え
cp unduped_history ~/.bash_history
<<とにかく ここがうまくゆかない
nl ~/.bash_history | sort -k 2 -k 1,1nr| uniq -f 1 | sort -n | cut -f 2 > unduped_history
------------------------------------------------------
# 重複を除去したhistoryを現在のhistoryと入れ替え
cp unduped_history ~/.bash_history
<<とにかく ここがうまくゆかない
2021/07/30(金) 22:02:31.99ID:nTtcxI70
324 wavemon
325 exit
326 timeshift-launcher &
327 cd
328 sudo -i
329 memdrop
330 sudo pluma ~/.bashrc
331 history
jin@kyo:~$
いけたっぽい。
1,いったん .bash_history の中身を全部削除。
2,閉じる
3,端末を閉じて、履歴が何もないことを確認。
4,このjd からcp unduped_history ~/.bash_history をコピペして実行。
5,caja で .bash_history のサイズの変化を観察。
325 exit
326 timeshift-launcher &
327 cd
328 sudo -i
329 memdrop
330 sudo pluma ~/.bashrc
331 history
jin@kyo:~$
いけたっぽい。
1,いったん .bash_history の中身を全部削除。
2,閉じる
3,端末を閉じて、履歴が何もないことを確認。
4,このjd からcp unduped_history ~/.bash_history をコピペして実行。
5,caja で .bash_history のサイズの変化を観察。
2021/07/30(金) 22:03:13.58ID:nTtcxI70
2021/07/30(金) 22:24:49.62ID:nTtcxI70
Jul 30 01:27:26 kyo NetworkManager[3516]: <info> [1627576046.0423] Config: added 'key_mgmt' value 'WPA-PSK WPA-PSK-SHA256'
Jul 30 01:27:26 kyo NetworkManager[3516]: <info> [1627576046.0425] Config: added 'psk' value '<hidden>'
Jul 30 01:27:26 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: Trying to associate with (SSID='WARPSTAR-' freq=2417 MHz)
Jul 30 01:27:26 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: Association request to the driver failed
Jul 30 01:27:26 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: CTRL-EVENT-SSID-TEMP-DISABLED id=1 ssid="WARPSTAR-" auth_failures=1 duration=10 reason=CONN_FAILED
wpa_supplicant[652]: wlan0: Association request to the driver failed << 注目
Jul 30 01:27:26 kyo NetworkManager[3516]: <info> [1627576046.0425] Config: added 'psk' value '<hidden>'
Jul 30 01:27:26 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: Trying to associate with (SSID='WARPSTAR-' freq=2417 MHz)
Jul 30 01:27:26 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: Association request to the driver failed
Jul 30 01:27:26 kyo wpa_supplicant[652]: wlan0: CTRL-EVENT-SSID-TEMP-DISABLED id=1 ssid="WARPSTAR-" auth_failures=1 duration=10 reason=CONN_FAILED
wpa_supplicant[652]: wlan0: Association request to the driver failed << 注目
2021/07/31(土) 10:42:36.83ID:COVOcNVH
古い history.3.txt の重複排除
nl ~/history.3.txt | sort -k 2 -k 1,1nr| uniq -f 1 | sort -n | cut -f 2 > unduped_history
追記されず 上書きされた
なんとかusb内のバックアップから
nl ~/history.3.txt | sort -k 2 -k 1,1nr| uniq -f 1 | sort -n | cut -f 2 > unduped_history
追記されず 上書きされた
なんとかusb内のバックアップから
2021/07/31(土) 10:48:36.82ID:COVOcNVH
nl ~/history.3.txt | sort -k 2 -k 1,1nr| uniq -f 1 | sort -n | cut -f 2 > unduped_history
nl ~/history3.txt | sort -k 2 -k 1,1nr| uniq -f 1 | sort -n | cut -f 2 > unduped_history3
愚直に減らしていく
nl ~/history3.txt | sort -k 2 -k 1,1nr| uniq -f 1 | sort -n | cut -f 2 > unduped_history3
愚直に減らしていく
2021/07/31(土) 13:13:56.37ID:COVOcNVH
wifiが不安定すぎる、これに集中。これは根幹であり。
history.txt 関連は重複削除した上で統合した。
history.txt 関連は重複削除した上で統合した。
2021/07/31(土) 13:47:39.06ID:COVOcNVH
jin@kyo:~$ journalctl -p 3
Error running install command for rtlwi
dhclient[674]: receive_packet failed on wlan0: Network is d
wpa_supplicant[664]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no pr
wpa_supplicant[664]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
wpa_supplicant[664]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
kernel: usb 5-1: device not accepting address 3, error -71
kernel: usb 5-1: device descriptor read/64, error -71
Error running install command for rtlwi
dhclient[674]: receive_packet failed on wlan0: Network is d
wpa_supplicant[664]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no pr
wpa_supplicant[664]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
wpa_supplicant[664]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
kernel: usb 5-1: device not accepting address 3, error -71
kernel: usb 5-1: device descriptor read/64, error -71
2021/07/31(土) 13:57:49.05ID:COVOcNVH
kernel: usb 5-1: device descriptor read/64, error -71
正しく思い出せば、これはカーネル関連のメッセージであり、配布に依存しません。
過度の電流吸収が原因である可能性があります。確信はないけど。
私はあなたにこの試みを提案します:
すべてのUSBデバイスのプラグを抜きます
PCの電源を切ります
電流を抜くか、バッテリーを取り外します
数分待つ
再接続して開始
私にとって、この手順は2回解決しました。
正しく思い出せば、これはカーネル関連のメッセージであり、配布に依存しません。
過度の電流吸収が原因である可能性があります。確信はないけど。
私はあなたにこの試みを提案します:
すべてのUSBデバイスのプラグを抜きます
PCの電源を切ります
電流を抜くか、バッテリーを取り外します
数分待つ
再接続して開始
私にとって、この手順は2回解決しました。
2021/07/31(土) 14:37:21.35ID:COVOcNVH
起動直後
jin@kyo:~$ journalctl -p 3
-- Logs begin at Sat 2021-07-31 14:36:23 JST, end at Sat 2021-07-31 14:36:58 JST
7月 31 14:36:25 kyo systemd-udevd[293]: Error running install command for rtlwi
lines 1-2/2 (END)
jin@kyo:~$ journalctl -p 3
-- Logs begin at Sat 2021-07-31 14:36:23 JST, end at Sat 2021-07-31 14:36:58 JST
7月 31 14:36:25 kyo systemd-udevd[293]: Error running install command for rtlwi
lines 1-2/2 (END)
2021/07/31(土) 14:43:31.32ID:COVOcNVH
7月 31 14:36:25 kyo systemd-udevd[293]: Error running install command for rtlwi
----------------------------------------------------------------
スタンバイに入り復帰
systemd-udevd[293]: Error running install command for rtlwi
kyo [1463]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with
wpa_supplicant[653]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
[1463]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with exit status 1.
------------------------------------------------------
kernel: usb 5-1: device 関連は消えた。ただし、
>すべてのUSBデバイスのプラグを抜きます
PCの電源を切ります
電流を抜くか、バッテリーを取り外します
数分待つ
再接続して開始
で、消えたのか?usbポートを変えたことによるのか?usbポートを元に戻す。
----------------------------------------------------------------
スタンバイに入り復帰
systemd-udevd[293]: Error running install command for rtlwi
kyo [1463]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with
wpa_supplicant[653]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
[1463]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with exit status 1.
------------------------------------------------------
kernel: usb 5-1: device 関連は消えた。ただし、
>すべてのUSBデバイスのプラグを抜きます
PCの電源を切ります
電流を抜くか、バッテリーを取り外します
数分待つ
再接続して開始
で、消えたのか?usbポートを変えたことによるのか?usbポートを元に戻す。
2021/07/31(土) 14:50:10.95ID:COVOcNVH
usbポートを変えたこと
改善しない感じ
改善しない感じ
2021/07/31(土) 16:06:49.58ID:COVOcNVH
Debian 11/Bullseye
Create this empty file: [ あなたはまだpulseaudioをマスクする必要があるかもしれません。]
# touch /etc/pipewire/media-session.d/with-pulseaudio
----------------------------
// Check for new service files with: [ //次のコマンドで新しいサービスファイルを確認します:]
systemctl --user daemon-reload
// Disable and stop the PulseAudio service with: [ // PulseAudioサービスを無効にして停止します。]
systemctl --user --now disable pulseaudio.service pulseaudio.socket
// Enable and start the new pipewire-pulse service with: [ //次のコマンドで新しいpipewire-pulseサービスを有効にして開始します。]
systemctl --user --now enable pipewire pipewire-pulse
n@RY:~$ systemctl --user --now enable pipewire pipewire-pulse
Created symlink /home/n/.config/systemd/user/default.target.wants/pipewire.service → /usr/lib/systemd/user/pipewire.service.
Created symlink /home/n/.config/systemd/user/sockets.target.wants/pipewire.socket → /usr/lib/systemd/user/pipewire.socket.
Created symlink /home/n/.config/systemd/user/default.target.wants/pipewire-pulse.service → /etc/xdg/systemd/user/pipewire-pulse.service.
Created symlink /home/n/.config/systemd/user/sockets.target.wants/pipewire-pulse.socket → /etc/xdg/systemd/user/pipewire-pulse.socket.
n@RY:~$
Create this empty file: [ あなたはまだpulseaudioをマスクする必要があるかもしれません。]
# touch /etc/pipewire/media-session.d/with-pulseaudio
----------------------------
// Check for new service files with: [ //次のコマンドで新しいサービスファイルを確認します:]
systemctl --user daemon-reload
// Disable and stop the PulseAudio service with: [ // PulseAudioサービスを無効にして停止します。]
systemctl --user --now disable pulseaudio.service pulseaudio.socket
// Enable and start the new pipewire-pulse service with: [ //次のコマンドで新しいpipewire-pulseサービスを有効にして開始します。]
systemctl --user --now enable pipewire pipewire-pulse
n@RY:~$ systemctl --user --now enable pipewire pipewire-pulse
Created symlink /home/n/.config/systemd/user/default.target.wants/pipewire.service → /usr/lib/systemd/user/pipewire.service.
Created symlink /home/n/.config/systemd/user/sockets.target.wants/pipewire.socket → /usr/lib/systemd/user/pipewire.socket.
Created symlink /home/n/.config/systemd/user/default.target.wants/pipewire-pulse.service → /etc/xdg/systemd/user/pipewire-pulse.service.
Created symlink /home/n/.config/systemd/user/sockets.target.wants/pipewire-pulse.socket → /etc/xdg/systemd/user/pipewire-pulse.socket.
n@RY:~$
2021/07/31(土) 16:14:00.40ID:COVOcNVH
これらの変更では、journalctl 何も消えない
2021/07/31(土) 16:28:07.00ID:COVOcNVH
n@RY:~$ sudo apt install pipewire-audio-client-libraries
[sudo] n のパスワード:
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
pipewire-audio-client-libraries
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 307 個。
86.8 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 389 kB のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 pipewire-audio-client-libraries amd64 0.3.19-4 [86.8 kB]
86.8 kB を 2秒 で取得しました (45.9 kB/s)
以前に未選択のパッケージ pipewire-audio-client-libraries:amd64 を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 269143 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../pipewire-audio-client-libraries_0.3.19-4_amd64.deb を展開する準備をしています ...
pipewire-audio-client-libraries:amd64 (0.3.19-4) を展開しています...
pipewire-audio-client-libraries:amd64 (0.3.19-4) を設定しています ...
man-db (2.9.4-2) のトリガを処理しています ...
n@RY:~$ sudo touch /etc/pipewire/media-session.d/with-pulseaudio
n@RY:~$ sudo cp /usr/share/doc/pipewire/examples/systemd/user/pipewire-pulse.* /etc/systemd/user/
n@RY:~$ systemctl --user daemon-reload
n@RY:~$ systemctl --user --now disable pulseaudio.service pulseaudio.socket
n@RY:~$ systemctl --user --now enable pipewire pipewire-pulse
Created symlink /home/n/.config/systemd/user/default.target.wants/pipewire.service → /usr/lib/systemd/user/pipewire.service.
Created symlink /home/n/.config/systemd/user/sockets.target.wants/pipewire.socket → /usr/lib/systemd/user/pipewire.socket.
Created symlink /home/n/.config/systemd/user/default.target.wants/pipewire-pulse.service → /etc/xdg/systemd/user/pipewire-pulse.service.
Created symlink /home/n/.config/systemd/user/sockets.target.wants/pipewire-pulse.socket → /etc/xdg/systemd/user/pipewire-pulse.socket.
n@RY:~$
[sudo] n のパスワード:
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
pipewire-audio-client-libraries
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 307 個。
86.8 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 389 kB のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 pipewire-audio-client-libraries amd64 0.3.19-4 [86.8 kB]
86.8 kB を 2秒 で取得しました (45.9 kB/s)
以前に未選択のパッケージ pipewire-audio-client-libraries:amd64 を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 269143 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../pipewire-audio-client-libraries_0.3.19-4_amd64.deb を展開する準備をしています ...
pipewire-audio-client-libraries:amd64 (0.3.19-4) を展開しています...
pipewire-audio-client-libraries:amd64 (0.3.19-4) を設定しています ...
man-db (2.9.4-2) のトリガを処理しています ...
n@RY:~$ sudo touch /etc/pipewire/media-session.d/with-pulseaudio
n@RY:~$ sudo cp /usr/share/doc/pipewire/examples/systemd/user/pipewire-pulse.* /etc/systemd/user/
n@RY:~$ systemctl --user daemon-reload
n@RY:~$ systemctl --user --now disable pulseaudio.service pulseaudio.socket
n@RY:~$ systemctl --user --now enable pipewire pipewire-pulse
Created symlink /home/n/.config/systemd/user/default.target.wants/pipewire.service → /usr/lib/systemd/user/pipewire.service.
Created symlink /home/n/.config/systemd/user/sockets.target.wants/pipewire.socket → /usr/lib/systemd/user/pipewire.socket.
Created symlink /home/n/.config/systemd/user/default.target.wants/pipewire-pulse.service → /etc/xdg/systemd/user/pipewire-pulse.service.
Created symlink /home/n/.config/systemd/user/sockets.target.wants/pipewire-pulse.socket → /etc/xdg/systemd/user/pipewire-pulse.socket.
n@RY:~$
2021/07/31(土) 16:32:16.92ID:COVOcNVH
5.) [ 5.)] I followed the previous steps via Debian Wiki, but it didn’t work. [ Debian Wikiを介して前の手順を実行しましたが、機能しませんでした。] The system tray sound icon’s gone, and pactl info outputs “Connection failure: Connection refused”. [ システムトレイのサウンドアイコンが消え、
pactl infoが「接続障害:接続が拒否されました」と出力します。] [ システムトレイのサウンドアイコンが消え、pactl infoが「接続障害:接続が拒否されました」と出力します。]
自分の場合そのような症状が出なかったから、以降のコマンドを略し。
n@RY:~$ pactl info
サーバー文字列: /run/user/1000/pulse/native
ライブラリプロトコルバージョン: 34
サーバープロトコルバージョン: 34
Is ローカル: はい
クライアントインデックス: 37
タイルサイズ: 65472
ユーザー名: n
ホスト名: RY
サーバー名: PulseAudio (on PipeWire 0.3.19)
サーバーバージョン: 14.0.0
デフォルトサンプル仕様: float32le 2ch 48000Hz
デフォルトチャンネルマップ: front-left,front-right
デフォルトシンク: @DEFAULT_SINK@
デフォルトソース: @DEFAULT_SOURCE@
クッキー: 098c:3959
pactl infoが「接続障害:接続が拒否されました」と出力します。] [ システムトレイのサウンドアイコンが消え、pactl infoが「接続障害:接続が拒否されました」と出力します。]
自分の場合そのような症状が出なかったから、以降のコマンドを略し。
n@RY:~$ pactl info
サーバー文字列: /run/user/1000/pulse/native
ライブラリプロトコルバージョン: 34
サーバープロトコルバージョン: 34
Is ローカル: はい
クライアントインデックス: 37
タイルサイズ: 65472
ユーザー名: n
ホスト名: RY
サーバー名: PulseAudio (on PipeWire 0.3.19)
サーバーバージョン: 14.0.0
デフォルトサンプル仕様: float32le 2ch 48000Hz
デフォルトチャンネルマップ: front-left,front-right
デフォルトシンク: @DEFAULT_SINK@
デフォルトソース: @DEFAULT_SOURCE@
クッキー: 098c:3959
2021/07/31(土) 18:19:54.27ID:COVOcNVH
To enable sudo after a fresh install of Debian: [ Debianの新規インストール後にsudoを有効にするには:]
$ su -l
# adduser USERNAME sudo
# exit
@RY:~$ su -l
パスワード:
su: 認証失敗
n@RY:~$ sudo -i
[sudo] n のパスワード:
root@RY:~# adduser USERNAME sudo
adduser: ユーザ `USERNAME' は存在しません。
root@RY:~# adduser n sudo
ユーザ `n' はすでにグループ `sudo' のメンバーです。
root@RY:~# exit
ログアウト
n@RY:~$
$ su -l
# adduser USERNAME sudo
# exit
@RY:~$ su -l
パスワード:
su: 認証失敗
n@RY:~$ sudo -i
[sudo] n のパスワード:
root@RY:~# adduser USERNAME sudo
adduser: ユーザ `USERNAME' は存在しません。
root@RY:~# adduser n sudo
ユーザ `n' はすでにグループ `sudo' のメンバーです。
root@RY:~# exit
ログアウト
n@RY:~$
2021/07/31(土) 18:25:46.20ID:COVOcNVH
n@RY:~$ sudo -i
[sudo] n のパスワード:
root@RY:~# group
-bash: group: コマンドが見つかりません
root@RY:~# exit
ログアウト
n@RY:~$ groups
n cdrom floppy sudo audio dip video plugdev netdev bluetooth lpadmin scanner autologin
n@RY:~$ sudo dmesg | grep usbcore
[ 2.552682] usbcore: registered new interface driver usbfs
[ 2.552692] usbcore: registered new interface driver hub
[ 2.552708] usbcore: registered new device driver usb
[ 3.407715] usbcore: registered new interface driver usbhid
[ 12.970733] usbcore: registered new interface driver rtl8192cu
n@RY:~$ sudo -i
root@RY:~#
なんか知らんがパスワードなしでいけた。
[sudo] n のパスワード:
root@RY:~# group
-bash: group: コマンドが見つかりません
root@RY:~# exit
ログアウト
n@RY:~$ groups
n cdrom floppy sudo audio dip video plugdev netdev bluetooth lpadmin scanner autologin
n@RY:~$ sudo dmesg | grep usbcore
[ 2.552682] usbcore: registered new interface driver usbfs
[ 2.552692] usbcore: registered new interface driver hub
[ 2.552708] usbcore: registered new device driver usb
[ 3.407715] usbcore: registered new interface driver usbhid
[ 12.970733] usbcore: registered new interface driver rtl8192cu
n@RY:~$ sudo -i
root@RY:~#
なんか知らんがパスワードなしでいけた。
2021/07/31(土) 19:57:35.90ID:COVOcNVH
Debian 11(Bullseye)は現在リリースされておらず、開発中です。これらの手順は、現在のテストブランチとして使用している人、またはDebian Sid / Unstableを使用している人に適用されます。
これらの手順は、常に最新であるとは限らず、まったく機能しない場合もあります。また、いつでも変更される可能性があります。
PipeWireパッケージのメンテナであるSimonMcVittieによると、「これはサポートされていません。 Debian 11のシナリオであり、実験的なものと見なされています。」
特定のアプリケーションを壊したり、特定の機能を欠いたりする可能性があります。 またはまったく動作しません。
これらの手順は、常に最新であるとは限らず、まったく機能しない場合もあります。また、いつでも変更される可能性があります。
PipeWireパッケージのメンテナであるSimonMcVittieによると、「これはサポートされていません。 Debian 11のシナリオであり、実験的なものと見なされています。」
特定のアプリケーションを壊したり、特定の機能を欠いたりする可能性があります。 またはまったく動作しません。
2021/07/31(土) 19:58:12.24ID:COVOcNVH
「pipewire」パッケージを削除
タイムシフトでもどした上で
タイムシフトでもどした上で
2021/07/31(土) 20:07:03.45ID:COVOcNVH
Before restoring '2021-07-31 15:43:40'まで戻す。ヒストリー統合はできてるはず
つぎに sudo やる
つぎに sudo やる
2021/07/31(土) 20:16:09.98ID:COVOcNVH
2021/07/31(土) 20:50:32.27ID:COVOcNVH
n@RY:~$ history -r history.txt
という形で取り込んでも、永続的に .bash_history に取り込まれない
整数値 履歴の末尾から指定した行数分を表示する
-c 履歴一覧から全ての項目を削除する
-d 番号 指定した番号の履歴項目を削除する
-a 履歴ファイルに現在のセッションの履歴を追加する
-n 履歴ファイルからまだ読み込まれていない行を全て読み込む
-r ファイル 履歴ファイルを読み込み、内容を履歴一覧に追加する
-w ファイル 現在の履歴を履歴ファイルに上書きする
※オプション -a、-n、-r、-wは、履歴ファイルを指定しなかった場合、ホームディレクトリの「.bash_history」を用いる。
環境変数HISTFILEが別のファイルを指定していた場合、そのファイルを用いる。
-------------------------
1. まず.bash_historyの中身を全部クリア
n@RY:~$ history -c
n@RY:~$ history
1 history
n@RY:~$
2,n@RY:~$ history -r unduped_history.txt
で読み込む、整理済みを
588個
3,n@RY:~$ history -w
「.bash_history」に直接吐き出す
17.2kb いけたっぽい
という形で取り込んでも、永続的に .bash_history に取り込まれない
整数値 履歴の末尾から指定した行数分を表示する
-c 履歴一覧から全ての項目を削除する
-d 番号 指定した番号の履歴項目を削除する
-a 履歴ファイルに現在のセッションの履歴を追加する
-n 履歴ファイルからまだ読み込まれていない行を全て読み込む
-r ファイル 履歴ファイルを読み込み、内容を履歴一覧に追加する
-w ファイル 現在の履歴を履歴ファイルに上書きする
※オプション -a、-n、-r、-wは、履歴ファイルを指定しなかった場合、ホームディレクトリの「.bash_history」を用いる。
環境変数HISTFILEが別のファイルを指定していた場合、そのファイルを用いる。
-------------------------
1. まず.bash_historyの中身を全部クリア
n@RY:~$ history -c
n@RY:~$ history
1 history
n@RY:~$
2,n@RY:~$ history -r unduped_history.txt
で読み込む、整理済みを
588個
3,n@RY:~$ history -w
「.bash_history」に直接吐き出す
17.2kb いけたっぽい
2021/07/31(土) 21:07:22.34ID:COVOcNVH
Uninstallation Related Problems
If PipeWire was installed by default on your system, There are no way to completely remove it, because other packages may have dependency on PipeWire, You can only downgrade PipeWire to the system default version in that case. [ PipeWireがデフォルトでシステムにインストールされている場合、他のパッケージがPipeWireに依存している可能性があるため、完全に削除する方法はありません。その場合、PipeWireをシステムのデフォルトバージョンにダウングレードすることしかできません。] If you are forcefully want to remove you may see involvements of Lots of packages ready to be uninstalled. [ 強制的に削除したい場合は、アンインストールする準備ができている多くのパッケージの関与が表示される場合があります。]
To downgrade PipeWire along with all packages that were installed/upgraded with PipeWire, use ppa-purge program, To downgrade. [ PipeWireでインストール/アップグレードされたすべてのパッケージとともにPipeWireをダウングレードするには、ppa-purgeプログラムを使用してダウングレードします。] There are lots of tutorial available on ppa-purge on the internet, Please search. [ インターネット上のppa-purgeで利用できるチュートリアルがたくさんあります。検索してください。] ppa-purge program is already available on ubuntu official repo. [ ppa-purgeプログラムは、ubuntuの公式リポジトリですでに利用可能です。] Distros where ppa-purge program not available officially, They can install from this PPA also. [ ppa-purgeプログラムが公式に利用できないディストリビューション、このPPAからもインストールできます。] The installation process follow the same as pipewire, Please see installation Section. [ インストールプロセスはパイプワイヤーと同じです。インストールセクションを参照してください。]
If PipeWire was installed by default on your system, There are no way to completely remove it, because other packages may have dependency on PipeWire, You can only downgrade PipeWire to the system default version in that case. [ PipeWireがデフォルトでシステムにインストールされている場合、他のパッケージがPipeWireに依存している可能性があるため、完全に削除する方法はありません。その場合、PipeWireをシステムのデフォルトバージョンにダウングレードすることしかできません。] If you are forcefully want to remove you may see involvements of Lots of packages ready to be uninstalled. [ 強制的に削除したい場合は、アンインストールする準備ができている多くのパッケージの関与が表示される場合があります。]
To downgrade PipeWire along with all packages that were installed/upgraded with PipeWire, use ppa-purge program, To downgrade. [ PipeWireでインストール/アップグレードされたすべてのパッケージとともにPipeWireをダウングレードするには、ppa-purgeプログラムを使用してダウングレードします。] There are lots of tutorial available on ppa-purge on the internet, Please search. [ インターネット上のppa-purgeで利用できるチュートリアルがたくさんあります。検索してください。] ppa-purge program is already available on ubuntu official repo. [ ppa-purgeプログラムは、ubuntuの公式リポジトリですでに利用可能です。] Distros where ppa-purge program not available officially, They can install from this PPA also. [ ppa-purgeプログラムが公式に利用できないディストリビューション、このPPAからもインストールできます。] The installation process follow the same as pipewire, Please see installation Section. [ インストールプロセスはパイプワイヤーと同じです。インストールセクションを参照してください。]
2021/07/31(土) 21:13:20.22ID:COVOcNVH
$ sudo apt purge --auto-remove pipewire
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
libpipewire-0.3-modules* pipewire* pipewire-bin*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 3 個、保留: 307 個。
この操作後に 3,418 kB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n] y
(データベースを読み込んでいます ... 現在 269143 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
pipewire:amd64 (0.3.19-4) を削除しています ...
pipewire-bin (0.3.19-4) を削除しています ...
libpipewire-0.3-modules:amd64 (0.3.19-4) を削除しています ...
man-db (2.9.4-2) のトリガを処理しています ...
(データベースを読み込んでいます ... 現在 269006 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
pipewire-bin (0.3.19-4) の設定ファイルを削除しています ...
pipewire:amd64 (0.3.19-4) の設定ファイルを削除しています ...
n@RY:~$
特にやばいものが抜けた感じはしないが、apt 動作時にスナップショット作成が構成されてない。次調べる
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
libpipewire-0.3-modules* pipewire* pipewire-bin*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 3 個、保留: 307 個。
この操作後に 3,418 kB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n] y
(データベースを読み込んでいます ... 現在 269143 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
pipewire:amd64 (0.3.19-4) を削除しています ...
pipewire-bin (0.3.19-4) を削除しています ...
libpipewire-0.3-modules:amd64 (0.3.19-4) を削除しています ...
man-db (2.9.4-2) のトリガを処理しています ...
(データベースを読み込んでいます ... 現在 269006 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
pipewire-bin (0.3.19-4) の設定ファイルを削除しています ...
pipewire:amd64 (0.3.19-4) の設定ファイルを削除しています ...
n@RY:~$
特にやばいものが抜けた感じはしないが、apt 動作時にスナップショット作成が構成されてない。次調べる
2021/07/31(土) 21:19:05.72ID:COVOcNVH
この変更は効果なし。音も出る。
戻す。
戻す。
2021/07/31(土) 22:02:38.86ID:COVOcNVH
# make
mkdir -p .deps
Package openssl was not found in the pkg-config search path.
Perhaps you should add the directory containing `openssl.pc'
to the PKG_CONFIG_PATH environment variable
No package 'openssl' found
Package openssl was not found in the pkg-config search path.
Perhaps you should add the directory containing `openssl.pc'
to the PKG_CONFIG_PATH environment variable
No package 'openssl' found
cc -O3 -Wall -Wextra -std=gnu99 -MMD -MF .deps/hcxdumptool.d -o hcxdumptool hcxdumptool.c -DVERSION_TAG=\"6.2.0-21-gf71db1b\" -DVERSION_YEAR=\"2021\"
hcxdumptool.c:41:10: fatal error: openssl/conf.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
#include <openssl/conf.h>
^~~~~~~~~~~~~~~~
compilation terminated.
make: *** [Makefile:73: hcxdumptool] エラー 1
# ls
Android.mk README.md hcxdumptool.c jni
AndroidManifest.xml changelog hcxpioff.c license.txt
Makefile docs include usefulscripts
mkdir -p .deps
Package openssl was not found in the pkg-config search path.
Perhaps you should add the directory containing `openssl.pc'
to the PKG_CONFIG_PATH environment variable
No package 'openssl' found
Package openssl was not found in the pkg-config search path.
Perhaps you should add the directory containing `openssl.pc'
to the PKG_CONFIG_PATH environment variable
No package 'openssl' found
cc -O3 -Wall -Wextra -std=gnu99 -MMD -MF .deps/hcxdumptool.d -o hcxdumptool hcxdumptool.c -DVERSION_TAG=\"6.2.0-21-gf71db1b\" -DVERSION_YEAR=\"2021\"
hcxdumptool.c:41:10: fatal error: openssl/conf.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
#include <openssl/conf.h>
^~~~~~~~~~~~~~~~
compilation terminated.
make: *** [Makefile:73: hcxdumptool] エラー 1
# ls
Android.mk README.md hcxdumptool.c jni
AndroidManifest.xml changelog hcxpioff.c license.txt
Makefile docs include usefulscripts
2021/07/31(土) 22:02:51.14ID:COVOcNVH
# make
mkdir -p .deps
Package openssl was not found in the pkg-config search path.
Perhaps you should add the directory containing `openssl.pc'
to the PKG_CONFIG_PATH environment variable
No package 'openssl' found
Package openssl was not found in the pkg-config search path.
Perhaps you should add the directory containing `openssl.pc'
to the PKG_CONFIG_PATH environment variable
No package 'openssl' found
cc -O3 -Wall -Wextra -std=gnu99 -MMD -MF .deps/hcxdumptool.d -o hcxdumptool hcxdumptool.c -DVERSION_TAG=\"6.2.0-21-gf71db1b\" -DVERSION_YEAR=\"2021\"
hcxdumptool.c:41:10: fatal error: openssl/conf.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
#include <openssl/conf.h>
^~~~~~~~~~~~~~~~
compilation terminated.
make: *** [Makefile:73: hcxdumptool] エラー 1
mkdir -p .deps
Package openssl was not found in the pkg-config search path.
Perhaps you should add the directory containing `openssl.pc'
to the PKG_CONFIG_PATH environment variable
No package 'openssl' found
Package openssl was not found in the pkg-config search path.
Perhaps you should add the directory containing `openssl.pc'
to the PKG_CONFIG_PATH environment variable
No package 'openssl' found
cc -O3 -Wall -Wextra -std=gnu99 -MMD -MF .deps/hcxdumptool.d -o hcxdumptool hcxdumptool.c -DVERSION_TAG=\"6.2.0-21-gf71db1b\" -DVERSION_YEAR=\"2021\"
hcxdumptool.c:41:10: fatal error: openssl/conf.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
#include <openssl/conf.h>
^~~~~~~~~~~~~~~~
compilation terminated.
make: *** [Makefile:73: hcxdumptool] エラー 1
2021/07/31(土) 22:58:07.58ID:COVOcNVH
https://www.debian.org/doc/manuals/debian-handbook/sect.network-config
8.2.2. 無線インターフェース
ワイヤレスネットワークカードを使えるようにすることはもう少し難しい作業かもしれません。最初に、多くのワイヤレスネットワークカードにはプロプライエタリのファームウェアが必要で、Debian はそれをデフォルトでインストールしません。
8.2.2. 無線インターフェース
ワイヤレスネットワークカードを使えるようにすることはもう少し難しい作業かもしれません。最初に、多くのワイヤレスネットワークカードにはプロプライエタリのファームウェアが必要で、Debian はそれをデフォルトでインストールしません。
2021/07/31(土) 22:59:03.39ID:COVOcNVH
ワイヤレスネットワークでは暗号を使って、アクセス権限を持つユーザのみがネットワークを使えるように制限しています。これはつまりネットワーク設定に秘密鍵を保存することを意味します。それでは各項目ごとに解決していきましょう。
8.2.2.1. 必要なファームウェアのインストール
最初に APT の sources.list ファイルで non-free リポジトリを有効化しなければいけません。このファイルに関する詳細は第 6.1 節「sources.list ファイルの内容」を参照してください。多くのファームウェアがプロプライエタリなものであり、そのため non-free リポジトリにあります。この手順を飛ばすこともできますが、次の手順で必要なファームウェアが見つからなかった場合には、non-free セクションを有効化してください。
<< 処置ずみ
8.2.2.1. 必要なファームウェアのインストール
最初に APT の sources.list ファイルで non-free リポジトリを有効化しなければいけません。このファイルに関する詳細は第 6.1 節「sources.list ファイルの内容」を参照してください。多くのファームウェアがプロプライエタリなものであり、そのため non-free リポジトリにあります。この手順を飛ばすこともできますが、次の手順で必要なファームウェアが見つからなかった場合には、non-free セクションを有効化してください。
<< 処置ずみ
2021/08/01(日) 23:39:47.24ID:1H8i1i+Z
復帰。あかね、アカ削除。自分こそが先生の教えを心肝に染める。
2021/08/01(日) 23:40:38.90ID:1H8i1i+Z
1,放置してたが、バスターのhomeを整理してバックアップしてた分を再配置する。
2021/08/01(日) 23:42:12.36ID:1H8i1i+Z
NGワードの旨でた場合2度以上試さない
2021/08/01(日) 23:44:42.40ID:1H8i1i+Z
>>426
手書きで先生と対話する。ネットに公開するためのものでない
手書きで先生と対話する。ネットに公開するためのものでない
2021/08/02(月) 09:04:29.78ID:AwRGNEiV
すべてを簡素化する。
1,gmailから添付をダウンできるのか、確認。
1,gmailから添付をダウンできるのか、確認。
2021/08/02(月) 09:14:34.37ID:AwRGNEiV
>>430
いける。ありがとう
いける。ありがとう
2021/08/02(月) 09:27:16.43ID:AwRGNEiV
/media/jin/C9EA-8480/2021-06-06_23-12-03
を一ヶ月ぶりに整理。整理完了済みは色を付ける。
を一ヶ月ぶりに整理。整理完了済みは色を付ける。
2021/08/02(月) 09:37:59.36ID:AwRGNEiV
巨大フォルダをそのまま上げれるほどの速読がない、グーグルドライブ
2021/08/02(月) 09:41:28.74ID:AwRGNEiV
usb上とhddのhomeと。後者はタイムシフトでしょっちゅう変動する。重複してるものは後者を削除する。
2021/08/02(月) 09:55:36.41ID:AwRGNEiV
グーグルドライブの速度というよりアップロードがベストではないため、この作業中断。
2021/08/02(月) 10:12:39.64ID:AwRGNEiV
1.釘をかい、現時点で最良の物理的ポイントを見つけ、
2,遅いなら、usbとhome間で整理を行い、3,細かいファイルをグーグルへおくり、脳の負担を減らす4,なかい時間を確認
2,遅いなら、usbとhome間で整理を行い、3,細かいファイルをグーグルへおくり、脳の負担を減らす4,なかい時間を確認
2021/08/02(月) 10:21:37.41ID:AwRGNEiV
注:CCを選択すると、2セットのキャプションが表示される場合があります 。この状況は、YouTubeが動画のホストサービスであり、再生用のYouTubeアカウント設定が常にキャプションを表示するように設定されている場合に発生する可能性があります。その結果、YouTubeとあなたのコースの両方がビデオのキャプションを提供する可能性があります。この問題を修正するには、CCを もう一度選択 するか、YouTubeアカウントの設定を変更します。
vpn
書き込みに失敗しました
ERROR: 海外ドメイン規制中です! (US)
vpn
書き込みに失敗しました
ERROR: 海外ドメイン規制中です! (US)
2021/08/02(月) 10:25:21.32ID:AwRGNEiV
bookmarks_2021_07_25 価値ない
最新だけ保持する
最新だけ保持する
2021/08/02(月) 17:19:50.85ID:AwRGNEiV
8月27日のメールに
>またはアップグレードの取りこぼしが無いかやってみる。
$ sudo apt upgrade
$ sudo apt --fix-broken install
$ sudo apt full-upgrade
jin@kyo:~$ sudo apt upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
jin@kyo:~$ sudo apt --fix-broken install
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
jin@kyo:~$ sudo apt full-upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
jin@kyo:~$
>またはアップグレードの取りこぼしが無いかやってみる。
$ sudo apt upgrade
$ sudo apt --fix-broken install
$ sudo apt full-upgrade
jin@kyo:~$ sudo apt upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
jin@kyo:~$ sudo apt --fix-broken install
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
jin@kyo:~$ sudo apt full-upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
jin@kyo:~$
2021/08/02(月) 18:28:29.88ID:AwRGNEiV
win
Wi-Fiのパフォーマンスは、信号強度を上げるか、チャネルを調整することで改善できます。
inSSIDer Homeは、両方を行うのに役立ちます。
リンクスコアを確認してください
ユーザーの接続性が低い可能性のある場所で、ネットワークの輻輳と重複する干渉について
考えてみましょう。また、アクセスポイントを追加するときは、リンクスコアが向上するかどうかを確認し、そのチャネルを使用してください。
数値が大きいほど、ネットワークは良好です。
<リンクスコア とはシグナルのこと、これしかありえない。
めったに-60を切ることはない。
興味のあるネットワークにスターを付ける
ネットワークの詳細にある星印またはキーボードの「S」をクリックすると、ネットワークをアプリケーションの右側に固定して簡単に追跡できます。
< これはマスター。
チャネルとセキュリティアラートをカスタマイズします
信号強度を他のネットワークと比較する
ネットワークが見やすくなるように配色を変更します
すべてのノイズを介してフィルター
ネットワークテーブルには、コンピューターが認識できるすべての既存のネットワークが
自動的に入力されます。
「信号強度」でフィルタリングして、近くの強力なネットワークのみを表示します。
ネットワークパフォーマンスを向上させるための最初のステップは、
ワイヤレス環境を理解することです。
これを念頭に置いて、inSSIDerは可能な限り有益で教育的なものになるように再考されました。
inSSIDer Homeは、隣接するWi-Fiネットワークが圧倒されている場所を示し、同一チャネル
および重複する干渉を回避するのに役立ちます。
Wi-Fiのパフォーマンスは、信号強度を上げるか、チャネルを調整することで改善できます。
inSSIDer Homeは、両方を行うのに役立ちます。
リンクスコアを確認してください
ユーザーの接続性が低い可能性のある場所で、ネットワークの輻輳と重複する干渉について
考えてみましょう。また、アクセスポイントを追加するときは、リンクスコアが向上するかどうかを確認し、そのチャネルを使用してください。
数値が大きいほど、ネットワークは良好です。
<リンクスコア とはシグナルのこと、これしかありえない。
めったに-60を切ることはない。
興味のあるネットワークにスターを付ける
ネットワークの詳細にある星印またはキーボードの「S」をクリックすると、ネットワークをアプリケーションの右側に固定して簡単に追跡できます。
< これはマスター。
チャネルとセキュリティアラートをカスタマイズします
信号強度を他のネットワークと比較する
ネットワークが見やすくなるように配色を変更します
すべてのノイズを介してフィルター
ネットワークテーブルには、コンピューターが認識できるすべての既存のネットワークが
自動的に入力されます。
「信号強度」でフィルタリングして、近くの強力なネットワークのみを表示します。
ネットワークパフォーマンスを向上させるための最初のステップは、
ワイヤレス環境を理解することです。
これを念頭に置いて、inSSIDerは可能な限り有益で教育的なものになるように再考されました。
inSSIDer Homeは、隣接するWi-Fiネットワークが圧倒されている場所を示し、同一チャネル
および重複する干渉を回避するのに役立ちます。
2021/08/02(月) 18:28:59.81ID:AwRGNEiV
ブラウザ再起動すら必要なかった
2021/08/02(月) 18:34:19.54ID:AwRGNEiV
リンクスコアが向上するかどうかを確認し、そのチャネルを使用してください。
数値が大きいほど、ネットワークは良好です。
<リンクスコア とはシグナルのこと、これしかありえない。
めったに-60を切ることはない。
-------------------------------------------------------
まちがい。
右ペインにある総合的指標みたいな?
数値が大きいほど、ネットワークは良好です。
<リンクスコア とはシグナルのこと、これしかありえない。
めったに-60を切ることはない。
-------------------------------------------------------
まちがい。
右ペインにある総合的指標みたいな?
2021/08/02(月) 18:35:37.31ID:AwRGNEiV
フィルター
ネットワークテーブルの上に、フィルターバーがあります。
SSID、チャネル、RSSI、セキュリティ、および802.11ネットワークタイプでフィルタリングする機能があります。
フィルタを適用するには、2つのオプションがあります。プラス(+)オプションは、条件に一致するAPのみを表示し、
マイナス(-)オプションは、一致するアクセスポイントを非表示にします。
フィルタリングするデータを入力し、Enterキーを押してフィルターを適用するだけです。フィルタの横にあるXをクリックすると、
フィルタが削除されます。
注:フィルターは[ネットワーク]タブにのみ適用され([チャネル]タブまたは[分析]タブでは適用されません)、
ネットワークの詳細ペインから同一チャネルおよび重複するネットワークを除外しません。
ネットワークテーブルの上に、フィルターバーがあります。
SSID、チャネル、RSSI、セキュリティ、および802.11ネットワークタイプでフィルタリングする機能があります。
フィルタを適用するには、2つのオプションがあります。プラス(+)オプションは、条件に一致するAPのみを表示し、
マイナス(-)オプションは、一致するアクセスポイントを非表示にします。
フィルタリングするデータを入力し、Enterキーを押してフィルターを適用するだけです。フィルタの横にあるXをクリックすると、
フィルタが削除されます。
注:フィルターは[ネットワーク]タブにのみ適用され([チャネル]タブまたは[分析]タブでは適用されません)、
ネットワークの詳細ペインから同一チャネルおよび重複するネットワークを除外しません。
2021/08/02(月) 18:37:52.60ID:AwRGNEiV
>Enterキーを押してフィルターを適用
マスター
「信号強度」でフィルタリングして、近くの強力なネットワークのみを表示します。
マスター
「信号強度」でフィルタリングして、近くの強力なネットワークのみを表示します。
2021/08/02(月) 18:42:18.16ID:AwRGNEiV
シグナル > -70 でフィルタリングしたら、IODATAしかなく、しかも
まったく干渉してない。
> -80 で輻輳が見やすく
まったく干渉してない。
> -80 で輻輳が見やすく
2021/08/02(月) 18:48:20.98ID:AwRGNEiV
E4もチャンネルがずれており、しかもシグナルが弱くこれを無視する。
2021/08/02(月) 18:48:32.46ID:AwRGNEiV
IODATAはまったく非干渉のため無視。
2021/08/02(月) 18:55:37.89ID:AwRGNEiV
技術用語
アクセスポイント-これは、Wi-Fiデバイスがワイヤレスで接続するハードウェアです。これらはルーターとして機能する場合があり、ワイヤレスルーターと呼ばれることもあります。
チャネル–各ワイヤレスネットワークは特定のWi-Fiチャネルで動作します。チャネル1〜14は2.4 GHzの周波数範囲にあり、
2.4 GHz帯域で最高のパフォーマンスを得るには、チャネル1、6、および11をお勧めします。
リンクスコア-信号強度、チャネルパワー、および通信時間で競合するネットワークの数によって計算された各ネットワークのグレード
重複するネットワーク-重複するチャネル上のステーションとアクセスポイントは、重複する周波数で相互に通信します。これにより、接続されたデバイスの伝送が破損し、
パフォーマンスが低下します。重複するネットワークは、同一チャネルネットワークよりもパフォーマンスに深刻な影響を及ぼします。
信号-コンピュータのワイヤレスアダプタから見たワイヤレスネットワークの振幅レベル。RSSIまたは「受信信号強度表示」とも呼ばれます。
inSSIDerは、時間の経過に伴う信号強度を表す線グラフを提供します。
アクセスポイント-これは、Wi-Fiデバイスがワイヤレスで接続するハードウェアです。これらはルーターとして機能する場合があり、ワイヤレスルーターと呼ばれることもあります。
チャネル–各ワイヤレスネットワークは特定のWi-Fiチャネルで動作します。チャネル1〜14は2.4 GHzの周波数範囲にあり、
2.4 GHz帯域で最高のパフォーマンスを得るには、チャネル1、6、および11をお勧めします。
リンクスコア-信号強度、チャネルパワー、および通信時間で競合するネットワークの数によって計算された各ネットワークのグレード
重複するネットワーク-重複するチャネル上のステーションとアクセスポイントは、重複する周波数で相互に通信します。これにより、接続されたデバイスの伝送が破損し、
パフォーマンスが低下します。重複するネットワークは、同一チャネルネットワークよりもパフォーマンスに深刻な影響を及ぼします。
信号-コンピュータのワイヤレスアダプタから見たワイヤレスネットワークの振幅レベル。RSSIまたは「受信信号強度表示」とも呼ばれます。
inSSIDerは、時間の経過に伴う信号強度を表す線グラフを提供します。
2021/08/02(月) 19:00:11.90ID:AwRGNEiV
>>448
>アクセスポイント-これは、Wi-Fiデバイスがワイヤレスで接続するハードウェア
ワイヤレス限定であること、この用語は
>チャネル1、6、および11
これは変更できないのだからしょうがない
>接続されたデバイスの伝送が破損し、パフォーマンスが低下
これをアンテナの配置によりリンクスコアの改善を目指す
>アクセスポイント-これは、Wi-Fiデバイスがワイヤレスで接続するハードウェア
ワイヤレス限定であること、この用語は
>チャネル1、6、および11
これは変更できないのだからしょうがない
>接続されたデバイスの伝送が破損し、パフォーマンスが低下
これをアンテナの配置によりリンクスコアの改善を目指す
2021/08/02(月) 19:18:39.25ID:AwRGNEiV
wのほうが、リンクスコアが良い。
2021/08/02(月) 19:20:38.01ID:AwRGNEiV
アンテナの方向は西壁。もっとも輻輳しない。
2021/08/02(月) 19:42:23.91ID:AwRGNEiV
2021/08/02(月) 19:44:50.76ID:AwRGNEiV
高所は干渉がきつい。リンクスコアが35いっていても、
インターネット速度は非常に低速です。となる
インターネット速度は非常に低速です。となる
2021/08/02(月) 20:04:03.72ID:AwRGNEiV
完全にエビデンスなしの勘なのが悲しいが、焦点を下に。奥へ。
............ とこの作文してる間に驚異のリンクスコア42、輻輳なしに。天井。
............ とこの作文してる間に驚異のリンクスコア42、輻輳なしに。天井。
2021/08/03(火) 02:42:50.13ID:zFwF7c/u
n@RY:~$ sudo apt full-upgrade
でwifiも n@RY:~$ journalctl -p 3
もまったく改善なし
でwifiも n@RY:~$ journalctl -p 3
もまったく改善なし
2021/08/03(火) 16:14:37.67ID:zFwF7c/u
$ git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
fatal: destination path 'rtl8192cu-fixes' already exists and is not an empty directory.
けっきょく、https://git-scm.com/book/ja/v2
を時間をかけて読んでいっても コマンドを叩いてリターンを見ないと、リナックスという
ブラックボックスを把握できない。そうでないならば、なんのためのtimeshift-btrfsであるのか。
>そんなわけで、参考文献はレベルに合ったものが必要なのである
情報はどうすれば必要なものを引き寄せられるかは自分で考えるしか無いのである
>検索すべき語句の一部がエラーメッセージに出てんじゃん
皆目見当がつきません。エラーメッセージ?
> 俺ならわかんなかったらエラーメッセージをもとに
「git "already exists and is not an empty directory."」で検索してたと言う事
まあ正解は実施した通り単にクローン先ディレクトリを消すだけでよかったわけだが
都度他人を頼っているようではいつまで経っても初心者おじさんから脱出出来ないじゃん
そんなの嫌だろ?
--------------------
unixにはコマンドのみ貼ること
fatal: destination path 'rtl8192cu-fixes' already exists and is not an empty directory.
けっきょく、https://git-scm.com/book/ja/v2
を時間をかけて読んでいっても コマンドを叩いてリターンを見ないと、リナックスという
ブラックボックスを把握できない。そうでないならば、なんのためのtimeshift-btrfsであるのか。
>そんなわけで、参考文献はレベルに合ったものが必要なのである
情報はどうすれば必要なものを引き寄せられるかは自分で考えるしか無いのである
>検索すべき語句の一部がエラーメッセージに出てんじゃん
皆目見当がつきません。エラーメッセージ?
> 俺ならわかんなかったらエラーメッセージをもとに
「git "already exists and is not an empty directory."」で検索してたと言う事
まあ正解は実施した通り単にクローン先ディレクトリを消すだけでよかったわけだが
都度他人を頼っているようではいつまで経っても初心者おじさんから脱出出来ないじゃん
そんなの嫌だろ?
--------------------
unixにはコマンドのみ貼ること
2021/08/03(火) 16:22:36.57ID:zFwF7c/u
>そのファームをクローンしてみたが、ビルドしなきゃダメじゃん
README.mdを読みながら作業しましょう
いままさに
https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes
の
README.mdを読みながら作業
This is a repackaging of Realtek's own 8192CU USB WiFi driver for Ubuntu 13.10 and later.
[ これは、Ubuntu13.10以降用のRealtek独自の8192CUUSBWiFiドライバーの再パッケージ化です。]
から >そのファーム ではなく、ドライバであろう。
-----------------------
https://wa3.i-3-i.info/diff176driver.html
一番分かりやすい違いは住んでいるところです。
ファームウェアさんは、くっつけた部品に住んでいます。
それに対して、デバイスドライバさんはパソコン本体に住んでいます。
-----------------------
これ正しいのか? ww
README.mdを読みながら作業しましょう
いままさに
https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes
の
README.mdを読みながら作業
This is a repackaging of Realtek's own 8192CU USB WiFi driver for Ubuntu 13.10 and later.
[ これは、Ubuntu13.10以降用のRealtek独自の8192CUUSBWiFiドライバーの再パッケージ化です。]
から >そのファーム ではなく、ドライバであろう。
-----------------------
https://wa3.i-3-i.info/diff176driver.html
一番分かりやすい違いは住んでいるところです。
ファームウェアさんは、くっつけた部品に住んでいます。
それに対して、デバイスドライバさんはパソコン本体に住んでいます。
-----------------------
これ正しいのか? ww
2021/08/03(火) 21:52:50.37ID:zFwF7c/u
ソフトウェア、ドライバー、ファームウェアに分類される多くのものをインストールします。しかし、ドライバー、
ソフトウェア、ファームウェアの違いは何ですか?
私たちが彼らの魂について話す場合、それらは同じです
ファームウェア、ドライバー、およびソフトウェアの根本的な違いは、それらの設計目的です。ファームウェアは、
デバイスのハードウェアに命を吹き込むプログラムです。ドライバーは、OSとハードウェアコンポーネントの仲介者です。
ファームウェアは、デバイスのハードウェアを制御するように設計されています。不揮発性メモリチップ上に存在し、
更新が必要になることはめったにありません。パーソナルコンピュータの場合、BIOS(基本入出力システム)またはUEFI(Unified Extensible Firmware Interface)と呼ばれます。
ソフトウェア、ファームウェアの違いは何ですか?
私たちが彼らの魂について話す場合、それらは同じです
ファームウェア、ドライバー、およびソフトウェアの根本的な違いは、それらの設計目的です。ファームウェアは、
デバイスのハードウェアに命を吹き込むプログラムです。ドライバーは、OSとハードウェアコンポーネントの仲介者です。
ファームウェアは、デバイスのハードウェアを制御するように設計されています。不揮発性メモリチップ上に存在し、
更新が必要になることはめったにありません。パーソナルコンピュータの場合、BIOS(基本入出力システム)またはUEFI(Unified Extensible Firmware Interface)と呼ばれます。
2021/08/03(火) 21:58:45.89ID:zFwF7c/u
BIOSは、コンピューターの電源を入れた後、最初に実現するものです。ハードウェアと相互作用し、エラーがないかチェックできます。
BIOSは、ブートローダーと呼ばれる別のプログラムを呼び出します。このプログラムは、ハードドライブ内でスリープ状態になっているオペレーティングシステムをウェイクアップし、
ランダムアクセスメモリ(RAM)に配置します。
ドライバーは何をしますか?彼は車、自転車、または大型トラックを運転します。コンピュータやその他のデバイスで動作するように設計されたデバイスドライバの場合も同様です。
そのタスクは、設計されたハードウェアを駆動することです。つまり、ハードウェアとオペレーティングシステムの間の仲介役として機能します。
オペレーティングシステムは、マシン上に存在するすべてのハードウェアをサポートしているわけではありません。
コンピュータにインストールされているグラフィックカードの例を取り上げる
さまざまな企業がこれらの製品を製造しているため、オペレーティングシステムでは、これらのハードウェアコンポーネントにアクセスするために、
ハードウェアメーカー自身が設計したカスタマイズされた機器が必要です。
すべてのドライバーは、特定のデバイスまたは多数のデバイスで動作するように設計されています。
コンピューターでは、ドライバーはさまざまなバスインターフェイスを使用してデバイスに接続します。
たとえば、GPU、ワイヤレスアダプタ、オーディオカードなどのハードウェアコンポーネントを接続するために使用されるPCIExpress。
また、すべてのドライバーがユーザーと対話するように設計されているわけではありません。
下位レベルで匿名で作業を続けており、ユーザーはそれらに完全に気づいていません。
ドライバーの開発はハードウェアを直接扱うため、細心の注意が必要です。何かがデバイスドライバを台無しにすると、
システムクラッシュにつながる可能性があります。そのため、デバイスのドライバーソフトウェアを作成するには、
資格のある人またはチームが必要です。
BIOSは、ブートローダーと呼ばれる別のプログラムを呼び出します。このプログラムは、ハードドライブ内でスリープ状態になっているオペレーティングシステムをウェイクアップし、
ランダムアクセスメモリ(RAM)に配置します。
ドライバーは何をしますか?彼は車、自転車、または大型トラックを運転します。コンピュータやその他のデバイスで動作するように設計されたデバイスドライバの場合も同様です。
そのタスクは、設計されたハードウェアを駆動することです。つまり、ハードウェアとオペレーティングシステムの間の仲介役として機能します。
オペレーティングシステムは、マシン上に存在するすべてのハードウェアをサポートしているわけではありません。
コンピュータにインストールされているグラフィックカードの例を取り上げる
さまざまな企業がこれらの製品を製造しているため、オペレーティングシステムでは、これらのハードウェアコンポーネントにアクセスするために、
ハードウェアメーカー自身が設計したカスタマイズされた機器が必要です。
すべてのドライバーは、特定のデバイスまたは多数のデバイスで動作するように設計されています。
コンピューターでは、ドライバーはさまざまなバスインターフェイスを使用してデバイスに接続します。
たとえば、GPU、ワイヤレスアダプタ、オーディオカードなどのハードウェアコンポーネントを接続するために使用されるPCIExpress。
また、すべてのドライバーがユーザーと対話するように設計されているわけではありません。
下位レベルで匿名で作業を続けており、ユーザーはそれらに完全に気づいていません。
ドライバーの開発はハードウェアを直接扱うため、細心の注意が必要です。何かがデバイスドライバを台無しにすると、
システムクラッシュにつながる可能性があります。そのため、デバイスのドライバーソフトウェアを作成するには、
資格のある人またはチームが必要です。
2021/08/03(火) 22:00:16.15ID:zFwF7c/u
注目すべき点の1つは、ソフトウェアは広義の用語であるということです。そして、私たちが日常的に使用するソフトウェアと呼ぶものは、アプリケーションソフトウェアと呼ばれます。このカテゴリは、ウイルス対策、ワードプロセッサ、Webブラウザ、マルチメディア、およびビデオ編集ソフトウェアに及びます。一言で言えば、これらはコンピュータ上でいくつかのアプリケーションを実行するように設計されています。
私たちの記事は、ソフトウェア、ドライバー、ファームウェアの違いについてのあなたの疑問を解決しますか?
私たちの記事は、ソフトウェア、ドライバー、ファームウェアの違いについてのあなたの疑問を解決しますか?
2021/08/03(火) 22:13:36.73ID:zFwF7c/u
$ sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
インストールし終わって高速化したようだが、起動直後ネットワーク検索状態で、usb抜き差しで
接続。
インストールし終わって高速化したようだが、起動直後ネットワーク検索状態で、usb抜き差しで
接続。
2021/08/03(火) 22:29:38.24ID:zFwF7c/u
抜き差ししても、つながらないこと多し。10より深刻
しかし
journalctlは
pipewire[1025]: Failed to receive portal pid: org.freedeskt>
-- Boot 1e356e169f6d45a9ba2d13c0642df1c5 --
のみ
しかし
journalctlは
pipewire[1025]: Failed to receive portal pid: org.freedeskt>
-- Boot 1e356e169f6d45a9ba2d13c0642df1c5 --
のみ
2021/08/03(火) 22:37:56.01ID:zFwF7c/u
いったんあきらめ
1,位置テスト
時計
12.9
Mbps(ダウンロード)
2.09
Mbps(アップロード)
既定
43.4
Mbps(ダウンロード)
5.57
Mbps(アップロード)
天井
16.6
Mbps(ダウンロード)
7.65
Mbps(アップロード)
-----------------------
なぜかリナックスでは既定が一番早い。ウインでは天井。なお天井はアップロードが少しよい。既定を再テストして、
既定2回め
39.2
Mbps(ダウンロード)
21.0
Mbps(アップロード)
結論既定
1,位置テスト
時計
12.9
Mbps(ダウンロード)
2.09
Mbps(アップロード)
既定
43.4
Mbps(ダウンロード)
5.57
Mbps(アップロード)
天井
16.6
Mbps(ダウンロード)
7.65
Mbps(アップロード)
-----------------------
なぜかリナックスでは既定が一番早い。ウインでは天井。なお天井はアップロードが少しよい。既定を再テストして、
既定2回め
39.2
Mbps(ダウンロード)
21.0
Mbps(アップロード)
結論既定
2021/08/03(火) 22:38:26.55ID:zFwF7c/u
速度テスト
ブルスアイ
天井
16.9
Mbps(ダウンロード)
18.3
Mbps(アップロード)
同
w
10.4
Mbps(ダウンロード)
13.3
Mbps(アップロード)
----------------------------------------------
やはり、抜き差し必要。ハードの問題の気がしてきた。
ブルスアイ
天井
16.9
Mbps(ダウンロード)
18.3
Mbps(アップロード)
同
w
10.4
Mbps(ダウンロード)
13.3
Mbps(アップロード)
----------------------------------------------
やはり、抜き差し必要。ハードの問題の気がしてきた。
2021/08/07(土) 11:01:24.89ID:EFAwQTbD
https://linuxfan.info/switch-locale-alias
一時的に英語でメッセージを表示するには、以下のように頭に「LANG=C」を付けるなどして実行する必要があります。
LANG=C コマンド
$ LANG=C lscpu
Architecture: x86_64
CPU op-mode(s): 32-bit, 64-bit
Byte Order: Little Endian
Address sizes: 40 bits physical, 48 bits virtual
CPU(s): 3
On-line CPU(s) list: 0-2
Thread(s) per core: 1
Core(s) per socket: 3
Socket(s): 1
NUMA node(s): 1
Vendor ID: AuthenticAMD
CPU family: 18
Model: 1
Model name: AMD A6-3500 APU with Radeon(tm) HD Graphics
Stepping: 0
CPU MHz: 1132.042
CPU max MHz: 2100.0000
CPU min MHz: 800.0000
BogoMIPS: 4192.30
Virtualization: AMD-V
L1d cache: 64K
L1i cache: 64K
L2 cache: 1024K
NUMA node0 CPU(s): 0-2
Flags: fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush mmx fxsr sse sse2 ht syscall nx mmxext fxsr_opt pdpe1gb rdtscp lm 3dnowext 3dnow constant_tsc rep_good nopl nonstop_tsc cpuid extd_apicid aperfmperf pni monitor cx16 popcnt lahf_lm cmp_legacy svm extapic cr8_legacy abm sse4a misalignsse 3dnowprefetch osvw ibs skinit wdt cpb hw_pstate vmmcall arat npt lbrv svm_lock nrip_save pausefilter
$
シンプルじゃん
一時的に英語でメッセージを表示するには、以下のように頭に「LANG=C」を付けるなどして実行する必要があります。
LANG=C コマンド
$ LANG=C lscpu
Architecture: x86_64
CPU op-mode(s): 32-bit, 64-bit
Byte Order: Little Endian
Address sizes: 40 bits physical, 48 bits virtual
CPU(s): 3
On-line CPU(s) list: 0-2
Thread(s) per core: 1
Core(s) per socket: 3
Socket(s): 1
NUMA node(s): 1
Vendor ID: AuthenticAMD
CPU family: 18
Model: 1
Model name: AMD A6-3500 APU with Radeon(tm) HD Graphics
Stepping: 0
CPU MHz: 1132.042
CPU max MHz: 2100.0000
CPU min MHz: 800.0000
BogoMIPS: 4192.30
Virtualization: AMD-V
L1d cache: 64K
L1i cache: 64K
L2 cache: 1024K
NUMA node0 CPU(s): 0-2
Flags: fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush mmx fxsr sse sse2 ht syscall nx mmxext fxsr_opt pdpe1gb rdtscp lm 3dnowext 3dnow constant_tsc rep_good nopl nonstop_tsc cpuid extd_apicid aperfmperf pni monitor cx16 popcnt lahf_lm cmp_legacy svm extapic cr8_legacy abm sse4a misalignsse 3dnowprefetch osvw ibs skinit wdt cpb hw_pstate vmmcall arat npt lbrv svm_lock nrip_save pausefilter
$
シンプルじゃん
2021/08/07(土) 11:10:39.04ID:EFAwQTbD
「~/.bash_aliases」に以下を追記
alias zhcn='LANG=zh_CN.utf8 LC_ALL=zh_CN.utf8'
LANG=zh コマンド でいけんじゃね? だめ。別ページ
https://eng-entrance.com/linux-localization-lang
$ locale
LANG=ja_JP.utf8
LANGUAGE=
LC_CTYPE="ja_JP.utf8"
LC_NUMERIC="ja_JP.utf8"
LC_TIME="ja_JP.utf8"
LC_COLLATE="ja_JP.utf8"
LC_MONETARY="ja_JP.utf8"
LC_MESSAGES="ja_JP.utf8"
LC_PAPER="ja_JP.utf8"
LC_NAME="ja_JP.utf8"
LC_ADDRESS="ja_JP.utf8"
LC_TELEPHONE="ja_JP.utf8"
LC_MEASUREMENT="ja_JP.utf8"
LC_IDENTIFICATION="ja_JP.utf8"
LC_ALL=
$ man ls
$ LANG=C
$ locale
LANG=C
LANGUAGE=
LC_CTYPE="C"
LC_NUMERIC="C"
LC_TIME="C"
LC_COLLATE="C"
LC_MONETARY="C"
LC_MESSAGES="C"
LC_PAPER="C"
LC_NAME="C"
LC_ADDRESS="C"
LC_TELEPHONE="C"
LC_MEASUREMENT="C"
LC_IDENTIFICATION="C"
LC_ALL=
$ man ls
$
alias zhcn='LANG=zh_CN.utf8 LC_ALL=zh_CN.utf8'
LANG=zh コマンド でいけんじゃね? だめ。別ページ
https://eng-entrance.com/linux-localization-lang
$ locale
LANG=ja_JP.utf8
LANGUAGE=
LC_CTYPE="ja_JP.utf8"
LC_NUMERIC="ja_JP.utf8"
LC_TIME="ja_JP.utf8"
LC_COLLATE="ja_JP.utf8"
LC_MONETARY="ja_JP.utf8"
LC_MESSAGES="ja_JP.utf8"
LC_PAPER="ja_JP.utf8"
LC_NAME="ja_JP.utf8"
LC_ADDRESS="ja_JP.utf8"
LC_TELEPHONE="ja_JP.utf8"
LC_MEASUREMENT="ja_JP.utf8"
LC_IDENTIFICATION="ja_JP.utf8"
LC_ALL=
$ man ls
$ LANG=C
$ locale
LANG=C
LANGUAGE=
LC_CTYPE="C"
LC_NUMERIC="C"
LC_TIME="C"
LC_COLLATE="C"
LC_MONETARY="C"
LC_MESSAGES="C"
LC_PAPER="C"
LC_NAME="C"
LC_ADDRESS="C"
LC_TELEPHONE="C"
LC_MEASUREMENT="C"
LC_IDENTIFICATION="C"
LC_ALL=
$ man ls
$
2021/08/07(土) 11:12:01.34ID:EFAwQTbD
LANG変数を変更するとローカライゼーション系の環境変数はほぼ全て統一変更されるのである。
ローカライゼーション系環境変数のなかでは「LANG」「LC_ALL」は少々特殊なものとなっており、LC_ALLが設定された場合全てのローカライゼーション系環境変数は必ずその値が使用されるようになっている。LANGも同じような挙動をしているようにみえるがLC_TIMEなどを個別に設定することが可能となっている。
一般的な設定としてはLANGを設定すれば十中八九問題ないが、デフォルトの設定をLANGで設定して、必要な部分を英語表記にするために変更するというパターンもある。
なお今おこなった設定は現在の環境内のみで有効であり、「exit」コマンドなどでログアウトすると設定はもどってしまう。
ローカライゼーション系環境変数のなかでは「LANG」「LC_ALL」は少々特殊なものとなっており、LC_ALLが設定された場合全てのローカライゼーション系環境変数は必ずその値が使用されるようになっている。LANGも同じような挙動をしているようにみえるがLC_TIMEなどを個別に設定することが可能となっている。
一般的な設定としてはLANGを設定すれば十中八九問題ないが、デフォルトの設定をLANGで設定して、必要な部分を英語表記にするために変更するというパターンもある。
なお今おこなった設定は現在の環境内のみで有効であり、「exit」コマンドなどでログアウトすると設定はもどってしまう。
2021/08/07(土) 11:16:20.84ID:EFAwQTbD
指定出来るロケールに関しては
$ locale -a
C
C.UTF-8
POSIX
en_US.utf8
ja_JP.utf8
$
ギモンが氷解。
>LANG=zh コマンド でいけんじゃね? だめ。別ページ
https://eng-entrance.com/linux-localization-lang
デフォルトでインストールされるロケールが絞られています。たとえばUbuntuの場合、以下のコマンドで「言語パック」を追加
sudo apt install language-pack-en* language-pack-ja* language-pack-fr* language-pack-de* language-pack-zh-hans* language-pack-zh-hant* language-pack-ko*
$ locale -a
C
C.UTF-8
POSIX
en_US.utf8
ja_JP.utf8
$
ギモンが氷解。
>LANG=zh コマンド でいけんじゃね? だめ。別ページ
https://eng-entrance.com/linux-localization-lang
デフォルトでインストールされるロケールが絞られています。たとえばUbuntuの場合、以下のコマンドで「言語パック」を追加
sudo apt install language-pack-en* language-pack-ja* language-pack-fr* language-pack-de* language-pack-zh-hans* language-pack-zh-hant* language-pack-ko*
2021/08/07(土) 11:21:56.89ID:EFAwQTbD
パッケージ: language-pack-zh-hans (1:18.04+20180712)
translation updates for language Simplified Chinese
$ sudo apt install language-pack-zh-hans*
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
E: Unable to locate package language-pack-zh-hans*
E: Couldn't find any package by glob 'language-pack-zh-hans*'
E: Couldn't find any package by regex 'language-pack-zh-hans*'
$
やはりdebianはだめか
translation updates for language Simplified Chinese
$ sudo apt install language-pack-zh-hans*
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
E: Unable to locate package language-pack-zh-hans*
E: Couldn't find any package by glob 'language-pack-zh-hans*'
E: Couldn't find any package by regex 'language-pack-zh-hans*'
$
やはりdebianはだめか
2021/08/07(土) 11:28:13.68ID:EFAwQTbD
sudo apt-get install language-pack-zh-hans
複雑性を増す必須ではない。中国語ロケール?のインストールを停止
むしろ
$ sudo apt update
Get:1 http://security.debian.org/debian-security buster/updates InRelease [65.4 kB]
Hit:2 http://deb.debian.org/debian buster InRelease
Get:3 http://deb.debian.org/debian buster-updates InRelease [51.9 kB]
Get:4 http://deb.debian.org/debian buster-backports InRelease [46.7 kB]
Hit:5 https://dl.winehq.org/wine-builds/debian buster InRelease
Get:6 http://repo.radeon.com/rocm/apt/debian xenial InRelease [1817 B]
Hit:7 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable InRelease
Err:6 http://repo.radeon.com/rocm/apt/debian xenial InRelease
The following signatures were invalid: EXPKEYSIG 9386B48A1A693C5C James Adrian Edwards (ROCm Release Manager) <JamesAdrian.Edwards@amd.com>
Fetched 164 kB in 2s (74.9 kB/s)
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
3 packages can be upgraded. Run 'apt list --upgradable' to see them.
W: An error occurred during the signature verification. The repository is not updated and the previous index files will be used. GPG error: http://repo.radeon.com/rocm/apt/debian xenial InRelease: The following signatures were invalid: EXPKEYSIG 9386B48A1A693C5C James Adrian Edwards (ROCm Release Manager) <JamesAdrian.Edwards@amd.com>
W: Failed to fetch http://repo.radeon.com/rocm/apt/debian/dists/xenial/InRelease The following signatures were invalid: EXPKEYSIG 9386B48A1A693C5C James Adrian Edwards (ROCm Release Manager) <JamesAdrian.Edwards@amd.com>
W: Some index files failed to download. They have been ignored, or old ones used instead.
$
を何とかする。
複雑性を増す必須ではない。中国語ロケール?のインストールを停止
むしろ
$ sudo apt update
Get:1 http://security.debian.org/debian-security buster/updates InRelease [65.4 kB]
Hit:2 http://deb.debian.org/debian buster InRelease
Get:3 http://deb.debian.org/debian buster-updates InRelease [51.9 kB]
Get:4 http://deb.debian.org/debian buster-backports InRelease [46.7 kB]
Hit:5 https://dl.winehq.org/wine-builds/debian buster InRelease
Get:6 http://repo.radeon.com/rocm/apt/debian xenial InRelease [1817 B]
Hit:7 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable InRelease
Err:6 http://repo.radeon.com/rocm/apt/debian xenial InRelease
The following signatures were invalid: EXPKEYSIG 9386B48A1A693C5C James Adrian Edwards (ROCm Release Manager) <JamesAdrian.Edwards@amd.com>
Fetched 164 kB in 2s (74.9 kB/s)
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
3 packages can be upgraded. Run 'apt list --upgradable' to see them.
W: An error occurred during the signature verification. The repository is not updated and the previous index files will be used. GPG error: http://repo.radeon.com/rocm/apt/debian xenial InRelease: The following signatures were invalid: EXPKEYSIG 9386B48A1A693C5C James Adrian Edwards (ROCm Release Manager) <JamesAdrian.Edwards@amd.com>
W: Failed to fetch http://repo.radeon.com/rocm/apt/debian/dists/xenial/InRelease The following signatures were invalid: EXPKEYSIG 9386B48A1A693C5C James Adrian Edwards (ROCm Release Manager) <JamesAdrian.Edwards@amd.com>
W: Some index files failed to download. They have been ignored, or old ones used instead.
$
を何とかする。
2021/08/07(土) 13:40:01.48ID:EFAwQTbD
$ lsusb -s 2:5 -v
Bus 002 Device 005: ID 0bda:8178 Realtek Semiconductor Corp. RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
Device Descriptor:
bLength 18
bDescriptorType 1
bcdUSB 2.00
bDeviceClass 0
bDeviceSubClass 0
bDeviceProtocol 0
bMaxPacketSize0 64
idVendor 0x0bda Realtek Semiconductor Corp.
idProduct 0x8178 RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
bcdDevice 2.00
iManufacturer 1 I-O DATA DEVICE, INC.
iProduct 2 WN-G300UA
iSerial 3 00e04c000001
bNumConfigurations 1
Configuration Descriptor:
bLength 9
bDescriptorType 2
wTotalLength 0x002e
bNumInterfaces 1
bConfigurationValue 1
iConfiguration 0
bmAttributes 0x80
(Bus Powered)
MaxPower 500mA
Interface Descriptor:
bLength 9
bDescriptorType 4
bInterfaceNumber 0
bAlternateSetting 0
bNumEndpoints 4
bInterfaceClass 255 Vendor Specific Class
bInterfaceSubClass 255 Vendor Specific Subclass
bInterfaceProtocol 255 Vendor Specific Protocol
iInterface 0
Endpoint Descriptor:
Bus 002 Device 005: ID 0bda:8178 Realtek Semiconductor Corp. RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
Device Descriptor:
bLength 18
bDescriptorType 1
bcdUSB 2.00
bDeviceClass 0
bDeviceSubClass 0
bDeviceProtocol 0
bMaxPacketSize0 64
idVendor 0x0bda Realtek Semiconductor Corp.
idProduct 0x8178 RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
bcdDevice 2.00
iManufacturer 1 I-O DATA DEVICE, INC.
iProduct 2 WN-G300UA
iSerial 3 00e04c000001
bNumConfigurations 1
Configuration Descriptor:
bLength 9
bDescriptorType 2
wTotalLength 0x002e
bNumInterfaces 1
bConfigurationValue 1
iConfiguration 0
bmAttributes 0x80
(Bus Powered)
MaxPower 500mA
Interface Descriptor:
bLength 9
bDescriptorType 4
bInterfaceNumber 0
bAlternateSetting 0
bNumEndpoints 4
bInterfaceClass 255 Vendor Specific Class
bInterfaceSubClass 255 Vendor Specific Subclass
bInterfaceProtocol 255 Vendor Specific Protocol
iInterface 0
Endpoint Descriptor:
2021/08/07(土) 13:40:04.72ID:EFAwQTbD
bLength 7
bDescriptorType 5
bEndpointAddress 0x81 EP 1 IN
bmAttributes 2
Transfer Type Bulk
Synch Type None
Usage Type Data
wMaxPacketSize 0x0200 1x 512 bytes
bInterval 0
Endpoint Descriptor:
bLength 7
bDescriptorType 5
bEndpointAddress 0x02 EP 2 OUT
bmAttributes 2
Transfer Type Bulk
Synch Type None
Usage Type Data
wMaxPacketSize 0x0200 1x 512 bytes
bInterval 0
Endpoint Descriptor:
bLength 7
bDescriptorType 5
bEndpointAddress 0x03 EP 3 OUT
bmAttributes 2
Transfer Type Bulk
Synch Type None
Usage Type Data
wMaxPacketSize 0x0200 1x 512 bytes
bInterval 0
Endpoint Descriptor:
bLength 7
bDescriptorType 5
bEndpointAddress 0x84 EP 4 IN
bmAttributes 3
Transfer Type Interrupt
Synch Type None
Usage Type Data
wMaxPacketSize 0x0040 1x 64 bytes
bInterval 1
Device Qualifier (for other device speed):
bLength 10
bDescriptorType 6
bcdUSB 2.00
bDeviceClass 0
bDeviceSubClass 0
bDeviceProtocol 0
bMaxPacketSize0 64
bNumConfigurations 1
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
Device Status: 0x0000
(Bus Powered)
bDescriptorType 5
bEndpointAddress 0x81 EP 1 IN
bmAttributes 2
Transfer Type Bulk
Synch Type None
Usage Type Data
wMaxPacketSize 0x0200 1x 512 bytes
bInterval 0
Endpoint Descriptor:
bLength 7
bDescriptorType 5
bEndpointAddress 0x02 EP 2 OUT
bmAttributes 2
Transfer Type Bulk
Synch Type None
Usage Type Data
wMaxPacketSize 0x0200 1x 512 bytes
bInterval 0
Endpoint Descriptor:
bLength 7
bDescriptorType 5
bEndpointAddress 0x03 EP 3 OUT
bmAttributes 2
Transfer Type Bulk
Synch Type None
Usage Type Data
wMaxPacketSize 0x0200 1x 512 bytes
bInterval 0
Endpoint Descriptor:
bLength 7
bDescriptorType 5
bEndpointAddress 0x84 EP 4 IN
bmAttributes 3
Transfer Type Interrupt
Synch Type None
Usage Type Data
wMaxPacketSize 0x0040 1x 64 bytes
bInterval 1
Device Qualifier (for other device speed):
bLength 10
bDescriptorType 6
bcdUSB 2.00
bDeviceClass 0
bDeviceSubClass 0
bDeviceProtocol 0
bMaxPacketSize0 64
bNumConfigurations 1
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
Device Status: 0x0000
(Bus Powered)
2021/08/08(日) 11:27:24.32ID:s0w/n8FA
/0/100/14 bus FCH SMBus Controller
/0/100/14.2 multimedia FCH Azalia Controller
/0/100/14.3 bridge FCH LPC Bridge
/0/100/14.4 bridge FCH PCI Bridge
/0/100/14.5 bus FCH USB OHCI Controller
/0/100/14.5/1 usb9 bus OHCI PCI host controller
/0/101 bridge Family 12h/14h Processor Functio
/0/102 bridge Family 12h/14h Processor Functio
/0/103 bridge Family 12h/14h Processor Functio
/0/104 bridge Family 12h/14h Processor Functio
/0/105 bridge Family 12h/14h Processor Functio
/0/106 bridge Family 12h/14h Processor Functio
/0/107 bridge Family 12h/14h Processor Functio
/0/108 bridge Family 12h/14h Processor Functio
/0/1 system PnP device PNP0c01
/0/2 system PnP device PNP0c02
/0/3 system PnP device PNP0c02
/0/4 system PnP device PNP0b00
/0/5 system PnP device PNP0c02
/0/6 system PnP device PNP0c02
/0/7 input PnP device PNP0303
/1 wlx3476c58ebd0c network Wireless interface
$
/0/100/14.2 multimedia FCH Azalia Controller
/0/100/14.3 bridge FCH LPC Bridge
/0/100/14.4 bridge FCH PCI Bridge
/0/100/14.5 bus FCH USB OHCI Controller
/0/100/14.5/1 usb9 bus OHCI PCI host controller
/0/101 bridge Family 12h/14h Processor Functio
/0/102 bridge Family 12h/14h Processor Functio
/0/103 bridge Family 12h/14h Processor Functio
/0/104 bridge Family 12h/14h Processor Functio
/0/105 bridge Family 12h/14h Processor Functio
/0/106 bridge Family 12h/14h Processor Functio
/0/107 bridge Family 12h/14h Processor Functio
/0/108 bridge Family 12h/14h Processor Functio
/0/1 system PnP device PNP0c01
/0/2 system PnP device PNP0c02
/0/3 system PnP device PNP0c02
/0/4 system PnP device PNP0b00
/0/5 system PnP device PNP0c02
/0/6 system PnP device PNP0c02
/0/7 input PnP device PNP0303
/1 wlx3476c58ebd0c network Wireless interface
$
2021/08/08(日) 11:33:49.05ID:s0w/n8FA
wget -q -O - https://dl.google.com/linux/linux_signing_key.pub | sudo apt-key add -
$ wget -q -O - https://dl.google.com/linux/linux_signing_key.pub | sudo apt-key add -
bash: wget: コマンドが見つかりません
Warning: apt-key is deprecated. Manage keyring files in trusted.gpg.d instead (see apt-key(8)).
gpg: 有効なOpenPGPデータが見つかりません。
$
$ wget -q -O - https://dl.google.com/linux/linux_signing_key.pub | sudo apt-key add -
bash: wget: コマンドが見つかりません
Warning: apt-key is deprecated. Manage keyring files in trusted.gpg.d instead (see apt-key(8)).
gpg: 有効なOpenPGPデータが見つかりません。
$
2021/08/08(日) 11:40:27.67ID:s0w/n8FA
$ sudo apt install wget
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
wget
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
964 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 3,560 kB のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 wget amd64 1.21-1+b1 [964 kB]
964 kB を 1秒 で取得しました (917 kB/s)
以前に未選択のパッケージ wget を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 273936 個のファイルとディレクトリがイン
ストールされています。)
.../wget_1.21-1+b1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
wget (1.21-1+b1) を展開しています...
wget (1.21-1+b1) を設定しています ...
man-db (2.9.4-2) のトリガを処理しています ...
$ wget -q -O - https://dl.google.com/linux/linux_signing_key.pub | sudo apt-key add -
Warning: apt-key is deprecated. Manage keyring files in trusted.gpg.d instead (see apt-key(8)).
OK
$
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
wget
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
964 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 3,560 kB のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 wget amd64 1.21-1+b1 [964 kB]
964 kB を 1秒 で取得しました (917 kB/s)
以前に未選択のパッケージ wget を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 273936 個のファイルとディレクトリがイン
ストールされています。)
.../wget_1.21-1+b1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
wget (1.21-1+b1) を展開しています...
wget (1.21-1+b1) を設定しています ...
man-db (2.9.4-2) のトリガを処理しています ...
$ wget -q -O - https://dl.google.com/linux/linux_signing_key.pub | sudo apt-key add -
Warning: apt-key is deprecated. Manage keyring files in trusted.gpg.d instead (see apt-key(8)).
OK
$
2021/08/08(日) 11:51:20.66ID:s0w/n8FA
$ wget -q -O - https://dl.google.com/linux/linux_signing_key.pub | sudo apt-key add -
Warning: apt-key is deprecated. Manage keyring files in trusted.gpg.d instead (see apt-key(8)).
OK
$ sudo sh -c 'echo "deb [arch=amd64] http://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main" >> /etc/apt/sources.list.d/google.list'
$ sudo apt update
取得:1 http://deb.debian.org/debian bullseye InRelease [154 kB]
取得:2 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable InRelease [1,811 B]
取得:3 http://security.debian.org/debian-security bullseye-security InRelease [44.1 kB]
取得:4 http://deb.debian.org/debian bullseye-updates InRelease [40.1 kB]
取得:5 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable/main amd64 Packages [1,099 B]
取得:20 http://deb.debian.org/debian bullseye/main Translation-ja T-2021-08-07-1401.50-F-2021-08-04-1401.49.pdiff [7,654 B]
取得:21 http://deb.debian.org/debian bullseye/contrib amd64 Packages T-2021-08-01-0201.48-F-2021-07-31-2001.47.pdiff [739 B]
取得:20 http://deb.debian.org/debian bullseye/main Translation-ja T-2021-08-07-1401.50-F-2021-08-04-1401.49.pdiff [7,654 B]
取得:21 http://deb.debian.org/debian bullseye/contrib amd64 Packages T-2021-08-01-0201.48-F-2021-07-31-2001.47.pdiff [739 B]
取得:22 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free amd64 Packages T-2021-08-08-0204.06-F-2021-07-31-2001.47.pdiff [23.8 kB]
取得:22 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free amd64 Packages T-2021-08-08-0204.06-F-2021-07-31-2001.47.pdiff [23.8 kB]
取得:23 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free Translation-en T-2021-08-02-0201.41-F-2021-07-31-2001.47.pdiff [820 B]
取得:23 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free Translation-en T-2021-08-02-0201.41-F-2021-07-31-2001.47.pdiff [820 B]
907 kB を 10秒 で取得しました (87.3 kB/s)
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードできるパッケージが 43 個あります。表示するには 'apt list --upgradable' を実行してください。
$
Warning: apt-key is deprecated. Manage keyring files in trusted.gpg.d instead (see apt-key(8)).
OK
$ sudo sh -c 'echo "deb [arch=amd64] http://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main" >> /etc/apt/sources.list.d/google.list'
$ sudo apt update
取得:1 http://deb.debian.org/debian bullseye InRelease [154 kB]
取得:2 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable InRelease [1,811 B]
取得:3 http://security.debian.org/debian-security bullseye-security InRelease [44.1 kB]
取得:4 http://deb.debian.org/debian bullseye-updates InRelease [40.1 kB]
取得:5 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable/main amd64 Packages [1,099 B]
取得:20 http://deb.debian.org/debian bullseye/main Translation-ja T-2021-08-07-1401.50-F-2021-08-04-1401.49.pdiff [7,654 B]
取得:21 http://deb.debian.org/debian bullseye/contrib amd64 Packages T-2021-08-01-0201.48-F-2021-07-31-2001.47.pdiff [739 B]
取得:20 http://deb.debian.org/debian bullseye/main Translation-ja T-2021-08-07-1401.50-F-2021-08-04-1401.49.pdiff [7,654 B]
取得:21 http://deb.debian.org/debian bullseye/contrib amd64 Packages T-2021-08-01-0201.48-F-2021-07-31-2001.47.pdiff [739 B]
取得:22 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free amd64 Packages T-2021-08-08-0204.06-F-2021-07-31-2001.47.pdiff [23.8 kB]
取得:22 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free amd64 Packages T-2021-08-08-0204.06-F-2021-07-31-2001.47.pdiff [23.8 kB]
取得:23 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free Translation-en T-2021-08-02-0201.41-F-2021-07-31-2001.47.pdiff [820 B]
取得:23 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free Translation-en T-2021-08-02-0201.41-F-2021-07-31-2001.47.pdiff [820 B]
907 kB を 10秒 で取得しました (87.3 kB/s)
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードできるパッケージが 43 個あります。表示するには 'apt list --upgradable' を実行してください。
$
2021/08/08(日) 14:58:00.77ID:s0w/n8FA
アプリケーションの実行 Alt+F2
「アプリケーションの実行」ダイアログを使うとコマンドラインを直接起動できるようになります
コマンドラインからコマンドを実行する際の手順は次のとおりです:
Open the Run Application dialog in any of the following ways:
From a panel
You can add the Run Application button to any panel. See オブジェクトをパネルに追加する. Click on the Run Application panel button to open the Run Application dialog.
Using shortcut keys
Press Alt+F2. You can change the shortcut keys that display the Run Application dialog in the キーボード・ショートカットを設定する tool.
「アプリケーションの実行」ダイアログが表示されます。
「アプリケーションの実行」ダイアログを使うとコマンドラインを直接起動できるようになります
コマンドラインからコマンドを実行する際の手順は次のとおりです:
Open the Run Application dialog in any of the following ways:
From a panel
You can add the Run Application button to any panel. See オブジェクトをパネルに追加する. Click on the Run Application panel button to open the Run Application dialog.
Using shortcut keys
Press Alt+F2. You can change the shortcut keys that display the Run Application dialog in the キーボード・ショートカットを設定する tool.
「アプリケーションの実行」ダイアログが表示されます。
2021/08/08(日) 15:01:47.97ID:s0w/n8FA
/usr/bin/google-chrome-stable
をスタートメニューまたはパネルに
空白になっている部分に実行したいコマンドを入力するか、または既存のアプリケーション一覧からコマンドを選択してください。
If you enter only the location of a file, an appropriate application will launch to open it.
以前、実行したコマンドを選択する場合は、コマンドを入力する横に付いている下向きの矢印をクリックし、
プルダウン式のリストの中から実行したいコマンドを選択してください。
「ファイルを引数にして実行」ボタンを利用すると、コマンドラインの
引数としてファイルを追加することができます。例えば、
コマンドとして emacs を入力した後に、編集するファイルを選択することができます。
「端末内で起動する」というオプションを有効にすると、端末のウィンドウを開き、
その中で指定したアプリケーションまたはコマンドを実行します。このオプションは、
ウィンドウを持たないアプリケーションやコマンドラインに対して使用してください。
をスタートメニューまたはパネルに
空白になっている部分に実行したいコマンドを入力するか、または既存のアプリケーション一覧からコマンドを選択してください。
If you enter only the location of a file, an appropriate application will launch to open it.
以前、実行したコマンドを選択する場合は、コマンドを入力する横に付いている下向きの矢印をクリックし、
プルダウン式のリストの中から実行したいコマンドを選択してください。
「ファイルを引数にして実行」ボタンを利用すると、コマンドラインの
引数としてファイルを追加することができます。例えば、
コマンドとして emacs を入力した後に、編集するファイルを選択することができます。
「端末内で起動する」というオプションを有効にすると、端末のウィンドウを開き、
その中で指定したアプリケーションまたはコマンドを実行します。このオプションは、
ウィンドウを持たないアプリケーションやコマンドラインに対して使用してください。
2021/08/08(日) 15:09:39.67ID:s0w/n8FA
苦労してたが、クロームを起動してなかったからか?
今はある、クラッシックメニューのインターネットのとこに。
今はある、クラッシックメニューのインターネットのとこに。
480名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2021/08/08(日) 17:41:20.57ID:/1ueZJ9i 一応ファルクがメダル取ったから、ひとまずメーカーさんはほっとしたのかな
つーか、なんだよこの書き込み
Linux板でやれよ
つーか、なんだよこの書き込み
Linux板でやれよ
2021/08/08(日) 21:11:09.28ID:s0w/n8FA
READ.CRXはこの11においては、FFのみに。...と思ったが
1167.3 used 看過できない
1167.3 used 看過できない
2021/08/08(日) 21:16:32.71ID:s0w/n8FA
そもそも「ログインのキーリングのパスワード」とは何か
キーリングとはパスワードと暗号キーを格納している金庫のようなものです。
キーリングのパスワードとは、それを開くためのマスターパスワードのことで、ずばりログインユーザのパスワードのことです。
とは言え、キャンセル連打で突破できちゃうので意味ないんですけど。
キーリングとはパスワードと暗号キーを格納している金庫のようなものです。
キーリングのパスワードとは、それを開くためのマスターパスワードのことで、ずばりログインユーザのパスワードのことです。
とは言え、キャンセル連打で突破できちゃうので意味ないんですけど。
2021/08/08(日) 22:11:43.99ID:s0w/n8FA
root@RY:~# sudo ln -s /dev/null /etc/systemd/network/99-default.link
root@RY:~#
解決方法1: シンボリックリンクを張って無効にする
古い無線LANアダプタはファームウェアのバグで「ネットワークインターフェイスの新しい命名方法」のデバイス名を使うとネットワークに接続できない
Debianで「古いBuffaloのUSB無線LANアダプタでネットに繋がらない」という相談を受けました。
この問題の原因から書くと古いチップの無線LANアダプタはファームウェアに問題があり新しい命名規則を使ったネットワークインターフェイスでは接続できない
root@RY:~#
解決方法1: シンボリックリンクを張って無効にする
古い無線LANアダプタはファームウェアのバグで「ネットワークインターフェイスの新しい命名方法」のデバイス名を使うとネットワークに接続できない
Debianで「古いBuffaloのUSB無線LANアダプタでネットに繋がらない」という相談を受けました。
この問題の原因から書くと古いチップの無線LANアダプタはファームウェアに問題があり新しい命名規則を使ったネットワークインターフェイスでは接続できない
2021/08/09(月) 21:47:04.78ID:nhDBRjNz
https://wiki.archlinux.jp/index.php/MATE#MATE_.E3.81.AE.E3.82.A2.E3.83.97.E3.83.AA.E3.82.B1.E3.83.BC.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3
追加の MATE パッケージ
MATE Menu — MATE パネル用の先進的なメニュー。MintMenu のフォーク。
BriskMenu — SolusOS ディストリビューションの MATE デスクトップ環境用の新しい効率的なメニュー。
どちらがいいか?サーチエンジン検索
Package mate-tweak
追加の MATE パッケージ
MATE Menu — MATE パネル用の先進的なメニュー。MintMenu のフォーク。
BriskMenu — SolusOS ディストリビューションの MATE デスクトップ環境用の新しい効率的なメニュー。
どちらがいいか?サーチエンジン検索
Package mate-tweak
2021/08/09(月) 22:29:01.09ID:nhDBRjNz
W: ターゲット Packages (main/binary-amd64/Packages) は /etc/apt/sources.list.d/google.list:1
と /etc/apt/sources.list.d/google.list:2 で複数回設定されています
エラー再三出る。最古のスナップショット: 2021-08-08_22-55-16 ~ へ
と /etc/apt/sources.list.d/google.list:2 で複数回設定されています
エラー再三出る。最古のスナップショット: 2021-08-08_22-55-16 ~ へ
2021/08/09(月) 22:36:42.19ID:nhDBRjNz
n@RY:~$ sudo apt install wget
wget
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 350 個。
964 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 3,560 kB のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 wget amd64 1.21-1+b1 [964 kB]
964 kB を 0秒 で取得しました (1,985 kB/s)
以前に未選択のパッケージ wget を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 288816 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../wget_1.21-1+b1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
wget (1.21-1+b1) を展開しています...
wget (1.21-1+b1) を設定しています ...
man-db (2.9.4-2) のトリガを処理しています ...
n@RY:~$ wget -q -O - https://dl.google.com/linux/linux_signing_key.pub | sudo apt-key add -
Warning: apt-key is deprecated. Manage keyring files in trusted.gpg.d instead (see apt-key(8)).
OK
n@RY:~$ sudo apt update
取得:1 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable InRelease [1,811 B]
ヒット:2 http://security.debian.org/debian-security bullseye-security InRelease
取得:3 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable/main amd64 Packages [1,099 B]
ヒット:4 http://deb.debian.org/debian bullseye InRelease
ヒット:5 http://deb.debian.org/debian bullseye-updates InRelease
1,099 B を 1秒 で取得しました (737 B/s)
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードできるパッケージが 350 個あります。表示するには 'apt list --upgradable' を実行してください。
n@RY:~$
wget
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 350 個。
964 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 3,560 kB のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 wget amd64 1.21-1+b1 [964 kB]
964 kB を 0秒 で取得しました (1,985 kB/s)
以前に未選択のパッケージ wget を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 288816 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../wget_1.21-1+b1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
wget (1.21-1+b1) を展開しています...
wget (1.21-1+b1) を設定しています ...
man-db (2.9.4-2) のトリガを処理しています ...
n@RY:~$ wget -q -O - https://dl.google.com/linux/linux_signing_key.pub | sudo apt-key add -
Warning: apt-key is deprecated. Manage keyring files in trusted.gpg.d instead (see apt-key(8)).
OK
n@RY:~$ sudo apt update
取得:1 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable InRelease [1,811 B]
ヒット:2 http://security.debian.org/debian-security bullseye-security InRelease
取得:3 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable/main amd64 Packages [1,099 B]
ヒット:4 http://deb.debian.org/debian bullseye InRelease
ヒット:5 http://deb.debian.org/debian bullseye-updates InRelease
1,099 B を 1秒 で取得しました (737 B/s)
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードできるパッケージが 350 個あります。表示するには 'apt list --upgradable' を実行してください。
n@RY:~$
2021/08/09(月) 22:38:26.02ID:nhDBRjNz
すでに過去
$ sudo sh -c 'echo "deb [arch=amd64] http://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main" >> /etc/apt/sources.list.d/google.list'
これを実行してる
ゆえに
W: ターゲット Packages (main/binary-amd64/Packages) は /etc/apt/sources.list.d/google.list:1
と /etc/apt/sources.list.d/google.list:2 で複数回設定されています
$ sudo sh -c 'echo "deb [arch=amd64] http://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main" >> /etc/apt/sources.list.d/google.list'
これを実行してる
ゆえに
W: ターゲット Packages (main/binary-amd64/Packages) は /etc/apt/sources.list.d/google.list:1
と /etc/apt/sources.list.d/google.list:2 で複数回設定されています
2021/08/09(月) 23:11:31.22ID:nhDBRjNz
chrome使用可能、ここまで。いっぺんにやらない。先生
2021/08/11(水) 13:46:02.95ID:gnTvTCYs
ディスプレイスピーカー修理
2021/08/11(水) 15:25:58.75ID:gnTvTCYs
If you find that your wireless network device can scan, but will not complete connecting, try turning off MAC address randomization. [ワイヤレスネットワークデバイスがスキャンできるが接続が完了しない場合は、MACアドレスのランダム化をオフにしてみてください。]
Write inside /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf:
[device]
wifi.scan-rand-mac-address=no
>>処置ずみ
------------------------------------------------------
[main]
plugins=ifupdown,keyfile
[ifupdown]
managed=false
[device]
wifi.scan-rand-mac-address=no
------------------------------------------------------
After doing this, restart NetworkManager with service NetworkManager restart
Write inside /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf:
[device]
wifi.scan-rand-mac-address=no
>>処置ずみ
------------------------------------------------------
[main]
plugins=ifupdown,keyfile
[ifupdown]
managed=false
[device]
wifi.scan-rand-mac-address=no
------------------------------------------------------
After doing this, restart NetworkManager with service NetworkManager restart
2021/08/11(水) 15:27:14.66ID:gnTvTCYs
ネットワークサービスに新しい設定を適用するには、restart コマンドを使用します。
~]# systemctl restart network.service
これにより、新しい設定を読み込むために、ネットワークインターフェースカード (NIC) をすべて無効にして有効にします。
~]# systemctl restart network.service
これにより、新しい設定を読み込むために、ネットワークインターフェースカード (NIC) をすべて無効にして有効にします。
2021/08/11(水) 15:28:33.82ID:gnTvTCYs
$ sudo systemctl restart network.service
Failed to restart network.service: Unit network.service not found.
network.serviceがない! ということで今後はNetworkManager.serviceを使いましょう。
$ sudo systemctl restart NetworkManager.service
Failed to restart network.service: Unit network.service not found.
network.serviceがない! ということで今後はNetworkManager.serviceを使いましょう。
$ sudo systemctl restart NetworkManager.service
2021/08/11(水) 22:27:13.37ID:gnTvTCYs
$ sudo systemctl restart NetworkManager.service
では
バスターにおいて(スタンバイ復帰に追随してインターネットに繋がらない)症状継続。
やはり給電が足りない?
では
バスターにおいて(スタンバイ復帰に追随してインターネットに繋がらない)症状継続。
やはり給電が足りない?
2021/08/11(水) 23:18:35.61ID:gnTvTCYs
2019年1月にはGoogleが広告ブロックツールの本格的な排除に乗り出したと、一部海外メディアが報道し話題となった。これはGoogleが提供するウェブブラウザー、Chromeの拡張機能に関係するAPIの仕様について、Googleが発表したその方針に起因する。Extensions Manifest v3と呼ばれるその定義では、多くの広告ブロックツールが従来のAPIによるブロッキング機能を利用できなくなってしまうという。Googleはこの措置を広告ブロックの阻止ではなく、ユーザーのプライバシーを保護するためだとしているが、一部の広告ブロックツールベンダーからは不評を買っている。
2019年7月にはChromeに標準で広告ブロックの機能が搭載された。しかし、この機能はAdblock Plusとは異なり、すべての広告をブロックするものではない。あくまでGoogleの基準に抵触した悪質な広告のみを非表示にする仕様となっている。2019年12月時点で、Adblock PlusではブロックされるGoogle AdSenseやYouTube上の動画広告は、この標準機能でブロックされることはないことを確認している。
2019年7月にはChromeに標準で広告ブロックの機能が搭載された。しかし、この機能はAdblock Plusとは異なり、すべての広告をブロックするものではない。あくまでGoogleの基準に抵触した悪質な広告のみを非表示にする仕様となっている。2019年12月時点で、Adblock PlusではブロックされるGoogle AdSenseやYouTube上の動画広告は、この標準機能でブロックされることはないことを確認している。
2021/08/13(金) 14:45:59.62ID:W9QDEb5L
パネルはまずMATE tweakのプルダウンからテンプレを切り替えて、
カスタムが楽なやつにする。
俺はDebianのMATEは古式ゆかしくGNOME2レイアウトから自分好みに改造してる。
Ubuntu MATEでも同じように出来る。
レイアウトを上書きしなけりゃいくらでもやり直せるよ。
2020/02/05
カスタムが楽なやつにする。
俺はDebianのMATEは古式ゆかしくGNOME2レイアウトから自分好みに改造してる。
Ubuntu MATEでも同じように出来る。
レイアウトを上書きしなけりゃいくらでもやり直せるよ。
2020/02/05
2021/08/13(金) 14:52:31.28ID:W9QDEb5L
あとLinuxのGUIエディタをいろいろ検証してみた。
plumaでは半角スペースは残念だが可視化出来ないね。
Notepad++はwine必須だし設定が不明瞭だし。
emacsを勧めたいところだがメニューが英語だからなあ。
geditを使うのがもっともお手軽。評判よくないけどそれは旧型(現pluma)から
大きくUIが変わったからだろう。
ロートルの評判なんか当てにしてはいけない。こだわりがなかれば
十分使える。
plumaでは半角スペースは残念だが可視化出来ないね。
Notepad++はwine必須だし設定が不明瞭だし。
emacsを勧めたいところだがメニューが英語だからなあ。
geditを使うのがもっともお手軽。評判よくないけどそれは旧型(現pluma)から
大きくUIが変わったからだろう。
ロートルの評判なんか当てにしてはいけない。こだわりがなかれば
十分使える。
2021/08/13(金) 14:54:44.71ID:W9QDEb5L
>>495
MATE Tweakで鳥から支給されたテンプレ選ぶだけである程度間に合っちゃうんだよね。
そこからアプレットを追加したり削除したりして更に自分好みに出来る。
作ったセッティングを新規に保存しておくことも可能。
<< ただしこれはubuntu mate の頃の
MATE Tweakで鳥から支給されたテンプレ選ぶだけである程度間に合っちゃうんだよね。
そこからアプレットを追加したり削除したりして更に自分好みに出来る。
作ったセッティングを新規に保存しておくことも可能。
<< ただしこれはubuntu mate の頃の
2021/08/13(金) 15:19:24.35ID:W9QDEb5L
ある日のバスター
送ってくれたログの最終5行。
[ 8459.278918] wlx3: send auth to 12:b1:7f:ff:94:55 (try 1/3)
[ 8459.289196] wlx3: authenticated
[ 8464.281694] wlx3: aborting authentication with 12:b1:7f:ff:94:55 by local choice (Reason: 3=DEAUTH_LEAVING)
wlx3476c58ebd0c: CTRL-EVENT-SSID-TEMP-DISABLED id=0 ssid="WARPS" auth_failures=1 duration=10 reason=CONN_FAILED
[1589184583.2107] device (wlx): supplicant interface state: authenticating -> disconnected
wlxはハード不良では無い事を示している。
WARP はルーターと通信は出来ている証拠。
DEAUTH_LEAVING auth_failures=1 は認証に失敗している事をそれぞれ示している。
ブルスアイ
Aug 13 15:11:49 RY rtkit-daemon[860]: Supervising 7 threads of 4 processes of 1 users.
Aug 13 15:11:49 RY rtkit-daemon[860]: Supervising 7 threads of 4 processes of 1 users.
Aug 13 15:11:51 RY rtkit-daemon[860]: Supervising 7 threads of 4 processes of 1 users.
Aug 13 15:11:51 RY rtkit-daemon[860]: Supervising 7 threads of 4 processes of 1 users.
Aug 13 15:11:56 RY rtkit-daemon[860]: Supervising 7 threads of 4 processes of 1 users.
Aug 13 15:11:56 RY rtkit-daemon[860]: Supervising 7 threads of 4 processes of 1 users.
root@RY:~#
送ってくれたログの最終5行。
[ 8459.278918] wlx3: send auth to 12:b1:7f:ff:94:55 (try 1/3)
[ 8459.289196] wlx3: authenticated
[ 8464.281694] wlx3: aborting authentication with 12:b1:7f:ff:94:55 by local choice (Reason: 3=DEAUTH_LEAVING)
wlx3476c58ebd0c: CTRL-EVENT-SSID-TEMP-DISABLED id=0 ssid="WARPS" auth_failures=1 duration=10 reason=CONN_FAILED
[1589184583.2107] device (wlx): supplicant interface state: authenticating -> disconnected
wlxはハード不良では無い事を示している。
WARP はルーターと通信は出来ている証拠。
DEAUTH_LEAVING auth_failures=1 は認証に失敗している事をそれぞれ示している。
ブルスアイ
Aug 13 15:11:49 RY rtkit-daemon[860]: Supervising 7 threads of 4 processes of 1 users.
Aug 13 15:11:49 RY rtkit-daemon[860]: Supervising 7 threads of 4 processes of 1 users.
Aug 13 15:11:51 RY rtkit-daemon[860]: Supervising 7 threads of 4 processes of 1 users.
Aug 13 15:11:51 RY rtkit-daemon[860]: Supervising 7 threads of 4 processes of 1 users.
Aug 13 15:11:56 RY rtkit-daemon[860]: Supervising 7 threads of 4 processes of 1 users.
Aug 13 15:11:56 RY rtkit-daemon[860]: Supervising 7 threads of 4 processes of 1 users.
root@RY:~#
2021/08/13(金) 15:20:36.31ID:W9QDEb5L
バスターで
2020/05/11 18:05メールを再検証せよ
2020/05/11 18:05メールを再検証せよ
2021/08/13(金) 16:10:16.59ID:W9QDEb5L
# cat /var/log/messages
Aug 13 16:00:26 kyo brisk-menu[1131]: gdk_window_get_origin: assertion 'GDK_IS_WINDOW (window)' failed
Aug 13 16:00:26 kyo brisk-menu[1131]: gdk_window_get_origin: assertion 'GDK_IS_WINDOW (window)' failed
Aug 13 16:00:26 kyo brisk-menu[1131]: Negative content width -10 (allocation 1, extents 5x6) while allocating gadget (node button, owner GtkToggleButton)
Aug 13 16:00:26 kyo brisk-menu[1131]: org.mate.ScreenSaver not running: GDBus.Error:org.freedesktop.DBus.Error.ServiceUnknown: The name org.mate.ScreenSaver was not provided by any .service files
DEAUTH_LEAVING auth_failures=1 は出ていないかんじ
Aug 13 16:00:26 kyo brisk-menu[1131]: gdk_window_get_origin: assertion 'GDK_IS_WINDOW (window)' failed
Aug 13 16:00:26 kyo brisk-menu[1131]: gdk_window_get_origin: assertion 'GDK_IS_WINDOW (window)' failed
Aug 13 16:00:26 kyo brisk-menu[1131]: Negative content width -10 (allocation 1, extents 5x6) while allocating gadget (node button, owner GtkToggleButton)
Aug 13 16:00:26 kyo brisk-menu[1131]: org.mate.ScreenSaver not running: GDBus.Error:org.freedesktop.DBus.Error.ServiceUnknown: The name org.mate.ScreenSaver was not provided by any .service files
DEAUTH_LEAVING auth_failures=1 は出ていないかんじ
2021/08/13(金) 16:20:46.41ID:W9QDEb5L
8月 13 16:18:40 kyo systemd-udevd[294]: Error running install command for rtlwifi
8月 13 16:19:34 kyo wpa_supplicant[651]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
8月 13 16:19:44 kyo [1392]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with exit status 1.
8月 13 16:19:44 kyo wpa_supplicant[651]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
~
8月 13 16:19:34 kyo wpa_supplicant[651]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
8月 13 16:19:44 kyo [1392]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with exit status 1.
8月 13 16:19:44 kyo wpa_supplicant[651]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
~
2021/08/13(金) 16:59:28.84ID:W9QDEb5L
Error running install command for rtlwifi
dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
/usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with exit status 1.
dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
/usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with exit status 1.
dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
nl80211: Failed to open /proc/sys/net/ipv4/conf/wlan0/drop_unicast_i
Failed to set IPv4 unicast in multicast filter
2021/08/13(金) 17:14:24.98ID:W9QDEb5L
$ sudo wpa_supplicant -c/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf -iwlan0Successfully initialized wpa_supplicant
ctrl_iface exists and seems to be in use - cannot override it
Delete '/run/wpa_supplicant/wlan0' manually if it is not used anymore
Failed to initialize control interface '/run/wpa_supplicant'.
You may have another wpa_supplicant process already running or the file was
left by an unclean termination of wpa_supplicant in which case you will need
to manually remove this file before starting wpa_supplicant again.
nl80211: deinit ifname=wlan0 disabled_11b_rates=0
ctrl_iface exists and seems to be in use - cannot override it
Delete '/run/wpa_supplicant/wlan0' manually if it is not used anymore
Failed to initialize control interface '/run/wpa_supplicant'.
You may have another wpa_supplicant process already running or the file was
left by an unclean termination of wpa_supplicant in which case you will need
to manually remove this file before starting wpa_supplicant again.
nl80211: deinit ifname=wlan0 disabled_11b_rates=0
2021/08/13(金) 17:28:53.74ID:W9QDEb5L
jin@kyo:/etc/wpa_supplicant$ cat wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=/run/wpa_supplicant
update_config=1
jin@kyo:/etc/wpa_supplicant$
ctrl_interface=/run/wpa_supplicant
update_config=1
jin@kyo:/etc/wpa_supplicant$
2021/08/13(金) 17:32:33.50ID:W9QDEb5L
# cat /etc/network/interfaces
# This file describes the network interfaces available on your system
# and how to activate them. For more information, see interfaces(5).
source /etc/network/interfaces.d/*
# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback
#
autoに有効にするインターフェイスを書き、
ifaceでipの取得方法などを設定するらしい。
# This file describes the network interfaces available on your system
# and how to activate them. For more information, see interfaces(5).
source /etc/network/interfaces.d/*
# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback
#
autoに有効にするインターフェイスを書き、
ifaceでipの取得方法などを設定するらしい。
2021/08/14(土) 18:10:24.28ID:GbA09wR4
>アンテナ線を通じては放送局にはデーターが送られますがテレビメーカーに送ることはないと思っている。
「家のアンテナ」は「送信用」には出来ていませんm(_ _)m
<「テレビ」自身にも「送信機」は内蔵されていませんし...
なので、「テレビが家のアンテナから、データを送る(放送する)」なんて事はありません。
<「テレビ局」や「テレビアンテナ」まで飛ばすとなれば「電波法」的にも問題になるはず 家々のアンテナを中継(連携)して、放送塔まで送れば、「電波法」的には問題は無いですが...(^_^;
「テレビ局」が「視聴情報(視聴率の元)」を欲しがっても、
「テレビメーカー」が「視聴情報」を欲しがる理由が判りませんm(_ _)m
<それを「テレビ局」に売ろうとしているのかなぁ...
多分、発覚したら問題になると思いますが...
「個人情報」を収集するなら、「氏名・生年月日」などを入力しないだけで予防できますし...
<「住所」=「番組表取得地域の特定」くらいなら何の問題にもならないかと...m(_ _)m
「その地域(市町村)に、そのテレビを購入した家がある」というのが判る程度...
まぁ「NHKの受信有無」なら、「個人情報(詳細な住所等)」をNHKは欲しがるかも知れませんが...(^_^;
>ウイルスに感染とかもするのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000487730/SortID=17221884/
この辺の書き込みを気にしているのでしょうか?
それとも「ウィルス」って事は「メーカーが個人情報を収集する」という話では無く、
「第3者がユーザーの個人情報を収集したり、テレビを通じて家の機器を操作しようと企む」
という事を懸念しているなら、このテレビの「普及率(実販売台数)」を考えて下さいm(_ _)m
「国内1000万台のテレビの内、このテレビが1000台売れていて、そのうち100台がインターネットに繋がっている」
としたら、たかが100人の情報を得るために努力しますか?
「1万台がインターネットに繋がっている」という製品が有れば、そちらを対象にしませんか?(^_^;
<これが、「Macでは無くWindows」「携帯電話(ガラケー)では無くスマホ」がターゲットになる理由です。
「ウィルス(プログラム)」は、その機器専用で動く様に作る必要が有るので、
「作れば、どのテレビ(機器)でも悪さをする」って事ではありません。
この辺の事を強いて言えば、「外国語で書かれたビラをばらまいている」って事です。
例えば「日本語」しか読めない人には、何が書いてあるかは判らないので、影響は全くありません。
しかし、その言語を読める人には、その内容を理解することが出来るでしょう。
<「ヒエログリフ」で書くよりは「英語」や「中国語」で書いた方がより多くの人に読んで貰えるでしょう(^_^;
「家のアンテナ」は「送信用」には出来ていませんm(_ _)m
<「テレビ」自身にも「送信機」は内蔵されていませんし...
なので、「テレビが家のアンテナから、データを送る(放送する)」なんて事はありません。
<「テレビ局」や「テレビアンテナ」まで飛ばすとなれば「電波法」的にも問題になるはず 家々のアンテナを中継(連携)して、放送塔まで送れば、「電波法」的には問題は無いですが...(^_^;
「テレビ局」が「視聴情報(視聴率の元)」を欲しがっても、
「テレビメーカー」が「視聴情報」を欲しがる理由が判りませんm(_ _)m
<それを「テレビ局」に売ろうとしているのかなぁ...
多分、発覚したら問題になると思いますが...
「個人情報」を収集するなら、「氏名・生年月日」などを入力しないだけで予防できますし...
<「住所」=「番組表取得地域の特定」くらいなら何の問題にもならないかと...m(_ _)m
「その地域(市町村)に、そのテレビを購入した家がある」というのが判る程度...
まぁ「NHKの受信有無」なら、「個人情報(詳細な住所等)」をNHKは欲しがるかも知れませんが...(^_^;
>ウイルスに感染とかもするのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000487730/SortID=17221884/
この辺の書き込みを気にしているのでしょうか?
それとも「ウィルス」って事は「メーカーが個人情報を収集する」という話では無く、
「第3者がユーザーの個人情報を収集したり、テレビを通じて家の機器を操作しようと企む」
という事を懸念しているなら、このテレビの「普及率(実販売台数)」を考えて下さいm(_ _)m
「国内1000万台のテレビの内、このテレビが1000台売れていて、そのうち100台がインターネットに繋がっている」
としたら、たかが100人の情報を得るために努力しますか?
「1万台がインターネットに繋がっている」という製品が有れば、そちらを対象にしませんか?(^_^;
<これが、「Macでは無くWindows」「携帯電話(ガラケー)では無くスマホ」がターゲットになる理由です。
「ウィルス(プログラム)」は、その機器専用で動く様に作る必要が有るので、
「作れば、どのテレビ(機器)でも悪さをする」って事ではありません。
この辺の事を強いて言えば、「外国語で書かれたビラをばらまいている」って事です。
例えば「日本語」しか読めない人には、何が書いてあるかは判らないので、影響は全くありません。
しかし、その言語を読める人には、その内容を理解することが出来るでしょう。
<「ヒエログリフ」で書くよりは「英語」や「中国語」で書いた方がより多くの人に読んで貰えるでしょう(^_^;
2021/08/14(土) 18:10:30.26ID:GbA09wR4
>衛星経由で、機種IDや、B-CASのIDを返すのも、データを送っていると言えなくも無いです。
???
「B-CAS」の情報って、
「テレビ」−(アンテナ線)→「テレビアンテナ(パラボラ?)」→「衛星」で送るんですか?
<テレビにそんな「送信出力」が有ったら「電波法」で問題になりませんか?
問題にならない「10mW」以下だとしたら、それで衛星まで届くんでしょうか?
「10mW以下」だと「100m」くらいまでしか飛ばないと思ったのですか...
それに、「テレビアンテナ」から送信したら、
「マンション」など「共用アンテナ」の場合、
他の部屋から送られた「電波」でノイズになったりしませんか?
<周波数が違うので大丈夫って事なのでしょうか?
「B-CASカード情報」って、
「テレビ」−(インターネット[LAN]または電話回線)→「スカパー」
なのでは?
「視聴可能情報」については、
「視聴可能B-CASのIDを定期的に衛星から放送し、それをテレビが受信して整合性が有れば受信出来る」
ってだけだった様な...
<つまり「衛星」からの一方通行でしか無く、「B-CASカード情報」は、あくまでも「スカパー」に登録されたモノで、
「契約」が継続されている場合に「衛星」から「受信して良いB-CAS」の情報が送信されてくる...
>てか、対策もないので心配するだけ無駄です。
確かに...(^_^;
<ただ、「スマートTV」に限らず「録画機能付きテレビ」も「LinuxPC」ですm(_ _)m
取扱説明書などに「Linux」についてのライセンス情報が掲載されていたりします(^_^;
「Linux」については、マイクロソフトでも「サーバー」に利用している様ですが、
「ウィルス」の被害情報について報道されたりはしませんね...(^_^;
<「無い」のか、「埋もれているだけ」なのかは判りませんが...m(_ _)m
???
「B-CAS」の情報って、
「テレビ」−(アンテナ線)→「テレビアンテナ(パラボラ?)」→「衛星」で送るんですか?
<テレビにそんな「送信出力」が有ったら「電波法」で問題になりませんか?
問題にならない「10mW」以下だとしたら、それで衛星まで届くんでしょうか?
「10mW以下」だと「100m」くらいまでしか飛ばないと思ったのですか...
それに、「テレビアンテナ」から送信したら、
「マンション」など「共用アンテナ」の場合、
他の部屋から送られた「電波」でノイズになったりしませんか?
<周波数が違うので大丈夫って事なのでしょうか?
「B-CASカード情報」って、
「テレビ」−(インターネット[LAN]または電話回線)→「スカパー」
なのでは?
「視聴可能情報」については、
「視聴可能B-CASのIDを定期的に衛星から放送し、それをテレビが受信して整合性が有れば受信出来る」
ってだけだった様な...
<つまり「衛星」からの一方通行でしか無く、「B-CASカード情報」は、あくまでも「スカパー」に登録されたモノで、
「契約」が継続されている場合に「衛星」から「受信して良いB-CAS」の情報が送信されてくる...
>てか、対策もないので心配するだけ無駄です。
確かに...(^_^;
<ただ、「スマートTV」に限らず「録画機能付きテレビ」も「LinuxPC」ですm(_ _)m
取扱説明書などに「Linux」についてのライセンス情報が掲載されていたりします(^_^;
「Linux」については、マイクロソフトでも「サーバー」に利用している様ですが、
「ウィルス」の被害情報について報道されたりはしませんね...(^_^;
<「無い」のか、「埋もれているだけ」なのかは判りませんが...m(_ _)m
2021/08/14(土) 18:58:12.02ID:GbA09wR4
32LN570B-JA
Software_File(Version_04.03.17).zip454,777K 2018/09/28
32LN570B-UH
SW File(Version 05.09.11) 12/21/2017517397K
次に、コンピュータのWebブラウザでLGTVサポートページを開きます。ページで地域と国を選択し、[サポート]タブをクリックします。私はインド出身なので、たとえば、アジア太平洋>インドを選択しました。
ダウンロードの前に 「参照」 をプルダウンして、適用モデル[ Application model ] を確認してください。
(※ モデル末尾のサフィックス違い(例:「xxx-UA」、「xxx-UB」など)にご注意ください)
NC4_ATSC_MP1_US_SU2_mtk5398_A2_official-build-nc40-us-m13-50911RevNo62064_V05.09.11_usb_V2_SECURED.epk
同じ
NC4_ATSC_MP1_US_SU2_mtk5398_A2_official-build-nc40-us-m13-50911RevNo62064_V05.09.11_usb_V2_SECURED.epk
[ヘルプの質問] LG 47LN5700が台湾以外のファームウェアをフラッシュし、再起動し続ける
知識不足のため、台湾以外のバージョンのLG 47LN5700-DCのファームウェアをアップデートしたので、新しいバージョンのファームウェアを試してみたいと思います。
ほぼ世界を登ることができます。記事。このような更新された外国版のファームウェアを試した人は誰もいません。もちろん、このフィールドを私たちとは違うものにできると思いました。世界を体験するため
Software_File(Version_04.03.17).zip454,777K 2018/09/28
32LN570B-UH
SW File(Version 05.09.11) 12/21/2017517397K
次に、コンピュータのWebブラウザでLGTVサポートページを開きます。ページで地域と国を選択し、[サポート]タブをクリックします。私はインド出身なので、たとえば、アジア太平洋>インドを選択しました。
ダウンロードの前に 「参照」 をプルダウンして、適用モデル[ Application model ] を確認してください。
(※ モデル末尾のサフィックス違い(例:「xxx-UA」、「xxx-UB」など)にご注意ください)
NC4_ATSC_MP1_US_SU2_mtk5398_A2_official-build-nc40-us-m13-50911RevNo62064_V05.09.11_usb_V2_SECURED.epk
同じ
NC4_ATSC_MP1_US_SU2_mtk5398_A2_official-build-nc40-us-m13-50911RevNo62064_V05.09.11_usb_V2_SECURED.epk
[ヘルプの質問] LG 47LN5700が台湾以外のファームウェアをフラッシュし、再起動し続ける
知識不足のため、台湾以外のバージョンのLG 47LN5700-DCのファームウェアをアップデートしたので、新しいバージョンのファームウェアを試してみたいと思います。
ほぼ世界を登ることができます。記事。このような更新された外国版のファームウェアを試した人は誰もいません。もちろん、このフィールドを私たちとは違うものにできると思いました。世界を体験するため
2021/08/14(土) 19:00:26.12ID:GbA09wR4
"アップデート後は常にブート画面が再起動する
ため、オペレーティングシステムにアクセスしてファームウェアのフラッシュバックアクションを実行する方法はありません。"
刷機是冒險,我知道大陸很多刷機愛好者,用百度搜尋不見得輸google,搜了一則看是否有幫助.
LG智能电视升级失败如何解决?图文详解
另外一則是LG刷機固件,假使用它是不是能回刷台版的韌體,參考看看.
LG电视刷机固件
下面是大陸的刷機韌體,應該也不適用你的機型,只供參考配合上面的刷機固件.
LG电视升级固件47LN5400-CN
ため、オペレーティングシステムにアクセスしてファームウェアのフラッシュバックアクションを実行する方法はありません。"
刷機是冒險,我知道大陸很多刷機愛好者,用百度搜尋不見得輸google,搜了一則看是否有幫助.
LG智能电视升级失败如何解决?图文详解
另外一則是LG刷機固件,假使用它是不是能回刷台版的韌體,參考看看.
LG电视刷机固件
下面是大陸的刷機韌體,應該也不適用你的機型,只供參考配合上面的刷機固件.
LG电视升级固件47LN5400-CN
2021/08/14(土) 19:05:07.15ID:GbA09wR4
点滅はリスクです。中国本土には点滅愛好家がたくさんいることを知っています。Baiduで検索しても必ずしもグーグルに負けるわけではありません。それが役立つ
かどうかを検索します。LGスマートTVのアップグレードの失敗を解決するにはどうすればよいですか。写真とテキストの詳細な説明
もう1つはLGフラッシュファームウェアです。使用する場合は、台湾バージョンのファームウェアに戻すことができますか?参照してください
。LGTVフラッシュファームウェア
は本土のフラッシュファームウェアです。上記の点滅ファームウェア
。LGTVアップグレードファームウェア47LN5400-CN
---------------
ファームウェア更新のことだろう。点滅とは。外国版ファームウェアをフラッシュして、
現在の症状つまり「チャンネル登録の設定が勝手に消える」が直ったという根拠がまったくない。
その上でリスクを犯せば以上の台湾人さんの報告をムダにすることになる。
かどうかを検索します。LGスマートTVのアップグレードの失敗を解決するにはどうすればよいですか。写真とテキストの詳細な説明
もう1つはLGフラッシュファームウェアです。使用する場合は、台湾バージョンのファームウェアに戻すことができますか?参照してください
。LGTVフラッシュファームウェア
は本土のフラッシュファームウェアです。上記の点滅ファームウェア
。LGTVアップグレードファームウェア47LN5400-CN
---------------
ファームウェア更新のことだろう。点滅とは。外国版ファームウェアをフラッシュして、
現在の症状つまり「チャンネル登録の設定が勝手に消える」が直ったという根拠がまったくない。
その上でリスクを犯せば以上の台湾人さんの報告をムダにすることになる。
2021/08/15(日) 10:19:58.92ID:eDrBSR81
root@RY:~# systemctl status pipewire.service
Unit pipewire.service could not be found.
root@RY:~# systemctl status pipewire.socket
Unit pipewire.socket could not be found.
root@RY:~#
Unit pipewire.service could not be found.
root@RY:~# systemctl status pipewire.socket
Unit pipewire.socket could not be found.
root@RY:~#
2021/08/15(日) 10:24:22.17ID:eDrBSR81
this is my xinitrc
if which dbus-launch >/dev/null && test -z "$DBUS_SESSION_BUS_ADDRESS"; then
eval `dbus-launch --sh-syntax --exit-with-session`
fi
sxhkd &
exec bspwm
/usr/bin/pipewire
if which dbus-launch >/dev/null && test -z "$DBUS_SESSION_BUS_ADDRESS"; then
eval `dbus-launch --sh-syntax --exit-with-session`
fi
sxhkd &
exec bspwm
/usr/bin/pipewire
2021/08/15(日) 10:33:37.18ID:eDrBSR81
xinitrc
.xinitrc がユーザーのホームディレクトリに配置されている場合、startx や xinit
で実行されます。存在しない場合、startx は /etc/X11/xinit/xinitrc を実行し
ます。したがって、他のウィンドウマネージャやデスクトップ環境を使う場合、まずデフ
ォルトの xinitrc のコピーを作成してください:
$ cp /etc/X11/xinit/xinitrc ~/.xinitrc
>> なぜ手で改行しないといけないのか。最初から2ちゃん投稿に最適化して40字で自動改行。
メリーのごとく
.xinitrc がユーザーのホームディレクトリに配置されている場合、startx や xinit
で実行されます。存在しない場合、startx は /etc/X11/xinit/xinitrc を実行し
ます。したがって、他のウィンドウマネージャやデスクトップ環境を使う場合、まずデフ
ォルトの xinitrc のコピーを作成してください:
$ cp /etc/X11/xinit/xinitrc ~/.xinitrc
>> なぜ手で改行しないといけないのか。最初から2ちゃん投稿に最適化して40字で自動改行。
メリーのごとく
2021/08/15(日) 10:50:24.19ID:eDrBSR81
----------------
# https://www.linuxquestions.org/questions/slackware-14/%5Bsolved%5D-help-me-set-pipewire-4175688452/#post6207079
# Failed to receive portal pid: org.freedesktop.DBus.Error.NameHasNoOwner: Could not get PID of name 'org.freedesktop.portal.Desktop': no such name
if which dbus-launch >/dev/null && test -z "$DBUS_SESSION_BUS_ADDRESS"; then
eval `dbus-launch --sh-syntax --exit-with-session`
fi
sxhkd &
exec bspwm
/usr/bin/pipewire
----------------------------------
効果なし。タイムシフト。参考源が英語で「それで解決したのか、してないのか?」すら
読み取れてない状態で無意味
# https://www.linuxquestions.org/questions/slackware-14/%5Bsolved%5D-help-me-set-pipewire-4175688452/#post6207079
# Failed to receive portal pid: org.freedesktop.DBus.Error.NameHasNoOwner: Could not get PID of name 'org.freedesktop.portal.Desktop': no such name
if which dbus-launch >/dev/null && test -z "$DBUS_SESSION_BUS_ADDRESS"; then
eval `dbus-launch --sh-syntax --exit-with-session`
fi
sxhkd &
exec bspwm
/usr/bin/pipewire
----------------------------------
効果なし。タイムシフト。参考源が英語で「それで解決したのか、してないのか?」すら
読み取れてない状態で無意味
2021/08/16(月) 01:16:41.49ID:Ihigoi9u
https://vitux.com/install-tp-link-usb-wifi-adapter-to-debian-10/
ステップ2:リポジトリインデックスを更新
suを入力し、次にrootのパスワードを入力して、rootとしてログインします。これで、Debianでソフトウェアを追加/削除および構成する権限が与えられました。ここで、ローカルリポジトリのインデックスをインターネットのインデックスで更新するには、次のコマンドを入力します。これは、オンラインで入手可能なソフトウェアの最新バージョンをインストールするのに役立ちます。
jin@kyo:~$ su
パスワード:
root@kyo:/home/jin# apt update
ヒット:1 https://dl.winehq.org/wine-builds/debian buster InRelease
ヒット:2 http://security.debian.org/debian-security buster/updates InRelease
ヒット:3 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable InRelease
取得:4 http://repo.radeon.com/rocm/apt/debian xenial InRelease [1,817 B]
ヒット:5 http://deb.debian.org/debian buster InRelease
ヒット:6 http://deb.debian.org/debian buster-updates InRelease
ヒット:7 http://deb.debian.org/debian buster-backports InRelease
1,817 B を 2秒 で取得しました (939 B/s)
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードできるパッケージが 6 個あります。表示するには 'apt list --upgradable' を実行してください。
root@kyo:/home/jin# apt list --upgradable
一覧表示... 完了
google-chrome-stable/stable 92.0.4515.131-1 amd64 [91.0.4472.114-1 からアップグレード可]
lightning/oldstable,oldstable 1:78.13.0-1~deb10u1 all [1:78.12.0-1~deb10u1 からアップグレード可]
shim-signed-common/oldstable-updates,oldstable-updates 1.36~1+deb10u2+15.4-5~deb10u1 all [1.36~1+deb10u1+15.4-5~deb10u1 からアップグレード可]
shim-signed/oldstable-updates 1.36~1+deb10u2+15.4-5~deb10u1 amd64 [1.36~1+deb10u1+15.4-5~deb10u1 からアップグレード可]
thunderbird-l10n-ja/oldstable,oldstable 1:78.13.0-1~deb10u1 all [1:78.12.0-1~deb10u1 からアップグレード可]
thunderbird/oldstable 1:78.13.0-1~deb10u1 amd64 [1:78.12.0-1~deb10u1 からアップグレード可]
root@kyo:/home/jin#
ステップ2:リポジトリインデックスを更新
suを入力し、次にrootのパスワードを入力して、rootとしてログインします。これで、Debianでソフトウェアを追加/削除および構成する権限が与えられました。ここで、ローカルリポジトリのインデックスをインターネットのインデックスで更新するには、次のコマンドを入力します。これは、オンラインで入手可能なソフトウェアの最新バージョンをインストールするのに役立ちます。
jin@kyo:~$ su
パスワード:
root@kyo:/home/jin# apt update
ヒット:1 https://dl.winehq.org/wine-builds/debian buster InRelease
ヒット:2 http://security.debian.org/debian-security buster/updates InRelease
ヒット:3 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable InRelease
取得:4 http://repo.radeon.com/rocm/apt/debian xenial InRelease [1,817 B]
ヒット:5 http://deb.debian.org/debian buster InRelease
ヒット:6 http://deb.debian.org/debian buster-updates InRelease
ヒット:7 http://deb.debian.org/debian buster-backports InRelease
1,817 B を 2秒 で取得しました (939 B/s)
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードできるパッケージが 6 個あります。表示するには 'apt list --upgradable' を実行してください。
root@kyo:/home/jin# apt list --upgradable
一覧表示... 完了
google-chrome-stable/stable 92.0.4515.131-1 amd64 [91.0.4472.114-1 からアップグレード可]
lightning/oldstable,oldstable 1:78.13.0-1~deb10u1 all [1:78.12.0-1~deb10u1 からアップグレード可]
shim-signed-common/oldstable-updates,oldstable-updates 1.36~1+deb10u2+15.4-5~deb10u1 all [1.36~1+deb10u1+15.4-5~deb10u1 からアップグレード可]
shim-signed/oldstable-updates 1.36~1+deb10u2+15.4-5~deb10u1 amd64 [1.36~1+deb10u1+15.4-5~deb10u1 からアップグレード可]
thunderbird-l10n-ja/oldstable,oldstable 1:78.13.0-1~deb10u1 all [1:78.12.0-1~deb10u1 からアップグレード可]
thunderbird/oldstable 1:78.13.0-1~deb10u1 amd64 [1:78.12.0-1~deb10u1 からアップグレード可]
root@kyo:/home/jin#
2021/08/16(月) 01:21:03.06ID:Ihigoi9u
Git(ギット[2][3][4])は、
プログラムのソースコードなどの変更履歴を記録・追跡するための分散型バージョン管理システムである。Linuxカーネルのソースコード管理に用いるためにリーナス・トーバルズによって開発され、それ以降ほかの多くのプロジェクトで採用されている。Linuxカーネルのような巨大プロジェクトにも対応できるように、動作速度に重点が置かれている。現在のメンテナは濱野純 (英語: Junio C Hamano) で、2005年7月から担当している。
なんでGitの発音を「ジット」だと思うのだろう? への12件のコメント
私も最初はジットと発音してました。
Gitはおかしなやつの意味で、発音はギットです。
みなさん、レポジトリの(ジト)から連想しているのではないかな?
spell は repository だけど・・・・
「じっと ぎっと」でググってたまたまたどり着きました
これはやはりgifのイメージが強いからではないでしょうか
ジットと読む人に巡り合ったことはないですが
画像のgif(ジフ)から連想したんですかねー
画像のgif(ジフ)から連想したんです・・・
(ずっとジットと読んでました)
自分は逆にgifのことを岐阜と読んでました。
教えてくれてありがとうございます。
プログラムのソースコードなどの変更履歴を記録・追跡するための分散型バージョン管理システムである。Linuxカーネルのソースコード管理に用いるためにリーナス・トーバルズによって開発され、それ以降ほかの多くのプロジェクトで採用されている。Linuxカーネルのような巨大プロジェクトにも対応できるように、動作速度に重点が置かれている。現在のメンテナは濱野純 (英語: Junio C Hamano) で、2005年7月から担当している。
なんでGitの発音を「ジット」だと思うのだろう? への12件のコメント
私も最初はジットと発音してました。
Gitはおかしなやつの意味で、発音はギットです。
みなさん、レポジトリの(ジト)から連想しているのではないかな?
spell は repository だけど・・・・
「じっと ぎっと」でググってたまたまたどり着きました
これはやはりgifのイメージが強いからではないでしょうか
ジットと読む人に巡り合ったことはないですが
画像のgif(ジフ)から連想したんですかねー
画像のgif(ジフ)から連想したんです・・・
(ずっとジットと読んでました)
自分は逆にgifのことを岐阜と読んでました。
教えてくれてありがとうございます。
2021/08/16(月) 01:36:44.01ID:Ihigoi9u
1、まずこちらのページにできるだけ沿ってやる
https://vitux.com/install-tp-link-usb-wifi-adapter-to-debian-10/
失敗すれば、タイムシフト。
https://vitux.com/install-tp-link-usb-wifi-adapter-to-debian-10/
失敗すれば、タイムシフト。
2021/08/16(月) 01:40:42.49ID:Ihigoi9u
しかし今気付いたが、このページ、TP-Link USB WiFi Adapter と書いているが精確な
製品名とバージョンが ないw
その意味において https://www.youtube.com/watch?v=FNEB1JwkAG4 が信頼できる
製品名とバージョンが ないw
その意味において https://www.youtube.com/watch?v=FNEB1JwkAG4 が信頼できる
2021/08/16(月) 01:57:17.56ID:Ihigoi9u
5 日前にREADME.mdを更新
README.md
2019年11月4日以降、ソースをzipファイルとしてダウンロードしたユーザーをサポートしなくなります。gitを使用すると、はるかに柔軟性があります。
-------------------
最初のページは
ステップ4:gitハブからドライバーをダウンロードする
で正しいギットを指定してるから、これはたぶん参考になる
https://github.com/lwfinger/rtl8188eu
sudo apt-get update && apt-get upgrade && && apt-get dist-upgrade
bash: 予期しないトークン `&&' 周辺に構文エラーがあります
個別に実行
jin@kyo:~$ sudo apt-get dist-upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
jin@kyo:~$
README.md
2019年11月4日以降、ソースをzipファイルとしてダウンロードしたユーザーをサポートしなくなります。gitを使用すると、はるかに柔軟性があります。
-------------------
最初のページは
ステップ4:gitハブからドライバーをダウンロードする
で正しいギットを指定してるから、これはたぶん参考になる
https://github.com/lwfinger/rtl8188eu
sudo apt-get update && apt-get upgrade && && apt-get dist-upgrade
bash: 予期しないトークン `&&' 周辺に構文エラーがあります
個別に実行
jin@kyo:~$ sudo apt-get dist-upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
jin@kyo:~$
2021/08/16(月) 02:08:35.16ID:Ihigoi9u
jin@kyo:~$ sudo apt-get install linux-headers-$(uname -r)
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
linux-headers-4.19.0-17-amd64 はすでに最新バージョン (4.19.194-3) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
jin@kyo:~$
jin@kyo:~$ sudo apt-get install gcc
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
gcc はすでに最新バージョン (4:8.3.0-1) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
jin@kyo:~$
jin@kyo:~$ sudo apt-get install gcc-5 git build-essential
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
パッケージ gcc-5 は使用できませんが、別のパッケージから参照されます。
これは、パッケージが欠落しているか、廃止されたか、または別のソース
からのみ利用可能であることを意味します。
E: パッケージ 'gcc-5' にはインストール候補がありません
>>VITUX のページのとおりに。Debian 10 用であるがゆえに。
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
linux-headers-4.19.0-17-amd64 はすでに最新バージョン (4.19.194-3) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
jin@kyo:~$
jin@kyo:~$ sudo apt-get install gcc
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
gcc はすでに最新バージョン (4:8.3.0-1) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
jin@kyo:~$
jin@kyo:~$ sudo apt-get install gcc-5 git build-essential
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
パッケージ gcc-5 は使用できませんが、別のパッケージから参照されます。
これは、パッケージが欠落しているか、廃止されたか、または別のソース
からのみ利用可能であることを意味します。
E: パッケージ 'gcc-5' にはインストール候補がありません
>>VITUX のページのとおりに。Debian 10 用であるがゆえに。
2021/08/16(月) 02:09:38.67ID:Ihigoi9u
jin@kyo:~$ su
パスワード:
root@kyo:/home/jin# apt-get install build-essential
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
build-essential はすでに最新バージョン (12.6) です。
build-essential は手動でインストールしたと設定されました。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
root@kyo:/home/jin# apt-get install git
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
git はすでに最新バージョン (1:2.20.1-2+deb10u3) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
root@kyo:/home/jin#
パスワード:
root@kyo:/home/jin# apt-get install build-essential
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
build-essential はすでに最新バージョン (12.6) です。
build-essential は手動でインストールしたと設定されました。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
root@kyo:/home/jin# apt-get install git
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
git はすでに最新バージョン (1:2.20.1-2+deb10u3) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
root@kyo:/home/jin#
2021/08/16(月) 02:16:49.54ID:Ihigoi9u
ここで休憩。きょうのために
2021/08/16(月) 11:28:33.62ID:Ihigoi9u
root@kyo:/home/jin/rtl8188eu# make all
make ARCH=x86_64 CROSS_COMPILE= -C /lib/modules/4.19.0-17-amd64/build M=/home/jin/rtl8188eu modules
make[1]: ディレクトリ '/usr/src/linux-headers-4.19.0-17-amd64' に入ります
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/core/rtw_ap.o
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/core/rtw_br_ext.o
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/core/rtw_cmd.o
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/core/rtw_debug.o
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/os_dep/osdep_service.o
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/os_dep/recv_linux.o
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/os_dep/rtw_android.o
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/os_dep/usb_intf.o
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/os_dep/usb_ops_linux.o
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/os_dep/xmit_linux.o
LD [M] /home/jin/rtl8188eu/8188eu.o
Building modules, stage 2.
MODPOST 1 modules
CC /home/jin/rtl8188eu/8188eu.mod.o
LD [M] /home/jin/rtl8188eu/8188eu.ko
make[1]: ディレクトリ '/usr/src/linux-headers-4.19.0-17-amd64' から出ます
root@kyo:/home/jin/rtl8188eu# make install
install -p -m 644 8188eu.ko /lib/modules/4.19.0-17-amd64/kernel/drivers/net/wireless
/bin/bash: modprobe: コマンドが見つかりません
make: *** [Makefile:162: install] エラー 127
root@kyo:/home/jin/rtl8188eu# exit
exit
jin@kyo:~$ cd rtl8188eu
jin@kyo:~/rtl8188eu$ sudo make install
install -p -m 644 8188eu.ko /lib/modules/4.19.0-17-amd64/kernel/drivers/net/wireless
cp rtl8188eufw.bin /lib/firmware/.
/sbin/depmod -a 4.19.0-17-amd64
mkdir -p /lib/firmware/rtlwifi
cp rtl8188eufw.bin /lib/firmware/rtlwifi/.
jin@kyo:~/rtl8188eu$
make ARCH=x86_64 CROSS_COMPILE= -C /lib/modules/4.19.0-17-amd64/build M=/home/jin/rtl8188eu modules
make[1]: ディレクトリ '/usr/src/linux-headers-4.19.0-17-amd64' に入ります
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/core/rtw_ap.o
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/core/rtw_br_ext.o
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/core/rtw_cmd.o
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/core/rtw_debug.o
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/os_dep/osdep_service.o
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/os_dep/recv_linux.o
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/os_dep/rtw_android.o
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/os_dep/usb_intf.o
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/os_dep/usb_ops_linux.o
CC [M] /home/jin/rtl8188eu/os_dep/xmit_linux.o
LD [M] /home/jin/rtl8188eu/8188eu.o
Building modules, stage 2.
MODPOST 1 modules
CC /home/jin/rtl8188eu/8188eu.mod.o
LD [M] /home/jin/rtl8188eu/8188eu.ko
make[1]: ディレクトリ '/usr/src/linux-headers-4.19.0-17-amd64' から出ます
root@kyo:/home/jin/rtl8188eu# make install
install -p -m 644 8188eu.ko /lib/modules/4.19.0-17-amd64/kernel/drivers/net/wireless
/bin/bash: modprobe: コマンドが見つかりません
make: *** [Makefile:162: install] エラー 127
root@kyo:/home/jin/rtl8188eu# exit
exit
jin@kyo:~$ cd rtl8188eu
jin@kyo:~/rtl8188eu$ sudo make install
install -p -m 644 8188eu.ko /lib/modules/4.19.0-17-amd64/kernel/drivers/net/wireless
cp rtl8188eufw.bin /lib/firmware/.
/sbin/depmod -a 4.19.0-17-amd64
mkdir -p /lib/firmware/rtlwifi
cp rtl8188eufw.bin /lib/firmware/rtlwifi/.
jin@kyo:~/rtl8188eu$
2021/08/16(月) 11:37:26.41ID:Ihigoi9u
挿しただけで使える説もある ubu20相当なら
2021/08/16(月) 17:33:22.79ID:Ihigoi9u
ブルズアイはアマゾンで報告があったとおり。5.10.0-7-amd64 なら何も処置はいらない。5本柱。
細かなことはこだわらない。
タクシーの件をtodoまとめる
バスターへ戻る。
細かなことはこだわらない。
タクシーの件をtodoまとめる
バスターへ戻る。
2021/08/16(月) 17:54:41.70ID:Ihigoi9u
http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/0912.html
これは別の子機だが
>例えば、wavemon というツールで無線LANの状態を確認しようとしても、「NO
INTERFACE DATA」と表示されてしまう。WLI-UC-GNM2S なら、グラフっぽいも
のが表示されるのだけどなあ…。
iwconfig で表示される情報も、なんだか怪しい。ずっと、「150Mbps で接続でき
てる」と表示されているし、おそらくは各種数値を決め打ちで返すドライバなのだろうなと。
これは別の子機だが
>例えば、wavemon というツールで無線LANの状態を確認しようとしても、「NO
INTERFACE DATA」と表示されてしまう。WLI-UC-GNM2S なら、グラフっぽいも
のが表示されるのだけどなあ…。
iwconfig で表示される情報も、なんだか怪しい。ずっと、「150Mbps で接続でき
てる」と表示されているし、おそらくは各種数値を決め打ちで返すドライバなのだろうなと。
2021/08/17(火) 10:37:47.51ID:+xrRJlBr
1,クロームにread.crx
ひと仕事だった。おわり。
2,wavemon
3,ffとクロムの使用感の差は、わずか。それでも2つ準備しておくことの理由を検索。
ひと仕事だった。おわり。
2,wavemon
3,ffとクロムの使用感の差は、わずか。それでも2つ準備しておくことの理由を検索。
2021/08/17(火) 10:54:05.76ID:+xrRJlBr
【Googleによるコンピューター追跡を停止する方法】
ページの右上隅にあるアカウントのアバターをクリックする。ドロップダウンメニューで「Google アカウントを管理」をクリック。
> 「データとカスタマイズ」
3. 「アクティビティ管理」のセクションで「ウェブとアプリのアクティビティ」をクリック
できてる
「YouTubeの履歴」のみ
ページの右上隅にあるアカウントのアバターをクリックする。ドロップダウンメニューで「Google アカウントを管理」をクリック。
> 「データとカスタマイズ」
3. 「アクティビティ管理」のセクションで「ウェブとアプリのアクティビティ」をクリック
できてる
「YouTubeの履歴」のみ
2021/08/17(火) 11:12:17.50ID:+xrRJlBr
firefox chrome どちらが優れてるか?これは馬鹿げた問だ。それよりffをメインに使い(あ、ここはchromeだというときに
open chrome 拡張を使う)そうしたら自分の言葉で語れる。おのずから結論が出る
open chrome 拡張を使う)そうしたら自分の言葉で語れる。おのずから結論が出る
2021/08/17(火) 12:14:11.95ID:+xrRJlBr
アドオンを初めてインストールするときは、オプションページに移動して、GoogleChromeのパスを調整してください。
/usr/bin/google-chrome
パスはあってる
ネイティブクライアントパッチをインストールしてください。このパッチは、アドオンとChrome(ネイティブアプリ)間の
通信を行うために使用されます。
マシンにネイティブクライアントパッチをインストールする方法の詳細については、以下をお読みください。
This Add-On was released after a similar Add-On, but this Add-On only opens links to Chrome, which the older Add-On is also able to do, and the older Add-On has more features.
It has never been updated since it's release in Jun 2017. It seems to be an abandon AddOn.
I do NOT recommend "Open in Chrome" Add-On.
Instead, I recommend Add-On "Google Chrome Browser".
[Google Chrome Browser] was updated 29 Dec 2019.
/usr/bin/google-chrome
パスはあってる
ネイティブクライアントパッチをインストールしてください。このパッチは、アドオンとChrome(ネイティブアプリ)間の
通信を行うために使用されます。
マシンにネイティブクライアントパッチをインストールする方法の詳細については、以下をお読みください。
This Add-On was released after a similar Add-On, but this Add-On only opens links to Chrome, which the older Add-On is also able to do, and the older Add-On has more features.
It has never been updated since it's release in Jun 2017. It seems to be an abandon AddOn.
I do NOT recommend "Open in Chrome" Add-On.
Instead, I recommend Add-On "Google Chrome Browser".
[Google Chrome Browser] was updated 29 Dec 2019.
2021/08/17(火) 12:25:05.15ID:+xrRJlBr
▲「Firefoxへ追加」ボタンをクリックしてインストールしてください。ただしこの拡張は拡張本体だけを単にインストールしただけでは動作せず、
小さなネイティブクライアントを追加でインストールする必要があります。
-> Creating a directory at /home/n/.config/vivaldi/NativeMessagingHosts
-> Vivaldi Browser is supported
-> Creating a directory at /home/n/.config/BraveSoftware/Brave-Browser/NativeMessagingHosts
-> Brave Browser is supported
-> Creating a directory at /home/n/.config/microsoftedge/NativeMessagingHosts
-> Microsoft Edge Browser is supported
-> Creating a directory at /home/n/.mozilla/native-messaging-hosts
-> Firefox Browser is supported
-> Creating a directory at /home/n/.waterfox/native-messaging-hosts
-> Waterfox Browser is supported
-> Creating a directory at /home/n/.tor-browser/app/Browser/TorBrowser/Data/Browser/.mozilla/native-messaging-hosts
-> Tor Browser is supported
-> Creating a directory at /home/n/.thunderbird/native-messaging-hosts
-> Thunderbird Email Client is supported
-> Creating a directory at /home/n/.config/com.add0n.node
=> Native Host is installed in /home/n/.config/com.add0n.node
>>> host is ready <<<
n@RY:~$
小さなネイティブクライアントを追加でインストールする必要があります。
-> Creating a directory at /home/n/.config/vivaldi/NativeMessagingHosts
-> Vivaldi Browser is supported
-> Creating a directory at /home/n/.config/BraveSoftware/Brave-Browser/NativeMessagingHosts
-> Brave Browser is supported
-> Creating a directory at /home/n/.config/microsoftedge/NativeMessagingHosts
-> Microsoft Edge Browser is supported
-> Creating a directory at /home/n/.mozilla/native-messaging-hosts
-> Firefox Browser is supported
-> Creating a directory at /home/n/.waterfox/native-messaging-hosts
-> Waterfox Browser is supported
-> Creating a directory at /home/n/.tor-browser/app/Browser/TorBrowser/Data/Browser/.mozilla/native-messaging-hosts
-> Tor Browser is supported
-> Creating a directory at /home/n/.thunderbird/native-messaging-hosts
-> Thunderbird Email Client is supported
-> Creating a directory at /home/n/.config/com.add0n.node
=> Native Host is installed in /home/n/.config/com.add0n.node
>>> host is ready <<<
n@RY:~$
2021/08/17(火) 12:43:05.83ID:+xrRJlBr
"Open in Google Chrome "拡張機能は、現在のタブやリンクをGoogle Chromeブラウザで開くブラウザ拡張機能です。
この拡張機能を使えば、手動でリンクをコピー&ペーストすることなく、Google Chromeにリンクを送信することができます。
簡単にアクセスできるようにキーボードショートカットを定義することも可能です
とにかくread で唯一の不満は、このカキコウインドウでの改行の仕様。これを解決できればjdはいらんかも。あと関連して
plumaやgeditでメリーと同じように一行の文字数を指定できたら・そのやり方がわかれば。メールを調べる。
この拡張機能を使えば、手動でリンクをコピー&ペーストすることなく、Google Chromeにリンクを送信することができます。
簡単にアクセスできるようにキーボードショートカットを定義することも可能です
とにかくread で唯一の不満は、このカキコウインドウでの改行の仕様。これを解決できればjdはいらんかも。あと関連して
plumaやgeditでメリーと同じように一行の文字数を指定できたら・そのやり方がわかれば。メールを調べる。
2021/08/17(火) 12:48:02.54ID:+xrRJlBr
特徴
アクションボタンを押して現在のページをChromeに送る
右クリックのコンテキストメニューからページ内のリンクをChromeに送信する
指定されたホスト名、URL、または単語のリストに一致するリンクをChromeに送信します。
Chrome への送信時にソース タブを閉じることができます。
オプションで、両方のブラウザでリンクを開く
オプションで、トップレベルのナビゲーションもリダイレクトする
>>見当たらない。右クリックのコンテキストメニューも
アクションボタンを押して現在のページをChromeに送る
右クリックのコンテキストメニューからページ内のリンクをChromeに送信する
指定されたホスト名、URL、または単語のリストに一致するリンクをChromeに送信します。
Chrome への送信時にソース タブを閉じることができます。
オプションで、両方のブラウザでリンクを開く
オプションで、トップレベルのナビゲーションもリダイレクトする
>>見当たらない。右クリックのコンテキストメニューも
2021/08/17(火) 12:58:54.18ID:+xrRJlBr
そういえば
Open in Chromium Browser の初期設定画面に戻り、
「Check Connection」をクリックします。
ここでおかしかった もう一度だけ試してだめなら 戻す
右下に緑色の表示が出れば正常に設定が出来ています。
Open in Chromium Browser の初期設定画面に戻り、
「Check Connection」をクリックします。
ここでおかしかった もう一度だけ試してだめなら 戻す
右下に緑色の表示が出れば正常に設定が出来ています。
2021/08/17(火) 13:01:15.22ID:+xrRJlBr
放棄。全部戻す
2021/08/17(火) 15:06:52.13ID:+xrRJlBr
n@RY:~$ '/home/n/ダウンロード/ブラウザ間リンク/uninstall.sh'
-> Removing manifest file for Google Chrome
-> Removing manifest file for Chromium
-> Removing manifest file for Vivaldi
-> Removing manifest file for Brave
-> Removing manifest file for Microsoft Edge
-> Removing manifest file for Mozilla Firefox
-> Removing manifest file for Waterfox
-> Removing manifest file for Tor
-> Removing manifest file for Thunderbird
-> Removing executables
>>> Native Client is removed <<<.
n@RY:~$
-> Removing manifest file for Google Chrome
-> Removing manifest file for Chromium
-> Removing manifest file for Vivaldi
-> Removing manifest file for Brave
-> Removing manifest file for Microsoft Edge
-> Removing manifest file for Mozilla Firefox
-> Removing manifest file for Waterfox
-> Removing manifest file for Tor
-> Removing manifest file for Thunderbird
-> Removing executables
>>> Native Client is removed <<<.
n@RY:~$
2021/08/17(火) 15:13:14.06ID:+xrRJlBr
Requires access to your data for all websites, exchange messages with programs other than Firefox, Download files and read and modify the browser's download history. [すべてのWebサイトのデータへのアクセス、Firefox以外のプログラムとのメッセージの交換、ファイルのダウンロード、ブラウザーのダウンロード履歴の読み取りと変更が必要です。] None of that is needed. [そのどれも必要ありません。]
This is just an addon to get information, would recommend not to install. [これは情報を取得するための単なるアドオンであり、インストールしないことをお勧めします。]
とにかく完全動作せず。ややこしい。バスター側で考える。
This is just an addon to get information, would recommend not to install. [これは情報を取得するための単なるアドオンであり、インストールしないことをお勧めします。]
とにかく完全動作せず。ややこしい。バスター側で考える。
2021/08/17(火) 15:23:57.18ID:+xrRJlBr
>>527
>2,wavemon
Bus 005 Device 002: ID 0bda:8179 Realtek Semiconductor Corp. RTL8188EUS 802.11n Wireless Network Adapter
sudo wavemonしてF3
│ Scan trigger failed on wlxd03745e0ad48: No such device │
https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://github.com/uoaerg/wavemon/issues/67&prev=search&pto=aue
これは、カーネルドライバが制限されていることが原因である可能性が非常に高いです。
n@RY:~$ iwconfig wlxd03745e0ad48
bash: iwconfig: コマンドが見つかりません
n@RY:~$ hi
$ sudo iwconfig wlxd03745e0ad48
wlxd03745e0ad48 IEEE 802.11bgn ESSID:"WARPSTAR-" Nickname:"<WIFI@REALTEK>"
Mode:Managed Frequency:2.417 GHz Access Point:
Bit Rate:150 Mb/s Sensitivity:0/0
Retry:off RTS thr:off Fragment thr:off
Encryption key:****-****-****-****-****-****-****-**** Security mode:open
Power Management:off
Link Quality=100/100 Signal level=63/100 Noise level=0/100
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0
$
>2,wavemon
Bus 005 Device 002: ID 0bda:8179 Realtek Semiconductor Corp. RTL8188EUS 802.11n Wireless Network Adapter
sudo wavemonしてF3
│ Scan trigger failed on wlxd03745e0ad48: No such device │
https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://github.com/uoaerg/wavemon/issues/67&prev=search&pto=aue
これは、カーネルドライバが制限されていることが原因である可能性が非常に高いです。
n@RY:~$ iwconfig wlxd03745e0ad48
bash: iwconfig: コマンドが見つかりません
n@RY:~$ hi
$ sudo iwconfig wlxd03745e0ad48
wlxd03745e0ad48 IEEE 802.11bgn ESSID:"WARPSTAR-" Nickname:"<WIFI@REALTEK>"
Mode:Managed Frequency:2.417 GHz Access Point:
Bit Rate:150 Mb/s Sensitivity:0/0
Retry:off RTS thr:off Fragment thr:off
Encryption key:****-****-****-****-****-****-****-**** Security mode:open
Power Management:off
Link Quality=100/100 Signal level=63/100 Noise level=0/100
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0
$
2021/08/17(火) 15:35:27.80ID:+xrRJlBr
iw dev ... scan接頭辞を付けてコマンドを繰り返してもらえますsudoか?
このテストの要点は、nl80211のサポートの程度を調べることです。
$ sudo iw dev wlxd03745e0ad48 scan
command failed: No such device (-19)
$
違いがあります。エラーメッセージを見比べてみてください。
現在はENODEVを返しています。上で説明したように、iw デバイスは nl80211 を使用します (wavemon も同様)。
r8188eu ドライバはこのインターフェースをサポートしていないため、ユーザースペースにエラーを返しています。
そのため、以下のようになります。
-----------------------
wavemon では
Scan trigger failed on wlxd03745e0ad48: No such device
iw では
command failed: No such device (-19)
----------------------------------------------
どちらの場合も同じエラーが返されることに注意してください。
問題はwavemonにはありません。あなたは調べることができます
別のデバイス/ドライバーを使用して、
r8188euメンテナにnl80211機能を追加するように依頼します。
このテストの要点は、nl80211のサポートの程度を調べることです。
$ sudo iw dev wlxd03745e0ad48 scan
command failed: No such device (-19)
$
違いがあります。エラーメッセージを見比べてみてください。
現在はENODEVを返しています。上で説明したように、iw デバイスは nl80211 を使用します (wavemon も同様)。
r8188eu ドライバはこのインターフェースをサポートしていないため、ユーザースペースにエラーを返しています。
そのため、以下のようになります。
-----------------------
wavemon では
Scan trigger failed on wlxd03745e0ad48: No such device
iw では
command failed: No such device (-19)
----------------------------------------------
どちらの場合も同じエラーが返されることに注意してください。
問題はwavemonにはありません。あなたは調べることができます
別のデバイス/ドライバーを使用して、
r8188euメンテナにnl80211機能を追加するように依頼します。
2021/08/17(火) 15:56:56.17ID:+xrRJlBr
root@RY:~# ip addr show wlxd03745e0ad48
2: wlxd03745e0ad48: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000
link/ether d0:37:45:e0:ad:48 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 192.168.0.7/24 brd 192.168.0.255 scope global dynamic noprefixroute wlxd03745e0ad48
valid_lft 85682sec preferred_lft 85682sec
inet6 fe80::1a0e:5672:e5d9:76a5/64 scope link noprefixroute
valid_lft forever preferred_lft forever
root@RY:~#
Answer from Larry Finger, maintainer of derived work from Realtek:
Only very old hostapd is supported by the staging driver, and not very well.
Your best chance is to use the v5.2.2.4 branch pf http://github.com/lwfinger/rtl8188eu.git.
This driver uses cfg80211/nl80211 commands and supports the latest hostapd.
source: http://lists.infradead.org/pipermail/hostap/2020-May/041657.html
I just wonder, why that cleanup development is happening out-of-tree (having it mainline would be easier for users). UPDATE: out-of-tree code is that complex that it'd take years to get it in a shape. That unfortunately leads to out-of-tree driver.
Realtekから派生した作品のメンテナであるLarry Finger氏からの回答です。
ステージングドライバでサポートされているのは非常に古いhostapdだけで、しかもあまり良くありません。
============================
v5.2.2.4ブランチのpf http://github.com/lwfinger/rtl8188eu.git を使用するのが最善の方法です。
このドライバは cfg80211/nl80211 コマンドを使用し、最新の hostapd をサポートしています。
=============================
出典: http://lists.infradead.org/pipermail/hostap/2020-May/041657.html
疑問なのは、なぜこのようなクリーンアップ開発がアウトオブツリーで行われているのかということです(メインラインで行われている方がユーザーにとっては楽です)。UPDATE: アウトオブツリーのコードはとても複雑で、形にするのに何年もかかります。それが残念なことに、ツリー外のドライバーにつながっています。
2: wlxd03745e0ad48: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000
link/ether d0:37:45:e0:ad:48 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 192.168.0.7/24 brd 192.168.0.255 scope global dynamic noprefixroute wlxd03745e0ad48
valid_lft 85682sec preferred_lft 85682sec
inet6 fe80::1a0e:5672:e5d9:76a5/64 scope link noprefixroute
valid_lft forever preferred_lft forever
root@RY:~#
Answer from Larry Finger, maintainer of derived work from Realtek:
Only very old hostapd is supported by the staging driver, and not very well.
Your best chance is to use the v5.2.2.4 branch pf http://github.com/lwfinger/rtl8188eu.git.
This driver uses cfg80211/nl80211 commands and supports the latest hostapd.
source: http://lists.infradead.org/pipermail/hostap/2020-May/041657.html
I just wonder, why that cleanup development is happening out-of-tree (having it mainline would be easier for users). UPDATE: out-of-tree code is that complex that it'd take years to get it in a shape. That unfortunately leads to out-of-tree driver.
Realtekから派生した作品のメンテナであるLarry Finger氏からの回答です。
ステージングドライバでサポートされているのは非常に古いhostapdだけで、しかもあまり良くありません。
============================
v5.2.2.4ブランチのpf http://github.com/lwfinger/rtl8188eu.git を使用するのが最善の方法です。
このドライバは cfg80211/nl80211 コマンドを使用し、最新の hostapd をサポートしています。
=============================
出典: http://lists.infradead.org/pipermail/hostap/2020-May/041657.html
疑問なのは、なぜこのようなクリーンアップ開発がアウトオブツリーで行われているのかということです(メインラインで行われている方がユーザーにとっては楽です)。UPDATE: アウトオブツリーのコードはとても複雑で、形にするのに何年もかかります。それが残念なことに、ツリー外のドライバーにつながっています。
2021/08/17(火) 16:04:44.43ID:+xrRJlBr
>>540
この情報の肝要は
> http://github.com/lwfinger/rtl8188eu.git を使用するのが最善
このドライバは cfg80211/nl80211 コマンドを使用し、最新の hostapd をサポートしています。
Realtekのメンテナによる2020年の発言であること。だからこのページを精密に読む。そして製品付属のドライバ等を削除。古いとのこと。
この情報の肝要は
> http://github.com/lwfinger/rtl8188eu.git を使用するのが最善
このドライバは cfg80211/nl80211 コマンドを使用し、最新の hostapd をサポートしています。
Realtekのメンテナによる2020年の発言であること。だからこのページを精密に読む。そして製品付属のドライバ等を削除。古いとのこと。
2021/08/17(火) 16:14:43.21ID:+xrRJlBr
ネットワークマネージャは、「デバイスの準備ができていません」と言います。
ファームウェア(rtl8188eufw.bin)を/ lib / firmware / rtlwifi /にコピーしたことを確認してください
$ cd /lib/firmware/rtlwifi/
$ ls
rtl8188efw.bin rtl8192eefw.bin rtl8723befw_36.bin rtl8723fw_B.bin
rtl8188eufw.bin 以下略
NetworkManagerはSSIDをリストしません
NetworkManagerは、プライバシーを向上させるためにスキャン中にWi-Fi MACアドレスを変更しますが、このアダプターはそれを
サポートしていません。この問題に対処するには
/etc/NetworkManager/conf.d/80-wifi.conf
、次のコンテンツで作成してください。
----------------------------------------------
# https://github.com/lwfinger/rtl8188eu
# wavemon で情報を表示しない問題
[device]
wifi.scan-rand-mac-address=no
----------------------------------------------
$ sudo systemctl restart NetworkManager
ファームウェア(rtl8188eufw.bin)を/ lib / firmware / rtlwifi /にコピーしたことを確認してください
$ cd /lib/firmware/rtlwifi/
$ ls
rtl8188efw.bin rtl8192eefw.bin rtl8723befw_36.bin rtl8723fw_B.bin
rtl8188eufw.bin 以下略
NetworkManagerはSSIDをリストしません
NetworkManagerは、プライバシーを向上させるためにスキャン中にWi-Fi MACアドレスを変更しますが、このアダプターはそれを
サポートしていません。この問題に対処するには
/etc/NetworkManager/conf.d/80-wifi.conf
、次のコンテンツで作成してください。
----------------------------------------------
# https://github.com/lwfinger/rtl8188eu
# wavemon で情報を表示しない問題
[device]
wifi.scan-rand-mac-address=no
----------------------------------------------
$ sudo systemctl restart NetworkManager
2021/08/17(火) 16:17:32.35ID:+xrRJlBr
質問は
>NetworkManagerはSSIDをリストしません
で、俺環境ではwlxd03 表示してる
だからこの変更は必要なかった
効果なし。# wavemon で情報を表示しない問題
に対しては
>NetworkManagerはSSIDをリストしません
で、俺環境ではwlxd03 表示してる
だからこの変更は必要なかった
効果なし。# wavemon で情報を表示しない問題
に対しては
2021/08/17(火) 16:39:30.48ID:+xrRJlBr
これだけだな。まる二日間ググって回避策は。
========================================
ないiw dev wlan0 scan任意の結果を生成?そうでない場合は、ドライバーが新しいワイヤレスネットワークAPIを
サポートしていないようです。古いバージョンの wavemonv0.7.6 をお試しください
https://github.com/uoaerg/wavemon/issues/13
2018年12月17日9:16に 回答
ダン・カーター
1
pkgs.orgからの古いバージョン(Ubuntu 14.04からのもの)のインストールは実際に機能しました。
Wavemonは現在期待どおりに実行されています。
========================================
ないiw dev wlan0 scan任意の結果を生成?そうでない場合は、ドライバーが新しいワイヤレスネットワークAPIを
サポートしていないようです。古いバージョンの wavemonv0.7.6 をお試しください
https://github.com/uoaerg/wavemon/issues/13
2018年12月17日9:16に 回答
ダン・カーター
1
pkgs.orgからの古いバージョン(Ubuntu 14.04からのもの)のインストールは実際に機能しました。
Wavemonは現在期待どおりに実行されています。
2021/08/17(火) 18:30:48.51ID:+xrRJlBr
https://askubuntu.com/questions/1156519/cant-install-rtl8192eu-linux-driver-on-ubuntu-18-10
前述のように、次のコマンドを実行してドライバーをコンパイルします。
> 済
After this, you need to block the previous driver rtl8192cu with this command :
前のドライバ名を確実に確認するため lsusb
Bus 002 Device 003: ID 0bda:8178 Realtek Semiconductor Corp. RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
Bus 002 Device 004: ID 0bda:8179 Realtek Semiconductor Corp. RTL8188EUS 802.11n Wireless Network Adapter
echo "blacklist rtl8192cu" | sudo tee /etc/modprobe.d/rtl8192cu.conf;
そして、RTL8188EUS ドライバーを強制的に起動からアクティブにします。
echo -e "8188eus\n\nloop" | sudo tee /etc/modules;
jin@kyo:~$ echo -e "8188eus\n\nloop" | sudo tee /etc/modules;
8188eus
loop
jin@kyo:~$
前述のように、次のコマンドを実行してドライバーをコンパイルします。
> 済
After this, you need to block the previous driver rtl8192cu with this command :
前のドライバ名を確実に確認するため lsusb
Bus 002 Device 003: ID 0bda:8178 Realtek Semiconductor Corp. RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
Bus 002 Device 004: ID 0bda:8179 Realtek Semiconductor Corp. RTL8188EUS 802.11n Wireless Network Adapter
echo "blacklist rtl8192cu" | sudo tee /etc/modprobe.d/rtl8192cu.conf;
そして、RTL8188EUS ドライバーを強制的に起動からアクティブにします。
echo -e "8188eus\n\nloop" | sudo tee /etc/modules;
jin@kyo:~$ echo -e "8188eus\n\nloop" | sudo tee /etc/modules;
8188eus
loop
jin@kyo:~$
2021/08/17(火) 18:31:39.71ID:+xrRJlBr
これ以下は、8192cu に使えるかもしれないが、いまは新を
新しいバージョンのUbuntuには、奇妙なプラグ/再プラグの問題があります(チェック#94)。これには奇妙なアイドリングの問題が含まれます。これを修正するには:
echo "options 8192eu rtw_power_mgnt=0 rtw_enusbss=0" | sudo tee /etc/modprobe.d/8192eu.conf;
Grubとinitramfsへの変更を更新します。
sudo update-grub; sudo update-initramfs -u;
システムを再起動して、新しく生成されたinitramfsから新しい変更をロードします。
systemctl reboot -i;
そして、適切なドライバーがインストールされているかどうかを確認します。
sudo lshw -c network;
線が見えるはずですdriver=8192eu
新しいバージョンのUbuntuには、奇妙なプラグ/再プラグの問題があります(チェック#94)。これには奇妙なアイドリングの問題が含まれます。これを修正するには:
echo "options 8192eu rtw_power_mgnt=0 rtw_enusbss=0" | sudo tee /etc/modprobe.d/8192eu.conf;
Grubとinitramfsへの変更を更新します。
sudo update-grub; sudo update-initramfs -u;
システムを再起動して、新しく生成されたinitramfsから新しい変更をロードします。
systemctl reboot -i;
そして、適切なドライバーがインストールされているかどうかを確認します。
sudo lshw -c network;
線が見えるはずですdriver=8192eu
2021/08/17(火) 18:36:34.23ID:+xrRJlBr
jin@kyo:~$ journalctl -p 3
-- Logs begin at Tue 2021-08-17 18:32:36 JST, end at Tue 2021-08-17 18:33:29 JST
8月 17 18:32:36 kyo systemd-modules-load[254]: Failed to find module '8188eus'
8月 17 18:32:36 kyo systemd[1]: Failed to start Load Kernel Modules.
8月 17 18:32:38 kyo kernel: kvm: disabled by bios
8月 17 18:32:38 kyo kernel: kvm: disabled by bios
8月 17 18:32:38 kyo kernel: kvm: disabled by bios
8月 17 18:32:39 kyo systemd-modules-load[405]: Failed to find module '8188eus'
8月 17 18:32:39 kyo systemd[1]: Failed to start Load Kernel Modules.
8月 17 18:32:48 kyo wpa_supplicant[671]: ioctl[SIOCSIWAP]: Operation not permit
8月 17 18:32:48 kyo wpa_supplicant[671]: ioctl[SIOCSIWENCODEEXT]: Invalid argum
8月 17 18:32:48 kyo wpa_supplicant[671]: ioctl[SIOCSIWENCODEEXT]: Invalid argum
8月 17 18:32:51 kyo wpa_supplicant[671]: Failed to add supported operating clas
8月 17 18:32:52 kyo wpa_supplicant[671]: bgscan simple: Failed to enable signal
lines 1-13/13 (END)...skipping...
-- Logs begin at Tue 2021-08-17 18:32:36 JST, end at Tue 2021-08-17 18:33:29 JST. --
8月 17 18:32:36 kyo systemd-modules-load[254]: Failed to find module '8188eus'
8月 17 18:32:36 kyo systemd[1]: Failed to start Load Kernel Modules.
8月 17 18:32:38 kyo kernel: kvm: disabled by bios
8月 17 18:32:38 kyo kernel: kvm: disabled by bios
8月 17 18:32:38 kyo kernel: kvm: disabled by bios
8月 17 18:32:39 kyo systemd-modules-load[405]: Failed to find module '8188eus'
8月 17 18:32:39 kyo systemd[1]: Failed to start Load Kernel Modules.
8月 17 18:32:48 kyo wpa_supplicant[671]: ioctl[SIOCSIWAP]: Operation not permitted
8月 17 18:32:48 kyo wpa_supplicant[671]: ioctl[SIOCSIWENCODEEXT]: Invalid argument
8月 17 18:32:48 kyo wpa_supplicant[671]: ioctl[SIOCSIWENCODEEXT]: Invalid argument
8月 17 18:32:51 kyo wpa_supplicant[671]: Failed to add supported operating classes IE
8月 17 18:32:52 kyo wpa_supplicant[671]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
lines 1-13/13 (END)
-- Logs begin at Tue 2021-08-17 18:32:36 JST, end at Tue 2021-08-17 18:33:29 JST
8月 17 18:32:36 kyo systemd-modules-load[254]: Failed to find module '8188eus'
8月 17 18:32:36 kyo systemd[1]: Failed to start Load Kernel Modules.
8月 17 18:32:38 kyo kernel: kvm: disabled by bios
8月 17 18:32:38 kyo kernel: kvm: disabled by bios
8月 17 18:32:38 kyo kernel: kvm: disabled by bios
8月 17 18:32:39 kyo systemd-modules-load[405]: Failed to find module '8188eus'
8月 17 18:32:39 kyo systemd[1]: Failed to start Load Kernel Modules.
8月 17 18:32:48 kyo wpa_supplicant[671]: ioctl[SIOCSIWAP]: Operation not permit
8月 17 18:32:48 kyo wpa_supplicant[671]: ioctl[SIOCSIWENCODEEXT]: Invalid argum
8月 17 18:32:48 kyo wpa_supplicant[671]: ioctl[SIOCSIWENCODEEXT]: Invalid argum
8月 17 18:32:51 kyo wpa_supplicant[671]: Failed to add supported operating clas
8月 17 18:32:52 kyo wpa_supplicant[671]: bgscan simple: Failed to enable signal
lines 1-13/13 (END)...skipping...
-- Logs begin at Tue 2021-08-17 18:32:36 JST, end at Tue 2021-08-17 18:33:29 JST. --
8月 17 18:32:36 kyo systemd-modules-load[254]: Failed to find module '8188eus'
8月 17 18:32:36 kyo systemd[1]: Failed to start Load Kernel Modules.
8月 17 18:32:38 kyo kernel: kvm: disabled by bios
8月 17 18:32:38 kyo kernel: kvm: disabled by bios
8月 17 18:32:38 kyo kernel: kvm: disabled by bios
8月 17 18:32:39 kyo systemd-modules-load[405]: Failed to find module '8188eus'
8月 17 18:32:39 kyo systemd[1]: Failed to start Load Kernel Modules.
8月 17 18:32:48 kyo wpa_supplicant[671]: ioctl[SIOCSIWAP]: Operation not permitted
8月 17 18:32:48 kyo wpa_supplicant[671]: ioctl[SIOCSIWENCODEEXT]: Invalid argument
8月 17 18:32:48 kyo wpa_supplicant[671]: ioctl[SIOCSIWENCODEEXT]: Invalid argument
8月 17 18:32:51 kyo wpa_supplicant[671]: Failed to add supported operating classes IE
8月 17 18:32:52 kyo wpa_supplicant[671]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
lines 1-13/13 (END)
2021/08/17(火) 18:36:58.04ID:+xrRJlBr
ぜんぶ最初からやりなおし
2021/08/17(火) 18:56:53.58ID:+xrRJlBr
Bus 003 Device 004: ID 0bda:8179 Realtek Semiconductor Corp. RTL8188EUS 802.11n Wireless Network Adapter
いったんぜんぶ戻し
ギットのIwfinger のドライバ無しで、
挿しただけでブルズアイ同様バスターでも、使えるのみならず、5本たちの
高速!
いったんぜんぶ戻し
ギットのIwfinger のドライバ無しで、
挿しただけでブルズアイ同様バスターでも、使えるのみならず、5本たちの
高速!
2021/08/18(水) 22:04:38.91ID:GP3ykxcK
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0371?page=1
今回はより快適な無線LAN環境を構築する上では避けては通れない電波環境の調査(サイトサーベイ)の方法について説明
■この世はすべて波だらけ
無線LANは無線通信で構築したローカルエリアネットワーク。
使用する無線通信はBluetoothや赤外線などいろいろな種類が存在しますが,そのうちWi-FiロゴのついたIEEE 802.11規格対応の機器を使用する無線通信が一般的
周波数帯を一定間隔で「チャンネル」に細分化し,アクセスポイントごとに使用するチャンネルを決めます。これにより異なるアクセスポイントが近い場所にあったとしても,干渉することなく通信ができるのです
現実的に同時に利用できるのは最大3チャンネル
距離や障害物,他の電磁波との干渉によって減衰。
減衰すると,相対的にノイズの割合は大きくなり,充分に性能を発揮できなくなったり,最悪の場合は通信が途絶します。
今回はより快適な無線LAN環境を構築する上では避けては通れない電波環境の調査(サイトサーベイ)の方法について説明
■この世はすべて波だらけ
無線LANは無線通信で構築したローカルエリアネットワーク。
使用する無線通信はBluetoothや赤外線などいろいろな種類が存在しますが,そのうちWi-FiロゴのついたIEEE 802.11規格対応の機器を使用する無線通信が一般的
周波数帯を一定間隔で「チャンネル」に細分化し,アクセスポイントごとに使用するチャンネルを決めます。これにより異なるアクセスポイントが近い場所にあったとしても,干渉することなく通信ができるのです
現実的に同時に利用できるのは最大3チャンネル
距離や障害物,他の電磁波との干渉によって減衰。
減衰すると,相対的にノイズの割合は大きくなり,充分に性能を発揮できなくなったり,最悪の場合は通信が途絶します。
2021/08/18(水) 22:06:10.86ID:GP3ykxcK
電波は周波数が高くなると直進性が上がり,水分による吸収率が上がる性質を持っています。直進性があがると言うことは障害物を避けずにまっすぐ進む(回折しづらくなる)と言うことであり,障害物の向こう側に電波が届きにくくなるということです。水分による吸収率が上がると言うことは,空気中の水分によって減衰しやすくなるため,距離が遠くなるほど信号強度は落ちて行きます。
このため,障害物の多い室内では,5GHzよりも2.4GHzの方が電波は届きやすくなります。
たとえば2.4GHzを使う802.11b/g/nは電子レンジと干渉する
Wi-Fiルーターも普及した結果,Wi-Fiルーター同士の干渉も無視できなくなっています。2.4GHzは同時に3チャンネルしか使用できないという話をしました。2.4GHzであれば屋内でも数十メートルぐらいは充分に通信可能な信号強度で電波が到達するため,この区間内部に4つ以上のWi-Fiルーターがあると干渉を起こしてしまう
このため,障害物の多い室内では,5GHzよりも2.4GHzの方が電波は届きやすくなります。
たとえば2.4GHzを使う802.11b/g/nは電子レンジと干渉する
Wi-Fiルーターも普及した結果,Wi-Fiルーター同士の干渉も無視できなくなっています。2.4GHzは同時に3チャンネルしか使用できないという話をしました。2.4GHzであれば屋内でも数十メートルぐらいは充分に通信可能な信号強度で電波が到達するため,この区間内部に4つ以上のWi-Fiルーターがあると干渉を起こしてしまう
2021/08/18(水) 22:12:54.23ID:GP3ykxcK
このように複数の要因が複雑に絡み合っているため,個々の無線LAN環境の改善には現地における電波環境の調査が必須なのです。本格的に実施するにはそれなりの機材が必要ですが,今回はごく普通の無線LANアダプターとUbuntuでインストールできるソフトウェアを利用して,簡易的に調べてみることに
無線LANの接続状況を確認する
iwコマンド
3種類のオブジェクトで操作方法が変わります
「iw dev」はネットワークインターフェースに関する操作を行います。これはipコマンドに802.11関連の情報が追加されたものと言うイメージ
「iw phy」は指定したハードウェアの情報,サポートしている機能などを表示
------------------
iwについて
iwは、ワイヤレスデバイス用の新しいnl80211ベースのCLI構成ユーティリティです。最近カーネルに追加されたすべての新しいドライバーをサポートします。Wireless Extensionsインターフェースを使用する古いツールiwconfigは非推奨であり、iwとnl80211に切り替えることを強くお勧めします。
無線LANの接続状況を確認する
iwコマンド
3種類のオブジェクトで操作方法が変わります
「iw dev」はネットワークインターフェースに関する操作を行います。これはipコマンドに802.11関連の情報が追加されたものと言うイメージ
「iw phy」は指定したハードウェアの情報,サポートしている機能などを表示
------------------
iwについて
iwは、ワイヤレスデバイス用の新しいnl80211ベースのCLI構成ユーティリティです。最近カーネルに追加されたすべての新しいドライバーをサポートします。Wireless Extensionsインターフェースを使用する古いツールiwconfigは非推奨であり、iwとnl80211に切り替えることを強くお勧めします。
2021/08/18(水) 22:22:43.25ID:GP3ykxcK
$ sudo apt install iw
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
iw はすでに最新バージョン (5.0.1-1) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 3 個。
------------------
Realtek
rtl8192cu
このドライバーはカーネルに含まれていますが、多くのユーザーがネットワークのスキャンはできても接続が出来ないと報告しています。
問題が起こる場合は 8192cu-dkmsAUR パッケージで改善するかもしれません。
-------------
rtl8188eu
TP-Link TL-WN725N v2 (rtl8179 チップセットを使用) などのドングルには、このドライバーと互換性のあるチップセットを使っているものがあります。ドングルを使うには AUR の 8188eu-dkmsAUR パッケージをインストールしてください。
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
iw はすでに最新バージョン (5.0.1-1) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 3 個。
------------------
Realtek
rtl8192cu
このドライバーはカーネルに含まれていますが、多くのユーザーがネットワークのスキャンはできても接続が出来ないと報告しています。
問題が起こる場合は 8192cu-dkmsAUR パッケージで改善するかもしれません。
-------------
rtl8188eu
TP-Link TL-WN725N v2 (rtl8179 チップセットを使用) などのドングルには、このドライバーと互換性のあるチップセットを使っているものがあります。ドングルを使うには AUR の 8188eu-dkmsAUR パッケージをインストールしてください。
2021/08/18(水) 22:32:41.93ID:GP3ykxcK
Iw dev nothing is displayed )で検索
# ip link
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
2: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP mode DORMANT group default qlen 1000
link/ether d0:37:45:e0:ad:48 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
# ip link
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
2: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP mode DORMANT group default qlen 1000
link/ether d0:37:45:e0:ad:48 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
2021/08/18(水) 22:33:41.38ID:GP3ykxcK
# lspci -nn
00:00.0 Host bridge [0600]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h Processor Root Complex [1022:1705]
00:01.0 VGA compatible controller [0300]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI] BeaverCreek [Radeon HD 6530D] [1002:964a]
00:10.0 USB controller [0c03]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB XHCI Controller [1022:7812] (rev 03)
00:10.1 USB controller [0c03]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB XHCI Controller [1022:7812] (rev 03)
00:11.0 SATA controller [0106]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH SATA Controller [AHCI mode] [1022:7801] (rev 40)
00:12.0 USB controller [0c03]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB OHCI Controller [1022:7807] (rev 11)
00:12.2 USB controller [0c03]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB EHCI Controller [1022:7808] (rev 11)
00:13.0 USB controller [0c03]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB OHCI Controller [1022:7807] (rev 11)
00:13.2 USB controller [0c03]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB EHCI Controller [1022:7808] (rev 11)
00:14.0 SMBus [0c05]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH SMBus Controller [1022:780b] (rev 13)
00:14.2 Audio device [0403]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH Azalia Controller [1022:780d] (rev 01)
00:14.3 ISA bridge [0601]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH LPC Bridge [1022:780e] (rev 11)
00:14.4 PCI bridge [0604]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH PCI Bridge [1022:780f] (rev 40)
00:14.5 USB controller [0c03]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB OHCI Controller [1022:7809] (rev 11)
00:00.0 Host bridge [0600]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h Processor Root Complex [1022:1705]
00:01.0 VGA compatible controller [0300]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI] BeaverCreek [Radeon HD 6530D] [1002:964a]
00:10.0 USB controller [0c03]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB XHCI Controller [1022:7812] (rev 03)
00:10.1 USB controller [0c03]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB XHCI Controller [1022:7812] (rev 03)
00:11.0 SATA controller [0106]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH SATA Controller [AHCI mode] [1022:7801] (rev 40)
00:12.0 USB controller [0c03]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB OHCI Controller [1022:7807] (rev 11)
00:12.2 USB controller [0c03]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB EHCI Controller [1022:7808] (rev 11)
00:13.0 USB controller [0c03]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB OHCI Controller [1022:7807] (rev 11)
00:13.2 USB controller [0c03]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB EHCI Controller [1022:7808] (rev 11)
00:14.0 SMBus [0c05]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH SMBus Controller [1022:780b] (rev 13)
00:14.2 Audio device [0403]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH Azalia Controller [1022:780d] (rev 01)
00:14.3 ISA bridge [0601]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH LPC Bridge [1022:780e] (rev 11)
00:14.4 PCI bridge [0604]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH PCI Bridge [1022:780f] (rev 40)
00:14.5 USB controller [0c03]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB OHCI Controller [1022:7809] (rev 11)
2021/08/18(水) 22:33:53.37ID:GP3ykxcK
00:18.0 Host bridge [0600]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 0 [1022:1700] (rev 43)
00:18.1 Host bridge [0600]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 1 [1022:1701]
00:18.2 Host bridge [0600]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 2 [1022:1702]
00:18.3 Host bridge [0600]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 3 [1022:1703]
00:18.4 Host bridge [0600]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 4 [1022:1704]
00:18.5 Host bridge [0600]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 6 [1022:1718]
00:18.6 Host bridge [0600]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 5 [1022:1716]
00:18.7 Host bridge [0600]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 7 [1022:1719]
root@kyo:/home/jin# lspci
00:00.0 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h Processor Root Complex
00:01.0 VGA compatible controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI] BeaverCreek [Radeon HD 6530D]
00:10.0 USB controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB XHCI Controller (rev 03)
00:10.1 USB controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB XHCI Controller (rev 03)
00:11.0 SATA controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH SATA Controller [AHCI mode] (rev 40)
00:12.0 USB controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB OHCI Controller (rev 11)
00:12.2 USB controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB EHCI Controller (rev 11)
00:13.0 USB controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB OHCI Controller (rev 11)
00:13.2 USB controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB EHCI Controller (rev 11)
00:14.0 SMBus: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH SMBus Controller (rev 13)
00:14.2 Audio device: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH Azalia Controller (rev 01)
00:14.3 ISA bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH LPC Bridge (rev 11)
00:14.4 PCI bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH PCI Bridge (rev 40)
00:14.5 USB controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB OHCI Controller (rev 11)
00:18.0 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 0 (rev 43)
00:18.1 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 1
00:18.2 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 2
00:18.3 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 3
00:18.4 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 4
00:18.5 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 6
00:18.6 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 5
00:18.7 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 7
root@kyo:/home/jin#
root@kyo:/home/jin# rfkill list
bash: rfkill: コマンドが見つかりません
root@kyo:/home/jin# apt install rfkill
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
00:18.1 Host bridge [0600]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 1 [1022:1701]
00:18.2 Host bridge [0600]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 2 [1022:1702]
00:18.3 Host bridge [0600]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 3 [1022:1703]
00:18.4 Host bridge [0600]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 4 [1022:1704]
00:18.5 Host bridge [0600]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 6 [1022:1718]
00:18.6 Host bridge [0600]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 5 [1022:1716]
00:18.7 Host bridge [0600]: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 7 [1022:1719]
root@kyo:/home/jin# lspci
00:00.0 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h Processor Root Complex
00:01.0 VGA compatible controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI] BeaverCreek [Radeon HD 6530D]
00:10.0 USB controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB XHCI Controller (rev 03)
00:10.1 USB controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB XHCI Controller (rev 03)
00:11.0 SATA controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH SATA Controller [AHCI mode] (rev 40)
00:12.0 USB controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB OHCI Controller (rev 11)
00:12.2 USB controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB EHCI Controller (rev 11)
00:13.0 USB controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB OHCI Controller (rev 11)
00:13.2 USB controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB EHCI Controller (rev 11)
00:14.0 SMBus: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH SMBus Controller (rev 13)
00:14.2 Audio device: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH Azalia Controller (rev 01)
00:14.3 ISA bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH LPC Bridge (rev 11)
00:14.4 PCI bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH PCI Bridge (rev 40)
00:14.5 USB controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH USB OHCI Controller (rev 11)
00:18.0 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 0 (rev 43)
00:18.1 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 1
00:18.2 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 2
00:18.3 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 3
00:18.4 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 4
00:18.5 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 6
00:18.6 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 5
00:18.7 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 12h/14h Processor Function 7
root@kyo:/home/jin#
root@kyo:/home/jin# rfkill list
bash: rfkill: コマンドが見つかりません
root@kyo:/home/jin# apt install rfkill
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
2021/08/18(水) 22:35:02.96ID:GP3ykxcK
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=212852
一部のデバイスには、いくつかの独自の個性があります。どのハードウェアをお持ちですか?lspci -nnの出力を投稿します。
また、rfkillリストの出力をチェックして、 ハードブロックされているかソフトブロックされているかを確認しましたか?
(rfkillはcore / rfkillによって提供されます)
-------------
lspci はusbデバイスだから必要ないのではないかと考えたが
一部のデバイスには、いくつかの独自の個性があります。どのハードウェアをお持ちですか?lspci -nnの出力を投稿します。
また、rfkillリストの出力をチェックして、 ハードブロックされているかソフトブロックされているかを確認しましたか?
(rfkillはcore / rfkillによって提供されます)
-------------
lspci はusbデバイスだから必要ないのではないかと考えたが
2021/08/18(水) 22:51:29.59ID:GP3ykxcK
$ sudo rfkill list
$
$ sudo ip link set wlan0 up
$ sudo ip link
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
2: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP mode DORMANT group default qlen 1000
link/ether d0:37:45:e0:ad:48 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
$ ip a
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
inet 127.0.0.1/8 scope host lo
valid_lft forever preferred_lft forever
inet6 ::1/128 scope host
valid_lft forever preferred_lft forever
2: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000
link/ether d0:37:45:e0:ad:48 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 192.168.0.7/24 brd 192.168.0.255 scope global dynamic noprefixroute wlan0
valid_lft 86391sec preferred_lft 86391sec
inet6 fe80::ae00:1329:e4a2:acb0/64 scope link noprefixroute
valid_lft forever preferred_lft forever
個人情報とプライバシーの違い
個人情報とは「生存する個人に関する情報であって、該当情報に含まれる、氏名、生年月日その他記述等により特定の個人を識別することができるもの」と個人情報保護法に記載されています。FacebookやTwitter、LINE、YoutubeなどといったSNSで近況の写真や動画を公開していることも個人情報に入ります。意識すべきことはプライバシーとの違いです。氏名などによって個人が特定できたとしても「本人にとってどのような影響が及ぶのか」といったことを想像しておくことが重要です。従って知られたくないことは個人情報よりもプライバシーであることと言えるため「一般的に知られておらず、本人がそれを知られることを望まない」ことがプライバシーです。
$
$ sudo ip link set wlan0 up
$ sudo ip link
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
2: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP mode DORMANT group default qlen 1000
link/ether d0:37:45:e0:ad:48 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
$ ip a
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
inet 127.0.0.1/8 scope host lo
valid_lft forever preferred_lft forever
inet6 ::1/128 scope host
valid_lft forever preferred_lft forever
2: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000
link/ether d0:37:45:e0:ad:48 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 192.168.0.7/24 brd 192.168.0.255 scope global dynamic noprefixroute wlan0
valid_lft 86391sec preferred_lft 86391sec
inet6 fe80::ae00:1329:e4a2:acb0/64 scope link noprefixroute
valid_lft forever preferred_lft forever
個人情報とプライバシーの違い
個人情報とは「生存する個人に関する情報であって、該当情報に含まれる、氏名、生年月日その他記述等により特定の個人を識別することができるもの」と個人情報保護法に記載されています。FacebookやTwitter、LINE、YoutubeなどといったSNSで近況の写真や動画を公開していることも個人情報に入ります。意識すべきことはプライバシーとの違いです。氏名などによって個人が特定できたとしても「本人にとってどのような影響が及ぶのか」といったことを想像しておくことが重要です。従って知られたくないことは個人情報よりもプライバシーであることと言えるため「一般的に知られておらず、本人がそれを知られることを望まない」ことがプライバシーです。
2021/08/18(水) 22:54:57.90ID:GP3ykxcK
ワンクリック詐欺で利用される手口では「IPを抜く」等と表現し利用者を脅して住所や電話番号などの個人情報を聞き出すなど悪質なものも存在するようです。しかしIPアドレスから個人情報を特定するという事実は有りません。次で説明をしますがIPアドレスをもとに接続しているプロバイダの情報などは調べれば推定できますが、プロバイダも個人情報保護法のもとサービスを提供しているため第三者に情報開示を行うことはしません。従って、家庭用インターネット設備やスマートフォンの回線を利用する際も回線事業者やプロバイダなど、ある程度の情報は推定できますが個人情報までは特定できないためインターネットを利用する際は誤解をしないよう気をつける必要があります。
、地域や公開している法人情報など大まかな情報であり、個人情報まで把握はできないようになっています。もちろん、登録している個人情報はサービス提供者やプロバイダに対して保管されておりますので事業者内で保管しているデータベースなどを検索すれば把握はできますが、サービス提供者やプロバイダはプライバシーポリシーに則りインターネットサービスを提供しているため、個人のプライバシーに関係する情報の開示を関係のない第三者には行いません。サービス提供者やプロバイダはIPアドレスを活用しサービスの改善に役立てたり、警察庁は犯罪捜査のために重要な手がかりとしてサイバー犯罪の防止に活用しています。
、地域や公開している法人情報など大まかな情報であり、個人情報まで把握はできないようになっています。もちろん、登録している個人情報はサービス提供者やプロバイダに対して保管されておりますので事業者内で保管しているデータベースなどを検索すれば把握はできますが、サービス提供者やプロバイダはプライバシーポリシーに則りインターネットサービスを提供しているため、個人のプライバシーに関係する情報の開示を関係のない第三者には行いません。サービス提供者やプロバイダはIPアドレスを活用しサービスの改善に役立てたり、警察庁は犯罪捜査のために重要な手がかりとしてサイバー犯罪の防止に活用しています。
2021/08/18(水) 22:57:55.42ID:GP3ykxcK
IPアドレスを元に追跡
犯罪捜査で利用する場合
インターネットを利用したサイバー犯罪は毎年増加し犯行も多様化をしております。不特定多数のユーザが利用している中、警察庁が犯罪者を特定するための犯罪捜査をする際にIPアドレスを手がかりに接続ログや認証ログなどの確認をすることもあります。「プロバイダ責任制限法」法律に則ってプロバイダはアクセスログを記録する義務があり、サーバ運営者であれば発信地を特定したり、ユーザであれば契約元のプロバイダからアクセスログをもとに特定したりすることで捜査を進めます。
やはりインターネットに接続をするためのつなぎ目 となるゆえに 去るべし
犯罪捜査で利用する場合
インターネットを利用したサイバー犯罪は毎年増加し犯行も多様化をしております。不特定多数のユーザが利用している中、警察庁が犯罪者を特定するための犯罪捜査をする際にIPアドレスを手がかりに接続ログや認証ログなどの確認をすることもあります。「プロバイダ責任制限法」法律に則ってプロバイダはアクセスログを記録する義務があり、サーバ運営者であれば発信地を特定したり、ユーザであれば契約元のプロバイダからアクセスログをもとに特定したりすることで捜査を進めます。
やはりインターネットに接続をするためのつなぎ目 となるゆえに 去るべし
2021/08/19(木) 13:00:57.34ID:sxCn5IAT
pkgs.orgを使うことでパッケージを一括して検索できるので便利だ。パッケージを検索する際はpkgs.orgをまず最初に使い,
これで見つからないような古いバージョンの場合,それぞれのディストリビューションの検索サイトを使いたい。
関連
これで見つからないような古いバージョンの場合,それぞれのディストリビューションの検索サイトを使いたい。
関連
2021/08/19(木) 21:36:40.18ID:sxCn5IAT
$ sudo apt-get install libncurses5-dev libncursesw5-dev
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
libncurses-dev
提案パッケージ:
ncurses-doc
以下のパッケージが新たにインストールされます:
libncurses-dev libncurses5-dev libncursesw5-dev
アップグレード: 0 個、新規インストール: 3 個、削除: 0 個、保留: 350 個。
346 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 2,420 kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] y
取得:1 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 libncurses-dev amd64 6.2+20201114-2 [344 kB]
取得:2 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 libncurses5-dev amd64 6.2+20201114-2 [936 B]
取得:3 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 libncursesw5-dev amd64 6.2+20201114-2 [940 B]
346 kB を 0秒 で取得しました (769 kB/s)
以前に未選択のパッケージ libncurses-dev:amd64 を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 292434 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../libncurses-dev_6.2+20201114-2_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libncurses-dev:amd64 (6.2+20201114-2) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libncurses5-dev:amd64 を選択しています。
.../libncurses5-dev_6.2+20201114-2_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libncurses5-dev:amd64 (6.2+20201114-2) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libncursesw5-dev:amd64 を選択しています。
.../libncursesw5-dev_6.2+20201114-2_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libncursesw5-dev:amd64 (6.2+20201114-2) を展開しています...
libncurses-dev:amd64 (6.2+20201114-2) を設定しています ...
libncursesw5-dev:amd64 (6.2+20201114-2) を設定しています ...
libncurses5-dev:amd64 (6.2+20201114-2) を設定しています ...
man-db (2.9.4-2) のトリガを処理しています ...
n@RY:~$
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
libncurses-dev
提案パッケージ:
ncurses-doc
以下のパッケージが新たにインストールされます:
libncurses-dev libncurses5-dev libncursesw5-dev
アップグレード: 0 個、新規インストール: 3 個、削除: 0 個、保留: 350 個。
346 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 2,420 kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] y
取得:1 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 libncurses-dev amd64 6.2+20201114-2 [344 kB]
取得:2 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 libncurses5-dev amd64 6.2+20201114-2 [936 B]
取得:3 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 libncursesw5-dev amd64 6.2+20201114-2 [940 B]
346 kB を 0秒 で取得しました (769 kB/s)
以前に未選択のパッケージ libncurses-dev:amd64 を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 292434 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../libncurses-dev_6.2+20201114-2_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libncurses-dev:amd64 (6.2+20201114-2) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libncurses5-dev:amd64 を選択しています。
.../libncurses5-dev_6.2+20201114-2_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libncurses5-dev:amd64 (6.2+20201114-2) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libncursesw5-dev:amd64 を選択しています。
.../libncursesw5-dev_6.2+20201114-2_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libncursesw5-dev:amd64 (6.2+20201114-2) を展開しています...
libncurses-dev:amd64 (6.2+20201114-2) を設定しています ...
libncursesw5-dev:amd64 (6.2+20201114-2) を設定しています ...
libncurses5-dev:amd64 (6.2+20201114-2) を設定しています ...
man-db (2.9.4-2) のトリガを処理しています ...
n@RY:~$
2021/08/19(木) 21:54:13.24ID:sxCn5IAT
Debianのdeb形式のようにディストリビュートに依存したバイナリ形式のパッケージがある。
しかしdebも利用できない場合には,ソフトのインストールにはtarballと呼ばれるtarコマンドでソースがアーカイブされたものを使用しなければならない。
バイナリパッケージには手軽にインストールできるという魅力があるが,tarballには常に最新バージョンを手に入れられるという安心感がある。
現在スタンダードなtarballは拡張子に「xxxxxxxx.tar.gz」と付けられているものがほとんどだ。この形式のファイルは,次のような手順でインストールを行う。
$ tar zxfv xxxxxxxx.tar.gz
$ cd xxxxxxxx
$ ./configure
$ make
# make install
しかしdebも利用できない場合には,ソフトのインストールにはtarballと呼ばれるtarコマンドでソースがアーカイブされたものを使用しなければならない。
バイナリパッケージには手軽にインストールできるという魅力があるが,tarballには常に最新バージョンを手に入れられるという安心感がある。
現在スタンダードなtarballは拡張子に「xxxxxxxx.tar.gz」と付けられているものがほとんどだ。この形式のファイルは,次のような手順でインストールを行う。
$ tar zxfv xxxxxxxx.tar.gz
$ cd xxxxxxxx
$ ./configure
$ make
# make install
2021/08/19(木) 21:55:46.87ID:sxCn5IAT
「configure」は,これからインストールを行うOSのCPUやバージョンを調べたり,必要な関連ツールを調査する。
そして,これらの状況を記述したMakefileファイルを作成する。
「make」は,configureで作成されたMakefileを基にしてソースコードをコンパイルする。ここでエラーが起こる場合には,
configureで環境に沿ったパラメータを付加させなければならない。
「make install」は,makeで生成されたバイナリファイルなどを規定のディレクトリにコピー(インストール)を行う。
インストール先のディレクトリは,自分で設定したい場合にはconfigureで「--prefix=/usr/xxxxxx」などとパラメータを付加させる必要がある。
そして,これらの状況を記述したMakefileファイルを作成する。
「make」は,configureで作成されたMakefileを基にしてソースコードをコンパイルする。ここでエラーが起こる場合には,
configureで環境に沿ったパラメータを付加させなければならない。
「make install」は,makeで生成されたバイナリファイルなどを規定のディレクトリにコピー(インストール)を行う。
インストール先のディレクトリは,自分で設定したい場合にはconfigureで「--prefix=/usr/xxxxxx」などとパラメータを付加させる必要がある。
2021/08/20(金) 19:24:29.52ID:8ApbkoLD
https://ff5ch.syoboi.jp/?alt=tsv&q=$TEXTU
^(?=[^\t\n]+\t[^\t\n]+\t([^\t\n]+))([^\t\n]+)\t([^\t\n]+)
^(?=[^\t\n]+\t[^\t\n]+\t([^\t\n]+))([^\t\n]+)\t([^\t\n]+)
^(?=[^\t\n]+\t[^\t\n]+\t([^\t\n]+))([^\t\n]+)\t([^\t\n]+)
^(?=[^\t\n]+\t[^\t\n]+\t([^\t\n]+))([^\t\n]+)\t([^\t\n]+)
2021/08/20(金) 19:31:30.80ID:8ApbkoLD
[バージョン] JDim 0.5.0-20210425(git:c1c02538a1)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[オプション ] '--with-pangolayout''--disable-compat-cache-dir'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[オプション ] '--with-pangolayout''--disable-compat-cache-dir'
[ そ の 他 ]
2021/08/21(土) 12:00:00.18ID:G6QXqZxO
vpn 関係ない確定。キャッシュも。
アカウントとひもつけられた、キャンセル回数。16から20回。したがってチートではない。保証のようなもの。
今後は一回でもキャンセルがきかず、約7億失った時点でやめる。所定の期間をおいてキャンセル保証が復活する
アカウントとひもつけられた、キャンセル回数。16から20回。したがってチートではない。保証のようなもの。
今後は一回でもキャンセルがきかず、約7億失った時点でやめる。所定の期間をおいてキャンセル保証が復活する
2021/08/21(土) 20:05:32.10ID:G6QXqZxO
損切りが下手な投資家は全員負ける
例えばクレーンゲームで5000円を使ってしまったとする。それでもまだ狙っていたアイテムが取れないとき、そこで諦められるだろうか。普通は諦めらめきれない。「ここまでやっしまったんだから取れるまでやる」というのが人間だ。
例えばクレーンゲームで5000円を使ってしまったとする。それでもまだ狙っていたアイテムが取れないとき、そこで諦められるだろうか。普通は諦めらめきれない。「ここまでやっしまったんだから取れるまでやる」というのが人間だ。
2021/08/21(土) 20:11:18.54ID:G6QXqZxO
特に課金プレイを楽しんできた方は、お金をいっぱい費やして、これからもお金をどんどん費やすでしょう。
お金を使っていないと言い張る無課金の方も、時間を恐ろしく消費してはいませんか?お金と時間はある程度相互に替えが効く存在です。アルバイトで最低賃金分のお金を貰うことを考えると、時間をかければお金は得られるものです。例え自分のできる仕事が時給800円や1000円だとしても、仮にゲームを1000時間遊べば、80万円〜100万円稼げていた時間を費やしたことになります
お金を使っていないと言い張る無課金の方も、時間を恐ろしく消費してはいませんか?お金と時間はある程度相互に替えが効く存在です。アルバイトで最低賃金分のお金を貰うことを考えると、時間をかければお金は得られるものです。例え自分のできる仕事が時給800円や1000円だとしても、仮にゲームを1000時間遊べば、80万円〜100万円稼げていた時間を費やしたことになります
2021/08/21(土) 20:15:26.48ID:G6QXqZxO
これからさらにお金や時間を費やすかどうかを『今』決めることが出来ます。
2021/08/21(土) 20:43:09.69ID:G6QXqZxO
上で紹介した「+文字列」を使ったエイリアスは、「ユーザー名のプラス記号以下を認識しない」というGmailの特性を利用したものです。Gmailにはほかにも
2021/08/21(土) 20:59:27.02ID:G6QXqZxO
gmailアカウントの中身を無にする。
紐付けをすべて切る 。可能か? >>「+文字列」を使ったエイリアスは、「ユーザー名のプラス記号以下を認識しない」というGmailの特性を利用
だから、rica自体のジーメール廃止しかない。
紐付けをすべて切る 。可能か? >>「+文字列」を使ったエイリアスは、「ユーザー名のプラス記号以下を認識しない」というGmailの特性を利用
だから、rica自体のジーメール廃止しかない。
2021/08/22(日) 22:04:43.46ID:9456a4nf
細かいことより、とにかく11の環境をもう少し10に近づける
1,wave終わらす 2,デスクトップのがいけんと、キーボードショートカット
3,参照ジーメール
wavemon-0.7.6 あるわ。バスターにもあるから、混乱した。記憶は当てにならん、だからこうして記録。
:~$ cd ~/Downloads/wavemon-0.7.6
bash: cd: /home/n/Downloads/wavemon-0.7.6: そのようなファイルやディレクトリはありません
:~$ cd ~/ダウンロード/wavemon-0.7.6
:~/ダウンロード/wavemon-0.7.6$
$ sudo apt purge --auto-remove wavemon
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
パッケージ 'wavemon' はインストールされていないため削除もされません
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 350 個。
$ wavemon
bash: wavemon: コマンドが見つかりません
wavemon 正常動作せず。
:~$ su
パスワード:
su: 認証失敗
:~$ sudo passwd root
[sudo] n のパスワード:
新しい パスワード:
新しい パスワードを再入力してください:
passwd: パスワードは正しく更新されました
:~$ su
パスワード:
:/home/n#
$ su
パスワード:
root@RY:/home/n# cd ダウンロード/wavemon-0.7.6
root@RY:/home/n/ダウンロード/wavemon-0.7.6# make install
/usr/bin/install -c -m 0755 -d /usr/local/bin
/usr/bin/install -c -m 0755 wavemon /usr/local/bin
/usr/bin/install -c -m 0755 -d /usr/local/share/man/man1
/usr/bin/install -c -m 0644 wavemon.1 /usr/local/share/man/man1
/usr/bin/install -c -m 0755 -d /usr/local/share/man/man5
/usr/bin/install -c -m 0644 wavemonrc.5 /usr/local/share/man/man5
/usr/bin/install -c -m 0755 -d /usr/local/share/wavemon
/usr/bin/install -c -m 0644 README NEWS THANKS AUTHORS COPYING ChangeLog /usr/local/share/wavemon
1,wave終わらす 2,デスクトップのがいけんと、キーボードショートカット
3,参照ジーメール
wavemon-0.7.6 あるわ。バスターにもあるから、混乱した。記憶は当てにならん、だからこうして記録。
:~$ cd ~/Downloads/wavemon-0.7.6
bash: cd: /home/n/Downloads/wavemon-0.7.6: そのようなファイルやディレクトリはありません
:~$ cd ~/ダウンロード/wavemon-0.7.6
:~/ダウンロード/wavemon-0.7.6$
$ sudo apt purge --auto-remove wavemon
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
パッケージ 'wavemon' はインストールされていないため削除もされません
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 350 個。
$ wavemon
bash: wavemon: コマンドが見つかりません
wavemon 正常動作せず。
:~$ su
パスワード:
su: 認証失敗
:~$ sudo passwd root
[sudo] n のパスワード:
新しい パスワード:
新しい パスワードを再入力してください:
passwd: パスワードは正しく更新されました
:~$ su
パスワード:
:/home/n#
$ su
パスワード:
root@RY:/home/n# cd ダウンロード/wavemon-0.7.6
root@RY:/home/n/ダウンロード/wavemon-0.7.6# make install
/usr/bin/install -c -m 0755 -d /usr/local/bin
/usr/bin/install -c -m 0755 wavemon /usr/local/bin
/usr/bin/install -c -m 0755 -d /usr/local/share/man/man1
/usr/bin/install -c -m 0644 wavemon.1 /usr/local/share/man/man1
/usr/bin/install -c -m 0755 -d /usr/local/share/man/man5
/usr/bin/install -c -m 0644 wavemonrc.5 /usr/local/share/man/man5
/usr/bin/install -c -m 0755 -d /usr/local/share/wavemon
/usr/bin/install -c -m 0644 README NEWS THANKS AUTHORS COPYING ChangeLog /usr/local/share/wavemon
2021/08/22(日) 22:05:12.06ID:9456a4nf
$ wavemon
wavemon: /home/n/.wavemonrc, line 12: ignoring unknown identifier 'transparent_bg'
$ cat /home/n/.wavemonrc
interface = wlxd03745e0ad48
cisco_mac = off
sort_order = chan/sig
sort_ascending = off
stat_updates = 100
lhist_slot_size = 4
meter_smoothness = 0
info_updates = 10
override_auto_scale = off
lo_threshold_action = disabled
hi_threshold_action = disabled
transparent_bg = on
startup_screen = info screen
$
1,chromeで規定の検索エンジンをen に変更。
2,read.crx をクロームに
3,.wavemonrc の続きを
リードcrx
タイムシフトで戻って消えたのではなく、クロームが再起動して無効化した
>> まず10で、これが再現するか確認。
wavemon: /home/n/.wavemonrc, line 12: ignoring unknown identifier 'transparent_bg'
$ cat /home/n/.wavemonrc
interface = wlxd03745e0ad48
cisco_mac = off
sort_order = chan/sig
sort_ascending = off
stat_updates = 100
lhist_slot_size = 4
meter_smoothness = 0
info_updates = 10
override_auto_scale = off
lo_threshold_action = disabled
hi_threshold_action = disabled
transparent_bg = on
startup_screen = info screen
$
1,chromeで規定の検索エンジンをen に変更。
2,read.crx をクロームに
3,.wavemonrc の続きを
リードcrx
タイムシフトで戻って消えたのではなく、クロームが再起動して無効化した
>> まず10で、これが再現するか確認。
2021/08/22(日) 22:19:05.38ID:9456a4nf
10でもインストールできないぽい
Windows
Windowsでは、制限があるため、下記のいずれかの方法で、制限を回避してインストールする必要があります。
デベロッパーモードを使用する方法
上記ダウンロードのリンクより、crxファイルをダウンロードします。
ダウンロードしたcrxファイルの拡張子を「zip」に変更し展開します。(標準のアーカイバでは正常に展開できないため、7zipなどを使用して下さい)
必要があれば、展開されたディレクトリを邪魔にならない場所に移動します。
拡張機能の管理画面で、「デベロッパーモード」にチェックを入れます。
拡張機能の管理画面で、「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む…」ボタンをクリックし、3のディレクトリを選択します。
>>不思議なのはさいきん数日前に11でふつうにインストールできた記憶。
ウインで解凍
Windows
Windowsでは、制限があるため、下記のいずれかの方法で、制限を回避してインストールする必要があります。
デベロッパーモードを使用する方法
上記ダウンロードのリンクより、crxファイルをダウンロードします。
ダウンロードしたcrxファイルの拡張子を「zip」に変更し展開します。(標準のアーカイバでは正常に展開できないため、7zipなどを使用して下さい)
必要があれば、展開されたディレクトリを邪魔にならない場所に移動します。
拡張機能の管理画面で、「デベロッパーモード」にチェックを入れます。
拡張機能の管理画面で、「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む…」ボタンをクリックし、3のディレクトリを選択します。
>>不思議なのはさいきん数日前に11でふつうにインストールできた記憶。
ウインで解凍
2021/08/23(月) 21:25:01.43ID:Xa0jfyJA
ブルズアイ。
>2,read.crx をクロームに
完了
1,chromeで規定の検索エンジンをen に変更。
書き込み失敗 - 一定時間経過しても応答が無いため、処理を中断しました<<リスクあるため、いったん保存
>2,read.crx をクロームに
完了
1,chromeで規定の検索エンジンをen に変更。
書き込み失敗 - 一定時間経過しても応答が無いため、処理を中断しました<<リスクあるため、いったん保存
2021/08/23(月) 22:09:46.91ID:Xa0jfyJA
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1906/19/news020.html
Chromeで英語検索用のユーザーを新規作成する
新ユーザーでChromeの言語・国(地域)設定を英語圏向けにする
Google検索の地域設定を英語圏向けにする
の処置をした。ヤッカイダッタ。ひとつ心残りなのは、教学用プロファイルと兼ねたところ。ディスク領域節約のため。今後考える。
むしろ、こういう混乱を招くぐらいなら、ff を削除したほうがよいか?
Chromeで英語検索用のユーザーを新規作成する
新ユーザーでChromeの言語・国(地域)設定を英語圏向けにする
Google検索の地域設定を英語圏向けにする
の処置をした。ヤッカイダッタ。ひとつ心残りなのは、教学用プロファイルと兼ねたところ。ディスク領域節約のため。今後考える。
むしろ、こういう混乱を招くぐらいなら、ff を削除したほうがよいか?
2021/08/23(月) 22:12:03.18ID:Xa0jfyJA
Chromeで英語検索用のユーザーを新規作成する
新ユーザーでChromeの言語・国(地域)設定を英語圏向けにする
Google検索の地域設定を英語圏向けにする
----------------
これと同様の処置をffにできたら完璧な気がするが。
新ユーザーでChromeの言語・国(地域)設定を英語圏向けにする
Google検索の地域設定を英語圏向けにする
----------------
これと同様の処置をffにできたら完璧な気がするが。
2021/08/24(火) 11:56:16.89ID:DlwaZ3O6
ゲーム要件を満たしてないブラウザをつかう
1,まずメールをあたる
1,まずメールをあたる
2021/08/24(火) 16:00:15.91ID:DlwaZ3O6
1、old chrome
最古。64ビット。テスト環境、現在のバスター。目標: ローカルストレージ復元。
つべでdebのやり方があった、いちおう試す
https://www.youtube.com/watch?v=25XBpjCxiNs
■Looking for An Old Version That Works 0:00
http://web.archive.org/web/*/chrome.google.com
chrome.google.com
最古の最古の日付を選ぶと
------------------------------------------------------
http://chrome.google.com/ |
20:28:17 September 07, 2008
Got an HTTP 301 response at crawl time
Redirecting to...
http://www.google.com/chrome
------------------------------------------------------
Error 404
2010年の6月13日で、そこからリナックスのリンクをたどり、2012年5月12日の64ビットdebを
ダウンロード。
こんな使い方ができると、初めて知ったweb.archive.org
最古。64ビット。テスト環境、現在のバスター。目標: ローカルストレージ復元。
つべでdebのやり方があった、いちおう試す
https://www.youtube.com/watch?v=25XBpjCxiNs
■Looking for An Old Version That Works 0:00
http://web.archive.org/web/*/chrome.google.com
chrome.google.com
最古の最古の日付を選ぶと
------------------------------------------------------
http://chrome.google.com/ |
20:28:17 September 07, 2008
Got an HTTP 301 response at crawl time
Redirecting to...
http://www.google.com/chrome
------------------------------------------------------
Error 404
2010年の6月13日で、そこからリナックスのリンクをたどり、2012年5月12日の64ビットdebを
ダウンロード。
こんな使い方ができると、初めて知ったweb.archive.org
2021/08/24(火) 16:16:58.99ID:DlwaZ3O6
2,現在のバージョンを削除
sudo apt-get purge google-chrome-stable
$ sudo apt autoremove
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 2 個。
$
sudo apt-get purge google-chrome-stable
$ sudo apt autoremove
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 2 個。
$
2021/08/24(火) 16:24:41.63ID:DlwaZ3O6
$ sudo apt install '/home/jin/Downloads/google-chrome-stable_current_amd64.deb'
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
注意、'/home/jin/Downloads/google-chrome-stable_current_amd64.deb' の代わりに 'google-chrome-stable' を選択します
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
google-chrome-stable : 依存: libgconf2-4 (>= 2.27.0) しかし、インストールすることができません
依存: libgcrypt11 (>= 1.4.2) しかし、インストールすることができません
依存: libnss3-1d (>= 3.12.3) しかし、インストールすることができません
依存: libudev0 (>= 147) しかし、インストールすることができません
依存: libcurl3 しかし、インストールすることができません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
注意、'/home/jin/Downloads/google-chrome-stable_current_amd64.deb' の代わりに 'google-chrome-stable' を選択します
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
google-chrome-stable : 依存: libgconf2-4 (>= 2.27.0) しかし、インストールすることができません
依存: libgcrypt11 (>= 1.4.2) しかし、インストールすることができません
依存: libnss3-1d (>= 3.12.3) しかし、インストールすることができません
依存: libudev0 (>= 147) しかし、インストールすることができません
依存: libcurl3 しかし、インストールすることができません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
2021/08/24(火) 16:31:32.83ID:DlwaZ3O6
ということで、ほとんどバージョン変わらないので、信頼できる
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
google-chrome-stable : 依存: libcurl3 しかし、インストールすることができません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
$ sudo apt-get install libcurl3
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
パッケージ libcurl3 は使用できませんが、別のパッケージから参照されます。
これは、パッケージが欠落しているか、廃止されたか、または別のソース
からのみ利用可能であることを意味します。
しかし、以下のパッケージが置き換えます:
libcurl4:i386 libcurl4
E: パッケージ 'libcurl3' にはインストール候補がありません
$
古すぎて、無理がある。復元して、もう少し新しいのへ行く。
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
google-chrome-stable : 依存: libcurl3 しかし、インストールすることができません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
$ sudo apt-get install libcurl3
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
パッケージ libcurl3 は使用できませんが、別のパッケージから参照されます。
これは、パッケージが欠落しているか、廃止されたか、または別のソース
からのみ利用可能であることを意味します。
しかし、以下のパッケージが置き換えます:
libcurl4:i386 libcurl4
E: パッケージ 'libcurl3' にはインストール候補がありません
$
古すぎて、無理がある。復元して、もう少し新しいのへ行く。
2021/08/24(火) 17:05:54.46ID:DlwaZ3O6
https://www.youtube.com/watch?v=eAVznoAWY5s
70を選択
>私のシステムはUbuntu18.04 64ビットで、バージョン70.0.3538.110(公式ビルド)(64ビット)があります。
Googleは、セキュリティの名目で古いバージョンのChromeを提供していません。
大して古くないが、バージョン固定だな。ここまで来たし。
------------------------------------------------------
Google Chromeを完全にアンインストールするには、次の手順を実行します。
次のコマンドを実行して、依存関係とともにGoogleChromeを削除します。
sudo apt purge --auto-remove google-chrome-stable
次のコマンドを実行して、GoogleChromeリポジトリを削除します。
sudo rm /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list*
次のコマンドを実行して、ディレクトリ内のGoogleChromeディレクトリを削除します~。
rm -rf ~/{.cache,.config}/google-chrome
上記のすべてを1行で実行したい場合は、次のコマンドを実行できます。
sudo apt purge --auto-remove google-chrome-stable && sudo rm /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list* && rm -rf ~/{.cache,.config}/google-chrome
70を選択
>私のシステムはUbuntu18.04 64ビットで、バージョン70.0.3538.110(公式ビルド)(64ビット)があります。
Googleは、セキュリティの名目で古いバージョンのChromeを提供していません。
大して古くないが、バージョン固定だな。ここまで来たし。
------------------------------------------------------
Google Chromeを完全にアンインストールするには、次の手順を実行します。
次のコマンドを実行して、依存関係とともにGoogleChromeを削除します。
sudo apt purge --auto-remove google-chrome-stable
次のコマンドを実行して、GoogleChromeリポジトリを削除します。
sudo rm /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list*
次のコマンドを実行して、ディレクトリ内のGoogleChromeディレクトリを削除します~。
rm -rf ~/{.cache,.config}/google-chrome
上記のすべてを1行で実行したい場合は、次のコマンドを実行できます。
sudo apt purge --auto-remove google-chrome-stable && sudo rm /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list* && rm -rf ~/{.cache,.config}/google-chrome
2021/08/24(火) 17:07:55.43ID:DlwaZ3O6
一つずつ実行する。
1,sudo apt purge --auto-remove google-chrome-stable
はすでに実行。
2,GoogleChromeリポジトリを削除
sudo rm /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list*
はまだ、70が使いもんになるか不明のため
rm -rf ~/{.cache,.config}/google-chrome
うううーーっ 無くなったクサイ!!
1,sudo apt purge --auto-remove google-chrome-stable
はすでに実行。
2,GoogleChromeリポジトリを削除
sudo rm /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list*
はまだ、70が使いもんになるか不明のため
rm -rf ~/{.cache,.config}/google-chrome
うううーーっ 無くなったクサイ!!
2021/08/24(火) 19:27:27.73ID:DlwaZ3O6
~/Downloads$ sudo apt install '/home/jin/Downloads/google-chrome-stable_current_amd64.deb'
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
注意、'/home/jin/Downloads/google-chrome-stable_current_amd64.deb' の代わりに 'google-chrome-stable' を選択します
以下のパッケージが新たにインストールされます:
google-chrome-stable
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 2 個。
56.1 MB 中 0 B のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 199 MB のディスク容量が消費されます。
取得:1 /home/jin/Downloads/google-chrome-stable_current_amd64.deb google-chrome-stable amd64 70.0.3538.77-1 [56.1 MB]
------------------------------------------------------------------------------
以前に未選択のパッケージ google-chrome-stable を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 226496 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../google-chrome-stable_current_amd64.deb を展開する準備をしています ...
google-chrome-stable (70.0.3538.77-1) を展開しています...
google-chrome-stable (70.0.3538.77-1) を設定しています ...
update-alternatives: /usr/bin/x-www-browser (x-www-browser) を提供するために自動モードで /usr/bin/google-chrome-stable を使います
update-alternatives: /usr/bin/gnome-www-browser (gnome-www-browser) を提供するために自動モードで /usr/bin/google-chrome-stable を使います
update-alternatives: /usr/bin/google-chrome (google-chrome) を提供するために自動モードで /usr/bin/google-chrome-stable を使います
mime-support (3.62) のトリガを処理しています ...
^[[1;2B^[[Aman-db (2.8.5-2) のトリガを処理しています ...
menu (2.1.47+b1) のトリガを処理しています ...
bamfdaemon (0.5.4-1) のトリガを処理しています ...
Rebuilding /usr/share/applications/bamf-2.index...
desktop-file-utils (0.23-4) のトリガを処理しています ...
localepurge: Disk space freed in /usr/share/locale: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/man: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/gnome/help: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/omf: 0 KiB
Total disk space freed by localepurge: 0 KiB
N: ファイル '/home/jin/Downloads/google-chrome-stable_current_amd64.deb' がユーザ '_apt' からアクセスできないため、ダウンロードは root でサンドボックスを通さずに行われます。 - pkgAcquire::Run (13: 許可がありません)
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
注意、'/home/jin/Downloads/google-chrome-stable_current_amd64.deb' の代わりに 'google-chrome-stable' を選択します
以下のパッケージが新たにインストールされます:
google-chrome-stable
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 2 個。
56.1 MB 中 0 B のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 199 MB のディスク容量が消費されます。
取得:1 /home/jin/Downloads/google-chrome-stable_current_amd64.deb google-chrome-stable amd64 70.0.3538.77-1 [56.1 MB]
------------------------------------------------------------------------------
以前に未選択のパッケージ google-chrome-stable を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 226496 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../google-chrome-stable_current_amd64.deb を展開する準備をしています ...
google-chrome-stable (70.0.3538.77-1) を展開しています...
google-chrome-stable (70.0.3538.77-1) を設定しています ...
update-alternatives: /usr/bin/x-www-browser (x-www-browser) を提供するために自動モードで /usr/bin/google-chrome-stable を使います
update-alternatives: /usr/bin/gnome-www-browser (gnome-www-browser) を提供するために自動モードで /usr/bin/google-chrome-stable を使います
update-alternatives: /usr/bin/google-chrome (google-chrome) を提供するために自動モードで /usr/bin/google-chrome-stable を使います
mime-support (3.62) のトリガを処理しています ...
^[[1;2B^[[Aman-db (2.8.5-2) のトリガを処理しています ...
menu (2.1.47+b1) のトリガを処理しています ...
bamfdaemon (0.5.4-1) のトリガを処理しています ...
Rebuilding /usr/share/applications/bamf-2.index...
desktop-file-utils (0.23-4) のトリガを処理しています ...
localepurge: Disk space freed in /usr/share/locale: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/man: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/gnome/help: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/omf: 0 KiB
Total disk space freed by localepurge: 0 KiB
N: ファイル '/home/jin/Downloads/google-chrome-stable_current_amd64.deb' がユーザ '_apt' からアクセスできないため、ダウンロードは root でサンドボックスを通さずに行われます。 - pkgAcquire::Run (13: 許可がありません)
2021/08/25(水) 01:04:04.94ID:iS3QT/Ub
https://koneta.nifty.com/koneta_detail/150225000131_1.htm
「Wi-Fiのネットワークに繋がるけどインターネット接続できない」という時や、「接
続先にインターネット接続がありません」と表示されてインターネットが繋がらなく
なる時があります。
「インターネットなし、セキュリティ保護あり」の表示が出ている際の対処法
1・パソコンやスマホが原因
利用しているパソコンやスマホが原因でインターネットが繋がらなくなることがあり
ます。パソコンやスマホの一時的な不具合から、Wi-Fi接続している場合にはWi-Fi
ルーターに表記されているSSIDやパスワードの設定ミスまで原因は様々です。
>>あり得ず。なぜなら、すべてのデバイス デスクトップ・ノート・スマホいずれも
がつながらなかったから。
2・モデムやルーターが原因
インターネット接続するために使うモデムやルーターが原因となってインターネット
が繋がらなくなる場合があります。機器そのものの不具合からサービス提供元との接
続設定のミスや、機器を繋ぐ配線の問題など原因は多岐に渡ります。
3・提供元の回線障害やメンテナンスが原因
インターネットサービスの提供元であるプロバイダー側で回線の障害が起きている場
合やメンテナンスを実施している場合にはインターネットを利用することができませ
ん。いろいろ原因を探ってはみたけれど突然インターネットが利用できるようになっ
たという場合には回線障害やメンテナンスが原因という場合もあります。
「Wi-Fiのネットワークに繋がるけどインターネット接続できない」という時や、「接
続先にインターネット接続がありません」と表示されてインターネットが繋がらなく
なる時があります。
「インターネットなし、セキュリティ保護あり」の表示が出ている際の対処法
1・パソコンやスマホが原因
利用しているパソコンやスマホが原因でインターネットが繋がらなくなることがあり
ます。パソコンやスマホの一時的な不具合から、Wi-Fi接続している場合にはWi-Fi
ルーターに表記されているSSIDやパスワードの設定ミスまで原因は様々です。
>>あり得ず。なぜなら、すべてのデバイス デスクトップ・ノート・スマホいずれも
がつながらなかったから。
2・モデムやルーターが原因
インターネット接続するために使うモデムやルーターが原因となってインターネット
が繋がらなくなる場合があります。機器そのものの不具合からサービス提供元との接
続設定のミスや、機器を繋ぐ配線の問題など原因は多岐に渡ります。
3・提供元の回線障害やメンテナンスが原因
インターネットサービスの提供元であるプロバイダー側で回線の障害が起きている場
合やメンテナンスを実施している場合にはインターネットを利用することができませ
ん。いろいろ原因を探ってはみたけれど突然インターネットが利用できるようになっ
たという場合には回線障害やメンテナンスが原因という場合もあります。
2021/08/25(水) 01:09:20.22ID:iS3QT/Ub
実際にインターネットが繋がらなくなっている原因を特定していきましょう。
・Wi-Fiで接続すると繋がらない場合
・特定のデバイスだけが繋がらない場合
Wi-Fiで接続すると繋がらない場合
一度直接LANケーブルを差し込んで有線接続できるか確認してみましょう。有線接続す
ればインターネットに繋がるといった場合にはインターネット回線の提供元から自宅
までの回線には問題がないことがわかります。
>>意味なし。我にとって
原因はWi-Fiルーターから利用機器の間で何らかのトラブルが発生していることが考え
られます。Wi-Fi接続ができない場合には、こちらの記事でご紹介している対処法を確
認してみてください。
特定のデバイスだけが繋がらない場合
特定のパソコンだけがインターネットに繋がらないのか、スマホで接続すればイン
ターネットに繋がるのかを試してみましょう。何台かインターネットの接続を試して
みた結果、特定のデバイスだけがインターネットに接続できないという場合には回線
そのものではなく、そのデバイスに何らかのトラブルがあることが考えられます。
その場合には接続設定の見直しや、場合によっては機器の修理や買い替えが必要にな
る可能性もあります。一方、どのデバイスでインターネット接続を試みても繋がらな
いという場合にはデバイスではなく、ルーターやモデム、もしくはインターネットの
回線そのものに原因がある可能性が高くなります。
・Wi-Fiで接続すると繋がらない場合
・特定のデバイスだけが繋がらない場合
Wi-Fiで接続すると繋がらない場合
一度直接LANケーブルを差し込んで有線接続できるか確認してみましょう。有線接続す
ればインターネットに繋がるといった場合にはインターネット回線の提供元から自宅
までの回線には問題がないことがわかります。
>>意味なし。我にとって
原因はWi-Fiルーターから利用機器の間で何らかのトラブルが発生していることが考え
られます。Wi-Fi接続ができない場合には、こちらの記事でご紹介している対処法を確
認してみてください。
特定のデバイスだけが繋がらない場合
特定のパソコンだけがインターネットに繋がらないのか、スマホで接続すればイン
ターネットに繋がるのかを試してみましょう。何台かインターネットの接続を試して
みた結果、特定のデバイスだけがインターネットに接続できないという場合には回線
そのものではなく、そのデバイスに何らかのトラブルがあることが考えられます。
その場合には接続設定の見直しや、場合によっては機器の修理や買い替えが必要にな
る可能性もあります。一方、どのデバイスでインターネット接続を試みても繋がらな
いという場合にはデバイスではなく、ルーターやモデム、もしくはインターネットの
回線そのものに原因がある可能性が高くなります。
2021/08/25(水) 01:17:43.22ID:iS3QT/Ub
Wi-Fiに繋がらない3つの原因
1、プロバイダー及び回線の不具合
2、利用機器の不具合
3、Wi-Fiルーターの不具合
1つは、「プロバイダーに障害が発生しているケース」です。回線やプロバイダーの設
備トラブルによる通信障害や、一時的なサーバーメンテナンスの実施などが該当しま
す。主にプロバイダーを起因としたものです。
パソコンやスマホなどの利用機器に問題
>>これを略す。なぜなら、すべてのデバイスが接続できなかったことから違うこと
が証明される。
ただし、ノート等「Wi-Fi機能がオフ」にしてるので戻す。
同時に接続している機器の台数もチェックしましょう。Wi-Fiルーターにはスペックの
1つとして、パソコンやスマホなどの利用機器を同時に接続できる最大台数があります。
接続台数が増えると通信速度の低下を招いたり、通信が遮断されてしまう可能性
>>これは疑い濃厚。当面スマホはオフ。リナックス確認したうえで、ノートだけ戻
す。
1、プロバイダー及び回線の不具合
2、利用機器の不具合
3、Wi-Fiルーターの不具合
1つは、「プロバイダーに障害が発生しているケース」です。回線やプロバイダーの設
備トラブルによる通信障害や、一時的なサーバーメンテナンスの実施などが該当しま
す。主にプロバイダーを起因としたものです。
パソコンやスマホなどの利用機器に問題
>>これを略す。なぜなら、すべてのデバイスが接続できなかったことから違うこと
が証明される。
ただし、ノート等「Wi-Fi機能がオフ」にしてるので戻す。
同時に接続している機器の台数もチェックしましょう。Wi-Fiルーターにはスペックの
1つとして、パソコンやスマホなどの利用機器を同時に接続できる最大台数があります。
接続台数が増えると通信速度の低下を招いたり、通信が遮断されてしまう可能性
>>これは疑い濃厚。当面スマホはオフ。リナックス確認したうえで、ノートだけ戻
す。
2021/08/25(水) 19:03:34.78ID:iS3QT/Ub
シンプルだが非常にクールなアドオン。考えられる改善点は次のとおりです。-「このサイトをブロックする」ボタン-ページのリダイレクト
2021/08/26(木) 15:21:06.59ID:hXAA7/HI
師に備え生活上のすべてをシンプル化する
バスター
1,home
アップロード速度が73キロバイト/秒しかない
あちらに変えると?リスクあるが。グーグル速度テストでけっこう出てる、8801で。
たとえば「UIMの設定」画像添付、いまもエロメールからダウンできるのか?
> 今もできることを確認。
〈ロータスラウンジ――法華経への旅〉 第19回 安楽行品第十
を元に注釈
1,まずSAT から巻五安楽行品に入り、マニフェストをコピー
https://dzkimgs.l.u-tokyo.ac.jp/kakouzou/045_2/manifest3.json
2,従来は、巻五安楽行品冒頭部へたどり着くのに
経典名を文字列検索し
帙(フォルダ)を開いてたどっていく
東京大学総合図書館では帙にわけて所蔵されています。その状況がわかるようにするために、帙ごとに分けたフォルダをたどって探せるようにしています。
------------------------------------------------------
SAT大蔵経テキストデータベースから探す
SAT大蔵経テキストデータベースでは、経典本文約1億字をキーワード検索できるようにしています。対応する嘉興蔵の経巻が公開されている場合には、当該経巻へのリンクが表示され、たどっていけるようになっています。
つまり同一リンクの画像に。ただし、注釈としては「別物」注釈はブラウザのローカルストレージに保存される。もしこれが、東大の画像につけた注釈がSATの方でもついてるなら、もちろんSATのみで開けば良い。
>経典の閲覧の仕方
IIF Manifestを使って別のビューワに表示する
>右上の「この資料の情報を表示」というアイコンをクリックすると IIIF ManifestのURLが表示されます。このURLを他のIIIF対応ビューワに読み込ませると、どこのビューワでも嘉興蔵のページ画像を表示させることができます。
この機能は今の場合無意味。注釈はついてこない。
------------------------------------------------------
今試しに2のやり方で 注釈付きの安楽行の画像を開いた
SATのそれと同一のようである
https://dzkimgs.l.u-tokyo.ac.jp/kakouzou/045_2/manifest3.json
少なくとも、今回はっきりしたのは、東大に限っては出したいページをブックマークで対応できる。
バスター
1,home
アップロード速度が73キロバイト/秒しかない
あちらに変えると?リスクあるが。グーグル速度テストでけっこう出てる、8801で。
たとえば「UIMの設定」画像添付、いまもエロメールからダウンできるのか?
> 今もできることを確認。
〈ロータスラウンジ――法華経への旅〉 第19回 安楽行品第十
を元に注釈
1,まずSAT から巻五安楽行品に入り、マニフェストをコピー
https://dzkimgs.l.u-tokyo.ac.jp/kakouzou/045_2/manifest3.json
2,従来は、巻五安楽行品冒頭部へたどり着くのに
経典名を文字列検索し
帙(フォルダ)を開いてたどっていく
東京大学総合図書館では帙にわけて所蔵されています。その状況がわかるようにするために、帙ごとに分けたフォルダをたどって探せるようにしています。
------------------------------------------------------
SAT大蔵経テキストデータベースから探す
SAT大蔵経テキストデータベースでは、経典本文約1億字をキーワード検索できるようにしています。対応する嘉興蔵の経巻が公開されている場合には、当該経巻へのリンクが表示され、たどっていけるようになっています。
つまり同一リンクの画像に。ただし、注釈としては「別物」注釈はブラウザのローカルストレージに保存される。もしこれが、東大の画像につけた注釈がSATの方でもついてるなら、もちろんSATのみで開けば良い。
>経典の閲覧の仕方
IIF Manifestを使って別のビューワに表示する
>右上の「この資料の情報を表示」というアイコンをクリックすると IIIF ManifestのURLが表示されます。このURLを他のIIIF対応ビューワに読み込ませると、どこのビューワでも嘉興蔵のページ画像を表示させることができます。
この機能は今の場合無意味。注釈はついてこない。
------------------------------------------------------
今試しに2のやり方で 注釈付きの安楽行の画像を開いた
SATのそれと同一のようである
https://dzkimgs.l.u-tokyo.ac.jp/kakouzou/045_2/manifest3.json
少なくとも、今回はっきりしたのは、東大に限っては出したいページをブックマークで対応できる。
2021/08/26(木) 15:24:20.60ID:hXAA7/HI
頭で考えず、池田先生の学会の注釈をつけていく
2021/08/26(木) 15:31:44.41ID:hXAA7/HI
タブ循環するごとに画像の全画面が元に戻る不便さ。
やってもムダだろうと予測したが、別ウインドウを出したら、解決。
やってもムダだろうと予測したが、別ウインドウを出したら、解決。
2021/08/26(木) 19:36:33.05ID:hXAA7/HI
カジノ、ブラックキャンセル、なくなったやつ裸
2021/08/26(木) 23:40:11.13ID:hXAA7/HI
winでinssider を使用したとき、WPAのチャンネルが3のみになった。
自分としては考えられる要因は、最近インストールした8801ドライバのみ。
いったん抜く。
自分としては考えられる要因は、最近インストールした8801ドライバのみ。
いったん抜く。
2021/08/27(金) 00:00:30.63ID:KDdiGRSx
tp ドライバを抜いても、以前のチャンネルは復活せず。
速度も。以前の究極の速度は場所に関係なく出ない。
tp ドライバなしでも、認識と使用はできるのか?
2013/07/10 のマイクロソフトの 1025.1.423.2013 がロードされ、使える。
速度も。以前の究極の速度は場所に関係なく出ない。
tp ドライバなしでも、認識と使用はできるのか?
2013/07/10 のマイクロソフトの 1025.1.423.2013 がロードされ、使える。
2021/08/27(金) 00:26:41.96ID:KDdiGRSx
https://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/spec.htm
省電力モード(スタンバイ、レジューム、ハイバネーション)はサポートしておりません。
いまの時間かなり出ている。tp。やはりエロさんの言う通り水道管か。
60;40
省電力モード(スタンバイ、レジューム、ハイバネーション)はサポートしておりません。
いまの時間かなり出ている。tp。やはりエロさんの言う通り水道管か。
60;40
2021/08/27(金) 00:46:49.47ID:KDdiGRSx
このパッケージは、RealtekRTL8192CUワイヤレスLAN802.11n USB2.0ネットワークアダ
プタードライバーバージョン1021.0.716.2012のインストールファイルを提供します。
>> 蟹メーカー純正やはりこれだろ。リナックスにはないんだし。
更新(上書きインストール)すると、さまざまな問題が修正されたり、新しい機能が追
加されたり
1。.cabファイルを選択したフォルダーに抽出します。
2.デバイスマネージャーから手動で所定の
プタードライバーバージョン1021.0.716.2012のインストールファイルを提供します。
>> 蟹メーカー純正やはりこれだろ。リナックスにはないんだし。
更新(上書きインストール)すると、さまざまな問題が修正されたり、新しい機能が追
加されたり
1。.cabファイルを選択したフォルダーに抽出します。
2.デバイスマネージャーから手動で所定の
2021/08/27(金) 00:52:09.12ID:KDdiGRSx
無線LANドライバーについて:
Windows OSは通常、システムがワイヤレスコンポーネントを認識できるようにする汎用
ドライバーを適用します。ただし、このハードウェアで使用可能なすべての機能を使用
するには、適切なドライバーをインストールする必要があります。
ドライバーのバージョンを更新すると、さまざまな互換性の問題を解決し、製品の使用
中に発見された関連エラーを修正し、新しいオペレーティングシステムのサポートを追
加し、転送速度を向上させ、その他のさまざまな変更を加えることができます。
指定されたOS以外のOSにこのリリースを
インストールすることはお勧めしません。また、更新が完了したら、再起動を実行して、
すべての変更が正しく有効になるようにします。
>>これでデュアルチャンネルの問題が解消するとは思えぬが。
Windows OSは通常、システムがワイヤレスコンポーネントを認識できるようにする汎用
ドライバーを適用します。ただし、このハードウェアで使用可能なすべての機能を使用
するには、適切なドライバーをインストールする必要があります。
ドライバーのバージョンを更新すると、さまざまな互換性の問題を解決し、製品の使用
中に発見された関連エラーを修正し、新しいオペレーティングシステムのサポートを追
加し、転送速度を向上させ、その他のさまざまな変更を加えることができます。
指定されたOS以外のOSにこのリリースを
インストールすることはお勧めしません。また、更新が完了したら、再起動を実行して、
すべての変更が正しく有効になるようにします。
>>これでデュアルチャンネルの問題が解消するとは思えぬが。
2021/08/27(金) 01:07:45.93ID:KDdiGRSx
ぬくとき
本製品を取り外す場合は、本製品を使用していない、また、他のパソコンからアクセスされていない
ことを確認してから取り外してください。
いったん切断
本製品を取り外す場合は、本製品を使用していない、また、他のパソコンからアクセスされていない
ことを確認してから取り外してください。
いったん切断
2021/08/27(金) 01:35:14.15ID:KDdiGRSx
8129において winでinssider を使用したとき、WPAのチャンネルが3のみになった。
まるまる2時間がんばったが解決できず。
まるまる2時間がんばったが解決できず。
2021/08/27(金) 03:07:59.02ID:KDdiGRSx
ReStart.exe"が wng300ua112 では存在してないようだ
削除してやり直し110で
削除してやり直し110で
2021/08/27(金) 09:48:53.15ID:KDdiGRSx
:~$ sudo passwd root
[sudo] n のパスワード:
新しい パスワード:
新しい パスワードを再入力してください:
passwd: パスワードは正しく更新されました
:~$ su
パスワード:
:/home/n#
n@RY:~$ sudo passwd root
新しい パスワード:
新しい パスワードを再入力してください:
passwd: パスワードは正しく更新されました
[sudo] n のパスワード:
新しい パスワード:
新しい パスワードを再入力してください:
passwd: パスワードは正しく更新されました
:~$ su
パスワード:
:/home/n#
n@RY:~$ sudo passwd root
新しい パスワード:
新しい パスワードを再入力してください:
passwd: パスワードは正しく更新されました
2021/08/27(金) 09:52:30.05ID:KDdiGRSx
リーダービューに切り替える前に実際のコンテンツまたはその一部を選択することで、不要なコンテンツがビューを乱雑にするのを防ぐ
ことができます。これは、自動選択モジュールが正しいコンテンツを検出できない場合にも役立ちます。
n@RY:~$ sudo timeshift --delete-all
これをやるタイミングはまさに習わないとできない
ことができます。これは、自動選択モジュールが正しいコンテンツを検出できない場合にも役立ちます。
n@RY:~$ sudo timeshift --delete-all
これをやるタイミングはまさに習わないとできない
2021/08/27(金) 09:59:39.09ID:KDdiGRSx
1 デバイスドライバ
1.1 ドライバーの状態を確認する
1.2 ドライバー・ファームウェアをインストールする
さっそくメリーいるな。ここのカキコのために。とはいえ、11でやると現在の学びからずれていくし。
現在の学びとは、tplink wifi の power mgt:offの問題だから、10でも問題ないな。
1.1 ドライバーの状態を確認する
1.2 ドライバー・ファームウェアをインストールする
さっそくメリーいるな。ここのカキコのために。とはいえ、11でやると現在の学びからずれていくし。
現在の学びとは、tplink wifi の power mgt:offの問題だから、10でも問題ないな。
2021/08/27(金) 10:45:04.09ID:KDdiGRSx
やはりワインのバグでメリーのf11だめ
ワイヤレス設定 - ArchWiki
wifiの設定は2段階で行います; まずワイヤレスデバイスを使うた
めに正しいドライバがインストールされているか確認し(インストールメディア上では
利用できても、明示的にインストールする必要があります)、インターフェースを設定
します。次に、ワイヤレス接続を管理する方法を選びます。この記事では両方をカバー
1 デバイスドライバ
1.1 ドライバーの状態を確認する
1.2 ドライバー・ファームウェアをインストールする
デフォルトの Arch Linux カーネルはモジュール式です、つまりマシンに必要なドライ
バの多くはハードドライブに置かれ、モジュールとして利用されます。
起動時に、udev がハードウェアの棚卸を実施します。Udev はハードウェアに必要であ
る適切なモジュール(ドライバ)をロードし、次に、ドライバをロードしてカーネルイ
ンターフェースを作成します。
ワイヤレス設定 - ArchWiki
wifiの設定は2段階で行います; まずワイヤレスデバイスを使うた
めに正しいドライバがインストールされているか確認し(インストールメディア上では
利用できても、明示的にインストールする必要があります)、インターフェースを設定
します。次に、ワイヤレス接続を管理する方法を選びます。この記事では両方をカバー
1 デバイスドライバ
1.1 ドライバーの状態を確認する
1.2 ドライバー・ファームウェアをインストールする
デフォルトの Arch Linux カーネルはモジュール式です、つまりマシンに必要なドライ
バの多くはハードドライブに置かれ、モジュールとして利用されます。
起動時に、udev がハードウェアの棚卸を実施します。Udev はハードウェアに必要であ
る適切なモジュール(ドライバ)をロードし、次に、ドライバをロードしてカーネルイ
ンターフェースを作成します。
2021/08/27(金) 10:55:34.03ID:KDdiGRSx
今更ながら明示的に分かった。なぜ、アーチを使う人がかくも多いか。
公式ドキュメントの大半が翻訳されてないからだ。でビアンの。機械翻訳のおかしな日
本語が耐えられんからだ。
しかし自分はデビアンヲ選択し、しかも英語を読んでいくことを彼に誓った。
===========================
Introduction
A WiFi device operates on an electronic chip called a "chipset". [WiFiデバイス
は、「チップセット」と呼ばれる電子チップ上で動作します。] We can find the same
chipset in several different devices. [同じチップセットをいくつかの異なるデバ
イスで見つけることができます。] Consequently, the driver/module for one
chipset will work for all wireless devices using that chipset. [したがって、1
つのチップセットのドライバ/モジュールは、そのチップセットを使用するすべてのワ
イヤレスデバイスで機能します。]
Free software based systems such as Debian depend on the cooperation between
manufacturers and developers to produce and maintain quality drivers and
firmware.
[Debianなどの自由ソフトウェアベースのシステムは、高品質のドライバと
ファームウェアを作成および維持するために、製造元と開発者の間の協力に依存してい
ます。]
Drivers and firmware are what determine if, and how well, your
hardware works.
[ドライバーとファームウェアは、ハードウェアが機能するかどうか、
およびどの程度機能するかを決定するものです。]
Debian's Social Contract mandates the freeing of the distribution.
[Debianの社会契約は、ディストリビューションの解放を義務付けています。]
公式ドキュメントの大半が翻訳されてないからだ。でビアンの。機械翻訳のおかしな日
本語が耐えられんからだ。
しかし自分はデビアンヲ選択し、しかも英語を読んでいくことを彼に誓った。
===========================
Introduction
A WiFi device operates on an electronic chip called a "chipset". [WiFiデバイス
は、「チップセット」と呼ばれる電子チップ上で動作します。] We can find the same
chipset in several different devices. [同じチップセットをいくつかの異なるデバ
イスで見つけることができます。] Consequently, the driver/module for one
chipset will work for all wireless devices using that chipset. [したがって、1
つのチップセットのドライバ/モジュールは、そのチップセットを使用するすべてのワ
イヤレスデバイスで機能します。]
Free software based systems such as Debian depend on the cooperation between
manufacturers and developers to produce and maintain quality drivers and
firmware.
[Debianなどの自由ソフトウェアベースのシステムは、高品質のドライバと
ファームウェアを作成および維持するために、製造元と開発者の間の協力に依存してい
ます。]
Drivers and firmware are what determine if, and how well, your
hardware works.
[ドライバーとファームウェアは、ハードウェアが機能するかどうか、
およびどの程度機能するかを決定するものです。]
Debian's Social Contract mandates the freeing of the distribution.
[Debianの社会契約は、ディストリビューションの解放を義務付けています。]
2021/08/27(金) 10:59:15.13ID:KDdiGRSx
In practice this means manufacturers are required to cooperate by releasing
specifications and free drivers that can be worked on by the community.
[実際には、これは、メーカーがコミュニティで作業できる仕様と無料のドライバー
をリリースすることによって協力する必要があることを意味します。]
Newer versions of Debian (6+) do not include non-free drivers or firmware.
[Debianの新しいバージョン(6以降)には、フリーでないドライバやファームウェアは
含まれていません。]
Non-free drivers and firmware are produced by entities refusing or unable to
cooperate with the free software community.
[非フリーのドライバーとファームウェアは、フリーソフトウェアコミュニティとの協
力を拒否またはできないエンティティによって作成されます。]
With non-free drivers and firmware support is often unavailable or severely
constrained. [フリーでないドライバーとファームウェアのサポートでは、多くの場合、
利用できないか、厳しく制限されています。]
For instance features are often left out, bugs go unfixed, and what support
does exist from the manufacture may be fleeting.
[たとえば、機能が省略されたり、バグが修正されなかったり、製造元からのサポー
トが一瞬である場合があります。]
By encouraging good social practices the community is able to support end-
users. [優れた社会的慣行を奨励することにより、コミュニティはエンドユーザーをサ
ポートすることができます。] Complex installation procedures are no longer
required and support may continue long after a product has been discontinued.
[複雑なインストール手順は不要になり、製品が製造中止になった後もサポートが継続
される場合があります。]
specifications and free drivers that can be worked on by the community.
[実際には、これは、メーカーがコミュニティで作業できる仕様と無料のドライバー
をリリースすることによって協力する必要があることを意味します。]
Newer versions of Debian (6+) do not include non-free drivers or firmware.
[Debianの新しいバージョン(6以降)には、フリーでないドライバやファームウェアは
含まれていません。]
Non-free drivers and firmware are produced by entities refusing or unable to
cooperate with the free software community.
[非フリーのドライバーとファームウェアは、フリーソフトウェアコミュニティとの協
力を拒否またはできないエンティティによって作成されます。]
With non-free drivers and firmware support is often unavailable or severely
constrained. [フリーでないドライバーとファームウェアのサポートでは、多くの場合、
利用できないか、厳しく制限されています。]
For instance features are often left out, bugs go unfixed, and what support
does exist from the manufacture may be fleeting.
[たとえば、機能が省略されたり、バグが修正されなかったり、製造元からのサポー
トが一瞬である場合があります。]
By encouraging good social practices the community is able to support end-
users. [優れた社会的慣行を奨励することにより、コミュニティはエンドユーザーをサ
ポートすることができます。] Complex installation procedures are no longer
required and support may continue long after a product has been discontinued.
[複雑なインストール手順は不要になり、製品が製造中止になった後もサポートが継続
される場合があります。]
2021/08/27(金) 11:05:02.77ID:KDdiGRSx
Availability of compatible WiFi chipsets [互換性のあるWiFiチップセットの可用
性]
Currently there are only a few modern wifi chipsets readily available that
work with free software systems.
[現在、無料のソフトウェアシステムで動作する最新のwifiチップセットはごくわずか
です。]
For USB wifi devices this list includes the Realtek RTL8187B chipset (802.11G)
and the Atheros AR9170 chipset (802.11N).
[USB Wi-Fiデバイスの場合、このリストにはRealtek RTL8187Bチップセット
(802.11G)とAtheros AR9170チップセット(802.11N)が含まれます。]
Wifi has always been a problem for free software users.
[Wifiは常に自由ソフトウェアユーザーにとって問題でした。]
Solving this problem will require more demand than currently exists. [この問
題を解決するには、現在よりも多くの需要が必要になります。]
Next time you purchase a piece of hardware ask yourself if it is free
software compatible. [次回ハードウェアを購入するときは、それが自由ソフトウェア
と互換性があるかどうかを自問してください。]
性]
Currently there are only a few modern wifi chipsets readily available that
work with free software systems.
[現在、無料のソフトウェアシステムで動作する最新のwifiチップセットはごくわずか
です。]
For USB wifi devices this list includes the Realtek RTL8187B chipset (802.11G)
and the Atheros AR9170 chipset (802.11N).
[USB Wi-Fiデバイスの場合、このリストにはRealtek RTL8187Bチップセット
(802.11G)とAtheros AR9170チップセット(802.11N)が含まれます。]
Wifi has always been a problem for free software users.
[Wifiは常に自由ソフトウェアユーザーにとって問題でした。]
Solving this problem will require more demand than currently exists. [この問
題を解決するには、現在よりも多くの需要が必要になります。]
Next time you purchase a piece of hardware ask yourself if it is free
software compatible. [次回ハードウェアを購入するときは、それが自由ソフトウェア
と互換性があるかどうかを自問してください。]
2021/08/27(金) 11:13:47.40ID:KDdiGRSx
The following devices have been tested and are confirmed to work with FOSS
software only with the latest Debian:
[以下のデバイスはテスト済みであり、最新のDebianでのみFOSSソフトウェアで動作す
ることが確認されています。]
TP-Link TL WN821N
Confirmed [確認済み]
Drawbacks/Comments [欠点/コメント]
TP-Link TL WN821N
- The original code of the driver is copyrighted and later contributors don't
know by whom.
[-ドライバーの元のコードは著作権で保護されており、後の寄稿者は誰が誰であるかを
知りません。]
The driver download does not contain license information. [ドライバのダウン
ロードには、ライセンス情報は含まれていません。]
- Only works when disabling random MAC addresses. [-ランダムなMACアドレスを無
効にする場合にのみ機能します。]
software only with the latest Debian:
[以下のデバイスはテスト済みであり、最新のDebianでのみFOSSソフトウェアで動作す
ることが確認されています。]
TP-Link TL WN821N
Confirmed [確認済み]
Drawbacks/Comments [欠点/コメント]
TP-Link TL WN821N
- The original code of the driver is copyrighted and later contributors don't
know by whom.
[-ドライバーの元のコードは著作権で保護されており、後の寄稿者は誰が誰であるかを
知りません。]
The driver download does not contain license information. [ドライバのダウン
ロードには、ライセンス情報は含まれていません。]
- Only works when disabling random MAC addresses. [-ランダムなMACアドレスを無
効にする場合にのみ機能します。]
2021/08/27(金) 11:25:51.86ID:KDdiGRSx
ガイド(ただし、TP-Link TL WN821N)
1. Update: sudo apt-get update && apt-get upgrade && && apt-get dist-upgrade and reboot if you updated the kernel
再起動
2. Connect the device. lsusb should show 2357:0107
TL-WN725N 0bda:8178
3. Install required packages: sudo apt-get install gcc-6 git build-essential
4. Get the latest driver from ?GitHub and install it:
git clone https://github.com/jeremyb31/rtl8192eu-linux-driver.git
cd rtl8192eu-linux-driver
sudo make
sudo make install
5. Reboot and check that the kernel module is loaded by running: lsmod
6. Use your network-interface to connect to the WLAN. You could use the pre-installed NetworkManager for that.
[そのために、プリインストールされているNetworkManagerを使用できます。]
------------------------------------------------------
(7.) Edit NetworkManager.conf as root: sudo kate /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
Append the following:
[device]
wifi.scan-rand-mac-address=no
Save and run: /etc/init.d/network-manager restart
挿すだけで動くUSBのWi-Fi子機
私が実際に購入して、ドライバとか難しい事は何もせず、USB端子に挿しただけで使えた無線LANの子機(TL-WN725N・TP-Link社製)
1. Update: sudo apt-get update && apt-get upgrade && && apt-get dist-upgrade and reboot if you updated the kernel
再起動
2. Connect the device. lsusb should show 2357:0107
TL-WN725N 0bda:8178
3. Install required packages: sudo apt-get install gcc-6 git build-essential
4. Get the latest driver from ?GitHub and install it:
git clone https://github.com/jeremyb31/rtl8192eu-linux-driver.git
cd rtl8192eu-linux-driver
sudo make
sudo make install
5. Reboot and check that the kernel module is loaded by running: lsmod
6. Use your network-interface to connect to the WLAN. You could use the pre-installed NetworkManager for that.
[そのために、プリインストールされているNetworkManagerを使用できます。]
------------------------------------------------------
(7.) Edit NetworkManager.conf as root: sudo kate /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
Append the following:
[device]
wifi.scan-rand-mac-address=no
Save and run: /etc/init.d/network-manager restart
挿すだけで動くUSBのWi-Fi子機
私が実際に購入して、ドライバとか難しい事は何もせず、USB端子に挿しただけで使えた無線LANの子機(TL-WN725N・TP-Link社製)
2021/08/27(金) 12:40:28.75ID:KDdiGRSx
>>611
> (7.) Edit NetworkManager.conf as root: sudo kate /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
> Append the following:
> [device]
> wifi.scan-rand-mac-address=no
> Save and run: /etc/init.d/network-manager restart
これは、rtl8192eu 用の設定であるが、いちおう見てみる。げんざいは、バスターのrtl8192cu
sudo kate /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
sudo pluma /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
> wifi.scan-rand-mac-address=no すでに設定ずみ。
$ /etc/init.d/network-manager restart
[ ok ] Restarting network-manager (via systemctl): network-manager.service.
これはやった記憶がない。抜き差し必要
> (7.) Edit NetworkManager.conf as root: sudo kate /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
> Append the following:
> [device]
> wifi.scan-rand-mac-address=no
> Save and run: /etc/init.d/network-manager restart
これは、rtl8192eu 用の設定であるが、いちおう見てみる。げんざいは、バスターのrtl8192cu
sudo kate /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
sudo pluma /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
> wifi.scan-rand-mac-address=no すでに設定ずみ。
$ /etc/init.d/network-manager restart
[ ok ] Restarting network-manager (via systemctl): network-manager.service.
これはやった記憶がない。抜き差し必要
2021/08/27(金) 12:45:54.54ID:KDdiGRSx
Inline Translator: 翻訳オプション を変更して、自分にとって使いやすく?
元
改行
✓ 角括弧内に表示
✓ 単語で揃える
元の言語の前に挿入
元の言語を非表示にする
新
✓ 改行
角括弧内に表示
✓ 単語で揃える
元の言語の前に挿入
元の言語を非表示にする
元
改行
✓ 角括弧内に表示
✓ 単語で揃える
元の言語の前に挿入
元の言語を非表示にする
新
✓ 改行
角括弧内に表示
✓ 単語で揃える
元の言語の前に挿入
元の言語を非表示にする
2021/08/27(金) 12:52:36.64ID:KDdiGRSx
<<改行はイメージ通りにならなかった
...と思ったが原文の次に翻訳が改行されてる!
Devices that might work
According to some users/reviewers these devices might possibly work with the latest Debian.
一部のユーザー/レビューアによると、これらのデバイスは最新のDebianで動作する可能性があります。
They need to be confirmed and need specific guides.
それらは確認される必要があり、特定のガイドが必要です。
Furthermore, they might only work with proprietary firmware (FOSS-column).
さらに、それらは独自のファームウェア(FOSS-column)でのみ機能する可能性があります。
"apt-get install firmware-realtek"
$ sudo apt install firmware-realtek
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
firmware-realtek はすでに最新バージョン (20190114-2) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 3 個。
jin@kyo:~$
...と思ったが原文の次に翻訳が改行されてる!
Devices that might work
According to some users/reviewers these devices might possibly work with the latest Debian.
一部のユーザー/レビューアによると、これらのデバイスは最新のDebianで動作する可能性があります。
They need to be confirmed and need specific guides.
それらは確認される必要があり、特定のガイドが必要です。
Furthermore, they might only work with proprietary firmware (FOSS-column).
さらに、それらは独自のファームウェア(FOSS-column)でのみ機能する可能性があります。
"apt-get install firmware-realtek"
$ sudo apt install firmware-realtek
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
firmware-realtek はすでに最新バージョン (20190114-2) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 3 個。
jin@kyo:~$
2021/08/27(金) 12:59:24.96ID:KDdiGRSx
Prerequisites
前提条件
These parameters are controlled using the iwconfig program.
これらのパラメータは、iwconfigプログラムを使用して制御されます。
For basic command line usage:
iw tool for manipulating Linux Wireless stack via cfg80211/nl80211.
Cfg80211 / nl80211を介してLinuxワイヤレススタックを操作するためのiwツール。
wireless-tools, tools for manipulating Linux Wireless Extensions (installed by default on Desktop & Laptop installations)
ワイヤレスツール、Linuxワイヤレス拡張機能を操作するためのツール(デスクトップおよびラップトップのインストールにデフォルトでインストールされます)
GUIシステムの場合:
NetworkManager Gnome-Desktop&Laptopのインストールにデフォルトでインストールされる有線および無線のマネージャー、nm-appletを介した構成アクセス
その他の関連パッケージ:
Wpasupplicant、WPAおよびWPA2ネットワークのクライアントサポート
Rfkillは、ワイヤレスネットワークデバイス(通常はWLAN、Bluetooth、モバイルブロードバンド)を有効または無効にするために使用されるシンプルなツールです。
iwdは、nl80211を介して最新のLinux機能を利用することにより、将来的にwpasupplicantを置き換える可能性を目指しています。
If these are missing, you can install these via:
これらが欠落している場合は、次の方法でインストールできます。
aptitude install iw
前提条件
These parameters are controlled using the iwconfig program.
これらのパラメータは、iwconfigプログラムを使用して制御されます。
For basic command line usage:
iw tool for manipulating Linux Wireless stack via cfg80211/nl80211.
Cfg80211 / nl80211を介してLinuxワイヤレススタックを操作するためのiwツール。
wireless-tools, tools for manipulating Linux Wireless Extensions (installed by default on Desktop & Laptop installations)
ワイヤレスツール、Linuxワイヤレス拡張機能を操作するためのツール(デスクトップおよびラップトップのインストールにデフォルトでインストールされます)
GUIシステムの場合:
NetworkManager Gnome-Desktop&Laptopのインストールにデフォルトでインストールされる有線および無線のマネージャー、nm-appletを介した構成アクセス
その他の関連パッケージ:
Wpasupplicant、WPAおよびWPA2ネットワークのクライアントサポート
Rfkillは、ワイヤレスネットワークデバイス(通常はWLAN、Bluetooth、モバイルブロードバンド)を有効または無効にするために使用されるシンプルなツールです。
iwdは、nl80211を介して最新のLinux機能を利用することにより、将来的にwpasupplicantを置き換える可能性を目指しています。
If these are missing, you can install these via:
これらが欠落している場合は、次の方法でインストールできます。
aptitude install iw
2021/08/27(金) 13:07:01.35ID:KDdiGRSx
aptitude install iw
--------------------------
… and similar
だからapt install iwで
$ sudo apt install iw
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
iw はすでに最新バージョン (5.0.1-1) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 3 個。
Use lsusb to see information about which USB WiFi adapter is connected
Install Driver
Before you buy, verify your intended device is supported by an available Linux driver.
購入する前に、目的のデバイスが利用可能なLinuxドライバーでサポートされていることを確認してください。
>>確認した、必死
A good indication of support is Tux being displayed on the product's packaging.
サポートの良い兆候は、製品のパッケージにTuxが表示されていることです。
>>それはない、ウインとマックのみ
--------------------------
… and similar
だからapt install iwで
$ sudo apt install iw
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
iw はすでに最新バージョン (5.0.1-1) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 3 個。
Use lsusb to see information about which USB WiFi adapter is connected
Install Driver
Before you buy, verify your intended device is supported by an available Linux driver.
購入する前に、目的のデバイスが利用可能なLinuxドライバーでサポートされていることを確認してください。
>>確認した、必死
A good indication of support is Tux being displayed on the product's packaging.
サポートの良い兆候は、製品のパッケージにTuxが表示されていることです。
>>それはない、ウインとマックのみ
2021/08/27(金) 13:24:14.30ID:KDdiGRSx
Better, perhaps, is using a web search engine to find reports
おそらく、Web検索エンジンを使用して、...を見つけることをお勧めします。
from others using it with Debian stable attesting to its performance and usability.
そのパフォーマンスと使いやすさを証明するDebian安定版でそれを使用している他の人からのレポート
rtl8192cu
Realtek chipsets (RTL8188CE-VAU, RTL8188CUS, RTL8192CU)
rtl819x
$ lsusb
Bus 002 Device 004: ID 0bda:8178 Realtek Semiconductor Corp. RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
iodataについては、まちがいない。tplは?
Bus 002 Device 007: ID 0bda:8179 Realtek Semiconductor Corp. RTL8188EUS 802.11n Wireless Network Adapter
https://linux-hardware.org/?id=usb:0bda-8179
The device is supported by kernel versions 3.12 and newer according to the LKDDb:
先のsudo pluma /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
> [device]
> wifi.scan-rand-mac-address=no
> Save and run: /etc/init.d/network-manager restart
はたぶん TP-LinkのWifi USBアダプターTL-WN725N には必要ない
おそらく、Web検索エンジンを使用して、...を見つけることをお勧めします。
from others using it with Debian stable attesting to its performance and usability.
そのパフォーマンスと使いやすさを証明するDebian安定版でそれを使用している他の人からのレポート
rtl8192cu
Realtek chipsets (RTL8188CE-VAU, RTL8188CUS, RTL8192CU)
rtl819x
$ lsusb
Bus 002 Device 004: ID 0bda:8178 Realtek Semiconductor Corp. RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
iodataについては、まちがいない。tplは?
Bus 002 Device 007: ID 0bda:8179 Realtek Semiconductor Corp. RTL8188EUS 802.11n Wireless Network Adapter
https://linux-hardware.org/?id=usb:0bda-8179
The device is supported by kernel versions 3.12 and newer according to the LKDDb:
先のsudo pluma /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
> [device]
> wifi.scan-rand-mac-address=no
> Save and run: /etc/init.d/network-manager restart
はたぶん TP-LinkのWifi USBアダプターTL-WN725N には必要ない
2021/08/27(金) 13:25:55.43ID:KDdiGRSx
2021/08/27(金) 13:27:27.48ID:KDdiGRSx
[main]
plugins=ifupdown,keyfile
[ifupdown]
managed=false
--------------------
休憩
plugins=ifupdown,keyfile
[ifupdown]
managed=false
--------------------
休憩
2021/08/27(金) 14:04:09.61ID:KDdiGRSx
jin@kyo:~$ /etc/init.d/network-manager restart
[ ok ] Restarting network-manager (via systemctl): network-manager.service.
jin@kyo:~$
設定変更の適用を忘れてた
[ ok ] Restarting network-manager (via systemctl): network-manager.service.
jin@kyo:~$
設定変更の適用を忘れてた
2021/08/27(金) 21:42:37.26ID:KDdiGRSx
2021/08/27(金) 22:07:37.51ID:KDdiGRSx
拾遺、ブルズアイでrtl8192cu-fixes してたころ?
://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes
github とはなにか?どうやって使うのか?わかりません
昨日付で
> dkmsビルドを壊していたため、行156に欠落している「\」を追加しました…
…fドライバーの修正
表示中 1つの変更されたファイル1追加 し、1つの削除。
というのが来てますが?? これは dkmsビルド からやり直せばいいということですか?
すでにタイムシフトで 以下の状態のスナップショットまで戻してあります
sudo apt-get update
sudo apt-get install git linux-headers-amd64 build-essential dkms
git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
sudo dkms install 8192cu/1.11 << ここまで通ったところ
sudo depmod -a
sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
-------------------------
sudo apt-get update
sudo apt-get install git linux-headers-amd64 build-essential dkms
>ここまでは もうやらなくて いいと思います
git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
とにかくこれを 実行してみる
$ git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
fatal: destination path 'rtl8192cu-fixes' already exists and is not an empty directory.
どうしたら?たんに 'rtl8192cu-fixes'をrm したらいいの?
://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes
github とはなにか?どうやって使うのか?わかりません
昨日付で
> dkmsビルドを壊していたため、行156に欠落している「\」を追加しました…
…fドライバーの修正
表示中 1つの変更されたファイル1追加 し、1つの削除。
というのが来てますが?? これは dkmsビルド からやり直せばいいということですか?
すでにタイムシフトで 以下の状態のスナップショットまで戻してあります
sudo apt-get update
sudo apt-get install git linux-headers-amd64 build-essential dkms
git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
sudo dkms install 8192cu/1.11 << ここまで通ったところ
sudo depmod -a
sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
-------------------------
sudo apt-get update
sudo apt-get install git linux-headers-amd64 build-essential dkms
>ここまでは もうやらなくて いいと思います
git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
とにかくこれを 実行してみる
$ git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
fatal: destination path 'rtl8192cu-fixes' already exists and is not an empty directory.
どうしたら?たんに 'rtl8192cu-fixes'をrm したらいいの?
2021/08/28(土) 12:28:14.55ID:nF3JgUEi
1、アドブロックプラスを愚者プロファイルに
2, ある程度ヨガ等についてしらべ
2, ある程度ヨガ等についてしらべ
2021/08/28(土) 14:26:05.21ID:nF3JgUEi
>>619
>[main]
>plugins=ifupdown,keyfile
>
>[ifupdown]
>managed=false
>--------------------
>休憩
ここから続き、ブルズアイ。デビアン公式ドキュメントの続き
USB id
0bda:8179 でググり https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://linux-hardware.org/%3Fid%3Dusb:0bda-8179&prev=search&pto=aue
ID USB 0bda:8179
名前 RTL8188EUS802.11nワイヤレスネットワークアダプター
Debian 11 Jul 29, 2021 works確認
>[main]
>plugins=ifupdown,keyfile
>
>[ifupdown]
>managed=false
>--------------------
>休憩
ここから続き、ブルズアイ。デビアン公式ドキュメントの続き
USB id
0bda:8179 でググり https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://linux-hardware.org/%3Fid%3Dusb:0bda-8179&prev=search&pto=aue
ID USB 0bda:8179
名前 RTL8188EUS802.11nワイヤレスネットワークアダプター
Debian 11 Jul 29, 2021 works確認
2021/08/28(土) 14:32:57.91ID:nF3JgUEi
My Wifi card doesn't work/is not detected:>> CD image with included non-free firmwares,
$ sudo apt install firmware-linux-nonfree
[sudo] n のパスワード:
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
firmware-amd-graphics firmware-linux firmware-misc-nonfree
以下のパッケージはアップグレードされます:
firmware-amd-graphics firmware-linux firmware-linux-nonfree
firmware-misc-nonfree
アップグレード: 4 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 346 個。
15.0 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 151 kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n]
インストールすべきか、疑問。
>Wifiカードが機能しない/検出されない:多くのWifiネットワークインターフェイスが機能するには、独自のファームウェアが必要です
機能してるから
<<とにかくブルズアイで、スタンバイ時にwifi子機がスタンバイしてるか、確認。
$ sudo apt install firmware-linux-nonfree
[sudo] n のパスワード:
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
firmware-amd-graphics firmware-linux firmware-misc-nonfree
以下のパッケージはアップグレードされます:
firmware-amd-graphics firmware-linux firmware-linux-nonfree
firmware-misc-nonfree
アップグレード: 4 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 346 個。
15.0 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 151 kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n]
インストールすべきか、疑問。
>Wifiカードが機能しない/検出されない:多くのWifiネットワークインターフェイスが機能するには、独自のファームウェアが必要です
機能してるから
<<とにかくブルズアイで、スタンバイ時にwifi子機がスタンバイしてるか、確認。
2021/08/28(土) 14:34:52.59ID:nF3JgUEi
めったにないが、期待通りに。11においては、tplink子機省電力。ということは、10の設定。これは至急直したい。
10へ
10へ
2021/08/28(土) 14:41:10.36ID:nF3JgUEi
$ sudo iwconfig
wlan0 IEEE 802.11bgn ESSID:"" Nickname:"<WIFI@REALTEK>"
Mode:Managed Frequency:2.422 GHz Access Point:
Bit Rate:150 Mb/s Sensitivity:0/0
Retry:off RTS thr:off Fragment thr:off
Encryption key:****-****-****-****-****-****-****-**** Security mode:open
Power Management:off
Link Quality=100/100 Signal level=73/100 Noise level=0/100
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0
lo no wireless extensions.
wlan0 IEEE 802.11bgn ESSID:"" Nickname:"<WIFI@REALTEK>"
Mode:Managed Frequency:2.422 GHz Access Point:
Bit Rate:150 Mb/s Sensitivity:0/0
Retry:off RTS thr:off Fragment thr:off
Encryption key:****-****-****-****-****-****-****-**** Security mode:open
Power Management:off
Link Quality=100/100 Signal level=73/100 Noise level=0/100
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0
lo no wireless extensions.
2021/08/28(土) 21:08:49.83ID:nF3JgUEi
jin@kyo:~$ pluma admin:///etc/NetworkManager/conf.d/default-wifi-powersave-on.conf
** (pluma:2827): WARNING **: 21:02:20.478: 指定した場所はマウントされていません
jin@kyo:~$ sudo pluma /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
jin@kyo:~$ cd /etc/NetworkManager/conf.d
jin@kyo:/etc/NetworkManager/conf.d$ ls
jin@kyo:/etc/NetworkManager/conf.d$ ls -a
. ..
jin@kyo:/etc/NetworkManager/conf.d$
戻る。デビアンwiki
** (pluma:2827): WARNING **: 21:02:20.478: 指定した場所はマウントされていません
jin@kyo:~$ sudo pluma /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
jin@kyo:~$ cd /etc/NetworkManager/conf.d
jin@kyo:/etc/NetworkManager/conf.d$ ls
jin@kyo:/etc/NetworkManager/conf.d$ ls -a
. ..
jin@kyo:/etc/NetworkManager/conf.d$
戻る。デビアンwiki
2021/08/29(日) 14:36:56.94ID:Eq/Hf/SL
https://wiki.debian.org/WiFi/HowToUse
要旨
Once your wireless device has an interface available (verifiable by running "ip link show"), it is required to be configured to access a network.
ワイヤレスデバイスで使用可能なインターフェイス(「iplink show」を実行して確認可能)ができたら、ネットワークにアクセスするように構成する必要があります。
$ ip link show
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
2: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP mode DORMANT group default qlen 1000
link/ether brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
$
Wireless network interface configuration requires a backend, generally wpa_supplicant (often in conjunction with ifupdown and other utilities) or IWD.
ワイヤレスネットワークインターフェイスの構成には、バックエンド、通常はwpa_supplicant(多くの場合、ifupdownやその他のユーティリティと組み合わせて)またはIWDが必要です。
Examples of these would generally be NetworkManager, ConnMan, systemd-networkd, and Wicd.
これらの例は、通常、NetworkManager、ConnMan、systemd-networkd、およびWicdです。
要旨
Once your wireless device has an interface available (verifiable by running "ip link show"), it is required to be configured to access a network.
ワイヤレスデバイスで使用可能なインターフェイス(「iplink show」を実行して確認可能)ができたら、ネットワークにアクセスするように構成する必要があります。
$ ip link show
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
2: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP mode DORMANT group default qlen 1000
link/ether brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
$
Wireless network interface configuration requires a backend, generally wpa_supplicant (often in conjunction with ifupdown and other utilities) or IWD.
ワイヤレスネットワークインターフェイスの構成には、バックエンド、通常はwpa_supplicant(多くの場合、ifupdownやその他のユーティリティと組み合わせて)またはIWDが必要です。
Examples of these would generally be NetworkManager, ConnMan, systemd-networkd, and Wicd.
これらの例は、通常、NetworkManager、ConnMan、systemd-networkd、およびWicdです。
2021/08/29(日) 14:39:27.10ID:Eq/Hf/SL
Automatic
NetworkManager
For the average desktop user, the easiest way to configure your network is to install the GUI frontend for NetworkManager that corresponds to your desktop.
平均的なデスクトップユーザーの場合、ネットワークを構成する最も簡単な方法は、デスクトップに対応するNetworkManagerのGUIフロントエンドをインストールすることです。
NetworkManager itself is a frontend for different network backends (wpa_supplicant by default) that abstracts away the configuration and simplifies it.
NetworkManager自体は、さまざまなネットワークバックエンド(デフォルトではwpa_supplicant)のフロントエンドであり、構成を抽象化して簡素化します。
Your wireless interface should not be referenced within Debian's /etc/network/interfaces file.
ワイヤレスインターフェースは、Debianの/ etc / network / interfacesファイル内で参照されるべきではありません。
NetworkManager
For the average desktop user, the easiest way to configure your network is to install the GUI frontend for NetworkManager that corresponds to your desktop.
平均的なデスクトップユーザーの場合、ネットワークを構成する最も簡単な方法は、デスクトップに対応するNetworkManagerのGUIフロントエンドをインストールすることです。
NetworkManager itself is a frontend for different network backends (wpa_supplicant by default) that abstracts away the configuration and simplifies it.
NetworkManager自体は、さまざまなネットワークバックエンド(デフォルトではwpa_supplicant)のフロントエンドであり、構成を抽象化して簡素化します。
Your wireless interface should not be referenced within Debian's /etc/network/interfaces file.
ワイヤレスインターフェースは、Debianの/ etc / network / interfacesファイル内で参照されるべきではありません。
2021/08/29(日) 14:46:03.72ID:Eq/Hf/SL
NetworkManager on a generic desktop/headless session
一般的なデスクトップ/ヘッドレスセッションのNetworkManager
If there is no GUI frontend available, the "nmcli" and "nmtui" commands are available as CLI and TUI frontends respectively for NetworkManager.
使用可能なGUIフロントエンドがない場合、「nmcli」および「nmtui」コマンドは、NetworkManagerのCLIおよびTUIフロントエンドとしてそれぞれ使用できます。
---------------------------------------------------
Troubleshooting & Tips for NetworkManager
WiFi can scan, but not connect using NetworkManager (Debian 9 Stretch)
WiFiはスキャンできますが、NetworkManager(Debian 9 Stretch)を使用して接続することはできません
If you find that your wireless network device can scan, but will not complete connecting, try turning off MAC address randomization.
ワイヤレスネットワークデバイスがスキャンできるが接続が完了しない場合は、MACアドレスのランダム化をオフにしてみてください。
Write inside /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf:
/etc/NetworkManager/NetworkManager.conf内に書き込みます。
<< この処置は11側でやったが、RTL8188EUS では必要ないはずと消した。10側でどうか確認。
[device]
wifi.scan-rand-mac-address=no
After doing this, restart NetworkManager with service NetworkManager restart
一般的なデスクトップ/ヘッドレスセッションのNetworkManager
If there is no GUI frontend available, the "nmcli" and "nmtui" commands are available as CLI and TUI frontends respectively for NetworkManager.
使用可能なGUIフロントエンドがない場合、「nmcli」および「nmtui」コマンドは、NetworkManagerのCLIおよびTUIフロントエンドとしてそれぞれ使用できます。
---------------------------------------------------
Troubleshooting & Tips for NetworkManager
WiFi can scan, but not connect using NetworkManager (Debian 9 Stretch)
WiFiはスキャンできますが、NetworkManager(Debian 9 Stretch)を使用して接続することはできません
If you find that your wireless network device can scan, but will not complete connecting, try turning off MAC address randomization.
ワイヤレスネットワークデバイスがスキャンできるが接続が完了しない場合は、MACアドレスのランダム化をオフにしてみてください。
Write inside /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf:
/etc/NetworkManager/NetworkManager.conf内に書き込みます。
<< この処置は11側でやったが、RTL8188EUS では必要ないはずと消した。10側でどうか確認。
[device]
wifi.scan-rand-mac-address=no
After doing this, restart NetworkManager with service NetworkManager restart
2021/08/29(日) 14:59:37.68ID:Eq/Hf/SL
バスター
$ cat /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
[main]
plugins=ifupdown,keyfile
[ifupdown]
managed=false
Setting up a WiFi hotspot
WiFiホットスポットの設定
In recent years, NetworkManager is sophisticated enough to set up a WiFi hotspot that "just works" (i.e. sets up a local private net, with DHCP and IP forwarding).
近年、NetworkManagerは、「正常に機能する」WiFiホットスポットをセットアップするのに十分なほど洗練されています(つまり、DHCPとIP転送を使用してローカルプライベートネットをセットアップします)。
Alternatively, it can be created manually with a command similar to:
または、次のようなコマンドを使用して手動で作成することもできます。
nmcli dev wifi hotspot ifname wlp4s0 ssid test password "test1234"
$ cat /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
[main]
plugins=ifupdown,keyfile
[ifupdown]
managed=false
Setting up a WiFi hotspot
WiFiホットスポットの設定
In recent years, NetworkManager is sophisticated enough to set up a WiFi hotspot that "just works" (i.e. sets up a local private net, with DHCP and IP forwarding).
近年、NetworkManagerは、「正常に機能する」WiFiホットスポットをセットアップするのに十分なほど洗練されています(つまり、DHCPとIP転送を使用してローカルプライベートネットをセットアップします)。
Alternatively, it can be created manually with a command similar to:
または、次のようなコマンドを使用して手動で作成することもできます。
nmcli dev wifi hotspot ifname wlp4s0 ssid test password "test1234"
2021/08/29(日) 15:12:48.53ID:Eq/Hf/SL
スマートフォンをモバイル・ホットスポットとして使用する
ホットスポットがない場所にいるときに、ノートブック PC をインターネットに接続する必要がある場合は、「テザリング」というプロセスを通じて、スマートフォンをモバイル Wi-Fi* ホットスポットとして使用できます。これにより、ノートブック PC からインターネットにアクセスし、スマートフォンのデータ接続を共有できます。
nmcli dev wifi hotspot ifname wlan0 ssid test password "test1234"
$ LANG=C
$ nmcli dev wifi hotspot ifname wlan0 ssid test password "test1234"
Error: Invalid 'password': 'test1234' is not valid WEP key (it should be 5 or 13 ASCII chars).
$ nmcli dev wifi hotspot ifname wlan0 ssid test password "test4"
Error: Connection activation failed: (11) 802.1X supplicant took too long to authenticate.
$ nmcli dev wifi hotspot ifname wlan0 ssid test password "test4"
エラー: 接続のアクティベーションに失敗しました: (11) 802.1X サプリカントの認証に時間がかかり過ぎました.
ホットスポットがない場所にいるときに、ノートブック PC をインターネットに接続する必要がある場合は、「テザリング」というプロセスを通じて、スマートフォンをモバイル Wi-Fi* ホットスポットとして使用できます。これにより、ノートブック PC からインターネットにアクセスし、スマートフォンのデータ接続を共有できます。
nmcli dev wifi hotspot ifname wlan0 ssid test password "test1234"
$ LANG=C
$ nmcli dev wifi hotspot ifname wlan0 ssid test password "test1234"
Error: Invalid 'password': 'test1234' is not valid WEP key (it should be 5 or 13 ASCII chars).
$ nmcli dev wifi hotspot ifname wlan0 ssid test password "test4"
Error: Connection activation failed: (11) 802.1X supplicant took too long to authenticate.
$ nmcli dev wifi hotspot ifname wlan0 ssid test password "test4"
エラー: 接続のアクティベーションに失敗しました: (11) 802.1X サプリカントの認証に時間がかかり過ぎました.
2021/08/29(日) 15:28:37.78ID:Eq/Hf/SL
#: ../src/libnmc-base/nm-client-utils.c:372
msgid "802.1X supplicant took too long to authenticate"
msgstr "802.1X サプリカントの認証に時間がかかり過ぎました"
nmcli dev wifi hotspot ifname wlan0 ssid test password "test1234"
pwには8文字が必要です
jin@kyo:~$ nmcli dev wifi hotspot ifname wlan0 ssid test password "test1"
エラー: 接続のアクティベーションに失敗しました: (11) 802.1X サプリカントの認証に時間がかかり過ぎました.
jin@kyo:~$
"802.1X supplicant took too long to authenticate."
英語版のエラーテキスト-「802.1Xサプリカントの認証に時間がかかりすぎました。」
msgid "802.1X supplicant took too long to authenticate"
msgstr "802.1X サプリカントの認証に時間がかかり過ぎました"
nmcli dev wifi hotspot ifname wlan0 ssid test password "test1234"
pwには8文字が必要です
jin@kyo:~$ nmcli dev wifi hotspot ifname wlan0 ssid test password "test1"
エラー: 接続のアクティベーションに失敗しました: (11) 802.1X サプリカントの認証に時間がかかり過ぎました.
jin@kyo:~$
"802.1X supplicant took too long to authenticate."
英語版のエラーテキスト-「802.1Xサプリカントの認証に時間がかかりすぎました。」
2021/08/29(日) 18:21:30.07ID:Eq/Hf/SL
Changing the backend
バックエンドの変更
It's possible to replace wpa_supplicant with IWD in NetworkManager in Debian 10 and newer, though Debian 11 is recommended for the best experience as there are known issues with the old version of IWD present in Debian 10.
Debian 10以降のNetworkManagerではwpa_supplicantをIWDに置き換えることができますが、Debian 10に存在する古いバージョンのIWDには既知の問題があるため、最高のエクスペリエンスを得るにはDebian11をお勧めします。
<<このことは以前は追求してたけど、もういいでしょう
バックエンドの変更
It's possible to replace wpa_supplicant with IWD in NetworkManager in Debian 10 and newer, though Debian 11 is recommended for the best experience as there are known issues with the old version of IWD present in Debian 10.
Debian 10以降のNetworkManagerではwpa_supplicantをIWDに置き換えることができますが、Debian 10に存在する古いバージョンのIWDには既知の問題があるため、最高のエクスペリエンスを得るにはDebian11をお勧めします。
<<このことは以前は追求してたけど、もういいでしょう
2021/08/29(日) 18:27:25.54ID:Eq/Hf/SL
IWCtl
While also available as backend for ConnMan, NetworkManager, and systemd-networkd, it's also possible to nearly base your entire networking stack on one codebase with IWD alone.
ConnMan、NetworkManager、およびsystemd-networkdのバックエンドとしても利用できますが、IWDのみを使用してネットワークスタック全体を1つのコードベースにほぼ基づいて作成することもできます。
It's an all-in-one wireless client, wireless daemon, and even a DHCP client optionally!
これは、オールインワンのワイヤレスクライアント、ワイヤレスデーモン、さらにはオプションでDHCPクライアントです。
At its best, your entire networking stack can be as minimal as IWD + systemd-resolved, and this works wonderfully for many scenarios.
最高の状態で、ネットワークスタック全体をIWD + systemd-resolvedと同じくらい最小限に抑えることができ、これは多くのシナリオでうまく機能します。
It has virtually zero dependencies and uses modern kernel features as often as possible.
依存関係は事実上ゼロであり、可能な限り最新のカーネル機能を使用します。
Anecdotal reports suggest that it's much faster to connect to networks than wpa_supplicant, and has better roaming support, among other perceived improvements.
事例報告によると、ネットワークへの接続はwpa_supplicantよりもはるかに高速であり、ローミングのサポートが優れていることなどが認識されています。
First, install the iwd package.
まず、iwdパッケージをインストールします。
If you've installed wpasupplicant, either uninstall the package, or stop and disable the wpa_supplicant service with:
Wpasupplicantをインストールした場合は、パッケージをアンインストールするか、次のコマンドを使用してwpa_supplicantサービスを停止して無効にします。
systemctl --now disable wpa_supplicant
While also available as backend for ConnMan, NetworkManager, and systemd-networkd, it's also possible to nearly base your entire networking stack on one codebase with IWD alone.
ConnMan、NetworkManager、およびsystemd-networkdのバックエンドとしても利用できますが、IWDのみを使用してネットワークスタック全体を1つのコードベースにほぼ基づいて作成することもできます。
It's an all-in-one wireless client, wireless daemon, and even a DHCP client optionally!
これは、オールインワンのワイヤレスクライアント、ワイヤレスデーモン、さらにはオプションでDHCPクライアントです。
At its best, your entire networking stack can be as minimal as IWD + systemd-resolved, and this works wonderfully for many scenarios.
最高の状態で、ネットワークスタック全体をIWD + systemd-resolvedと同じくらい最小限に抑えることができ、これは多くのシナリオでうまく機能します。
It has virtually zero dependencies and uses modern kernel features as often as possible.
依存関係は事実上ゼロであり、可能な限り最新のカーネル機能を使用します。
Anecdotal reports suggest that it's much faster to connect to networks than wpa_supplicant, and has better roaming support, among other perceived improvements.
事例報告によると、ネットワークへの接続はwpa_supplicantよりもはるかに高速であり、ローミングのサポートが優れていることなどが認識されています。
First, install the iwd package.
まず、iwdパッケージをインストールします。
If you've installed wpasupplicant, either uninstall the package, or stop and disable the wpa_supplicant service with:
Wpasupplicantをインストールした場合は、パッケージをアンインストールするか、次のコマンドを使用してwpa_supplicantサービスを停止して無効にします。
systemctl --now disable wpa_supplicant
2021/08/29(日) 19:52:39.51ID:Eq/Hf/SL
[quote][/quote]
2021/08/29(日) 20:16:14.95ID:Eq/Hf/SL
$ nmcli d
DEVICE TYPE STATE CONNECTION
wlan0 wifi 接続済み 略
lo loopback 管理無し --
$
DEVICE TYPE STATE CONNECTION
wlan0 wifi 接続済み 略
lo loopback 管理無し --
$
2021/08/29(日) 21:27:03.54ID:Eq/Hf/SL
$ ip a
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
inet 127.0.0.1/8 scope host lo
valid_lft forever preferred_lft forever
inet6 ::1/128 scope host
valid_lft forever preferred_lft forever
2: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000
link/ether 略 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 192.168.0.7/24 brd 192.168.0.255 scope global dynamic noprefixroute wlan0
valid_lft 84724sec preferred_lft 84724sec
inet6 fe80::2dfd:365c:8346:b32c/64 scope link noprefixroute
valid_lft forever preferred_lft forever
$ sudo iwconfig
wlan0 IEEE 802.11bgn ESSID:"略" Nickname:"<WIFI@REALTEK>"
Mode:Managed Frequency:2.422 GHz Access Point: 略
Bit Rate:150 Mb/s Sensitivity:0/0
Retry:off RTS thr:off Fragment thr:off
Encryption key:****-****-****-****-****-****-****-**** Security mode:open
Power Management:off
Link Quality=100/100 Signal level=72/100 Noise level=0/100
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0
lo no wireless extensions.
$
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
inet 127.0.0.1/8 scope host lo
valid_lft forever preferred_lft forever
inet6 ::1/128 scope host
valid_lft forever preferred_lft forever
2: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000
link/ether 略 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 192.168.0.7/24 brd 192.168.0.255 scope global dynamic noprefixroute wlan0
valid_lft 84724sec preferred_lft 84724sec
inet6 fe80::2dfd:365c:8346:b32c/64 scope link noprefixroute
valid_lft forever preferred_lft forever
$ sudo iwconfig
wlan0 IEEE 802.11bgn ESSID:"略" Nickname:"<WIFI@REALTEK>"
Mode:Managed Frequency:2.422 GHz Access Point: 略
Bit Rate:150 Mb/s Sensitivity:0/0
Retry:off RTS thr:off Fragment thr:off
Encryption key:****-****-****-****-****-****-****-**** Security mode:open
Power Management:off
Link Quality=100/100 Signal level=72/100 Noise level=0/100
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0
lo no wireless extensions.
$
2021/08/29(日) 21:28:24.37ID:Eq/Hf/SL
$ sudo iwlist wlan0 scan
wlan0 Scan completed :
Cell 01 - Address:
ESSID:""
Protocol:IEEE 802.11bgn
Mode:Master
Frequency:2.422 GHz (Channel 3)
Encryption key:on
Bit Rates:300 Mb/s
Extra:wpa_ie=dd160050f20101000050f20401000050f20401000050f
202
IE: WPA Version 1
Group Cipher : CCMP
Pairwise Ciphers (1) : CCMP
Authentication Suites (1) : PSK
Extra:rsn_ie=30140100000fac040100000fac040100000fac020000
IE: IEEE 802.11i/WPA2 Version 1
Group Cipher : CCMP
Pairwise Ciphers (1) : CCMP
Authentication Suites (1) : PSK
IE: Unknown: DD2C0050F204104A00011010440001021057000100104
70010091827364554637281901CB17FFF9454103C000103
Quality=100/100 Signal level=72/100
Cell 02 - Address:
ESSID:""
Protocol:IEEE 802.11bgn
Mode:Master
Frequency:2.412 GHz (Channel 1)
Encryption key:on
Bit Rates:144 Mb/s
wlan0 Scan completed :
Cell 01 - Address:
ESSID:""
Protocol:IEEE 802.11bgn
Mode:Master
Frequency:2.422 GHz (Channel 3)
Encryption key:on
Bit Rates:300 Mb/s
Extra:wpa_ie=dd160050f20101000050f20401000050f20401000050f
202
IE: WPA Version 1
Group Cipher : CCMP
Pairwise Ciphers (1) : CCMP
Authentication Suites (1) : PSK
Extra:rsn_ie=30140100000fac040100000fac040100000fac020000
IE: IEEE 802.11i/WPA2 Version 1
Group Cipher : CCMP
Pairwise Ciphers (1) : CCMP
Authentication Suites (1) : PSK
IE: Unknown: DD2C0050F204104A00011010440001021057000100104
70010091827364554637281901CB17FFF9454103C000103
Quality=100/100 Signal level=72/100
Cell 02 - Address:
ESSID:""
Protocol:IEEE 802.11bgn
Mode:Master
Frequency:2.412 GHz (Channel 1)
Encryption key:on
Bit Rates:144 Mb/s
2021/08/29(日) 21:29:55.02ID:Eq/Hf/SL
Extra:wpa_ie=dd160050f20101000050f20401000050f20401000050f
202
IE: WPA Version 1
Group Cipher : CCMP
Pairwise Ciphers (1) : CCMP
Authentication Suites (1) : PSK
Extra:rsn_ie=30140100000fac040100000fac040100000fac020c00
IE: IEEE 802.11i/WPA2 Version 1
Group Cipher : CCMP
Pairwise Ciphers (1) : CCMP
Authentication Suites (1) : PSK
IE: Unknown: DD310050F204104A000110104400010210470010D96C7
EFC2F8938F1EFBD6E5148BFA812103C0001031049000600372A000120
Quality=0/100 Signal level=23/100
Cell 03 - Address:
ESSID:""
Protocol:IEEE 802.11bgn
Mode:Master
Frequency:2.412 GHz (Channel 1)
Encryption key:on
Bit Rates:144 Mb/s
Extra:wpa_ie=dd160050f20101000050f20401000050f20401000050f
202
IE: WPA Version 1
Group Cipher : CCMP
Pairwise Ciphers (1) : CCMP
Authentication Suites (1) : PSK
Extra:rsn_ie=30140100000fac040100000fac040100000fac020000
IE: IEEE 802.11i/WPA2 Version 1
Group Cipher : CCMP
Pairwise Ciphers (1) : CCMP
202
IE: WPA Version 1
Group Cipher : CCMP
Pairwise Ciphers (1) : CCMP
Authentication Suites (1) : PSK
Extra:rsn_ie=30140100000fac040100000fac040100000fac020c00
IE: IEEE 802.11i/WPA2 Version 1
Group Cipher : CCMP
Pairwise Ciphers (1) : CCMP
Authentication Suites (1) : PSK
IE: Unknown: DD310050F204104A000110104400010210470010D96C7
EFC2F8938F1EFBD6E5148BFA812103C0001031049000600372A000120
Quality=0/100 Signal level=23/100
Cell 03 - Address:
ESSID:""
Protocol:IEEE 802.11bgn
Mode:Master
Frequency:2.412 GHz (Channel 1)
Encryption key:on
Bit Rates:144 Mb/s
Extra:wpa_ie=dd160050f20101000050f20401000050f20401000050f
202
IE: WPA Version 1
Group Cipher : CCMP
Pairwise Ciphers (1) : CCMP
Authentication Suites (1) : PSK
Extra:rsn_ie=30140100000fac040100000fac040100000fac020000
IE: IEEE 802.11i/WPA2 Version 1
Group Cipher : CCMP
Pairwise Ciphers (1) : CCMP
2021/08/29(日) 21:31:04.12ID:Eq/Hf/SL
Authentication Suites (1) : PSK
IE: Unknown: DD1D0050F204104A0001101044000102103C000103104
9000600372A000120
Quality=0/100 Signal level=23/100
Cell 04 - Address:
ESSID:""
Protocol:IEEE 802.11bg
Mode:Master
Frequency:2.422 GHz (Channel 3)
Encryption key:on
Bit Rates:54 Mb/s
Quality=0/100 Signal level=64/100
Cell 05 - Address:
ESSID:""
Protocol:IEEE 802.11bgn
Mode:Master
Frequency:2.412 GHz (Channel 1)
Encryption key:on
Bit Rates:144 Mb/s
Extra:wpa_ie=dd160050f20101000050f20401000050f20401000050f
202
IE: WPA Version 1
Group Cipher : CCMP
Pairwise Ciphers (1) : CCMP
Authentication Suites (1) : PSK
Extra:rsn_ie=30140100000fac040100000fac040100000fac020000
IE: IEEE 802.11i/WPA2 Version 1
Group Cipher : CCMP
Pairwise Ciphers (1) : CCMP
Authentication Suites (1) : PSK
IE: Unknown: DD1D0050F204104A0001101044000102103C000103104
9000600372A000120
Quality=0/100 Signal level=23/100
Cell 04 - Address:
ESSID:""
Protocol:IEEE 802.11bg
Mode:Master
Frequency:2.422 GHz (Channel 3)
Encryption key:on
Bit Rates:54 Mb/s
Quality=0/100 Signal level=64/100
Cell 05 - Address:
ESSID:""
Protocol:IEEE 802.11bgn
Mode:Master
Frequency:2.412 GHz (Channel 1)
Encryption key:on
Bit Rates:144 Mb/s
Extra:wpa_ie=dd160050f20101000050f20401000050f20401000050f
202
IE: WPA Version 1
Group Cipher : CCMP
Pairwise Ciphers (1) : CCMP
Authentication Suites (1) : PSK
Extra:rsn_ie=30140100000fac040100000fac040100000fac020000
IE: IEEE 802.11i/WPA2 Version 1
Group Cipher : CCMP
Pairwise Ciphers (1) : CCMP
Authentication Suites (1) : PSK
2021/08/29(日) 21:33:54.43ID:Eq/Hf/SL
IE: Unknown: DD270050F204104A00011010440001021047001000000
000000010000000606DC794E329103C000103
Quality=0/100 Signal level=48/100
Cell 06 - Address: E4:FD:A1:1E:7C:04
ESSID:"E4FDA11E7C03-2G"
Protocol:IEEE 802.11bgn
Mode:Master
Frequency:2.422 GHz (Channel 3)
Encryption key:on
Bit Rates:144 Mb/s
Extra:wpa_ie=dd160050f20101000050f20401000050f20401000050f
202
000000010000000606DC794E329103C000103
Quality=0/100 Signal level=48/100
Cell 06 - Address: E4:FD:A1:1E:7C:04
ESSID:"E4FDA11E7C03-2G"
Protocol:IEEE 802.11bgn
Mode:Master
Frequency:2.422 GHz (Channel 3)
Encryption key:on
Bit Rates:144 Mb/s
Extra:wpa_ie=dd160050f20101000050f20401000050f20401000050f
202
2021/08/29(日) 21:35:51.38ID:Eq/Hf/SL
E4:FD:A1:1E:7C:04
E4 FD A1 1E 7C 03-2G
E4 FD A1 1E 7C 03-2G
2021/08/29(日) 21:39:28.21ID:Eq/Hf/SL
13ケタ
2021/08/29(日) 21:43:09.23ID:Eq/Hf/SL
みにくくなった接続の編集、ホットスポットを戻す
2021/08/30(月) 14:10:44.03ID:iwptgfRo
Linux での各種設定など、Arch Linux の wiki が良くまとまっていて参考にすることが多いです。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E8%A8%AD%E5%AE%9A
---------
Bus 003 Device 002
lsusb -v でこれの結果が表示されないみたい
https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E8%A8%AD%E5%AE%9A
---------
Bus 003 Device 002
lsusb -v でこれの結果が表示されないみたい
2021/08/30(月) 14:23:28.02ID:iwptgfRo
ポートを変更した
Bus 002 Device 002: ID 0bda:8179 Realtek Semiconductor Corp. RTL8188EUS 802.11n Wireless Network Adapter
Device Descriptor:
bLength 18
bDescriptorType 1
bcdUSB 2.00
bMaxPacketSize0 64
idVendor 0x0bda Realtek Semiconductor Corp.
idProduct 0x8179 RTL8188EUS 802.11n Wireless Network Adapter
bcdDevice 0.00
iManufacturer 1 Realtek
iProduct 2 802.11n NIC
Interface Descriptor:
bLength 9
bDescriptorType 4
bInterfaceNumber 0
bAlternateSetting 0
bNumEndpoints 3
bInterfaceClass 255 Vendor Specific Class
bInterfaceSubClass 255 Vendor Specific Subclass
bInterfaceProtocol 255 Vendor Specific Protocol
iInterface 0
Endpoint Descriptor:
bLength 7
bDescriptorType 5
bEndpointAddress 0x81 EP 1 IN
bmAttributes 2
Transfer Type Bulk
Synch Type None
Usage Type Data
wMaxPacketSize 0x0200 1x 512 bytes
bInterval 0
Endpoint Descriptor:
bLength 7
bDescriptorType 5
bEndpointAddress 0x02 EP 2 OUT
bmAttributes 2
Transfer Type Bulk
Synch Type None
Usage Type Data
wMaxPacketSize 0x0200 1x 512 bytes
bInterval 0
Endpoint Descriptor:
bLength 7
bDescriptorType 5
bEndpointAddress 0x03 EP 3 OUT
bmAttributes 2
Transfer Type Bulk
Synch Type None
Usage Type Data
wMaxPacketSize 0x0200 1x 512 bytes
bInterval 0
Device Qualifier (for other device speed):
bLength 10
bDescriptorType 6
bcdUSB 2.00
bDeviceClass 0
Bus 002 Device 002: ID 0bda:8179 Realtek Semiconductor Corp. RTL8188EUS 802.11n Wireless Network Adapter
Device Descriptor:
bLength 18
bDescriptorType 1
bcdUSB 2.00
bMaxPacketSize0 64
idVendor 0x0bda Realtek Semiconductor Corp.
idProduct 0x8179 RTL8188EUS 802.11n Wireless Network Adapter
bcdDevice 0.00
iManufacturer 1 Realtek
iProduct 2 802.11n NIC
Interface Descriptor:
bLength 9
bDescriptorType 4
bInterfaceNumber 0
bAlternateSetting 0
bNumEndpoints 3
bInterfaceClass 255 Vendor Specific Class
bInterfaceSubClass 255 Vendor Specific Subclass
bInterfaceProtocol 255 Vendor Specific Protocol
iInterface 0
Endpoint Descriptor:
bLength 7
bDescriptorType 5
bEndpointAddress 0x81 EP 1 IN
bmAttributes 2
Transfer Type Bulk
Synch Type None
Usage Type Data
wMaxPacketSize 0x0200 1x 512 bytes
bInterval 0
Endpoint Descriptor:
bLength 7
bDescriptorType 5
bEndpointAddress 0x02 EP 2 OUT
bmAttributes 2
Transfer Type Bulk
Synch Type None
Usage Type Data
wMaxPacketSize 0x0200 1x 512 bytes
bInterval 0
Endpoint Descriptor:
bLength 7
bDescriptorType 5
bEndpointAddress 0x03 EP 3 OUT
bmAttributes 2
Transfer Type Bulk
Synch Type None
Usage Type Data
wMaxPacketSize 0x0200 1x 512 bytes
bInterval 0
Device Qualifier (for other device speed):
bLength 10
bDescriptorType 6
bcdUSB 2.00
bDeviceClass 0
2021/08/30(月) 14:26:59.52ID:iwptgfRo
$ sudo dmesg | grep usbcore
[ 10.723596] usbcore: registered new interface driver r8188eu
まとめ
ドライバーの状態を確認する
あなたのカードに合ったドライバーがロードされているか確認するにはlsusb -v コマンドの出力をチェック
カードが USB デバイスの場合、dmesg | grep usbcore
[ 10.723596] usbcore: registered new interface driver r8188eu
まとめ
ドライバーの状態を確認する
あなたのカードに合ったドライバーがロードされているか確認するにはlsusb -v コマンドの出力をチェック
カードが USB デバイスの場合、dmesg | grep usbcore
2021/08/30(月) 14:32:28.89ID:iwptgfRo
ip link コマンドの出力をチェックして無線インターフェイス (例: wlan0, wlp2s1, ath0) が作成されているか確認
$ ip link
6: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP mode DORMANT group default qlen 1000
そして、ip link set <interface> up を実行してインターフェイスを立ち上げて下さい
$ su
パスワード:
root@kyo:/home/jin# ip link set wlan0 up
<<とくに何も表示されない
ファームウェアがロードされているかカーネルメッセージを確認してください:
$ sudo dmesg | grep firmware
[ 24.925431] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[11945.417425] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[15156.227222] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[15464.574354] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[15850.136992] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19333.066319] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19334.405258] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19335.674847] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19350.722827] r8188eu 2-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
$ ip link
6: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP mode DORMANT group default qlen 1000
そして、ip link set <interface> up を実行してインターフェイスを立ち上げて下さい
$ su
パスワード:
root@kyo:/home/jin# ip link set wlan0 up
<<とくに何も表示されない
ファームウェアがロードされているかカーネルメッセージを確認してください:
$ sudo dmesg | grep firmware
[ 24.925431] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[11945.417425] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[15156.227222] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[15464.574354] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[15850.136992] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19333.066319] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19334.405258] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19335.674847] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19350.722827] r8188eu 2-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
2021/08/30(月) 14:43:15.58ID:iwptgfRo
>>650
> [11945.417425] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
で検索して
https://github.com/raspberrypi/linux/issues/764
rtl8188euwifiドライバーには別のファームウェアファイルが必要です。
$ sudo wget https://github.com/lwfinger/rtl8188eu/raw/c83976d1dfb4793893158461430261562b3a5bf0/rtl8188eufw.bin -O /lib/firmware/rtlwifi/rtl8188eufw.bin
--2021-08-30 14:40:54-- https://github.com/lwfinger/rtl8188eu/raw/c83976d1dfb4793893158461430261562b3a5bf0/rtl8188eufw.bin
github.com (github.com) をDNSに問いあわせています... 52.69.186.44
github.com (github.com)|52.69.186.44|:443 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 302 Found
場所: https://raw.githubusercontent.com/lwfinger/rtl8188eu/c83976d1dfb4793893158461430261562b3a5bf0/rtl8188eufw.bin [続く]
--2021-08-30 14:40:54-- https://raw.githubusercontent.com/lwfinger/rtl8188eu/c83976d1dfb4793893158461430261562b3a5bf0/rtl8188eufw.bin
raw.githubusercontent.com (raw.githubusercontent.com) をDNSに問いあわせています... 185.199.108.133, 185.199.109.133, 185.199.111.133, ...
raw.githubusercontent.com (raw.githubusercontent.com)|185.199.108.133|:443 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 13904 (14K) [application/octet-stream]
`/lib/firmware/rtlwifi/rtl8188eufw.bin' に保存中
/lib/firmware/rtlwifi/rtl81 100%[=========================================>] 13.58K --.-KB/s 時間 0.001s
2021-08-30 14:40:54 (10.6 MB/s) - `/lib/firmware/rtlwifi/rtl8188eufw.bin' へ保存完了 [13904/13904]
再起動
> [11945.417425] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
で検索して
https://github.com/raspberrypi/linux/issues/764
rtl8188euwifiドライバーには別のファームウェアファイルが必要です。
$ sudo wget https://github.com/lwfinger/rtl8188eu/raw/c83976d1dfb4793893158461430261562b3a5bf0/rtl8188eufw.bin -O /lib/firmware/rtlwifi/rtl8188eufw.bin
--2021-08-30 14:40:54-- https://github.com/lwfinger/rtl8188eu/raw/c83976d1dfb4793893158461430261562b3a5bf0/rtl8188eufw.bin
github.com (github.com) をDNSに問いあわせています... 52.69.186.44
github.com (github.com)|52.69.186.44|:443 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 302 Found
場所: https://raw.githubusercontent.com/lwfinger/rtl8188eu/c83976d1dfb4793893158461430261562b3a5bf0/rtl8188eufw.bin [続く]
--2021-08-30 14:40:54-- https://raw.githubusercontent.com/lwfinger/rtl8188eu/c83976d1dfb4793893158461430261562b3a5bf0/rtl8188eufw.bin
raw.githubusercontent.com (raw.githubusercontent.com) をDNSに問いあわせています... 185.199.108.133, 185.199.109.133, 185.199.111.133, ...
raw.githubusercontent.com (raw.githubusercontent.com)|185.199.108.133|:443 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 13904 (14K) [application/octet-stream]
`/lib/firmware/rtlwifi/rtl8188eufw.bin' に保存中
/lib/firmware/rtlwifi/rtl81 100%[=========================================>] 13.58K --.-KB/s 時間 0.001s
2021-08-30 14:40:54 (10.6 MB/s) - `/lib/firmware/rtlwifi/rtl8188eufw.bin' へ保存完了 [13904/13904]
再起動
2021/08/30(月) 14:50:18.13ID:iwptgfRo
元
$ sudo dmesg | grep firmware
[ 24.925431] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[11945.417425] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[15156.227222] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[15464.574354] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[15850.136992] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19333.066319] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19334.405258] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19335.674847] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19350.722827] r8188eu 2-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
新
$ sudo dmesg | grep firmware
[ 18.896357] r8188eu 2-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
firmware が古くなって(NULL device *)が消えた
$ sudo dmesg | grep firmware
[ 24.925431] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[11945.417425] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[15156.227222] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[15464.574354] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[15850.136992] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19333.066319] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19334.405258] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19335.674847] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19350.722827] r8188eu 2-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
新
$ sudo dmesg | grep firmware
[ 18.896357] r8188eu 2-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
firmware が古くなって(NULL device *)が消えた
2021/08/30(月) 14:56:59.10ID:iwptgfRo
元
$ sudo dmesg | grep firmware
[ 24.925431] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[11945.417425] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[15156.227222] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[15464.574354] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[15850.136992] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19333.066319] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19334.405258] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19335.674847] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19350.722827] r8188eu 2-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
新
$ sudo dmesg | grep firmware
[ 18.896357] r8188eu 2-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
firmware が古くなって(NULL device *)が消えた
どちらのファームがいいのかわからない
/dev/null(nullデバイスとも呼ばれる)は、UNIXやUnix系オペレーティングシステム (OS) におけるスペシャルファイルの1つで、そこに書き込まれたデータを全て捨て(writeシステムコールは成功する)、読み出してもどんなプロセスに対してもデータを返さない(EOFを返す)。
$ sudo dmesg | grep firmware
[ 24.925431] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[11945.417425] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[15156.227222] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[15464.574354] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[15850.136992] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19333.066319] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19334.405258] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19335.674847] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[19350.722827] r8188eu 2-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
新
$ sudo dmesg | grep firmware
[ 18.896357] r8188eu 2-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
firmware が古くなって(NULL device *)が消えた
どちらのファームがいいのかわからない
/dev/null(nullデバイスとも呼ばれる)は、UNIXやUnix系オペレーティングシステム (OS) におけるスペシャルファイルの1つで、そこに書き込まれたデータを全て捨て(writeシステムコールは成功する)、読み出してもどんなプロセスに対してもデータを返さない(EOFを返す)。
2021/08/30(月) 19:05:07.61ID:iwptgfRo
十分速い、[ 18.896357] r8188eu 2-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
しかし、症状は何も変化しない。戻す
しかし、症状は何も変化しない。戻す
2021/08/30(月) 19:05:59.99ID:iwptgfRo
$ cd /lib/firmware/rtlwifi/
$ ls
rtl8188efw.bin rtl8192eefw.bin rtl8723befw_36.bin rtl8723fw_B.bin
rtl8188eufw.bin rtl8192eu_ap_wowlan.bin rtl8723bs_ap_wowlan.bin rtl8812aefw.bin
rtl8192cfw.bin rtl8192eu_nic.bin rtl8723bs_bt.bin rtl8812aefw_wowlan.bin
rtl8192cfwU.bin rtl8192eu_wowlan.bin rtl8723bs_nic.bin rtl8821aefw.bin
rtl8192cfwU_B.bin rtl8192sefw.bin rtl8723bs_wowlan.bin rtl8821aefw_29.bin
rtl8192cufw.bin rtl8712u.bin rtl8723bu_ap_wowlan.bin rtl8821aefw_wowlan.bin
rtl8192cufw_A.bin rtl8723aufw_A.bin rtl8723bu_nic.bin rtl8822befw.bin
rtl8192cufw_B.bin rtl8723aufw_B.bin rtl8723bu_wowlan.bin
rtl8192cufw_TMSC.bin rtl8723aufw_B_NoBT.bin rtl8723defw.bin
rtl8192defw.bin rtl8723befw.bin rtl8723fw.bin
$ ls
rtl8188efw.bin rtl8192eefw.bin rtl8723befw_36.bin rtl8723fw_B.bin
rtl8188eufw.bin rtl8192eu_ap_wowlan.bin rtl8723bs_ap_wowlan.bin rtl8812aefw.bin
rtl8192cfw.bin rtl8192eu_nic.bin rtl8723bs_bt.bin rtl8812aefw_wowlan.bin
rtl8192cfwU.bin rtl8192eu_wowlan.bin rtl8723bs_nic.bin rtl8821aefw.bin
rtl8192cfwU_B.bin rtl8192sefw.bin rtl8723bs_wowlan.bin rtl8821aefw_29.bin
rtl8192cufw.bin rtl8712u.bin rtl8723bu_ap_wowlan.bin rtl8821aefw_wowlan.bin
rtl8192cufw_A.bin rtl8723aufw_A.bin rtl8723bu_nic.bin rtl8822befw.bin
rtl8192cufw_B.bin rtl8723aufw_B.bin rtl8723bu_wowlan.bin
rtl8192cufw_TMSC.bin rtl8723aufw_B_NoBT.bin rtl8723defw.bin
rtl8192defw.bin rtl8723befw.bin rtl8723fw.bin
2021/08/30(月) 19:10:03.29ID:iwptgfRo
homeを除外すると
jin@kyo:~$ sudo dmesg | grep firmware
[ 2.661613] radeon 0000:00:01.0: firmware: direct-loading firmware radeon/SUMO_pfp.bin
[ 2.661635] radeon 0000:00:01.0: firmware: direct-loading firmware radeon/SUMO_me.bin
[ 2.661648] radeon 0000:00:01.0: firmware: direct-loading firmware radeon/SUMO_rlc.bin
[ 2.661873] radeon 0000:00:01.0: firmware: direct-loading firmware radeon/SUMO_uvd.bin
[ 25.542967] r8188eu 2-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
jin@kyo:~$
jin@kyo:~$ sudo dmesg | grep firmware
[ 2.661613] radeon 0000:00:01.0: firmware: direct-loading firmware radeon/SUMO_pfp.bin
[ 2.661635] radeon 0000:00:01.0: firmware: direct-loading firmware radeon/SUMO_me.bin
[ 2.661648] radeon 0000:00:01.0: firmware: direct-loading firmware radeon/SUMO_rlc.bin
[ 2.661873] radeon 0000:00:01.0: firmware: direct-loading firmware radeon/SUMO_uvd.bin
[ 25.542967] r8188eu 2-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
jin@kyo:~$
2021/08/30(月) 19:11:38.37ID:iwptgfRo
>>651
> $ sudo wget https://github.com/lwfinger/rtl8188eu/raw/c83976d1dfb4793893158461430261562b3a5bf0/rtl8188eufw.bin -O /lib/firmware/rtlwifi/rtl8188eufw.bin
したのが14:43: だった。人間の記憶はまったく当てにならん。タクシーも一週間前といって、調べたら
12日前だった
> $ sudo wget https://github.com/lwfinger/rtl8188eu/raw/c83976d1dfb4793893158461430261562b3a5bf0/rtl8188eufw.bin -O /lib/firmware/rtlwifi/rtl8188eufw.bin
したのが14:43: だった。人間の記憶はまったく当てにならん。タクシーも一週間前といって、調べたら
12日前だった
2021/08/30(月) 19:17:10.91ID:iwptgfRo
home除外して restoring '2021-08-29 21:51:01'して、
jin@kyo:~$ sudo dmesg | grep firmware
[ 28.172688] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
jin@kyo:~$
なんか気持ち悪い。つぎは完全に復元。その前にブルズアイの状態を見る
jin@kyo:~$ sudo dmesg | grep firmware
[ 28.172688] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
jin@kyo:~$
なんか気持ち悪い。つぎは完全に復元。その前にブルズアイの状態を見る
2021/08/30(月) 19:27:42.32ID:iwptgfRo
ブルズアイ
[ 24.526500] r8188eu 2-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
n@RY:~$ sudo pluma /etc/NetworkManager/conf.d/default-wifi-powersave-on.conf
# 白紙で何も記述されてない
n@RY:~$ sudo iw dev wlan0 get power_save
command failed: No such device (-19)
n@RY:~$
[ 24.526500] r8188eu 2-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
n@RY:~$ sudo pluma /etc/NetworkManager/conf.d/default-wifi-powersave-on.conf
# 白紙で何も記述されてない
n@RY:~$ sudo iw dev wlan0 get power_save
command failed: No such device (-19)
n@RY:~$
2021/08/30(月) 19:35:41.57ID:iwptgfRo
ブルズアイで省電力効いてると思ってたが、今見たら効いてない
いったんバスター戻り、不確実な変更 というより効果のない変更を取り消し、元の状態へ戻す。
> $ sudo wget https://github.com/lwfinger/rtl8188eu/raw/c83976d1dfb4793893158461430261562b3a5bf0/rtl8188eufw.bin -O /lib/firmware/rtlwifi/rtl8188eufw.bin
https://github.com/lwfinger/rtl8188eu/raw/c83976d1dfb4793893158461430261562b3a5bf0/rtl8188eufw.bin
は古い。
いったんバスター戻り、不確実な変更 というより効果のない変更を取り消し、元の状態へ戻す。
> $ sudo wget https://github.com/lwfinger/rtl8188eu/raw/c83976d1dfb4793893158461430261562b3a5bf0/rtl8188eufw.bin -O /lib/firmware/rtlwifi/rtl8188eufw.bin
https://github.com/lwfinger/rtl8188eu/raw/c83976d1dfb4793893158461430261562b3a5bf0/rtl8188eufw.bin
は古い。
2021/08/30(月) 21:29:07.73ID:iwptgfRo
>>653
> 元
> $ sudo dmesg | grep firmware
> [ 24.925431] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
> [11945.417425] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
> [15156.227222] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
> [15464.574354] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
> [15850.136992] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
> [19333.066319] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
> [19334.405258] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
> [19335.674847] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
> [19350.722827] r8188eu 2-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
>
home も復元しても、以前の状態を復元できない、Before restoring '2021-08-29 21:51:01' へ
[ 28.127504] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
> 元
> $ sudo dmesg | grep firmware
> [ 24.925431] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
> [11945.417425] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
> [15156.227222] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
> [15464.574354] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
> [15850.136992] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
> [19333.066319] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
> [19334.405258] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
> [19335.674847] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
> [19350.722827] r8188eu 2-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
>
home も復元しても、以前の状態を復元できない、Before restoring '2021-08-29 21:51:01' へ
[ 28.127504] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
2021/08/31(火) 00:42:39.26ID:6VuYlQLl
ドライバー・ファームウェアをインストールする
あなたのカードがサポートされているかどうか調べるために以下のリストを確認してください:
中
Ubuntu Wiki にはワイヤレスカードの一覧と、Linux カーネル・ユーザースペースドライバによってサポートされているかの情報があります (ドライバ名含む)
は情報がふるすぎた
http://linux-wless.passys.nl/query_part.php?brandname=TP-Link
802.11b/g/n TL-WN725N man: 0bda dev: 8179 USB Realtek RTL8188eu yellow https://github.com/lwfinger/rtl8188eu
$ sudo dmesg | grep usbcore
[ 11.235095] usbcore: registered new interface driver r8188eu
あなたのカードがサポートされているかどうか調べるために以下のリストを確認してください:
中
Ubuntu Wiki にはワイヤレスカードの一覧と、Linux カーネル・ユーザースペースドライバによってサポートされているかの情報があります (ドライバ名含む)
は情報がふるすぎた
http://linux-wless.passys.nl/query_part.php?brandname=TP-Link
802.11b/g/n TL-WN725N man: 0bda dev: 8179 USB Realtek RTL8188eu yellow https://github.com/lwfinger/rtl8188eu
$ sudo dmesg | grep usbcore
[ 11.235095] usbcore: registered new interface driver r8188eu
2021/08/31(火) 00:47:00.32ID:6VuYlQLl
# dmesg | grep firmware
[ 19.251102] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[ 1624.900966] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[ 1693.312824] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
先に確かめたモジュール (この例では iwlwifi) の完全な出力のメッセージをチェックして関連するメッセージや問題を確認してください:
# dmesg | grep r8188eu
[ 11.168336] r8188eu: module is from the staging directory, the quality is unknown, you have been warned.
[ 11.235095] usbcore: registered new interface driver r8188eu
[ 19.251102] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[ 19.251102] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[ 1624.900966] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
[ 1693.312824] (NULL device *): firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
先に確かめたモジュール (この例では iwlwifi) の完全な出力のメッセージをチェックして関連するメッセージや問題を確認してください:
# dmesg | grep r8188eu
[ 11.168336] r8188eu: module is from the staging directory, the quality is unknown, you have been warned.
[ 11.235095] usbcore: registered new interface driver r8188eu
[ 19.251102] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
2021/08/31(火) 01:09:37.31ID:6VuYlQLl
jin@kyo:~$ sudo wget http://downloads.fars-robotics.net/wifi-drivers/install-wifi -O /usr/bin/install-wifi
--2021-08-31 01:08:12-- http://downloads.fars-robotics.net/wifi-drivers/install-wifi
downloads.fars-robotics.net (downloads.fars-robotics.net) をDNSに問いあわせています... 82.68.133.179
downloads.fars-robotics.net (downloads.fars-robotics.net)|82.68.133.179|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 22262 (22K)
`/usr/bin/install-wifi' に保存中
/usr/bin/install-wi 100%[===================>] 21.74K 9.11KB/s 時間 2.4s
2021-08-31 01:08:15 (9.11 KB/s) - `/usr/bin/install-wifi' へ保存完了 [22262/22262]
jin@kyo:~$
--2021-08-31 01:08:12-- http://downloads.fars-robotics.net/wifi-drivers/install-wifi
downloads.fars-robotics.net (downloads.fars-robotics.net) をDNSに問いあわせています... 82.68.133.179
downloads.fars-robotics.net (downloads.fars-robotics.net)|82.68.133.179|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 22262 (22K)
`/usr/bin/install-wifi' に保存中
/usr/bin/install-wi 100%[===================>] 21.74K 9.11KB/s 時間 2.4s
2021-08-31 01:08:15 (9.11 KB/s) - `/usr/bin/install-wifi' へ保存完了 [22262/22262]
jin@kyo:~$
2021/08/31(火) 01:11:29.82ID:6VuYlQLl
jin@kyo:~$ sudo chmod +x /usr/bin/install-wifi
jin@kyo:~$ sudo /usr/bin/install-wifi
*** Raspberry Pi wifi driver installer by MrEngman.
*** Performing self-update
*** Relaunching after update
*** Raspberry Pi wifi driver installer by MrEngman.
Your current kernel revision = 4.19.0-17-amd64+
Your current kernel build = #1
Checking for a wifi module to determine the driver to install.
Your wifi module is Bus 004 Device 002: ID 0bda:8179 Realtek Semiconductor Corp. RTL8188EUS 802.11n Wireless Network Adapter
And it uses the 8188eu driver.
Your Pi revision number is Processor type unknown - you do not appear to be running this script on a Raspberry Pi. Exiting the script
jin@kyo:~$
jin@kyo:~$ sudo /usr/bin/install-wifi
*** Raspberry Pi wifi driver installer by MrEngman.
*** Performing self-update
*** Relaunching after update
*** Raspberry Pi wifi driver installer by MrEngman.
Your current kernel revision = 4.19.0-17-amd64+
Your current kernel build = #1
Checking for a wifi module to determine the driver to install.
Your wifi module is Bus 004 Device 002: ID 0bda:8179 Realtek Semiconductor Corp. RTL8188EUS 802.11n Wireless Network Adapter
And it uses the 8188eu driver.
Your Pi revision number is Processor type unknown - you do not appear to be running this script on a Raspberry Pi. Exiting the script
jin@kyo:~$
2021/08/31(火) 02:01:19.18ID:6VuYlQLl
すごい...パワーマネージメントon になった。消えた。!!
$ ip a
以前と変化なし。
$ ip a
以前と変化なし。
2021/08/31(火) 02:11:13.55ID:6VuYlQLl
>>626
> めったにないが、期待通りに。11においては、tplink子機省電力。ということは、10の設定。これは至急直したい。
>
> 10へ
...これはなんだ?
名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! [sage]: 2021/08/30(月) 19:35:41.57 ID:iwptgfRo (15)
ブルズアイで省電力効いてると思ってたが、今見たら効いてない
> めったにないが、期待通りに。11においては、tplink子機省電力。ということは、10の設定。これは至急直したい。
>
> 10へ
...これはなんだ?
名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! [sage]: 2021/08/30(月) 19:35:41.57 ID:iwptgfRo (15)
ブルズアイで省電力効いてると思ってたが、今見たら効いてない
2021/08/31(火) 02:27:17.08ID:6VuYlQLl
Your staging driver does not support MAC80211 and that's what wpa_supplicant defaults to.
ステージングドライバーはMAC80211をサポートしておらず、これがwpa_supplicantのデフォルトです。
It probably works if you start wpasupplicant like this:
このようにwpasupplicantを開始すると、おそらく機能します。
sudo wpa_supplicant -Dnl80211,wext -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf -i wlan0
Optionally without the nl80211 part.
オプションで、nl80211パーツなし。
If it does you should find out how to make that permanent.
もしそうなら、あなたはそれを永続的にする方法を見つけるべきです。
The Arch wiki may be of help:
Archwikiが役立つかもしれません:
https://wiki.archlinux.org/index.php/WPA_supplicant#nl80211_driver_not_supported_on_some_hardware
------------------------------------------------------
sudo wpa_supplicant -Dnl80211,wext -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf -i wlan0ドライバーをインストールしてから実行して動作させる必要がありました。ハースがコメントしたように。ありがとう–
ステージングドライバーはMAC80211をサポートしておらず、これがwpa_supplicantのデフォルトです。
It probably works if you start wpasupplicant like this:
このようにwpasupplicantを開始すると、おそらく機能します。
sudo wpa_supplicant -Dnl80211,wext -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf -i wlan0
Optionally without the nl80211 part.
オプションで、nl80211パーツなし。
If it does you should find out how to make that permanent.
もしそうなら、あなたはそれを永続的にする方法を見つけるべきです。
The Arch wiki may be of help:
Archwikiが役立つかもしれません:
https://wiki.archlinux.org/index.php/WPA_supplicant#nl80211_driver_not_supported_on_some_hardware
------------------------------------------------------
sudo wpa_supplicant -Dnl80211,wext -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf -i wlan0ドライバーをインストールしてから実行して動作させる必要がありました。ハースがコメントしたように。ありがとう–
2021/08/31(火) 02:29:56.83ID:6VuYlQLl
$ sudo wpa_supplicant -Dnl80211,wext -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf -i wlan0
Successfully initialized wpa_supplicant
nl80211: Driver does not support authentication/association or connect commands
nl80211: deinit ifname=wlan0 disabled_11b_rates=0
rfkill: Cannot get wiphy information
ioctl[SIOCSIWAP]: Operation not permitted
ioctl[SIOCSIWENCODEEXT]: Invalid argument
ioctl[SIOCSIWENCODEEXT]: Invalid argument
ctrl_iface exists and seems to be in use - cannot override it
Delete '/run/wpa_supplicant/wlan0' manually if it is not used anymore
Failed to initialize control interface '/run/wpa_supplicant'.
You may have another wpa_supplicant process already running or the file was
left by an unclean termination of wpa_supplicant in which case you will need
to manually remove this file before starting wpa_supplicant again.
ioctl[SIOCSIWAP]: Operation not permitted
Successfully initialized wpa_supplicant
nl80211: Driver does not support authentication/association or connect commands
nl80211: deinit ifname=wlan0 disabled_11b_rates=0
rfkill: Cannot get wiphy information
ioctl[SIOCSIWAP]: Operation not permitted
ioctl[SIOCSIWENCODEEXT]: Invalid argument
ioctl[SIOCSIWENCODEEXT]: Invalid argument
ctrl_iface exists and seems to be in use - cannot override it
Delete '/run/wpa_supplicant/wlan0' manually if it is not used anymore
Failed to initialize control interface '/run/wpa_supplicant'.
You may have another wpa_supplicant process already running or the file was
left by an unclean termination of wpa_supplicant in which case you will need
to manually remove this file before starting wpa_supplicant again.
ioctl[SIOCSIWAP]: Operation not permitted
2021/08/31(火) 02:50:13.53ID:6VuYlQLl
https://wiki-archlinux-org.translate.goog/title/WPA_supplicant?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US&_x_tr_pto=ajax,se,elem,sc#nl80211_driver_not_supported_on_some_hardware
wpa_supplicant
nl80211ドライバーは一部のハードウェアではサポートされていません
一部の(特に古い)ハードウェアでは、wpa_supplicantが次のエラーで失敗する場合があります。
wpa_supplicantが正常に初期化されました
nl80211:ドライバーは認証/関連付けまたは接続コマンドをサポートしていません
wlan0:ドライバーインターフェイスの初期化に失敗しました
wpa_supplicant
nl80211ドライバーは一部のハードウェアではサポートされていません
一部の(特に古い)ハードウェアでは、wpa_supplicantが次のエラーで失敗する場合があります。
wpa_supplicantが正常に初期化されました
nl80211:ドライバーは認証/関連付けまたは接続コマンドをサポートしていません
wlan0:ドライバーインターフェイスの初期化に失敗しました
2021/08/31(火) 09:24:35.29ID:6VuYlQLl
>>666
> すごい...パワーマネージメントon になった。消えた。!!
$ sudo wget http://downloads.fars-robotics.net/wifi-drivers/install-wifi -O /usr/bin/install-wifi
この変更は 速度は出ているが、症状は何も変化せず、ゆえに冗長の判断して消す。
> すごい...パワーマネージメントon になった。消えた。!!
$ sudo wget http://downloads.fars-robotics.net/wifi-drivers/install-wifi -O /usr/bin/install-wifi
この変更は 速度は出ているが、症状は何も変化せず、ゆえに冗長の判断して消す。
2021/08/31(火) 09:27:47.17ID:6VuYlQLl
Raspbian OSを使用していないようですので、スクリプトを終了してください。
2021/08/31(火) 09:34:52.41ID:6VuYlQLl
[ 27.340338] r8188eu 1-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
まずい。1-1:1.0: firmware だ。
>>664
> 01:09:37.31 ID:6VuYlQLl (11)
> jin@kyo:~$ sudo wget http://downloads.fars-robotics.net/wifi-drivers/install-wifi -O /usr/bin/install-wifi
復元ポイントをあやまった。01:58:22'ではなく、
まずい。1-1:1.0: firmware だ。
>>664
> 01:09:37.31 ID:6VuYlQLl (11)
> jin@kyo:~$ sudo wget http://downloads.fars-robotics.net/wifi-drivers/install-wifi -O /usr/bin/install-wifi
復元ポイントをあやまった。01:58:22'ではなく、
2021/08/31(火) 09:37:20.56ID:6VuYlQLl
[ 29.929562] r8188eu 4-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
今度は4?ww
今度は4?ww
2021/08/31(火) 09:43:03.01ID:6VuYlQLl
homeの整理を復元できてないが、もうめんどくさいから、...しかしもう一度だけ。
直近に戻し、homeを取り返し、しかる後
home 除外で昨日午後九時半へ
直近に戻し、homeを取り返し、しかる後
home 除外で昨日午後九時半へ
2021/08/31(火) 09:52:06.95ID:6VuYlQLl
現在のPicturesのみusbメモリに保存。
その上ですべてを過去へ。
08-30_21-29
復元されたシステムサブボリューム: @home
復元されたシステムサブボリューム: @
その上ですべてを過去へ。
08-30_21-29
復元されたシステムサブボリューム: @home
復元されたシステムサブボリューム: @
2021/08/31(火) 09:57:10.55ID:6VuYlQLl
jin@kyo:~$ sudo dmesg | grep firmware
[ 2.371076] radeon 0000:00:01.0: firmware: direct-loading firmware radeon/SUMO_pfp.bin
[ 2.371096] radeon 0000:00:01.0: firmware: direct-loading firmware radeon/SUMO_me.bin
[ 2.371111] radeon 0000:00:01.0: firmware: direct-loading firmware radeon/SUMO_rlc.bin
[ 2.371364] radeon 0000:00:01.0: firmware: direct-loading firmware radeon/SUMO_uvd.bin
[ 29.861279] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
jin@kyo:~$
ここで妥協。今度は3だが。
この場合はマージでは不適。
[ 2.371076] radeon 0000:00:01.0: firmware: direct-loading firmware radeon/SUMO_pfp.bin
[ 2.371096] radeon 0000:00:01.0: firmware: direct-loading firmware radeon/SUMO_me.bin
[ 2.371111] radeon 0000:00:01.0: firmware: direct-loading firmware radeon/SUMO_rlc.bin
[ 2.371364] radeon 0000:00:01.0: firmware: direct-loading firmware radeon/SUMO_uvd.bin
[ 29.861279] r8188eu 3-1:1.0: firmware: direct-loading firmware rtlwifi/rtl8188eufw.bin
jin@kyo:~$
ここで妥協。今度は3だが。
この場合はマージでは不適。
2021/08/31(火) 10:12:59.95ID:6VuYlQLl
このチップセットを使用する特定のデバイスがしばらくすると電源管理モードに入るということです。
10では完全動作しない。これ以上追求しない。するなら11で。
10では完全動作しない。これ以上追求しない。するなら11で。
2021/08/31(火) 20:51:28.32ID:6VuYlQLl
$ sudo lshw -c memory
*-bank:0
description: DIMM DDR3 Synchronous 1333 MHz (0.8 ns)
product: M378B5773DH0-CH9
vendor: Samsung
physical id: 0
serial: 98416E98
slot: A1_DIMM0
size: 2GiB
width: 64 bits
clock: 1333MHz (0.8ns)
*-bank:1
description: DIMM DDR3 Synchronous 1333 MHz (0.8 ns)
product: M378B5773DH0-CH9
vendor: Samsung
physical id: 1
serial: 98416E9D
slot: A1_DIMM1
size: 2GiB
width: 64 bits
clock: 1333MHz (0.8ns)
lshwで表示されている情報はすべて現在のハードウェアの情報と一致しています。
ハードウェアとしては認識されているのですね。Kernelもamd64(64bit)版のようですし。。
*-bank:0
description: DIMM DDR3 Synchronous 1333 MHz (0.8 ns)
product: M378B5773DH0-CH9
vendor: Samsung
physical id: 0
serial: 98416E98
slot: A1_DIMM0
size: 2GiB
width: 64 bits
clock: 1333MHz (0.8ns)
*-bank:1
description: DIMM DDR3 Synchronous 1333 MHz (0.8 ns)
product: M378B5773DH0-CH9
vendor: Samsung
physical id: 1
serial: 98416E9D
slot: A1_DIMM1
size: 2GiB
width: 64 bits
clock: 1333MHz (0.8ns)
lshwで表示されている情報はすべて現在のハードウェアの情報と一致しています。
ハードウェアとしては認識されているのですね。Kernelもamd64(64bit)版のようですし。。
2021/08/31(火) 20:56:26.15ID:6VuYlQLl
例
[ 0.000000] Memory: 12242456k/13107200k available (5942k kernel code, 526148k absent, 338596k reserved, 5016k data, 956k init)
自分
[ 0.077687] Memory: 3295748K/3900836K available
(12295K kernel code, 2544K rwdata, 7548K rodata, 2396K init, 3700K bss, 428140K reserved, 0K cma-reserved)
メモリの差し直し(微妙な接触不良)や、BIOSの設定変更、BIOSの初期化などで異常現象が解消したという話もあるようです。
試しにいったんメモリを抜き、挿しなおしてみます。
<<ついでに元の日本製に
[ 0.000000] Memory: 12242456k/13107200k available (5942k kernel code, 526148k absent, 338596k reserved, 5016k data, 956k init)
自分
[ 0.077687] Memory: 3295748K/3900836K available
(12295K kernel code, 2544K rwdata, 7548K rodata, 2396K init, 3700K bss, 428140K reserved, 0K cma-reserved)
メモリの差し直し(微妙な接触不良)や、BIOSの設定変更、BIOSの初期化などで異常現象が解消したという話もあるようです。
試しにいったんメモリを抜き、挿しなおしてみます。
<<ついでに元の日本製に
2021/08/31(火) 22:13:34.28ID:6VuYlQLl
*-bank:0
description: DIMM DDR3 Synchronous 1333 MHz (0.8 ns)
product: EBJ21EE8BDFA-DJ-F
vendor: Elpida
physical id: 0
serial: 95670788
slot: A1_DIMM0
size: 2GiB
width: 64 bits
clock: 1333MHz (0.8ns)
*-bank:1
description: DIMM DDR3 Synchronous 1333 MHz (0.8 ns)
product: EBJ21EE8BDFA-DJ-F
vendor: Elpida
physical id: 1
serial: 794A398B
slot: A1_DIMM1
size: 2GiB
width: 64 bits
clock: 1333MHz (0.8ns)
description: DIMM DDR3 Synchronous 1333 MHz (0.8 ns)
product: EBJ21EE8BDFA-DJ-F
vendor: Elpida
physical id: 0
serial: 95670788
slot: A1_DIMM0
size: 2GiB
width: 64 bits
clock: 1333MHz (0.8ns)
*-bank:1
description: DIMM DDR3 Synchronous 1333 MHz (0.8 ns)
product: EBJ21EE8BDFA-DJ-F
vendor: Elpida
physical id: 1
serial: 794A398B
slot: A1_DIMM1
size: 2GiB
width: 64 bits
clock: 1333MHz (0.8ns)
2021/08/31(火) 22:18:43.15ID:6VuYlQLl
*-bank:0
description: DIMM DDR3 Synchronous 1333 MHz (0.8 ns)
product: M378B5773DH0-CH9
vendor: Samsung
physical id: 0
serial: 98416E98
slot: A1_DIMM0
size: 2GiB
width: 64 bits
clock: 1333MHz (0.8ns)
エルピーダとSamsungを比較したが、仕様上の差はない。かつ$ sudo lshw -c memory
では認識されてる。しかしosにとっては2ギガのみ。
description: DIMM DDR3 Synchronous 1333 MHz (0.8 ns)
product: M378B5773DH0-CH9
vendor: Samsung
physical id: 0
serial: 98416E98
slot: A1_DIMM0
size: 2GiB
width: 64 bits
clock: 1333MHz (0.8ns)
エルピーダとSamsungを比較したが、仕様上の差はない。かつ$ sudo lshw -c memory
では認識されてる。しかしosにとっては2ギガのみ。
2021/08/31(火) 22:19:28.24ID:6VuYlQLl
食事して休憩後 交換サムスン
2021/09/01(水) 00:39:45.38ID:72mL2I5d
1,VRAMであること、途中気付いたが、ふとエルピーダ。そこから軽くドツボ
2,いちばんおおきいのは、フロントカバーをはめたこと。ヤニ防止
--------
スレサイズ512バイト超え出る、700番近く。引っ越す
2,いちばんおおきいのは、フロントカバーをはめたこと。ヤニ防止
--------
スレサイズ512バイト超え出る、700番近く。引っ越す
2021/09/01(水) 17:00:41.34ID:72mL2I5d
よくあるケースだが、refindで起動して、GUIデスクトップで
n@RY:~$ sudo update-grub
[sudo] n のパスワード:
Generating grub configuration file ...
Found background image: /usr/share/images/desktop-base/desktop-grub.png
Found linux image: /boot/vmlinuz-5.10.0-7-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-5.10.0-7-amd64
Adding boot menu entry for EFI firmware configuration
done
n@RY:~$
たぶんこれで。
n@RY:~$ sudo update-grub
[sudo] n のパスワード:
Generating grub configuration file ...
Found background image: /usr/share/images/desktop-base/desktop-grub.png
Found linux image: /boot/vmlinuz-5.10.0-7-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-5.10.0-7-amd64
Adding boot menu entry for EFI firmware configuration
done
n@RY:~$
たぶんこれで。
2021/09/01(水) 17:08:03.87ID:72mL2I5d
前提条件としてハード構成を変えてマシン不安定。ファンも回転せず、映像も出ずという状況でCMOSクリア。
不揮発性メモリに書き込まれたeufi情報消えるから" debian "も ' refind'も消える。
usbのrefind からは起動できるし、HDDにそれを書き込めば、とりあえず前の環境に戻るが、次に同じ状況のとき、GRUB UPDATEの
仕方を知っておくべき。
n@RY:~$ sudo update-grub
[sudo] n のパスワード:
Generating grub configuration file ...
Found background image: /usr/share/images/desktop-base/desktop-grub.png
Found linux image: /boot/vmlinuz-5.10.0-7-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-5.10.0-7-amd64
Adding boot menu entry for EFI firmware configuration
done
n@RY:~$
これだけではだめだった。
不揮発性メモリに書き込まれたeufi情報消えるから" debian "も ' refind'も消える。
usbのrefind からは起動できるし、HDDにそれを書き込めば、とりあえず前の環境に戻るが、次に同じ状況のとき、GRUB UPDATEの
仕方を知っておくべき。
n@RY:~$ sudo update-grub
[sudo] n のパスワード:
Generating grub configuration file ...
Found background image: /usr/share/images/desktop-base/desktop-grub.png
Found linux image: /boot/vmlinuz-5.10.0-7-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-5.10.0-7-amd64
Adding boot menu entry for EFI firmware configuration
done
n@RY:~$
これだけではだめだった。
2021/09/01(水) 17:27:38.50ID:72mL2I5d
sudo apt-get install --reinstall grub-efi
sudo grub-install
sudo update-grub
取得:2 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 grub-efi-amd64 amd64 2.04-20 [39.8 kB]
取得:3 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 grub-efi-amd64-bin amd64 2.04-20 [699 kB]
取得:4 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 grub-common amd64 2.04-20 [2,629 kB]
取得:5 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 grub-efi amd64 2.04-20 [2,536 B]
3,967 kB を 1秒 で取得しました (7,307 kB/s)
パッケージを事前設定しています ...
(データベースを読み込んでいます ... 現在 292428 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../grub2-common_2.04-20_amd64.deb を展開する準備をしています ...
grub2-common (2.04-20) で (2.04-18 に) 上書き展開しています ...
.../grub-efi-amd64_2.04-20_amd64.deb を展開する準備をしています ...
grub-efi-amd64 (2.04-20) で (2.04-18 に) 上書き展開しています ...
.../grub-efi-amd64-bin_2.04-20_amd64.deb を展開する準備をしています ...
grub-efi-amd64-bin (2.04-20) で (2.04-18 に) 上書き展開しています ...
.../grub-common_2.04-20_amd64.deb を展開する準備をしています ...
grub-common (2.04-20) で (2.04-18 に) 上書き展開しています ...
以前に未選択のパッケージ grub-efi を選択しています。
.../grub-efi_2.04-20_amd64.deb を展開する準備をしています ...
grub-efi (2.04-20) を展開しています...
grub-common (2.04-20) を設定しています ...
grub-efi-amd64-bin (2.04-20) を設定しています ...
grub2-common (2.04-20) を設定しています ...
grub-efi-amd64 (2.04-20) を設定しています ...
Installing for x86_64-efi platform.
Installation finished. No error reported.
Generating grub configuration file ...
Found background image: /usr/share/images/desktop-base/desktop-grub.png
Found linux image: /boot/vmlinuz-5.10.0-7-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-5.10.0-7-amd64
Adding boot menu entry for EFI firmware configuration
done
grub-efi (2.04-20) を設定しています ...
man-db (2.9.4-2) のトリガを処理しています ...
shim-signed:amd64 (1.36+15.4-5) のトリガを処理しています ...
n@RY:~$
sudo grub-install
sudo update-grub
取得:2 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 grub-efi-amd64 amd64 2.04-20 [39.8 kB]
取得:3 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 grub-efi-amd64-bin amd64 2.04-20 [699 kB]
取得:4 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 grub-common amd64 2.04-20 [2,629 kB]
取得:5 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 grub-efi amd64 2.04-20 [2,536 B]
3,967 kB を 1秒 で取得しました (7,307 kB/s)
パッケージを事前設定しています ...
(データベースを読み込んでいます ... 現在 292428 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../grub2-common_2.04-20_amd64.deb を展開する準備をしています ...
grub2-common (2.04-20) で (2.04-18 に) 上書き展開しています ...
.../grub-efi-amd64_2.04-20_amd64.deb を展開する準備をしています ...
grub-efi-amd64 (2.04-20) で (2.04-18 に) 上書き展開しています ...
.../grub-efi-amd64-bin_2.04-20_amd64.deb を展開する準備をしています ...
grub-efi-amd64-bin (2.04-20) で (2.04-18 に) 上書き展開しています ...
.../grub-common_2.04-20_amd64.deb を展開する準備をしています ...
grub-common (2.04-20) で (2.04-18 に) 上書き展開しています ...
以前に未選択のパッケージ grub-efi を選択しています。
.../grub-efi_2.04-20_amd64.deb を展開する準備をしています ...
grub-efi (2.04-20) を展開しています...
grub-common (2.04-20) を設定しています ...
grub-efi-amd64-bin (2.04-20) を設定しています ...
grub2-common (2.04-20) を設定しています ...
grub-efi-amd64 (2.04-20) を設定しています ...
Installing for x86_64-efi platform.
Installation finished. No error reported.
Generating grub configuration file ...
Found background image: /usr/share/images/desktop-base/desktop-grub.png
Found linux image: /boot/vmlinuz-5.10.0-7-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-5.10.0-7-amd64
Adding boot menu entry for EFI firmware configuration
done
grub-efi (2.04-20) を設定しています ...
man-db (2.9.4-2) のトリガを処理しています ...
shim-signed:amd64 (1.36+15.4-5) のトリガを処理しています ...
n@RY:~$
2021/09/01(水) 17:38:19.00ID:72mL2I5d
1,Reinstall the grub-efi package
apt-get install --reinstall grub-efi
先の。
-----------------------
2,Put the debian bootloader in /boot/efi and create an appropriate entry in the computer NVRAM
grub-install
n@RY:~$ sudo grub-install
Installing for x86_64-efi platform.
Installation finished. No error reported.
n@RY:~$
3,Re create a grub config file based on your disk partitioning schema
update-grub
n@RY:~$ sudo update-grub
Generating grub configuration file ...
Found background image: /usr/share/images/desktop-base/desktop-grub.png
Found linux image: /boot/vmlinuz-5.10.0-7-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-5.10.0-7-amd64
Adding boot menu entry for EFI firmware configuration
done
n@RY:~$
4,You should check afterwards that:
その後、次のことを確認する必要があります。
Check 1. the bootloader is existing in /boot/efi/EFI/debian/grubx64.efi
チェック1.ブートローダーが/boot/efi/EFI/debian/grubx64.efiに存在する
$ file /boot/efi/EFI/debian/grubx64.efi
/boot/efi/EFI/debian/grubx64.efi: PE32+ executable (EFI application) x86-64 (stripped to external PDB), for MS Windows
チェック!
Check 2. the nvram entry was properly created.
チェック2.nvramエントリが正しく作成されました。
$ efibootmgr --verbose | grep debian
Boot0000* debian HD(1,MBR,0x8cbb0b4f,0x800,0x40000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
$ You can now reboot, and Grub should greet you.
これで再起動でき、Grubがあなたに挨拶するはずです。
apt-get install --reinstall grub-efi
先の。
-----------------------
2,Put the debian bootloader in /boot/efi and create an appropriate entry in the computer NVRAM
grub-install
n@RY:~$ sudo grub-install
Installing for x86_64-efi platform.
Installation finished. No error reported.
n@RY:~$
3,Re create a grub config file based on your disk partitioning schema
update-grub
n@RY:~$ sudo update-grub
Generating grub configuration file ...
Found background image: /usr/share/images/desktop-base/desktop-grub.png
Found linux image: /boot/vmlinuz-5.10.0-7-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-5.10.0-7-amd64
Adding boot menu entry for EFI firmware configuration
done
n@RY:~$
4,You should check afterwards that:
その後、次のことを確認する必要があります。
Check 1. the bootloader is existing in /boot/efi/EFI/debian/grubx64.efi
チェック1.ブートローダーが/boot/efi/EFI/debian/grubx64.efiに存在する
$ file /boot/efi/EFI/debian/grubx64.efi
/boot/efi/EFI/debian/grubx64.efi: PE32+ executable (EFI application) x86-64 (stripped to external PDB), for MS Windows
チェック!
Check 2. the nvram entry was properly created.
チェック2.nvramエントリが正しく作成されました。
$ efibootmgr --verbose | grep debian
Boot0000* debian HD(1,MBR,0x8cbb0b4f,0x800,0x40000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
$ You can now reboot, and Grub should greet you.
これで再起動でき、Grubがあなたに挨拶するはずです。
2021/09/01(水) 22:36:45.19ID:72mL2I5d
>>688
バスター。従来わからないから、refind と混在させてた。
sudo apt-get install --reinstall grub-efi
sudo grub-install
sudo update-grub
をバスターでしたとき、いわゆる'不揮発性メモリに書き込まれたeufi情報' はどうなるのか?とにかく実験。
バスター。従来わからないから、refind と混在させてた。
sudo apt-get install --reinstall grub-efi
sudo grub-install
sudo update-grub
をバスターでしたとき、いわゆる'不揮発性メモリに書き込まれたeufi情報' はどうなるのか?とにかく実験。
2021/09/01(水) 22:43:27.32ID:72mL2I5d
$ sudo apt-get install --reinstall grub-efi
<< 重要と思える箇所のみ
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、再インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 3 個。
.../grub-efi_2.02+dfsg1-20+deb10u4_amd64.deb を展開する準備をしています ...
grub-efi (2.02+dfsg1-20+deb10u4) で (2.02+dfsg1-20+deb10u4 に) 上書き展開しています ...
$ sudo grub-install
Installing for x86_64-efi platform.
Installation finished. No error reported.
$
<< 重要と思える箇所のみ
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、再インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 3 個。
.../grub-efi_2.02+dfsg1-20+deb10u4_amd64.deb を展開する準備をしています ...
grub-efi (2.02+dfsg1-20+deb10u4) で (2.02+dfsg1-20+deb10u4 に) 上書き展開しています ...
$ sudo grub-install
Installing for x86_64-efi platform.
Installation finished. No error reported.
$
2021/09/01(水) 22:51:30.24ID:72mL2I5d
$ sudo update-grub
Generating grub configuration file ...
Found background image: /usr/share/images/desktop-base/desktop-grub.png
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-17-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-17-amd64
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-16-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-16-amd64
Adding boot menu entry for EFI firmware configuration
完了
$
チェック1. ブートローダーが/boot/efi/EFI/debian/grubx64.efiに存在する
$ sudo file /boot/efi/EFI/debian/grubx64.efi
/boot/efi/EFI/debian/grubx64.efi: PE32+ executable (EFI application) x86-64 (stripped to external PDB), for MS Windows
チェック2. nvramエントリが正しく作成されました。
$ efibootmgr --verbose | grep debian
Boot0000* debian HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
$
<< ブルズアイがMBRディスクであること確定。GPTへの変換の仕方習う。
$ You can now reboot, and Grub should greet you.
これで再起動でき、Grubがあなたに挨拶するはずです。
<< すべてのコマンドが通ったが、両HDD の両OS のnvramエントリが正しく書き込まれたのか?Grubだけでいけるのか?
refinder は緊急時のレスキューディスクとしてだけ使えばいいのか?
Generating grub configuration file ...
Found background image: /usr/share/images/desktop-base/desktop-grub.png
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-17-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-17-amd64
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-16-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-16-amd64
Adding boot menu entry for EFI firmware configuration
完了
$
チェック1. ブートローダーが/boot/efi/EFI/debian/grubx64.efiに存在する
$ sudo file /boot/efi/EFI/debian/grubx64.efi
/boot/efi/EFI/debian/grubx64.efi: PE32+ executable (EFI application) x86-64 (stripped to external PDB), for MS Windows
チェック2. nvramエントリが正しく作成されました。
$ efibootmgr --verbose | grep debian
Boot0000* debian HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
$
<< ブルズアイがMBRディスクであること確定。GPTへの変換の仕方習う。
$ You can now reboot, and Grub should greet you.
これで再起動でき、Grubがあなたに挨拶するはずです。
<< すべてのコマンドが通ったが、両HDD の両OS のnvramエントリが正しく書き込まれたのか?Grubだけでいけるのか?
refinder は緊急時のレスキューディスクとしてだけ使えばいいのか?
2021/09/01(水) 22:56:26.88ID:72mL2I5d
>>691
> << すべてのコマンドが通ったが、両HDD の両OS のnvramエントリが正しく書き込まれたのか?Grubだけでいけるのか?
>
> refinder は緊急時のレスキューディスクとしてだけ使えばいいのか?
...ショックはショック。 これくらいのことは上の人達が解決してくれてるのかと。
> << すべてのコマンドが通ったが、両HDD の両OS のnvramエントリが正しく書き込まれたのか?Grubだけでいけるのか?
>
> refinder は緊急時のレスキューディスクとしてだけ使えばいいのか?
...ショックはショック。 これくらいのことは上の人達が解決してくれてるのかと。
2021/09/03(金) 23:30:09.76ID:l9yzgl6T
$ sudo efibootmgr -v
BootCurrent: 0000
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0000,0001,0002
Boot0000* debian HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
Boot0001* UEFI: Built-in EFI Shell VenMedia(5023b95c-db26-429b-a648-bd47664c8012)AMBO
Boot0002 Hard Drive BBS(HD,,0x0)AMGOAMNO........o.H.G.S.T. .H.T.S.5.4.5.0.3.2.A.7.E.6.8.0....................A...........................>..Gd-.;.A..MQ..L. . . . . . .B.R.4.2.E.0.P.M.6.0.Z.T.H.H......AMBO
$
BootCurrent: 0000
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0000,0001,0002
Boot0000* debian HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
Boot0001* UEFI: Built-in EFI Shell VenMedia(5023b95c-db26-429b-a648-bd47664c8012)AMBO
Boot0002 Hard Drive BBS(HD,,0x0)AMGOAMNO........o.H.G.S.T. .H.T.S.5.4.5.0.3.2.A.7.E.6.8.0....................A...........................>..Gd-.;.A..MQ..L. . . . . . .B.R.4.2.E.0.P.M.6.0.Z.T.H.H......AMBO
$
2021/09/04(土) 00:05:23.70ID:whmRWcal
UEFI上で複数のドライブを使ってマルチブートするにはどうすればいいですか?
私はUEFIのデスクトップで、1番目のハードドライブにdebian10 で1年くらい使ってきた。
最近別のハードディスクを追加して、debian11をインストールした。(debian10
上の問題を切り分けるため)、必要なプログラムや完全にカスタマイズされた古い
debian10を手放すことなく、物理ハードディスクを手で差し替えて、新旧バージョンのdebianを並行して使いたい。
残念ながら、私は UEFI に非常に困惑しています。UEFI でこのようなことができるのか疑問でした。
起動したときにBIOSメニューのUEFIエントリに、debian10とdebian11が並んで表示され、両方とも問題なく起動できるようになりたいのです。
何かヒントはありますか?助けてもらえれば嬉しいです。
私はUEFIのデスクトップで、1番目のハードドライブにdebian10 で1年くらい使ってきた。
最近別のハードディスクを追加して、debian11をインストールした。(debian10
上の問題を切り分けるため)、必要なプログラムや完全にカスタマイズされた古い
debian10を手放すことなく、物理ハードディスクを手で差し替えて、新旧バージョンのdebianを並行して使いたい。
残念ながら、私は UEFI に非常に困惑しています。UEFI でこのようなことができるのか疑問でした。
起動したときにBIOSメニューのUEFIエントリに、debian10とdebian11が並んで表示され、両方とも問題なく起動できるようになりたいのです。
何かヒントはありますか?助けてもらえれば嬉しいです。
2021/09/04(土) 00:18:06.41ID:whmRWcal
題目: UEFI上で複数のドライブを使ってマルチブートするにはどうすればいいですか?
私はUEFIのデスクトップで、1番目のハードドライブにdebian10 で1年くらい使ってきた。
我在UEFI的桌面上,第一个硬盘驱动器用了debian 10年左右。
最近別のハードディスクを追加して、debian11をインストールした。(debian10上の問題を切り分けるため)。
最近添加了另一个硬盘,安装了debian 11(debian10为了解决上面的问题)
必要なプログラムや完全にカスタマイズされた古いdebian10を手放すことなく、物理ハードディスクを手で差し替えて、新旧バージョンのdebianを並行して使いたい。
需要的程序和完全定制的旧的不要放开debian 10,用手代替物理硬盘,同时使用新旧版本的debian。
残念ながら、私は UEFI に非常に困惑しています。UEFI でこのようなことができるのか疑問でした。
很遗憾,我对UEFI非常困惑。我不知道在UEFI能不能做这样的事情。
起動したときにBIOSメニューのUEFIエントリに、debian10とdebian11が並んで表示され、両方とも問題なく起動できるようになりたいのです。
启动时BIOS菜单的UEFI条目中,debian 10和debian 11并排显示,希望两者都能正常启动。
私はUEFIのデスクトップで、1番目のハードドライブにdebian10 で1年くらい使ってきた。
我在UEFI的桌面上,第一个硬盘驱动器用了debian 10年左右。
最近別のハードディスクを追加して、debian11をインストールした。(debian10上の問題を切り分けるため)。
最近添加了另一个硬盘,安装了debian 11(debian10为了解决上面的问题)
必要なプログラムや完全にカスタマイズされた古いdebian10を手放すことなく、物理ハードディスクを手で差し替えて、新旧バージョンのdebianを並行して使いたい。
需要的程序和完全定制的旧的不要放开debian 10,用手代替物理硬盘,同时使用新旧版本的debian。
残念ながら、私は UEFI に非常に困惑しています。UEFI でこのようなことができるのか疑問でした。
很遗憾,我对UEFI非常困惑。我不知道在UEFI能不能做这样的事情。
起動したときにBIOSメニューのUEFIエントリに、debian10とdebian11が並んで表示され、両方とも問題なく起動できるようになりたいのです。
启动时BIOS菜单的UEFI条目中,debian 10和debian 11并排显示,希望两者都能正常启动。
2021/09/04(土) 11:04:54.52ID:whmRWcal
https://wiki.gentoo.org/wiki/Efibootmgr/ja#.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.BC.E3.83.AB
efibootmgr は、UEFIブートエントリを管理するためのツールです。
これは、ブートローダではありません。ブートローダとして動作するのはシステムの EFI ファームウェアそれ自体です。efibootmgrは、これを操作するためのツールです。efibootmgr を用いることで、ブートエントリを作成したり順序を変えたり削除したりすることが可能になります。
Contents
1 インストール
1.1 カーネル
1.2 Emerge
2 設定
2.1 EFI 変数
3 前提条件
4 使い方
4.1 ブートエントリの一覧表示
4.2 ブートエントリを作成する
4.3 ブートエントリを削除する
5 削除
5.1 Unmerge
6 参考
efibootmgr は、UEFIブートエントリを管理するためのツールです。
これは、ブートローダではありません。ブートローダとして動作するのはシステムの EFI ファームウェアそれ自体です。efibootmgrは、これを操作するためのツールです。efibootmgr を用いることで、ブートエントリを作成したり順序を変えたり削除したりすることが可能になります。
Contents
1 インストール
1.1 カーネル
1.2 Emerge
2 設定
2.1 EFI 変数
3 前提条件
4 使い方
4.1 ブートエントリの一覧表示
4.2 ブートエントリを作成する
4.3 ブートエントリを削除する
5 削除
5.1 Unmerge
6 参考
2021/09/04(土) 11:11:18.38ID:whmRWcal
https://kledgeb.blogspot.com/2015/11/efibootmgr-1-uefiuefi.html
UEFIブートマネージャーには、複数のブートローダーを登録できます。
WindowsのブートローダーやUbuntuのブートローダーを登録し、UEFIのブートマネージャーから特定のブートローダーを実行できます。
■ブートローダーには順番がある
登録されたブートローダーには、起動順が設定されます。
優先順位が高いブートローダーから順番に実行を試し、ブートローダーが存在していればそのブートローダーを実行します。
ブートローダーが無事起動すれば、そのブートローダーより優先順位が低いブートローダーの実行はスキップされます。
従ってUEFIブートマネージャーに複数のブートローダーが登録されていても、実行されるブートローダーは1つだけです。
ユーザーがUEFIブートマネージャーから任意のブートローダーを実行することもできます。
■ UEFIブートマネージャーのエントリー
UEFIブートマネージャーに登録されているブートローダーなどの項目を、「エントリー」と言います。
UEFIブートマネージャーには、複数のブートローダーを登録できます。
WindowsのブートローダーやUbuntuのブートローダーを登録し、UEFIのブートマネージャーから特定のブートローダーを実行できます。
■ブートローダーには順番がある
登録されたブートローダーには、起動順が設定されます。
優先順位が高いブートローダーから順番に実行を試し、ブートローダーが存在していればそのブートローダーを実行します。
ブートローダーが無事起動すれば、そのブートローダーより優先順位が低いブートローダーの実行はスキップされます。
従ってUEFIブートマネージャーに複数のブートローダーが登録されていても、実行されるブートローダーは1つだけです。
ユーザーがUEFIブートマネージャーから任意のブートローダーを実行することもできます。
■ UEFIブートマネージャーのエントリー
UEFIブートマネージャーに登録されているブートローダーなどの項目を、「エントリー」と言います。
2021/09/04(土) 11:19:21.95ID:whmRWcal
■UEFIブートマネージャーはGRUB2の役割に似ている
仕組みは全く異なりますが、ユーザーから見るとUEFIブートマネージャーはGRUB2の役割と似ています。
すなわち、起動するOSの管理と起動です。
以下の画面は、UEFIブートマネージャーの画面です。
PCにより見た目や操作方法が変わります。
■ efibootmgrはUEFIブートマネージャーを操作できる
UEFIブートマネージャーに対する操作はUEFI上で行いますが、「efibootmgr」を利用すればUbuntu上からUEFIブートマネージャーを操作することができます。
<< efibootmgrのインストール を飛ばす。すでにインストール済みのため。
UbuntuがUEFIで起動しているかBIOSで起動しているか調べるには、「UbuntuがBIOSで起動しているのか、UEFIで起動しているのか調べるには」を参考にしてください。
10バスター
---------------------------
$ [ -d /sys/firmware/efi ] && echo UEFI || echo BIOS
UEFI
$
---------------------------
移動、11ブルズアイ
仕組みは全く異なりますが、ユーザーから見るとUEFIブートマネージャーはGRUB2の役割と似ています。
すなわち、起動するOSの管理と起動です。
以下の画面は、UEFIブートマネージャーの画面です。
PCにより見た目や操作方法が変わります。
■ efibootmgrはUEFIブートマネージャーを操作できる
UEFIブートマネージャーに対する操作はUEFI上で行いますが、「efibootmgr」を利用すればUbuntu上からUEFIブートマネージャーを操作することができます。
<< efibootmgrのインストール を飛ばす。すでにインストール済みのため。
UbuntuがUEFIで起動しているかBIOSで起動しているか調べるには、「UbuntuがBIOSで起動しているのか、UEFIで起動しているのか調べるには」を参考にしてください。
10バスター
---------------------------
$ [ -d /sys/firmware/efi ] && echo UEFI || echo BIOS
UEFI
$
---------------------------
移動、11ブルズアイ
2021/09/05(日) 01:36:19.41ID:POapJVI+
ImTranslator 初めて知る
ポップアップのレイアウトが崩れているのは、
ImTranslatorの設定ではなく、ブラウザの拡大率の問題。
ImTranslator: ボタンを翻訳します
Ctrl + Alt + A
と
ImTranslator: ショートカットに翻訳
Ctrl + Alt + Z
の違いがわからない>> なんとなくわかったが、音声以外はどちらも不要
■翻訳エンジンを切り替えて比較することもできます。「G」がGoogle翻訳
「M」がMicrosoft Bing翻訳
ただし実用性低い
■自分のキーボードの状態が悪く、左Ctrl + Altが。
ImTranslator: ボタンを翻訳します
は
Ctrl + Alt + A であるが、Ctrl + Altだけでポップアップするようである。
ここで音声出せる。英語は自然。
↓
Pop-up Bubble Translator: ショートカットに翻訳
Ctrl + Alt
www 違いがわからん
-------------------------------------
ショートカットキーを覚えるとさらに便利です。たとえばテキストを選択した状態で、「Alt」キーを押すとポップアップバブルが表示されます。また「Alt」+「C」でインライン翻訳、「Alt」+「Z」でウィンドウを表示
-------------------------------------
けっきょくデフォルトから変更しすぎず。
コンテキストメニュー をインラインのみ。
ツールバー上のボタン をページ翻訳のみ。
いっさいキーボードショートカットを変更しない。
インライン>外観 のみカスタマイズ
ポップアップのレイアウトが崩れているのは、
ImTranslatorの設定ではなく、ブラウザの拡大率の問題。
ImTranslator: ボタンを翻訳します
Ctrl + Alt + A
と
ImTranslator: ショートカットに翻訳
Ctrl + Alt + Z
の違いがわからない>> なんとなくわかったが、音声以外はどちらも不要
■翻訳エンジンを切り替えて比較することもできます。「G」がGoogle翻訳
「M」がMicrosoft Bing翻訳
ただし実用性低い
■自分のキーボードの状態が悪く、左Ctrl + Altが。
ImTranslator: ボタンを翻訳します
は
Ctrl + Alt + A であるが、Ctrl + Altだけでポップアップするようである。
ここで音声出せる。英語は自然。
↓
Pop-up Bubble Translator: ショートカットに翻訳
Ctrl + Alt
www 違いがわからん
-------------------------------------
ショートカットキーを覚えるとさらに便利です。たとえばテキストを選択した状態で、「Alt」キーを押すとポップアップバブルが表示されます。また「Alt」+「C」でインライン翻訳、「Alt」+「Z」でウィンドウを表示
-------------------------------------
けっきょくデフォルトから変更しすぎず。
コンテキストメニュー をインラインのみ。
ツールバー上のボタン をページ翻訳のみ。
いっさいキーボードショートカットを変更しない。
インライン>外観 のみカスタマイズ
2021/09/05(日) 01:42:53.06ID:POapJVI+
また単語の意味をよく調べるなら、「Pop-up Bubble」
「ダブルクリックで翻訳」にチェック
--------------
これは、有用
「ダブルクリックで翻訳」にチェック
--------------
これは、有用
2021/09/05(日) 01:53:51.57ID:POapJVI+
今調べてることの肝要は、1,まず
■自分のキーボードの状態が悪く、左Ctrl + Altが。
これが事実かどうか調べる
キーボードテストのページで、Ctrl + Altが。正常
■自分のキーボードの状態が悪く、左Ctrl + Altが。
これが事実かどうか調べる
キーボードテストのページで、Ctrl + Altが。正常
2021/09/05(日) 01:59:38.11ID:POapJVI+
左マウスをデフォにしようと努力してる。右人差し指が機能障害。ゆえにインラインで
右Ctrl + Altを使うのは問題ないどころか、好都合。右Ctrl + Alt + C だと両手必要。
ImTranslator: ボタンを翻訳します
Ctrl + Alt + A
ImTranslator: ショートカットに翻訳
Ctrl + Alt + Z
ImTranslator: 翻訳アプリを起動
Alt + Z
Inline Translator: ショートカットに翻訳
Ctrl + Alt
Inline Translator: 翻訳先言語
Alt + S
Inline Translator: 翻訳を消去
Ctrl + Alt + X
Pop-up Bubble Translator: ショートカットに翻訳
Alt
閉じる Pop-up Bubble
Esc
Webpage Translation
Ctrl + Alt + P
Mouseover Translation
Ctrl + Alt + M
ImTranslator オプション
Ctrl + Alt + O
右Ctrl + Altを使うのは問題ないどころか、好都合。右Ctrl + Alt + C だと両手必要。
ImTranslator: ボタンを翻訳します
Ctrl + Alt + A
ImTranslator: ショートカットに翻訳
Ctrl + Alt + Z
ImTranslator: 翻訳アプリを起動
Alt + Z
Inline Translator: ショートカットに翻訳
Ctrl + Alt
Inline Translator: 翻訳先言語
Alt + S
Inline Translator: 翻訳を消去
Ctrl + Alt + X
Pop-up Bubble Translator: ショートカットに翻訳
Alt
閉じる Pop-up Bubble
Esc
Webpage Translation
Ctrl + Alt + P
Mouseover Translation
Ctrl + Alt + M
ImTranslator オプション
Ctrl + Alt + O
2021/09/05(日) 13:19:31.86ID:POapJVI+
>>698
> $ [ -d /sys/firmware/efi ] && echo UEFI || echo BIOS
> UEFI
>
> $
> ---------------------------
> 移動、11ブルズアイ
このコマンドを11で。念の為
> $ [ -d /sys/firmware/efi ] && echo UEFI || echo BIOS
> UEFI
>
> $
> ---------------------------
> 移動、11ブルズアイ
このコマンドを11で。念の為
2021/09/05(日) 13:33:31.38ID:POapJVI+
n@RY:~$ [ -d /sys/firmware/efi ] && echo UEFI || echo BIOS
UEFI
n@RY:~$
UEFIのmbrディスクであること。
■UEFIブートマネージャーに登録されているエントリーの一覧を表示する
n@RY:~$ sudo efibootmgr
[sudo] n のパスワード:
BootCurrent: 0004
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0000,0004,0001,0003,0002
Boot0000* debian
Boot0001* UEFI: Built-in EFI Shell
Boot0002 Hard Drive
Boot0003* USB
Boot0004* UEFI: UFD 2.0 Silicon-Power16G8.07
n@RY:~$
■エントリーの一覧を詳細表示する
UEFI
n@RY:~$
UEFIのmbrディスクであること。
■UEFIブートマネージャーに登録されているエントリーの一覧を表示する
n@RY:~$ sudo efibootmgr
[sudo] n のパスワード:
BootCurrent: 0004
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0000,0004,0001,0003,0002
Boot0000* debian
Boot0001* UEFI: Built-in EFI Shell
Boot0002 Hard Drive
Boot0003* USB
Boot0004* UEFI: UFD 2.0 Silicon-Power16G8.07
n@RY:~$
■エントリーの一覧を詳細表示する
2021/09/05(日) 14:00:30.21ID:POapJVI+
両手用の中ボタンが劣化それで。
M-LS11DL シリーズワイヤレスマウスで手こずる。認識しない。レシーバーがほんとうにエレコムのなのか疑念。
時間取れない打ち切る。
M-LS11DL シリーズワイヤレスマウスで手こずる。認識しない。レシーバーがほんとうにエレコムのなのか疑念。
時間取れない打ち切る。
2021/09/05(日) 18:17:19.07ID:POapJVI+
n@RY:~$ sudo efibootmgr -v
BootCurrent: 0004
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0000,0004,0001,0003,0002
Boot0000* debian HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
Boot0001* UEFI: Built-in EFI Shell VenMedia(5023b95c-db26-429b-a648-bd47664c8012)AMBO
Boot0002 Hard Drive BBS(HD,,0x0)AMGOAMNO........o.S.T.3.1.6.0.8.1.5.A.S....................A...........................>..Gd-.;.A..MQ..L. . . . . . . . . . . . .R.6.6.X.V.5.6.V......AMBO
Boot0003* USB BBS(USB,,0x0)AMGOAMNO........{.U.F.D. .2...0. .S.i.l.i.c.o.n.-.P.o.w.e.r.1.6.G.8...0.7....................A.......................N..Gd-.;.A..MQ..L.U.F.D. .2...0. .S.i.l.i.c.o.n.-.P.o.w.e.r.1.6.G.8...0.7......AMBO
Boot0004* UEFI: UFD 2.0 Silicon-Power16G8.07 PciRoot(0x0)/Pci(0x10,0x0)/USB(3,0)/HD(1,GPT,8cf1d886-0445-4f71-baa2-ca20d8d45173,0x800,0x319f)AMBO
n@RY:~$
BootCurrent: 0004
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0000,0004,0001,0003,0002
Boot0000* debian HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
Boot0001* UEFI: Built-in EFI Shell VenMedia(5023b95c-db26-429b-a648-bd47664c8012)AMBO
Boot0002 Hard Drive BBS(HD,,0x0)AMGOAMNO........o.S.T.3.1.6.0.8.1.5.A.S....................A...........................>..Gd-.;.A..MQ..L. . . . . . . . . . . . .R.6.6.X.V.5.6.V......AMBO
Boot0003* USB BBS(USB,,0x0)AMGOAMNO........{.U.F.D. .2...0. .S.i.l.i.c.o.n.-.P.o.w.e.r.1.6.G.8...0.7....................A.......................N..Gd-.;.A..MQ..L.U.F.D. .2...0. .S.i.l.i.c.o.n.-.P.o.w.e.r.1.6.G.8...0.7......AMBO
Boot0004* UEFI: UFD 2.0 Silicon-Power16G8.07 PciRoot(0x0)/Pci(0x10,0x0)/USB(3,0)/HD(1,GPT,8cf1d886-0445-4f71-baa2-ca20d8d45173,0x800,0x319f)AMBO
n@RY:~$
2021/09/05(日) 18:25:56.09ID:POapJVI+
BootCurrent: 0004
現在動作しているOSの起動に使用されたエントリーの番号が表示されます。
BootOrder: 0000,0004,0001,0003,0002
エントリーの起動順(優先順位)がエントリーの番号で表示されます。
この順番でエントリーに指定されている内容の実行が試され、起動に失敗すれば次のエントリーの内容の実行が試されます。
<< 1番目は 0000 debian HD(1,GPT, debian10のhd は存在しないから起動に失敗して次のエントリー
2番め 0004 UEFI: UFD 2.0 Silicon-Power refinder が存在して起動
現在動作しているOSの起動に使用されたエントリーの番号が表示されます。
BootOrder: 0000,0004,0001,0003,0002
エントリーの起動順(優先順位)がエントリーの番号で表示されます。
この順番でエントリーに指定されている内容の実行が試され、起動に失敗すれば次のエントリーの内容の実行が試されます。
<< 1番目は 0000 debian HD(1,GPT, debian10のhd は存在しないから起動に失敗して次のエントリー
2番め 0004 UEFI: UFD 2.0 Silicon-Power refinder が存在して起動
2021/09/05(日) 18:28:01.28ID:POapJVI+
Timeout
デフォルトのエントリーが自動的に選択されるまでの時間
BootXXXX
エントリーです。
「*」マークが付いているエントリーは、UEFIブートマネージャーで有効になっているエントリーです。
「*」マークがついていないエントリーは、UEFIブートマネージャーで無効になっているエントリーです。
4桁の数値は、各エントリーを識別する番号(16進数)です。
また、UEFIブートマネージャーで表示するエントリーの名称が表示されます。
詳細表示では、エントリーが実行する内容も表示されます。
デフォルトのエントリーが自動的に選択されるまでの時間
BootXXXX
エントリーです。
「*」マークが付いているエントリーは、UEFIブートマネージャーで有効になっているエントリーです。
「*」マークがついていないエントリーは、UEFIブートマネージャーで無効になっているエントリーです。
4桁の数値は、各エントリーを識別する番号(16進数)です。
また、UEFIブートマネージャーで表示するエントリーの名称が表示されます。
詳細表示では、エントリーが実行する内容も表示されます。
2021/09/05(日) 18:34:19.76ID:POapJVI+
アップグレードできるパッケージが 350 個あります。表示するには 'apt list --upgradable' を実行してください。
N: Repository 'http://security.debian.org/debian-security bullseye-security InRelease' changed its 'Version' value from '' to '11'
N: Repository 'http://security.debian.org/debian-security bullseye-security InRelease' changed its 'Suite' value from 'testing-security' to 'stable-security'
W: ターゲット Packages (main/binary-amd64/Packages) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
W: ターゲット Packages (main/binary-all/Packages) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
W: ターゲット Translations (main/i18n/Translation-ja_JP) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
W: ターゲット Translations (main/i18n/Translation-ja) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
W: ターゲット Translations (main/i18n/Translation-en) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
N: Repository 'http://deb.debian.org/debian bullseye InRelease' changed its 'Version' value from '' to '11.0'
N: Repository 'http://deb.debian.org/debian bullseye InRelease' changed its 'Suite' value from 'testing' to 'stable'
N: Repository 'http://deb.debian.org/debian bullseye-updates InRelease' changed its 'Version' value from '' to '11-updates'
N: Repository 'http://deb.debian.org/debian bullseye-updates InRelease' changed its 'Suite' value from 'testing-updates' to 'stable-updates'
W: ターゲット Packages (main/binary-amd64/Packages) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
W: ターゲット Packages (main/binary-all/Packages) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
W: ターゲット Translations (main/i18n/Translation-ja_JP) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
W: ターゲット Translations (main/i18n/Translation-ja) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
W: ターゲット Translations (main/i18n/Translation-en) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
n@RY:~$
N: Repository 'http://security.debian.org/debian-security bullseye-security InRelease' changed its 'Version' value from '' to '11'
N: Repository 'http://security.debian.org/debian-security bullseye-security InRelease' changed its 'Suite' value from 'testing-security' to 'stable-security'
W: ターゲット Packages (main/binary-amd64/Packages) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
W: ターゲット Packages (main/binary-all/Packages) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
W: ターゲット Translations (main/i18n/Translation-ja_JP) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
W: ターゲット Translations (main/i18n/Translation-ja) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
W: ターゲット Translations (main/i18n/Translation-en) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
N: Repository 'http://deb.debian.org/debian bullseye InRelease' changed its 'Version' value from '' to '11.0'
N: Repository 'http://deb.debian.org/debian bullseye InRelease' changed its 'Suite' value from 'testing' to 'stable'
N: Repository 'http://deb.debian.org/debian bullseye-updates InRelease' changed its 'Version' value from '' to '11-updates'
N: Repository 'http://deb.debian.org/debian bullseye-updates InRelease' changed its 'Suite' value from 'testing-updates' to 'stable-updates'
W: ターゲット Packages (main/binary-amd64/Packages) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
W: ターゲット Packages (main/binary-all/Packages) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
W: ターゲット Translations (main/i18n/Translation-ja_JP) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
W: ターゲット Translations (main/i18n/Translation-ja) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
W: ターゲット Translations (main/i18n/Translation-en) は /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています
n@RY:~$
2021/09/05(日) 18:36:00.27ID:POapJVI+
以前に未選択のパッケージ epiphany-browser-data を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 292432 個のファイルとディレクトリがイン
ストールされています。)
.../0-epiphany-browser-data_3.38.2-1_all.deb を展開する準備をしています ...
epiphany-browser-data (3.38.2-1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libdazzle-1.0-0:amd64 を選択しています。
.../1-libdazzle-1.0-0_3.38.0-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libdazzle-1.0-0:amd64 (3.38.0-1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libhandy-1-0:amd64 を選択しています。
.../2-libhandy-1-0_1.0.3-2_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libhandy-1-0:amd64 (1.0.3-2) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ epiphany-browser を選択しています。
.../3-epiphany-browser_3.38.2-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
epiphany-browser (3.38.2-1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ evince-common を選択しています。
.../4-evince-common_3.38.2-1_all.deb を展開する準備をしています ...
evince-common (3.38.2-1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libevdocument3-4:amd64 を選択しています。
.../5-libevdocument3-4_3.38.2-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libevdocument3-4:amd64 (3.38.2-1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libevview3-3:amd64 を選択しています。
.../6-libevview3-3_3.38.2-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libevview3-3:amd64 (3.38.2-1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libnautilus-extension1a:amd64 を選択しています。
.../7-libnautilus-extension1a_3.38.2-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libnautilus-extension1a:amd64 (3.38.2-1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ evince を選択しています。
.../8-evince_3.38.2-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
evince (3.38.2-1) を展開しています...
libdazzle-1.0-0:amd64 (3.38.0-1) を設定しています ...
evince-common (3.38.2-1) を設定しています ...
libnautilus-extension1a:amd64 (3.38.2-1) を設定しています ...
epiphany-browser-data (3.38.2-1) を設定しています ...
libevdocument3-4:amd64 (3.38.2-1) を設定しています ...
libhandy-1-0:amd64 (1.0.3-2) を設定しています ...
libevview3-3:amd64 (3.38.2-1) を設定しています ...
evince (3.38.2-1) を設定しています ...
man-db (2.9.4-2) のトリガを処理しています ...
desktop-file-utils (0.26-1) のトリガを処理しています ...
hicolor-icon-theme (0.17-2) のトリガを処理しています ...
libglib2.0-0:amd64 (2.66.8-1) のトリガを処理しています ...
libc-bin (2.31-12) のトリガを処理しています ...
epiphany-browser (3.38.2-1) を設定しています ...
n@RY:~$
(データベースを読み込んでいます ... 現在 292432 個のファイルとディレクトリがイン
ストールされています。)
.../0-epiphany-browser-data_3.38.2-1_all.deb を展開する準備をしています ...
epiphany-browser-data (3.38.2-1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libdazzle-1.0-0:amd64 を選択しています。
.../1-libdazzle-1.0-0_3.38.0-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libdazzle-1.0-0:amd64 (3.38.0-1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libhandy-1-0:amd64 を選択しています。
.../2-libhandy-1-0_1.0.3-2_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libhandy-1-0:amd64 (1.0.3-2) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ epiphany-browser を選択しています。
.../3-epiphany-browser_3.38.2-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
epiphany-browser (3.38.2-1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ evince-common を選択しています。
.../4-evince-common_3.38.2-1_all.deb を展開する準備をしています ...
evince-common (3.38.2-1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libevdocument3-4:amd64 を選択しています。
.../5-libevdocument3-4_3.38.2-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libevdocument3-4:amd64 (3.38.2-1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libevview3-3:amd64 を選択しています。
.../6-libevview3-3_3.38.2-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libevview3-3:amd64 (3.38.2-1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libnautilus-extension1a:amd64 を選択しています。
.../7-libnautilus-extension1a_3.38.2-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libnautilus-extension1a:amd64 (3.38.2-1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ evince を選択しています。
.../8-evince_3.38.2-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
evince (3.38.2-1) を展開しています...
libdazzle-1.0-0:amd64 (3.38.0-1) を設定しています ...
evince-common (3.38.2-1) を設定しています ...
libnautilus-extension1a:amd64 (3.38.2-1) を設定しています ...
epiphany-browser-data (3.38.2-1) を設定しています ...
libevdocument3-4:amd64 (3.38.2-1) を設定しています ...
libhandy-1-0:amd64 (1.0.3-2) を設定しています ...
libevview3-3:amd64 (3.38.2-1) を設定しています ...
evince (3.38.2-1) を設定しています ...
man-db (2.9.4-2) のトリガを処理しています ...
desktop-file-utils (0.26-1) のトリガを処理しています ...
hicolor-icon-theme (0.17-2) のトリガを処理しています ...
libglib2.0-0:amd64 (2.66.8-1) のトリガを処理しています ...
libc-bin (2.31-12) のトリガを処理しています ...
epiphany-browser (3.38.2-1) を設定しています ...
n@RY:~$
2021/09/05(日) 18:43:35.46ID:POapJVI+
ひとりで調べるようになってなかなか成果でないが、やっと成果。
ブルズアイのエピファニーはばっちり。ffを抜く。
ブルズアイのエピファニーはばっちり。ffを抜く。
2021/09/05(日) 19:08:56.64ID:POapJVI+
Install GKSu
Removing the data stored by firefox involves deleting files created by Firefox in the root directories.
Firefoxによって保存されたデータを削除するには、Firefoxによって作成されたルートディレクトリ内のファイルを削除する必要があります。
You can do this via the terminal without any need for GKSu.
これは、GKSuを必要とせずにターミナル経由で実行できます。
コマンドのやり方がいいけど、いちおう 未知のやり方もやってみるか。
Y:~$ sudo apt install gksu
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
パッケージ gksu は使用できませんが、別のパッケージから参照されます。
これは、パッケージが欠落しているか、廃止されたか、または別のソース
からのみ利用可能であることを意味します。
E: パッケージ 'gksu' にはインストール候補がありません
n@RY:~$
sudo rm -Rf /etc/firefox/
n@RY:~$ sudo apt autoremove --purge
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
hunspell-gl-es* hunspell-sv-se*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 2 個、保留: 283 個。
この操作後に 778 kB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n] y
(データベースを読み込んでいます ... 現在 295702 個のファイルとディレクトリがイン
ストールされています。)
hunspell-gl-es (1:7.1.0~rc3-3) を削除しています ...
hunspell-sv-se (1:7.1.0~rc3-3) を削除しています ...
n@RY:~$
Removing the data stored by firefox involves deleting files created by Firefox in the root directories.
Firefoxによって保存されたデータを削除するには、Firefoxによって作成されたルートディレクトリ内のファイルを削除する必要があります。
You can do this via the terminal without any need for GKSu.
これは、GKSuを必要とせずにターミナル経由で実行できます。
コマンドのやり方がいいけど、いちおう 未知のやり方もやってみるか。
Y:~$ sudo apt install gksu
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
パッケージ gksu は使用できませんが、別のパッケージから参照されます。
これは、パッケージが欠落しているか、廃止されたか、または別のソース
からのみ利用可能であることを意味します。
E: パッケージ 'gksu' にはインストール候補がありません
n@RY:~$
sudo rm -Rf /etc/firefox/
n@RY:~$ sudo apt autoremove --purge
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
hunspell-gl-es* hunspell-sv-se*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 2 個、保留: 283 個。
この操作後に 778 kB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n] y
(データベースを読み込んでいます ... 現在 295702 個のファイルとディレクトリがイン
ストールされています。)
hunspell-gl-es (1:7.1.0~rc3-3) を削除しています ...
hunspell-sv-se (1:7.1.0~rc3-3) を削除しています ...
n@RY:~$
2021/09/05(日) 19:13:57.56ID:POapJVI+
.mozilla/firefox/ホームディレクトリを削除します。まだ残っている場合は
n@RY:~/.mozilla$ sudo rm -Rf firefox
n@RY:~/.mozilla$
$ dpkg -l | grep '^rc' | awk '{print $2}' | sudo xargs dpkg --purge
dpkg: エラー: --purge には引数として最低 1 つのパッケージ名が必要です
パッケージのインストールおよびアンストールについての情報は dpkg --help で参照 [*];
ユーザ向けパッケージ管理ツールである `apt' または `aptitude' を使いましょう;
デバッグフラグの一覧は dpkg -Dhelp で参照;
強制オプションの一覧は dpkg --force-help で参照;
*.deb ファイル操作のヘルプは dpkg-deb --help で参照;
[*] のあるものは大量の情報が出力されます。`less' や `more' にパイプするようにしてください!
n@RY:~$
<< 怖いな変なコマンド
n@RY:~/.mozilla$ sudo rm -Rf firefox
n@RY:~/.mozilla$
$ dpkg -l | grep '^rc' | awk '{print $2}' | sudo xargs dpkg --purge
dpkg: エラー: --purge には引数として最低 1 つのパッケージ名が必要です
パッケージのインストールおよびアンストールについての情報は dpkg --help で参照 [*];
ユーザ向けパッケージ管理ツールである `apt' または `aptitude' を使いましょう;
デバッグフラグの一覧は dpkg -Dhelp で参照;
強制オプションの一覧は dpkg --force-help で参照;
*.deb ファイル操作のヘルプは dpkg-deb --help で参照;
[*] のあるものは大量の情報が出力されます。`less' や `more' にパイプするようにしてください!
n@RY:~$
<< 怖いな変なコマンド
2021/09/05(日) 19:15:37.71ID:POapJVI+
$ rm -r $HOME/.mozilla/firefox
明らかにこちらのほうが洗練されてたな
再起動
明らかにこちらのほうが洗練されてたな
再起動
2021/09/05(日) 21:08:28.30ID:POapJVI+
web だめ。いわゆる軽量ブラウザ全部ダメ。
2021/09/05(日) 23:37:22.17ID:POapJVI+
jin@kyo:~$ sudo apt install python3-pip
コマンドラインからPythonを実行できることを確認してください
jin@kyo:~$ python3 --version
Python 3.7.3
コマンドラインからpipを実行できることを確認してください¶
jin@kyo:~$ python3 -m pip --version
pip 18.1 from /usr/lib/python3/dist-packages/pip (python 3.7)
pip、setuptools、およびwheelが最新であることを確認してください¶
jin@kyo:~$ python3 -m pip install --upgrade pip setuptools wheel
Collecting pip
Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/ca/31/b88ef447d595963c01060998cb329251648acf4a067721b0452c45527eb8/pip-21.2.4-py3-none-any.whl (1.6MB)
100% |████████████████████████████████| 1.6MB 313kB/s
Collecting setuptools
Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/4b/b9/71687c5d2034c863db1db2e0704f5e27581ff3cb44d7f293968c5e08ceb3/setuptools-57.5.0-py3-none-any.whl (819kB)
100% |████████████████████████████████| 829kB 418kB/s
Collecting wheel
Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/04/80/cad93b40262f5d09f6de82adbee452fd43cdff60830b56a74c5930f7e277/wheel-0.37.0-py2.py3-none-any.whl
Installing collected packages: pip, setuptools, wheel
The script wheel is installed in '/home/jin/.local/bin' which is not on PATH.
Consider adding this directory to PATH or, if you prefer to suppress this warning, use --no-warn-script-location.
Successfully installed pip-21.2.4 setuptools-57.5.0 wheel-0.37.0
コマンドラインからPythonを実行できることを確認してください
jin@kyo:~$ python3 --version
Python 3.7.3
コマンドラインからpipを実行できることを確認してください¶
jin@kyo:~$ python3 -m pip --version
pip 18.1 from /usr/lib/python3/dist-packages/pip (python 3.7)
pip、setuptools、およびwheelが最新であることを確認してください¶
jin@kyo:~$ python3 -m pip install --upgrade pip setuptools wheel
Collecting pip
Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/ca/31/b88ef447d595963c01060998cb329251648acf4a067721b0452c45527eb8/pip-21.2.4-py3-none-any.whl (1.6MB)
100% |████████████████████████████████| 1.6MB 313kB/s
Collecting setuptools
Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/4b/b9/71687c5d2034c863db1db2e0704f5e27581ff3cb44d7f293968c5e08ceb3/setuptools-57.5.0-py3-none-any.whl (819kB)
100% |████████████████████████████████| 829kB 418kB/s
Collecting wheel
Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/04/80/cad93b40262f5d09f6de82adbee452fd43cdff60830b56a74c5930f7e277/wheel-0.37.0-py2.py3-none-any.whl
Installing collected packages: pip, setuptools, wheel
The script wheel is installed in '/home/jin/.local/bin' which is not on PATH.
Consider adding this directory to PATH or, if you prefer to suppress this warning, use --no-warn-script-location.
Successfully installed pip-21.2.4 setuptools-57.5.0 wheel-0.37.0
2021/09/05(日) 23:39:48.13ID:POapJVI+
pipの最も一般的な使用法は、要件指定子を使用してPython PackageIndexからインストールすることです。一般的に、要件指定子は、プロジェクト名とそれに続くオプションのバージョン指定子で構成されます。 PEP440には 現在サポートされている指定子の完全な仕様。以下はいくつかの例です。
「SomeProject」の最新バージョンをインストールするには:
python3 -m pip install "SomeProject"
jin@kyo:~$ python3 -m pip install "udkundoku"
Defaulting to user installation because normal site-packages is not writeable
Collecting udkundoku
Downloading udkundoku-2.1.4.tar.gz (20 kB)
Collecting udkanbun>=3.2.6
Downloading udkanbun-3.2.6.tar.gz (15.9 MB)
|████████████████████████████████| 15.9 MB 469 kB/s
Collecting unidic2ud>=2.8.8
Downloading unidic2ud-2.8.8.tar.gz (10.1 MB)
|████████████████████████████████| 10.1 MB 620 kB/s
Collecting ufal.udpipe>=1.2.0
Downloading ufal.udpipe-1.2.0.3.tar.gz (304 kB)
|████████████████████████████████| 304 kB 572 kB/s
Collecting mecab-python3>=0.996.5
Downloading mecab_python3-1.0.4-cp37-cp37m-manylinux_2_5_x86_64.manylinux1_x86_64.whl (488 kB)
|████████████████████████████████| 488 kB 551 kB/s
Collecting deplacy>=2.0.0
Downloading deplacy-2.0.0-py3-none-any.whl (22 kB)
Building wheels for collected packages: udkundoku, udkanbun, ufal.udpipe, unidic2ud
Building wheel for udkundoku (setup.py) ... done
Created wheel for udkundoku: filename=udkundoku-2.1.4-py3-none-any.whl size=133299958 sha256=97f64b15ce66426ad147bf3f952f73d2cae2e78c453c5cf4758ee7dff562ea1b
Stored in directory: /home/jin/.cache/pip/wheels/f4/c5/27/f2123f9fec37d2b597348493fe5979baa6e9918ea4a3214e99
Building wheel for udkanbun (setup.py) ... done
Created wheel for udkanbun: filename=udkanbun-3.2.6-py3-none-any.whl size=15948737 sha256=1313c832af092b0ea72b511e9f9c28dbc50b17223c7d0e6570067d303d57f511
Stored in directory: /home/jin/.cache/pip/wheels/d5/bc/58/2b2deeca0d6a3ea3bacf83c7143440099f7a629db612547316
Building wheel for ufal.udpipe (setup.py) ... \
「SomeProject」の最新バージョンをインストールするには:
python3 -m pip install "SomeProject"
jin@kyo:~$ python3 -m pip install "udkundoku"
Defaulting to user installation because normal site-packages is not writeable
Collecting udkundoku
Downloading udkundoku-2.1.4.tar.gz (20 kB)
Collecting udkanbun>=3.2.6
Downloading udkanbun-3.2.6.tar.gz (15.9 MB)
|████████████████████████████████| 15.9 MB 469 kB/s
Collecting unidic2ud>=2.8.8
Downloading unidic2ud-2.8.8.tar.gz (10.1 MB)
|████████████████████████████████| 10.1 MB 620 kB/s
Collecting ufal.udpipe>=1.2.0
Downloading ufal.udpipe-1.2.0.3.tar.gz (304 kB)
|████████████████████████████████| 304 kB 572 kB/s
Collecting mecab-python3>=0.996.5
Downloading mecab_python3-1.0.4-cp37-cp37m-manylinux_2_5_x86_64.manylinux1_x86_64.whl (488 kB)
|████████████████████████████████| 488 kB 551 kB/s
Collecting deplacy>=2.0.0
Downloading deplacy-2.0.0-py3-none-any.whl (22 kB)
Building wheels for collected packages: udkundoku, udkanbun, ufal.udpipe, unidic2ud
Building wheel for udkundoku (setup.py) ... done
Created wheel for udkundoku: filename=udkundoku-2.1.4-py3-none-any.whl size=133299958 sha256=97f64b15ce66426ad147bf3f952f73d2cae2e78c453c5cf4758ee7dff562ea1b
Stored in directory: /home/jin/.cache/pip/wheels/f4/c5/27/f2123f9fec37d2b597348493fe5979baa6e9918ea4a3214e99
Building wheel for udkanbun (setup.py) ... done
Created wheel for udkanbun: filename=udkanbun-3.2.6-py3-none-any.whl size=15948737 sha256=1313c832af092b0ea72b511e9f9c28dbc50b17223c7d0e6570067d303d57f511
Stored in directory: /home/jin/.cache/pip/wheels/d5/bc/58/2b2deeca0d6a3ea3bacf83c7143440099f7a629db612547316
Building wheel for ufal.udpipe (setup.py) ... \
2021/09/05(日) 23:43:48.03ID:POapJVI+
The script wheel is installed in '/home/jin/.local/bin' which is not on PATH.
Consider adding this directory to PATH or, if you prefer to suppress this warning, use --no-warn-script-location.
Consider adding this directory to PATH or, if you prefer to suppress this warning, use --no-warn-script-location.
2021/09/06(月) 00:20:52.78ID:UgyICXr2
AnchiBERT(古文領域予訓練歌)
AnchiBERTは一、古文予練猿、三用は古文領域の下流理解と上の任務を昇格させる。
古文は中国の周囲の書き言葉で、ここはすでに数千年使われています。中華文化の至宝です。厳多古漢国語の本流後に」古文成が可能です。
詩はコンピューター詩学に「書く」古文を教えています。私たちは注釈の測定に関して、例えば詩に古文知識を学ばせて、更に趣のある詩歌、対聯を勉強させます。数セットを比較します。しかし、この平行語材はコストが高く、ANDは入用専門家の注で入手しにくいです。古文の単語材は豊富に募集しています。
詩に古文の知識をもっと勉強させ、古文の分野差と馬の任務化果を向上させ、アンチBERTを立ちました。古文の分野における予備訓練計アンチBERTは詩のテーマでクラス、詩はPINから生まれ、文語文-白話文の機械冊墨訳は四章を結び付ける文語文を場面で研究しました。
AnchiBERTは一、古文予練猿、三用は古文領域の下流理解と上の任務を昇格させる。
古文は中国の周囲の書き言葉で、ここはすでに数千年使われています。中華文化の至宝です。厳多古漢国語の本流後に」古文成が可能です。
詩はコンピューター詩学に「書く」古文を教えています。私たちは注釈の測定に関して、例えば詩に古文知識を学ばせて、更に趣のある詩歌、対聯を勉強させます。数セットを比較します。しかし、この平行語材はコストが高く、ANDは入用専門家の注で入手しにくいです。古文の単語材は豊富に募集しています。
詩に古文の知識をもっと勉強させ、古文の分野差と馬の任務化果を向上させ、アンチBERTを立ちました。古文の分野における予備訓練計アンチBERTは詩のテーマでクラス、詩はPINから生まれ、文語文-白話文の機械冊墨訳は四章を結び付ける文語文を場面で研究しました。
2021/09/06(月) 18:57:51.81ID:UgyICXr2
かなり長時間ウインにいる。大整理。
ワンドライブは容量が少ない。スマホ専用クラウドストレージへ。パソコン用グーグルドライブ速いし同じ使い勝手。必須のみ移す。
そしてワンドライブアプリ?なんと呼ぶかわからんが解除。ブラウザからアクセス。
ワンドライブは容量が少ない。スマホ専用クラウドストレージへ。パソコン用グーグルドライブ速いし同じ使い勝手。必須のみ移す。
そしてワンドライブアプリ?なんと呼ぶかわからんが解除。ブラウザからアクセス。
2021/09/06(月) 20:53:51.05ID:UgyICXr2
疲れてきたが...ウインドウズは使いやすいと思う。十分リナックスのライバル足り得ると思う。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/onedrive-%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%95%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B-%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-f32a17ce-3336-40fe-9c38-6efb09f944b0
OneDrive をオフにするか、無効にするか、アンインストールする
◆OneDrive を非表示にするかアンインストールする
アンインストールOneDrive
Windows 8.1
OneDrive アプリは Windows 8.1 および Windows RT 8.1 に付属しており、アンインストールできません。
非表示OneDrive
Windows 8.1 <<この情報にたどり着くのが大変だった
コンピューターの [スタート] メニューで OneDrive タイルを長押しまたは右クリックし、[スタート画面からピン留めを外す] を選択します。
ok
[PC 設定] に移動し、[スタート] メニューの [PC 設定] タイルを使用するか、画面の右端からスワイプして、
[設定]、[PC 設定の変更] を選択します。>[PC 設定] で、[OneDrive] を選択します。
ファイル記憶域] タブで、[ドキュメントを既定で OneDrive に保存する] のスイッチをオフにします。
[カメラロール] タブで、[写真をアップロードしない] を選び、[ビデオを自動的に OneDrive にアップロードする] のスイッチをオフにします。
ok
[同期設定] タブで、[設定を OneDrive と同期する] で [この PC の設定を同期する ] のスイッチをオフにします。
ok
エクスプローラーに OneDrive が表示されないようにするには、エクスプローラーを開き、
左側のフォルダー一覧で [OneDrive] を右クリックして、[プロパティ] をクリックします。
[全般] タブの [属性] で [非表示] チェック ボックスをオンにします。
<< [全般] タブの [属性] で [非表示] などなく、「隠し」しかなかった。隠しにした。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/onedrive-%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%95%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B-%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-f32a17ce-3336-40fe-9c38-6efb09f944b0
OneDrive をオフにするか、無効にするか、アンインストールする
◆OneDrive を非表示にするかアンインストールする
アンインストールOneDrive
Windows 8.1
OneDrive アプリは Windows 8.1 および Windows RT 8.1 に付属しており、アンインストールできません。
非表示OneDrive
Windows 8.1 <<この情報にたどり着くのが大変だった
コンピューターの [スタート] メニューで OneDrive タイルを長押しまたは右クリックし、[スタート画面からピン留めを外す] を選択します。
ok
[PC 設定] に移動し、[スタート] メニューの [PC 設定] タイルを使用するか、画面の右端からスワイプして、
[設定]、[PC 設定の変更] を選択します。>[PC 設定] で、[OneDrive] を選択します。
ファイル記憶域] タブで、[ドキュメントを既定で OneDrive に保存する] のスイッチをオフにします。
[カメラロール] タブで、[写真をアップロードしない] を選び、[ビデオを自動的に OneDrive にアップロードする] のスイッチをオフにします。
ok
[同期設定] タブで、[設定を OneDrive と同期する] で [この PC の設定を同期する ] のスイッチをオフにします。
ok
エクスプローラーに OneDrive が表示されないようにするには、エクスプローラーを開き、
左側のフォルダー一覧で [OneDrive] を右クリックして、[プロパティ] をクリックします。
[全般] タブの [属性] で [非表示] チェック ボックスをオンにします。
<< [全般] タブの [属性] で [非表示] などなく、「隠し」しかなかった。隠しにした。
2021/09/06(月) 21:07:03.56ID:UgyICXr2
1. 管理者権限でレジストリエディターを起動します。
2. HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Skydriveキーを開きます(ない場合は作成します)。
3. DWORD値「DisableFileSync」を作成し、データを「1」に変更します。
4. レジストリエディターを終了します。
2. HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Skydriveキーを開きます(ない場合は作成します)。
3. DWORD値「DisableFileSync」を作成し、データを「1」に変更します。
4. レジストリエディターを終了します。
2021/09/06(月) 21:14:11.39ID:UgyICXr2
完全無欠のチューニング!
早速結果を確認してみましょう。[Win]+[E]キーを押すなどしてエクスプローラーを起動しますと、ナビゲーションウィンドウ
から「OneDrive」が消えていることが確認できました。このように本チューニングはポリシー設定のため、エクスプローラーの再起動や再サインインなどを必要とせず、すぐに反映されます(図11〜12)。
本チューニングで動作が変化するのはエクスプローラーだけではありません。通知領域に常駐するOneDriveアイコンは非表示となり、Windowsストアアプリによる「ファイルピッカー」も動作しなくなりました。
技術資料によればWinRT APIも抑止対象に含まれるため、WindowsストアアプリからOneDriveは使用できなくなります(図13〜16)。
同じように「PC設定」に目を向けますと、「OneDrive」関係は「一部の設定はシステム管理者によって管理されています」というメッセージとともに項目が
グレーアウトし、設定できなくなります(図17〜19)
<<ということは、 721の非表示OneDrive でやった設定は全部いらなかった、というかプロ版なんだからグループポリシーからやればよかったか
-----------------------------
本チューニングを破棄して再びOneDriveを使用可能にする場合は、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\SkydriveキーのDWORD値「DisableFileSync」を削除してください。
早速結果を確認してみましょう。[Win]+[E]キーを押すなどしてエクスプローラーを起動しますと、ナビゲーションウィンドウ
から「OneDrive」が消えていることが確認できました。このように本チューニングはポリシー設定のため、エクスプローラーの再起動や再サインインなどを必要とせず、すぐに反映されます(図11〜12)。
本チューニングで動作が変化するのはエクスプローラーだけではありません。通知領域に常駐するOneDriveアイコンは非表示となり、Windowsストアアプリによる「ファイルピッカー」も動作しなくなりました。
技術資料によればWinRT APIも抑止対象に含まれるため、WindowsストアアプリからOneDriveは使用できなくなります(図13〜16)。
同じように「PC設定」に目を向けますと、「OneDrive」関係は「一部の設定はシステム管理者によって管理されています」というメッセージとともに項目が
グレーアウトし、設定できなくなります(図17〜19)
<<ということは、 721の非表示OneDrive でやった設定は全部いらなかった、というかプロ版なんだからグループポリシーからやればよかったか
-----------------------------
本チューニングを破棄して再びOneDriveを使用可能にする場合は、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\SkydriveキーのDWORD値「DisableFileSync」を削除してください。
2021/09/07(火) 00:54:28.96ID:y/Z0WQSQ
、Microsoftアカウントからローカルアカウントに切り替える場合は、Microsoftアカウントへの
関連付けを外してアカウントを切り替えます。
パソコン固有のローカルアカウントと、複数のパソコンで共有できるMicrosoftアカウントについて説明します。
ローカルアカウント
お使いのパソコンごとにユーザー名と任意でパスワードを登録し、サインインするためのアカウントです。
パソコン固有のユーザーアカウントのため、複数のパソコンに同じユーザー名でアカウントを作成しても、パソコンの設定は同期されません。
「メール」や「カレンダー」などのアプリや、Windowsストアからのアプリのダウンロードなど、Windows 8.1の一部の機能
(Microsoft社が提供するオンラインサービス)が使用できません。
※ 使用するには、Microsoftアカウントでサインインする必要があります。
Microsoftアカウント
電子メールアドレスとパスワードを使用して、Microsoft社が提供するオンラインサービス(Outlook.comやOneDriveなど)やWindows8.1へサインインするためのアカウントです。インターネット上で個人の認証を行います。
Microsoftアカウントでサインインすると、「メール」や「カレンダー」などのアプリや、Windowsストアからのアプリのダウンロードなど、Windows 8.1のすべての機能が使用できます。
また、複数のパソコンに同じMicrosoftアカウントでサインインすると、個人設定をオンラインで同期して、パソコンのテーマや壁紙、ブラウザーのお気に入り、アプリなどを共有できます。
<<すべて必要ない
関連付けを外してアカウントを切り替えます。
パソコン固有のローカルアカウントと、複数のパソコンで共有できるMicrosoftアカウントについて説明します。
ローカルアカウント
お使いのパソコンごとにユーザー名と任意でパスワードを登録し、サインインするためのアカウントです。
パソコン固有のユーザーアカウントのため、複数のパソコンに同じユーザー名でアカウントを作成しても、パソコンの設定は同期されません。
「メール」や「カレンダー」などのアプリや、Windowsストアからのアプリのダウンロードなど、Windows 8.1の一部の機能
(Microsoft社が提供するオンラインサービス)が使用できません。
※ 使用するには、Microsoftアカウントでサインインする必要があります。
Microsoftアカウント
電子メールアドレスとパスワードを使用して、Microsoft社が提供するオンラインサービス(Outlook.comやOneDriveなど)やWindows8.1へサインインするためのアカウントです。インターネット上で個人の認証を行います。
Microsoftアカウントでサインインすると、「メール」や「カレンダー」などのアプリや、Windowsストアからのアプリのダウンロードなど、Windows 8.1のすべての機能が使用できます。
また、複数のパソコンに同じMicrosoftアカウントでサインインすると、個人設定をオンラインで同期して、パソコンのテーマや壁紙、ブラウザーのお気に入り、アプリなどを共有できます。
<<すべて必要ない
2021/09/07(火) 12:03:31.43ID:y/Z0WQSQ
AMDInstallUEP.exe file information
The process known as AMDInstallUEP belongs to software Branding64 by unknown. [ AMDInstallUEPとして知られるプロセスは、不明なソフトウェアBranding64に属しています。]
Description: AMDInstallUEP.exe is not essential for the Windows OS and causes relatively few problems. [ 説明:AMDInstallUEP.exeはWindows OSに必須ではなく、比較的少ない問題を引き起こします。] The AMDInstallUEP.exe file is located in a subfolder of "C:\Program Files" (for example C:\Program Files\AMD\InstallUEP\). [ AMDInstallUEP.exeファイルは、「C:\\ ProgramFiles」のサブフォルダー(たとえば、C:\\ Program Files \\ AMD \\ InstallUEP \\)にあります。] The file size on Windows 10/8/7/XP is 2,356,736 bytes. [ Windows 10/8/7 / XPのファイルサイズは2,356,736バイトです。] https://www.file.net/process/amdinstalluep.exe.html [ https://www.file.net/process/amdinstalluep.exe.html]
The program has a visible window. [ プログラムには表示可能なウィンドウがあります。] The file is not a Windows core file. [ このファイルはWindowsコアファイルではありません。] There is no description of the program. [ プログラムの説明はありません。] AMDInstallUEP.exe is a Windows scheduled tasks. [ AMDInstallUEP.exeは、Windowsのスケジュールされたタスクです。] AMDInstallUEP.exe is able to manipulate other programs. [ AMDInstallUEP.exeは、他のプログラムを操作することができます。] Therefore the technical security rating is 36% dangerous. [ したがって、技術的なセキュリティ評価は36%危険です。]
Uninstalling this variant: You can do the following: [ このバリアントのアンインストール:次の操作を実行できます。]
1) uninstall Branding64 software via Windows Control Panel/Add or Remove Programs (Windows XP) or Programs and Features (Windows 10/8/7) [ 1)Windowsのコントロールパネル/プログラムの追加と削除(Windows XP)またはプログラムと機能(Windows 10/8/7)を介してBranding64ソフトウェアをアンインストールします。]
2) visit the vendor's support site. [ 2)ベンダーのサポートサイトにアクセスします。]
A clean and tidy computer is the key requirement for avoiding problems with AMDInstallUEP.
クリーンで整頓されたコンピューターは、AMDInstallUEPの問題を回避するための重要な要件です。
This means running a scan for malware, cleaning your hard drive using 1cleanmgr and 2sfc /scannow, 3uninstalling programs that you no longer need, checking for Autostart programs (using 4msconfig) and enabling Windows' 5Automatic Update.
これは、マルウェアのスキャンを実行し、<< グループポリシーで無効 << 未構成に
1cleanmgrと <<やった
2sfc / scannowを使用してハードドライブをクリーニングし、
不要になったプログラムをアンインストールし、自動起動プログラムをチェックし(4msconfigを使用)、Windowsの5自動更新を有効にすることを意味します。
The process known as AMDInstallUEP belongs to software Branding64 by unknown. [ AMDInstallUEPとして知られるプロセスは、不明なソフトウェアBranding64に属しています。]
Description: AMDInstallUEP.exe is not essential for the Windows OS and causes relatively few problems. [ 説明:AMDInstallUEP.exeはWindows OSに必須ではなく、比較的少ない問題を引き起こします。] The AMDInstallUEP.exe file is located in a subfolder of "C:\Program Files" (for example C:\Program Files\AMD\InstallUEP\). [ AMDInstallUEP.exeファイルは、「C:\\ ProgramFiles」のサブフォルダー(たとえば、C:\\ Program Files \\ AMD \\ InstallUEP \\)にあります。] The file size on Windows 10/8/7/XP is 2,356,736 bytes. [ Windows 10/8/7 / XPのファイルサイズは2,356,736バイトです。] https://www.file.net/process/amdinstalluep.exe.html [ https://www.file.net/process/amdinstalluep.exe.html]
The program has a visible window. [ プログラムには表示可能なウィンドウがあります。] The file is not a Windows core file. [ このファイルはWindowsコアファイルではありません。] There is no description of the program. [ プログラムの説明はありません。] AMDInstallUEP.exe is a Windows scheduled tasks. [ AMDInstallUEP.exeは、Windowsのスケジュールされたタスクです。] AMDInstallUEP.exe is able to manipulate other programs. [ AMDInstallUEP.exeは、他のプログラムを操作することができます。] Therefore the technical security rating is 36% dangerous. [ したがって、技術的なセキュリティ評価は36%危険です。]
Uninstalling this variant: You can do the following: [ このバリアントのアンインストール:次の操作を実行できます。]
1) uninstall Branding64 software via Windows Control Panel/Add or Remove Programs (Windows XP) or Programs and Features (Windows 10/8/7) [ 1)Windowsのコントロールパネル/プログラムの追加と削除(Windows XP)またはプログラムと機能(Windows 10/8/7)を介してBranding64ソフトウェアをアンインストールします。]
2) visit the vendor's support site. [ 2)ベンダーのサポートサイトにアクセスします。]
A clean and tidy computer is the key requirement for avoiding problems with AMDInstallUEP.
クリーンで整頓されたコンピューターは、AMDInstallUEPの問題を回避するための重要な要件です。
This means running a scan for malware, cleaning your hard drive using 1cleanmgr and 2sfc /scannow, 3uninstalling programs that you no longer need, checking for Autostart programs (using 4msconfig) and enabling Windows' 5Automatic Update.
これは、マルウェアのスキャンを実行し、<< グループポリシーで無効 << 未構成に
1cleanmgrと <<やった
2sfc / scannowを使用してハードドライブをクリーニングし、
不要になったプログラムをアンインストールし、自動起動プログラムをチェックし(4msconfigを使用)、Windowsの5自動更新を有効にすることを意味します。
2021/09/07(火) 12:17:08.24ID:y/Z0WQSQ
4か月ぶりスキャン。発見されず。再度無効化。サービスも。
2021/09/07(火) 12:19:40.61ID:y/Z0WQSQ
グループポリシーからしか無効化できない。
2021/09/07(火) 16:32:50.17ID:y/Z0WQSQ
キーA、キーB、キーCの3キーを同時に押すと、本来押してないはずのDキー押されたかのように見えてしまう。押してもいないキー入力が発生してしまうことから「ファントムキー」などと呼ばれている。回避策としては、信号の流れを一定方向に制御するダイオードや抵抗素子を各キーに仕込めば信号の回り込みを防げる。
しかし現在主流のメンブレン・キーボードではスイッチ機構が印刷で作られるため、個々のスイッチにダイオードを仕込むことが難しい。抵抗素子もコスト高になる。そこでほとんどのメンブレン・キーボードはファントムキーが発生した場合に走査を止めてしまう。
同時打鍵に対応しているかどうかは「Nキー・ロールオーバー」という呼称で表される。一般的なメンブレン・キーボードは3キー・ロールオーバーということになる。すべてのキーを同時打鍵できるものはフルNキー・ロールオーバーと呼ばれる。打鍵速度が速い熟練者はフルNキー・ロールオーバーでなければ使いにくさを
------------------
インラインのキーボードショートカットをウイン用に。バックアップとり、
しかし現在主流のメンブレン・キーボードではスイッチ機構が印刷で作られるため、個々のスイッチにダイオードを仕込むことが難しい。抵抗素子もコスト高になる。そこでほとんどのメンブレン・キーボードはファントムキーが発生した場合に走査を止めてしまう。
同時打鍵に対応しているかどうかは「Nキー・ロールオーバー」という呼称で表される。一般的なメンブレン・キーボードは3キー・ロールオーバーということになる。すべてのキーを同時打鍵できるものはフルNキー・ロールオーバーと呼ばれる。打鍵速度が速い熟練者はフルNキー・ロールオーバーでなければ使いにくさを
------------------
インラインのキーボードショートカットをウイン用に。バックアップとり、
2021/09/07(火) 17:50:42.64ID:y/Z0WQSQ
ショートカット問題ないのか?てふと
大功徳だ。bimnium
大功徳だ。bimnium
2021/09/08(水) 05:34:16.57ID:2aRJg9OG
22MB VIMIUM
The Hacker's Browser. Vimium provides keyboard shortcuts for navigation and control in the spirit of Vim.
とりあえずFFで入れてみる
The Hacker's Browser. Vimium provides keyboard shortcuts for navigation and control in the spirit of Vim.
とりあえずFFで入れてみる
2021/09/08(水) 05:51:53.80ID:2aRJg9OG
Vomnibarを開く
Vomnibarは、Webアドレス(URL)入力のほか、キーワードや履歴、ブックマークなどの検索にも使える多用途ツールですからぜひ覚えましょう。
入力/検索結果を現在のタブで開くときは【o】キーを押します。
新しいタブで開きたいときは【O】キーを押します。
--------------------------------
リンクを現在のタブで開くときは【f】キーを押します。
新しいタブで開きたいときは【F】キーを押します。
-------------------------
ページをスクロール
ページを読み進めるためのスクロールには行単位と半ページ単位の2種類があります。最初は半ページ単位が使いやすいでしょう。
ページをスクロールアップするには【d】キーを押します。
スクロールダウンしたいときは【u】キーを押します。
それぞれdown、upの略と覚えるといいでしょう。
Vomnibarは、Webアドレス(URL)入力のほか、キーワードや履歴、ブックマークなどの検索にも使える多用途ツールですからぜひ覚えましょう。
入力/検索結果を現在のタブで開くときは【o】キーを押します。
新しいタブで開きたいときは【O】キーを押します。
--------------------------------
リンクを現在のタブで開くときは【f】キーを押します。
新しいタブで開きたいときは【F】キーを押します。
-------------------------
ページをスクロール
ページを読み進めるためのスクロールには行単位と半ページ単位の2種類があります。最初は半ページ単位が使いやすいでしょう。
ページをスクロールアップするには【d】キーを押します。
スクロールダウンしたいときは【u】キーを押します。
それぞれdown、upの略と覚えるといいでしょう。
2021/09/08(水) 05:55:22.77ID:2aRJg9OG
前に見ていたページへ戻る場合は【H】キーを押します。
ページを進む場合は【L】キーを押します。
【H】はHistoryの略、【L】は【J】【K】を挟んで【H】の反対側と覚えるといいでしょう。
ページの先頭/末尾へ移動
ページの先頭や最後へ一気にジャンプできます。
ページ先頭へジャンプするには、【g】【g】を連続入力します。
ページ末尾へジャンプするには【G】を入力します。
コマンドとキー割り当てを確認したいときは【?】キーを押してヘルプを呼び
<< ここまで
ページを進む場合は【L】キーを押します。
【H】はHistoryの略、【L】は【J】【K】を挟んで【H】の反対側と覚えるといいでしょう。
ページの先頭/末尾へ移動
ページの先頭や最後へ一気にジャンプできます。
ページ先頭へジャンプするには、【g】【g】を連続入力します。
ページ末尾へジャンプするには【G】を入力します。
コマンドとキー割り当てを確認したいときは【?】キーを押してヘルプを呼び
<< ここまで
2021/09/08(水) 06:06:02.96ID:2aRJg9OG
Vimium-FFでなくCから試す。直感
2021/09/08(水) 06:09:27.47ID:2aRJg9OG
マウスの中ボタンは深刻。富士通のでかいマウス。中ボタンは生きてる。
2021/09/08(水) 09:28:05.52ID:2aRJg9OG
素晴らしい。バスターffにvimniumインストールして、すべてのosで同期した。
当然だがすばらしい。
中ボタンというより、マウス関連の問題、各パーツの状態をよく理解した。
ポイントはフレキシブルusbケーブルの一つが断線してること。
中ボタンのタクタクルスイッチ自体が交換可能かは、休憩後調べる。
当然だがすばらしい。
中ボタンというより、マウス関連の問題、各パーツの状態をよく理解した。
ポイントはフレキシブルusbケーブルの一つが断線してること。
中ボタンのタクタクルスイッチ自体が交換可能かは、休憩後調べる。
2021/09/08(水) 18:45:49.47ID:2aRJg9OG
電源でもなく、マザーでもなく、意外にも固定していないタクタクルスイッチを目視せず、ハンダ付け箇所の熱収縮チューブのところを親指でおさえ、人差し指でスイッチを押す動作を繰り返し、ために、半田クラック起きて切断した。
それで電源が入るときと入らないときの不安定状態に。ただし、電源ユニットの問題も混在してるかも知れない。
CMOSクリア、いつもの。以下はチェック項目のみ復習。
チェック1. ブートローダーが/boot/efi/EFI/debian/grubx64.efiに存在する
チェック2. nvramエントリが正しく作成されました。
>>689
jin@kyo:~$ sudo file /boot/efi/EFI/debian/grubx64.efi
/boot/efi/EFI/debian/grubx64.efi: PE32+ executable (EFI application) x86-64 (stripped to external PDB), for MS Windows
jin@kyo:~$ efibootmgr --verbose | grep debian
Boot0000* debian HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
jin@kyo:~$
それで電源が入るときと入らないときの不安定状態に。ただし、電源ユニットの問題も混在してるかも知れない。
CMOSクリア、いつもの。以下はチェック項目のみ復習。
チェック1. ブートローダーが/boot/efi/EFI/debian/grubx64.efiに存在する
チェック2. nvramエントリが正しく作成されました。
>>689
jin@kyo:~$ sudo file /boot/efi/EFI/debian/grubx64.efi
/boot/efi/EFI/debian/grubx64.efi: PE32+ executable (EFI application) x86-64 (stripped to external PDB), for MS Windows
jin@kyo:~$ efibootmgr --verbose | grep debian
Boot0000* debian HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
jin@kyo:~$
2021/09/08(水) 18:48:08.78ID:2aRJg9OG
つぎは先生。もし、これを失えば他のデータをぜんぶ保持しても意味がない。
2021/09/08(水) 18:50:26.36ID:2aRJg9OG
さっと見た限り /media/jin/C9EA-8480 にないようである
2021/09/08(水) 19:03:26.89ID:2aRJg9OG
google-drive 無事ありました、南無妙法蓮華経。msへコピー。
とりあえず、ワンドライブへのブックマークできないが、いったんアウトルックメールひらいて、そこから。
とりあえず、ワンドライブへのブックマークできないが、いったんアウトルックメールひらいて、そこから。
2021/09/08(水) 19:43:44.20ID:2aRJg9OG
大発見。vimが日本語環境のグーグル検索ページで動作しない。先日、第二プロファイルを英語環境にしたがそちらでは動く。
どうやってしたか、ここに記録してるはず。愚者も同様にする。
どうやってしたか、ここに記録してるはず。愚者も同様にする。
2021/09/08(水) 20:03:13.50ID:2aRJg9OG
>>577
元教学環境であった出獄はより英語環境的にするため、... と思ったが、
>必須ではありませんが、[母国語以外のページで翻訳ツールを表示する]はオフにした方がよいかもしれません。Chromeが自動的に英語表記のページに対して翻訳ツールバーを表示するため、英語ページばかり開く状況では翻訳ツールバーが邪魔になるかもしれないからです
まったく困った体験をしてないので、いじらず放置
愚者で
ショートカットに翻訳
Ctrl + Alt + C
をAlt + Cに変更したつもりだが、なってない。もしや... 今確認したところ
変更したのは、出獄だけだった。
元教学環境であった出獄はより英語環境的にするため、... と思ったが、
>必須ではありませんが、[母国語以外のページで翻訳ツールを表示する]はオフにした方がよいかもしれません。Chromeが自動的に英語表記のページに対して翻訳ツールバーを表示するため、英語ページばかり開く状況では翻訳ツールバーが邪魔になるかもしれないからです
まったく困った体験をしてないので、いじらず放置
愚者で
ショートカットに翻訳
Ctrl + Alt + C
をAlt + Cに変更したつもりだが、なってない。もしや... 今確認したところ
変更したのは、出獄だけだった。
2021/09/08(水) 20:14:39.68ID:2aRJg9OG
ここまでで、
処置1
新ユーザーでChromeの言語・国(地域)設定を英語圏向けにする
はしたが、
処置2
Google検索の地域設定を英語圏向けにする
はしてない。これで、vim どうなのか?...良かった〜〜〜 これだけでグーグル検索ページで動作!
とにかくキンドルの時もそうだけど、日本語ローカルよくないことばかり
処置1
新ユーザーでChromeの言語・国(地域)設定を英語圏向けにする
はしたが、
処置2
Google検索の地域設定を英語圏向けにする
はしてない。これで、vim どうなのか?...良かった〜〜〜 これだけでグーグル検索ページで動作!
とにかくキンドルの時もそうだけど、日本語ローカルよくないことばかり
2021/09/08(水) 20:35:15.42ID:2aRJg9OG
ウインへ戻りロゼッタ続き。
2021/09/08(水) 20:36:43.97ID:2aRJg9OG
ドクター云わく「リナックスの先達としてリナックスのことのみ話す」
他のことはいっさい返事しない。これを先生の教えと拝して実行してみる。
他のことはいっさい返事しない。これを先生の教えと拝して実行してみる。
2021/09/08(水) 20:49:32.30ID:2aRJg9OG
Is it OK to have multiple browsers installed?
Unlike security software, it's ok to have multiple browsers installed on your computer and in fact, it's a really good idea to have at least two different browsers installed. ...
セキュリティソフトウェアとは異なり、コンピュータに複数のブラウザをインストールしても問題ありません。実際、少なくとも2つの異なるブラウザをインストールすることをお勧めします。 ..。
When you are experiencing slow or no connection, switching to another browser can quickly help you track down the problem.
接続が遅い、または接続がない場合は、別のブラウザに切り替えると、問題をすばやく特定できます。2010/09/13
Unlike security software, it's ok to have multiple browsers installed on your computer and in fact, it's a really good idea to have at least two different browsers installed. ...
セキュリティソフトウェアとは異なり、コンピュータに複数のブラウザをインストールしても問題ありません。実際、少なくとも2つの異なるブラウザをインストールすることをお勧めします。 ..。
When you are experiencing slow or no connection, switching to another browser can quickly help you track down the problem.
接続が遅い、または接続がない場合は、別のブラウザに切り替えると、問題をすばやく特定できます。2010/09/13
2021/09/08(水) 20:51:35.91ID:2aRJg9OG
How many browsers can I have?
You can have as many browsers as you like installed on your system, but only one of them can be the default.
システムには必要な数のブラウザをインストールできますが、デフォルトにできるのはそのうちの1つだけです。
That doesn't mean you can't use the others, it just means you need to explicitly run those browsers in order to.
これは、他のブラウザを使用できないことを意味するのではなく、使用するためにそれらのブラウザを明示的に実行する必要があることを意味します。
For the record, I usually have three or four browsers on my machines.
ちなみに、私は通常、自分のマシンに3つまたは4つのブラウザーを持っています。
You can have as many browsers as you like installed on your system, but only one of them can be the default.
システムには必要な数のブラウザをインストールできますが、デフォルトにできるのはそのうちの1つだけです。
That doesn't mean you can't use the others, it just means you need to explicitly run those browsers in order to.
これは、他のブラウザを使用できないことを意味するのではなく、使用するためにそれらのブラウザを明示的に実行する必要があることを意味します。
For the record, I usually have three or four browsers on my machines.
ちなみに、私は通常、自分のマシンに3つまたは4つのブラウザーを持っています。
2021/09/09(木) 11:54:14.58ID:jM5We93u
Rosetta Stone 4.5.5(PC)とInstall.exeのサイズがぜんぜん違う。120メガと98メガ。
前者はロゼッタバージョン4で2011年。後者はロゼッタ5で2014。動画を見ると5.0.3くらい。
「動画の再生環境が不安定、直しておく」
Media Player ClassicはダウンロードしたZIPファイルを解凍し、フォルダー内の「mplayerc.exe」ファイルをクリックして起動します。インストール作業の必要がなく、
実行ファイルから瞬時に起動できる点が特徴です
関連付けしても再生できない。
前者はロゼッタバージョン4で2011年。後者はロゼッタ5で2014。動画を見ると5.0.3くらい。
「動画の再生環境が不安定、直しておく」
Media Player ClassicはダウンロードしたZIPファイルを解凍し、フォルダー内の「mplayerc.exe」ファイルをクリックして起動します。インストール作業の必要がなく、
実行ファイルから瞬時に起動できる点が特徴です
関連付けしても再生できない。
2021/09/09(木) 11:58:06.58ID:jM5We93u
Name PackageFullName
---- ---------------
CheckPoint.VPN CheckPoint.VPN_1.0.0.1_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
f5.vpn.client f5.vpn.client_1.0.0.11_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
FileManager FileManager_6.3.9600.16384_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
JuniperNetworks.JunosPulseVpn JuniperNetworks.JunosPulseVpn_1.0.0.206_neutral_neutral_..
Microsoft.MoCamera Microsoft.MoCamera_6.3.9600.16384_neutral_neutral_cw5n1h..
SonicWALL.MobileConnect SonicWALL.MobileConnect_1.0.0.8_neutral_neutral_cw5n1h2t..
windows.immersivecontrolpanel windows.immersivecontrolpanel_6.2.0.0_neutral_neutral_cw..
winstore winstore_1.0.0.0_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
PS C:\Windows\system32> Get-AppxPackage | Where IsFramework -eq $false | Select Name,InstallLocation
Name InstallLocation
---- ---------------
CheckPoint.VPN C:\Windows\vpnplugins\checkpoint
f5.vpn.client C:\Windows\vpnplugins\f5
FileManager C:\Windows\FileManager
JuniperNetworks.JunosPulseVpn C:\Windows\vpnplugins\juniper
Microsoft.MoCamera C:\Windows\Camera
SonicWALL.MobileConnect C:\Windows\vpnplugins\sonicwall
windows.immersivecontrolpanel C:\Windows\ImmersiveControlPanel
winstore C:\Windows\WinStore
削除
PS C:\Windows\system32> Get-AppxPackage *CheckPoint.VPN* | Remove-AppxPackage
Remove-AppxPackage : 次の HRESULT で展開に失敗しました: 0x80073CFA, 削除に失敗しました。ソフトウェアの製造元に問い合わ
せてください。 (HRESULT からの例外:0x80073CFA)
エラー 0x80070032: C:\Windows\vpnplugins\checkpoint からのパッケージ CheckPoint.VPN_1.0.0.1_neutral_neutral_cw5n1h2txye
wy に対する AppX 展開 削除 操作に失敗しました。このアプリは Windows の一部であるため、ユーザー単位でアンインストールす
ることはできません。管理者は、[Windows の機能の有効化または無効化] を使用して、コンピューターからのアプリの削除を試みる
ことができます。ただし、アプリをアンインストールできない場合もあります。
注意: 詳細については、イベント ログで [ActivityId] 8ac2bf0e-a447-0002-b7c0-c28a47a4d701 を検索するか、コマンド ラインの
Get-AppxLog -ActivityID 8ac2bf0e-a447-0002-b7c0-c28a47a4d701 を使用してください
発生場所 行:1 文字:36
+ Get-AppxPackage *CheckPoint.VPN* | Remove-AppxPackage
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : WriteError: (CheckPoint.VPN_...l_cw5n1h2txyewy:String) [Remove-AppxPackage], IOException
+ FullyQualifiedErrorId : DeploymentError,Microsoft.Windows.Appx.PackageManager.Commands.RemoveAppxPackageCommand
PS C:\Windows\system32>
---- ---------------
CheckPoint.VPN CheckPoint.VPN_1.0.0.1_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
f5.vpn.client f5.vpn.client_1.0.0.11_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
FileManager FileManager_6.3.9600.16384_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
JuniperNetworks.JunosPulseVpn JuniperNetworks.JunosPulseVpn_1.0.0.206_neutral_neutral_..
Microsoft.MoCamera Microsoft.MoCamera_6.3.9600.16384_neutral_neutral_cw5n1h..
SonicWALL.MobileConnect SonicWALL.MobileConnect_1.0.0.8_neutral_neutral_cw5n1h2t..
windows.immersivecontrolpanel windows.immersivecontrolpanel_6.2.0.0_neutral_neutral_cw..
winstore winstore_1.0.0.0_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
PS C:\Windows\system32> Get-AppxPackage | Where IsFramework -eq $false | Select Name,InstallLocation
Name InstallLocation
---- ---------------
CheckPoint.VPN C:\Windows\vpnplugins\checkpoint
f5.vpn.client C:\Windows\vpnplugins\f5
FileManager C:\Windows\FileManager
JuniperNetworks.JunosPulseVpn C:\Windows\vpnplugins\juniper
Microsoft.MoCamera C:\Windows\Camera
SonicWALL.MobileConnect C:\Windows\vpnplugins\sonicwall
windows.immersivecontrolpanel C:\Windows\ImmersiveControlPanel
winstore C:\Windows\WinStore
削除
PS C:\Windows\system32> Get-AppxPackage *CheckPoint.VPN* | Remove-AppxPackage
Remove-AppxPackage : 次の HRESULT で展開に失敗しました: 0x80073CFA, 削除に失敗しました。ソフトウェアの製造元に問い合わ
せてください。 (HRESULT からの例外:0x80073CFA)
エラー 0x80070032: C:\Windows\vpnplugins\checkpoint からのパッケージ CheckPoint.VPN_1.0.0.1_neutral_neutral_cw5n1h2txye
wy に対する AppX 展開 削除 操作に失敗しました。このアプリは Windows の一部であるため、ユーザー単位でアンインストールす
ることはできません。管理者は、[Windows の機能の有効化または無効化] を使用して、コンピューターからのアプリの削除を試みる
ことができます。ただし、アプリをアンインストールできない場合もあります。
注意: 詳細については、イベント ログで [ActivityId] 8ac2bf0e-a447-0002-b7c0-c28a47a4d701 を検索するか、コマンド ラインの
Get-AppxLog -ActivityID 8ac2bf0e-a447-0002-b7c0-c28a47a4d701 を使用してください
発生場所 行:1 文字:36
+ Get-AppxPackage *CheckPoint.VPN* | Remove-AppxPackage
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : WriteError: (CheckPoint.VPN_...l_cw5n1h2txyewy:String) [Remove-AppxPackage], IOException
+ FullyQualifiedErrorId : DeploymentError,Microsoft.Windows.Appx.PackageManager.Commands.RemoveAppxPackageCommand
PS C:\Windows\system32>
2021/09/09(木) 12:01:46.43ID:jM5We93u
PS C:\Windows\system32> Get-AppxPackage *winstore* | Remove-AppxPackage
Remove-AppxPackage : 次の HRESULT で展開に失敗しました: 0x80073CFA, 削除に失敗しました。ソフトウェアの製造元に問い合わ
せてください。 (HRESULT からの例外:0x80073CFA)
エラー 0x80070032: C:\Windows\WinStore からのパッケージ winstore_1.0.0.0_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy に対する AppX 展
開 削除 操作に失敗しました。このアプリは Windows の一部であるため、ユーザー単位でアンインストールすることはできません。
管理者は、[Windows の機能の有効化または無効化] を使用して、コンピューターからのアプリの削除を試みることができます。ただ
し、アプリをアンインストールできない場合もあります。
注意: 詳細については、イベント ログで [ActivityId] 8ac2bf0e-a447-0000-eec0-c28a47a4d701 を検索するか、コマンド ラインの
Get-AppxLog -ActivityID 8ac2bf0e-a447-0000-eec0-c28a47a4d701 を使用してください
発生場所 行:1 文字:30
+ Get-AppxPackage *winstore* | Remove-AppxPackage
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : WriteError: (winstore_1.0.0....l_cw5n1h2txyewy:String) [Remove-AppxPackage], IOException
+ FullyQualifiedErrorId : DeploymentError,Microsoft.Windows.Appx.PackageManager.Commands.RemoveAppxPackageCommand
The folder "C:\Windows\vpnplugins" is where Metro and Modern apps are stored.
フォルダ「C:\\ Windows \\ vpnplugins」は、MetroおよびModernアプリが保存されている場所です。 Metro and Modern apps are in the same category of apps as "Windows store" and "file manger" which are equally important components of the Windows operating system.
MetroアプリとModernアプリは、Windowsオペレーティングシステムの同様に重要なコンポーネントである「Windowsストア」および「ファイルマネージャー」と同じカテゴリのアプリです。 If windows add or remove features doesn't remove them, they cannot be removed.
Windowsが機能を追加または削除しても機能が削除されない場合、それらを削除することはできません。
Remove-AppxPackage : 次の HRESULT で展開に失敗しました: 0x80073CFA, 削除に失敗しました。ソフトウェアの製造元に問い合わ
せてください。 (HRESULT からの例外:0x80073CFA)
エラー 0x80070032: C:\Windows\WinStore からのパッケージ winstore_1.0.0.0_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy に対する AppX 展
開 削除 操作に失敗しました。このアプリは Windows の一部であるため、ユーザー単位でアンインストールすることはできません。
管理者は、[Windows の機能の有効化または無効化] を使用して、コンピューターからのアプリの削除を試みることができます。ただ
し、アプリをアンインストールできない場合もあります。
注意: 詳細については、イベント ログで [ActivityId] 8ac2bf0e-a447-0000-eec0-c28a47a4d701 を検索するか、コマンド ラインの
Get-AppxLog -ActivityID 8ac2bf0e-a447-0000-eec0-c28a47a4d701 を使用してください
発生場所 行:1 文字:30
+ Get-AppxPackage *winstore* | Remove-AppxPackage
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : WriteError: (winstore_1.0.0....l_cw5n1h2txyewy:String) [Remove-AppxPackage], IOException
+ FullyQualifiedErrorId : DeploymentError,Microsoft.Windows.Appx.PackageManager.Commands.RemoveAppxPackageCommand
The folder "C:\Windows\vpnplugins" is where Metro and Modern apps are stored.
フォルダ「C:\\ Windows \\ vpnplugins」は、MetroおよびModernアプリが保存されている場所です。 Metro and Modern apps are in the same category of apps as "Windows store" and "file manger" which are equally important components of the Windows operating system.
MetroアプリとModernアプリは、Windowsオペレーティングシステムの同様に重要なコンポーネントである「Windowsストア」および「ファイルマネージャー」と同じカテゴリのアプリです。 If windows add or remove features doesn't remove them, they cannot be removed.
Windowsが機能を追加または削除しても機能が削除されない場合、それらを削除することはできません。
2021/09/09(木) 12:26:05.00ID:jM5We93u
ぜんぶいらんっ。腹立った。一時的に不安定にフォトでいい。
2021/09/09(木) 15:04:46.56ID:jM5We93u
意外な解決法にしてもっとも確実なソリューション。ブラウザで再生。
2021/09/10(金) 01:25:11.78ID:d0dIX7hX
バスターのワインで
.baiduyun.p.downloadingのサフィックスを削除
中国
.baiduyun.p.downloading
いぜん、英語しかうまくいかなかった。元ファイルが不完全なのかも。英語で。
どちらもダメ。
復元して
1,ネット切断最初から、最初のセットアップを完全に
2,4から試す。
.baiduyun.p.downloadingのサフィックスを削除
中国
.baiduyun.p.downloading
いぜん、英語しかうまくいかなかった。元ファイルが不完全なのかも。英語で。
どちらもダメ。
復元して
1,ネット切断最初から、最初のセットアップを完全に
2,4から試す。
2021/09/10(金) 01:42:06.79ID:d0dIX7hX
1,ネット切断最初から、最初のセットアップを完全に
https://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=version&iId=33744
を読むとワイン固有の問題がありそうだ。ウインへ。
https://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=version&iId=33744
を読むとワイン固有の問題がありそうだ。ウインへ。
2021/09/10(金) 02:30:50.32ID:d0dIX7hX
Error 9123 occurs if the installed application version is not up to date. You can find the full troubleshooting steps here Questions Rosetta Stone Community
Posted on Dec 27, 2014
Posted on Dec 27, 2014
2021/09/10(金) 02:54:30.20ID:d0dIX7hX
質問:RosettaStone言語学習ソフトウェアv4.1.15
回答:インストールが完了するまで、インストールの前に必ずネットワークを切断し、コンピューターを再起動してからインターネットに接続してください。プロセス1-RosettaStoneV4.1.10.exeをインストールしてRosettaをインストールします...詳細>>
C:\Program Files\rosettastoneltdservices\datainstaller.dll
回答:インストールが完了するまで、インストールの前に必ずネットワークを切断し、コンピューターを再起動してからインターネットに接続してください。プロセス1-RosettaStoneV4.1.10.exeをインストールしてRosettaをインストールします...詳細>>
C:\Program Files\rosettastoneltdservices\datainstaller.dll
2021/09/10(金) 03:59:31.93ID:d0dIX7hX
b. Windows ファイアウォールでロゼッタストーンをブロックします。コントロールパネル」→
「Windows ファイアウォール」→「詳細設定」を選択します。左パネルの「受信の規則」を選択します。ロゼッタストーンが表示されるまで下にスクロールします。2つのサービスがあるはずです。それぞれのサービスを右クリックし、プロパティを選択します。
全般」タブの「アクション」で「接続をブロックする」を選択します。アウトバウンドルールでも同じ操作を行います。
rこれができたことが成果w 以前は使えてたのにな
「Windows ファイアウォール」→「詳細設定」を選択します。左パネルの「受信の規則」を選択します。ロゼッタストーンが表示されるまで下にスクロールします。2つのサービスがあるはずです。それぞれのサービスを右クリックし、プロパティを選択します。
全般」タブの「アクション」で「接続をブロックする」を選択します。アウトバウンドルールでも同じ操作を行います。
rこれができたことが成果w 以前は使えてたのにな
2021/09/10(金) 05:41:21.90ID:d0dIX7hX
決断、ロゼッタをあきらめる。純然たるウインでダメなのにリナックスで追求するとは馬鹿げている
2021/09/10(金) 05:43:10.63ID:d0dIX7hX
Before restoring '2021-09-10 00:58:38'
スナップショット: 2021-09-10_01-25-28 ~ Before restoring '2021-09-10 00:58:38'
スナップショット: 2021-09-10_01-25-28 ~ Before restoring '2021-09-10 00:58:38'
2021/09/10(金) 05:45:49.90ID:d0dIX7hX
スナップショット: 2021-09-08_18-33-11 ~ {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
2回も復元ポイントを誤るとは
2回も復元ポイントを誤るとは
2021/09/10(金) 05:49:55.18ID:d0dIX7hX
きょう行かなかったのは油断であり不知恩であった。
2021/09/10(金) 13:44:58.44ID:d0dIX7hX
登录失败,请在弹出的窗口操作,或重新登录
アンドロイドのバイドアプリでQRコードで自分のスカイドライブにアクセスできそう。
アンドロイドのバイドアプリでQRコードで自分のスカイドライブにアクセスできそう。
2021/09/10(金) 14:22:52.59ID:d0dIX7hX
4を元に解説してるページ。
1,$ sudo timeshift --delete-all
2,切断
3,インストールプロセスの最後の項目をチェックしない
<<正しいかわからないが、パッチをあてる前の、この段階でバックアップ。
ちくしょう!またねえわ。英語。作業中段。ウインに探しに行く。もっとも重要であるがゆえに。
1,$ sudo timeshift --delete-all
2,切断
3,インストールプロセスの最後の項目をチェックしない
<<正しいかわからないが、パッチをあてる前の、この段階でバックアップ。
ちくしょう!またねえわ。英語。作業中段。ウインに探しに行く。もっとも重要であるがゆえに。
2021/09/10(金) 18:10:37.03ID:d0dIX7hX
2021/09/10(金) 18:20:23.46ID:d0dIX7hX
tree -L 2 /home/{username}/.wine
tree -L 2 /home/jin/.wine
$ tree -L 2 /home/jin/.wine
/home/jin/.wine
├── dosdevices
│ ├── c: -> ../drive_c
│ ├── com1 -> /dev/ttyS0
│ ├── com2 -> /dev/ttyS1
│ ├── com3 -> /dev/ttyS2
│ ├── com4 -> /dev/ttyS3
│ ├── d:: -> /dev/sdb
│ ├── e: -> /media/jin/C9EA-8480
│ ├── e:: -> /dev/sdb1
│ ├── f:: -> /dev/sdc
│ ├── g:: -> /dev/sde
│ ├── h:: -> /dev/sdd
│ ├── i:: -> /dev/sdf
│ ├── j: -> /media/root/BBC5-E74B
│ ├── j:: -> /dev/sdf1
│ ├── k: -> /media/jin/28647cb5-9778-4891-8a5e-1175db1abee8
│ ├── k:: -> /dev/sdf2
│ ├── l: -> /media/jin/casper-rw
│ ├── l:: -> /dev/sdb2
│ ├── m: -> /media/jin/C9EA-8480
│ ├── m:: -> /dev/sdc1
│ └── z: -> /
├── drive_c
│ ├── K3
│ ├── Program Files
│ ├── Program Files (x86)
│ ├── ProgramData
│ ├── users
│ ├── windows
│ └── メモ帳待避
├── system.reg
├── user.reg
├── userdef.reg
└── winetricks.log
13 directories, 21 files
WINEARCH の使用
Wine はデフォルトで 64 ビットの環境を作ります。この挙動は WINEARCH 環境変数を使うことで変更できます。
あなたの ~/.wine ディレクトリの名前を変更して新しい wine 環境を作って下さい: $ WINEARCH=win32 winecfg。これで 32 ビットの wine 環境が作られます。
WINEARCH を設定しないときは 64 ビット環境が作られます。
WINEPREFIX を使うことで win32 環境と win64 環境を分割することができます:
$ WINEARCH=win32 WINEPREFIX=~/win32 winecfg
$ WINEPREFIX=~/win64 winecfg
tree -L 2 /home/jin/.wine
$ tree -L 2 /home/jin/.wine
/home/jin/.wine
├── dosdevices
│ ├── c: -> ../drive_c
│ ├── com1 -> /dev/ttyS0
│ ├── com2 -> /dev/ttyS1
│ ├── com3 -> /dev/ttyS2
│ ├── com4 -> /dev/ttyS3
│ ├── d:: -> /dev/sdb
│ ├── e: -> /media/jin/C9EA-8480
│ ├── e:: -> /dev/sdb1
│ ├── f:: -> /dev/sdc
│ ├── g:: -> /dev/sde
│ ├── h:: -> /dev/sdd
│ ├── i:: -> /dev/sdf
│ ├── j: -> /media/root/BBC5-E74B
│ ├── j:: -> /dev/sdf1
│ ├── k: -> /media/jin/28647cb5-9778-4891-8a5e-1175db1abee8
│ ├── k:: -> /dev/sdf2
│ ├── l: -> /media/jin/casper-rw
│ ├── l:: -> /dev/sdb2
│ ├── m: -> /media/jin/C9EA-8480
│ ├── m:: -> /dev/sdc1
│ └── z: -> /
├── drive_c
│ ├── K3
│ ├── Program Files
│ ├── Program Files (x86)
│ ├── ProgramData
│ ├── users
│ ├── windows
│ └── メモ帳待避
├── system.reg
├── user.reg
├── userdef.reg
└── winetricks.log
13 directories, 21 files
WINEARCH の使用
Wine はデフォルトで 64 ビットの環境を作ります。この挙動は WINEARCH 環境変数を使うことで変更できます。
あなたの ~/.wine ディレクトリの名前を変更して新しい wine 環境を作って下さい: $ WINEARCH=win32 winecfg。これで 32 ビットの wine 環境が作られます。
WINEARCH を設定しないときは 64 ビット環境が作られます。
WINEPREFIX を使うことで win32 環境と win64 環境を分割することができます:
$ WINEARCH=win32 WINEPREFIX=~/win32 winecfg
$ WINEPREFIX=~/win64 winecfg
2021/09/10(金) 18:24:58.35ID:d0dIX7hX
WINEPREFIX を使うことで win32 環境と win64 環境を分割することができます:
実作業
.wineディレクトリが存在すると、重複エラーになるので削除します。
なお、手間でなければ事前にインストール済みWindowsアプリは削除しておいたほうが無難です。
$ rm -rf /home/{username}/.wine
<< マジかよ〜〜? こんなのタイムシフトなかったらやってらんない
いったん戻し。
実作業
.wineディレクトリが存在すると、重複エラーになるので削除します。
なお、手間でなければ事前にインストール済みWindowsアプリは削除しておいたほうが無難です。
$ rm -rf /home/{username}/.wine
<< マジかよ〜〜? こんなのタイムシフトなかったらやってらんない
いったん戻し。
2021/09/10(金) 20:40:45.44ID:d0dIX7hX
ロゼッタ...これくらいのことができてい自分が憎い
2021/09/10(金) 22:31:29.01ID:d0dIX7hX
usbメモリからスカイへ
2021/09/10(金) 23:38:13.48ID:d0dIX7hX
百度翻訳アプリの特徴
日→中翻訳が超優秀 <<フォーラムで作成時
翻訳音声がネイティブレベル
Google翻訳アプリの特徴
中→日翻訳が自然で優秀 << インラインで使用
-------------------------------------
百度翻译app的特点
中→中翻译超优秀 << 在论坛上制作时
翻译声音达到母语水平
谷歌翻译软件的特点
中→日翻译自然且优秀。
hddから異音。スマート調べる
日→中翻訳が超優秀 <<フォーラムで作成時
翻訳音声がネイティブレベル
Google翻訳アプリの特徴
中→日翻訳が自然で優秀 << インラインで使用
-------------------------------------
百度翻译app的特点
中→中翻译超优秀 << 在论坛上制作时
翻译声音达到母语水平
谷歌翻译软件的特点
中→日翻译自然且优秀。
hddから異音。スマート調べる
2021/09/11(土) 00:35:33.52ID:0rB6SIG3
固定し直して、いまは音聞こえない。これからどうか?
2021/09/11(土) 00:59:11.74ID:0rB6SIG3
リナックスの高山ドライブ、ウインの純正グーグルと比べて瀑遅いんやけど
ワインで動かないのかな?
ワインで動かないのかな?
2021/09/11(土) 01:19:00.74ID:0rB6SIG3
1時間経過するが、異音聞こえない。ほんとうに固定が原因だったのか
オーカムファルス問題外の速度のため 以下に期待
sudo apt install gnome-online-accounts
オーカムファルス問題外の速度のため 以下に期待
sudo apt install gnome-online-accounts
2021/09/11(土) 16:43:25.52ID:0rB6SIG3
しばらく繁体・つべ・バイド翻訳 この3つで。
やはり、ロゼッタあきらめきれん
やはり、ロゼッタあきらめきれん
2021/09/11(土) 22:36:23.76ID:0rB6SIG3
https://www.minixiazai.com/app/15771.html
English (American)―英语(美国)―Levels 1-5
http://downloads.rosettastone.com/ENG_S5_PE_WIN/Setup.exe
http://downloads.rosettastone.com/ENG_S5_PE_WIN/SK-ENG-L4-NA-PE-NA-NA-Y-3.7.6.2.r3.rsd
略
サイズの異なるSetup.exeを発見。5.0.13
............ と思ったが今比較すると同じ。
たとえばレベル2を選んで
http://downloads.rosettastone.com/ARA_S3_PE_WIN/SK-ARA-L2-NA-PE-NA-NA-Y-3.7.5.2.r1.rsd
ふつうにダウンできる。これで確実に正常であることが保証された语言包とSetup.exe
がダウンできた。
English (American)―英语(美国)―Levels 1-5
http://downloads.rosettastone.com/ENG_S5_PE_WIN/Setup.exe
http://downloads.rosettastone.com/ENG_S5_PE_WIN/SK-ENG-L4-NA-PE-NA-NA-Y-3.7.6.2.r3.rsd
略
サイズの異なるSetup.exeを発見。5.0.13
............ と思ったが今比較すると同じ。
たとえばレベル2を選んで
http://downloads.rosettastone.com/ARA_S3_PE_WIN/SK-ARA-L2-NA-PE-NA-NA-Y-3.7.5.2.r1.rsd
ふつうにダウンできる。これで確実に正常であることが保証された语言包とSetup.exe
がダウンできた。
2021/09/12(日) 19:19:42.95ID:SJSx78g4
グーグルドライブ上のテクストからリンク作成
リンクの作成先はシンボリックリンクをサポートしない、と
リンクの作成先はシンボリックリンクをサポートしない、と
2021/09/12(日) 21:17:54.63ID:SJSx78g4
漢字文化圏で育った 日本人の中国語に対する潜在能力は計り知れない。
小学校から漢字に接し、漢字単語を勉強してき たのだから、無意識のうちに中国語力にもつながる語彙が身についている。
さらに、中国語の発音、単語及び文法や表現などを体系的に学習すれば、 ちょっとした工夫によって、中国語力を向上させることができるのである。
日本文化が漢文の素養を完全に喪失し ていない今日においては、ほとんど共通するものも数多く存在する。日常で使 われる漢字の単語の およそ5割は、そのまま中国語に通用する。ただし、通用させる方法を知らな ければ、資源を眠ら せたままに終わることとなる。
小学校から漢字に接し、漢字単語を勉強してき たのだから、無意識のうちに中国語力にもつながる語彙が身についている。
さらに、中国語の発音、単語及び文法や表現などを体系的に学習すれば、 ちょっとした工夫によって、中国語力を向上させることができるのである。
日本文化が漢文の素養を完全に喪失し ていない今日においては、ほとんど共通するものも数多く存在する。日常で使 われる漢字の単語の およそ5割は、そのまま中国語に通用する。ただし、通用させる方法を知らな ければ、資源を眠ら せたままに終わることとなる。
2021/09/12(日) 21:21:29.67ID:SJSx78g4
1.日本語の漢字知識を生かす
(1)日本語の漢字知識を生かす単語学習法
どの外国語の学習時間も圧倒的に単語の習得に費やす。中国語も例外ではない。しかし、中国語
の場合、習ったことのない字や単語でも、漢字が本来持っているイメージが共通する場合は、大概
理解できることが多い。しかし、初級の段階では知らない単語だらけに感じてしまう。
問題は、不共通単語の拾い出しである。従来なら中国繁体字(台
湾・香港で使用。日本では戦前まで使用)によって、漢字は日本と中国との共通の文字であったは
ずであるが、中国独自の略字(簡体字)化によって異なる字形になったことが日本人を中国語から
遠ざけている。たとえば、「习」「开」「样」「义」「胜」のように、現代中国語の簡体字には現代日本
語と共通性をもっていない字がある。しかし、学習攻略法としてはそれらをまず覚えてしまえばよい。
(1)日本語の漢字知識を生かす単語学習法
どの外国語の学習時間も圧倒的に単語の習得に費やす。中国語も例外ではない。しかし、中国語
の場合、習ったことのない字や単語でも、漢字が本来持っているイメージが共通する場合は、大概
理解できることが多い。しかし、初級の段階では知らない単語だらけに感じてしまう。
問題は、不共通単語の拾い出しである。従来なら中国繁体字(台
湾・香港で使用。日本では戦前まで使用)によって、漢字は日本と中国との共通の文字であったは
ずであるが、中国独自の略字(簡体字)化によって異なる字形になったことが日本人を中国語から
遠ざけている。たとえば、「习」「开」「样」「义」「胜」のように、現代中国語の簡体字には現代日本
語と共通性をもっていない字がある。しかし、学習攻略法としてはそれらをまず覚えてしまえばよい。
2021/09/12(日) 21:53:21.04ID:SJSx78g4
向野:簡体字の特徴に着目した中国語学習の要点
开车和坐电车所要时间是不一样的。
開車和座電車所要時間是不一様的。
我在飞机上学习汉语的时候忘了关手机。
我在飛機上学習漢語的時候忘了関手機。
「飛機」は飛行機であると予測がつく。「関手機」は携帯電話を切るという意
味である。
「关」つまり「関」は「閉める」という意味である。
「関門」「関 所」という日本にも存在している言葉の「関」 の意味、すなわち「@国境その他の要地に門を設けて、通行人や通貨物を調べ る所Aさえぎり止め る
ことB囲碁で、双方の一連の石が攻め合いの状態にあり、どちらから手をつ
けても、相手方の石 を取り上げることができない形」のうちのAを知ってい
れば解釈できる。日本 語訳は「飛行機で中 国語を勉強していて携帯電話の電
源を切るのを忘れた」となる。
开车和坐电车所要时间是不一样的。
開車和座電車所要時間是不一様的。
我在飞机上学习汉语的时候忘了关手机。
我在飛機上学習漢語的時候忘了関手機。
「飛機」は飛行機であると予測がつく。「関手機」は携帯電話を切るという意
味である。
「关」つまり「関」は「閉める」という意味である。
「関門」「関 所」という日本にも存在している言葉の「関」 の意味、すなわち「@国境その他の要地に門を設けて、通行人や通貨物を調べ る所Aさえぎり止め る
ことB囲碁で、双方の一連の石が攻め合いの状態にあり、どちらから手をつ
けても、相手方の石 を取り上げることができない形」のうちのAを知ってい
れば解釈できる。日本 語訳は「飛行機で中 国語を勉強していて携帯電話の電
源を切るのを忘れた」となる。
2021/09/12(日) 21:55:16.68ID:SJSx78g4
上記の例文では、漢文を学習していれば、かなり意味を解釈できるはずである。
(2)部偏と部首法則の学習
まず字全体ではなく、部偏を簡略化していることを知り、その変化を覚えさせる。たとえば、「飠」
偏は「饣」へ、「釒」偏は「钅」へ、「訁」偏は「讠」へ、「貝」偏は「贝」へなど、部首が簡略化し
ていることを覚えると、読める字がぐんと増え、習得度が高まるにつれて辞書を使用する頻度が減
っていく。次第に文脈から推測できる段階になると、中国語文を読むのが苦にならず、すらすら読
めるようになると楽しくなっていく。表Aは部首簡略字体一覧である。
A.部首の略字化
日本漢字部首 糸 貝 亜 言 金 見 竜 韋 風 斉 食 長 飛 門 車 馬 魚 亀 鳥
簡体字の部首 纟 贝 亚 讠 钅 见 龙 韦 风 齐 饣 长 飞 门 车 马 鱼 龟 鸟
(2)部偏と部首法則の学習
まず字全体ではなく、部偏を簡略化していることを知り、その変化を覚えさせる。たとえば、「飠」
偏は「饣」へ、「釒」偏は「钅」へ、「訁」偏は「讠」へ、「貝」偏は「贝」へなど、部首が簡略化し
ていることを覚えると、読める字がぐんと増え、習得度が高まるにつれて辞書を使用する頻度が減
っていく。次第に文脈から推測できる段階になると、中国語文を読むのが苦にならず、すらすら読
めるようになると楽しくなっていく。表Aは部首簡略字体一覧である。
A.部首の略字化
日本漢字部首 糸 貝 亜 言 金 見 竜 韋 風 斉 食 長 飛 門 車 馬 魚 亀 鳥
簡体字の部首 纟 贝 亚 讠 钅 见 龙 韦 风 齐 饣 长 飞 门 车 马 鱼 龟 鸟
2021/09/12(日) 22:04:17.94ID:SJSx78g4
中国語を身につける方法においてむしろ肝心なのは、共通しない部分を把握してい
くことである。
共通しない部分というのは、文法構成や発音である。それらに関しては、日本人の学習者は、日本語力として既に身につけた漢字の読み方やローマ字表記の観念を捨てなければならない
つまり、文法構成の基本形について示しながら発音(ピンインと声調)のリズムを生かせる新たな学習
指導の方法の開発か、もしくは、日本人が苦手とする声調の習得の方法論を提案していく必要があると考
える。
もともと木版印刷などが登場する以前、漢字は手
書きでやり取りされていたため、ひとつの漢字に複数
の異体字がありました。しかし、活字を使うようになる
と、手書きで通用していた複数のバリエーション(異
体字)をすべて網羅することが難しくなり、そこで、使用
頻度の高い字形に集約されるようになったのです
日本語の旧字体と繁体字はほとんど似た字
形を持っています。一方、新字体と簡体字
も共通する字形を持ちますが、簡体字のほ
うがより省略化されているものになっています。
くことである。
共通しない部分というのは、文法構成や発音である。それらに関しては、日本人の学習者は、日本語力として既に身につけた漢字の読み方やローマ字表記の観念を捨てなければならない
つまり、文法構成の基本形について示しながら発音(ピンインと声調)のリズムを生かせる新たな学習
指導の方法の開発か、もしくは、日本人が苦手とする声調の習得の方法論を提案していく必要があると考
える。
もともと木版印刷などが登場する以前、漢字は手
書きでやり取りされていたため、ひとつの漢字に複数
の異体字がありました。しかし、活字を使うようになる
と、手書きで通用していた複数のバリエーション(異
体字)をすべて網羅することが難しくなり、そこで、使用
頻度の高い字形に集約されるようになったのです
日本語の旧字体と繁体字はほとんど似た字
形を持っています。一方、新字体と簡体字
も共通する字形を持ちますが、簡体字のほ
うがより省略化されているものになっています。
2021/09/12(日) 22:19:59.99ID:SJSx78g4
中国人と香港・台湾の人との間の中国語のやり取りは、繁体字や簡体字を理由にして通じないということはまずありません。多くの中国人は繁体字で書かれた文章を理解しています。広く中華圏を相手に仕事をしている中国人が台湾で仕事をするために特別に繁体字を学習する、という事は筆者は聞いたことはありません。その逆も然りです。
言葉を異にする日本人にとっては、日ごろ学習している簡体字(繁体字)でない字体に対して、ハードルの高さや戸惑いを感じがちです。
2. 中国語を勉強するなら簡体字?繁体字?
中国語の勉強を始めるとき、伝統のある繁体字を学ぶべきか、それとも使用者が圧倒的に多くスタンダードになっている簡体字を学ぶべきか、悩むかもしれません。そんなときには、ご自身の中国語の使用目的に合わせてどちらを学ぶ方がいいのか考えてみましょう。
繁体字→簡体字の変換の方が簡単ですので、繁体字学習後の簡体字の学習は簡体字→繁体字よりは難しくないでしょう。
<< 教材は北京語普通話マンダリンである。
繁体字は伝統のある漢字ですが、世界的に見ると、現在では簡体字を使用する割合が多いことも事実です。繁体字を習得する特別な理由がないときには、まずは簡体字から勉強するとよいでしょう。もともと漢字の知識がある日本人にとって、簡体字も繁体字も理解するのに時間はかかりません。
中国語学習レベルが中級以上になると、脳内の簡体字ストックが増え、日本語漢字(繁体字)からの変換パターンも把握できます。特別に繁体字を学習しなくても、繁体字で書かれた文章に触れる度に繁体字ストックが増えていきます。更に、中国語上級レベルになると漢字力が中国語の力を左右するため、自ずと漢字の成り立ちを学習することになり、繁体字を理解していくことになります。
言葉を異にする日本人にとっては、日ごろ学習している簡体字(繁体字)でない字体に対して、ハードルの高さや戸惑いを感じがちです。
2. 中国語を勉強するなら簡体字?繁体字?
中国語の勉強を始めるとき、伝統のある繁体字を学ぶべきか、それとも使用者が圧倒的に多くスタンダードになっている簡体字を学ぶべきか、悩むかもしれません。そんなときには、ご自身の中国語の使用目的に合わせてどちらを学ぶ方がいいのか考えてみましょう。
繁体字→簡体字の変換の方が簡単ですので、繁体字学習後の簡体字の学習は簡体字→繁体字よりは難しくないでしょう。
<< 教材は北京語普通話マンダリンである。
繁体字は伝統のある漢字ですが、世界的に見ると、現在では簡体字を使用する割合が多いことも事実です。繁体字を習得する特別な理由がないときには、まずは簡体字から勉強するとよいでしょう。もともと漢字の知識がある日本人にとって、簡体字も繁体字も理解するのに時間はかかりません。
中国語学習レベルが中級以上になると、脳内の簡体字ストックが増え、日本語漢字(繁体字)からの変換パターンも把握できます。特別に繁体字を学習しなくても、繁体字で書かれた文章に触れる度に繁体字ストックが増えていきます。更に、中国語上級レベルになると漢字力が中国語の力を左右するため、自ずと漢字の成り立ちを学習することになり、繁体字を理解していくことになります。
2021/09/12(日) 22:21:03.88ID:SJSx78g4
まずは簡体字から勉強するとよいでしょう。もともと漢字の知識がある日本人にとって、簡体字も繁体字も理解するのに時間はかかりません。
----------
これを信ずる
----------
これを信ずる
2021/09/13(月) 20:05:09.73ID:oI9LMLcF
久しぶりブルズアイ。久しぶりのリナックス学習。
1,ブルズアイでusbのrefindでhdd書き込みをやろうとしたら、efiパテが見えないらしき。
2,sudo apt-get install --reinstall grub-efi
sudo grub-install
sudo update-grub
これを実行。この課題はエロさんのあれもありいつか追究しないといけぬが今ではない。
3,またこれをしても、こんどはバスターで問題出るが、あちら側で1をやったとき、すんなり書き込める
可能性がある。そちらにかけた。f
1,ブルズアイでusbのrefindでhdd書き込みをやろうとしたら、efiパテが見えないらしき。
2,sudo apt-get install --reinstall grub-efi
sudo grub-install
sudo update-grub
これを実行。この課題はエロさんのあれもありいつか追究しないといけぬが今ではない。
3,またこれをしても、こんどはバスターで問題出るが、あちら側で1をやったとき、すんなり書き込める
可能性がある。そちらにかけた。f
2021/09/13(月) 21:18:45.68ID:oI9LMLcF
成功。
1、出獄プロファイル作成?ff 消す? 後で考える。
1、出獄プロファイル作成?ff 消す? 後で考える。
2021/09/13(月) 21:32:46.24ID:oI9LMLcF
imトランスレータの設定が同期してない。設定ファイルをusb経由
パスワード以外の全閲覧履歴データ削除した上で
先日、愚者の言語設定を英語にしたつもりだったがなってない。記録確認。
パスワード以外の全閲覧履歴データ削除した上で
先日、愚者の言語設定を英語にしたつもりだったがなってない。記録確認。
2021/09/13(月) 21:36:58.68ID:oI9LMLcF
imトランスレータの設定が同期してない。設定ファイルをusb経由
と
愚者の言語設定を英語にしたつもり がバスター側でどうなのか?めんどくさいが、確認へ。
と
愚者の言語設定を英語にしたつもり がバスター側でどうなのか?めんどくさいが、確認へ。
2021/09/13(月) 21:37:58.55ID:oI9LMLcF
Simplify Gmail
については、どうせjdを入れるまでの一時的処置なので体験版で良い。
については、どうせjdを入れるまでの一時的処置なので体験版で良い。
2021/09/13(月) 21:38:48.55ID:oI9LMLcF
ちがう、サンダーバードか
2021/09/13(月) 23:23:32.53ID:oI9LMLcF
2021/09/13(月) 23:35:01.16ID:oI9LMLcF
すべて
画像ニュースショッピング動画もっと見る
ツール
約 121,000,000 件 (0.29 秒)
ヒント: 日本語の検索結果のみ表示します。検索言語は [表示設定] で指定できます。
----------------
こうしたUIが英語表示になってないから、短絡的に「なってない」と考えた。設定は保存されてる。
レンマウスが、スタンバイ時長時間不使用時にどうしても電源スイッチを切り忘れ、さっそく繋がりにくく。
ただし、いつの間にか中ボタンは直ってる。
画像ニュースショッピング動画もっと見る
ツール
約 121,000,000 件 (0.29 秒)
ヒント: 日本語の検索結果のみ表示します。検索言語は [表示設定] で指定できます。
----------------
こうしたUIが英語表示になってないから、短絡的に「なってない」と考えた。設定は保存されてる。
レンマウスが、スタンバイ時長時間不使用時にどうしても電源スイッチを切り忘れ、さっそく繋がりにくく。
ただし、いつの間にか中ボタンは直ってる。
2021/09/13(月) 23:37:19.99ID:oI9LMLcF
もうゲーム時以外ほとんどマウス使わないから、最低マウスへ。
とにかく、電池のこと考慮するのめんどくさい
とにかく、電池のこと考慮するのめんどくさい
2021/09/14(火) 02:28:08.77ID:CEpeeZax
sudo efibootmgr -c -d '有EFI系统分区的盘' -p '分区号' -l '启动器路径' -L '条目名'
sudo efibootmgr -c -l '启动器路径' -L '条目名'
sudo efibootmgr -c -l '起動器路径' -L '条目名'
コマンドの実行例
1.登録するブートローダー
ここでは例として、Ubuntuのブートローダー(GRUB2のブートローダー)である「shimx64.efi」をUEFIブートマネージャーに登録します。
$ sudo efibootmgr -v
Boot0000* debian HD(1,MBR,0x8cbb0b4f,0x800,0x40000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
\EFI\debian\shimx64.efi
パスの区切り記号は、\\(バックスラッシュ2文字)で記述します。
記述例
\\EFI\\debian\\shimx64.efi
sudo efibootmgr -c -l \\EFI\\debian\\shimx64.efi -L '条目名'
sudo efibootmgr -c -l '启动器路径' -L '条目名'
sudo efibootmgr -c -l '起動器路径' -L '条目名'
コマンドの実行例
1.登録するブートローダー
ここでは例として、Ubuntuのブートローダー(GRUB2のブートローダー)である「shimx64.efi」をUEFIブートマネージャーに登録します。
$ sudo efibootmgr -v
Boot0000* debian HD(1,MBR,0x8cbb0b4f,0x800,0x40000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
\EFI\debian\shimx64.efi
パスの区切り記号は、\\(バックスラッシュ2文字)で記述します。
記述例
\\EFI\\debian\\shimx64.efi
sudo efibootmgr -c -l \\EFI\\debian\\shimx64.efi -L '条目名'
2021/09/14(火) 02:33:21.82ID:CEpeeZax
sudo efibootmgr -c -l \\EFI\\debian\\shimx64.efi -L debian2
4.コマンドの実行結果
$ sudo efibootmgr -c -l \\EFI\\debian\\shimx64.efi -L debian2
BootCurrent: 0005
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0003,0005,0000,0002,0001
Boot0000* debian
Boot0001* UEFI: Built-in EFI Shell
Boot0002* Hard Drive
Boot0005* rEFInd Boot Manager
Boot0003* debian2
$ sudo efibootmgr -v
BootCurrent: 0005
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0003,0005,0000,0002,0001
Boot0000* debian HD(1,MBR,0x8cbb0b4f,0x800,0x40000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
Boot0001* UEFI: Built-in EFI Shell VenMedia(5023b95c-db26-429b-a648-bd47664c8012)AMBO
Boot0002* Hard Drive BBS(HD,,0x0)AMGOAMNO........o.H.G.S.T. .H.T.S.5.4.5.0.3.2.A.7.E.6.8.0....................A...........................>..Gd-.;.A..MQ..L. . . . . . .B.R.4.2.E.0.P.M.6.0.Z.T.H.H......AMBO
Boot0003* debian2 HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
Boot0005* rEFInd Boot Manager PciRoot(0x0)/Pci(0x11,0x0)/Sata(4,65535,0)/HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\refind\refind_x64.efi)..
$
4.コマンドの実行結果
$ sudo efibootmgr -c -l \\EFI\\debian\\shimx64.efi -L debian2
BootCurrent: 0005
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0003,0005,0000,0002,0001
Boot0000* debian
Boot0001* UEFI: Built-in EFI Shell
Boot0002* Hard Drive
Boot0005* rEFInd Boot Manager
Boot0003* debian2
$ sudo efibootmgr -v
BootCurrent: 0005
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0003,0005,0000,0002,0001
Boot0000* debian HD(1,MBR,0x8cbb0b4f,0x800,0x40000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
Boot0001* UEFI: Built-in EFI Shell VenMedia(5023b95c-db26-429b-a648-bd47664c8012)AMBO
Boot0002* Hard Drive BBS(HD,,0x0)AMGOAMNO........o.H.G.S.T. .H.T.S.5.4.5.0.3.2.A.7.E.6.8.0....................A...........................>..Gd-.;.A..MQ..L. . . . . . .B.R.4.2.E.0.P.M.6.0.Z.T.H.H......AMBO
Boot0003* debian2 HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
Boot0005* rEFInd Boot Manager PciRoot(0x0)/Pci(0x11,0x0)/Sata(4,65535,0)/HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\refind\refind_x64.efi)..
$
2021/09/14(火) 02:47:09.44ID:CEpeeZax
http://www.rodsbooks.com/refind/installing.html#uinst_linux
jin@kyo:~$ sudo rm -r /boot/efi/EFI/refind
jin@kyo:~$ sudo rm -rfv /boot/refind_linux.conf
jin@kyo:~$ sudo rm -rfv /etc/refind.d
jin@kyo:~$
jin@kyo:~$ sudo rm -r /boot/efi/EFI/refind
jin@kyo:~$ sudo rm -rfv /boot/refind_linux.conf
jin@kyo:~$ sudo rm -rfv /etc/refind.d
jin@kyo:~$
2021/09/14(火) 20:23:06.98ID:CEpeeZax
標準的な使用方法で2-3ヶ月、連続使用時間は92時間で、連続待機時間は8ヶ月(5760時間)です。
待機消費電力は、動作時の1.6%に過ぎません。 電源OFFにして延ばすことができるのは、この1.6%の部分でしかありません。
これを0にしたところで、動作時の消費電力が遥かに大きい(63倍)ため、2〜3ヶ月の寿命が、数日延びるかどうか怪しいといったところです。
電源スイッチにも意味はあります。持ち運ぶ時や、机の引き出しにしまうとき、机の上に雑然と放置する時は、マウスに触れたり動かしたりしてしまうと、マウスの電源が自動で入ってしまい、待機消費電力に比べて63倍の電力を喰らいだしてしまいます。
使っているつもりがなくても、どんどん電池が減ることになります。電源をOFFにしておけば、それを防げます。
ワイヤレスマウス製品の電池寿命には相当の差があり、2-3ヶ月のものもあれば、3年のもの(ロジクール)もあります。こまめにOFFつけても寿命にはさほど影響しないため、むしろ、寿命の長い製品を選んだ方が得策でしょう。
待機消費電力は、動作時の1.6%に過ぎません。 電源OFFにして延ばすことができるのは、この1.6%の部分でしかありません。
これを0にしたところで、動作時の消費電力が遥かに大きい(63倍)ため、2〜3ヶ月の寿命が、数日延びるかどうか怪しいといったところです。
電源スイッチにも意味はあります。持ち運ぶ時や、机の引き出しにしまうとき、机の上に雑然と放置する時は、マウスに触れたり動かしたりしてしまうと、マウスの電源が自動で入ってしまい、待機消費電力に比べて63倍の電力を喰らいだしてしまいます。
使っているつもりがなくても、どんどん電池が減ることになります。電源をOFFにしておけば、それを防げます。
ワイヤレスマウス製品の電池寿命には相当の差があり、2-3ヶ月のものもあれば、3年のもの(ロジクール)もあります。こまめにOFFつけても寿命にはさほど影響しないため、むしろ、寿命の長い製品を選んだ方が得策でしょう。
2021/09/15(水) 00:15:13.86ID:lzXEv6yK
5つ星のうち4.0 握り心地は◎ 電池の減りが早いのが残念
2016年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
非常に手に馴染むデザインで使い心地は今まで使ってきたマウスの中で一番良かったです。
電池の減りが早いため☆は4とさせていただきましたが、それ以外は概ね満足しています。
他の方のレビューに進む/戻るボタンがIEだけしか使えないというのも見ましたが、うちは普通にFireFoxでも使用できました。
ただ2回目の電池入れ替え後、赤ランプが数秒点滅、マウスカーソルの位置がディスプレイの端にワープするという現象が頻繁に起きて困りました。
公式サイトで調べてみたところ、どうもマウスとレシーバが正常に繋がっていないのが原因で、その場合、マウスの電源をオフにしてからレシーバをPC本体から抜き、PCを再起動後、再度レシーバを差し込んでからマウスをオンにすることで解決いたしましたので参考までに。
--------------------------
ガラスのパッドを使いたいのでレーザーマウス一択で探していました。
ですがこちらは全然ダメ、マウスの動きにポインターがついて来ません。ガラス以外では良好ですが。
途中で止まったり、遅れたりでゲームでは勿論、web閲覧でもストレス溜まりまくりです。
前に使っていたレーザーマウスも初めは動作不良か?と思うくらい反応が悪く、使っているうちに正常に機能するようになったので、こちらも期待しながらしばらく使ってみたいと思います。
2016年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
非常に手に馴染むデザインで使い心地は今まで使ってきたマウスの中で一番良かったです。
電池の減りが早いため☆は4とさせていただきましたが、それ以外は概ね満足しています。
他の方のレビューに進む/戻るボタンがIEだけしか使えないというのも見ましたが、うちは普通にFireFoxでも使用できました。
ただ2回目の電池入れ替え後、赤ランプが数秒点滅、マウスカーソルの位置がディスプレイの端にワープするという現象が頻繁に起きて困りました。
公式サイトで調べてみたところ、どうもマウスとレシーバが正常に繋がっていないのが原因で、その場合、マウスの電源をオフにしてからレシーバをPC本体から抜き、PCを再起動後、再度レシーバを差し込んでからマウスをオンにすることで解決いたしましたので参考までに。
--------------------------
ガラスのパッドを使いたいのでレーザーマウス一択で探していました。
ですがこちらは全然ダメ、マウスの動きにポインターがついて来ません。ガラス以外では良好ですが。
途中で止まったり、遅れたりでゲームでは勿論、web閲覧でもストレス溜まりまくりです。
前に使っていたレーザーマウスも初めは動作不良か?と思うくらい反応が悪く、使っているうちに正常に機能するようになったので、こちらも期待しながらしばらく使ってみたいと思います。
2021/09/15(水) 00:37:14.94ID:lzXEv6yK
『日蓮大聖人御書全集文白並列本』第四冊は、8.31台湾の広布の原点を喜ぶ日を前に、盛大に発行されました。
「唱法華題目抄」「守護国家論」「諸宗問答抄」など50編の重要御書が収録されている。
「文白併記本御書」は2018年の刊行以来、文字の流暢さ、内容の分かりやすさが評価され、読者から愛されています。特に、新冠肺炎(COVID-19)の流行が世界的に広がり、創価本体の活動が停止している期間には、「文白并本御書朗読運動」が会員の間で最も人気のあるオンラインイベントとなっています。
林ザオ理事長は、疫病の時、朗読運動を通して皆の心を凝集しただけではなく、更に貴重なのは、一人一人が妙法哲学を深く心に染め、各挑戦に直面する希望と勇気を獲得したと述べました。この中で、ある壮年部は理事長に「御書の中の仏の話を子供のために朗読できるとは思ってもいませんでした。御書の趣味を学ぶだけでなく、お父さんにも学問があると思いますよ」と教えました。これに対して、林理事長は「とてもいい親子教育、最高の親子交流です」と話しています。
今回は、「文白並列本」第四巻の出版について、林理事長は「御書」には深い、おおらかな「人間学」の真髄が含まれていると強調し、会員一人一人が「御書」の雲を持ってほしいと願っています。喜んで仏縁を広げて、広く宣布して、仏法の西のまた大きい目標に向かって勇敢に前進します!
「唱法華題目抄」「守護国家論」「諸宗問答抄」など50編の重要御書が収録されている。
「文白併記本御書」は2018年の刊行以来、文字の流暢さ、内容の分かりやすさが評価され、読者から愛されています。特に、新冠肺炎(COVID-19)の流行が世界的に広がり、創価本体の活動が停止している期間には、「文白并本御書朗読運動」が会員の間で最も人気のあるオンラインイベントとなっています。
林ザオ理事長は、疫病の時、朗読運動を通して皆の心を凝集しただけではなく、更に貴重なのは、一人一人が妙法哲学を深く心に染め、各挑戦に直面する希望と勇気を獲得したと述べました。この中で、ある壮年部は理事長に「御書の中の仏の話を子供のために朗読できるとは思ってもいませんでした。御書の趣味を学ぶだけでなく、お父さんにも学問があると思いますよ」と教えました。これに対して、林理事長は「とてもいい親子教育、最高の親子交流です」と話しています。
今回は、「文白並列本」第四巻の出版について、林理事長は「御書」には深い、おおらかな「人間学」の真髄が含まれていると強調し、会員一人一人が「御書」の雲を持ってほしいと願っています。喜んで仏縁を広げて、広く宣布して、仏法の西のまた大きい目標に向かって勇敢に前進します!
2021/09/15(水) 01:13:11.65ID:lzXEv6yK
安国論御勘由来 画像ファイルだ
2021/09/15(水) 01:20:26.31ID:lzXEv6yK
テキストとしてはコピーできない。ルビ付きの画像だから。画像としてはコピーできる。本質的に重要ではない。御書シスと対照させればよい。必要ならそちらからテキストコピー。
自分にとって重要なのは見やすさ。
自分にとって重要なのは見やすさ。
2021/09/15(水) 15:08:32.24ID:lzXEv6yK
ダイバーコード沖縄の夢
ffでは起動時最初からvim出てる。ui言語を英語へ
ffでは起動時最初からvim出てる。ui言語を英語へ
2021/09/15(水) 15:41:13.81ID:lzXEv6yK
Chrome ブラウザの言語を変更する
Chrome では、すべての設定とメニューを希望の言語で表示することができます。このオプションは、Windows パソコンでのみ使用できます。
Mac または Linux の場合: Chrome は、パソコンで使用しているデフォルトのシステムの言語で自動的に表示されます。
パソコンで Chrome を開きます。
右上のその他アイコン その他 次に [設定] をクリックします。
下部の [詳細設定] をクリックします。
[言語] の下の [言語] をクリックします。
使用する言語の横にあるその他アイコン その他 をクリックします。
言語がリストにない場合は、[言語を追加] をクリックして追加します。
[Google Chrome をこの言語で表示] をクリックします。
このオプションは、Windows パソコンでのみ使用できます。
-------------------------------------
↓
osの言語設定自体を英語
↓
そんな必要はないはずだ。
というのは、ffでは完全英語だから。
chromeから日本語言語ファイルを抜けばいいか
Chrome では、すべての設定とメニューを希望の言語で表示することができます。このオプションは、Windows パソコンでのみ使用できます。
Mac または Linux の場合: Chrome は、パソコンで使用しているデフォルトのシステムの言語で自動的に表示されます。
パソコンで Chrome を開きます。
右上のその他アイコン その他 次に [設定] をクリックします。
下部の [詳細設定] をクリックします。
[言語] の下の [言語] をクリックします。
使用する言語の横にあるその他アイコン その他 をクリックします。
言語がリストにない場合は、[言語を追加] をクリックして追加します。
[Google Chrome をこの言語で表示] をクリックします。
このオプションは、Windows パソコンでのみ使用できます。
-------------------------------------
↓
osの言語設定自体を英語
↓
そんな必要はないはずだ。
というのは、ffでは完全英語だから。
chromeから日本語言語ファイルを抜けばいいか
2021/09/15(水) 15:54:13.24ID:lzXEv6yK
LANGUAGE=en_EN google-chrome
これで行けることはいけた。
これで行けることはいけた。
2021/09/15(水) 15:57:08.67ID:lzXEv6yK
起動時のgoogle のホームから?vim 使えないのはいっしょ
この問題はここまで。しばらくff使う
この問題はここまで。しばらくff使う
2021/09/16(木) 21:41:25.78ID:b6EOMzFU
復元成功。マージ。出獄。しかしドキドキした。できるだけ、あたうかぎり、ゲームで使わない。
2021/09/16(木) 21:45:56.85ID:b6EOMzFU
正体役はつねにゲストモードで。
2021/09/16(木) 21:56:44.50ID:b6EOMzFU
以前はできていた記憶だが、ゲストモードでもプライベートでも、とにかくできない。
2021/09/17(金) 23:04:18.47ID:K5gmGaTm
死ねよ障害者
2021/09/18(土) 06:23:37.01ID:aSRoT76y
11起動障害。2021年09月17日
復元したい日付のディレクトリへ入り、
>> /media/user/98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263/timeshift-btrfs/
snapshots/2021-09-13_21-17-29
$ sudo btrfs sub snap @ /media/user/debian/@
>> user@debian:/media/user/98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263/
timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-13_21-17-29$ sudo btrfs sub snap @ /
media/user/debian/@
ERROR: cannot access '/media/user/debian': No such file or directory
user@debian:/media/user/98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263/timeshift
-btrfs/snapshots/2021-09-13pshots/2021-09-13_21-17-29$ sudo btrfs sub
snap @ /media/user/98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263/@
sudo btrfs sub snap @ /media/user/98d2193c-b09e-4f8b-b78d-
dc9ff9906263/@
Create a snapshot of '@' in '/media/user/98d2193c-b09e-4f8b-b78d-
dc9ff9906263/@/@'
ERROR: cannot snapshot '@': Read-only file system
>> いちばん古いスナップショットを選択
/media/user/98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263/timeshift-btrfs/
snapshots/2021-08-27_10-00-02
>> ネストしてる?過去にあった。入れ子になっている、違うか?
ERROR: cannot snapshot '@': Read-only file system
-------------------------------------------------
Read-only file system の問題。この後解決できず。
-------------------------------------------------
復元したい日付のディレクトリへ入り、
>> /media/user/98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263/timeshift-btrfs/
snapshots/2021-09-13_21-17-29
$ sudo btrfs sub snap @ /media/user/debian/@
>> user@debian:/media/user/98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263/
timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-13_21-17-29$ sudo btrfs sub snap @ /
media/user/debian/@
ERROR: cannot access '/media/user/debian': No such file or directory
user@debian:/media/user/98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263/timeshift
-btrfs/snapshots/2021-09-13pshots/2021-09-13_21-17-29$ sudo btrfs sub
snap @ /media/user/98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263/@
sudo btrfs sub snap @ /media/user/98d2193c-b09e-4f8b-b78d-
dc9ff9906263/@
Create a snapshot of '@' in '/media/user/98d2193c-b09e-4f8b-b78d-
dc9ff9906263/@/@'
ERROR: cannot snapshot '@': Read-only file system
>> いちばん古いスナップショットを選択
/media/user/98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263/timeshift-btrfs/
snapshots/2021-08-27_10-00-02
>> ネストしてる?過去にあった。入れ子になっている、違うか?
ERROR: cannot snapshot '@': Read-only file system
-------------------------------------------------
Read-only file system の問題。この後解決できず。
-------------------------------------------------
2021/09/18(土) 06:26:22.93ID:aSRoT76y
復元したい日付のディレクトリへ入り、
$ sudo btrfs sub snap @home /media/user/debian/@home
$ poweroff
で、ライブメディアを外して電源を入れてみる
たぶん、この情報だけでいける。
---------------------------------------------------------
これが当初の大方針。
$ sudo btrfs sub snap @home /media/user/debian/@home
$ poweroff
で、ライブメディアを外して電源を入れてみる
たぶん、この情報だけでいける。
---------------------------------------------------------
これが当初の大方針。
2021/09/18(土) 06:26:29.18ID:aSRoT76y
> If you can mount (even read-only) you can also copy files to another
device.
can't read superblock on /dev/sda2
外付けHDDは認識されているのか?確認
user@debian:~$ sudo fdisk -l | grep /dev/sda
Disk /dev/sda: 149.05 GiB, 160041885696 bytes, 312581808 sectors
/dev/sda1 2048 264191 262144 128M c W95 FAT32 (LBA)
/dev/sda2 264192 312576704 312312513 148.9G 83 Linux
user@debian:~$
認識はされていた。
続いて、fstabのUUIDは合っているか?
user@debian:~$ sudo blkid /dev/sda2
/dev/sda2: UUID="98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263"
UUID_SUB="0f9a87d0-7eab-42e4-b9f3-9325c09d4a82" BLOCK_SIZE="4096"
TYPE="btrfs" PARTUUID="8cbb0b4f-02"
user@debian:~$ cat /etc/fstab
overlay / overlay rw 0 0
tmpfs /tmp tmpfs nosuid,nodev 0 0
user@debian:~$
mondai ari
user@debian:~$ sudo mount -a
device.
can't read superblock on /dev/sda2
外付けHDDは認識されているのか?確認
user@debian:~$ sudo fdisk -l | grep /dev/sda
Disk /dev/sda: 149.05 GiB, 160041885696 bytes, 312581808 sectors
/dev/sda1 2048 264191 262144 128M c W95 FAT32 (LBA)
/dev/sda2 264192 312576704 312312513 148.9G 83 Linux
user@debian:~$
認識はされていた。
続いて、fstabのUUIDは合っているか?
user@debian:~$ sudo blkid /dev/sda2
/dev/sda2: UUID="98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263"
UUID_SUB="0f9a87d0-7eab-42e4-b9f3-9325c09d4a82" BLOCK_SIZE="4096"
TYPE="btrfs" PARTUUID="8cbb0b4f-02"
user@debian:~$ cat /etc/fstab
overlay / overlay rw 0 0
tmpfs /tmp tmpfs nosuid,nodev 0 0
user@debian:~$
mondai ari
user@debian:~$ sudo mount -a
2021/09/18(土) 06:27:24.96ID:aSRoT76y
user@debian:~$ df
df: /run/user/1000/doc: Operation not permitted
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
udev 1825768 0 1825768 0% /dev
tmpfs 373636 1348 372288 1% /run
/dev/sdb1 30014464 3215264 26799200 11% /run/live/medium
/dev/loop0 2837760 2837760 0 100% /run/live/rootfs/
filesystem.squashfs
tmpfs 1868180 87160 1781020 5% /run/live/overlay
overlay 1868180 87160 1781020 5% /
tmpfs 1868180 97852 1770328 6% /dev/shm
tmpfs 5120 4 5116 1% /run/lock
tmpfs 1868180 4 1868176 1% /tmp
tmpfs 373636 876 372760 1% /run/user/1000
/dev/sdc1 30325800 14745096 15580704 49% /media/user/C9EA-8480
user@debian:~$
マウントされてない。。。
一回リブート。
df: /run/user/1000/doc: Operation not permitted
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
udev 1825768 0 1825768 0% /dev
tmpfs 373636 1348 372288 1% /run
/dev/sdb1 30014464 3215264 26799200 11% /run/live/medium
/dev/loop0 2837760 2837760 0 100% /run/live/rootfs/
filesystem.squashfs
tmpfs 1868180 87160 1781020 5% /run/live/overlay
overlay 1868180 87160 1781020 5% /
tmpfs 1868180 97852 1770328 6% /dev/shm
tmpfs 5120 4 5116 1% /run/lock
tmpfs 1868180 4 1868176 1% /tmp
tmpfs 373636 876 372760 1% /run/user/1000
/dev/sdc1 30325800 14745096 15580704 49% /media/user/C9EA-8480
user@debian:~$
マウントされてない。。。
一回リブート。
2021/09/18(土) 06:28:18.35ID:aSRoT76y
user@debian:~$ sudo fdisk -l /dev/sda
Disk /dev/sda: 149.05 GiB, 160041885696 bytes, 312581808 sectors
Disk model: ST3160815AS
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: dos
Disk identifier: 0x8cbb0b4f
Device Boot Start End Sectors Size Id Type
/dev/sda1 2048 264191 262144 128M c W95 FAT32 (LBA)
/dev/sda2 264192 312576704 312312513 148.9G 83 Linux
user@debian:~$
parted /dev/sda
user@debian:~$ sudo parted /dev/sda
GNU Parted 3.4
Using /dev/sda
Welcome to GNU Parted! Type 'help' to view a list of commands.
(parted) p
Model: ATA ST3160815AS (scsi)
Disk /dev/sda: 160GB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: msdos
Disk Flags:
Number Start End Size Type File system Flags
1 1049kB 135MB 134MB primary fat32 lba
2 135MB 160GB 160GB primary btrfs
(parted)
Disk /dev/sda: 149.05 GiB, 160041885696 bytes, 312581808 sectors
Disk model: ST3160815AS
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: dos
Disk identifier: 0x8cbb0b4f
Device Boot Start End Sectors Size Id Type
/dev/sda1 2048 264191 262144 128M c W95 FAT32 (LBA)
/dev/sda2 264192 312576704 312312513 148.9G 83 Linux
user@debian:~$
parted /dev/sda
user@debian:~$ sudo parted /dev/sda
GNU Parted 3.4
Using /dev/sda
Welcome to GNU Parted! Type 'help' to view a list of commands.
(parted) p
Model: ATA ST3160815AS (scsi)
Disk /dev/sda: 160GB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: msdos
Disk Flags:
Number Start End Size Type File system Flags
1 1049kB 135MB 134MB primary fat32 lba
2 135MB 160GB 160GB primary btrfs
(parted)
2021/09/18(土) 06:29:03.85ID:aSRoT76y
https://www.linuxbabe.com/desktop-linux/fix-cant-read-superblock-error
Can’t read superblock
スーパーブロックを読み取れません
There can be several reasons why your OS can’t read the superblock on
your HDD.
OSがHDDのスーパーブロックを読み取れない理由はいくつか考えられます。
1. The HDD is dropped to the ground and the superblock is damaged.
HDDが地面に落ち、スーパーブロックが損傷しています。
This is usually physical damage to the corresponding sectors on
the disk.
これは通常、ディスク上の対応するセクターへの物理的な損傷です。
2. There’s a sudden power outage.
突然の停電があります。
Because the superblock is cached in RAM, if a power outage
happens, there might be important changes to the superblock that
hasn’t been written to the disk.
スーパーブロックはRAMにキャッシュされるため、停電が発生した場合、
ディスクに書き込まれていないスーパーブロックに重要な変更が加えられる可
能性があります。
<< my cace is NO.2 .
Can’t read superblock
スーパーブロックを読み取れません
There can be several reasons why your OS can’t read the superblock on
your HDD.
OSがHDDのスーパーブロックを読み取れない理由はいくつか考えられます。
1. The HDD is dropped to the ground and the superblock is damaged.
HDDが地面に落ち、スーパーブロックが損傷しています。
This is usually physical damage to the corresponding sectors on
the disk.
これは通常、ディスク上の対応するセクターへの物理的な損傷です。
2. There’s a sudden power outage.
突然の停電があります。
Because the superblock is cached in RAM, if a power outage
happens, there might be important changes to the superblock that
hasn’t been written to the disk.
スーパーブロックはRAMにキャッシュされるため、停電が発生した場合、
ディスクに書き込まれていないスーパーブロックに重要な変更が加えられる可
能性があります。
<< my cace is NO.2 .
2021/09/18(土) 06:30:43.13ID:aSRoT76y
can't read superblock
プライマリスーパーブロックが破損している場合、ファイルシステムをマウン
トできません。ファイルシステムをマウントしようとすると、オペレーティン
グシステムから「スーパーブロックを読み取れません」と表示される可能性が
あります。
We need to recover the bad superblock from backup copies.
バックアップコピーから不良スーパーブロックを回復する必要があります。
The following instructions show how to recover superblock for ext4 and
Btrfs file system.
次の手順は、ext4およびBtrfsファイルシステムのスーパーブロックを回復す
る方法を示しています。
My HDD is an external hard disk.
私のHDDは外付けハードディスクです。
If the damaged filesystem is your root file system, you need to boot
your computer from a Linux Live USB stick.
破損したファイルシステムがルートファイルシステムである場合は、Linux
LiveUSBスティックからコンピューターを起動する必要があります。
-------------------------------------------
Recover superblock on btrfs filesystem
Find out the device name of the damaged partition.
sudo parted -l
user@debian:~$ sudo parted -l
Model: ATA ST3160815AS (scsi)
Disk /dev/sda: 160GB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: msdos
Disk Flags:
Number Start End Size Type File system Flags
1 1049kB 135MB 134MB primary fat32 lba
2 135MB 160GB 160GB primary btrfs
プライマリスーパーブロックが破損している場合、ファイルシステムをマウン
トできません。ファイルシステムをマウントしようとすると、オペレーティン
グシステムから「スーパーブロックを読み取れません」と表示される可能性が
あります。
We need to recover the bad superblock from backup copies.
バックアップコピーから不良スーパーブロックを回復する必要があります。
The following instructions show how to recover superblock for ext4 and
Btrfs file system.
次の手順は、ext4およびBtrfsファイルシステムのスーパーブロックを回復す
る方法を示しています。
My HDD is an external hard disk.
私のHDDは外付けハードディスクです。
If the damaged filesystem is your root file system, you need to boot
your computer from a Linux Live USB stick.
破損したファイルシステムがルートファイルシステムである場合は、Linux
LiveUSBスティックからコンピューターを起動する必要があります。
-------------------------------------------
Recover superblock on btrfs filesystem
Find out the device name of the damaged partition.
sudo parted -l
user@debian:~$ sudo parted -l
Model: ATA ST3160815AS (scsi)
Disk /dev/sda: 160GB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: msdos
Disk Flags:
Number Start End Size Type File system Flags
1 1049kB 135MB 134MB primary fat32 lba
2 135MB 160GB 160GB primary btrfs
2021/09/18(土) 06:32:57.69ID:aSRoT76y
Then run the following command to recover superblock.
user@debian:~$ sudo btrfs rescue super-recover -v /dev/sda
No valid Btrfs found on /dev/sda
Usage or syntax errors
user@debian:~$ sudo btrfs rescue super-recover -v /dev/sda2
All Devices:
Device: id = 1, name = /dev/sda2
Before Recovering:
[All good supers]:
device name = /dev/sda2
superblock bytenr = 65536
device name = /dev/sda2
superblock bytenr = 67108864
[All bad supers]:
All supers are valid, no need to recover
--------------------------------------------------------------------
If it tells you “All supers are valid, no need to recover”, then
check the syslog.
「すべてのスーパーが有効で、回復する必要はありません」と表示された場合
は、syslogを確認してください。
You might find the following message, which indicates the log tree is
corrupted, so it can’t replay the log.
次のメッセージが表示される場合があります。これは、ログツリーが破損して
いるため、ログを再生できないことを示しています。
[ 172.529586] BTRFS info (device sda2): start tree-log replay
[ 172.614334] BTRFS error (device sda2): parent transid verify failed
on 75792384 wanted 19200 found 19138
user@debian:~$ sudo btrfs rescue super-recover -v /dev/sda
No valid Btrfs found on /dev/sda
Usage or syntax errors
user@debian:~$ sudo btrfs rescue super-recover -v /dev/sda2
All Devices:
Device: id = 1, name = /dev/sda2
Before Recovering:
[All good supers]:
device name = /dev/sda2
superblock bytenr = 65536
device name = /dev/sda2
superblock bytenr = 67108864
[All bad supers]:
All supers are valid, no need to recover
--------------------------------------------------------------------
If it tells you “All supers are valid, no need to recover”, then
check the syslog.
「すべてのスーパーが有効で、回復する必要はありません」と表示された場合
は、syslogを確認してください。
You might find the following message, which indicates the log tree is
corrupted, so it can’t replay the log.
次のメッセージが表示される場合があります。これは、ログツリーが破損して
いるため、ログを再生できないことを示しています。
[ 172.529586] BTRFS info (device sda2): start tree-log replay
[ 172.614334] BTRFS error (device sda2): parent transid verify failed
on 75792384 wanted 19200 found 19138
2021/09/18(土) 06:33:41.70ID:aSRoT76y
user@debian:~$ sudo btrfs rescue zero-log /dev/sda2
Clearing log on /dev/sda2, previous log_root 100974592, level 0
user@debian:~$
Now you should be able to mount your Btrfs file system.>>> OHHHHHHHHHH
!!
マウントできたっ
Clearing log on /dev/sda2, previous log_root 100974592, level 0
user@debian:~$
Now you should be able to mount your Btrfs file system.>>> OHHHHHHHHHH
!!
マウントできたっ
2021/09/18(土) 21:39:32.38ID:/7EfHAB3
1. まず二つhddつなげて、ディスクでシーゲイトのスマート計測
2021/09/18(土) 22:15:07.88ID:/7EfHAB3
160GBは死んでいない、ぎりオッケー
dmesg を見る。/dev/sda2 の。そしてそのエラーメッセージをググる。
食事後。
dmesg を見る。/dev/sda2 の。そしてそのエラーメッセージをググる。
食事後。
2021/09/19(日) 11:32:26.94ID:6ZO0jQ9p
[1758248.955796] systemd-journald[743]: Failed to rotate /var/log/journal/4682ff87681c483b92e83a97ee93503f/system.journal: Read-only file system
ジャーナルファイルを手動で消去
journal のファイルは /var/log/journal に存在します。rm で消去することもできますが、journalctl を使って消去することも可能です。例:
$ su
パスワード:
root@kyo:/home/jin# journalctl --vacuum-size=100M
Vacuuming done, freed 0B of archived journals from /run/log/journal/10eba72ba6e245b4a648c25e2c8d51d5.
root@kyo:/home/jin#
「読み取り専用ファイルシステム」がディスクに表示される理由
ファイルシステム内のデータブロックの不整合、
ディスク障害が原因
主流のext3およびext4ファイルシステムは強力な自己修復メカニズムを備えています。単純なエラーの場合、ファイルシステムは通常それ自体を修復できます。致命的なエラーを修復できない場合、ファイルシステムはデータの一貫性とセキュリティを確保するために一時的にブロックします。 。ファイルシステムの書き込み操作により、ファイルシステムが読み取り専用になり、上記の「読み取り専用ファイルシステム」現象が発生します。
ジャーナルファイルを手動で消去
journal のファイルは /var/log/journal に存在します。rm で消去することもできますが、journalctl を使って消去することも可能です。例:
$ su
パスワード:
root@kyo:/home/jin# journalctl --vacuum-size=100M
Vacuuming done, freed 0B of archived journals from /run/log/journal/10eba72ba6e245b4a648c25e2c8d51d5.
root@kyo:/home/jin#
「読み取り専用ファイルシステム」がディスクに表示される理由
ファイルシステム内のデータブロックの不整合、
ディスク障害が原因
主流のext3およびext4ファイルシステムは強力な自己修復メカニズムを備えています。単純なエラーの場合、ファイルシステムは通常それ自体を修復できます。致命的なエラーを修復できない場合、ファイルシステムはデータの一貫性とセキュリティを確保するために一時的にブロックします。 。ファイルシステムの書き込み操作により、ファイルシステムが読み取り専用になり、上記の「読み取り専用ファイルシステム」現象が発生します。
2021/09/19(日) 11:45:26.18ID:6ZO0jQ9p
ddrescue は今の場合使えない。単純により大きいサイズのディスクがない
Seagate Bootable Tools なんか知らんけど使う
Seagate Bootable Tools なんか知らんけど使う
2021/09/19(日) 11:50:04.61ID:6ZO0jQ9p
The other file in the ZIP download is SeaToolsBootable_RC_2.1.2.usbBootMaker.exe.
ZIPダウンロードの他のファイルはSeaToolsBootable_RC_2.1.2.usbBootMaker.exeです。
This is a Windows executable file which formats a USB Flash drive you provide.
これは、提供するUSBフラッシュドライブをフォーマットするWindows実行可能ファイルです。
It copies over all the files needed to use it as a bootable device for the SeaTools Bootable diagnostic software.
SeaToolsブータブル診断ソフトウェアのブータブルデバイスとして使用するために必要なすべてのファイルをコピーします。
All data on the USB Flash drive will be erased so be sure to protect any valuable files.
USBフラッシュドライブ上のすべてのデータが消去されるため、貴重なファイルを必ず保護してください。
SeaTools Bootable tests SATA and USB interface drives.
SeaTools Bootableは、SATAおよびUSBインターフェイスドライブをテストします。
All of the Basic Tests are data safe.
すべての基本テストはデータセーフです。
The Advanced Features menu has Full Erase which is not data safe.
Advanced Featuresメニューには、データセーフではない完全消去があります。
ZIPダウンロードの他のファイルはSeaToolsBootable_RC_2.1.2.usbBootMaker.exeです。
This is a Windows executable file which formats a USB Flash drive you provide.
これは、提供するUSBフラッシュドライブをフォーマットするWindows実行可能ファイルです。
It copies over all the files needed to use it as a bootable device for the SeaTools Bootable diagnostic software.
SeaToolsブータブル診断ソフトウェアのブータブルデバイスとして使用するために必要なすべてのファイルをコピーします。
All data on the USB Flash drive will be erased so be sure to protect any valuable files.
USBフラッシュドライブ上のすべてのデータが消去されるため、貴重なファイルを必ず保護してください。
SeaTools Bootable tests SATA and USB interface drives.
SeaTools Bootableは、SATAおよびUSBインターフェイスドライブをテストします。
All of the Basic Tests are data safe.
すべての基本テストはデータセーフです。
The Advanced Features menu has Full Erase which is not data safe.
Advanced Featuresメニューには、データセーフではない完全消去があります。
2021/09/19(日) 12:36:50.14ID:6ZO0jQ9p
C:\Windows\system32>diskpart
Microsoft DiskPart バージョン 6.3.9600
Copyright (C) 1999-2013 Microsoft Corporation.
コンピューター: G
DISKPART> list disk
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT
### ミック
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン 37 GB 0 B
ディスク 1 オンライン 14 GB 14 GB *
DISKPART> select disk 1
ディスク 1 が選択されました。
DISKPART> clean
DiskPart にエラーが発生しました: アクセスが拒否されました。
詳細については、システム イベント ログを参照してください。
DISKPART> exit
DiskPart を終了しています...
C:\Windows\system32>
------------------------
Microsoft DiskPart バージョン 6.3.9600
Copyright (C) 1999-2013 Microsoft Corporation.
コンピューター: G
DISKPART> list disk
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT
### ミック
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン 37 GB 0 B
ディスク 1 オンライン 14 GB 14 GB *
DISKPART> select disk 1
ディスク 1 が選択されました。
DISKPART> clean
DiskPart にエラーが発生しました: アクセスが拒否されました。
詳細については、システム イベント ログを参照してください。
DISKPART> exit
DiskPart を終了しています...
C:\Windows\system32>
------------------------
2021/09/19(日) 12:38:13.62ID:6ZO0jQ9p
winはウイン。リナックスはリナックスで完結させる。もちろん横断的なツールを使うことは
できるが、清潔さが大事。
できるが、清潔さが大事。
2021/09/20(月) 22:39:14.96ID:CMorVK2w
https://qiita.com/ryuichi1208/items/76806a1547fb94da2bca
>不良セクタのあるハードディスクと同容量以上の正常なハードディスクを用意する必要があります。となると、500ギガ中の /dev/sda6 だなと。
<< 新規ハードディスク丸ごとではなくパテでいいのか?
不良セクタのあるHDDからデータの救出に使われるツールです。
コピー用のツールにddは有名です。しかしddコマンドは不良セクタのある媒体からの読み出しが苦手であり、ストールなどが発生したりする。そもそも正常媒体を想定したコマンドなので当然といえば当然。
その点ddrescueでは不良セクタに当たるとその箇所をマークしスキップしてコピーを行う。スキップした箇所は最後に再度読み込むといった形で処理を行う。
ddrescueメリット
不良セクタを発見したらスキップし、不良セクタの位置がログに出力される
一旦全部書き出した後、ログに残った不良セクタだけを再度処理してくれる
どのファイルが不良セクタの被害を受けたかが分かる
-------------------------------------------------
ddrescue [オプション] [読込元] [書き出し先] [ログ出力先]
>$ ddrescue -f -d -r1 -v /dev/sda /dev/sdb logfile.log
ddrescue -f -d -r1 -v /dev/sdf /dev/sda6 logfile.log
書き出し先を 現在起動中の500ギガのパーティションに指定できるのでしょうか?
>不良セクタのあるハードディスクと同容量以上の正常なハードディスクを用意する必要があります。となると、500ギガ中の /dev/sda6 だなと。
<< 新規ハードディスク丸ごとではなくパテでいいのか?
不良セクタのあるHDDからデータの救出に使われるツールです。
コピー用のツールにddは有名です。しかしddコマンドは不良セクタのある媒体からの読み出しが苦手であり、ストールなどが発生したりする。そもそも正常媒体を想定したコマンドなので当然といえば当然。
その点ddrescueでは不良セクタに当たるとその箇所をマークしスキップしてコピーを行う。スキップした箇所は最後に再度読み込むといった形で処理を行う。
ddrescueメリット
不良セクタを発見したらスキップし、不良セクタの位置がログに出力される
一旦全部書き出した後、ログに残った不良セクタだけを再度処理してくれる
どのファイルが不良セクタの被害を受けたかが分かる
-------------------------------------------------
ddrescue [オプション] [読込元] [書き出し先] [ログ出力先]
>$ ddrescue -f -d -r1 -v /dev/sda /dev/sdb logfile.log
ddrescue -f -d -r1 -v /dev/sdf /dev/sda6 logfile.log
書き出し先を 現在起動中の500ギガのパーティションに指定できるのでしょうか?
2021/09/20(月) 22:59:44.72ID:CMorVK2w
1,あせった、元使っていた方のhdd電源コネクタがゆるくなっている
initramfs 出ていた
念の為
スナップショット: 2021-09-20_22-31-42 ~
復元されたシステムサブボリューム: @home
復元されたシステムサブボリューム: @
復元が完了しました
2,場合によっては、ノート用を従来の位置へ戻すかも知れない、ケース内のケーブル配置的に問題あるから。
initramfs 出ていた
念の為
スナップショット: 2021-09-20_22-31-42 ~
復元されたシステムサブボリューム: @home
復元されたシステムサブボリューム: @
復元が完了しました
2,場合によっては、ノート用を従来の位置へ戻すかも知れない、ケース内のケーブル配置的に問題あるから。
2021/09/20(月) 23:12:04.03ID:CMorVK2w
サンダーバードの ddrescue のスレッドに目を通して、ウブントゥライブ上でのインストールの仕方をまず調べてます。
ero >
当時の自分 なし、地の文
現在の自分のカキコ <<
<< 雷鳥上の2画像を参照して、ソースとターゲットの両hdd を接続。
> 何があっても復旧元と復旧先をあべこべにしない事。間違えれば当然全て失う。
了解。
1. 8通くらいメールに目を通したが、まだ確信をもって、この通りにすれば、ウブントゥライブ上に ddrescueをインストールして、しかもそれを1、破損したディスク2、まっさらなディスク を接続したうえで、正しく使うという全工程が、明確にならない。
<< もう完全に忘れている――というより身についてないのが恐ろしいが、ウブントゥlive にインストールとある。つまりusb 起動であること。
ero >
当時の自分 なし、地の文
現在の自分のカキコ <<
<< 雷鳥上の2画像を参照して、ソースとターゲットの両hdd を接続。
> 何があっても復旧元と復旧先をあべこべにしない事。間違えれば当然全て失う。
了解。
1. 8通くらいメールに目を通したが、まだ確信をもって、この通りにすれば、ウブントゥライブ上に ddrescueをインストールして、しかもそれを1、破損したディスク2、まっさらなディスク を接続したうえで、正しく使うという全工程が、明確にならない。
<< もう完全に忘れている――というより身についてないのが恐ろしいが、ウブントゥlive にインストールとある。つまりusb 起動であること。
2021/09/20(月) 23:13:30.90ID:CMorVK2w
重要作業かつ複雑のため休憩。ただし、ブルズアイとデータ自体は幸いそれほど価値がない。このスキルの習得が重要。
2021/09/21(火) 20:50:17.49ID:jbEv6BSj
ブラウザの最近の変更で愚者のvimがうまく動作しない
しゃーない、戻す。 ブラウザの再起動で直った。あせらない
しゃーない、戻す。 ブラウザの再起動で直った。あせらない
2021/09/22(水) 07:29:45.97ID:gexcvXWd
## 設定
curl https://packages.microsoft.com/keys/microsoft.asc | gpg --dearmor> microsoft.gpg
sudo install -o root -g root -m 644 microsoft.gpg /etc/apt/trusted.gpg.d/
sudo sh -c'echo "deb [arch = amd64] https://packages.microsoft.com/repos/edge安定したメイン"> /etc/apt/sources.list.d/microsoft-edge-beta.list '
sudo rm microsoft.gpg
## インストール
sudo apt update
sudo apt install microsoft-edge-beta
curl https://packages.microsoft.com/keys/microsoft.asc | gpg --dearmor> microsoft.gpg
sudo install -o root -g root -m 644 microsoft.gpg /etc/apt/trusted.gpg.d/
sudo sh -c'echo "deb [arch = amd64] https://packages.microsoft.com/repos/edge安定したメイン"> /etc/apt/sources.list.d/microsoft-edge-beta.list '
sudo rm microsoft.gpg
## インストール
sudo apt update
sudo apt install microsoft-edge-beta
2021/09/22(水) 07:38:17.74ID:gexcvXWd
>>828
> sudo apt install microsoft-edge-beta
E: パッケージ microsoft-edge-beta が見つかりません
:~/Downloads$ sudo apt install '/home/jin/Downloads/microsoft-edge-beta_94.0.992.23-1_amd64.deb'
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
注意、'/home/jin/Downloads/microsoft-edge-beta_94.0.992.23-1_amd64.deb' の代わりに 'microsoft-edge-beta' を選択します
以下のパッケージが新たにインストールされます:
microsoft-edge-beta
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 3 個。
115 MB 中 0 B のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 383 MB のディスク容量が消費されます。
取得:1 /home/jin/Downloads/microsoft-edge-beta_94.0.992.23-1_amd64.deb microsoft-edge-beta amd64 94.0.992.23-1 [115 MB]
/tmp/timeshift-autosnap-apt-timestamp not found! Using lastSnapshot=0
Rsyncing /boot into the filesystem before the call to timeshift.
Rsyncing /boot/efi into the filesystem before the call to timeshift.
Using system disk as snapshot device for creating snapshots in BTRFS mode
/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup, options: rw,relatime,space_cache,subvolid=5,subvol=/
Creating new backup...(BTRFS)
Saving to device: /dev/sda2, mounted at path: /run/timeshift/backup
Created directory: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-22_07-35-17
Created subvolume snapshot: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-22_07-35-17/@
Created subvolume snapshot: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-22_07-35-17/@home
Created control file: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-22_07-35-17/info.json
BTRFS Snapshot saved successfully (2s)
Tagged snapshot '2021-09-22_07-35-17': ondemand
------------------------------------------------------------------------------
以前に未選択のパッケージ microsoft-edge-beta を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 228510 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../microsoft-edge-beta_94.0.992.23-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
microsoft-edge-beta (94.0.992.23-1) を展開しています...
microsoft-edge-beta (94.0.992.23-1) を設定しています ...
update-alternatives: /usr/bin/microsoft-edge (microsoft-edge) を提供するために自動モードで /usr/bin/microsoft-edge-beta を使います
menu (2.1.47+b1) のトリガを処理しています ...
bamfdaemon (0.5.4-1) のトリガを処理しています ...
Rebuilding /usr/share/applications/bamf-2.index...
desktop-file-utils (0.23-4) のトリガを処理しています ...
mime-support (3.62) のトリガを処理しています ...
man-db (2.8.5-2) のトリガを処理しています ...
localepurge: Disk space freed in /usr/share/locale: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/man: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/gnome/help: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/omf: 0 KiB
Total disk space freed by localepurge: 0 KiB
N: ファイル '/home/jin/Downloads/microsoft-edge-beta_94.0.992.23-1_amd64.deb' がユーザ '_apt' からアクセスできないため、ダウンロードは root でサンドボックスを通さずに行われます。 - pkgAcquire::Run (13: 許可がありません)
<< 戻す、ppa 追加前
> sudo apt install microsoft-edge-beta
E: パッケージ microsoft-edge-beta が見つかりません
:~/Downloads$ sudo apt install '/home/jin/Downloads/microsoft-edge-beta_94.0.992.23-1_amd64.deb'
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
注意、'/home/jin/Downloads/microsoft-edge-beta_94.0.992.23-1_amd64.deb' の代わりに 'microsoft-edge-beta' を選択します
以下のパッケージが新たにインストールされます:
microsoft-edge-beta
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 3 個。
115 MB 中 0 B のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 383 MB のディスク容量が消費されます。
取得:1 /home/jin/Downloads/microsoft-edge-beta_94.0.992.23-1_amd64.deb microsoft-edge-beta amd64 94.0.992.23-1 [115 MB]
/tmp/timeshift-autosnap-apt-timestamp not found! Using lastSnapshot=0
Rsyncing /boot into the filesystem before the call to timeshift.
Rsyncing /boot/efi into the filesystem before the call to timeshift.
Using system disk as snapshot device for creating snapshots in BTRFS mode
/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup, options: rw,relatime,space_cache,subvolid=5,subvol=/
Creating new backup...(BTRFS)
Saving to device: /dev/sda2, mounted at path: /run/timeshift/backup
Created directory: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-22_07-35-17
Created subvolume snapshot: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-22_07-35-17/@
Created subvolume snapshot: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-22_07-35-17/@home
Created control file: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-22_07-35-17/info.json
BTRFS Snapshot saved successfully (2s)
Tagged snapshot '2021-09-22_07-35-17': ondemand
------------------------------------------------------------------------------
以前に未選択のパッケージ microsoft-edge-beta を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 228510 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../microsoft-edge-beta_94.0.992.23-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
microsoft-edge-beta (94.0.992.23-1) を展開しています...
microsoft-edge-beta (94.0.992.23-1) を設定しています ...
update-alternatives: /usr/bin/microsoft-edge (microsoft-edge) を提供するために自動モードで /usr/bin/microsoft-edge-beta を使います
menu (2.1.47+b1) のトリガを処理しています ...
bamfdaemon (0.5.4-1) のトリガを処理しています ...
Rebuilding /usr/share/applications/bamf-2.index...
desktop-file-utils (0.23-4) のトリガを処理しています ...
mime-support (3.62) のトリガを処理しています ...
man-db (2.8.5-2) のトリガを処理しています ...
localepurge: Disk space freed in /usr/share/locale: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/man: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/gnome/help: 0 KiB
localepurge: Disk space freed in /usr/share/omf: 0 KiB
Total disk space freed by localepurge: 0 KiB
N: ファイル '/home/jin/Downloads/microsoft-edge-beta_94.0.992.23-1_amd64.deb' がユーザ '_apt' からアクセスできないため、ダウンロードは root でサンドボックスを通さずに行われます。 - pkgAcquire::Run (13: 許可がありません)
<< 戻す、ppa 追加前
2021/09/22(水) 10:54:27.97ID:gexcvXWd
$ sudo rm -rfv mirador-annotations
removed directory 'mirador-annotations/.git/branches'
'mirador-annotations/.git/description' を削除しました
どういう経緯で入れたか不明、抜き方も不明。
秋の童話、アップ。
removed directory 'mirador-annotations/.git/branches'
'mirador-annotations/.git/description' を削除しました
どういう経緯で入れたか不明、抜き方も不明。
秋の童話、アップ。
2021/09/24(金) 16:56:18.69ID:CBmf8KSl
user@debian:~$ sudo ddrescue -fdvr3 /dev/disk/by-id/ata-ST3160815AS_6RX65VV6 /media/user/debian/ST.img ddrescue.map
GNU ddrescue 1.23
About to copy 160041 MBytes from '/dev/disk/by-id/ata-ST3160815AS_6RX65VV6' to '/media/user/debian/ST.img'
Starting positions: infile = 0 B, outfile = 0 B
Copy block size: 128 sectors Initial skip size: 3200 sectors
Sector size: 512 Bytes
Press Ctrl-C to interrupt
ipos: 5893 MB, non-trimmed: 0 B, current rate: 0 B/s
opos: 5893 MB, non-scraped: 0 B, average rate: 50855 kB/s
non-tried: 0 B, bad-sector: 512 B, error rate: 170 B/s
rescued: 160041 MB, bad areas: 1, run time: 52m 27s
pct rescued: 99.99%, read errors: 5, remaining time: n/a
time since last successful read: 6s
Finished
いま、usbメモリから見たときの /media/user/debian
メインオペレーティング環境のHGSTのdebian10のハードドライブ単体で起動してるが、ST.img ddrescue.map それぞれがどこにあるのか?ファイラーから見てもわかりません。
というのは、リナックスのディレクトリ構造が、よくわからないからです。
# btrfs subvolume list -p .
ID 3708 gen 249502 parent 5 top level 5 path @home
ID 3709 gen 249502 parent 5 top level 5 path @
ID 3716 gen 249254 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-22_08-10-37/@
ID 3717 gen 248879 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-22_08-10-37/@home
ID 3718 gen 249254 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-22_08-15-27/@
ID 3719 gen 247945 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-22_08-15-27/@home
ID 3720 gen 249254 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-23_07-33-54/@
ID 3721 gen 248659 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-23_07-33-54/@home
ID 3876 gen 249472 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-24_16-22-15/@
ID 3877 gen 249473 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-24_16-22-15/@home
GNU ddrescue 1.23
About to copy 160041 MBytes from '/dev/disk/by-id/ata-ST3160815AS_6RX65VV6' to '/media/user/debian/ST.img'
Starting positions: infile = 0 B, outfile = 0 B
Copy block size: 128 sectors Initial skip size: 3200 sectors
Sector size: 512 Bytes
Press Ctrl-C to interrupt
ipos: 5893 MB, non-trimmed: 0 B, current rate: 0 B/s
opos: 5893 MB, non-scraped: 0 B, average rate: 50855 kB/s
non-tried: 0 B, bad-sector: 512 B, error rate: 170 B/s
rescued: 160041 MB, bad areas: 1, run time: 52m 27s
pct rescued: 99.99%, read errors: 5, remaining time: n/a
time since last successful read: 6s
Finished
いま、usbメモリから見たときの /media/user/debian
メインオペレーティング環境のHGSTのdebian10のハードドライブ単体で起動してるが、ST.img ddrescue.map それぞれがどこにあるのか?ファイラーから見てもわかりません。
というのは、リナックスのディレクトリ構造が、よくわからないからです。
# btrfs subvolume list -p .
ID 3708 gen 249502 parent 5 top level 5 path @home
ID 3709 gen 249502 parent 5 top level 5 path @
ID 3716 gen 249254 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-22_08-10-37/@
ID 3717 gen 248879 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-22_08-10-37/@home
ID 3718 gen 249254 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-22_08-15-27/@
ID 3719 gen 247945 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-22_08-15-27/@home
ID 3720 gen 249254 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-23_07-33-54/@
ID 3721 gen 248659 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-23_07-33-54/@home
ID 3876 gen 249472 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-24_16-22-15/@
ID 3877 gen 249473 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-09-24_16-22-15/@home
2021/09/24(金) 16:56:59.65ID:CBmf8KSl
休憩して、フォへ
2021/09/26(日) 12:51:50.56ID:I/yJF3V6
犬小のまとめ。煽っているのがえろ本人でも粘着でもどちらでもよい。
$ ls /run/timeshift/backup
@ @home ST.img timeshift-btrfs
おおっ!...しかし、ddrescue.map は喪失したということで?たしかカレン
トディレクトリにと言われてたので、もしかしてライブusb終わって消えた
と?今回は成功したから、もう必要ないでよいか?
$ sudo timeshift --list
/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup,
<< /dev/sda2 は/run/timeshift/backup にマウントされてるのですね?
<< マウントという概念が分かってきたのは極最近。むかしは習っても脳を素
通りww 学習曲線的に無理だった
Device : /dev/sda2
UUID : cf82c300-5af6-45d6-a682-1e93b9105cae
Path : /run/timeshift/backup
Mode : BTRFS
Status : OK
4 snapshots, 130.5 GB free
> サルベージログは必要無いんじゃないかねえ
本当に不良ディスクを破壊する前にイメージがちゃんとサルベージ出来たか確
認する。gnome-disks(アプリメニュー名:ディスク)でアタッチするのが楽
> サルベージログは必要無いんじゃないかねえ
了解。
> それよりも不良ディスクはもう潔く破壊&処分する事
$ ls /run/timeshift/backup
@ @home ST.img timeshift-btrfs
おおっ!...しかし、ddrescue.map は喪失したということで?たしかカレン
トディレクトリにと言われてたので、もしかしてライブusb終わって消えた
と?今回は成功したから、もう必要ないでよいか?
$ sudo timeshift --list
/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup,
<< /dev/sda2 は/run/timeshift/backup にマウントされてるのですね?
<< マウントという概念が分かってきたのは極最近。むかしは習っても脳を素
通りww 学習曲線的に無理だった
Device : /dev/sda2
UUID : cf82c300-5af6-45d6-a682-1e93b9105cae
Path : /run/timeshift/backup
Mode : BTRFS
Status : OK
4 snapshots, 130.5 GB free
> サルベージログは必要無いんじゃないかねえ
本当に不良ディスクを破壊する前にイメージがちゃんとサルベージ出来たか確
認する。gnome-disks(アプリメニュー名:ディスク)でアタッチするのが楽
> サルベージログは必要無いんじゃないかねえ
了解。
> それよりも不良ディスクはもう潔く破壊&処分する事
2021/09/26(日) 13:02:27.72ID:I/yJF3V6
その前に聞いてほしいのですが、
"889個の不良セクタがあるが、使用可能です"のディスクが
今回こうなった元々のキッカケについて。
-------------------------------------------------
1ヶ月?問題なかったブルズアイであるが、先日(記憶)キーボードからの命
令に応答しない。やむなく、電源ユニットのスイッチから切った。
いぜん「btrfs は突然の電源遮断にも問題ない」と聞いていたのが頭に残って
いたからだ。そのあと起動時のログ?も大量エラー。initramfs となった。
-------------------------------------------------
> それよりも不良ディスクはもう潔く破壊&処分する事
どうでもよい動画データなどの置き場にしておいてもいいでしょ?www
ブルズアイの復元先にはもうしません!w
ディスクでアタッチでcaja みたいなウインドウが出るけど、どうやって/run/
timeshift/backupの ST.img に到達するのかわかりません。
> ロストしても痛くも痒くも無い自信があるくだらねえファイルならいいんじゃないかな
Btrfsは一応電源ぶち切りでも平気らしいが読み書き最中にそれをするのは嫌
だねえ
しかも10年もののクソディスク 10年前からクソだったと言うシロモノ
大体予想通りの展開だったわ 俺を自殺行為の道連れなんぞにしないで頂きた
い。 << どうやら本物のえろみたいだな。恐ろしく精神不安定だな...
長所もあるが、人間的な欠陥がきつすぎる。これではlinux 限定で付き合おうと思ったがむりだ。
admin:////run/timeshift/backup でcaja から見えました。しかしまだ
ディスクへアタッチさせ方がわからない
> $ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img
$ sudo fdisk -l /dev/loop0
"889個の不良セクタがあるが、使用可能です"のディスクが
今回こうなった元々のキッカケについて。
-------------------------------------------------
1ヶ月?問題なかったブルズアイであるが、先日(記憶)キーボードからの命
令に応答しない。やむなく、電源ユニットのスイッチから切った。
いぜん「btrfs は突然の電源遮断にも問題ない」と聞いていたのが頭に残って
いたからだ。そのあと起動時のログ?も大量エラー。initramfs となった。
-------------------------------------------------
> それよりも不良ディスクはもう潔く破壊&処分する事
どうでもよい動画データなどの置き場にしておいてもいいでしょ?www
ブルズアイの復元先にはもうしません!w
ディスクでアタッチでcaja みたいなウインドウが出るけど、どうやって/run/
timeshift/backupの ST.img に到達するのかわかりません。
> ロストしても痛くも痒くも無い自信があるくだらねえファイルならいいんじゃないかな
Btrfsは一応電源ぶち切りでも平気らしいが読み書き最中にそれをするのは嫌
だねえ
しかも10年もののクソディスク 10年前からクソだったと言うシロモノ
大体予想通りの展開だったわ 俺を自殺行為の道連れなんぞにしないで頂きた
い。 << どうやら本物のえろみたいだな。恐ろしく精神不安定だな...
長所もあるが、人間的な欠陥がきつすぎる。これではlinux 限定で付き合おうと思ったがむりだ。
admin:////run/timeshift/backup でcaja から見えました。しかしまだ
ディスクへアタッチさせ方がわからない
> $ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img
$ sudo fdisk -l /dev/loop0
2021/09/26(日) 13:04:11.14ID:I/yJF3V6
その前に聞いてほしいのですが、
"889個の不良セクタがあるが、使用可能です"のディスクが
今回こうなった元々のキッカケについて。
1ヶ月?問題なかったブルズアイであるが、先日(記憶)キーボードからの命
令に応答しない。やむなく、電源ユニットのスイッチから切った。
いぜん「btrfs は突然の電源遮断にも問題ない」と聞いていたのが頭に残って
いたからだ。そのあと起動時のログ?も大量エラー。initramfs となった。
> それよりも不良ディスクはもう潔く破壊&処分する事
どうでもよい動画データなどの置き場にしておいてもいいでしょ?www
ブルズアイの復元先にはもうしません!w
ディスクでアタッチでcaja みたいなウインドウが出るけど、どうやって/run/
timeshift/backupの ST.img に到達するのかわかりません。
> ロストしても痛くも痒くも無い自信があるくだらねえファイルならいいんじゃないかな
Btrfsは一応電源ぶち切りでも平気らしいが読み書き最中にそれをするのは嫌
だねえ
しかも10年もののクソディスク 10年前からクソだったと言うシロモノ
大体予想通りの展開だったわ 俺を自殺行為の道連れなんぞにしないで頂きた
い。
<< どうやら本物のえろみたいだな。恐ろしく精神不安定だな...
長所もあるが、人間的な欠陥がきつすぎる。これではlinux 限定で付き合おうと思ったがむりだ。
admin:////run/timeshift/backup でcaja から見えました。しかしまだ
ディスクへアタッチさせ方がわからない
> $ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img
$ sudo fdisk -l /dev/loop0
"889個の不良セクタがあるが、使用可能です"のディスクが
今回こうなった元々のキッカケについて。
1ヶ月?問題なかったブルズアイであるが、先日(記憶)キーボードからの命
令に応答しない。やむなく、電源ユニットのスイッチから切った。
いぜん「btrfs は突然の電源遮断にも問題ない」と聞いていたのが頭に残って
いたからだ。そのあと起動時のログ?も大量エラー。initramfs となった。
> それよりも不良ディスクはもう潔く破壊&処分する事
どうでもよい動画データなどの置き場にしておいてもいいでしょ?www
ブルズアイの復元先にはもうしません!w
ディスクでアタッチでcaja みたいなウインドウが出るけど、どうやって/run/
timeshift/backupの ST.img に到達するのかわかりません。
> ロストしても痛くも痒くも無い自信があるくだらねえファイルならいいんじゃないかな
Btrfsは一応電源ぶち切りでも平気らしいが読み書き最中にそれをするのは嫌
だねえ
しかも10年もののクソディスク 10年前からクソだったと言うシロモノ
大体予想通りの展開だったわ 俺を自殺行為の道連れなんぞにしないで頂きた
い。
<< どうやら本物のえろみたいだな。恐ろしく精神不安定だな...
長所もあるが、人間的な欠陥がきつすぎる。これではlinux 限定で付き合おうと思ったがむりだ。
admin:////run/timeshift/backup でcaja から見えました。しかしまだ
ディスクへアタッチさせ方がわからない
> $ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img
$ sudo fdisk -l /dev/loop0
2021/09/26(日) 13:08:36.22ID:I/yJF3V6
その前に聞いてほしいのですが、
「889個の不良セクタがあるが、使用可能です」のディスクが
今回こうなった元々のキッカケについて。
1ヶ月?問題なかったブルズアイであるが、先日(記憶)キーボードからの命
令に応答しない。やむなく、電源ユニットのスイッチから切った。
いぜん「btrfs は突然の電源遮断にも問題ない」と聞いていたのが頭に残って
いたからだ。そのあと起動時のログ?も大量エラー。initramfs となった。
> それよりも不良ディスクはもう潔く破壊&処分する事
どうでもよい動画データなどの置き場にしておいてもいいでしょ?www
ブルズアイの復元先にはもうしません!w
ディスクでアタッチでcaja みたいなウインドウが出るけど、どうやって
/run/timeshift/backup
の ST.img に到達するのかわかりません。
> ロストしても痛くも痒くも無い自信があるくだらねえファイルならいいんじゃないかな。Btrfsは一応電源ぶち切りでも平気らしいが読み書き最中にそれをするのは嫌
だねえ。
しかも10年もののクソディスク 10年前からクソだったと言うシロモノ
大体予想通りの展開だったわ 俺を自殺行為の道連れなんぞにしないで頂きた
い。
<< どうやら本物のえろみたいだな。恐ろしく精神不安定だな...
長所もあるが、人間的な欠陥がきつすぎる。これではlinux 限定で付き合おうと思ったがむりだ。
admin:////run/timeshift/backup
でcaja から見えました。しかしまだ gnome-disks へアタッチさせ方がわからない
>
$ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img
$ sudo fdisk -l /dev/loop0
「889個の不良セクタがあるが、使用可能です」のディスクが
今回こうなった元々のキッカケについて。
1ヶ月?問題なかったブルズアイであるが、先日(記憶)キーボードからの命
令に応答しない。やむなく、電源ユニットのスイッチから切った。
いぜん「btrfs は突然の電源遮断にも問題ない」と聞いていたのが頭に残って
いたからだ。そのあと起動時のログ?も大量エラー。initramfs となった。
> それよりも不良ディスクはもう潔く破壊&処分する事
どうでもよい動画データなどの置き場にしておいてもいいでしょ?www
ブルズアイの復元先にはもうしません!w
ディスクでアタッチでcaja みたいなウインドウが出るけど、どうやって
/run/timeshift/backup
の ST.img に到達するのかわかりません。
> ロストしても痛くも痒くも無い自信があるくだらねえファイルならいいんじゃないかな。Btrfsは一応電源ぶち切りでも平気らしいが読み書き最中にそれをするのは嫌
だねえ。
しかも10年もののクソディスク 10年前からクソだったと言うシロモノ
大体予想通りの展開だったわ 俺を自殺行為の道連れなんぞにしないで頂きた
い。
<< どうやら本物のえろみたいだな。恐ろしく精神不安定だな...
長所もあるが、人間的な欠陥がきつすぎる。これではlinux 限定で付き合おうと思ったがむりだ。
admin:////run/timeshift/backup
でcaja から見えました。しかしまだ gnome-disks へアタッチさせ方がわからない
>
$ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img
$ sudo fdisk -l /dev/loop0
2021/09/26(日) 13:15:13.58ID:I/yJF3V6
(何度も投稿後の表示の問題でやりなおし、プレビューを使う。コントロール+
ページダウン)
その前に聞いてほしいのですが、「889個の不良セクタがあるが、使用可能で
す」のディスクが今回こうなった元々のキッカケについて。
1ヶ月?問題なかったブルズアイであるが、先日(記憶)キーボードからの命
令に応答しない。やむなく、電源ユニットのスイッチから切った。
いぜん「btrfs は突然の電源遮断にも問題ない」と聞いていたのが頭に残って
いたからだ。そのあと起動時のログ?も大量エラー。initramfs となった。
> それよりも不良ディスクはもう潔く破壊&処分する事
どうでもよい動画データなどの置き場にしておいてもいいでしょ?www
ブルズアイの復元先にはもうしません!w
ディスクでアタッチでcaja みたいなウインドウが出るけど、どうやって
/run/timeshift/backup
の ST.img に到達するのかわかりません。
ページダウン)
その前に聞いてほしいのですが、「889個の不良セクタがあるが、使用可能で
す」のディスクが今回こうなった元々のキッカケについて。
1ヶ月?問題なかったブルズアイであるが、先日(記憶)キーボードからの命
令に応答しない。やむなく、電源ユニットのスイッチから切った。
いぜん「btrfs は突然の電源遮断にも問題ない」と聞いていたのが頭に残って
いたからだ。そのあと起動時のログ?も大量エラー。initramfs となった。
> それよりも不良ディスクはもう潔く破壊&処分する事
どうでもよい動画データなどの置き場にしておいてもいいでしょ?www
ブルズアイの復元先にはもうしません!w
ディスクでアタッチでcaja みたいなウインドウが出るけど、どうやって
/run/timeshift/backup
の ST.img に到達するのかわかりません。
2021/09/26(日) 13:18:14.74ID:I/yJF3V6
ロストしても痛くも痒くも無い自信があるくだらねえファイルならいいん
じゃないかな。Btrfsは一応電源ぶち切りでも平気らしいが読み書き最中にそ
れをするのは嫌だねえ。しかも10年もののクソディスク。10年前からクソだっ
たと言うシロモノ大体予想通りの展開だったわ
<< どうやら本物だな。恐ろしく精神不安定だな...
長所もあるが、人間的な欠陥がきつすぎる。これではlinux 限定で付き合おう
と思ったがむりだ。
admin:///run/timeshift/backup
でcaja から見えました。しかしまだ gnome-disks へアタッチさせ方がわか
らない
>
$ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img
$ sudo fdisk -l /dev/loop0
じゃないかな。Btrfsは一応電源ぶち切りでも平気らしいが読み書き最中にそ
れをするのは嫌だねえ。しかも10年もののクソディスク。10年前からクソだっ
たと言うシロモノ大体予想通りの展開だったわ
<< どうやら本物だな。恐ろしく精神不安定だな...
長所もあるが、人間的な欠陥がきつすぎる。これではlinux 限定で付き合おう
と思ったがむりだ。
admin:///run/timeshift/backup
でcaja から見えました。しかしまだ gnome-disks へアタッチさせ方がわか
らない
>
$ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img
$ sudo fdisk -l /dev/loop0
2021/09/26(日) 13:27:06.58ID:I/yJF3V6
$ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img
$ sudo fdisk -l /dev/loop0
ディスク /dev/loop0: 149.1 GiB, 160041885696 バ
イト, 312581808 セクタ
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスクラベルのタイプ: dos
ディスク識別子: 0x8cbb0b4f
デバイス 起動 開始位置 終了位置 セクタ サイズ Id タイプ
/dev/loop0p1 2048 264191 262144 128M c W95 FAT32 (
/dev/loop0p2 264192 312576704 312312513 148.9G 83 Linux
> 本当に不良ディスクを破壊する前にイメージがちゃんとサルベージ出来たか
確認する
< caja から中身が見えているが、これを復元したとき、正常起動して正常使
用できるOSであると、どうやって知るのだろうか?
>
$ sudo mount -o subvol=@ /dev/loop0p2 /mnt
$ sudo btrfs scrub start /mnt
$ watch sudo btrfs scrub status /mnt
三行目のコマンドはscrub(fsckみたいなもん)の様子をモニタリングするコマ
ンド終わった様な出力になったらCtrl+C
$ sudo fdisk -l /dev/loop0
ディスク /dev/loop0: 149.1 GiB, 160041885696 バ
イト, 312581808 セクタ
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスクラベルのタイプ: dos
ディスク識別子: 0x8cbb0b4f
デバイス 起動 開始位置 終了位置 セクタ サイズ Id タイプ
/dev/loop0p1 2048 264191 262144 128M c W95 FAT32 (
/dev/loop0p2 264192 312576704 312312513 148.9G 83 Linux
> 本当に不良ディスクを破壊する前にイメージがちゃんとサルベージ出来たか
確認する
< caja から中身が見えているが、これを復元したとき、正常起動して正常使
用できるOSであると、どうやって知るのだろうか?
>
$ sudo mount -o subvol=@ /dev/loop0p2 /mnt
$ sudo btrfs scrub start /mnt
$ watch sudo btrfs scrub status /mnt
三行目のコマンドはscrub(fsckみたいなもん)の様子をモニタリングするコマ
ンド終わった様な出力になったらCtrl+C
2021/09/26(日) 13:41:47.85ID:I/yJF3V6
(規制中:自習)
一般的なファイルを,あたかもハード・ディスクなどのブロック型デバイスであるかのように扱うための機能です。
パソコン上でイメージ・ファイルを直接操作したい場合などに使います。「ループ・デバイス」とも呼ばれます。
Linux上での基本的な操作
# ディスクイメージを作成
dd if=/dev/zero of=loop1.img bs=1M count=100
$ sudo ddrescue -fdvr3 /dev/disk/by-id/ata-ST3160815AS_6RX65VV6 /media/user/debian/ST.img ddrescue.map
# 作成したイメージを/dev/loop0と関連付ける
sudo losetup /dev/loop0 loop1.img
$ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img
<< losetup -P -f
losetupのオプション等を調べる。
-f 使用されていない最初の loop デバイスを見つける。 file 引き数が指
定されている場合は、そのデバイスを使用する。指定されていない場 合は、loop デバイスの名前を表示する。
使用されていない最初 loop デバイスの名前を表示する:
losetup -f
$ sudo losetup -f
/dev/loop1
一般的なファイルを,あたかもハード・ディスクなどのブロック型デバイスであるかのように扱うための機能です。
パソコン上でイメージ・ファイルを直接操作したい場合などに使います。「ループ・デバイス」とも呼ばれます。
Linux上での基本的な操作
# ディスクイメージを作成
dd if=/dev/zero of=loop1.img bs=1M count=100
$ sudo ddrescue -fdvr3 /dev/disk/by-id/ata-ST3160815AS_6RX65VV6 /media/user/debian/ST.img ddrescue.map
# 作成したイメージを/dev/loop0と関連付ける
sudo losetup /dev/loop0 loop1.img
$ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img
<< losetup -P -f
losetupのオプション等を調べる。
-f 使用されていない最初の loop デバイスを見つける。 file 引き数が指
定されている場合は、そのデバイスを使用する。指定されていない場 合は、loop デバイスの名前を表示する。
使用されていない最初 loop デバイスの名前を表示する:
losetup -f
$ sudo losetup -f
/dev/loop1
2021/09/26(日) 13:44:08.89ID:I/yJF3V6
$ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img
-f 使用されていない最初の loop デバイスを見つける。 file 引き数が指
定されている場合は、そのデバイスを使用する。 指定されていない場
合は、loop デバイスの名前を表示する。
<< -P は不明。
-------------------------------
情報を取得する:
losetup loop_device
$ sudo losetup /dev/loop0
/dev/loop0: [0024]:147071 (/run/timeshift/backup/ST.img)
削除
sudo losetup -d /dev/loop0
rm loop1.img
削除してもう一回やり直し。今度は不明なオプション -P なしで。
$ sudo losetup -d /dev/loop0
$ sudo losetup -f /run/timeshift/backup/ST.img
$ sudo losetup /dev/loop0
/dev/loop0: [0024]:147071 (/run/timeshift/backup/ST.img)
<< とくに違いはなく見える。
違いが分かった。
$ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img
ではマウントされる
-f 使用されていない最初の loop デバイスを見つける。 file 引き数が指
定されている場合は、そのデバイスを使用する。 指定されていない場
合は、loop デバイスの名前を表示する。
<< -P は不明。
-------------------------------
情報を取得する:
losetup loop_device
$ sudo losetup /dev/loop0
/dev/loop0: [0024]:147071 (/run/timeshift/backup/ST.img)
削除
sudo losetup -d /dev/loop0
rm loop1.img
削除してもう一回やり直し。今度は不明なオプション -P なしで。
$ sudo losetup -d /dev/loop0
$ sudo losetup -f /run/timeshift/backup/ST.img
$ sudo losetup /dev/loop0
/dev/loop0: [0024]:147071 (/run/timeshift/backup/ST.img)
<< とくに違いはなく見える。
違いが分かった。
$ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img
ではマウントされる
2021/09/26(日) 13:45:31.42ID:I/yJF3V6
$ sudo fdisk -l /dev/loop0
ディスク /dev/loop0: 149.1 GiB, 160041885696 バイト, 312581808 セクタ
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスクラベルのタイプ: dos
ディスク識別子: 0x8cbb0b4f
デバイス 起動 開始位置 終了位置 セクタ サイズ Id タイプ
/dev/loop0p1 2048 264191 262144 128M c W95 FAT32 (LBA)
/dev/loop0p2 264192 312576704 312312513 148.9G 83 Linux
root
システムのインストール時に登録される管理者権限を持つユーザーの名称です。
マルチ・ユーザー環境で,すべてのユーザーにシステムの構成を変更した
り,ソフトウエアの追加・削除したりできる権限を与えるのは,セキュリティ
上,危険です。
そこで,多くのOSでは,管理者権限を通常のユーザーと区別した特別なユー
ザーに与えます。このユーザーを,「スーパーユーザー」と呼びます。root
は,Linuxのスーパーユーザーです。また,管理者権限を持たない通常のユー
ザーは,「一般ユーザー」と呼ばれます。
rootは,Linuxシステムで次のような権限を持ちます。
・システムを停止する
・ネットワークの起動と停止
・他のユーザーが実行したプロセスの停止
・すべてのファイルへのアクセス権限
・リムーバブル・メディアのマウント
ディスク /dev/loop0: 149.1 GiB, 160041885696 バイト, 312581808 セクタ
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスクラベルのタイプ: dos
ディスク識別子: 0x8cbb0b4f
デバイス 起動 開始位置 終了位置 セクタ サイズ Id タイプ
/dev/loop0p1 2048 264191 262144 128M c W95 FAT32 (LBA)
/dev/loop0p2 264192 312576704 312312513 148.9G 83 Linux
root
システムのインストール時に登録される管理者権限を持つユーザーの名称です。
マルチ・ユーザー環境で,すべてのユーザーにシステムの構成を変更した
り,ソフトウエアの追加・削除したりできる権限を与えるのは,セキュリティ
上,危険です。
そこで,多くのOSでは,管理者権限を通常のユーザーと区別した特別なユー
ザーに与えます。このユーザーを,「スーパーユーザー」と呼びます。root
は,Linuxのスーパーユーザーです。また,管理者権限を持たない通常のユー
ザーは,「一般ユーザー」と呼ばれます。
rootは,Linuxシステムで次のような権限を持ちます。
・システムを停止する
・ネットワークの起動と停止
・他のユーザーが実行したプロセスの停止
・すべてのファイルへのアクセス権限
・リムーバブル・メディアのマウント
2021/09/26(日) 13:47:24.13ID:I/yJF3V6
例えば,ソフトウエアの追加や削除,システム管理に関わるコマンドの実行
などの権限は,原則rootだけが持ちます。
rootは強大な権限を持っているため,通常時は使用しません。ちょっとした
ミスで,システムに多大な影響を与える可能性があるからです。
しかし,一般ユーザーが前述したような作業を実行できないのは不便です。
そこで,多くのLinuxディストリビューションでは,一般ユーザーでもシステ
ムを停止したり,リムーバブル・メディアをマウントしたりできるようにして
います。
また,そのほか作業については,いちいちrootでログインし直さなくても済
むように,一時的にユーザーを切り替えられるコマンド「su」を用意していま
す。一般ユーザーがrootに切り替える場合は,コマンドライン上で
$ su -
と実行し,この後,rootのパスワードを入力します。作業が終わった後,
# exit
とすれば,元の一般ユーザーに戻ります。rootと一般ユーザーの違いは,プロ
ンプト文字が「$」から「#」に変化することで分かります。
<< $ su - を基本で行く。
< ディスク識別子: 0x8cbb0b4f が重要みたいだ。休憩
fdisk
パーティション情報を表示する
対話モードでパーティション情報を表示する
パーティションを作成する、削除する
パーティションの位置や長さなどの管理情報(パーティションテーブル)を、
パーティションとは別の領域に記録しています。
パーティションを管理する方式は大きく2つあります。MBR(Master Boot
Record)とGPT(GUID Partition Table)です。いずれも内部にパーティショ
ンテーブルを含みます。fdiskはMBRのみに対応しています
などの権限は,原則rootだけが持ちます。
rootは強大な権限を持っているため,通常時は使用しません。ちょっとした
ミスで,システムに多大な影響を与える可能性があるからです。
しかし,一般ユーザーが前述したような作業を実行できないのは不便です。
そこで,多くのLinuxディストリビューションでは,一般ユーザーでもシステ
ムを停止したり,リムーバブル・メディアをマウントしたりできるようにして
います。
また,そのほか作業については,いちいちrootでログインし直さなくても済
むように,一時的にユーザーを切り替えられるコマンド「su」を用意していま
す。一般ユーザーがrootに切り替える場合は,コマンドライン上で
$ su -
と実行し,この後,rootのパスワードを入力します。作業が終わった後,
# exit
とすれば,元の一般ユーザーに戻ります。rootと一般ユーザーの違いは,プロ
ンプト文字が「$」から「#」に変化することで分かります。
<< $ su - を基本で行く。
< ディスク識別子: 0x8cbb0b4f が重要みたいだ。休憩
fdisk
パーティション情報を表示する
対話モードでパーティション情報を表示する
パーティションを作成する、削除する
パーティションの位置や長さなどの管理情報(パーティションテーブル)を、
パーティションとは別の領域に記録しています。
パーティションを管理する方式は大きく2つあります。MBR(Master Boot
Record)とGPT(GUID Partition Table)です。いずれも内部にパーティショ
ンテーブルを含みます。fdiskはMBRのみに対応しています
2021/09/26(日) 13:49:12.85ID:I/yJF3V6
短いオプション 意味
-l 指定したデバイスのパーティションテーブルを一覧表示する
$ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img
losetup: /run/timeshift/backup/ST.img: ループバックデバイスの設定に失
敗しました: そのようなファイルやディレクトリはありません
やべー
$ sudo timeshift --list
Mounted '/dev/sda2' at '/run/timeshift/backup'
$ ls /run/timeshift/backup
@ @home ST.img timeshift-btrfs
良かったー、あせったー
$ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img
$ sudo fdisk -l /dev/loop0
ディスク /dev/loop0: 149.1 GiB, 160041885696 バイト, 312581808 セクタ
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスクラベルのタイプ: dos
ディスク識別子: 0x8cbb0b4f
デバイス 起動 開始位置 終了位置 セクタ サイズ Id タイプ
/dev/loop0p1 2048 264191 262144 128M c W95 FAT32 (LBA)
/dev/loop0p2 264192 312576704 312312513 148.9G 83 Linux
-l 指定したデバイスのパーティションテーブルを一覧表示する
$ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img
losetup: /run/timeshift/backup/ST.img: ループバックデバイスの設定に失
敗しました: そのようなファイルやディレクトリはありません
やべー
$ sudo timeshift --list
Mounted '/dev/sda2' at '/run/timeshift/backup'
$ ls /run/timeshift/backup
@ @home ST.img timeshift-btrfs
良かったー、あせったー
$ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img
$ sudo fdisk -l /dev/loop0
ディスク /dev/loop0: 149.1 GiB, 160041885696 バイト, 312581808 セクタ
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスクラベルのタイプ: dos
ディスク識別子: 0x8cbb0b4f
デバイス 起動 開始位置 終了位置 セクタ サイズ Id タイプ
/dev/loop0p1 2048 264191 262144 128M c W95 FAT32 (LBA)
/dev/loop0p2 264192 312576704 312312513 148.9G 83 Linux
2021/09/26(日) 13:53:55.29ID:I/yJF3V6
/dev/loop0p2 となってる、前のが再起動しても残ってる、いったん削除。
もう眠い、昼最後のチャレンジ
<< ああこれは多分まちがい。loop0p2とはパーティション2という意味。
$ sudo losetup -d /dev/loop0
$ sudo reboot
$ ls /run/timeshift/backup
ls: '/run/timeshift/backup' にアクセスできません: そのようなファイルや
ディレクトリはありません
$ sudo timeshift --list
Mounted '/dev/sda2' at '/run/timeshift/backup'
Device : /dev/sda2
UUID : cf82c300-5af6-45d6-a682-1e93b9105cae
Path : /run/timeshift/backup
Mode : BTRFS
Status : OK
4 snapshots, 130.5 GB free
$ ls /run/timeshift/backup
@ @home ST.img timeshift-btrfs
< これらのコマンドは順繰りに入れていかないと、ダメなのか?
$ sudo fdisk -l /dev/loop0
デバイス 起動 開始位置 終了位置 セクタ サイズ Id タイプ
/dev/loop0p1 2048 264191 262144 128M c W95 FAT32 (LBA)
/dev/loop0p2 264192 312576704 312312513 148.9G 83 Linux
< なるほど.../dev/loop0p2
もう眠い、昼最後のチャレンジ
<< ああこれは多分まちがい。loop0p2とはパーティション2という意味。
$ sudo losetup -d /dev/loop0
$ sudo reboot
$ ls /run/timeshift/backup
ls: '/run/timeshift/backup' にアクセスできません: そのようなファイルや
ディレクトリはありません
$ sudo timeshift --list
Mounted '/dev/sda2' at '/run/timeshift/backup'
Device : /dev/sda2
UUID : cf82c300-5af6-45d6-a682-1e93b9105cae
Path : /run/timeshift/backup
Mode : BTRFS
Status : OK
4 snapshots, 130.5 GB free
$ ls /run/timeshift/backup
@ @home ST.img timeshift-btrfs
< これらのコマンドは順繰りに入れていかないと、ダメなのか?
$ sudo fdisk -l /dev/loop0
デバイス 起動 開始位置 終了位置 セクタ サイズ Id タイプ
/dev/loop0p1 2048 264191 262144 128M c W95 FAT32 (LBA)
/dev/loop0p2 264192 312576704 312312513 148.9G 83 Linux
< なるほど.../dev/loop0p2
2021/09/26(日) 13:56:31.00ID:I/yJF3V6
$ sudo mount -o subvol=@ /dev/loop0p2 /mnt
$
/dev/loop0p2 を /mnt にマウントか
$ sudo btrfs scrub start /mnt
scrub started on /mnt, fsid 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
(pid=1929)
<< scrub が一瞬にして終わり
$ watch sudo btrfs scrub status /mnt
$
Every 2.0s: sudo btrfs scrub status /mnt kyo: Sat Sep 25 13:17:40 2021
scrub status for 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
scrub started at Sat Sep 25 13:17:35 2021 and was aborted after
00:00:00
total bytes scrubbed: 0.00B with 0 errors
jin@kyo:~$ su -
パスワード:
# btrfs scrub start /mnt
scrub started on /mnt, fsid 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
(pid=3123)
# btrfs scrub status /mnt
scrub status for 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
scrub started at Sat Sep 25 13:22:42 2021 and was aborted after
00:00:00
total bytes scrubbed: 0.00B with 0 errors
#
これは復旧したら相談。ここまで、あとは最低hdd を
$
/dev/loop0p2 を /mnt にマウントか
$ sudo btrfs scrub start /mnt
scrub started on /mnt, fsid 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
(pid=1929)
<< scrub が一瞬にして終わり
$ watch sudo btrfs scrub status /mnt
$
Every 2.0s: sudo btrfs scrub status /mnt kyo: Sat Sep 25 13:17:40 2021
scrub status for 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
scrub started at Sat Sep 25 13:17:35 2021 and was aborted after
00:00:00
total bytes scrubbed: 0.00B with 0 errors
jin@kyo:~$ su -
パスワード:
# btrfs scrub start /mnt
scrub started on /mnt, fsid 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
(pid=3123)
# btrfs scrub status /mnt
scrub status for 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
scrub started at Sat Sep 25 13:22:42 2021 and was aborted after
00:00:00
total bytes scrubbed: 0.00B with 0 errors
#
これは復旧したら相談。ここまで、あとは最低hdd を
2021/09/26(日) 13:56:52.59ID:I/yJF3V6
$ sudo timeshift --list
Mounted '/dev/sda2' at '/run/timeshift/backup'
$ ls /run/timeshift/backup
@ @home ST.img timeshift-btrfs
した上で、gnome-disksでアタッチ。これで、コマンドを一つ覚えずにできる。
気になるのは、上の2コマンドなしでは、できないのか?試す。
再起動したら切断?デタッチ?されてた。Re: ウブントゥライブの最後の関門
に画像付きで解説。
gnome-disksのメニューから「ディスクイメージをアタッチ」を選択
その後出てくるファイラー中「他の場所」> コンピュータ > run
timeshift というフォルダはないようだ。
$ sudo timeshift --list
Mounted '/dev/sda2' at '/run/timeshift/backup'
Device : /dev/sda2
UUID : cf82c300-5af6-45d6-a682-1e93b9105cae
Path : /run/timeshift/backup
Mode : BTRFS
Status : OK
このコマンドを実行して初めて出てきた!
$ sudo timeshift --list して
'/dev/sda2' が初めて '/run/timeshift/backup'にマウントされる
それで見えるようになる...ということか?確認。 ここまで。
Mounted '/dev/sda2' at '/run/timeshift/backup'
$ ls /run/timeshift/backup
@ @home ST.img timeshift-btrfs
した上で、gnome-disksでアタッチ。これで、コマンドを一つ覚えずにできる。
気になるのは、上の2コマンドなしでは、できないのか?試す。
再起動したら切断?デタッチ?されてた。Re: ウブントゥライブの最後の関門
に画像付きで解説。
gnome-disksのメニューから「ディスクイメージをアタッチ」を選択
その後出てくるファイラー中「他の場所」> コンピュータ > run
timeshift というフォルダはないようだ。
$ sudo timeshift --list
Mounted '/dev/sda2' at '/run/timeshift/backup'
Device : /dev/sda2
UUID : cf82c300-5af6-45d6-a682-1e93b9105cae
Path : /run/timeshift/backup
Mode : BTRFS
Status : OK
このコマンドを実行して初めて出てきた!
$ sudo timeshift --list して
'/dev/sda2' が初めて '/run/timeshift/backup'にマウントされる
それで見えるようになる...ということか?確認。 ここまで。
2021/09/26(日) 14:00:28.91ID:I/yJF3V6
ブチ切れ自習箇所終わり
-------------------------------------------------
おはよう御座います。規整を受けていて。このコマンドを実行して初めてcaja
から見れるようになるのは、
$ sudo timeshift --list
/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup, options: rw,relatime,
space_cache,subvolid=5,subvol=/
'/dev/sda2' がここで '/run/timeshift/backup'にマウントされたから、
それで見えるようになった...ということか?
gnome-disksでアタッチできるようになった
$ sudo mount -o subvol=@ /dev/loop0p2 /mnt
<< /dev/loop0p2 を /mnt にマウントか
$ sudo btrfs scrub start /mnt
scrub started on /mnt, fsid 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
(pid=1929)
<< scrub が一瞬にして終わり、
$ watch sudo btrfs scrub status /mnt
$
Every 2.0s: sudo btrfs scrub status /mnt kyo: Sat Sep 25 13:17:40 2021
scrub status for 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
scrub started at Sat Sep 25 13:17:35 2021 and was aborted after
00:00:00
<< この行からまったくスクラブしてないことが読み取れる
total bytes scrubbed: 0.00B with 0 errors
-------------------------------------------------
おはよう御座います。規整を受けていて。このコマンドを実行して初めてcaja
から見れるようになるのは、
$ sudo timeshift --list
/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup, options: rw,relatime,
space_cache,subvolid=5,subvol=/
'/dev/sda2' がここで '/run/timeshift/backup'にマウントされたから、
それで見えるようになった...ということか?
gnome-disksでアタッチできるようになった
$ sudo mount -o subvol=@ /dev/loop0p2 /mnt
<< /dev/loop0p2 を /mnt にマウントか
$ sudo btrfs scrub start /mnt
scrub started on /mnt, fsid 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
(pid=1929)
<< scrub が一瞬にして終わり、
$ watch sudo btrfs scrub status /mnt
$
Every 2.0s: sudo btrfs scrub status /mnt kyo: Sat Sep 25 13:17:40 2021
scrub status for 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
scrub started at Sat Sep 25 13:17:35 2021 and was aborted after
00:00:00
<< この行からまったくスクラブしてないことが読み取れる
total bytes scrubbed: 0.00B with 0 errors
2021/09/26(日) 14:03:25.47ID:I/yJF3V6
:~$ su -
パスワード:
# btrfs scrub start /mnt
scrub started on /mnt, fsid 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
(pid=3123)
<< su - でやるのと sudo でやるのは、どちらがいいのか?
現在起動中の
sda 298.1G HGST_HTS545032A7E680
├─sda1 EFI 190M vfat
├─sda2 debian 295.9G btrfs
└─sda3 2G swap
├─sda2 debian 295.9G btrfs
をパテで切ってデュアルブートにはできないのですか?btrfsでは。
> いちいちsudoを打つのは面倒なので俺はスーパーユーザーになってる
まねします
> 欲張るやつ
何らかの理由で難易度が高いのですね
もしかしてあなたが...今ウワサの粘着キチガイ荒らし...w?
---------------
多分だがえろ。bsd履歴消す。統合終わり。
パスワード:
# btrfs scrub start /mnt
scrub started on /mnt, fsid 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
(pid=3123)
<< su - でやるのと sudo でやるのは、どちらがいいのか?
現在起動中の
sda 298.1G HGST_HTS545032A7E680
├─sda1 EFI 190M vfat
├─sda2 debian 295.9G btrfs
└─sda3 2G swap
├─sda2 debian 295.9G btrfs
をパテで切ってデュアルブートにはできないのですか?btrfsでは。
> いちいちsudoを打つのは面倒なので俺はスーパーユーザーになってる
まねします
> 欲張るやつ
何らかの理由で難易度が高いのですね
もしかしてあなたが...今ウワサの粘着キチガイ荒らし...w?
---------------
多分だがえろ。bsd履歴消す。統合終わり。
2021/09/26(日) 16:55:22.39ID:I/yJF3V6
# dd if=test.img of=/dev/sda
「ddrescue」の使い方は、単純です。
だからこそ、恐ろしくもあるのですが。
基本的に、以下の書式でディスクコピーが実行されます。
ddrescue -f (コピー元) (コピー先)
ddrescue -f /dev/sda /dev/sdb
あとは、「Enter」キーを押すだけで、確認もなくコピーが開始されます。
細心の注意を払ってください。
コピー先ディスクのデータは上書きされるので、指定を誤るとデータを失います。
「Parted Magic」であれば、「GSmartControl」を使うなどして、
どの型番の、どの状態のハードディスクが、どこにマウントされているのかを、
事前に確認しておいてください。
また、関係ない記憶装置の接続は断っておくべきです。
できるだけ選択肢を少なくしたほうが、事故を防げるので。
物理ディスクにコピーする際は、「-f」オプションは必須です。
「-f」は、強制的に実行するオプションです。
出力先を強制的に上書きする、という意味です。
実体があるものに出力する際は「-f」が必要、という認識でいいと思います。
「ddrescue」の使い方は、単純です。
だからこそ、恐ろしくもあるのですが。
基本的に、以下の書式でディスクコピーが実行されます。
ddrescue -f (コピー元) (コピー先)
ddrescue -f /dev/sda /dev/sdb
あとは、「Enter」キーを押すだけで、確認もなくコピーが開始されます。
細心の注意を払ってください。
コピー先ディスクのデータは上書きされるので、指定を誤るとデータを失います。
「Parted Magic」であれば、「GSmartControl」を使うなどして、
どの型番の、どの状態のハードディスクが、どこにマウントされているのかを、
事前に確認しておいてください。
また、関係ない記憶装置の接続は断っておくべきです。
できるだけ選択肢を少なくしたほうが、事故を防げるので。
物理ディスクにコピーする際は、「-f」オプションは必須です。
「-f」は、強制的に実行するオプションです。
出力先を強制的に上書きする、という意味です。
実体があるものに出力する際は「-f」が必要、という認識でいいと思います。
2021/09/26(日) 17:02:36.68ID:I/yJF3V6
-------------------------------------------------------------------
今回は サルベージしたいドライブ/dev/sda のイメージファイルをDisk /dev/sdb: 320GBのsdb2のパテへ吐き出したい。コマンドがわかりません。
--------------------------------------------------------------------
>
/dev/sdb2 を普通にどこかにマウント
↓
sudo ddrescue -fdvr3 /dev/disk/by-id/ata-ST3160815AS_6RX65VV6 マウント先/イメージファイル名 サルベージログファイル名
無事終わりました。ありがとうございました。
user@debian:~$ sudo ddrescue -fdvr3 /dev/disk/by-id/ata-ST3160815AS_6RX65VV6 /media/user/debian/ST.img ddrescue.map
----------------------------
-fdvr3
今見ると、このオプションでいいのか?結果は成功してるが、えろと思って信じてやったが。
今回は サルベージしたいドライブ/dev/sda のイメージファイルをDisk /dev/sdb: 320GBのsdb2のパテへ吐き出したい。コマンドがわかりません。
--------------------------------------------------------------------
>
/dev/sdb2 を普通にどこかにマウント
↓
sudo ddrescue -fdvr3 /dev/disk/by-id/ata-ST3160815AS_6RX65VV6 マウント先/イメージファイル名 サルベージログファイル名
無事終わりました。ありがとうございました。
user@debian:~$ sudo ddrescue -fdvr3 /dev/disk/by-id/ata-ST3160815AS_6RX65VV6 /media/user/debian/ST.img ddrescue.map
----------------------------
-fdvr3
今見ると、このオプションでいいのか?結果は成功してるが、えろと思って信じてやったが。
2021/09/26(日) 17:06:06.00ID:I/yJF3V6
(たとえば、イメージファイルの新規作成時は不要。)
「-f」オプションは不要では?
https://pctrouble.net/software/ddrescue.html によれば。
不良セクタの再読み出し
有効そうなオプションとして、「-r」があります。
これは、データを読み出すことのできなかった不良セクタに対して、再読み出しを行うものです。
デフォルトでは、不良セクタの再読み出しを行いません。※1回は読み出そうとします。
「-r」オプションは、リトライ回数とあわせて指定します。
上の画像は、リトライ回数が1回の場合の例です。
リトライ回数に「-1」を指定すると、不良セクタが読み出せるまで無限に読み出しを繰り返します。
読めないものは読めませんが。
ちなみに、オプションが複数ある場合は、このように連続して記述することも可能です。
ただし、数字は最後に入力しなければなりま
「-f」オプションは不要では?
https://pctrouble.net/software/ddrescue.html によれば。
不良セクタの再読み出し
有効そうなオプションとして、「-r」があります。
これは、データを読み出すことのできなかった不良セクタに対して、再読み出しを行うものです。
デフォルトでは、不良セクタの再読み出しを行いません。※1回は読み出そうとします。
「-r」オプションは、リトライ回数とあわせて指定します。
上の画像は、リトライ回数が1回の場合の例です。
リトライ回数に「-1」を指定すると、不良セクタが読み出せるまで無限に読み出しを繰り返します。
読めないものは読めませんが。
ちなみに、オプションが複数ある場合は、このように連続して記述することも可能です。
ただし、数字は最後に入力しなければなりま
2021/09/26(日) 17:09:41.90ID:I/yJF3V6
>>850
> コピー先ディスクのデータは上書きされるので、指定を誤るとデータを失います。
> 「Parted Magic」であれば、「GSmartControl」を使うなどして、
> どの型番の、どの状態のハードディスクが、どこにマウントされているのかを、
> 事前に確認しておいてください。
> また、関係ない記憶装置の接続は断っておくべきです。
> できるだけ選択肢を少なくしたほうが、事故を防げるので。
GUIツールも使い、完全に確認すれば、sda の表現でもよいのだろう。今回はエロ式で
/dev/disk/by-id を使ったが。
> コピー先ディスクのデータは上書きされるので、指定を誤るとデータを失います。
> 「Parted Magic」であれば、「GSmartControl」を使うなどして、
> どの型番の、どの状態のハードディスクが、どこにマウントされているのかを、
> 事前に確認しておいてください。
> また、関係ない記憶装置の接続は断っておくべきです。
> できるだけ選択肢を少なくしたほうが、事故を防げるので。
GUIツールも使い、完全に確認すれば、sda の表現でもよいのだろう。今回はエロ式で
/dev/disk/by-id を使ったが。
2021/09/26(日) 17:11:25.84ID:I/yJF3V6
この人はウインドウザーみたいだけど、ポイントを押さえている、休憩
2021/09/26(日) 17:59:52.21ID:I/yJF3V6
$ file /run/timeshift/backup/ST.img
/run/timeshift/backup/ST.img: DOS/MBR boot sector; partition 1 : ID=0xc, start-CHS (0x0,32,33), end-CHS (0x10,113,33), startsector 2048, 262144 sectors; partition 2 : ID=0x83, start-CHS (0x46,25,28), end-CHS (0x8f,103,12), startsector 264192, 312312513 sectors
$
/run/timeshift/backup/ST.img: DOS/MBR boot sector; partition 1 : ID=0xc, start-CHS (0x0,32,33), end-CHS (0x10,113,33), startsector 2048, 262144 sectors; partition 2 : ID=0x83, start-CHS (0x46,25,28), end-CHS (0x8f,103,12), startsector 264192, 312312513 sectors
$
2021/09/26(日) 18:27:42.80ID:I/yJF3V6
# btrfs check --force /mnt
Opening filesystem to check...
ERROR: not a regular file or block device: /mnt
ERROR: cannot open file system
#
ファイルシステム上の全てのデータとメタデータを読み込んで、チェックサムと RAID ストレージの重複コピーを使用してデータに破損がないか確認して修復を行います。
チェックサムが既にないからではないか?
ふつうの?現在のルートは問題なくスクラブした。ここまでで諦める。
# btrfs scrub start /
scrub started on /, fsid cf82c300-5af6-45d6-a682-1e93b9105cae (pid=16767)
# # btrfs scrub status /
# btrfs scrub status /
scrub status for cf82c300-5af6-45d6-a682-1e93b9105cae
scrub started at Sun Sep 26 18:23:37 2021, running for 00:00:55
total bytes scrubbed: 3.51GiB with 0 errors
#
Opening filesystem to check...
ERROR: not a regular file or block device: /mnt
ERROR: cannot open file system
#
ファイルシステム上の全てのデータとメタデータを読み込んで、チェックサムと RAID ストレージの重複コピーを使用してデータに破損がないか確認して修復を行います。
チェックサムが既にないからではないか?
ふつうの?現在のルートは問題なくスクラブした。ここまでで諦める。
# btrfs scrub start /
scrub started on /, fsid cf82c300-5af6-45d6-a682-1e93b9105cae (pid=16767)
# # btrfs scrub status /
# btrfs scrub status /
scrub status for cf82c300-5af6-45d6-a682-1e93b9105cae
scrub started at Sun Sep 26 18:23:37 2021, running for 00:00:55
total bytes scrubbed: 3.51GiB with 0 errors
#
2021/09/26(日) 18:59:59.71ID:I/yJF3V6
scrub 実行中はスタンバイに入れない、chkdsk も同じだった
2021/10/05(火) 17:40:42.50ID:kRLpiKrT
1. sda 149.1G ST3160815ASを繋いだマシンをdebian LIVE USBでブートし、GPartedでGPTテーブルを書き込む
(まだ退避すべきデータがあるなら事前に退避しておく)
<< 退避ずみ
2. 第1パーティションをFAT32 200MBにする
3. 第2パーティションをext4にする。サイズは好きなだけ
?? ext4 まずい。btrfsでは?
4. 第3パーティションをlinux-swapパーティション(4GBくらい)にする。
いらないと判断したら後からでも消してext4を拡張することはたやすい。
>linux-swap4GB は必要ですか?
ここは好みの問題になるね。いらなきゃ作らなくてもいい。
俺はswapfileだとパフォーマンスが落ちるような気がしていつもswapパーティション作っちゃう。
今回は作りたくない、しかしdebian の場合はいるのでは?
>LiveUSB作ってGPTテーブル書き込んでパーティション切るくらいなら、かかって1時間くらいでしょう。160GBにまだ退避させたいデータがあるなら別だけど。
これは略す。すでにdebian LIVE 作成ずみゆえ。
> まあ無理せずパーティション切り終わったら今日はもう休んだほうがいいよ。
その後はまたrootになってrsyncにチャレンジという関門が待ってるわけだから。
rsyncの後はおそらく未体験であろうchroot(ルートシステムを一時的に切り替えるコマンド)とかgrub書き換えコマンド群とかを使わなくてはならないし。
fstabも適切に修正しなくてはならない。これはPlumaエディタでいいんだけど。
そうそう、プロンプト記号も目安のひとつだけど、一発でrootかどうか判別するコマンドは、whoami
$ whoami
jin
$
> 記憶喪失みたいなコマンドだけど、地味に役に立つ。
このぶちきれと、gmailをすぐ参照できるようにffにブックマーク
準備オッケ
> > まあ無理せずパーティション切り終わったら今日はもう休んだほうがいいよ。
できた。たぶん2時間はかかった。休む。中国へ報告書いておわり。
(まだ退避すべきデータがあるなら事前に退避しておく)
<< 退避ずみ
2. 第1パーティションをFAT32 200MBにする
3. 第2パーティションをext4にする。サイズは好きなだけ
?? ext4 まずい。btrfsでは?
4. 第3パーティションをlinux-swapパーティション(4GBくらい)にする。
いらないと判断したら後からでも消してext4を拡張することはたやすい。
>linux-swap4GB は必要ですか?
ここは好みの問題になるね。いらなきゃ作らなくてもいい。
俺はswapfileだとパフォーマンスが落ちるような気がしていつもswapパーティション作っちゃう。
今回は作りたくない、しかしdebian の場合はいるのでは?
>LiveUSB作ってGPTテーブル書き込んでパーティション切るくらいなら、かかって1時間くらいでしょう。160GBにまだ退避させたいデータがあるなら別だけど。
これは略す。すでにdebian LIVE 作成ずみゆえ。
> まあ無理せずパーティション切り終わったら今日はもう休んだほうがいいよ。
その後はまたrootになってrsyncにチャレンジという関門が待ってるわけだから。
rsyncの後はおそらく未体験であろうchroot(ルートシステムを一時的に切り替えるコマンド)とかgrub書き換えコマンド群とかを使わなくてはならないし。
fstabも適切に修正しなくてはならない。これはPlumaエディタでいいんだけど。
そうそう、プロンプト記号も目安のひとつだけど、一発でrootかどうか判別するコマンドは、whoami
$ whoami
jin
$
> 記憶喪失みたいなコマンドだけど、地味に役に立つ。
このぶちきれと、gmailをすぐ参照できるようにffにブックマーク
準備オッケ
> > まあ無理せずパーティション切り終わったら今日はもう休んだほうがいいよ。
できた。たぶん2時間はかかった。休む。中国へ報告書いておわり。
2021/10/06(水) 01:43:21.87ID:7pfF8Isr
chrome right click menu edit
Chromeのコンテキストメニューがカスタマイズできない唯一の理由は、Chrome開発者がカスタマイズできないようにしたためです
<ちょっと意外で驚きだけども、(検証)を削除したかったが、inlineのために。できないとのこと
Chromeのコンテキストメニューがカスタマイズできない唯一の理由は、Chrome開発者がカスタマイズできないようにしたためです
<ちょっと意外で驚きだけども、(検証)を削除したかったが、inlineのために。できないとのこと
2021/10/06(水) 01:56:55.37ID:7pfF8Isr
Google Chromeの標準フォントを「カスタム」から「Yu Gothic」とかに変更したあとで、やっぱり元のデフォルトの設定に戻そうとしたら「カスタム」がない…
C:\Users(または「ユーザー」)\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Preferences
※編集する前に念の為、バックアップを取っておくことを強く
「”webkit”:{“webprefs”:{“fonts”:{“standard”:{“Zyyy”:”Yu Gothic”}}}}」の「”Yu Gothic”」を「””」に変更して、保存して「Preferences」ファイルを閉じます。
C:\Users(または「ユーザー」)\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Preferences
※編集する前に念の為、バックアップを取っておくことを強く
「”webkit”:{“webprefs”:{“fonts”:{“standard”:{“Zyyy”:”Yu Gothic”}}}}」の「”Yu Gothic”」を「””」に変更して、保存して「Preferences」ファイルを閉じます。
2021/10/06(水) 02:24:13.68ID:7pfF8Isr
仏陀はすべて原因があると言って、憂患意識は中華民族文化の心理状態の中で根が深くて、国人の憂患意識もとても強くて、多くの方面で表現しました。しかし、多くの人が小さな確信を持っています。彼らは自分の青春を浪費し、現状に安住しています。
二、文化の伝承を重視して、優秀な文化の保留の完備!
日本全体は日本人を除いて、その他はすべて舶来して、特に初期の中国の文化、今依然として日本社会の基礎です。しかし日本人は特徴があって、使いやすいのは自分のもので、ずっと中華文明の伝承者で自任しています。着物と茶道は今も日本の重要な文化要素と標識です。日本は中国の古文化に対して骨髄に徹していると言えます。
私達の中国は中華文明の発祥地ですが、伝承の面では、真実を言ってするのはあまり良くないです。私達は破壊が上手で、反省に優れています。救済にも優れていますが、良いものが破壊されたら元の味がありますか?
第三に、職人の精神は基礎を重視し、成功を焦ることはない。
日本の文化全体の発展の中で、職人精神を重視しています。日本はどの業界もこの精神の影響を深く受けています。彼らは基礎研究を重視して、少しずつ蓄積してきました。長い間かかりましたが、日本の基礎を成し遂げました。これも日本がアジア先進国の基本になりました。
二、文化の伝承を重視して、優秀な文化の保留の完備!
日本全体は日本人を除いて、その他はすべて舶来して、特に初期の中国の文化、今依然として日本社会の基礎です。しかし日本人は特徴があって、使いやすいのは自分のもので、ずっと中華文明の伝承者で自任しています。着物と茶道は今も日本の重要な文化要素と標識です。日本は中国の古文化に対して骨髄に徹していると言えます。
私達の中国は中華文明の発祥地ですが、伝承の面では、真実を言ってするのはあまり良くないです。私達は破壊が上手で、反省に優れています。救済にも優れていますが、良いものが破壊されたら元の味がありますか?
第三に、職人の精神は基礎を重視し、成功を焦ることはない。
日本の文化全体の発展の中で、職人精神を重視しています。日本はどの業界もこの精神の影響を深く受けています。彼らは基礎研究を重視して、少しずつ蓄積してきました。長い間かかりましたが、日本の基礎を成し遂げました。これも日本がアジア先進国の基本になりました。
2021/10/06(水) 02:26:13.18ID:7pfF8Isr
それに比べて、今の私達はまだこのような精神が欠けています。しかし、国家経済の発展に伴って、品質重視の要求も日程に上がってきました。あまりかからないと信じています。中国では天地を覆すような変化が起こります。これは発展の傾向です。
以上の小编は简単にいくつかの精神を话しましたが、科学技术、経済、交通、生活の方面を述べていません。最近、中国の势いはますます激しくなり、人々の素养も大幅に向上しています。これらの分野は中国はずっと日本を超えています。また、小编はネットで自分の国を侮辱している人をよく见ます。彼らはどのように考えているのか分かりません。しかし、小编は自分の国に対しても自信がない人だと信じています。彼は进歩しないので、これからは自分の国に自信を持ち始めてもいいですか?
以上の小编は简単にいくつかの精神を话しましたが、科学技术、経済、交通、生活の方面を述べていません。最近、中国の势いはますます激しくなり、人々の素养も大幅に向上しています。これらの分野は中国はずっと日本を超えています。また、小编はネットで自分の国を侮辱している人をよく见ます。彼らはどのように考えているのか分かりません。しかし、小编は自分の国に対しても自信がない人だと信じています。彼は进歩しないので、これからは自分の国に自信を持ち始めてもいいですか?
2021/10/06(水) 11:48:07.76ID:7pfF8Isr
スマホは個体専用に設計してデバイスを組み合わせて、OSはROMイメージとして専用に構築したパッケージを書き込んでいるからです。 スマホ自体にはWindowsPC等の様な汎用的なデバイスやブートの仕組みが無く(スマホメーカーごとに独自ローダーを実装している場合はある)、汎用のOSを持ってきて動かす事が出来ません。 だから、OSを自分でビルドして必要なデバイスドライバー等を実装し、内部ハードウェアの管理(初期化や設定)全てを行えるようにした上で、イメージにして書き込む必要があります。 通常は、メーカーにある回路構成の設計資料が無いとそれを行うのは困難です(各デバイスの詳しい資料も必要です)
2021/10/06(水) 12:06:26.02ID:7pfF8Isr
「Linuxだけ生活」何回も挑戦しては挫折する繰り返しです。
Linuxの使い方「だけ」であればそこそこわかっているつもりなんですが、必要なことを全部できるようにカスタマイズするとなると、「時間」がものすごく取られます。
たとえば日本語が入力できるようにする。Emacsを使えるようにする。Emacsで日本語が入力できるようにする。LibreOfficeが使えるようにする。Windowsのお客さんから送ってきたExcelをLibreOfficeで読む。ファイルを壊さずに修正して返す。主力パソコンだけでなく、外用のノートパソコンにも入れる。こういうこと一つ一つに、膨大な手間が掛かります。
コミュニティに妙にタカビーな古手のハッカーがいたりして心理をヤられるし。。
要は、コンピューターで一仕事するのに、コンピューターのカスタマイズをするのに無限に時間を食われるんです。で、Linuxならではのことは、MacでもWindows(+WSL)でもできるようになっているし。。
これって個人差があって、ぼくはどうもだいぶ頭が悪く、こらえ性がないからちょっとしたことで負担に感じるということだと思います。
と、いう感想を持ってもう20年以上経つけど、いまだに改善されないっていうのは、ぼくのせいだけじゃなくて、コミュニティの方にも問題があると思う。Linuxコミュニティはズブの初心者への優しさや、ツルシのOSを本気で普及させようという気概がないんじゃないですかね。。
「死ぬ気でWindowsに寄せたディストリ」「死ぬ気でMacに寄せたディストリ」を作れば一気にブレイクすると思うんですけど。。
Linuxの使い方「だけ」であればそこそこわかっているつもりなんですが、必要なことを全部できるようにカスタマイズするとなると、「時間」がものすごく取られます。
たとえば日本語が入力できるようにする。Emacsを使えるようにする。Emacsで日本語が入力できるようにする。LibreOfficeが使えるようにする。Windowsのお客さんから送ってきたExcelをLibreOfficeで読む。ファイルを壊さずに修正して返す。主力パソコンだけでなく、外用のノートパソコンにも入れる。こういうこと一つ一つに、膨大な手間が掛かります。
コミュニティに妙にタカビーな古手のハッカーがいたりして心理をヤられるし。。
要は、コンピューターで一仕事するのに、コンピューターのカスタマイズをするのに無限に時間を食われるんです。で、Linuxならではのことは、MacでもWindows(+WSL)でもできるようになっているし。。
これって個人差があって、ぼくはどうもだいぶ頭が悪く、こらえ性がないからちょっとしたことで負担に感じるということだと思います。
と、いう感想を持ってもう20年以上経つけど、いまだに改善されないっていうのは、ぼくのせいだけじゃなくて、コミュニティの方にも問題があると思う。Linuxコミュニティはズブの初心者への優しさや、ツルシのOSを本気で普及させようという気概がないんじゃないですかね。。
「死ぬ気でWindowsに寄せたディストリ」「死ぬ気でMacに寄せたディストリ」を作れば一気にブレイクすると思うんですけど。。
2021/10/06(水) 12:31:58.11ID:7pfF8Isr
参考になった。つまりブルズアイ安定版のmate を入れて、(1からメール参考にカスタマイズ工程を復習)
2021/10/06(水) 22:29:34.67ID:7pfF8Isr
Is GPT or MBR better for linux?
For linux it does not matter to which type of partitions install (logical or primary).
Linuxの場合、インストールするパーティションのタイプ(論理またはプライマリ)は関係ありません。
But with GPT it may be slightly more handy to move partitions if needed, because they will all be primary.
ただし、GPTを使用すると、パーティションがすべてプライマリになるため、必要に応じてパーティションを移動する方が少し便利な場合があります。
There is no performance difference at all.
パフォーマンスの違いはまったくありません。
All other "advantages" of GPT are so minor, that it is not worth to mention.May 28, 2015
GPTの他のすべての「利点」は非常に小さいため、言及する価値はありません。2015年
For linux it does not matter to which type of partitions install (logical or primary).
Linuxの場合、インストールするパーティションのタイプ(論理またはプライマリ)は関係ありません。
But with GPT it may be slightly more handy to move partitions if needed, because they will all be primary.
ただし、GPTを使用すると、パーティションがすべてプライマリになるため、必要に応じてパーティションを移動する方が少し便利な場合があります。
There is no performance difference at all.
パフォーマンスの違いはまったくありません。
All other "advantages" of GPT are so minor, that it is not worth to mention.May 28, 2015
GPTの他のすべての「利点」は非常に小さいため、言及する価値はありません。2015年
2021/10/06(水) 22:33:48.47ID:7pfF8Isr
in@kyo:~$ sudo gdisk -l /dev/sda
GPT fdisk (gdisk) version 1.0.3
Partition table scan:
MBR: protective
BSD: not present
APM: not present
GPT: present
GPT fdisk (gdisk) version 1.0.3
Partition table scan:
MBR: protective
BSD: not present
APM: not present
GPT: present
2021/10/06(水) 22:35:04.39ID:7pfF8Isr
$ su -
パスワード:
# fdisk -l
ディスク /dev/sda: 298.1 GiB, 320072933376 バイト, 625142448 セクタ
ディスク型式: HGST HTS545032A7
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 4096 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 4096 バイト / 4096 バイト
ディスクラベルのタイプ: gpt
ディスク識別子: E39F3456-018E-4560-B7C9-474678E2B7C6
デバイス 開始位置 終了位置 セクタ サイズ タイプ
/dev/sda1 2048 391167 389120 190M EFI システム
/dev/sda2 391168 620947455 620556288 295.9G Linux ファイルシステム
/dev/sda3 620947456 625141759 4194304 2G Linux スワップ
#
パスワード:
# fdisk -l
ディスク /dev/sda: 298.1 GiB, 320072933376 バイト, 625142448 セクタ
ディスク型式: HGST HTS545032A7
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 4096 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 4096 バイト / 4096 バイト
ディスクラベルのタイプ: gpt
ディスク識別子: E39F3456-018E-4560-B7C9-474678E2B7C6
デバイス 開始位置 終了位置 セクタ サイズ タイプ
/dev/sda1 2048 391167 389120 190M EFI システム
/dev/sda2 391168 620947455 620556288 295.9G Linux ファイルシステム
/dev/sda3 620947456 625141759 4194304 2G Linux スワップ
#
2021/10/06(水) 22:51:54.71ID:7pfF8Isr
MBRのもう1つの特徴は、シングルビットエラーによってディスクが使用できなくなる可能性があることです。これらの理由やその他の理由により、Unified Extensible Firmware Interface (UEFI)は、MBRをGUIDパーティションテーブル(GPT)に置き換えることを指定しました。これにより、これらの制限が克服されます。
たぶんgptに明確なメリットなく、さらにいえば64ビットOSさえそうであろう。我が構成では
たぶんgptに明確なメリットなく、さらにいえば64ビットOSさえそうであろう。我が構成では
2021/10/08(金) 13:06:18.89ID:jAlL5yzB
最初からpdf翻訳等で翻訳してしまっては意味がない。読めないまたは読むのが苦しいときだけ、部分的に翻訳かける
2021/10/08(金) 13:13:59.92ID:jAlL5yzB
PDFドキュメントを翻訳できますか?
PDFファイルのセキュリティ制限により、ポップアップバブル、インライントランスレータ、およびダブルクリックトランスレーションをPDFドキュメントに埋め込むことはできません。
PDFドキュメントでImTranslatorを使用する方法は1つだけです。
1。PDFファイルが編集可能(単語/テキストを選択してコピーできる)の場合は、テキストを選択し、コンテキストメニューから[ImTranslator:選択を翻訳]を選択します。imtranslator-小さいImTranslator:翻訳者、辞書、TTS。選択したテキストの翻訳が表示されます。
PDFファイルのセキュリティ制限により、ポップアップバブル、インライントランスレータ、およびダブルクリックトランスレーションをPDFドキュメントに埋め込むことはできません。
PDFドキュメントでImTranslatorを使用する方法は1つだけです。
1。PDFファイルが編集可能(単語/テキストを選択してコピーできる)の場合は、テキストを選択し、コンテキストメニューから[ImTranslator:選択を翻訳]を選択します。imtranslator-小さいImTranslator:翻訳者、辞書、TTS。選択したテキストの翻訳が表示されます。
2021/10/08(金) 13:58:40.42ID:jAlL5yzB
HTMLに変換したがイメージ通りいかん
2021/10/08(金) 14:04:43.49ID:jAlL5yzB
FF上ではもっとダメ
2021/10/08(金) 14:20:39.71ID:jAlL5yzB
結論。
最初に成功したもの。クロームでpdfを開き
コンテキストメニューから[ImTranslator:選択を翻訳]
<<残された課題は、ウインドウというかダイアログというか表示を見易く
最初に成功したもの。クロームでpdfを開き
コンテキストメニューから[ImTranslator:選択を翻訳]
<<残された課題は、ウインドウというかダイアログというか表示を見易く
2021/10/08(金) 14:22:09.46ID:jAlL5yzB
なんでかわからんが、いまは適切に表示されてる。
2021/10/08(金) 16:00:43.46ID:jAlL5yzB
p29 Ending a Terminal Session まで
877名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2021/10/09(土) 18:03:31.43ID:jVqx6yYj なんでヤサカスレ荒らされとるの?
2021/10/13(水) 01:21:18.01ID:0slXhaxb
>>58
> 俺は小学校の先生だった昭和60年代の頃は
>
> 宿題忘れた女生徒にはベロちゅうの刑とかオッパイ揉み揉みの刑とかをしてたんだけど
> (男子生徒には普通にゲンコツ)
> 今それをやったら5chですごい叩かれそうだな。
> 世知辛い世の中になったもんだ
俺も昭和60年代、小学教師だったが、そんなことしたら間違いなく免職だろ?
どうやってバレないようにしたんだ?
> 俺は小学校の先生だった昭和60年代の頃は
>
> 宿題忘れた女生徒にはベロちゅうの刑とかオッパイ揉み揉みの刑とかをしてたんだけど
> (男子生徒には普通にゲンコツ)
> 今それをやったら5chですごい叩かれそうだな。
> 世知辛い世の中になったもんだ
俺も昭和60年代、小学教師だったが、そんなことしたら間違いなく免職だろ?
どうやってバレないようにしたんだ?
2021/11/19(金) 10:07:24.98ID:0WfBAvAL
>メーカー製PCはOEMライセンス認証という仕組みでマザーボードのUEFIにプロダクトキーが書き込まれてるなのでWindowsインストールすれば勝手に認証される。プロダクトキー聞いてもこない
windows10も11も無料で公開されてますけどね。
MSはストアの方で儲けるようになってる。
コマンドでライセンス認証延長を繰り返してたらほぼ永遠に使える。
windows10も11も無料で公開されてますけどね。
MSはストアの方で儲けるようになってる。
コマンドでライセンス認証延長を繰り返してたらほぼ永遠に使える。
2021/12/02(木) 18:13:24.18ID:GQyPRhoZ
アーレスト+のグリップって太め?
フォルティウスftに近いグリップやったら格安やから
買いたいと思ってるんやけど
誰か教えて
フォルティウスftに近いグリップやったら格安やから
買いたいと思ってるんやけど
誰か教えて
2021/12/05(日) 13:12:26.65ID:jwSCdUuX
値上がり前にライガンスピン買ったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★4 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 万博オタクの外人、ブチギレ「大阪万博は、すべての可能性を全否定。無駄のお手本、マジイライラする。退屈でくそつまんねえ裏切られた」 [434776867]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 続編で前作主人公が闇堕ちして登場←これ
- ▶天音かなたちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- GW絵スレ2025夜の部
- 【急募】アニメ大国の日本人に「アニメランド」がない理由 [705549419]