X



卓球質問総合・雑談スレ Part 52

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/09/07(月) 20:37:19.45ID:TVwbEG9o
卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具や個別の試合の話題はそれぞれの専用スレをご利用願います。
次スレは>>950あたりの方が立てて下さい。

前スレ
卓球総合質問・雑談スレ Part 51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1594601330/
2020/09/07(月) 20:38:06.34ID:TVwbEG9o
>>950踏んでたので立てました
遅くなり、すみません
2020/09/07(月) 20:43:17.73ID:jagXOiYC
https://youtu.be/HLYYkrodHbg
三部選手がイップスになる前かな。
平岡理論でフォーム修正してた頃。


https://rallys.online/person/player-voice/sanbekohei2/
2020/09/07(月) 20:44:42.85ID:eDZKk4B+
伸び悩むやつ全員イップスのせいにする説
某どんどん太ってるデブのせいで努力してないだけなんじゃねって思うわ
2020/09/07(月) 20:48:22.84ID:VG6d75bK
>>1
床を蹴ったり押したりすると当然上ベクトルのちからが加わり膝は上に移動するはず
しかし現実には膝は沈んでいる
これは一体どういうことなのか過不足無く合理的な説明をせよ
2020/09/07(月) 22:16:26.43ID:BfQDBOAR
三菱電機から食パン一枚だけを焼く高級トースターが発売され、お値段は3万数千円
張本スーパーZLCと同程度の値段だね

それぞれを買う人が、もう一方の値付けを聞いたら「マジかよ、ありえねー」だろうな
2020/09/08(火) 05:04:24.59ID:yy8twBT/
打ってる時って相手とボールを視界に捉える割合ってどれくらい?
自分、相手3:ボール7くらいなんだけどボール見過ぎだろうか?
2020/09/08(火) 05:43:31.22ID:Ye0K/Idp
人によるらしいぜ
2020/09/08(火) 07:48:15.84ID:mdwI0jyY
NHK調べと本人の言で
張本は目線ボール、背景にぼんやり相手
伊藤は目線相手、ぼんやりボール
2020/09/08(火) 07:53:45.19ID:9h7TkZtM
>>5
骨盤の回転だから上じゃなくて斜め前の運動
誰が上に跳ねるねん
2020/09/08(火) 08:07:13.20ID:7rFQb862
過不足無く合理的説明をせよという意味が分からんのか
2020/09/08(火) 08:26:01.13ID:9h7TkZtM
>>11
テニス
https://ameblo.jp/tenisuibenntonyu-su/entry-12615241355.html

野球
http://blog.livedoor.jp/baseball_motion/archives/74875985.html

卓球はこれほど極端にする必要ないけど骨盤の向きを変える動きは一緒
そもそも股関節の変化はラケット振る直前直後だしな
2020/09/08(火) 09:04:30.23ID:RjndySxM
>>3
脇がガバガバ開いてかっこ悪い打ち方だなぁ
2020/09/08(火) 09:11:11.90ID:AkTNxtYg
どう見てもスイング開始時に足で体を押し上げてるじゃん
内回りの打ち方だと打球直前じゃなくスイング始めた直後に踏ん張る力は伝わりきってる
だからインパクト時に膝が伸びたりなんかしない

https://youtu.be/8z6AyEm8G0s
2020/09/08(火) 09:30:59.51ID:MluK2ZEq
まだやってるのか?どうでもいいわ
2020/09/08(火) 10:10:49.33ID:t92uqE+N
「ドライブ打法においてラケットスピードはどのように生み出されているか?」
http://pc.jtta-shidou.jp/contents/jtta_ikagaku/column_202001/vol6_iino.html
2020/09/08(火) 11:16:46.05ID:7rFQb862
>>12
卓球において右軸足で蹴ったり押したりしてる主張にも関わらず膝が落ちてる現象について合理的説明をせよという話で、
自分の言葉でなく他競技の文章を引用する時点で失格だが、野球においては「腕先に高い速度を与える出力源と考えられるのが、『前足の膝関節伸展』と『後足の股関節伸展』になります。」と書いてるだけで「蹴り」やら「押し」やら全く言及されてない。
テニスの引用例では膝を伸ばすとありまったく引用として適切ではない
話にならんわな
2020/09/08(火) 11:21:12.38ID:t92uqE+N
>>17
>失格

何様なの?
2020/09/08(火) 11:23:17.97ID:7rFQb862
利き手軸で打球することの多い卓球選手なら蹴らずとも股関節伸展で体幹がまわることを体感してるはずだし、そもそも俺が先に動画を貼ってるわけだからその知識を前提として説明してもらいたいもんだな

結局これに尽きる
965 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!![sage] 投稿日:2020/09/07(月) 17:00:47.50 ID:VG6d75bK [4/24]
>>964
これにしても右足で蹴るとかクソどうでもいいわな
蹴ることで生み出されるパワーは大きいだろうが速度は全く出ないので卓球においてはたいして意味はないと思われる
そもそもロビング打ちでバックスイングで右足上げて左足軸だけで打つこともあるわけでこの場合全く蹴りなんか使ってない
2020/09/08(火) 11:24:09.01ID:7rFQb862
>>18
何様もクソも説明しろと言ってんのに引用だけで済ましてるんだからそりゃ失格だろ
中学生?
2020/09/08(火) 11:26:25.70ID:t92uqE+N
>>20
何様?
2020/09/08(火) 11:37:25.88ID:7rFQb862
仮に野球やテニスで「蹴る」のが必要だとして、これはボールが重い競技であるからそうなのであってテニスや野球で必要だから卓球でも必要とはならない
卓球では小さく飛びつく動きで打球することが多いがこれは右足軸での打球で「蹴り」を体幹を回すことには使ってないがそれなりに速度を出せる
しかしテニスではその打ち方だとボールの重さに負けまともなボールを打てないのはテニスをやったことがあるなら分かるはず
卓球は手打ちでもラケット速度さえ出せれば良いので重いボールを使う球技とは前提が全く異なる
2020/09/08(火) 11:37:50.76ID:r/jtuc8L
>>20
ほんと、何様だよ お前
2020/09/08(火) 11:56:57.41ID:t92uqE+N
(ごめん。相手しちゃった。以後、あぽーんします。申し訳ない)
2020/09/08(火) 12:03:46.96ID:9h7TkZtM
インハイ優勝者に勝てないので、まずは蹴る方向で行こうと思います
2020/09/08(火) 12:12:47.97ID:gg7SA8Q6
>>20
どうすればあなた様から資格を頂けるのですか?
2020/09/08(火) 12:25:55.12ID:h2AZn0tb
>>22
あなたは肩の前回り、後ろ回りの重要性が分かってない
右足を上げて左足を軸にロビングを打つとしたら前回りで打てても後ろ回りでは打てないのを理解できます?
2020/09/08(火) 12:38:44.37ID:7rFQb862
>>27
卓球をしたことがないような質問だな
そもそもロビング打ちでなんでそういう打ち方をするのか理解してないのでは
それは別として「前回り、後ろ回りの重要性」とやらには興味があるので説明できるなら聞きたいものだな
2020/09/08(火) 12:47:13.02ID:C5/AWBod
強い回転がかかった卓球のボールは、テニスボールと変わらない手応えがあるし、体に当たればひどい痣になる
温泉卓球しかやったことないから、卓球のボールは軽いからテニスや野球とは違って手打ちでやれるとか言えちゃうんだろうね
この卓球素人のせいで、まともな話ができず、完全にスレ潰されてるな
2020/09/08(火) 12:53:34.86ID:IKW7A1sw
こういうのはしばらくスレ見ない方がいいで
2020/09/08(火) 13:00:48.07ID:gg7SA8Q6
いつもは全員間違ったこと言ってないのに議論になったりするが
今回は全員変なこと言ってる
2020/09/08(火) 14:21:50.89ID:MluK2ZEq
>>30
まったくだ くだらんことをいつまでもいつまでもスレ汚ししやがってバカッ面ども
2020/09/08(火) 14:45:36.46ID:SsVTqdLO
ピンポンは喉に当たってもああはならんよ
2020/09/08(火) 15:38:31.09ID:9h7TkZtM
ペンでテニスボール卓球やると指折れるわ
2020/09/08(火) 15:50:10.98ID:HvrPWhM4
アンドロのユニフォームカッコ悪いです
2020/09/08(火) 16:22:15.79ID:mLkrCC46
ニッタクよりええやろ
2020/09/08(火) 18:37:24.61ID:yQe/vzSf
服関連はVICTASが好きです
38名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/08(火) 19:00:03.03ID:+Iroq77s
スラリスでも着とけ
2020/09/08(火) 23:06:06.37ID:dbJmxVBd
アクセサリー品やアパレル類のデザインやネーミングでマシなのはラケットケースだけだと思う
2020/09/09(水) 02:25:30.67ID:/iXdEofV
おいおい結局蹴って体幹回す厨も後ろ回し厨も逃亡か
しょうもない連中ばかりだなここは
2020/09/09(水) 02:34:40.39ID:nF/bolpH
張本父
ittfアワードのベストコーチ賞にノミネート
フォアドライブについて
「強いボールを打つためには、右足の蹴り、腰の回転、腕のスイングをうまく連動させることが重要」
2020/09/09(水) 06:16:47.15ID:7fCPfQ02
>>40
蒸し返すな、バカッ
2020/09/09(水) 07:34:28.60ID:dXLdmKBQ
>>41
それをより忠実に実行出来ているのは智和よりむしろ美和の方だな
2020/09/09(水) 09:27:47.39ID:cftE57sh
美和のフォアはやべえ
2020/09/09(水) 09:42:00.43ID:7zTGIZMK
>>41
中学生が引用してた野球のサイトに記述があるように右股関節の伸展が体幹の回転を生み出すのは俺も異論ないし、お前らアホどもも異議あるところではないだろう
では股関節伸展のためにどの足のどのような蹴りが必要で、有名選手などの動画を引用して実際にどのようになっているか説明するべきだがどうせ説明できないだろうな
なぜならおまえらアホかつ中級レベル以下の連中が思っているような蹴りはほとんどの場面でしてないから
アホで中級レベル以下の人間がやれるのは他人の文章の引用のみ
悲しいところだな
2020/09/09(水) 09:52:48.56ID:7zTGIZMK
>>12が引用してた野球のサイトに記述があるように右股関節の伸展が体幹の回転を生み出すのは俺も異論ないし、あなた方も異議あるところではないだろう
では股関節伸展のためにどの足のどのような蹴りが必要で、有名選手などの動画を引用して実際にどのようになっているか説明できれば有用だろう
しかしあなた方が思っているような蹴りはほとんどの場面でしてないのでそのような説明は困難かもしれない
他人の文章の引用しかできないのは致し方なし
2020/09/09(水) 12:07:07.21ID:dXLdmKBQ
気に入らないと直ぐに「お前ら」とか「アホども」と上から目線で罵り始めることで
ご自身の説得力や信頼にも傷をつけてしまっていることに気が付いた方がいいですね
世界は自分を中心に回っているわけではありません
2020/09/09(水) 12:21:23.31ID:wLuFwFU0
平岡氏も張本父も指導者だが、それなら張本父を信じるだけ
現役世界ランカー育てた最新の理論であり、元中国代表のお言葉だぞ
疑う方が無理

まあ平岡氏もお前と違った言い分で主張してるとは思うがなw
2020/09/09(水) 12:30:20.11ID:TVkLefhb
スパイラルでうて!
2020/09/09(水) 12:45:28.76ID:7zTGIZMK
そもそも俺は平岡氏の後ろ回り理論初めここ数年は論理的根拠に乏しい理論ばかりで批判しているんだがな
信じるも何も宗教したいならこんなスレ来るな
本当に蹴ってるのか検証してるだけなんだが誰一人まともな説明すらできない
2020/09/09(水) 13:23:10.76ID:wLuFwFU0
>>50
まず蹴るとは何なのかお前の言葉でいいから定義しろ
2020/09/09(水) 14:06:19.88ID:imBqAx1P
床を蹴る
って言われると何か
足首の屈伸でぴょこんぴょこんしながら打ってる姿を想像してしまう。俺だけかな
2020/09/09(水) 14:07:40.52ID:o334IlE1
福原愛の必殺技だな
ぴょんぴょんバックハンド
なお、卓球王国「自滅フットワーク」にてぴょんぴょんフットワークは否定されていた模様
2020/09/09(水) 14:18:26.23ID:aCNt7yCE
ボクシングに蹴り技はない…そう思っていた時期が
2020/09/09(水) 14:38:08.84ID:QSE2DRLp
運動音痴福原愛と許シンが同じフットワークできるわけないし、人によるんだろうな
2020/09/09(水) 14:52:13.60ID:Bnn72Ee6
>>52
靴のカカトに画鋲入れてフットワークやらされてたからさ
常につま先立ちで足首の屈伸使って打ってたよ
そしたらまさに平岡氏の講習会で「出た!足首卓球協会会員!」って思い切り馬鹿にされた
2020/09/09(水) 14:56:20.05ID:cftE57sh
そらバカにされるやろ
2020/09/09(水) 14:58:02.30ID:3BV4sCYE
2020/09/09(水) 15:01:04.15ID:cftE57sh
自宅にあったもう30年か40年かぐらい前の卓球本にかかとを蹴ってフットワークする方が合理的って感じの話しが載ってたと思うぞ
2020/09/09(水) 15:24:48.50ID:u3e9uM29
>>59
空中で自分のかかとを蹴ることで加速する技?
61名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/09(水) 15:39:04.45ID:rKnlkiDQ
昔流行った4スタンス理論だと、つま先立ちはAタイプで、かかとに沈み込んでパワーを出すのはBタイプやで
ワシの見通しによると平岡はB1というタイプ
平岡はんはB1タイプの打法を他の人に押し付けとる
B1タイプ以外は潰されるで
6256
垢版 |
2020/09/09(水) 16:04:12.74ID:Bnn72Ee6
>>61
それが調べてみたら俺もB1だと言うオチが着いた
実際平岡式で打ったら良いボールが出る
がしかし長年やってきたつま先卓球が治るはずもなく実戦で活かせないジレンマ

今でも通勤の電車で30分間吊革掴まずつま先立ちキープをクセでやってる自分がいる
2020/09/09(水) 16:22:30.07ID:UtpCwa+Q
大昔の卓レポにその手の話が書いてあったそうですね

電車に乗っても座らず、ふらつかないようにバランスを保つとか
お風呂の湯船の中で腕を回して筋トレとか、、、熱血スポ根の風潮?
2020/09/09(水) 18:24:09.74ID:7zTGIZMK
>>51
それは重要な点だな
しかしそれは体幹回すために蹴る厨が定義すべきでは
野球のバッティングでは前足での支えを「蹴る」と呼んだりするらしいがおれはそれを蹴りとは考えてないし蹴りと認識するやつは少ないのでは
だから散々どの足でどのように蹴ってこのような打法になっているのか説明せよと言ってるわけだが

張本のこのフォアハンドも右足踵が上がってるが俺はこれを蹴りとは考えていない
張本智和の両ハンドドライブAツッツキに対するフォアハンドドライブ - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Mi4dWOMCm8A
2020/09/09(水) 18:31:34.64ID:7zTGIZMK
>>61
利き手軸なら踵重心、利き手と反対軸ならつま先重心で右股関節伸展して体幹を回して威力を出す必要があるから、両方できないと卓球は対応できないと思うが
4スタンス理論って股関節伸展使わずにパワー出すんだっけ
2020/09/09(水) 18:36:02.13ID:wLuFwFU0
>>64
言語化が苦手?
まあ仮に蹴るという行為を定義するならば
「足の力で対象と対象を遠ざける、もしくは突っ張る行為」かな

骨盤の回転とは右側の股関節が右足の裏の床から遠ざかってる行為
どこを軸にするかによるが20cmも動けば上半身は60°は回るから
2020/09/09(水) 18:54:16.58ID:7zTGIZMK
>>66
なんでお前が定義してるのか知らんが、お前が体幹回すために蹴る厨ならさっさと説明しろや

>骨盤の回転とは右側の股関節が右足の裏の床から遠ざかってる行為

右足軸で打球するならむしろ右股関節を近づけて骨盤が回るけどな
2020/09/09(水) 18:54:54.23ID:7zTGIZMK
ああだから、お前の定義だと右足軸での打球は蹴ってないとなるわけだな
割と妥当な定義かもな
2020/09/09(水) 18:56:32.01ID:pR7JSsF4
股関節をお股の内側に付いてると思ってる奴がいるからなあ
2020/09/09(水) 18:59:09.29ID:wLuFwFU0
>>67
なんの説明を求められた知らんが気に入らんならお前が定義しろや
2020/09/09(水) 19:04:52.95ID:ui6oCeSs
まーたトンデモ卓球理論の張本と打ち方似てるニキが暴れてるのか
2020/09/09(水) 19:42:23.05ID:qA2g+Plz
>>66
立ったままでも重力に対して突っ張ってと言えるのでやり直し
2020/09/09(水) 19:58:35.97ID:aCNt7yCE
お前らは腰を解放してればいいんだよ
2020/09/09(水) 20:44:01.90ID:VUFIIP4L
がに股で腰を落とせ!脇を閉めて打て!ってやつが仕切ってるクラブ辞めた途端強くなったワイニキ
とんでも理論ニキは全国各地におるから気をつけろ!
2020/09/09(水) 22:07:31.45ID:7zTGIZMK
>>70
はあ?
おまえが、↓なのか。違うなら用はないが。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1594601330/972
しかしこの文章ほんと無茶苦茶だな。
そもそも下半身は上半身のひねりを抑えるために右足を踏ん張るとか言ってるわけで、右足股関節伸展で体幹を回転する理屈は全く入ってないな
2020/09/09(水) 22:28:51.09ID:ui6oCeSs
下半身不要ニキの理想の打ち方動画撮ってアップロードしろよ
どうせ猫パンチ打法なんだろうけど
2020/09/09(水) 23:12:58.67ID:8lnBRRCp
卓球好きの可愛い子と付き合って時々一緒に楽しく卓球して、結婚して子供生まれたら子供と奥さんと一緒に卓球して、年を取って子供が巣立ったらまた夫婦で楽しく卓球するそんな人生にしたかったなあ…
2020/09/10(木) 06:26:35.39ID:KYIlNWTm
卓球好きの女の子がまず少ないからな
2020/09/10(木) 08:03:19.91ID:IyhFsZvK
>>75
イメージがわかないがそうそくとうのかそくせいどうみたいな話かな
2020/09/10(木) 08:21:11.76ID:/yT9yVGV
>>77
今からでも奥さんと卓球すればいいじゃん
2020/09/10(木) 12:08:04.09ID:asEWMIg8
>>75
回るオフィスチェアに座って足を浮かす
その状態で素早く上半身を捻れば下半身が反対に動くだろ
これが反作用

股関節伸展させて骨盤から回転させるとさらに大きくなる
体が回転して右腕、右側半身、右側骨盤が前方向へ動く複合的な運動に対して
後ろ方向に発生する全ての反作用の力(反力)を右足が受けてる
なので右足で前方へ蹴り出す(踏ん張る)ってお話

蹴る蹴らない以前に素早くラケット振った反作用がどこに行くか考えれば
自ずと分かる話だと思うが
2020/09/10(木) 12:46:41.13ID:wLQo9Y1V
はい、また「お前ら」「アホども」の上から目線さんが罵り始めますよ
2020/09/10(木) 14:01:21.83ID:U02IZMWO
ツッコミどころ満載なんだが誰も反論しないってマジ?
2020/09/10(木) 14:02:36.38ID:Uo8nPerz
誰も読んでないからね
2020/09/10(木) 14:06:05.36ID:dyG+0qCl
>>82
この人に何かふさわしい名前をつけて、皆でスルーするようにしたらどうだろうか?
興味深い話を始める人がいても、この人のせいでまともな話にならなくなる
2020/09/10(木) 14:07:53.07ID:Uo8nPerz
一時期コテつけてなかったっけ
違う奴?
2020/09/10(木) 14:22:10.44ID:U02IZMWO
>>85
逆だろ
俺は一般的な指導論にしか言及してないが>>81https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1594601330/972みたいな上半身回転の反作用を打ち消すために右足で踏ん張って身体の回転速度を上げるなどとこいつらからしか聞いたことがないような独自理論で反論する連中がノイズを増やしてる
とりあえずこの打法を指導してる有名コーチいるなら挙げてくれ
直接聞きに行くわ
スクエアにたって右足で蹴って飛んで威力を増すとかなら昔の技術書に書いてあると思うけどな
おそらく戸上がイメージしてる蹴りもこれ
ちなみに俺が言ってることは平岡氏はじめ動画や書籍で誰かが言及していることばかり
2020/09/10(木) 14:32:31.96ID:U02IZMWO
世に出てる動画や文章でおそらくすべて引用可能な俺の主張を「独自」などと称するこのスレの連中のレベルの低さなのか単に俺に反発したいだけなのかあるいはほとんど読んでなくてキチガイがIDコロコロで絡んでるだけなのか
100%間違ってる>>81に誰も反論しないなら、反論できないレベルなのか賛同しているのかあるいは興味無いのか、理由がどれにせよ俺が反論する意味は>>81を叩きのめすことにしか意義がないからやめておくか
2020/09/10(木) 14:33:50.40ID:dyG+0qCl
>>84
>>81の人はまともな内容だし、自分は読んだよ
例の人になんとかわかるように説明しようと試みているようだけど、理解しようとしてない人に理解させようとするのは無駄な努力かもしれないな
だから自分も>>82と同じ感想をもった

そもそも、スポーツの動作って、生体力学でも解明されてないことも多いし、数百ある関節や筋肉の連動する働きを素人が正確に把握するのは無理だし、そのレベルで理解できなきゃやれないというなら、何もできない
指導者からの色々なアドバイスは、理論よりもあくまで実践レベルの話で、実践しながら感覚で理解していくもんだよね
それでよくわからないとか自分に合わないと思うならやめればいい

張本父にしたって>>41の通りのことしか言ってない、それで理解できる人は理解する
でも、例の人に言わせると張本父も「蹴って体幹回す厨」ということになるね
2020/09/10(木) 14:41:13.65ID:U02IZMWO
>>89
>>81に賛同するなら、>>81の打法でもっとも右足に反作用が発生するときがいつだと思うのか
2020/09/10(木) 14:45:07.03ID:U02IZMWO
張本の父親が右足を蹴って体幹を回すというのは指導法としては当然にあり
なぜなら膝を回すためにかかとを上げることは一般的で、蹴るという表現が分かりやすいこともあるだろうから
2020/09/10(木) 14:55:21.33ID:U02IZMWO
もちろん、かかとを上げるという動作にとどまらず、実際に飛ぶように蹴ってスタンス方向に飛ぶ、あるいは飛びつくように打毬するのもあり
ただそれがどれだけ威力に貢献するのか疑問とhttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1594601330/965
で言及している通り
>>81の理屈は全く違う
2020/09/10(木) 15:05:29.91ID:asEWMIg8
>>87
独自理論じゃなくて蹴るという動作を物理現象で説明してるだけ
作用と反作用くらい高校で習っただろ
2020/09/10(木) 15:10:35.68ID:U02IZMWO
>>93
それを踏まえた指導を誰がしてるのか?
それを実際に行っている選手は誰か?
>>81の打法でもっとも右足に反作用が発生するときがいつなのか

程度には答えてもらいたいもんだな
お前の独自理論今のところ不要
独自なら独自として反論する
2020/09/10(木) 15:16:22.27ID:asEWMIg8
>>89
速く振るという行為の反作用がどこに発生するか考えれば
分かるもんだと思うけどね
2020/09/10(木) 15:18:36.32ID:jPaEkki8
新理論はよ
2020/09/10(木) 15:23:34.75ID:asEWMIg8
>>94
卓球の指導者がどの程度物理学の教養あるかなんて知らんよw
そもそも基礎である物理現象の説明の正確さに応用である指導論で証明を求めるのか?
アプローチが逆だよ

どの瞬間に反力が最大になるかなんてフォームやタイミングによるだろ
バックスイングが終わった瞬間に即振り始めればその瞬間だし
一瞬待つならラケットの上がり始めだろうし
不変的なもんじゃねぇな
2020/09/10(木) 15:33:14.03ID:Wh51eR+U
>>92
だから前回りと後ろ回りを理解してないって
あなたはずっと肩の前回りの打ち方でしか考えてない

ヤリ投げの動画だがあなたの言うとおりヤリを飛ばす方向に対して
右足の踏ん張り、蹴りなんて使ってない
もちろんこの場合肩は前回り

https://youtu.be/jEurzK3v034
2020/09/10(木) 16:01:05.00ID:B7BPhyt4
>>92
エアプで語ってないでこの動画の通り実際に真似してやってみたら?
テイクバック後、右足の強い踏ん張りがなけりゃ速いスイングなんかできないから
https://youtu.be/13mbCuKkbmk
2020/09/10(木) 16:18:07.91ID:RJeCuvyI
片足だけビニール袋に突っ込んで
右足がシューズの時と左足がシューズの時と比べりゃいいな
2020/09/10(木) 17:13:43.17ID:G7gT7Y1I
>>100
昔それやったら、バックスイングの時点で右足滑らせて頭打ったぞ
2020/09/10(木) 17:46:34.84ID:U02IZMWO
マジでこのアホ理論に反論無いんだな
もう少し待つか
2020/09/10(木) 17:53:59.51ID:U02IZMWO
>>98
それは俺じゃなくてID:asEWMIg8にたいして反論すべきだな
卓球は前回りなので前割りなら踏ん張りは必要ないという理屈なら俺の主張の肯定でありID:asEWMIg8に対する反論である
2020/09/10(木) 17:55:41.58ID:Uo8nPerz
ラケットはどんなに軽くてもいいとか水谷のバック不要論は間違ってるとか騒いでた奴だよな?
コテ付けてくれない?
2020/09/10(木) 18:06:34.53ID:U02IZMWO
>>97
なんで物理学の素養の有無が関係あるんだ
お前の右足踏ん張る打法が正しいなら、理屈はどうあれ結果的にそのように打毬する指導論があるはずだろ
それを実践してる選手も多いはずだ
その指導をしているのは誰なのかと聞いている
それが言えないなら独自理論だわな
逆に、踏んばりや蹴りの必要がない打法は俺が動画を見せたはずだが
2020/09/10(木) 18:11:19.05ID:OgeAzB/c
>>103
卓球は前回りなので・・・
2020/09/10(木) 18:13:42.55ID:r/OiiDh4
>>105
>>91
2020/09/10(木) 18:20:21.61ID:NrDdmwgs
このスレで肩の前回り後ろ回りの話がでてますがどの打ち方が
そうなのか自分にはよく分かりません
17秒あたりからの美和ちゃんのドライブはどちらなのでしょうか?
https://youtu.be/cfYm2KUgrAw
2020/09/10(木) 19:01:37.98ID:n84XjexZ
左足一本のスマッシュなので右足の踏ん張りなんて皆無

https://youtu.be/ujWt9dd4z-A?t=180
2020/09/10(木) 19:06:48.55ID:n84XjexZ
有名クラブのフォアの練習がこれ
踏ん張りや蹴りなどはしない
平岡流だとスマッシュも同じ

チャンネル登録者200人突破記念動画 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=pUhpkB-uLX8
2020/09/10(木) 19:13:22.67ID:dyG+0qCl
>>105
トップ選手のドライブはすべて踏ん張って蹴ってるけど、あなたにはそうみえてないだけだよ
あなたが見えてなくてわかってないだけだから、証拠として貼ってる動画もまったくあなたの持論の論拠にはなってない

前回り後ろ回りも関係ないし、バックハンドでもそうだし
およそボールを打つスポーツのトップレベルの選手は、意識的あるいは無意識的に、すべて地面を踏んだ力をスイングへと繋げて強いスイングを作り出してる
これはその手のスポーツをやってる人ならば常識といっていいレベルの話で、だから張本父も>>41のようにさらっと言ってるし、このスレでも多くの実績ある選手たちの発言が出ていたはず

但し、4スタンス理論でも言われてるように、そのやり方はタイプごとに異なるし、打ちたいボールやボールへのアプローチなどによっても異なっていて、一つに決まってるわけではない
2020/09/10(木) 19:19:14.79ID:n84XjexZ
>>111
見えてないものが見えてるお前の理論は不要だわ
右足の踏ん張りは不要なのは客観的に見える事実
2020/09/10(木) 19:21:53.56ID:n84XjexZ
そして有名クラブの指導を否定しているのはhttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1594601330/980
=ID:asEWMIg8、ID:wLuFwFU0であるわけで、独自の妄想物理理論を繰り広げてるのはこいつ
2020/09/10(木) 19:25:23.34ID:n84XjexZ
>>108
これが後ろ回しや、右足で蹴ったり踏ん張ったり見えたり、バックで身体を使ってるように見えるのがこのスレの多数派
おまえらどこの卓球界隈に属してるんだよ
2020/09/10(木) 19:52:49.85ID:2oSNOv0j
>>110
ID:n84XjexZさんに聞きたい
これは何の練習?
2020/09/10(木) 20:08:43.65ID:r/OiiDh4
>>110
こんな打ち方させてるせいで頭と肩ぐらつきまくってるじゃん
踏ん張りとか蹴り以前の問題でしょ、流石にこれお手本にしちゃまずいよ
2020/09/10(木) 20:11:41.95ID:ICjB3lXC
2020/09/10(木) 20:12:47.98ID:n84XjexZ
>>115
質問に答えたら↓みたいなレスするやつばかりで返事する気にはならんな
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1594601330/968

これは別にフェニックスや平岡氏がやってるだけじゃなくて強豪クラブや強豪校なら普通にやってる練習だからまともに練習したことがあるやつがこのスレにいるなら教えてくれるだろ
今日レスしてるIDからの返事は無いだろうな
基本的知識も経験もなさそうだから
2020/09/10(木) 20:12:55.15ID:asEWMIg8
>>113
詳しく知る気も無いけど、お前の言う有名クラブの指導者が独自理論なのでは?
シェークハンズの平岡?とかいうよく知らん奴がいくら「蹴るな」って叫んだところでさ
元中国代表の張本父「蹴れ」
インハイ王者の戸上「蹴れ」
卓レポの張継科「強く踏め」

こう言ってる訳よ

まあいいんじゃない?
蹴るな論をお前が貫いて勝てるならさ
2020/09/10(木) 20:15:07.54ID:n84XjexZ
ほらな、>>116みたいなクソド素人が、一定以上のレベルの指導者のもとでは殆どで行われているだろう打法を批判してるのがこのスレ
地獄棚
2020/09/10(木) 20:19:58.07ID:n84XjexZ
>>119
お前みたいなまともな指導も受けたことがなく有名コーチの指導論も知らないようなド素人が、文章で「蹴る」と書いてあったことを勝手に妄想し、それがどういう意味かわからないまま稚拙な物理知識を当てはめて独自卓球理論を構築するとあのようになるわけだ

まあ、お前を表現するならこれで足りるだろうな
まともな指導者が指導する組織に属して一定期間練習したことのあるやついないのかここは
2020/09/10(木) 20:22:55.88ID:n84XjexZ
>>119みたいな有名クラブの指導を独自と評価するやつを肯定して、一般的な指導論を述べてるだけの俺が「独自」と言われる卓球板

ヤバすぎだろここ
2020/09/10(木) 20:25:18.14ID:KYIlNWTm
https://youtu.be/rdSi_-e2tiQ
この辺はどうなの?
2020/09/10(木) 20:26:09.54ID:n84XjexZ
単にまともな指導を受けてないだけの中学生とかかと思ったが、古い指導を若い頃に受けていた50代とかの可能性はあるな
昔の指導は無茶苦茶だしスマッシュで「蹴る」と言われていたわけだから今の蹴らない指導を独自と評価するのは納得できるところ
2020/09/10(木) 20:27:10.89ID:oGhXBnpW
ID:U02IZMWO=ID:n84XjexZなん?
2020/09/10(木) 20:29:21.00ID:asEWMIg8
>>121
有名コーチとやらがいくら蹴るなと言おうが、それ以上の実績持った人が蹴る解説している事
これは俺の妄想ではなく事実

その蹴るの解釈をお前がこねくり回して蹴ってるとは言えないって主張してるだけ
だから上にも書いたじゃん
お前の蹴るの定義って何なんだよって

さあほら、分かりやすく論点を書いてやったぞ
お前が「蹴る」とは何かを定義しないと平行線というよりもお前の妄想文でしかない
2020/09/10(木) 20:32:30.70ID:dyG+0qCl
>>119
エリートアカデミーコーチの中澤さん(元中国選手)も言ってたね
ここに貼られてて、この人それを散々罵倒してたのに忘れたのかな?
ナショナルチームのトレーナーも言ってたしな…
2020/09/10(木) 20:33:12.13ID:n84XjexZ
>>126
お前は「蹴る」という文章を読んだだけなんだろ
それを独自解釈して踏ん張るやら突っ張るやら言ってるわけ
お前とは話しにならん
2020/09/10(木) 20:36:41.84ID:n84XjexZ
はよおまえら俺に無駄レスする暇があったら>>115に答えてやれよ
指導を偉そうに語るなら過不足無く説明できるだろ
130名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 20:37:15.56ID:95B7cQPg
また4スタンスの話するで
上半身主導で動作するのがパラレルタイプ
下半身主体で動作するのがクロスタイプ
パラレルタイプは張本、丹羽、軽部
スタンスは狭めで並行足
クロスタイプはシュシンとかマロン
スタンスは広ろめでやや斜め立ちかつハの字型になる

パラレルの人のフォアは下半身あんま使わんから手打ち見えやすいんや
2020/09/10(木) 20:39:02.87ID:n84XjexZ
そして蹴ることも踏ん張ることもせず威力あるスマッシュが打てるのは>>109にあるとおり
2020/09/10(木) 20:40:02.09ID:n84XjexZ
>>130
下半身バリバリ使ってる張本がパラレルで下半身使わないとかゴミみたいな理論だな
お前も消えてろ
2020/09/10(木) 20:40:14.08ID:asEWMIg8
>>128
だからお前の蹴るとは突っ張るや踏ん張るではないんだろ?
じゃあその行為が一体何なのか定義しろよ

定義しなければ違うとい言われても誰も分からんだろうよ
134名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 20:42:46.14ID:95B7cQPg
B1タイプもパラレルなんやけど割と下半身はどっしりしてる
ワルドナーとかマツケン、林高遠、森園のタイプ
膝がグラグラ動いて見えるのが特徴
足腰をどっしりと構えてるとパワー出しやすいから前陣でいる人が多い
135名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 20:44:10.85ID:95B7cQPg
>>132
上半身「主導」言うてるやろ
下半身ももちろん使うで
2020/09/10(木) 20:44:24.12ID:n84XjexZ
>>133
お前のような知識も経験もないやつと議論しても何も得るものがないからな
有名コーチの指導すら知らず独自理論で講釈たれてるおまえから得られるものって何?
2020/09/10(木) 20:46:10.88ID:n84XjexZ
>>135
骨盤から始動が始まり運動連鎖で末端まで伝わっていることを示す研究は見たことがあるが上半身から始まってる研究は見たことがない
そもそも上半身主導とは何を意味するのか
2020/09/10(木) 20:47:26.17ID:n84XjexZ
というか、このスレの連中、有名コーチの指導論じゃなくて、4スタンス理論(笑)やら独自物理卓球理論(笑)を求めているわけ?
失笑するわ
139名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 20:49:38.91ID:95B7cQPg
下半身の動作を上半身に伝えるタイプ(クロス)
下半身はあくまで上半身のバランスを取るために使うタイプ(パラレル)があるということや
主導ってのは意識の話や
クロスの人は特に下半身を使う意識が強い
地面の踏ん張りを〜言うてるのはクロスタイプが多いんや
2020/09/10(木) 20:52:02.83ID:yHqOBzrL
>>138
お前なんでコテ外してんの?
141名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 20:52:13.76ID:95B7cQPg
そういや中国の公式指導やとフォアドライブは腰まわりのケツ使え言うとるね
スイングの形とかあんま言われんみたい
2020/09/10(木) 20:52:26.03ID:r/OiiDh4
>>129
いや、聞きたいのはこっちだわさ
有名な人や一定以上のレベルならやってるから正しいじゃなくて、
なんでこれを一定以上のレベルが採り入れてるのかって事よ
2020/09/10(木) 20:55:04.55ID:dyG+0qCl
>>135
上半身主導だから相対的に下半身を使わないということではないよ
下半身はどのタイプでも同じように使うけど、体を動かす順番とか使い方が違う
4スタンス少しかじったことがあるけど、ちゃんと理解しようと思うとこれまた難しい話で、色々と誤解されて理解されているところもあるから、ここで4スタンスを持ち出すと余計ややこしくなるw
体の使い方は皆同じじゃなくて違ったタイプがあるということにとどめておいた方がいいと思う
144名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 20:55:54.11ID:95B7cQPg
4スタンス言うてるのはワシだけやからな
あくまでそういう見方がある言うてるだけで有名コーチの指導に張り合うとかそういう意図はまったくないで
あくまで意見のひとつや
2020/09/10(木) 20:56:23.98ID:n84XjexZ
>>139
そりゃかかとを上げる動作でも「踏ん張る」というやつもいるし踵を下ろすのでも「踏ん張る」というやつもいるだろう
踏ん張りとか全く本質的じゃない
2020/09/10(木) 20:58:48.55ID:mlyVRDiK
>>136
得られるものが無いなんでレスしてんの?w
そんな負け惜しみ全開の文章書く労力を定義書くことに充てたら?

別に俺だけじゃなくてお前が何を想定して蹴ると言ってるのか分からんから
みんなから反論されて同意が得られないんだぜ

ほら書いてみなよ
定義なんて自分で自由にしていいんだよ?
2020/09/10(木) 20:59:01.97ID:dyG+0qCl
>>139
それはそうとも言えないと思うな
自分の知人では、むしろB1タイプに足使うことを強調する人が多い
A1の人にも多いから、内側重心の人が脚の意識強いのかも
2020/09/10(木) 20:59:07.06ID:n84XjexZ
そもそも「蹴る」という使い方に固執してるのがhttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1594601330/980
=ID:asEWMIg8、ID:wLuFwFU0であって、俺は一貫して蹴るなんてどうでもいいと言ってるわけhttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1594601330/965

>>143みたいなアホが「体の使い方は皆同じじゃなくて違ったタイプがある」などといいつつ「蹴りなんてどうでもいい」という主張を批判するんだから無茶苦茶な連中だわ
2020/09/10(木) 21:00:20.33ID:n84XjexZ
>>146
ID変えたならそう言え誰だお前
2020/09/10(木) 21:00:21.87ID:r/OiiDh4
ゴールデンエッグだかゴールデンエッジだっけ
この人都合の悪い書き込みや質問ことごとく無視するよな
2020/09/10(木) 21:04:24.56ID:Uo8nPerz
なんでコテ外してんの?恥ずかしくなっちゃったならもう来なきゃいいのに
2020/09/10(木) 21:06:20.19ID:dyG+0qCl
>>147
と書いたけど、訂正
思い返すとやっぱりどのタイプの人でも言ってるから、足使うという感覚自体は共通のものだと思う
2020/09/10(木) 21:07:03.67ID:n84XjexZ
ここの連中は>>110の練習すら知らないのだろうが、まじで誰のでもいいから講習会くらいいけ
初期指導のためなら高確率でやるだろう
せめて基本的な知識を備えてから独自理論披露しろ
基本的な知識のない独自理論なんぞクソゴミだわ
2020/09/10(木) 21:08:55.10ID:ICjB3lXC
ひえ
2020/09/10(木) 21:09:36.30ID:n84XjexZ
まともな反論も消えてコテハンがどうなの悔しいだのばかりになってきたから終わりかな
完全勝利を宣言しよう
一般的理論を述べただけだが
2020/09/10(木) 21:10:56.05ID:l8IXRDSA
こういう人の上達を邪魔してくるおじさんは各地にいるよな
卓球界から消えてくんねえかな
2020/09/10(木) 21:11:48.73ID:Uo8nPerz
いつもそんな感じだよな
人の話全く聞かず勝手に勝ったことにして失笑買うの
2020/09/10(木) 21:12:12.55ID:asEWMIg8
>>155
最後まで逃げ続けて自分の言葉を定義しなかったねw
2020/09/10(木) 21:13:11.57ID:yM+Ak6OE
講習会がどうのとか言ってる時点でクソ雑魚なのが決定してるけどなwww
オープン戦でよくいる手打ちで一か八かのスマッシュ打って満足してるおじさんですねwww
2020/09/10(木) 21:14:32.85ID:n84XjexZ
>>158
する必要がない
お前が定義してそれを正当化できなかったんだから終わり
2020/09/10(木) 21:14:59.03ID:ScDjzRb3
>>114
それを踏ん張ってないと主張する人と何を話しても通じはしないね
2020/09/10(木) 21:15:02.61ID:Uo8nPerz
水谷の時もそうだったけどこのスレまあまあの人数が覗いてると思うけど一人も同調する人間が現れないってすごいことだぞ
2020/09/10(木) 21:19:31.92ID:n84XjexZ
>>162
そりゃ>>110の練習すら分からん連中ばかりなんだから無理だろ
ここでは多数派だとしても一定レベル以上では存在しないゴミ
まさかこのスレが世間一般を表してるとでも思ってるのアホが
2020/09/10(木) 21:20:36.35ID:ScDjzRb3
>>163
お前が分かってないと思うぞ
説明してみ
2020/09/10(木) 21:21:33.12ID:Uo8nPerz
>>163
じゃあなんで入り浸ってんの?
いつかはみんなに理解してもらえると思ってるの?
166名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 21:21:33.21ID:yM+Ak6OE
>>163
練習動画うp
167名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 21:27:51.80ID:3POFMswi
昔シュラガーという手打ちだけどサーブテクと頭の良さで世界を制したたやたら声の高い選手がおったんじゃ……
2020/09/10(木) 21:29:06.08ID:r/OiiDh4
>>110
仮に講習会でよく使う練習だとして、
この動画のコメントではいわゆる三歩動の動きと書いてる
既にその時点でコイツの論理は破綻してるよ
三歩動こそ打球の時の蹴りを使って成立する歩法だもの
いわゆる昔気質の踏み込みスマッシュとか得意なオジサンとかが好きなのも三歩動
自分が1番良く分かってないだろ
2020/09/10(木) 21:39:49.50ID:n84XjexZ
>>168
>三歩動こそ打球の時の蹴りを使って成立する歩法だもの

間違い。文字だけみて動画すらまともに見てないと分かるレス
こんなやつばっかだなここ
下の下だわ
2020/09/10(木) 21:41:04.50ID:mlyVRDiK
>>160
お前以外は納得してるからお前が定義を示す必要があったんだぞ
正当かどうかはお前がジャッジする事じゃない

そもそも定義は議論の前提情景であって正当性なんて要らない
ディベートの基本だぞ、大学出たか?
2020/09/10(木) 21:41:15.02ID:n84XjexZ
ひたすらゴミクズしかいないと分かったところでお開きの時間かな
2020/09/10(木) 21:41:44.47ID:AsXVZvf7
平岡の理論ってどうなの??
宇田を育てたかもしれないけどそれ以降のジュニアは??
2020/09/10(木) 21:41:53.44ID:r/OiiDh4
少ない情報から頑張って解釈するなら、
子供に重心移動仕込む場合はありなのかもしれない

5歳に体重移動重心移動なんて言っても訳わかんないから、
いっそ片脚立ちさせて打たせるくらい極端にやらせて、
そこから少しずつ調整していく

フェニックスの練習動画見ると、
どれも最初に感覚掴んで細かい形は後から直すみたいな主義だし
2020/09/10(木) 21:42:21.24ID:Uo8nPerz
>>171
そう思ってるのはお前だけで、お前以外は全員お前だけがゴミクズだと思ってるよ
2020/09/10(木) 21:43:12.33ID:r/OiiDh4
>>169
お前指導者論とかの前に人体の仕組みから勉強し直してこい
2020/09/10(木) 21:51:42.92ID:n84XjexZ
こんな基本の基すら知らない連中が勉強しろって何様のつもりなんだろうなほんと
終わるわ
2020/09/10(木) 21:54:05.25ID:mlyVRDiK
>>176
お疲れ
ちゃんと勉強しろよ
2020/09/10(木) 21:56:17.16ID:r/OiiDh4
学ぶ気もないのに周囲に自分の理論押し付けてたのか、すげー奴だな
179名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 22:37:10.30ID:wLQo9Y1V
「お前ら」「アホども」が口癖のいつもの自己中おじさん
周囲に敵しかいない中、マウント取った気で逃亡
2020/09/10(木) 22:41:26.45ID:Uo8nPerz
ただの悪口で論破した気になれる理由がわからない
2020/09/10(木) 23:00:55.53ID:r/OiiDh4
せめて話を受け入れることを覚えてくれればいいのにな
せっかく付いたレスを「素人、初心者、無知、返す価値無し」じゃ立つ瀬なしだわ
182名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 23:08:31.73ID:wLQo9Y1V
悪口だけはいっちょ前で自分に不都合な言い分は無視するか汚い言葉で負け惜しみ言って勝利宣言 → 逃亡

某・隣国人の言動にそっくりなんですよね
2020/09/10(木) 23:27:35.38ID:l8IXRDSA
外国人のせいにするな
これは間違いなく各地にいる、日本人の!
日本人の、日本人の邪魔してくるおじさんなのだから
2020/09/11(金) 00:08:01.18ID:u4Loos1e
明らかにヤベー奴なのに話に付き合うとか優しいな、ここの人達は
邪魔だからさっさと消えろとしか思わなかったわ
2020/09/11(金) 00:39:11.93ID:TyPZwNa5
あ〜乗り遅れた〜w
2020/09/11(金) 05:48:03.18ID:I0a4vc2Q
教え魔おじさん?
2020/09/11(金) 06:48:46.87ID:/dx+Q183
まともなやつが読むかもしれないからこのスレの連中の実態をまとめておくか
こんな板来るだけ無駄

卓球板住人その1「蹴りとは反作用を受けるために右足で踏ん張ること。物理学的に必須!」
俺「マロンなどロビング打ちで普通に左足一本で打ってるし、有名クラブもそんな打ち方教えてないけど?」
以後反論なし

卓球板住人その2「後ろ回しの重要性が分かってない!」
俺「詳しく聞きたいので説明して」
以後説明無し

卓球板住人その3「体の使い方は皆同じじゃなくて違ったタイプがあるということにとどめておいた方がいいと思う」
俺「だから蹴りなんてどうでもいいと言ってるのになんで蹴り必須な主張に同意するわけ?おかしいでしょ」
以後返答なし

卓球板住人その4「お前の論理は独自理論!俺の物理学指導論が正しい!」
俺「俺が言ってることはすべて有名クラブでやってることだが」
卓球板住人その4「有名クラブの指導論は知らないが独自理論!」

まあ酷いもんだわな
2020/09/11(金) 06:55:36.83ID:/dx+Q183
そもそも一定レベル以上のクラブでは普通に行われている初期指導すらだれも知らないのだからこんな板で質問するだけ無駄
2020/09/11(金) 07:07:28.67ID:oM6OWqga
>>188
お、来たのか
>>142の回答と3歩動の仕組みは復習してきたか?
190名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/11(金) 07:08:10.62ID:wjmyk7A2
ここの住人をゴミ扱いしときながら構って欲しくて毎回必死なのウケる
2020/09/11(金) 07:36:07.10ID:/dx+Q183
>>189
>三歩動こそ打球の時の蹴りを使って成立する歩法だもの

打球時には足を上げて打ってるだけで移動するのは打球後だがこれこそお前が「蹴り」を定義して詳しく説明すべきだな
本当に理解してるなら説明できるだろう
2020/09/11(金) 07:36:09.03ID:LpyZ9b/E
10人いるかいないかなのに、悲しすぎる
2020/09/11(金) 07:43:44.69ID:/dx+Q183
このスレで唯一有益だったのがフェニックスのコーチがNoteを書いているという情報
お前らもフォアは右から左に固執してるのが殆どだろう

私がこれだと感じた講習会。|kei@卓球指導者|note https://note.com/kei222/n/ne7274d5e4bf2
2020/09/11(金) 07:48:33.52ID:oM6OWqga
>>191
順序がおかしいよね、まず>>142に答えてよ
この動画の意味がわからなきゃ話にならない
そしてあなたが頭ごなしに否定せず、真面目に考証して、しっかり自分の言葉で対応してくれると約束するのなら答えるよ

既に1度俺は袖にされてるからね
2020/09/11(金) 07:48:39.49ID:/dx+Q183
後ろ回しについては論理的根拠がなく納得できるものではない

さてコアな話しに入ります。|kei@卓球指導者|note https://note.com/kei222/n/n9aa524429f5f
2020/09/11(金) 07:51:28.79ID:/dx+Q183
>>194
あれは一般的に行われている練習方法で俺は何のためにやってるか知ってるわけ
俺が知ってる情報を一方的に与えるわけじゃなく問答法をやってるわけだが順序がおかしいもなにもない
お前が俺の質問に答え続けていれば自分の誤りに気づきなんのためにやっているか分かるだろうがお前はそれを拒否している
間違いを認めたくないから
2020/09/11(金) 07:53:00.39ID:/dx+Q183
というか無知な連中が知ってる人間から情報を引き出そうとしているのにも関わらずほんと態度がなってないな
俺はまだお前らをボロクソに言いながらレスしてるが現実ならお前ら全く相手にされんぞ
2020/09/11(金) 07:59:24.28ID:/dx+Q183
基本的に俺がここでやってるのは問答法だからな
こういう事例や説があるけど整合取れないんじゃない?とひたすら質問してるだけだが間違いを認めたくないやつばかりなので真実にはたどり着かない残念っぷり
質問にたいして再質問する有様でその質問に渋々答えたらその後続かず終了というのがこのスレの流れ
2020/09/11(金) 08:06:44.10ID:oM6OWqga
>>196
一般的な練習だから貼っただけ、なんでやられてるかは俺知らね……かぁ
自分の言葉に責任を持ってない、持てないのか
誰も正解は求めてないし分からないんだから、
せめて主義を持って主張してほしかったな

あと、謝りに気づけば云々は同じ言葉をそのまま返しておくね
2020/09/11(金) 08:10:55.86ID:/dx+Q183
やはり質問に答えてないしそもそも日本語すら理解できてない
正解を求めてないならお前とやり取りする必要はないな
2020/09/11(金) 08:15:57.60ID:J9qPifEB
また、そういう挑発的な言い方を…
2020/09/11(金) 08:25:11.30ID:XbpXmImd
自演なんだよなあ
2020/09/11(金) 08:43:40.99ID:jpnUVNg7
他人には厳しい癖に自身は自分の言葉では説明せずに引用w
2020/09/11(金) 08:49:24.58ID:D5ZiQzAd
フェニックスはコーチが感じ悪い。
2020/09/11(金) 10:18:23.84ID:KhSHdm5w
>>187
お前はずっと蹴ってる蹴ってないの定義をせずに自論展開してんだよ
逃げずにちゃんと定義した上で語れ

議論の前提を満たしてない
卓球指導以前の問題
2020/09/11(金) 10:31:48.87ID:Y2yeGpxz
>>200
だからなんで居座ってんの?
2020/09/11(金) 11:22:08.21ID:hECDcavx
フェニックスは2016年ぐらいに「ロゼナかテナジー以外は柔らかくてフォアに使えない」とかいう謎理論提唱してたからきらい
絶対にブルーファイアMターボとか使ったことない
2020/09/11(金) 11:28:04.56ID:hECDcavx
卓球グッズ2018ね
粒高に関しても板で打つ感覚が大事だから薄ければならないと謎理論ニキだったわ
2020/09/11(金) 11:53:33.86ID:miBX3s/j
>>196
あなたはあの練習を勝手な解釈で分かったつもりになってるだけで実際には分かってないと思う
間違ってない確信があるなら答えてみれば
一般的に行われてる練習なんだから返事渋る理由もないでしょ?
2020/09/11(金) 12:01:23.40ID:xXD0FB1A
>>200
本当だ、あまりに下手くそな日本語だったから俺勘違いしてた
分かってるけど答える必要は無いって言ってたのね
でもそれ結局俺の質問に答えてないよね?

答えてくれれば俺なりの解釈になるけど蹴りについても答えさせてもらうし、
それを叩き台に議論が進めばいいと思ってるよ
勿論その前にあなた自身が叩き台になる可能性もある訳だけど
2020/09/11(金) 16:23:23.66ID:Z6WANkqn
>>210
教えて欲しかったらお願いしますだろw
2020/09/11(金) 17:27:46.73ID:HFJrAbjP
>>211
相手に誠意があればこちらも誠意を尽くすさ
それに自分で示すものを示さずに、
こちらには蹴りを定義して説明して見せろなんてちゃんちゃらおかしい話
卓球の腕や知識以前に社会の常識の話だよ
2020/09/11(金) 17:49:26.17ID:lBtDhV9w
>>212
そもそもあの練習について
>>115さんが聞いてるのはあなたにでしょ?
他人に回答を振らず一定レベル以上のクラブでは普通に行われている初期指導と
主張してるあなたが答えるべききでは?
214212
垢版 |
2020/09/11(金) 17:55:01.93ID:h/ZBCjHS
>>213
IDコロコロ変わってるから勘違いさせてるね、申し訳ない
俺はそいつとやり合ってた>>189だよ
そして昨日の>>142も俺
2020/09/11(金) 23:54:44.86ID:fFtvt3je
理由はわからんけどコテ外したり付けたりしなきゃいいのに
2020/09/13(日) 11:40:22.25ID:HAG+kMsd
部活動は、2023年までに、土日の活動を学校から切り離すこと、費用を保護者が負担することが明確に打ち出されました。
今後、学校の部活動が衰退していくのは間違いありません。
今のうちに強いクラブチームを探した方が良いでしょう。


「休日の部活、教員の関与なくてもOK 23年から実施」(Yahooニュース」

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/47a1e73ca4b13f84ce2a65ab8b1849e36bcf169b

「学校における働き方推進本部(第4回)議事録」(文科省)
ttps://www.mext.go.jp/content/20200901-mxt_kouhou01-100002242_7.pdf
2020/09/13(日) 13:16:27.49ID:fX3UV8Ib
蓮舫「大多数がプロになれないのに強くなる必要があるんですか?」
2020/09/13(日) 13:34:20.89ID:LQN/1Ocu
学校の体育館は今でも貸し出しができるし、強豪以外はこれでいいわな
2020/09/13(日) 14:07:12.67ID:/fNPWcmu
やる気のないヘタレ顧問の部が強い他の部に独占されて使えなくなるな
卓球部ピンチw
2020/09/13(日) 14:41:46.17ID:usCH2qHb
>>217
マジか蓮舫…嫌なヤツだな
ゼッテー支持しないわ
2020/09/13(日) 15:18:53.24ID:wRBSXGJs
全中も私立中学校しか殆どいないし
2020/09/13(日) 20:59:35.66ID:BGBbClSC
明日のドリームマッチめっちゃ楽しみ!
223名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/13(日) 21:04:28.31ID:GOFamDvb
秋篠宮悠仁親王は中学卓球部!(ただどうも他の部員がいるとかいないとか・・)
荻村氏だったらきっと接点を持てたろうけど 今はそんな大物はいないし・・
2020/09/13(日) 21:46:34.95ID:SZdMqsXr
中学の部活が廃れたら卓球業界も終わりだな
用具は売れなくなるし協会登録者は7割減
225名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/13(日) 21:59:43.71ID:lzRFv7WL
既に店舗構えてる小売店は厳しいだろうな
みんな安さ求めてネットで買うし
2020/09/13(日) 22:07:56.51ID:ZlFuK8h/
コロナで適正な水準に戻るんちゃう? ここ数年は、メーカーも用具屋もコーチ屋も、頭ん中がお花畑状態になっとったからな!
2020/09/13(日) 22:20:41.29ID:89Jl+ku8
なんでもネットで勝ってるけど
板だけは卓球ショップで確認して買うなあ
個体差めちゃくちゃあるから
2020/09/13(日) 22:28:47.03ID:wRBSXGJs
登録者数もかなり減ってそう。
特にラージは大会が無いと登録しないジジババが多いから。
2020/09/13(日) 23:33:43.20ID:7/XekPyK
少なくとも中学の部活は廃れないだろうけど強弱差は増すだろうな
ただ、俺が中学の頃の顧問は数回しか休日に出てこなかったし、意外と変わらずかもね
2020/09/13(日) 23:38:14.32ID:ZSN+isNl
うちの周りの中学校(愛知県某所)は、
部活は授業後1時間、土日と朝練禁止になった
準備片付けだけで各10分かかる計算すると、本当に練習もくそもねえ
2020/09/13(日) 23:41:43.96ID:suO7ZUGE
愛知は県突破が中学スタートじゃ無理だろ
2020/09/14(月) 08:10:16.73ID:gLhlPT+F
むしろ中学スタートで県突破可能な場所あるんだろうか
2020/09/14(月) 09:29:40.79ID:FvF0LU5l
小学生でブイブイ言わせてた奴が尽く県外に流出する鳥取県。

オープン大会だと高校生が小学生に舐めプされる光景が見られる。
最終的に高校生側も真面目に試合するのが馬鹿らしくなってロビングをロビングで返したりする有様
2020/09/14(月) 09:30:35.96ID:FvF0LU5l
高校生でそんなだから中学はもっと酷い
2020/09/14(月) 09:51:26.29ID:gLhlPT+F
田舎で中学から地元離れるほど気合入ってる奴そんなに多く無いと思うが
少なくともジュニアいた小学生全員県内から居なくなるとは思えん
2020/09/14(月) 09:58:33.48ID:tuYkp4I2
>>232
ちょい昔なら栃木で同級生が中学スタートで県3位とかなってた
高校では県一位で大学ではギリギリ一部の大学のレギュラー
2020/09/14(月) 14:04:19.91ID:VMPjlpIN
上回転に対してフォアドライブ打つ時って、少し引きつけて顔の横辺りで打球する感じで打ってるんだけどこの打ち方であってる?
打球点上げようとして前の方で打とうとするとラケット角度がバグってこねる感じになってしまう。
2020/09/14(月) 21:06:28.14ID:XD9AdWK1
身長も何センチかわからないから素振り動画でも上げてみたら?
2020/09/14(月) 21:21:54.93ID:3shtJ7qH
カウンター気味なのかな?
2020/09/15(火) 12:38:18.55ID:CvZxn1JJ
>>237
打球点下がってきたところで打ってるって事?
体の横じゃなくて顔の横?
どんだけ顔下げてんねん!とツッコんでみる
241名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 22:32:42.66ID:PZ+1ll49
>>222
水谷と平野が欠場だったけど、なかなか良かったよな見応えあった。

てか平野美宇だいじょうぶか?警察なんかと関わらん方がいいと思うんだが
平野は袴田さんの事件のこととかちゃんと知ってるんだろうか?
大坂さんの抗議とかどう思ってるんだろうな、、
アメリカの警官と日本の警官はたいして変わらんよ、警察はろくな組織じゃない。
いまだにすべての事件の可視化を実現させず誤認逮捕や冤罪の責任もとらない。
権力の暴走にストップできるような冤罪撲滅大使とかならともかく、、やれやれだな
2020/09/16(水) 23:04:28.16ID:LqhT6tjX
>>216
中学の外部コーチやってたけど校長や顧問が代わると練習時間やら練習試合の方針を変更されたからなぁ。生徒がやる気になっているのに練習させないとかもあったのが残念。
2020/09/17(木) 10:22:10.12ID:q0J2daBA
コロナにかかると肺が繊維化して息苦しさがずっと続く上に全身の血管に血栓が出来て血管が詰まって内臓に血が流れずに身体中の内臓がボコボコになる
心臓の障害や脳梗塞はじめ身体中の臓器に後遺症が残る恐れも
死なないからたいしたことないとか大間違い
2020/09/17(木) 11:15:54.20ID:mgnLvJGp
本邦の統計は皆無だけど、アスリートでCOVID19にかかったうちその1/7が心筋炎にかかってるだとかなんだとかってみたな
2020/09/18(金) 11:57:05.64ID:vM11ACqM
全日本東京予選の動画見たらこのコロナ禍でもギャーギャー叫んでるアホが居るのな
失格にしろ
2020/09/18(金) 12:16:20.76ID:POE1utzv
俺は嫌な思いしてないから
他の奴らが死んでもなんとも思わん
247名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/19(土) 11:25:55.65ID:+cez8nty
江藤慧=吉村和弘・・・双子?
2020/09/20(日) 11:44:49.43ID:+UaMeDrz
 
   _______/|_______
  /         //          /|
  /         //          //
 /         //          //
/          |/         //
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄T~T ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄T~T ̄
2020/09/20(日) 14:22:30.62ID:ERA2by/b
5chぽい
いいね。
250名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/21(月) 07:15:36.13ID:3XncIv7L
今月の卓球王国でコキニワが自分の打ち方は手打ちと言ってた
上腕が大事らしい
「蹴る」解説おじどうすんのこれ?
2020/09/21(月) 07:20:13.99ID:wwHa0wBW
うるせえ腰を開放しろ
2020/09/21(月) 07:53:47.75ID:HnkCteua
お前の求めてる姿が丹羽孝希なら手打ちでいいんじゃねえか?
2020/09/21(月) 09:26:26.79ID:Wm4peT1O
丹羽は世界のスピードに前陣で対応するために手打ちスイングにしてる
手打ちでも威力を出すために前腕の動きを大事にしてる
という趣旨で言ってたと思うぞ

最初から手打ちで上達したとは一言も言ってなかったように思うが
2020/09/21(月) 15:31:18.04ID:qLAnSJN7
丹羽の打法が手打ちに見えるのは素人
見えないチカラで踏ん張ってるだろ
丹羽が手打ちと言っても身体は使ってる
5chの人間なら分かる
2020/09/21(月) 15:34:38.34ID:5L1f6XVD
丹羽信者「丹羽は強い」
丹羽本人「運良く五輪シングルス代表になった。団体戦の実績は皆無。パワーもない。テクニカルなプレーは大差で負けてるときに出たまぐれ。勝ってるときは普通にやってる」
2020/09/21(月) 16:31:34.61ID:wwHa0wBW
謙虚でいい子だなあ
257名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/21(月) 17:44:28.28ID:M7WF5XCq
森薗政孝氏は高校生に思い出大会プレゼントって 大したもんだな
現役の卓球選手でここまで行動力のある人は森薗氏だけやろな
258名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/21(月) 17:51:07.47ID:M7WF5XCq
政崇氏
2020/09/21(月) 20:01:01.80ID:f4BN9CKB
>>250
所詮、ピンポン玉を打ち合う競技だからね
手打ちで充分てことなんだろ
お前もそう思うだろ?
2020/09/21(月) 21:12:21.33ID:TgO0Cn1A
何言ってんだお前
261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/21(月) 22:36:41.03ID:Br20CoKQ
>>257
森薗政崇は観客のため息にも苦言を呈してたし
フェンシングの太田氏の様にいい意味で卓球界を変えてくれる人になって欲しい
現協会のご老人さま方には何も期待出来ませんし
262名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/22(火) 04:40:32.42ID:if0l2VwJ
実績が足りないよ
五輪のメダル、せめて全日本優勝がないと
2020/09/22(火) 05:37:08.33ID:Qo0WThWz
大体、観客がいて
ため息が出ない競技は何があるんだ
2020/09/22(火) 06:51:21.13ID:7qlAFcUK
阪神戦は罵声でため息が聴こえないよ
2020/09/22(火) 07:46:37.59ID:9WsOgox5
真剣に観てるから、ため息がでるんだよ。満塁のチャンスで三振、PK戦で失敗したら、ため息でるのは当たり前。
2020/09/22(火) 08:42:28.07ID:rPMtHi7Q
野球やサッカーと違って屋内の、そこまで広くない場所でのスポーツだし、直で聞こえてしまうからな
複数の試合が同時進行されるから仕方ないけど、打ち合っている最中は他コートの声援が邪魔で仕方ない
267名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/22(火) 09:34:28.07ID:ReJrTvG2
>>262
実績がなくても森薗氏はこれだけやっちょる! 立派や
五輪メダル、全日本優勝しても何にもできんやつが多い

”去年の砂浜卓球はよかった  今年はないのか どっかのメーカーでやってくれんかな〜” (by 銅メダリスト 3年前) 
2020/09/22(火) 09:39:46.90ID:mXZZt13X
全日本優勝してるから充分な実績じゃん
2020/09/22(火) 14:26:10.61ID:rPMtHi7Q
砂浜で思い出したが、今になっても少なくとも日本ではTTXは知名度が皆無か
屋内でリスクだなんだ言う位なら乗っかろうと思ったんだけどね
2020/09/22(火) 14:26:59.54ID:GargY4hS
>>269
あ〜知ってる知ってる
秋葉原行くのによく使ってたよ
271名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/22(火) 17:22:02.30ID:ReJrTvG2
名古屋テレビ塔横の屋外卓球台3台が結構賑っているようだ
屋外用卓球台は市販されてるがボールの開発が待たれる
卓球の更なる広がりのためには屋外卓球は非常に有効だと思う
2020/09/22(火) 18:55:33.45ID:7qlAFcUK
屋外用ラケットはあったよな
穴あいてるやつ
2020/09/22(火) 21:01:14.58ID:Jbfpqk9m
海外でもTTXの知名度なんてないだろ
274名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/22(火) 23:10:46.32ID:O87RQlLh
>>270
茨城県民乙
275名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/23(水) 10:27:05.87ID:9/Twxyvu
>>265
卓球のため息は試合の間に失点する度に執拗にされるため息だからね
満塁で三振とかPK外しとか数えられる程度のため息とは次元の違う話
しかも野球やサッカーは大歓声が上がる場面がたくさんあるが
卓球会場はため息は全力なのに歓声は控えめなあの感じが余計にため息を悪目立ちさせているのよね
276名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/23(水) 12:04:01.19ID:soUPo0wl
水泳メダリストが不倫・・同じ不倫でも モテル男の不倫の態(テイ)・・
277神と天皇の違い
垢版 |
2020/09/23(水) 22:56:57.16ID:rzi3qfzB
日本とイスラエルは兄弟である。(日ユ同祖論)
ダビデは天皇であり王であり権力者である。
イエス・キリストは神であり反権力主義者である。
熱心党だったユダはイエス・キリストを無理矢理に王にして独立ユダヤ王国を
再建しようとしたが、神であるイエス・キリストが世俗的な権力者などなるわけがない。
イエス・キリストは究極の非暴力主義者である。
国家は必要悪である。
歴史とは権力と暴力による力ある犯罪者どもが作ってきたものであり愚民どもは
それに洗脳されている。
イエス・キリストこそ唯一の神である。
秩序と安寧という従属的な幸福を求めるものは洗脳支配されているバカな愚民である。
天皇はただの犯罪者であり滅びるべきである。
神道はただの邪教であり滅びるべきである。
イエス・キリスト万歳!!
278名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/24(木) 01:23:30.25ID:3MGSgosn
天皇<ダビデ<イエス・キリスト<釈迦<エル・カンターレ(現人神=大川隆法)

これが現実
2020/09/25(金) 16:46:31.88ID:ibAAvvXE
卓球協会は得点時の奇声を禁止させろ
ただでさえうるさいのにコロナ禍で奇声上げるとか反社会的行動だぞ
2020/09/25(金) 16:58:55.62ID:wHQMq+27
>>279
張本と森さくらを敵に回すな
2020/09/25(金) 19:31:58.05ID:e/KlTR/2
大友氏…
2020/09/27(日) 07:15:05.83ID:NcLEXMC6
卓球ジャパン見てると感染対策なんて建前でやってるだけだな
ロッカールームでの選手同士の取材すらマスクしてないし
卓球日本代表クラスターが発生するのも不可避だろう
2020/09/27(日) 08:17:09.43ID:rXPk002y
今更すぎる
スポーツ(競技性なんて関係なし)で他人とはえいない集団集まれば絶対接触するからね
感染者がいない前提でしかなりたたんよ
2020/09/27(日) 08:22:12.05ID:ZIZ1DhBl
卓球より離れてる距離で打ち合うテニス選手が感染してるからな
285名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 08:26:53.49ID:5F99FF1Z
いつまでコロナコロナ言ってんだ?
そんなの言ってちゃ卓球なんか出来んやろ?
生活すら出来んわ
286名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 09:05:16.03ID:PgVpXOCM
確かにコロナ蔓延後10ッか月・・付き合い方も分かってきた  50才台以下の死亡リスクはほぼ皆無  

全日本やTリーグの無観客って野球・相撲・サッカーなどが観客いれてるのと
比較するとアマチュアのマイナースポーツ臭さ・・協会首脳の事なかれ主義が満載・・・  ハッキリ言えば”無能”だよ

大見え切ったドリームマッチも フェンシング若輩太田の施策と比較したら お年寄りの昔自慢(大したことない)のごとしだった  

協会にはもっと若者と有能女性の登用が必要なんだよ!!!
現女性理事4名のうち3名が70才以上って ナイナイナイナイのナイ!!!

>>279
好みもあろうが 卓球の試合で奇声?を規制したら ワサビのない寿司みたいになっちゃうよ       ↑↑  ↑↑ オヤジギャグ・スマン  
287名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 09:14:07.35ID:PgVpXOCM
追伸 卓球界に有能な若者や女性が育っていないことが ご年配の方々に頼らざるを得なくなっているということです・・・・
決して現在ご活躍されているご年配を非難しているのではございません
若者よ 女性よ ガンバレというエールとお受けとめください
2020/09/27(日) 09:30:09.91ID:RvxCFfNo
昨日NHKの番組「有吉のお金発見カネオくん」に、ムジタニさんが出ていました
カレー特集で自分が開発に携わったレトルトカレーについて、リモートでインタビューに応じていました

ピンクの木下のユニを着ていたので、そっちの宣伝にもなってたのかな
リオに30食持ち込んでて毎日食べてたけど、準決勝前だけは食べなかったので負けてしまったとのこと
なるほど、ちゃんと食べてたら馬龍にも勝ってたのか
石川さんのカレーは取り上げないのかNHK
289名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 09:38:26.36ID:47Obaf5N
>>286
ごもっともだわ。
協会はご高齢者が多いからコロナリスク高い。
地方の協会も。
2020/09/27(日) 09:45:11.40ID:lZ9UUD5D
地域の大会参加数日後に発熱しコロナの症状で検査して陽性になったとする
そうなるとさてどこまでがPCR検査対象となると思う?
2020/09/27(日) 10:03:32.03ID:7SbowHzP
>>288
水谷隼カレーは食べた人が言うには美味しいって言ってた 野菜や肉がゴロゴロして大きくて食べごたえあるみたいね
2020/09/27(日) 10:12:15.33ID:Y1G2enDl
競技としての感染しやすさと、その競技をしてる人間の感染しやすい行動の傾向はまたべつだしね
一般は・・・
2020/09/27(日) 12:46:00.49ID:DgRQ8Eiz
>>290
参加者全員ガイドラインを守っていたとして濃厚接触者なしと判断
294名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 15:41:47.67ID:Ah4vXSug
水谷カレーって途中で改良された?
最初の頃食べたらこの世のものとは思えないくらいくそまずかったが
何年か後に食べたら普通のレトルトと同じレベルにはなってた。
2020/09/27(日) 16:03:31.34ID:g/oI9com
>>294
あれはレトルトカレーの中でもレベル高いぞ
296名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 16:05:47.91ID:tq67o5s7
かすみんカレーとどっちが美味いんや
297名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 17:44:02.55ID:47Obaf5N
フリーデン自体が若干高級品だからなぁ。
298名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 17:59:44.38ID:PgVpXOCM
今テニス界では あるサーブ・・卓球のネット際フォア前YGサーブに似ている・・が世界的に物議をかもしている ルール内ではあるがせこ過ぎるということらしい    
2020/09/27(日) 18:03:15.02ID:7i4h13oF
ハイドサーブ、流れ悪いときにウロチョロしたり、台をお手拭きにして時間稼ぎ、不貞腐れ握手が常態化、特注ラバーとかいう後加工逃れの屁理屈アンド型番の形骸化
闇は深い
2020/09/27(日) 18:23:47.90ID:Bwb6sga/
>>298
見てきた、ノールックのアンダーサーブか
ルール違反してないならいいんじゃねえかな
卓球なんてもっと酷いというか不意をつくサーブ大量にあるから、
これで文句言う紳士の方々は卓球の試合見ると発狂するかもね
2020/09/27(日) 21:24:56.56ID:2MavbZf/
https://the-ans.jp/news/128561/3/

これか
玉突きから突然出されると無理だなw
サーブ前に静止くらい追加してもいいと思うが

卓球はフィンガースピン、ブッツケ、ボディハイドと数ある極悪非道サーブを規制きてきたから
ルールでOKなら騒ぐべきじゃないと考えちゃう

まあ外野がギャーギャー言うのは間違いだよな
松井の4打席四球とか世論が高校生を二人潰したし
2020/09/28(月) 00:10:34.84ID:MPw2rBYo
>>301
リンク先を見てきたがノートスぶっつけサーブだから物議を醸してる感じか
松井の件にしろルールでなく倫理的に駄目だと思うし、多用されるようなら卓球みたいに規制されるかもね
2020/09/28(月) 00:30:51.45ID:hC69S50J
>>302
テニスのサーブは決められた位置から空中のボールを打てというだけで
トスはブッツケもフィンガースピンもOK

元々は腰からボールを落とすアンダーサーブが主流で
オーバーハンドのサーブは下品だと言われてたくらい
2020/09/28(月) 00:49:00.45ID:hC69S50J
補足でテニスでもレシーバーが構えてないのにサーブを打つと無効
でも得点になってるという事はレシーバーは構えてた上での意表を突いたサーブだった

不意を突く行為だから卑怯だという論みたいだが
それがダメならトスあげた瞬間にサーブ出すクイックもダメだろとか言われてるな
当たり前だけどクイックサーブは技術として認められてる
305名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/28(月) 09:27:45.26ID:qUzsUeN5
言えることは 余りにもセコイ技は好かれん ということだ
テニス愛好者から見れば 卓球のサーブはクソみたいなんだろうな
2020/09/28(月) 10:07:00.21ID:jR72fkTs
卓球のサーブは相手をいかに騙すかが全てだからな
2020/09/28(月) 12:09:41.55ID:lRGCWXFn
テニスやってる紳士様と卓球やってるやつは相容れないってのがよく分かる場面だな
自分としてはこういうトリックプレー的なのはよくやったと思ってしまう
308名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/28(月) 12:49:48.78ID:qUzsUeN5
卓球から見れば テニスのあんなクソサーブ 瞬殺レシーブエースだろ
テニス選手ってドンクサ集団なの? って憂さ晴らし言ってみる
2020/09/28(月) 13:35:34.31ID:JFx2zSkX
チー牛がテニスやってもコケて終わりやろ
2020/09/28(月) 17:40:22.35ID:f+9qe9Y/
テニス部のうまいやつは卓球もそこそこできたけど
逆は…
2020/09/28(月) 18:23:46.86ID:mUZxjVja
社会人になってテニスやるようになったけど、サーブがクソ怖い
実業団の人のサーブ受けたけどマンガみたいにラケット吹き飛んだわw

逆にテニスやってる人は卓球のサーブが全く分からなくて感動してたな
2020/09/28(月) 19:31:14.65ID:RFc8RrqN
>>310
私を含め地元の強豪校と言われる卓球部を出たのであれば
逆だが
入る部活が無くて仕方なく卓球部という人は
テニスに限らず運動音痴
2020/09/28(月) 19:42:05.67ID:JnumpP8u
>>312
あなたはどこの強豪校ですか?
314名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/28(月) 21:45:30.94ID:lUmyGUj3
テニスの動画のクソ遅いサーブが効くのは
200キロ前後のサーブがあるからでしょ
315名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/28(月) 21:59:08.26ID:qUzsUeN5
テニスのフォアはほとんど卓球と同じ
バックは全く別物で両手打ちのほうがやりやすかった

あと・テニスの後で卓球すると いかに卓球が軽スポーツかわかる
2020/09/28(月) 22:29:59.08ID:Rq6aYIqA
>>315
フォアが卓球と同じ?
だから老害のジジィって言われるんだ
今の速い卓球の打法をテニスラケットなんかでできるかよ
2020/09/28(月) 23:28:01.35ID:yEVD9oaT
テニスやってた人はドライブが下手だよ
下から擦り上げられない人が多い
2020/09/28(月) 23:39:55.42ID:osJXg7AQ
テニスのコーチが知り合いにいるけど、
学生時代卓球やってたりする人が体験教室とかに来るとすぐ分かるんだって
みんなにフォーム教えてもフォアハンドのフォロースルーが被りに行くし、
他の人に比べてあまり飛んでこない割に回転だけやたら強いんだとさ
2020/09/28(月) 23:48:35.04ID:yEVD9oaT
>>318
わかる

卓球やってると、テニスでもバックスイングを後ろにほとんど引かないで、下から回転かけるように打つから、とばないけど回転かかる
逆に、テニスやってると大きく後ろに引いてしまうから、なかなか回転かけられずに当て打ちになってしまう人が多い
2020/09/28(月) 23:53:32.85ID:yEVD9oaT
>>319
テニスやってると…のところは、テニスやってる人が卓球するときの話ね
2020/09/29(火) 22:51:52.08ID:T0lh1NEj
>>301
どちらの松井さん?
5打席連続敬遠の松井秀喜のことかな…
2020/09/30(水) 21:13:08.23ID:2HI+97nu
水泳の瀬戸は女性問題発覚でスポンサーとの契約解除とかぐちゃぐちゃなのに
あの人はあんまりダメージないね? 卓球がマイナースポーツだから?
2020/09/30(水) 21:53:12.94ID:bOD5F84l
>>321
>松井秀喜は巨人時代ノーパンしゃぶしゃぶの常連だった
>巨人のキャンプにはAVを持参するのが恒例だったが
>コーチに禁止令を出され、何故なんだ!と激昂!集中力が持たないと
>ボヤいていたので、東スポの記者がAV詰め合わせを差し入れした

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1584039889/661
324名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/01(木) 12:56:48.09ID:lE3nyHEO
いろんな板見てるけど、卓球板ほど基地外率高い板は他に見たことがない・・・
2020/10/01(木) 13:20:39.01ID:bxrBb/KV
率だと知らんが
キチガイ数だとなんJが凄いで
2020/10/01(木) 13:51:51.64ID:d6bN/+TB
ニュース系を除けばゲームハード板と鬼女板の二強だと思ってる
卓球板なんて平和そのもの
2020/10/01(木) 14:03:29.24ID:MvWKConl
まず過疎りすぎてな
卓球を持ち上げてるやつなんて誰もおらんと思うが、規模として他の競技の方がが酷いに決まってる
2020/10/01(木) 14:05:47.03ID:bxrBb/KV
「張本はクソ」
そう言っても無人島で叫んでる状態だからな
これが大谷翔平だったらどうなってることやら
2020/10/01(木) 14:10:20.32ID:LSyyZSAl
数人のキチガイがID変えながら自演しまくってるから率は高く見えても数は少ない
10人程度では
330名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/01(木) 23:40:54.91ID:lE3nyHEO
まぁ実を言うと、ここの書き込み全部オレの自演なんだけどね。
2020/10/01(木) 23:55:12.27ID:8vSaZq0A
お前は・・・俺だったのか・・・
2020/10/02(金) 07:38:58.34ID:ewUYAA/v
俺じゃなかったのかよ。。。
333名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/02(金) 13:29:51.09ID:767NoANv
卓球ってルール変わりすぎじゃね?
21点先取から11点に変わったり、セルボールからプラに変わったり、最近またサーブトスを頭の上まで上げるとか何とか…
今も国内だとニッタク球とtsp球の2強で分かれてるし…
プロ野球が急に硬式から軟式になりますとか言うレベルやで。
2020/10/02(金) 14:12:30.47ID:9KgLHZct
対上回転のラリーの時はスイングはできるだけ小さいほうがいい?
スイング的にはフォア打ちバック打ちの感覚で振りつつドライブ回転かけるって感じだろうか?
2020/10/02(金) 14:29:05.50ID:2GTvW6XG
>>333
視野狭すぎだろ
2020/10/02(金) 16:47:22.38ID:JDby+vYj
言うほどフォアラリーってやるか?
やるとしても大体お互いぶっ殺す気で振ってるから3球続かないような気がする
337名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/02(金) 17:03:02.79ID:767NoANv
こんなルールや仕様変わるスポーツってある?
2020/10/02(金) 17:09:36.81ID:JDby+vYj
>>337
バレーとか結構コロコロ変わってたし、野球も接触プレイの見直しやボール規格が変わってたしホームラン出なくなったと騒いでた
テニスもチャレンジ制度でビデオ判定が導入されたし、柔道も禁止技増えまくってるよ

体操やフィギュアなんかは新しい技が出ると新しい得点基準出したりするな

浅く知ってる程度もこんだけ出るから、やってる連中はもっと知ってるだろうね
2020/10/02(金) 17:58:57.62ID:h0CXz5t5
フィギュアスケートは毎年のように配点から採点基準から何から変わってる
340名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/02(金) 21:04:35.15ID:Gs1GIJRn
ここって多数決制なの?
341名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/02(金) 21:23:26.37ID:4IBZFx5U
そうやで
少数派は追い出されて出禁やで
2020/10/02(金) 21:38:39.78ID:kSMqd3KC
>>340
スレチかつ卓球に関係ない事を連投すりゃ追い出されて当然
2020/10/03(土) 04:06:23.53ID:SGU80v6r
フォアドライブのテイクバックの時腕は伸ばすか曲げたままかどっちがいい?
2020/10/03(土) 09:00:16.11ID:c6bKvfsn
自分が威力が出たり、やりやすいと思う方
2020/10/03(土) 09:04:33.18ID:XmL7lNLi
そんなの出したい球質によるでしょ
2020/10/03(土) 14:47:43.48ID:cLQRnY0H
なんで宮崎は試合の感染対策ツイッターで聞いてんだ
感染対策の感染症医いないのかよ
2020/10/03(土) 16:45:35.13ID:hAZ2WqGJ
条件付けてたし色々な選手目線の意見も聞いてみたかったのかも
2020/10/04(日) 13:50:19.09ID:dcgSU6fW
個人的に思想的に考えてるのは、下回転に対しても連続ドライブと同じ打ち方でドライブできればかなり負担も軽くできそうなんだけど結構難しいな。
下回転来るとどうしても体に力入ってスイングが乗っけ打ちっぽくなってしまう。
349名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/05(月) 08:37:55.26ID:ymi9dr+l
水泳界の光源氏クン ミシュラン五つ星料理に食い飽きたか・沢庵漬物が食いたいといってるとか
2020/10/05(月) 08:42:21.76ID:c3DjYbIk
卓球好きの女子と出会いたいんですけど、卓球教室とかサークルに入れば出会えますか?
351名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/05(月) 08:47:02.60ID:ymi9dr+l
フクリジチョー 昨日思わせツイート  ”明日(㊟今日)の発表楽しみ”
(又・ズッコケ事案とちゃうやろな)

以上>>348 >>349 の意味が分かる人は病院行きレベルの卓球病
352名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/05(月) 08:49:08.59ID:ymi9dr+l
>>348 ➡ >>351
353名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/05(月) 09:05:07.72ID:GwWe3j4v
>>350
卓球おばさんで良ければね
354名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/05(月) 11:52:35.41ID:Z8tfQr9s
>>350
まず前提として社会人になっても趣味で卓球続けてる女の子は少ないから出会いの機会は限られてると思った方がいい
都会だとそこそこ大きいサークルなら数人いる
男女比8:2くらい
田舎に住んでるなら期待するな暇持て余したおばあちゃんしか居ない
2020/10/05(月) 12:07:56.36ID:wnZruqQv
PTAのサークルだけど男女比は4:6くらいやぞ
大会でも女性のが多い

まあ若くても子育てが落ち着いた世代だが
2020/10/05(月) 12:38:51.02ID:4aFsRCBl
本当に女性との出会いのないスポーツだよな
大学の卓球部で見つけられなければまず終わりと思っていいレベル
ちなみにスポ少の指導者になると不倫欲求溜まったママさんが集まってくるのはマジ
2020/10/05(月) 13:20:14.48ID:d4bYb5u2
そもそも卓球に一点特化してるのがおかしい
ほかの事もやれやチー牛
2020/10/05(月) 13:49:05.05ID:KHa0tGOT
卓球の話が出来ないのは日本語喋れないのに等しい
2020/10/05(月) 13:58:09.28ID:KHa0tGOT
なお女子視点だと「恋人と居る時くらい卓球から解放されたい」という理由で卓人と付き合うのを避けるパターンが案外いる。ガチめに卓球やってた人ほどこの傾向があるような
2020/10/05(月) 14:02:02.76ID:manXkomE
キング水谷みたいにラウンジ行ったりしてみろよチー牛
2020/10/05(月) 15:36:46.27ID:bopkuu9y
新型コロナの一番恐ろしいところは自分自身が被害者にも加害者にもなってしまうこと
油断して遊び歩いて見知らぬ人間からコロナ伝染されて
大切な人に伝染して死なせたり一生残る障害を引き起こしたりしてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ
2020/10/05(月) 16:25:49.33ID:wnZruqQv
かと言ってその対策がダブルス廃止はねぇ

バスケバレーは再開してるしバドもダブルスやってんだよなぁ
2020/10/05(月) 17:42:37.74ID:Rh6UbBeT
卓球のダブルは常に近距離だから無理だな
バスケバレーバドダブルは1メートル以内に近づくのは時々では
まあプレー中マスクしてない時点でどうでもいいレベルだろうけど
2020/10/05(月) 17:57:01.33ID:Rh6UbBeT
ちなみに、卓球協会外ガイドラインでは、指導者は常時マスク着用推奨なので、卓球Youtuberはその点注意したほうが良いだろうな
ガイドライン守ってなさすぎ
2020/10/05(月) 18:00:18.38ID:j5qtEwbZ
パフォーマンスなんてどうでもいいから、普通にダブルス大会ありにしてほしいわ
参加者に感染者がいないことしか対策にはならん
2020/10/05(月) 18:23:17.92ID:DIyYHhxp
>>364
感染対策意識が低い卓球youtuberたちとTリーガーのコラボは控えてほしい
Tリーガーは代表レベルの選手たちと練習もするし、11月から試合も始まる
クラスタできたら一気に日本代表の中枢に飛び火する
2020/10/05(月) 18:48:03.97ID:wnZruqQv
>>363
バスケ未経験か?
リバウンドもスクリーンアウトも1m離れるどころか接触プレイなわけだが・・・
368名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/05(月) 18:53:31.84ID:IeUCnicU
テーブルで手を拭くのは禁止になった?
あと雄叫びは?台に唾が飛んでピン球に付着しそれを触り合うことになるけど
2020/10/05(月) 19:04:07.34ID:Rh6UbBeT
>>368
手を拭くのも不要な声を出すのも禁止
というか、ガイドラインくらい読め
不要な声出しなんかわざわざ朱書きだわw

http://www.jtta.or.jp/Portals/0/images/association/guidelines/20200530_NTCguideline.pdf.pdf
370名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/05(月) 19:17:51.42ID:IeUCnicU
あ、そうなんだ
先月の夢の試合で森さくらとか叫んでたから禁止になってないのかと思った
371名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/05(月) 20:06:44.32ID:INatx+My
ゼッケンで所属の部分折り返すやつ見るとみっともないと思ってる
372名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/05(月) 20:21:02.04ID:fM3Gfo/h
なんで?
373名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/05(月) 20:59:46.35ID:2X2SM3Pq
森さくらと張本のは必要な声だから
2020/10/05(月) 23:44:44.63ID:LnTzo1Ty
感染者がいれば球技はどうやってもムリだと思うわ
2020/10/06(火) 08:05:05.04ID:N8sHROP6
これはアウトだろうが
https://www.youtube.com/watch?v=4LRbJ7IaG8g

これなら大丈夫じゃないかとは思える
https://www.youtube.com/watch?v=ShNs9ZoxOUE
2020/10/06(火) 13:54:31.39ID:Bf7oH68p
卓球のウェアとかハーフパンツを探してますがメーカーものって高いですね
通販でJUICってメーカー見つけたのですがここって卓球やってる
人達にとってはメジャーなんでしょうか?
使っててもダサくないですか?
377名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/06(火) 14:14:43.79ID:KmA7ILFX
ださいかな。。
2020/10/06(火) 14:15:37.38ID:ilzskQ2U
JUICの短パン履いてるわ
2020/10/06(火) 14:58:25.59ID:vWfwt/pV
試合用に3枚持ってるだけで練習は適当なズボン履いてるわ
2020/10/06(火) 15:15:46.12ID:Wr/4Dilz
>>376
JUICのが値段安いのは知られているんで別にダサくないよ
2020/10/06(火) 15:20:36.34ID:Bf7oH68p
>>380
ありがとうございます
それにしてもスポーツウェアって高いっすねw
2020/10/06(火) 15:27:54.02ID:p8wcCC8o
もっと制限をとっぱらって自由なウェアでできるようになれば、安価でおしゃれなウェアも出てきて、イメージ変えられるかもしれないのにな
383名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/06(火) 18:30:02.67ID:48BYeIOP
卓球ウェアはダサいというより変りばえがしない いくつかの規定があり日本卓球協会の承認品でなければ公式試合に着用できない  他業種からの参入がほぼ不可能らしく デザイナーズブランドなんて望むべくもない

卓球メーカーからすれば競争が少なく 安定した(ぬるま湯)市場なのだろうが
発展性もない  地上波バンバンの女子ゴルフのウェアーと比較すると その差
は歴然である(中身の問題もあると思うが)
2020/10/06(火) 18:49:22.89ID:5HPuNwgV
卓球専業の零細企業を大資本のアパレルから守るための戦略であって
それも試合でないなら関係ない話
2020/10/06(火) 18:52:25.64ID:rjQYDplT
戦略っつうか、ただの既得権益
2020/10/06(火) 19:52:50.00ID:/M3irRJQ
オープンでも大会要項にjtta〜てかいてることあるけど、誰も気にしてないから海外限定のやつとか着れるよ
2020/10/06(火) 19:53:04.87ID:BXKA1/8N
そもそも敵味方入り組んで戦う団体競技でもないのにあんな
ゴールキーパーみたいなデザインにする必要ないわな
2020/10/06(火) 19:53:47.40ID:/M3irRJQ
普通にオーダーメイドでjttaつけれるしね
2020/10/06(火) 19:57:27.46ID:1Cjaet7b
天下のアディダス様が卓球界に乗り込んだことがあってな・・・
390名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/06(火) 21:01:12.88ID:48BYeIOP
タンクトップって規制にひっかるの?
テニスとか女子ホッケーのってカッコイイ
2020/10/06(火) 21:35:33.20ID:9j03Kd1u
>>348
要するに、スーパーサイヤ人状態を日常レベルに慣らして戦闘時の負担を減らす的なことか。
2020/10/07(水) 00:24:22.68ID:7pQVO0Xr
中学以来20年ぶりに卓球してきた
体が覚えてて、イメージ通り打つことが出来て感動した!
楽しかった〜
2020/10/07(水) 00:30:29.28ID:KBc3/HaW
そういう方向への練習やスイングの話だと、
神戸TCチャンネルの動画参考になるぞ
スイングとかじゃなくて打球の感覚や面の作り方を軸に構成してあるから、
普段の打ち方をあまり崩さずにスイング調整できる
2020/10/07(水) 00:48:08.18ID:0IarAVzj
>>375
これ前者完全にアウトだよねえ
卓球の普及がどうのこうの高尚なことを言ってるのに、ガイドライン完全無視か
発症直前の無症状者が一番感染力高いらしいし、呼気の飛沫から感染するから、こんなに密で皆マスクしてなかったら、だれか感染してたらクラスタ必至
消毒とか意味ない
リスク高い東京のど真ん中だというのに
ほんと卓球youtuber意識低い人が多いね
2020/10/07(水) 10:17:45.48ID:Nl5v6SEH
話が逸れるかもしれないけど、美大卒のチームメイトがサムライをモチーフにしたデザインでわりとかっこいいユニフォームを作ろうとしたら
「刀が暴力的なものを連想させるため」
っていう理由でJTTAから公認を却下されたことはあった。

なんでもありにしたら「夜露死苦」とか「黒人を殺した警察官を逮捕しろ!!」とか書いてあるユニフォームを着る輩も出てくるってことか
2020/10/07(水) 10:23:36.80ID:2bnRztgh
どうでもいいけど放送されるような大会はゼッケンじゃなくて
背中プリントの方がカッコいい気がするし邪魔にならんような気がする
2020/10/07(水) 11:22:44.13ID:y1aI//xZ
世界選手権やワールドカップでゼッケン付けるのクソだせえ
テレビだとビジュアル最悪だぞ
Tリーグみたいに背番号で管理してくれ
2020/10/07(水) 14:49:20.35ID:hMbSOklP
マツケンって馬琳だけじゃなくて王皓にも勝ったことあるんだな
いろいろ取りこぼしもあったが覚醒したときはすごい
2020/10/07(水) 14:54:05.15ID:sSoRQ4Tr
確かにカンテロにボコボコにされたときは俺はテレビぶっ壊したからな
罪なやつだよ
2020/10/07(水) 15:33:34.35ID:C4dmTNgx
カンテロに負けたのは腹の調子が悪かったんじゃなかったっけ
まあそれより俺がムカつくのは、何で付き合う女が女子アナばっかなのかという点
401名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/07(水) 16:19:04.65ID:wV1eycvQ
マツケンなんて倉嶋の寵愛を受けて団体戦に起用され、3番手で負けて大事な試合落とす戦犯のイメージしかない
日本のぬるま湯環境で向上心もなく過ごしてたんだろな
402名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/07(水) 16:34:07.64ID:G2ykuiMl
やっぱり全日本取れる選手と取れない選手には差があるね
403名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/07(水) 16:40:11.66ID:c03WFp95
>>397
世卓やWCって 既にゼッケンなんかないだろ・・
むしろスポンサー名ベタベタはない・・かな? F1カーレースなんかのようにベタベタはかっこいいかも?  テニス・ゴルフはスポンサー名見たことない
404名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/07(水) 17:00:18.07ID:c03WFp95
女子はユニをいくら頑張っても美しく見えない種目も・・・
独断的主観近似値種目美醜比較

テニス>卓キュウ ホッケー>サッカー バレー>バスケ フィギュアー>体操
水泳=陸上   ??>JYUDOU・レスリング・ 
405名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/07(水) 17:33:05.48ID:c03WFp95
言ってもしょうがないが 佳純やひな がもう少しファッションリーダー的行動をしてくれないものか  ノースリーブなどなど・・・
2020/10/07(水) 17:46:40.51ID:JQ3Rs7Kc
>>405
四元さん・・・
2020/10/07(水) 17:54:59.21ID:jpdNrR8s
>>406
ノースリーブやってたな
実力が伴わなかったのが残念や
2020/10/07(水) 18:03:48.47ID:hMbSOklP
石川さんはノースリーブに肯定的かも
リオのときなんか袖をめくり上げてた
2020/10/07(水) 18:44:21.66ID:2bnRztgh
襟なしのvネックユニフォームが出てきて大変良い

卓球に襟なんて要らんで
2020/10/07(水) 19:31:19.54ID:vZRcziyR
>>402
それは私も本当にそう思う
2020/10/07(水) 19:31:19.59ID:vZRcziyR
>>402
それは私も本当にそう思う
412名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/07(水) 21:42:20.24ID:Uoub31Oe
>>406
息子鍛えてるよ
413名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/07(水) 21:59:25.80ID:c03WFp95
あと女子カットマンなら ワンピース型 がバッチシなんよ
これが解禁されれば カット女子は激増するだろな
2020/10/07(水) 22:09:24.31ID:HXThqTMi
佐藤瞳のワンピース
そそるな
415名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/08(木) 00:16:23.37ID:R02Y1b1k
袖をまくるのとノースリーブはまた違うんだよなあ
袖なしだと調子狂うと思うぞ
2020/10/08(木) 01:03:58.79ID:ej7V+QOs
テニスはノースリーブでできるのに卓球はできない理由はなんだろう?
417名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/08(木) 03:30:31.54ID:61BRDNoM
ワキガだと臭いやん
418名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/08(木) 03:39:23.34ID:R02Y1b1k
イチローもルーチンで袖をキュッとやってたけど
あれ袖なしだと絶対しっくり来ないと思うわ
419名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/08(木) 10:29:07.49ID:DoiclikX
>テニスはノースリーブでできるのに卓球はできない理由はなんだろう?

根本は女子の強豪選手の分布図が 卓球は日本中国 テニスは欧米ということと思う
肌の露出は欧米女子は抵抗がなく アジアは抵抗感がある

加えてプロ選手の数だな ノースリーブはほとんどプロしか着用せず 卓球のノースリーブ市場は非常に限られたものになる メーカーも手を出さない

女子プロスポーツの歴史と独立性もテニスははるかに進んでいる 魅せるカッコイイ
ウェアがどんどん開発されている(賞金も以前より男女差がなくなった) 卓球のオッサン中心の世界では思いつかない事案であろう

日本は卓球のプロ化が進行している 是非女子の ノースリーブやワンピース型の
ウェア〜(㊟ユニフォームじゃない)の登場がまたれる (女子トップ陣もこの辺の所 声を上げてほしい  大坂のように モノ言う選手でありたい) 
420名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/08(木) 10:33:48.29ID:DoiclikX
https://www.youtube.com/watch?v=VsZiz4dCEP4
2020/10/08(木) 11:15:51.96ID:l7NoUVpw
がに股ヤジロベエフットワークがかっこ悪いから
女子卓球はどうしょうもないだろ
テニスのような華麗なフットワークがあればこそスコート姿も映える
422名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/08(木) 13:44:05.09ID:fUkHHqDT
t2で早田ひなはノースリーブだったな
423名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/08(木) 16:11:26.87ID:bjc0bqHV
卓球は激しい動きが少ないから体温調節しやすいように
すこしゆとりがあってほどほどの袖があるものが適している

ワンピース型は着用しずらい交換しずらいでデメリットしかない
424名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/08(木) 16:24:08.03ID:ChnUcAUp
T2早田のエチエチユニフォームを普及させろ
2020/10/08(木) 17:27:29.44ID:9nLz/VCh
スポンサーを載せる場所が減るじゃん
2020/10/08(木) 18:03:48.02ID:RA5R3rba
>>421
テニス女子・・・華麗か?
4大大会とかのトップ選手はゴツイ体で
「ヴあぁ!」「ダアァ!」とか言いながら打ってるイメージしかない
2020/10/08(木) 18:05:57.73ID:6otyHsot
卓球はもっと気持ち悪いけどな
カサカサゴキブリフットワークからの謎の掛け声
2020/10/08(木) 18:33:09.26ID:QfhC+GMV
>>426
フィギュアスケートみたいな見せる華麗さではなくテニスとかバドの
ステップ踏んでのショットは格好よく見栄えいい
2020/10/08(木) 18:33:58.83ID:ej7V+QOs
>>423
卓球、激しい動きは結構多いでしょ
汗もすごくかくから、ノースリーブ涼しくていいと思うけどなあ
テニスより下から上に振るから 脇が丸見えになる抵抗感はあるか
汗を袖で拭けないからのは不便かも
T2でもノースリーブはあまり選手たちの評判よくなかったみたいだけど
慣れの問題が大きい気がする
とにかくもっとウェアを自由に選べるようにして、卓球でファッション楽しめるようにするべきだと思う
430名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/08(木) 18:52:45.89ID:DoiclikX
>とにかくもっとウェアを自由に選べるようにして、卓球でファッション楽しめるようにするべきだと思う

そういう意味で四元女子は先進的だった あまりにも奇抜すぎたのが残念
現役女子 早田・石川・などが 行動してもらいたい  動きがチマチマ過ぎるのが
どうかと思うが 腰回りにフィットした短パン(バレーイメージ)とノースリーブウェアのコーデなんかかなりよろしい スコートとの組み合わせでワンピース感覚を醸し出すことも可能! 要はセンスのある女子選手の出現が待たれるのだ
431名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/08(木) 18:53:49.59ID:HRZyyyMu
四元の系譜は途絶えちゃったからね
2020/10/08(木) 18:57:33.72ID:o5psPLSe
俺の知り合いの50代のオバちゃんがスコート履いてるんだぞ!ミセパンだろうがな 凄いだろ
2020/10/08(木) 19:09:14.95ID:D0Wm7vzI
そもそもゼッケンがダサい
ゼッケンが一番似合うのは体操服だし
2020/10/08(木) 22:22:57.97ID:ej7V+QOs
四元さんはおしゃれというより奇抜という路線だったからなあ
普通の女の子が憧れるようなファッションが卓球でできるようになるといいよね
2020/10/08(木) 22:35:42.29ID:6otyHsot
素材がチー牛女だらけだしなあ
2020/10/09(金) 04:50:10.02ID:XxsFKQMs
ヒモトレかあ……
2020/10/09(金) 04:51:06.46ID:XxsFKQMs
>>429
ずっと昔に、片袖だけがないウェアがあっただよ。
2020/10/09(金) 14:11:22.04ID:0jUCiS6I
YouTubeにちょいちょいとフェニックスの練習動画あがってるけれどすごくヒントになるね
感心したのはコーチが入らず子供たちだけで課題練習してるところと
上の世代の子が下の世代の子と一緒に取り組んでるところ
2020/10/09(金) 15:03:28.06ID:PmOm+bQT
フェニックスで唯一意味不明だったのは「テナジー以外のラバーは柔らかくて落ちるが
ロゼナは落ちない」とかいう謎の狂言やな
あれは気が狂ってるとしか思えない
2020/10/09(金) 15:12:48.05ID:lASj55il
>>438
糸島流も子供たちで練習させていたし
大人が口出ししすぎないほうがいいんだろうな
2020/10/09(金) 15:40:31.86ID:DfNuLEQK
フェニックスとそれに絡む平岡の話題禁止にしてくれ
ステマウゼェわ
2020/10/09(金) 16:14:51.27ID:41WFTFYY
>>391
こんな膨れ上がった筋肉じゃパワーはあってもスピードが殺されてしまうからな
2020/10/09(金) 17:26:38.77ID:HX9DgenX
WRMとか微妙な動画にもどこかしか納得のいく要素というか、
拾える部分がひとつはあるものなんだけど、
フェニックスの動画だけは認められん

あくまで感覚練習というのならその先を載せておかないと誤解しか呼ばないぞ
2020/10/09(金) 17:50:55.21ID:dI5TUfgE
結果を出してるクラブの練習風景はそれだけで価値があるわな
ここの連中には価値が分からんだろうが
2020/10/09(金) 17:53:16.60ID:DwYrw2Tq
ただ探せば中国代表とか省チームの動画って普通にあるんよ
ほんで、じゃあそれを真似したら中国代表になれるか?と言えば恐らくはなれない

つまり不死鳥の動画も価値があるように見えて実はそうでもない
2020/10/09(金) 18:11:10.26ID:HX9DgenX
>>444
価値を求めるために上げてるわけじゃない、
お前のために上げてるわけじゃないと言われたら確かにその通りなんだけど、
動画投稿は承認欲求から始まるものだぞ
観た人間が上げられた動画の意味を理解できないなら価値を語る前に見向きもされんわ
2020/10/09(金) 18:14:34.57ID:dI5TUfgE
散々全国優勝してるクラブが承認欲求のために動画投稿
WRMは参考になってフェニックスは参考にならない
いろいろとあれだな
2020/10/09(金) 18:24:17.49ID:dI5TUfgE
中国代表やらより県代表程度の小学生の練習風景をみたほうが良いと思うぞここの連中のレベルなら
2020/10/09(金) 18:27:24.90ID:DwYrw2Tq
>>448
そんな屁理屈通らへんわ
消えろ
2020/10/09(金) 18:30:31.57ID:1r0bHdSs
>>448
こいつ頭悪すぎだろ
比較されてたWRMならいざ知らず、なんで突然中国代表なんてワードが出てきてるんだ
2020/10/09(金) 18:31:59.76ID:DwYrw2Tq
>>450
すまん、それは先にわいが出したんや
ただこいつの言ってることは屁理屈に過ぎねえのは変わらんがな
2020/10/09(金) 18:40:53.41ID:dI5TUfgE
安定の流れだな
2020/10/09(金) 19:34:46.28ID:DfNuLEQK
>>452
フェニックソは有料動画サイトやってんだから営業活動なら他所でやれって事よ

中国ハイレベルよりもフェニックソの方が参考になるなら
ラバー売り歩いてるYouTuberの動画でも十分だろ

無料だしな
2020/10/09(金) 20:37:36.43ID:PmOm+bQT
ぶっちゃけガキニキの動画なんて参考にならん
バンビ全国大会出たとかいうから
どれだけ強いかと思ったら3-0のスコアもラブゲームに近いスコア
ワイは元県大会16のそこらのおっさんレベルなのにな
2020/10/10(土) 14:57:00.97ID:kKUozHJ/
昔、サークルで色々とやらかしたことあったな。
職場の同僚のおばちゃんが紹介してくれたとこで、15人くらいの集まりで年齢層は若いのから年寄りまでいて、ノリ的には菓子食べながら皆で雑談メインの卓球片手間って感じ。
レベルはほとんどピンポン程度で、何人かは経験者がいたりとか結構バラバラだけど、基本みんな前述のノリでのんびりやってる。
そこで俺は周りの空気も読まずガチの練習やってしまったのよ。

それまで年単位で卓球に手付けてなかった反動もあってか、一度打ち始めたらおかしなスイッチが入ってしまった感じ。
週一回だけど毎回行くたびに年下の経験者の人つかまえて、ブロックしてほしいとかフットワークしたいとかオールの後ゲームしようとかやりたい放題。
今思うと1人だけ完全に浮いてて痛い奴だったな。
その経験者の男の子含め「この人毎回来るの疲れるなあ、少しは空気読んでほしいわ...」って思ってた人いただろうし、
なんか思い返すとかなり恥ずかしいことしてたわ俺。
2020/10/10(土) 15:02:44.79ID:13FdgURS
短くまとめない唐突の長文、お前あの頃と変わってないな
457名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/10(土) 15:08:11.40ID:2e/qPV8W
スレ民もサークルの人と同じこと思ってるよ
2020/10/10(土) 15:25:56.56ID:5wx/gsWM
>>455
俺もな、昔似たようなことしたことあるで
お前さんみたいなやつと練習したかったよ
2020/10/10(土) 16:25:57.52ID:XqO+FwPs
エンジョイ系のサークルで一人だけガチ練習していました。今思うと浮いていて恥ずかしかったです。

ってことやな
2020/10/10(土) 16:57:02.11ID:cMJ6OQhN
卓球コロナでほとんど出来てないわ
離れた当初はやりたくてしかたなかったけど今ではなんだかやる気なくなってきた
趣味なんてこんなもんか
2020/10/10(土) 17:01:54.80ID:0KRI9l7w
>>455
何これ?
動画どうこうの流れだったのにどうして突然長文自分語りし始めちゃったの?
全く面白くないし
リアルでもネットでも周りに迷惑かけるんじゃないぞ
2020/10/10(土) 17:08:23.98ID:5wx/gsWM
>>461
フェニックスの動画見てきたぞ
1,急に子供かコーチかわからないデブニキが出てきて、「卓球じゃなくてプロレスのが向いてるんじゃ…」と思った
2,BGMにインフェルノが流れててカスラックが飛んできて動画消されるだろうなと思った
3.人数が多くて生存者バイアスだけで名門言われてるだけだろうな、普通に雑魚いるし
463名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/10(土) 17:48:07.83ID:GtD7F/gN
自分と同じ熱量のサークル探すのって大変だよな
大抵は適当に楽しんで卓球する所が多くて上昇志向の人間は淘汰される傾向にあるように感じる
2020/10/10(土) 19:02:58.12ID:zlYZJ/w7
エンジョイだと思って入ったPTAのサークルだったが
かなりのガチで当初は困惑してたわw
2020/10/10(土) 19:17:57.51ID:WqzIDszw
台風が逸れて意気揚々と練習したけど、やっぱり3日間も降ってた地域でいきなり練習するの良くないな
滑りまくりでろくに動けないし無理に動こうとして足に変な負担かかるし、怪我しなくて良かったと考えるべきか
2020/10/10(土) 20:28:30.05ID:1Q9XRMKb
表ソフトの湿気対策ってどうしてる?
軽く回転掛けながらブロックしに行くとズルズル滑ってネットに落ちるから、今日のような大雨は敵わん
2020/10/10(土) 20:33:21.31ID:Bpc8O+p2
>>466
卓球しない
2020/10/10(土) 20:41:58.26ID:WqzIDszw
空調でもあって少しでも湿気がなくなるような体育館だったり部屋だったりならともかく、そうでないなら厳しいよなあ
湿気に慣れろとかいう人もいるけど意味ないし
2020/10/10(土) 21:19:53.78ID:Ysy64OeL
押したり当てるだけのブロックだけだと、練習で連打を受ける時にあまりボールの軌道が安定しないし、
自分もフルスイングされたような球を殺そうとする時には少し回転掛けてあげないときついんだよね
でも今日それやろうとしたら豪快にスリップしてネットに引っかかるから、本当に相手に申し訳なかったよ
470名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/11(日) 00:37:45.01ID:JNzveBL/
OPPOのスマホで馬琳・王皓・馬龍は一発変換できた
2020/10/11(日) 07:04:53.88ID:bpTo/Fin
>>462
中国選手たちや中国の子供たちの練習動画は見ててなるほどと思うことも多く、自分に取り入れてよかったことも多いけど
フェニックスの練習動画は自分は違和感しか感じないんだよな
稀にはまる人もいるのかもしれないけど、上まで行く人はそれも参考程度で、宇田なんかも元々の父親の教えとかエリアカの教えとか他の方法論あってのことのような
癖がありすぎて、押しつけられたらクラッシュしちゃう人もいそうなんだよね
2020/10/11(日) 08:57:41.93ID:KGFUT+VB
>>471
そりゃおっさんの古いやり方だと違和感ありまくるだろ
全国常連のようなクラブチームは当たり前のようにやってること
あの人たちにとっては今更のことで、動画を見て考えて
意図を気付ける人に向けてあえてヒントくれてる
2020/10/11(日) 09:55:21.13ID:cAr8SZMS
>>472
もうここまでくると信者乙としか言いようがない
2020/10/11(日) 10:28:48.08ID:cAr8SZMS
もし>>472の言う通り名門クラブが分かる人なら分かるというつもりで練習公開してるのなら、これほど気持ち悪いことは無い
そういうのは通常シェークハンズとかが有料で金払った会員のみに手取り足取り堂々と公開するものだから、領分が違う
コイツの書き込みはクラブと指導者の評価を下げるだけだ
2020/10/11(日) 11:42:49.86ID:evOjQ3Ly
>>472
今の現代卓球はMrs. GREEN APPLE流すからね
古いおっさんのやり方はサザンとかB'zだからな
話にならねえんだよ!
2020/10/11(日) 12:37:59.42ID:+rQiPXpG
>>475
そういえばうちの市のオープン大会、練習時間中はサザンが流れてるわ‥
2020/10/11(日) 13:38:50.43ID:eXyJnIFn
フェニックスの練習への違和感は、むしろすごく昔の人がやってる卓球をみたときの違和感に近い
今の世界トップ層の選手の人たちがやってることと何かが違うように感じる
2020/10/11(日) 14:11:22.17ID:km1+BwJ1
>>464
20代前半の頃、それなりに打てれば自然に溶け込めて相手してもらえると思ってた時期があったな。
市民大会で声かけてもらって行ったはいいけど、ロクにコミュニケーションも取らず練習だけしてたら
いつの間にか総スカン食らってて行けなくなったことある。
2020/10/11(日) 18:14:23.92ID:M/2I2iSd
>>475
>今の現代卓球

(´・ω・`)
2020/10/11(日) 22:57:23.73ID:waRhd3sO
ここのフェニックス信者って、例の下半身不要説の独善おじさんじゃない?
前も、軸ブレブレの変な練習動画貼ってたよね
2020/10/12(月) 01:00:42.01ID:C5ViNRFR
>>463
自分の所は男がガチメンバーばっかで初級者以下の女性メンバーがついていけなくて来なくなってしまう
2020/10/12(月) 02:25:24.12ID:d/ND4/6s
>>481
ある! それある……。
2020/10/12(月) 14:00:05.72ID:taeZaWZx
わかる。
最初は新鮮だし緩いピンポンの相手してるだけで楽しいけどすぐに飽きるし、そのうちめんどくさくなって相手したくなくなるんだよな。
2020/10/12(月) 21:31:10.27ID:bfHNeoYF
>>481
わかるわー
この前50代のおばちゃんが見学来てたんだけど、全日本予選前ってのもあって2本2本とかバチバチやってたらそのままフェードアウトして二度と来なくなったわ
クソ田舎ゆえにほかにクラブとかないから申し訳なく感じるわ
2020/10/12(月) 21:49:29.08ID:w8vEwQS6
うちはママさんと合同で数合わせして体育館丸ごと借りてたけど、
入ってきた男性陣がガチメンバーだったから先にいたママさんと亀裂入って空中分解したよ
普段はそいつらと大会参加しながらママさんのコーチもやってたから、
すごく自分の責任感じて辛いわ
486名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 22:32:41.68ID:B4Z0Dagf
みんなは自分と同じ熱量の人達の集まり見つけれてる?
それとも温度差感じながらも妥協しながら参加してるのかね
2020/10/12(月) 22:36:38.18ID:d/ND4/6s
うちは、区切りを完全に入れてるよ。
休憩時間に交流して……っていう感じ。
2020/10/13(火) 00:21:07.16ID:GBJc0PI8
同じ熱量で近しいレベルの人達と定期的に練習できる環境ってのはマジで運の良さ次第
それ持ってる人は大切にしなよ
少し嫌な奴がいる程度だったら取り敢えずへらっと頭下げておけ
失った時の再構築ってマジ難しい
2020/10/13(火) 12:46:53.76ID:2b6sKhtU
可愛い女の子は初心者だろうとウェルカム
やめてほしくないからめちゃくちゃ親切にします
2020/10/13(火) 13:09:12.27ID:dR5wP/q+
>>489
お前は村田か
2020/10/13(火) 13:46:48.72ID:Y1A/3miq
>>489
チー牛きもいんだよ
2020/10/13(火) 22:03:15.30ID:YLJ8+864
>>489
エアプ乙
若い女なら可愛くなくても滅茶苦茶親切にするぞ
493名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/13(火) 22:25:49.84ID:2v3sTS8k
日本トップ選手で女子はチーム体制出来てるのに
男子は出来ないのって待遇の差なのかな
494名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/13(火) 23:43:31.58ID:kcYfm+ce
個人に大手スポンサーがつくかつかないかの差でしょ
スポンサーがついてゼニがあれば専属のコーチ・マッサ・トレーナーなど雇える
チームが組めるのは男子張クン 女子ミマ・ミウ・佳純さん 位のもんだろ
2020/10/14(水) 03:10:10.13ID:B18fJ1W5
初心者の可愛い子もいいが、子供に連れそって来てる母親とかも狙い目だな。
仲良くなれば体育館裏でこっそりおっぱいくらいは見せてくれそうだな。
2020/10/16(金) 20:00:37.11ID:Emri9/Dw
日本にいる元中国トップクラス(あるいはそれに近い)実力にあったコーチなんて
1時間1万もしないんだから金払ってコーチング受けたらいいのにしないんだよ、男子は。
2020/10/17(土) 16:46:11.32ID:n4lfYUbS
ベンチコーチが鼓を打つような拍手やってるのよく見掛けるけれどあれって
周りが不快なの分かってのワザとだよね?
他競技に比べてそういうとこが嫌いだわ
2020/10/17(土) 16:58:24.43ID:l7Lynwxi
>>496
どこでコーチしてるのか教えてくれ
2020/10/17(土) 17:20:38.51ID:tbEC5Tjm
>>232
去年中学スタートで東京都から関東行ったやついたぞ
2020/10/17(土) 18:28:06.81ID:YzK/ZHoJ
(東京都は関東ではなかった・・・!?)
2020/10/17(土) 19:35:21.39ID:kTi7qqTf
卓球板なんてただでさえ人口少ないのにすぐアスペ混ざるのやめろ
2020/10/17(土) 19:44:39.80ID:oE2DSg0M
やめろよ本人のセンスとしては気の利いたジョークのつもりなんだぞ
2020/10/17(土) 23:29:26.54ID:JqqQpRVm
>>499
すごいな。東京都で地区から上にあがるのも大変だべさ。
2020/10/17(土) 23:52:16.92ID:qHrOtY1k
トンキンはその代わり、至るとこに卓球教室あるしな
2020/10/18(日) 00:37:29.81ID:EHHGZJSQ
日立化成は昭和電工マテリアルズに変わったけど、
女子卓球部はチーム名変更しただけでそのまま存続でよかったですね
2020/10/18(日) 14:05:52.09ID:/eqNP7Ad
>>488
ド田舎とかその市内にクラブが一つだけみたいなとこは、クラブ内で年代別のグループに分かれてて閉鎖的になってたな。
基本みんな友達同士で打ちたいから単品で来てるジュニアとかおっさんおばさん辺りは入っていきづらい雰囲気でだった。
てかガチ勢のクラブってだいたいこんな感じなのか?
2020/10/18(日) 21:11:27.24ID:yOwpGsAP
田舎の場合、学生時代は良くても進学・就職で散り散りになるのがね・・・
関東はガチなところばかりで程々に楽しみたい身としては肩身が狭い
508名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/20(火) 17:44:41.00ID:tmgQGScm
ラケット210gくらいあるんだけど重くない? 剛力に裏裏貼ったら振り遅れるんだけど非力かな?
2020/10/20(火) 17:53:10.00ID:cRt0r4fb
だからレガリスどうだと言ったのに
メルカリG1とほぼ同じ値段で新品、さらに軽いぞ
2020/10/20(火) 18:24:03.87ID:hJ11jKl2
>>509
レガリス廃盤です…
2020/10/20(火) 18:39:10.74ID:HWSnrmHF
>>509
tsp 消滅で廃盤発表されたけどな
2020/10/20(火) 19:18:13.97ID:/26Eddao
軽ラバーのライズも廃盤
2020/10/20(火) 20:13:52.00ID:tz/9wjL9
ほんとクソなメーカーだよなあ
2020/10/20(火) 20:34:48.12ID:jOC/+vJU
普通にTSPブランドのままプロ向けラインナップを充実させてれば良かったものを
515名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/20(火) 20:36:44.49ID:tmgQGScm
>>509
まじ?軽くメルカリで調べたけど見落としたかな
一番核心突いた返答だったんだな ごめん
2020/10/20(火) 21:58:53.38ID:NFkFYiHS
>>508
重すぎ、180gでも人によっては重く感じる
517名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/20(火) 22:45:06.63ID:tmgQGScm
>>516
やっぱ重いんだ すげー振り遅れるしバック振ってるだけで腕が振るえてくる
2020/10/21(水) 07:35:18.50ID:KLkfsR6t
過去の全日本で、異なる都道府県代表で同じチーム(大学)同士が初戦で対戦したケースってあるんだろうか?
2020/10/21(水) 14:16:48.11ID:t1t3XItj
重くて弾まないのがウリなのに力強いスマッシュが打てるという理論
微塵も同意できない
2020/10/22(木) 13:07:39.98ID:ND16ztpB
>>518
さすがに考慮して対戦しないようにするのでは?
2020/10/22(木) 17:21:38.38ID:ZN0Ap6De
1万歩譲って赤青切るとして、なんで無印スペクトル残してるんだよ
あれこそカットマンがたまに使うかどうか程度だろ
2020/10/22(木) 17:22:46.49ID:ZN0Ap6De
申し訳ない、板間違えた
2020/10/22(木) 17:45:13.76ID:cme3uNDm
矢印キーう〜やん、ハンイン、ホウエイチョウのために残したねん
他はいらんねん
2020/10/22(木) 18:01:01.01ID:ZN8CKsds
いや無印スペクトルは残すだろ
2020/10/22(木) 18:38:20.43ID:E4T7oAhh
うん。残すなら無印スペクトルだわな。
526名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/24(土) 15:49:39.95ID:7K82HTND
みんなでトランプ現大統領を応援しよう。
バイデン氏は長年習国家首席と親密な関係にある親中派である
トランプ現大統領は過激発言が多いが反面、中国に歩み寄って譲歩したり違法な海洋進出を認めたりはしなかった
バイデン候補が大統領になってしまったらアメリカと中国の蜜月関係がはじまり、日本にとって暗黒時代の はじまりである。
2020/10/24(土) 16:24:09.83ID:uDYkydzU
>>526
死ねよ
528名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/25(日) 14:48:30.93ID:ccTXfHOc
今 コロナ禍の日本で 空前の卓球ブームの予兆が 通奏低音のごとく 地鳴りしている 決して一昔前の卓球ドラマのフレーズではない 
社会風潮と卓球の特性がマッチしてきているのだ 現代社会は”ライト”の方向性を示している 又 多様化とジェンダーレスもその特長である
プロスポーツでは大観衆と大応援というのは少なくなるし 根性論的強化一途から いわゆる楽しむという方向にむかう 各自に合ったより多くの種目が好まれるようになるだろう 
卓球の普及により追い風になっているのは 服装のカジュアル化 と シューズのカジュアル化である 
今 屋外に オフィスに 宿泊施設に そして街中のビルに 卓球台が アメーバのように浸透してきているのだ  あと何らかのキッカケがあれば それこそ空前絶後 前代未聞 神武以来の 卓球パンデミックが噴火してもなんら不思議ではないのだ                               
                  以上 ご清聴ありがとうございました
                              
2020/10/31(土) 19:09:18.66ID:pwoxOVRp
>>526 >>527
原爆のこととかその他のことを考えると米国をあんまり応援したくはないが
トランプ氏は前のオバマ氏よりはマシだしバイデン候補よりもまだマシだと思う
2020/10/31(土) 19:14:54.64ID:pwoxOVRp
アバンストラッシュの動作ってペンの全力フォアドライブに少し似てると思う
スブリィとかでアバンストラッシュの練習したら卓球も強くなれそうな気がする
2020/10/31(土) 19:15:39.04ID:txuOP6cX
この類のは的が小さすぎる場合が多い。
この卓球も。
人間の誤差を超えてる。
狙い点より少し外れて枠は零点、大外れで違う的を射抜いたら得点。
運の介在する要素が大きすぎる。
こんなのを実力反映の勝負と思って
セッティングした番組も馬鹿だし
観てる視聴者も馬鹿
532名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/01(日) 07:09:38.72ID:yzDND4b1
ファルクとパーソンにUNIQLO付いてたの知らなかった
533名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/01(日) 09:19:28.96ID:fdrS9Nmm
>>531
”確かに”➡(最近バカ女がやたらと発する単語)
2020/11/01(日) 17:44:00.17ID:dggC6mCq
>>532
そうなの?
2020/11/01(日) 23:07:33.60ID:KSXBFJ9D
ユニクロがスウェーデン五輪チームについてたな
536名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/02(月) 09:37:01.47ID:rPXA24NP
最近元気な卓球バー こんなところが増えると 卓球のイメージも変わるだろう
https://twitter.com/2020utp/status/1323055505758056448/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
537名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/02(月) 10:13:09.50ID:G76doHjf
ワイワイキャピキャピする卓球なんていらね
わしらはガチ練や
2020/11/02(月) 14:02:33.01ID:7ETnCWcz
逆手で打つのってマナー違反なのか。知らんかった。
仮に左右同じ感覚で打てるとして、相手によって変えるとか、セットごとに変えるとかそれも戦術だと思ってたけど。
2020/11/02(月) 14:27:37.86ID:BEKm88xU
初めて聞いたわ
じゃあボルはマナー違反のオンパレードだな
2020/11/02(月) 14:34:46.79ID:8d1qft35
学生時代、相手の監督にレシーブの時にラケット隠すとマナー違反って言われたな

反転だから言われたのかも知れんが、そいつ以外に言われた事ない・・・
2020/11/02(月) 15:41:23.35ID:gq/30ySW
前にも書いたかもしれないけどサーブの時トスに合わせてラケットを上げるモーションはルール違反だと知らないおっさんに言われた
2020/11/02(月) 17:21:32.26ID:TmosbP16
>>541
馬龍とか張本とかみたいなやつ?
2020/11/02(月) 18:27:40.93ID:fLaD7NY6
>>538
そんなこと言いだしたら、上回転サーブを下回転に見せたり
目線はクロスだけどストレートに打つのもマナー違反になるじゃ??

サーブのトスもルール上ほぼ真上に上げなければならないのに
がっつり斜めに上げてもルール違反にもマナー違反にもなってないしな

床に唾を吐いた水分で靴のすべり止めとかしたらマナー違反だと思うけど
2020/11/02(月) 18:38:40.02ID:mtXz1fCt
2019版のルールブックと照らし合わせてみる

>>538
 ラケットを持ち帰るってこと?
 ルール的になんの問題もないです。
 離してはいけない、持ち替えてはいけないと記載ないので。

 1.5.5 ラケットハンドとは、ラケットを持っている手の手首から先の部分をいう。

>>540
 昭和の時代にはレシーバーはサーブが行われるまで、プレイングサーフェース面より
ラケットハンドを上にしなければならない……みたいなルールがあったかな? すみ
ません、その時代のルールブックを残してないのでわかりません。
 現行ルールにおいてはレシーブ姿勢については特に記載ありません。なので、
ラケットをプレイングサーフェース面より下(台の下)に隠してもルール上問題
ないと思います。
 ルール違反だと言われる方は、どの条項に基づいて仰ってるのか興味あります。
2020/11/02(月) 18:45:41.37ID:mtXz1fCt
>>541
「1.6 サーブ」において、1.6.1〜1.6.7までサーブの規定があります。
ボールやトス、フリーアーム、フリーハンド、打突部分であって、ラケットハンドに
ついての規定はほぼありません。

トスが正確に行われ、フリーハンド・フリーアームが規定の位置にあれば、ラケット
ハンドの動きについて規定はないです。もちろん「プレイングサーフェース面より上」
で「正規の打球面」(ラバー面)で打つことは必要ですが。

ちなmに昭和の時代、構えた段階でプレイングサーフェース面より上に
「ボールとラケット」がなければならないとありましたが、今はボール
だけです。サーブの構えの情態でラケットが台より下にあってもかまいません。
これもよく勘違いされている年配プレイヤーが多いです。
2020/11/02(月) 18:47:17.41ID:mtXz1fCt
誤字脱字すごいや(´・ω・`) ごめんなさい。

ちなmに → ちなみに
情態→状態
2020/11/02(月) 19:05:48.92ID:cbcVdYn4
回転かけるのもマナー違反らしいな
2020/11/02(月) 19:37:13.39ID:F+B6Hemy
>>545
馬龍がトスが真上に上がっててインパクトしっかり見えてるのにフォルト取られてて不思議だったんだけどトス上げてから打つまで一瞬たりともボールが見えない状態になっちゃいけないルールあったりする?
たしか馬龍はボールが落ちてくる時に顔の後ろを通ってインパクトは見えるサーブだった
2020/11/02(月) 20:30:51.58ID:mtXz1fCt
>>548
1.6.4
サービスが開始されてから、ボールが打たれるまでの間(略)、サーバーまたは
ダブルスのパートナーの身体の一部または着用している物で、ボールをレシーバー
から隠してはならない。

1.6.5
ボールが手のひらから離れたら、すぐにフリーアームとフリーハンドを、ボールと
ネットとの間の空間の外に出さなければならない。

に引っかかりますね。
ヘッドハイド(頭で隠す)は一時期、中国選手が多用していました。
いつだったかジュニアの国際大会でこれが問題となり、レット、フォルトが連発
されました。
2020/11/02(月) 21:07:22.50ID:F+B6Hemy
>>549
ありがとう
このルール知らん人多そうだ
一般レベルでも打つ直前までフリーハンド残して手をどける選手は結構いる
ヘッドハイドは今でも吉村真晴や伊藤美誠が多用してるね
2020/11/02(月) 21:18:54.88ID:RNic2No6
>>543
斜めトスは明確にルール違反だし
国際大会ではフォルトたくさんとられてる
2020/11/02(月) 21:28:02.51ID:mtXz1fCt
>>550
中国の影響力強くなっちゃったんで、今はあまり議論されませんが。

荻村先生の時代は
「サーブで決まるのは見てて面白くない。花はラリー。ラリーが続く
環境を造らないと」
というのがITTF内の考え方でありました。

「バックサーブなら隠しようがないから、バックサーブオンリーにしたら?」
という意見が出たことも。
553名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/02(月) 23:40:56.25ID:rPXA24NP
そういえばサービス問題は既に50年位前にも卓球○ポート上で議論されたなー
テニス同様台の3m位後ろからダイレクトに相手のコートに打ち込もうとか・・・
2020/11/02(月) 23:58:02.03ID:NlLN5ToA
>>553
戻ってこれねぇわw


張本のサーブ側での得点率は58%
テニスだとフェデラーのファーストサーブが入った時得点率は80%超え
数字で見るとテニスの方がよっぽどサーブで決まるんだよな
2020/11/03(火) 00:48:12.59ID:22fJklus
ラリーが続く環境を作ろうとした結果が今のプラボールなんだろうけど正直セルロイドに比べて卓球の魅力落ちたわ
スピードの速い球でラリーが続くからかっこいいのであってただラリーが続けばいいわけじゃないんだよな
そしてフルスイングしてノータッチで打ち抜くのも華があった
競技から離れるとそういうのも忘れてしまうんだろうか
2020/11/03(火) 05:43:43.03ID:2kDf6rPi
用具の性能が上がってグルー禁止後と同じくらいになった感はある
どちらかと言うとチキータが流行してからコンパクトな展開になりがちなのが映えない

あと、逆手の件は「利き手じゃなくても勝てる」と意思表示の一面もあるからな
ボルみたいに咄嗟なら驚かれるだけだろうけどね
まぁ利き手を認知されるような有名選手でもなければ何ら問題ない
2020/11/03(火) 06:11:57.31ID:yx+dp4J2
「ルール違反」ではなく「マナー違反」と「言ったきた奴がいる」という議題ですね。
皆さんきちんと把握して会話しましょう。
2020/11/03(火) 09:10:55.36ID:GBswDwGH
>>551
そう?
テレビで見てる印象だと>>543みたいな感じだけど
自分が知らないだけか...

>>555
> フルスイングしてノータッチで打ち抜くのも華があった

あれ自分のプレイで出来ると脳汁出るよな
3球目回り込んでストレートやクロスの厳しいところに低いドライブ決まるとか

ただ、競技から離れるとかじゃなくて競技者以外の観客、TV視聴者は
その前の展開、回転のかかり具合、フォームや目線の読みあいなんかは全然分からなくて
(経験者でも自分レベルだと多分こうかな〜程度の理解だろうし)
ただ打ったら相手が取れなかった。点が入った。くらいの感じじゃないだろうか?

またまた自分の浅いTV観戦の経験で恐縮だけどリプレイかかるのも派手な引き合いやカウンターが多くて、
回転が読めないサーブをレシーブミスとかは「今のフェイクモーション素晴らしいですね!」なんてのは殆ど見ない気がする
2020/11/03(火) 09:17:05.98ID:hGByX2/e
テレビとかの試合はとにかく、カメラが台から遠すぎて迫力がなさすぎるんだよ
小さく見える台の上でこんまいボールが行ったり来たりしてるの見てても面白みにかける
youtubeに上がってる試合動画だと台からカメラが割と近いから見応えがある
560名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/03(火) 10:58:26.84ID:0UnW/7dB
バックハンドサーブで手の甲に当てて入れるのって違反?
561名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/03(火) 11:59:05.35ID:0UnW/7dB
有効らしいですね ありがとうございました
2020/11/03(火) 12:23:24.18ID:/9ZFFEB2
グリップや手で返球するのが認められるのに木ベラがダメな理由は何なんだ
2020/11/03(火) 12:25:45.83ID:UwS05h81
木面で打つと反則だがグリップやラケットハンドで打つのはokだからね
2020/11/03(火) 12:27:36.02ID:dyILAk5o
木ベラは解禁すべきだろうな
片面ペンのアイデンティティとして活用してほしい
565名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/03(火) 12:29:17.81ID:0UnW/7dB
それは強すぎない?回転無視できるのヤバい
2020/11/03(火) 12:36:11.46ID:dyILAk5o
キョウヒョウやディグニクスのが強い
2020/11/03(火) 12:36:21.91ID:UwS05h81
>>562
理由が二つあって
手で打つの反則だったけど判定が難しいのでokにしたのと
ペンの木ベラレシーブは粒高より酷い変化を出すので、シェーク勢(ITTF)が面白くなった
アジア勢のペン封じの一環

あと本気で打つと球が壊れるのもあるかもしれん
2020/11/03(火) 12:42:45.27ID:XSXbq+X+
ペンがこんだけ衰退した今なら解禁してもいいかもね
ペンもいないと面白くない
569名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/03(火) 12:56:24.15ID:0UnW/7dB
シェイクでバック面木ベラにしたい
2020/11/03(火) 14:56:07.24ID:uz5Kqs9r
グリップの改造が認められてるなら
めちゃめちゃグリップの面積広く平坦にしてそこで打つ輩とか
その面に粒高貼っちゃう輩とか、
なんならブレードの上半分にラバー、下半分にコルクで意図的に打ち分ける輩とか
過去にいたんだろうか
2020/11/03(火) 15:17:20.89ID:PsDuaBd6
>>570
卓球の歴史的にはありそう。打球面に色んな素材いれて、変化が不規則になるのって。
初期にあった羊の毛だっけ? あれなんて絶対に均等にならないし。

なお、グリップの改造というか、ラケットの形そのものに規定はないので、
グリップがどんな形状してようがOK。
2020/11/03(火) 17:27:20.50ID:PW+bBete
ペンの裏面に木の部分の部分に残して貼って木に当たったらルール的にはどっちの得点になるの?
2020/11/03(火) 17:28:56.54ID:PsDuaBd6
>>572
「わざと」じゃなければ、正規のリターンです
2020/11/03(火) 19:31:32.63ID:UwS05h81
端っこが欠けてたら審判に止められるからなぁ
審判長の匙加減だが
575白うと
垢版 |
2020/11/03(火) 20:55:21.26ID:yx+dp4J2
ラケットて大きさの規定ありますか?
2020/11/03(火) 21:00:35.22ID:iX/EaRPl
実質的に新品ラバーのサイズが最大ラケットサイズだよ
2020/11/03(火) 22:21:42.80ID:F2A50rsV
1つのラケットにラバー何枚も貼るのは禁止?
2020/11/03(火) 22:24:24.01ID:7PUuLCFP
↑わかってて聞いてるやろ(笑)
579名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/04(水) 02:18:56.12ID:rSnhmIKu
うちわみたいな大きなラケットにラバー2枚貼っても良いかって話でしょ
2020/11/04(水) 02:24:00.73ID:6k/b3vRT
二枚のラバーを均一かつ平坦に貼れるならいいんじゃないかね
581名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/04(水) 02:39:23.31ID:/S9gHsvs
じゃあ不可能だな
2020/11/04(水) 04:48:40.70ID:kMO9DBn0
グリップにラバーを貼れるラケットを作ったとしたら4枚貼ってもいいのかな
2020/11/04(水) 13:22:06.04ID:i3Yka5Ae
2019版のルールブック
1.4.4
ラバーは、ラケット本体の外周いっぱいまで、しかも外にはみ出ないように
覆うものとする。ただし、柄に最も近い指によって握られる部分は、被覆さ
れなくても、またいかなる材料で被覆されていてもよい。

……なので
ラケットサイズに規定はないが、現状、ラバー1枚の大きさがラケットの最大値に
なりそう。


1.4.5
ラケット本体、合板ラケットの各層及び打球に使用する面のラバーの各層
または接着剤層は、いずれも連続していて、均一の厚さでなければならない。

……なので
ラバーを複数枚貼るのは「連続していない」のでだめ。
2020/11/04(水) 13:49:38.33ID:6/H/1cuH
契約選手ならでかいラバーを作ってもらって巨大ラケットに参加するのは可能ということか
2020/11/04(水) 13:55:06.08ID:yfE1rteV
そんなふざけた思想の持ち主は契約選手にはなれない
2020/11/04(水) 14:45:43.91ID:rq+olPrN
デカいラケットなら勝てる
そう言う誰でも思いつくような思想が実現しなかったのは弱いからだろうな

ノータッチで抜かれる事よりも当てたけど角度間違ってるとか振り遅れて間に合わないケースの方が圧倒的に多い
2020/11/04(水) 20:14:31.83ID:rLWf3XeH
昔、トリビアの泉って番組があってだな…
2020/11/04(水) 21:17:25.48ID:hJIEY82P
特大ラケット懐かしいな
福原にボコボコにされてた記憶がある
589名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/05(木) 15:08:44.52ID:NXs/B5ry
あれ?ウォン・チュンティンってシェークに変更したの?
卓球王国のミス表記だよな

Tリーグで数少ないペンとしての矜持を見せてほしい
2020/11/05(木) 15:15:09.06ID:PoOBA2JK
このレベル帯でシェークからペン、あるいはその逆って現代卓球ではありえないだろうな
591名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/05(木) 22:50:01.69ID:lIzTcjgS
テレ東「ガイアの夜明け」を見た
美誠の右上腕が大根の様に太くなってて怖いくらいだった
左上腕の1.7倍くらい太い印象
592名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/06(金) 02:03:06.56ID:WCRG5GTe
卓球王国は毎号ミスがあるからな
2020/11/06(金) 13:46:51.12ID:CAJ06I2g
転職の関係で2年近くブランクあったんだけどフォア系が軒並みダメになってるわ。
特にやばいのはツッツキ。
細かい微調整に使う神経が完全にバグっててオーバーしまくる。
2020/11/06(金) 13:50:27.60ID:/MOHXv6C
まず脚が相当鈍る
スイングもバックに比べて大きいからブレやすい
ツッツキはボールの近くにしっかり入ってるかドライブはしっかり動いて下半身で打ててるかを確認するのがいいのでは
きついだろうけどフットワークするのが一番いいと思う
2020/11/06(金) 14:52:17.04ID:G1uG6NvT
フォアハンドグリップでガッツリくい込ませてブンブン振り回すのが得意だったけど、
30過ぎて鍛えなくなり、足も追いつかなくってきたからそろそろきつい
何より今は若い子が当たり前のようにバックハンド振ってくる

グリップを真ん中寄りに握りたいけど、みんなこれで打てるんだからすごいな
擦るとオーバーするしバックは切替しで変な力が入っちゃう
2020/11/06(金) 15:15:39.90ID:AI4NRPO/
陳衛星見てみろ
40代でペンドラなみに動いてフォアハンドグリップでドライブ打ってるで
2020/11/06(金) 17:30:03.05ID:AC8U+RMI
学生時代からやたら日ペンでバックを振りまくっていたのがこの歳になってめちゃくちゃ役立ちはじめたわ
2020/11/06(金) 17:40:24.32ID:jxMI3Kiw
>>596
最近回りこみドライブをフォアに流されて飛び付けなくなってきたんよ
大学時代とかはその回り込みと飛びつきの2段構えが基本スタイルだったんだけど、もうキツい
あとクラブ通いの小学生とかピッチ早すぎ
オジサンがドッシリ構えてフルスイングするのと同じ所要時間で、
あの子達バックドライブ打って次打のバックスイングまで取ってる
2020/11/06(金) 18:56:10.82ID:IiU928bx
学生相手は浮いてもドライブ打つよりもキレたツッツキで返した方が得点出来ることに気付くオッサンは多いはず
2020/11/07(土) 14:11:33.06ID:kIaon0+o
学生は早いピッチのドライブラリーとかにはめっぽう強いけど、緩急つけてループ攻めすると意外とあっさり勝てたりする。
601名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/08(日) 12:43:08.41ID:9gWPV145
アンチ粒高って後加工で作れない?科学薬品で正面少し溶かすとか
2020/11/08(日) 13:17:37.31ID:YUkSRbRw
昔は日にあてたりアイロンかけたりしてたらしいな
あっ公共の場で使うなよ
603名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/08(日) 13:23:35.68ID:c1WqJ8wW
>>602
使わないよー
日に当てるだけでツルツルになるのか
2020/11/08(日) 13:49:09.12ID:GM8Y19yv
>>601
ホコリまみれのとこにおいとけ
床もホコリで滑るだろ?
2020/11/08(日) 14:50:29.45ID:lmBVMyKd
アンチ粒の自作は日光に当てるのが有名じゃね
本当か知らんが塩漬けにするとかいう話もあった
というかそもそも後加工禁止のルール自体がアンチ粒規制のためだったはずだが
2020/11/08(日) 15:04:43.83ID:xokGE2yW
日に当てると色落ちがあるから、作るなら赤だぞ。
黒でやると白い部分が目立って。
あと一部の潤滑油系は結構効く。スプレータイプがおすすめだ。
コタツはいまいち効果がない。

多くの場合、シートがよれるのでラケットに貼ったままの方が確実だが、
ラケット傷むのが難しいところ。
2020/11/08(日) 15:39:42.92ID:YUkSRbRw
村上力が昔日に当ててアンチ作ってたんだって
光沢が出てバレるらしいが
608名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/08(日) 15:44:48.52ID:c1WqJ8wW
日光でラバーが溶けるってこと?
2020/11/08(日) 16:13:28.78ID:xokGE2yW
>>608
表層が劣化して、ツルツルになるんだ。
自動車のワイパーのゴム部分が長期間で劣化してツルツルになるのと同じ。

やり過ぎるとシートの方が裂ける
2020/11/08(日) 16:13:42.66ID:xokGE2yW
>>609
訂正。裂けるんじゃなくて割れる、だ。
2020/11/08(日) 17:26:13.86ID:VVecrpSA
ゴムの劣化って酸素とか紫外線だからメインだからUVライトとか効果ありそう
コタツは赤外線だから劣化しないと思う
2020/11/08(日) 21:49:06.90ID:xokGE2yW
>>611
なるほど! 日焼けマシンに突っ込むと効果的かな。
2020/11/09(月) 22:16:42.54ID:jdCju9WF
高校生から、昔の中国の選手で麒麟の川島みたいな人って誰でしたっけ、と聞かれた
ペンでワルドナーと試合してて・・・   あぁ、江加良か・・・ 似てるかな???
614名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 09:22:25.72ID:/JmdUPiD
似てねえだろう ただ似てるかどうかは 結構見る側の感覚によって結構違うよな ワイが佳純が木村多江と似てると言ったが娘にバカといわれた
615名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 09:40:00.05ID:/JmdUPiD
ITTFも卓球の商業化めざすなら まず中国卓球界の商業化考えんとな〜

チンムやインシャの仏頂面インタビューや実用第一ウェアは リリーやみまの
はじけトークと スッチ(セーチ・ゾックス?)の派手ウェア を見習え

あと劉国梁会長のセレモニー時の長饒舌ダラダラ演説調挨拶 はアメリカ映画でも見てパーティのユーモア一分間トークを勉強せんとな

こう考えると卓球の商業化なんて永遠にありえんな  当分スポーツ界の片隅で踏ん張るしかないだろう
2020/11/10(火) 15:48:12.29ID:9CDaJy9U
何年か前から練習してると膝にピシッと痛みが走るんだがサポーターとかした方がいいのかな?
痛みでそのあと練習できないとかではなくて、ほんとに一瞬痛いだけですぐプレーもできるし日常では全く違和感なし
ただ練習を2,3時間してると何回かは痛くなる
2020/11/10(火) 16:54:00.08ID:MRU/VUrD
>>616
膝関節は消耗品
早目に医者に行った方がいいよ

グルコサミンなんか微塵も効果ないから覚悟した方がいい
軽度なら簡易な再生医療の対象だったりする
2020/11/10(火) 19:30:05.30ID:9Gb3ahf7
膝サポーターと踵サポーターはある無しでまるで別モンよ
薬局なら何処でも売ってるバンテリンの奴でも買っとき
2020/11/10(火) 22:27:28.11ID:haldppWk
xuxinとかよく巻いてる膝下に巻いてるサポーター?ってどんな効果あるの?
2020/11/10(火) 22:37:46.25ID:duuhvSH0
サーブ打つときグリップが手首に当たって擦れるんだけどみんなどうしてるんだろ
これ対策でバンドする人とかいるのかな
2020/11/10(火) 22:50:32.63ID:N+8KNwCg
>>616
前陣速攻で整形外科にゴー。
できたら「どういう動きをしたら、ここが痛い」っていう再現性があると
お医者も的確に指示しやすい。

膝が痛いのに、原因が膝じゃないことも多々だから、素人判断でサポーターとか
使うと結果悪化させることもあるよ。
2020/11/10(火) 22:52:56.63ID:N+8KNwCg
>>619
こういうのだよね?
https://www.zamst-online.jp/SHOP/3710.html

ヒモトレなんかが詳しいんだけど。
簡単に言ってしまえば「バランス調整」。一部に負担がかかるような動きを
制御してくれる。侮れないんだ、これが。
2020/11/10(火) 23:31:02.65ID:m173vysT
>>620
フレアを使ってるならストレートに変える、削る、とか
2020/11/10(火) 23:45:12.08ID:yDq7sRJO
>>620
吉村真晴は手首にテーピングしてたよね
2020/11/10(火) 23:52:39.63ID:duuhvSH0
>>623
フレアなのも関係あったか
ストレートのラケット買うのも検討するか
2020/11/11(水) 00:09:53.01ID:zFaTmKqU
>>624
テーピング?リストバンド?っぽいものしてるね
調べても何使ってるのかわからんなー
2020/11/11(水) 00:11:35.38ID:2mXykc2D
>>622
あーこれこれ
ヒモトレはよく分からんけどそんな効果あるんや
トッププロもつけてるし効果はお墨付きやな
2020/11/11(水) 00:27:56.65ID:6hSylE3Z
肘やら腰の痛みに整形外科はあまり役に立たないことが多いよ
腕のいい整体院を見つけた方がよくなることが多い
フォームが悪かったり練習前後のメンテを怠ってることによる体の歪みが原因のことも多い
フォームを無理がないものに改善することで痛みが出なくなることもある
2020/11/11(水) 00:31:21.20ID:zTUsp8jN
それは整形外科行って大きい問題がないことを確認してから
病院行かずに整骨院や整体行って実はヘルニアでしたとかなったら一番洒落にならん
2020/11/11(水) 01:09:44.92ID:MVFdHFNw
でもヘルニアなんかも医者行くと手術しかないと言われたりするけど、腕のいい整体の先生にかかれば治っちゃうこともあるよ
ソースは自分の父
2020/11/11(水) 01:12:45.84ID:D7aQ1xgR
ああでもまず病院に行って問題ないか確認するのが大事なのは同意
ただ手術とかする前に色々調べてやってみた方がいいと思う
2020/11/11(水) 02:36:22.94ID:pnlyUp08
ほんとに些細な痛みでも関節はとりあえず医者に行った方がいいのね、サンクス
まずは医者に行ってみるわ
2020/11/11(水) 08:15:07.12ID:XqsR+nyi
踵サポーターかー。。動きを狭めるんですよね?
2020/11/11(水) 18:58:08.27ID:pHyX1R5Q
インシャはもう少し今風の女の子らしい格好にしてはどうかと思う
あんな短い髪型じゃなく、せめてボブにしてシックな茶髪へのカラーリングがよさげ
2020/11/12(木) 00:15:58.07ID:3FMj7YL9
一昔前と比べて、中国代表はオシャレになったよ。
でも、髪型は強制されてんのかな?

反対にヨーロッパ白人選手が……
2020/11/12(木) 00:31:24.86ID:nMEcV+2y
中国は、スタイリスト入れて選手たちをおしゃれにスタイルアップして写真を撮ったりだとか
選手たちにスター性を身につけさせようという試みはちょこちょこやってる感じ
でも選手たちの自由が奪われているわけではなく、孫とか王藝迪とかは女性的なスタイルを自ら拒絶してるように見える
2020/11/12(木) 12:17:52.18ID:JroANdFN
現役時代に女を捨てていた郭炎コーチから厳しく指導されているのだろう
おそらくインシャとマンユは、白いパンティしか履くことを許されていないと思う

まあインシャは地顔が和牛の水田なので、どう頑張っても限界は見えているが
2020/11/12(木) 14:17:24.53ID:XpL/QBOF
ちょっと何を言ってるか分からない
2020/11/12(木) 15:15:29.51ID:M8J0Nnrd
黒いボクサーぽいの履いてたので誤情報ですね()
2020/11/13(金) 21:17:21.18ID:4+2ELOIi
日本リーグは昭和電工に石川さんが出場できないのでちょっと厳しいっすね
うっしーが頑張ってるけど一つ負けちゃった
2020/11/14(土) 13:46:10.68ID:wXBgZBqJ
黄鎮廷はもみあげの長さを半分か三分の一にするほうが爽やかでいいと思う。
もみあげの長さ今のままなら髭も少し生やしてワイルドにする方がバランスとれる。
2020/11/14(土) 13:47:50.42ID:wXBgZBqJ
馬龍さすがの貫禄 王者の意地か
ダルコもなかなかすごかったな
2020/11/14(土) 17:32:04.01ID:K0nt34N7
黄は猿耳だからバランスを考えているのかもしれない
早田も猿耳だな、顔はメンフクロウなのに
644名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/14(土) 22:48:33.23ID:5zR4ZGX6
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1071052?rct=syuyo

卓球でも体罰盛んなの?
645名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/14(土) 23:33:24.95ID:oZF3esUe
>>643
なかなか的確で草
2020/11/15(日) 01:46:23.53ID:rWjUUL7h
>>644
バカな顧問だことw
2020/11/15(日) 09:12:06.59ID:NF4muVuU
>>643
メンフクロウw
なんかわかるわ
648名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/15(日) 09:59:23.44ID:coYz4QcB
>>644
本部長が少し前に体罰のことツイートしてたけどこのことかな?
千葉の女子卓球部セクハラ退職ってどこの高校なんだろう?
649名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/17(火) 18:23:39.92ID:V1G8Bksu
保護者会で謝罪して、保護者からの要請を受けて復帰て意味がわからないんだけど

現時点では指導しているってことよね
650名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/17(火) 18:50:29.82ID:COql0FyO
この岡山の学校は田代の母校じゃないか
2020/11/17(火) 18:52:33.45ID:DwUsh5nN
また逮捕されて収監されてんだよな
なかなかシャブはやめられませんなあ
2020/11/17(火) 19:03:08.02ID:MySDqCZc
山陽女子の顧問って田代さきの兄貴じゃないの?
653名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/17(火) 20:15:35.83ID:V1G8Bksu
649です

体罰を受けた保護者が復帰を要請したっていうこと?

そこまでしなければ強くなれないスポーツなの?
2020/11/17(火) 20:30:30.40ID:gFNyTzgl
>>644
田代www
2020/11/17(火) 22:00:19.00ID:MjpjXSD+
>>653
殴らなくても強い選手は育成できます。
殴られる指導を受けた選手は考えることを放棄するので伸びません。
2020/11/18(水) 00:20:43.15ID:LHWIQ1Y6
殴るのは自分の能力がないって言ってるようなもんだよな。強い選手集めてか環境作ってやればそこそやるようになるけど、プラスアルファは殴っても出てこない。選手が見えてない技術をロジカルに教えていくしかないんだよ。
2020/11/18(水) 08:13:38.35ID:d8LFHAnY
>>651
シャブだったのか
2020/11/18(水) 10:58:12.29ID:DVHn+vUY
>>652
筑波にいたペンドラの人?
2020/11/18(水) 11:46:58.83ID:QEsoUG10
>>657
それは田代まさしやで
2020/11/18(水) 12:26:32.66ID:oBq7sjUQ
生徒側がみんな向上心あって真面目なら理想だけどね、向上心無いどころか雰囲気悪くするわ人の足引っ張るわふざけるし態度も悪いやつもおるからね、勝手に退部させられるわけじゃないだろうし保護者からは好き勝手言われるし糞生意気な生徒もおるやろしな
コーチとか顧問とか見てるとみんな大変だろうなと思うわ、自分が学生の頃の自分とか指導したくないもん大変やで
2020/11/18(水) 12:44:39.79ID:9oC3KTZ6
嫌なら卓球界から消えてくれてもええんやで
2020/11/18(水) 14:38:53.68ID:COBZZlEw
引き締め役は必要だよな

大人になれば時間の都合つけて練習するから真面目に取り組むけど
子供の頃は練習はやらされる物って認識が強いからだらけると際限ない

ピン球で野球やってたら女子の先輩にクソ怒られてグランド100周した思い出
野球やりたいなら外行けってさ

仰る通りで・・・
663名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/18(水) 15:50:59.90ID:FKBDYkoZ
11月あたりからコロナ怖くて卓球やってねえわ
今日もすげえ数字出てるし
春が来るまで無理くせえ
664名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/18(水) 16:57:02.68ID:2mY62PdB
サーブでネットしたとき選手がプレー止めるの違反?
2020/11/18(水) 17:22:57.10ID:COBZZlEw
>>664
違反と言うよりも審判が認めないなら続行
選手はレットだと抗議ができるってだけ

プロでも手を上げながらプレイしてる人もいる
666名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/18(水) 18:02:54.05ID:tBQqEgFe
コロナとかカンケーねわ。
そんなこと言ってちゃ生きてられん
2020/11/18(水) 18:09:18.18ID:tB8aSjQ3
>>664
厳密なルールは知らんけどプロもみんな選手が勝手に止めてて一切お咎めなし
668名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/18(水) 19:12:04.02ID:PAD0h0I7
>>660
だから体罰?
669名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/18(水) 20:54:22.95ID:j6S9ylpF
小中学生向けの有料でそれなりの金額取られるような
強豪クラブって皆強いし、雰囲気もピリっとしてる。

地域の月2000円程度の体育館でやるクラブでは
ふざけあったり低学年は追いかけっこしたりする始末。
670名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/18(水) 20:56:56.83ID:j6S9ylpF
弱小の地域クラブの保護者は強豪有料クラブの子や親達を
卓球でご飯食べて行く訳じゃないんだからみたいな目で見てる。
2020/11/18(水) 22:30:34.14ID:vzrtTxhz
>>664
審判判断がルール。
明らかにレットなら問題ないけど。

レシーバーがレットだと思った。でもサーバーはインプレイだと思った。
となったら審判。
2020/11/18(水) 23:05:33.76ID:tB8aSjQ3
>>671
実際はそうだけど選手が勝手にプレー止めたらそれに合わせるようにレットコールするよ
それなりの数の国際大会観てきたけど勝手にプレー止めてノーレットっていわれてたの数十年で1度しか見たことない
2020/11/18(水) 23:11:35.98ID:YV5YSnS8
>>668
ちゃうちゃう誰も体罰OKなんて言ってないやろ
顧問やコーチも大変だろうなってだけの話よ
俺だったら頼まれても絶対やりたくないわ
体罰してなくても確実にここの人達みたいなのに叩かれるの確実やん
674名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/18(水) 23:20:07.38ID:j7MS90se
>>673
公立中学校卓球部の外部コーチにすら
Twitterで文句言ってる親父がいる
2020/11/18(水) 23:44:33.87ID:YV5YSnS8
>>674
それな
なんか顧問やコーチは叩いてもいいって勘違いしてるやつ多すぎんねん
中には指導の仕方がアカンやつもおるけどな
なんでうちの子上手くならないんですか!ってお前んとこのガキ真面目に練習もやんねーし言う事も聞かんしセンス無いしパワー無いしタッパも無いのにどうやって強くすんねん?粒でも貼らせるか?ってなるのもおるしな
2020/11/18(水) 23:48:07.86ID:YV5YSnS8
あとなんか生徒に的確に〜とかロジカルに〜とか言うてるけど生徒側にやる気無かったら意味無いしね
体罰はアカンけど生徒側に全くの非が無いって思いすぎやろ盲目過ぎ行き過ぎ
やる気出させるのは顧問やコーチの役目とか言うやつはまずは子供の躾ちゃんとしてから言えって思うわ
2020/11/19(木) 00:29:01.78ID:KcW9A8zw
俺は指導者だとしても教育者じゃねえ
やる気出させるのは俺の仕事じゃねえ

って聞いて
ああなるほどそうだわと思ってからは卓球が苦痛にならなくなった
678名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/19(木) 01:34:08.90ID:q6I10fZq
習い事の給付金用途みたいなのも税金から出てて、子供様神様な一方、卓球ガチ勢でやっとインストラクターになったようなのが貧乏みたいな・・・・・・
2020/11/19(木) 04:42:35.53ID:jBgB1e49
生徒にやる気があってもその部員全て平等に向き合ってくれる顧問やコーチって少ないだろ?
勉強で言えば偏差値が高い子
にしか腰をいれて指導しないみたいな
2020/11/19(木) 12:50:58.54ID:u/kLENuB
そら1回戦ボーイを4回戦レベルにするよりも
元から4回戦レベルのを強くした方が手間かからんし周囲から評価されるからな
681名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/19(木) 12:59:20.28ID:WddHKXNR
贔屓だ〜って裏でよく言ってるババアがウチのクラブにもいるな
2020/11/19(木) 13:29:15.03ID:eZlxhN35
>>680
でも全員強くなった方が部員、生徒の評価やる気は上がると思うぞ
2020/11/19(木) 13:38:55.60ID:uxKyoEPh
>>682
そんなん思いっきり弱者の考えやん、皆で手繋いでゴールする徒競走ちゃうねんから上手いヤツセンスあるヤツが特別視されんの当然やろ
君の考えって強くなりたいんじゃなくて楽しくやりたいだけなんよ
競技やねんから比べられて当然よ
弱小校のヤツのなめた考え聞いてるみたいで不快やわ
2020/11/19(木) 14:24:37.53ID:eZlxhN35
>>683
それぞれの目指す所が違うだろ
手を繋いで一緒にゴールとか言ってない
2020/11/19(木) 14:37:04.24ID:uxKyoEPh
>>684
確かに目指すとこは違うな、ごめんな
多分大会で勝って県大会でランク入りしたいくらいまでも思ってない部活エンジョイ勢もおるもんな
でもそれで皆強くなるとかありえんで
大体強いとこは顧問やコーチの文句の前に皆自分が強くなる事しか考えてない、それぞれ努力してるから皆強くなるんやから
686名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/19(木) 22:30:03.07ID:alQbkQC+
弱い奴は顧問やコーチのせいにしてるからなぁ
2020/11/20(金) 01:58:59.57ID:pBcEFOcf
中学と高校をランク付けして区分けしてくれんかな。
ゴールドランクは全国から、シルバーランクは今までと同じ、ピンクランクは
大会に参加しないでお遊び学校♪

くらいで。
2020/11/20(金) 08:19:59.56ID:BxiArOR8
そんな糞裏ルールを知らずに最寄の学校に入学したら大会に出たくても出れないかもしれないのか
最高だな
689名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/20(金) 13:21:43.10ID:4EEHNVkW
今はそもそも大会もないからねえ。
最近はじめた子は大会の雰囲気やルールも覚えられないから可哀想だよ。
2020/11/20(金) 13:34:22.20ID:oH6IF5Hn
強くなりたくてそれ相応の練習量を確保してるのに強くなれないならそれは指導者が悪いよ
社会人になってから個人レッスン行くようになったけど全然違う
自分で考えるのも大事だけど一定レベル以上じゃないとわからない初心者のうちには気付くのが到底不可能な基本的な動きとかあるからなあ
2020/11/20(金) 20:08:47.16ID:mbycwypN
>>687
サッカーは高校では都道府県で1部から何部とか分けてリーグやってるよね…もちろんインハイ予選やら新人戦とかでは全チームの参加するやつだけど
2020/11/20(金) 22:02:25.27ID:JIVLhSgQ
それが最終的なTリーグ構想なんじゃね
693名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 21:08:38.34ID:igPbdCkC
笠原選手は船瀬俊介さんや近藤誠さんのワクチンに関する著書を読んだほうがいい
坂の上零さんのことや薬害根絶デーのこととかもまるで知らないんだろうなあ
笠原選手のツイートをリツイートする卓レポも勉強不足だな
予防接種は打たないほうがいいよ 効果なんてないし下手すると薬害被害に遭う
まだまだ医者にたいする盲信がすごいな日本は、、
2020/11/21(土) 21:18:08.07ID:igPbdCkC
男子決勝はこの前のワールドカップと同じか、、今度はファンに勝てるのかなあ
マロンもまだまだ強いね シェークのフォアでよくあの威力をだせるもんだな
シューシンも以前より裏面うまくなったけどワンハオの域にはまだ達していないか
2020/11/21(土) 21:40:38.61ID:riHwtzC0
今日なんかとっさに表面でブロックしてたしな
2020/11/21(土) 22:02:20.91ID:Yu/5jTDB
許シンと王皓って全然別のスタイルじゃん
許シンはフォアメインで結構下がって打つ古典的なペンドラに、裏面を合体させた選手
王皓は前陣で、フォア・バックをそれぞれ表面・裏面で完全に使い分ける二択打法
2020/11/21(土) 22:12:26.24ID:aBpfMLqI
吉田海に裏面足したのがユルキンで
王皓なのが王皓やな
2020/11/21(土) 23:06:40.09ID:v0+5GPoi
今日の馬龍のフォアボロボロだったけどな
あれでパワー出過ぎとか言ってたら2015年と2016年の馬龍のフォア見たらどうなっちゃうのよ
2020/11/22(日) 18:21:05.92ID:MVnSmL/N
王マンユの髪型、、、ひっでぇ  アマゾンのジャングルに住む原住民かよ
2020/11/23(月) 00:25:06.58ID:bhNTOa/0
これのことだな
https://world-tt.com/image_pdf/Report/000001/3390-3.jpg
2020/11/23(月) 07:41:47.81ID:8w80gmaU
かなり上級デスメタルのヘアスタイルだぞ。
2020/11/23(月) 10:10:37.12ID:OvPbssSs
猥褻物陳列カットだっけ?懐かしい
2020/11/23(月) 13:13:50.81ID:9kqE2t7g
>>699

ペコだな。
2020/11/23(月) 19:53:23.79ID:Hs5glAvh
>>696
同じ中ペンで裏裏
ぜんぜん別のってことはないだろw
利き手はちがうが似てることは似てる
グリップはちがうけどシェークじゃないんだから
スタイルは類似してる
2020/11/23(月) 19:59:56.61ID:n8d9obHc
外野から悪いが
どう見ても、どう分析しても、どう感じても
全然別
706名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/23(月) 20:02:07.29ID:Hs5glAvh
別ではないおおまかに言うと似てるね
2020/11/23(月) 20:05:26.81ID:XhcZSlvP
対極とまでは言わないけどどこが似てるんだよ
ラケットの形か?
2020/11/23(月) 20:06:47.78ID:Hs5glAvh
劉国梁氏みたいに表ソフトならぜんぜん別というのもわかるがな
まあ同じ中ペン粘着裏裏だしスタイルは似てる
2020/11/23(月) 20:07:31.90ID:XhcZSlvP
粘着裏裏ではない件
2020/11/23(月) 20:08:36.89ID:3XRCqScY
こいつ的には伊藤と福原とかも同じバック表だから似てるんだろうか
711名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/23(月) 20:15:47.34ID:Hs5glAvh
雑魚にこいつ呼ばわりで草

やっぱレベル低いカスしかいねえ
ツイッターのほうがまだマシか
2020/11/23(月) 20:17:37.93ID:XhcZSlvP
反論できなくなるとカス!アホ!って覚えてる言葉を繰り出すしかないのかお前は
2020/11/23(月) 20:21:41.14ID:h0zf1KOY
>>710
ちなみに俺の親父(中学野球部、高校弓道部の卓球未経験者)はリオ五輪を見て
伊藤ってのは愛ちゃんの後継者みたいだな。雰囲気似てるな。
との評価をしてた
714名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/23(月) 20:30:21.59ID:5XxdIYnw
Wang HaoとXu Xinが同じスタイルに見えるって初心者だろ
あんまりいじめてやるなよ
2020/11/23(月) 20:31:35.87ID:l5yjKrP5
ソヒョウオンがサーブとフォアドライブでチンムに勝ちかけて
「チンムはカットマン弱い!橋本にも苦戦する!」となって橋本に4-0で勝利
2ちゃんねるなんてそんなもんよ
馬龍とファンジェンドンも似たようなスタイルに見えるんだろうな可哀想に
716名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/23(月) 20:41:11.85ID:LuWqYzEW
卓球板はトントンミーの師匠レベルの初心者で糖質の人間がおよそ卓球をやっているとは思えないような意味不明な主張をしだすから恐ろしい
見世物小屋覗いている気分
717名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/23(月) 20:44:42.89ID:Hs5glAvh
>>714
俺さあお前と試合したら100%勝てる自信あるわ
10万賭けてもいいぞ やるか?
2020/11/23(月) 20:47:17.17ID:e2dVvH2+
○ン○ンミーアニキみたいなのは
ある程度人数いるチームなら1人2人いるのが恐ろしいところ
そういう糖質が会長のチームがあって、そこは実力も態度も酷かったな
二度と近寄りたくない
2020/11/23(月) 21:36:08.42ID:E+2bUpbV
噂になってるトントンミーって人の動画確認してきた
大会の時の自分見てるみたいで恥ずかしくなってきたわ
これが共感性羞恥ってやつか?
2020/11/24(火) 00:07:34.59ID:vY5LNOjz
俺も中ペン裏裏だけどワンハオとシュシンは似てないよ
ドライブ型と両ハンドドライブ型くらい違う
攻めのパターン全然違うじゃん
2020/11/24(火) 01:09:07.61ID:E2eVrcfp
だからみんなそう言ってんじゃん
722名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/24(火) 02:06:45.63ID:vhg6S7YG
中ペン裏面だと自分から打とうと思ったドライブは良いけど、ブロックとフラット打ちがシェークより辛いらじ
2020/11/24(火) 05:31:41.10ID:M8V4rh12
なんというかな。
ワンハオとそれ以外って感じだなー、俺の中では。
ワンハオが独特すぎる。
724名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/24(火) 08:23:38.14ID:N3M2o7V3
趙子豪は王皓とXu Xinどっちに近いかな
2020/11/24(火) 09:55:42.61ID:bBnSYya2
黄鎮廷さんの事も話題にしてあげて
張本モデルの中ペンはあるのに黄鎮廷モデルの中ペンが無いけど話題にしてあげて
2020/11/24(火) 10:05:50.74ID:ZM+2vMkI
>>724
これまた違うタイプですよね、二人よりもより速攻っぽい感じで
>>725
黄ペンモデル出てほしいですね、アウターALCの中ペン市販してないし
2020/11/24(火) 10:17:09.81ID:6eCeb3+z
フォアがくっそ貧弱だけど薛飛は王皓に似てる
王皓みたいなバックの選手は割と出てくるんだけど王皓みたいなフォアと両立できてる人が一人もいない
同じ中ペン裏裏だから王皓とシュシンのスタイル似てるように見える人は同じシェーク裏裏だから水谷と張継科のスタイルが似てるように見えるのかな
2020/11/24(火) 22:11:06.30ID:XAH+zNCg
お目汚し失礼します
インターハイの出場枠について調べています
団体・個人ともに各都道府県ごとにインターハイ出場枠とブロック大会(近畿など)出場枠が与えられますよね
都道府県の県大会でインターハイ出場枠を獲得できず、ブロック大会出場枠のみを獲得した高校や選手が、ブロック大会の成績によって、インターハイ出場できることはあるのでしょうか
例えばある高校が県大会3位になってブロック大会のみ出場枠を獲得しますが、そのブロック大会で優勝した場合、インターハイに進めるのでしょうか
2020/11/24(火) 22:24:43.52ID:hBCDAw/3
ブロック大会優勝しても恩恵なし。
大学によってはブロック大会の実績は無視される。
インターハイや全日本ジュニアの実績が重視。
2020/11/24(火) 22:28:58.98ID:XAH+zNCg
>>729
ありがとうございます!
心のモヤモヤが晴れました!
変な話、個人戦県大会優勝でインターハイ出場枠がとれたらブロック大会で一回戦負けしても関係ないってことですね
2020/11/24(火) 22:44:26.11ID:hBCDAw/3
優先度は低いけどブロックの結果はある程度インハイのシードに関わる。
2020/11/24(火) 22:46:05.34ID:LQ3/Z6zD
王皓は遊び澤やパーソンレベルで変な持ち方してるな
2020/11/24(火) 22:51:59.31ID:E2eVrcfp
あれ一時期真似してたけど裏面のミドル処理とかやりやすいのよ
ただフォアの角度死ぬほど出づらい
2020/11/24(火) 22:55:18.64ID:XAH+zNCg
>>731
重ねてありがとうございます!
調べるほどブロック大会の意義が分からなくなっていたのでスッキリしました
2020/11/24(火) 23:33:10.82ID:4KEIZTB9
>>733
王皓のバックを真似してる人は例外なくフォアが下手
王皓がなんであんなにフォアが強かったのか今でも謎
2020/11/25(水) 01:17:41.36ID:BsFRQiZD
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606195490/1
2020/11/25(水) 04:48:31.56ID:J7ubhwKM
○○回記念大会とかで
稀にブロック大会優勝(ないしインハイ出場校を除いた中での最上位)で出られることがあるよね
2020/11/26(木) 20:34:49.41ID:JYj6TTHJ
肘が低くなるとラケット面が上に向きやすいってさっぱりわからんな


ラケットに対する肘の位置を従来より低くすることでラケット面を上に向きやすく https://number.bunshun.jp/articles/-/845996?page=2
2020/11/26(木) 22:43:00.51ID:DGpXkZ7D
>>738
それで下回転が持ち上がりやすくなるって、乗っけ打ちのことかな?
そういう意味だとしたら、フォームの改造というより、バック奥狙われて偶々そうなっただけのような
この記事の内容は、張本に取材した内容なのか、記者の独自の分析なのかが気になる
記者の主観がかなり入ってる記事にみえるけど、どうなんだろうね?
740名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/26(木) 22:54:25.29ID:KKN8Ji52
そういわれると、肩関節を外転して肘を高くした状態が今風だけど、ループっぽい打ち方はやりにくい気がしますね
2020/11/27(金) 02:12:18.27ID:aOElCI6L
たまに、開眼しそうな時があるんだよな。
それが何がわかれば、もっと上手くなれるんだろうが。
2020/11/27(金) 07:48:27.55ID:21DTX5Jj
>>738
織田の息子の記事ね
勝手な独自の分析で意味不明
2020/11/27(金) 08:33:50.47ID:nTY+A488
>>738
むしろ肘が低くなるとラケットヘッドが上を向いてブロックはしやすいけどラケット面は上に向けづらくなるのでは?
肘が低くなって面が上に向きやすくなるのがいまいちイメージできない
どういう打ち方なんだ
2020/11/28(土) 16:41:06.42ID:rXl6bNv4
肘を上げると回転をかけようと手首を内側に巻いたときに面は下を向きやすくなる。
肘を下げると手首を巻いて回転をかけることはしづらくなるが、そのかわり前腕のねじりを使いやすくなって、
回転をかけようとしたときに面が下を向くことはなくなる。
そのかわり前に打ち出す力は弱くなるので、腕で前に押し出す力を強化する必要が出てくる。
常に面は相手の方向に向けておきたいという事なんだろうと。
腕にはすごく負担かかりそう。
2020/11/28(土) 16:52:54.34ID:rXl6bNv4
ようつべで孟コーチのやってたやつやな
2020/11/28(土) 17:21:15.16ID:2zSkX6+X
>>744
ブロックするときにラケットヘッドが下がると面が下に向かないからヘッドを上に向けるわけで、基本的に肘が下がるとヘッドが上に向きやすくなるし、肘が上がるとヘッドが下に向く
つまり打球ポイントでは肘が上がっていたほうがラケット面は下に向きづらいと思うけどね

>肘を上げると回転をかけようと手首を内側に巻いたときに面は下を向きやすくなる。

これってバックスイングの時の話じゃないの?
ラケットが肘より手前に引かれてるときは当然下に向くけど肘より前に離れると下に向きづらい

>>ようつべで孟コーチのやってたやつやな

これかな?
これは単に厚めに行くかどうかの話だな
https://www.youtube.com/watch?v=nHJ-sJrOdEk
2020/11/28(土) 22:36:11.78ID:LYolfT2+
面を上向けて下回転を持ち上げるってことは、ボールを下から捉えてのっけるってことだけど、単純に、面を上向けた状態で肘が高かったらラケット位置低くしにくくて、低いボールは捉えにくいよね
肘を下げることによって面を上向けるっていうよりは、面上向けてのっけるなら、肘下げないとやりにくいから必然的にそうなるってだけじゃない?
2020/11/29(日) 13:08:23.79ID:vU9V90Gu
フリックみたいな当て方なんじゃないの?
だから弧線はそんなにでないかと
2020/11/29(日) 17:14:48.17ID:6FeCPKkK
>>748
そだね
バック深くへの速いツッツキに対して前陣で速いボールを返すには有効かも
2020/12/01(火) 19:10:32.11ID:tTE1quvJ
>>720
なるほど まあたしかにサーブとかは違うけどね
でも表ソフトじゃないし片面だけのスタイルというわけでもないから
ある程度は似ているスタイルだと思うよ俺的には
フォア粘着裏で裏面使うわけだし
まあこんなことでずっと論争するのもしょうもないけども
しかしここのやつの意見見てると少しでも違うとぜんぜんちがうってことになるのが
驚いたわ。学校とかでも少しでも他人と違うといじめの標的になったりするわけだな
日本の白い闇は深いなあと思う
2020/12/01(火) 19:12:16.47ID:tTE1quvJ
>>735
俺はフォアもうまくなったよ
独学でコツをつかんだ
王皓氏をかなり参考にはしたけれど
2020/12/01(火) 19:25:30.79ID:W3bucwl8
シュシンは吉田海のがまだ似てる
王皓は平野美宇のがまだ似てる
2020/12/01(火) 19:25:45.17ID:E4RESSrI
そんなに悔しかったのこいつ
2020/12/01(火) 19:30:38.44ID:W3bucwl8
ガイジだとペン表ってことで田崎と田勢が似てるように見えたりすんのかなあ
色盲みたいなもんで病気なんかなあ
2020/12/01(火) 19:34:26.89ID:E4RESSrI
まあ知識がなきゃ同じような用具使ってれば似てると思ってしまうのは仕方ないとしても
こいつは食い下がるのがヤバい
2020/12/01(火) 19:47:18.74ID:CCHC+IR2
ほっといたらええ
2020/12/01(火) 19:55:33.40ID:tTE1quvJ
>>753
お前もそうとう悔しいんだなw
まあ、ここの腐ったやつみてるといかに今の日本がクソかわかる
加害者天国の国だからな 被害者手帳とかないしな
いじめが好きなゲスな国民ばかり 一対一のタイマンだとびびる雑魚のくせに
2020/12/01(火) 19:56:51.78ID:tTE1quvJ
>>755
安心しろ おまえは俺以上にヤバイ
2020/12/01(火) 20:01:37.54ID:tTE1quvJ
>>754
CCHRのところ行っていろいろと勉強してこい
どあほうが
2020/12/01(火) 20:03:36.38ID:tTE1quvJ
>>725
黄モデルもでるといいね
ただ最近のバタフライはちょっと高いね
2020/12/01(火) 22:00:00.59ID:Kg+CsQak
王皓に一番似てる戦型は誰だと思う?って聞かれたら迷わず張継科って答えるわ
ペンで王皓のスタイルを体現できてる人は現状存在しないだろ
762名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/02(水) 00:54:29.96ID:btCjo9TK
このガイジはバタのスレでも意味不明な事言ってたわ
ただの構ってガイジやな

0664 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 2020/11/23 19:38:12
テナジー64とかディグ64は裏+表

インパーシャルXSは表+裏 ということか
説明から性能を考えると
でもまったく同じということもないだろうし
どちらがいいんだろうか
2020/12/02(水) 01:21:12.49ID:KA+FzL1L
>>762
なんだこれ、、、俺が馬鹿なのか?
どう読めばいいんだよ
764名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/02(水) 05:38:21.30ID:Iq1yRDeX
詳しく説明してやろうか 知能の低いクソガキども感謝しろよ

64はスピード重視の裏ソフトだから裏ソフトの中でも表のスピードをプラスしたような裏ソフトということだから それで裏+表

インパーシャルXSは表ソフトの中でも裏ソフトのように回転をかけやすい表なわけだ だから それで表+裏 という略で表記したわけだ

商品の特性をまるで記憶していない知性のないガキしかいないな
まあガイジ君だからとうぜんか
卓球板のやつらはレベルが低いな もう少し勉強しような
Twitter民のほうがまだマシだと常々思うわ
2020/12/02(水) 06:17:11.15ID:Iq1yRDeX
卓球板に限ってはFBみたいに実名と年齢等がわかるようにしてもいいかもな
そうすりゃ無礼な言動やむだな諍いも減るし有意義な議論も増えるかもな
自分より卓球の腕も下で知識もないようなやつに初心者扱いでガイジ扱いされる
のはさすがにちょっと・・苦笑
2020/12/02(水) 06:20:00.65ID:iFhHN7NC
うるせーよオッサン
2020/12/02(水) 06:57:19.46ID:Kvmr3yVe
カタログだけ読んで理解した気になってそう
2020/12/02(水) 07:12:39.45ID:/+pSPmoK
スポンジラバーの極厚再現してほしい
2020/12/02(水) 07:38:23.87ID:KA+FzL1L
俺だけが分かってる、分からないお前がバカ
好意的に取ればそう聞こえるな
残念ながら本当に頭の良い奴はバカにも伝わるように書いてくれるんだ
頭良いと勘違いしてるおバカさんは結構です
2020/12/02(水) 07:42:46.47ID:3BKIfE7p
リアルで痛い腫れ物扱いされてるガイジがネットにきたらそりゃガイジ扱いされますわ
2020/12/02(水) 07:43:00.14ID:KA+FzL1L
百歩譲って>>764を理解できなかった俺たちが馬鹿というところからスタートして、
ここの板に裏+表なんてワードでクエスチョン浮かべてる奴はいねえよ

インパーシャルXSとテナジー64を同列扱いしてる評価基準に呆れてたんだ
2020/12/02(水) 08:16:56.93ID:MO7exjpp
一周回って面白いなこのガイジ。次はどんなトンデモ説を披露してくれるんだ?
2020/12/02(水) 10:07:12.67ID:5MUGxVfi
インパXSはスレイバーより普通に掛からんで
64系は05とかには劣るけどスレイバーはもちろんラウンデルやロゼナより全然掛かるで
2020/12/02(水) 11:45:05.15ID:Lll5KR0B
>>738
今の卓球はフォアもバックも肩軸で振ってるから肘の高さを下げると肩の上下の可動範囲が広くなるんよ
2020/12/02(水) 12:14:09.75ID:bx5J3XX5
多分表ソフトラバーを触ったことがないんだと思うよ
2020/12/02(水) 13:19:40.43ID:XgBI31Nc
>>774
バックは肘軸じゃないか?
みんな前腕を使ってるように見えるが
2020/12/02(水) 13:45:23.77ID:ENg1BA7J
吉田海みたいな化石が全日本出れるんだから
それ未満のワイらは入りさえすればどうでもええねん
778名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/02(水) 18:01:03.53ID:rLd3CfXg
1コースの遅いボールなら、n年後のメダルが期待される()のバックドライブだけど実践だと打点がズレるのかミスが多すぎて辛い、特に中ペン→シェークに変えてから、悪いミスの見本である前に叩くオーバーミスが増えたので、ラケット運動の前成分を逃すカーブとシュートをよく練習するのが良いか・・・
2020/12/02(水) 19:04:27.68ID:Kvmr3yVe
日本語でおk
2020/12/02(水) 19:31:47.95ID:YzJCdmAu
新キャラ?
意味不明すぎて頭が痛くなる文章だわ
2020/12/02(水) 19:40:01.52ID:YzJCdmAu
よくわからないけど
自分はメダル級のバックドライブをもっているが、実践ではうまくいかずオーバーしてしまう
カーブとかシュートを練習すれば、このメダル級のバックドライブが台におさまるかな?
みたいなことを言ってるのかな?
ただ単に回転かかってないからオーバーミスしてるのだろうに、なぜカーブとかシュートとかいう発想になったのか
782名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/02(水) 19:45:23.10ID:akwjK3ph
選手の話かとおもったら急に自分のこといってて諦めた
2020/12/02(水) 19:46:02.90ID:3uBTCJHn
>>781
天才か
784名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/02(水) 20:03:37.57ID:abkLDTyC
日本語翻訳:ワンコースならメダル取れるレベルのバックドライブだけど、試合になると打点がズレるからなのかミスが増えて辛い。中ペンからシェークに変えてから特に前に振りすぎてのオーバーミスが増えたので、カーブやシュートをかけて前方向への力を逃がして台に収める練習をした方がいいのかな。
785名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/02(水) 20:16:05.05ID:rLd3CfXg
>>784
翻訳ありがとう!
個人的には前回転の落ちる軌道で台に入れるというのはオマケくらいに思ってて、垂直に押してしまう原因を探す事が重要と思ってますのお。
前腕の屈伸とか、手首を無意識に内側に入れてしまってて打つときに背屈してたり。
2020/12/02(水) 20:52:22.98ID:iCrkCkSV
卓球部ってアレな人多かったけど
ユーチューバーや5ちゃんねるも同様にアレな人多いな
同級生だったやべーやつらがそのまま成人した感じや
佐藤や小林、元気にしてるかなあ
787名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/02(水) 22:07:19.83ID:/rAa5VCw
おれ伊藤だよ
2020/12/03(木) 10:30:02.87ID:xViiFhdX
ダーカーのラケットっていいの?
789名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/03(木) 10:57:56.23ID:EGEETPqN
最高だよ
2020/12/03(木) 12:33:01.66ID:ZEODGb3y
ああ最高だ
2020/12/03(木) 13:19:27.04ID:dqd2PUWK
サーブの最初のバウンドがエッジなのにちゃんと入るという奇跡が起きて、それを相手が打ちミスって得点したわけだが
この場合は誤った方がいいのだろうか
2020/12/03(木) 13:36:31.73ID:BuAKA35i
>>791
手前のエッジから跳ね上がって、相手コートのエッジに当たってから奇跡と言え
俺はそれが起きた
2020/12/03(木) 15:32:07.62ID:ZEODGb3y
>>791
謝る必要はなかろう。

>>792
奇跡w わー、びみょーw 俺は、んー、手を上げて「わりっ」くらいかな。
2020/12/03(木) 16:28:05.69ID:iVT0cI/G
横入れは謝る必要ないですよね。でも決めた後「シャーァァッ!!」とか叫んだら失礼なのかな
2020/12/03(木) 16:37:45.47ID:xViiFhdX
ネット支える柱に当たってすごい角度でインした時は相手も笑ってた
2020/12/03(木) 20:42:45.44ID:ZEODGb3y
>>794
いやいや。それは技術だもの。
2020/12/03(木) 21:42:27.28ID:uA8/SMIL
>>791
張本なら謝る
張本はラリーの途中に一つネットがあっただけでも謝ってる
自分の打ったボールがネットかエッジになり、それが相手のミスに繋がった場合は全部謝ってる
2020/12/04(金) 19:02:49.39ID:KYDFa51e
角って打ち上げた球が、サポートの卓球台を挟み込んでる部分に絶妙な角度でヒットして
テニプリの燕返しみたいにほぼバウンドせずコロコロコロー!と駆け抜けた時は苦笑いするしか無かった
2020/12/04(金) 23:49:09.86ID:8EosYdBq
バック表にネットインされまくるんだけど、どうしたらネットイン対策できますか?
圧倒的スピードでぶち抜くか回転量爆アゲのループドライブかましまくればいいんすかね?
2020/12/04(金) 23:54:46.98ID:xzaF+oov
>>799
本職バック表からアドバイスするなら、無理しないこと
こっちは適当にブロックしながら相手が猛烈フルスイングしてミスするのをほくそ笑んでるから
回転とかスピード極振りじゃなくて気持ちループ気味に軽く擦ってあげればいいよ
カウンターやナックルブロック怖いかもしれんけど、
意識して球質操ったりドライブ叩き込んだりできるレベルの選手ってあまりいない
2020/12/05(土) 00:03:02.02ID:6sNz3dva
>>799
すまん、ネットインされるって事か
殺したブロックがネットにやたら引っかかってくるってのかな?
表ソフトはややのせ気味にして真っ直ぐ押したりするから、
ネットには引っかかりやすいね

回転強くても深くて低いと合わせた時にネットにかかりやすくなるから、
ネットイン警戒するならループドライブ出した方がいいよ

回転量はそこまで意識しなくていい
バウンド直後に角度合わせられたら表ソフトの場合、
余程強く掛かってないと受け手の響きはそこまで変わらない
2020/12/05(土) 08:48:46.49ID:pRcJ4HVZ
>>801
バックプッシュ?でかなりネットインされます
ネットイン自体はしょうがないので、自分の球の質を変えるしかないなと思います
ループドライブで攻めてくのがいいってことですね
ありがとうございます
2020/12/06(日) 05:24:47.96ID:TUHkbOlp
伊藤美誠の上腕三頭筋がえらい肥大してるが卓球に関係あるのかね
俺は全然筋肉無いな
2020/12/06(日) 10:08:09.86ID:jOnLzVM4
練習しすぎでああなったって言ってたよ
打つときにそこの部位を使ってるんでしょ
2020/12/06(日) 12:33:29.62ID:vSV+Rftv
愛ちゃんも現役時代は左右の腕の太さが違いすぎて、私服でノースリーブはあまり着たくないと言ってた
2020/12/06(日) 13:42:56.65ID:oaQ9wh2e
卓球に必須か
俺のはぷにゅぷにゅだがボールは速いほうだから筋肉付いてるのかな

https://smartlog.jp/36128#S36813539
上腕三頭筋の役割は、

肘関節の伸展(肘から先を曲げる働き)
肩関節の内転(腕を体の中心に近づける働き)
肩関節の伸展(腕を体よりも後ろに下げる働き)
2020/12/06(日) 13:45:35.89ID:OWj9k6u0
不摂生で太ったデブでも太ったぶんの2割は筋肉だからな
2020/12/06(日) 15:44:29.74ID:qO+QJMJ7
中国選手で、そこまで左右バランスが違う女子っていたっけ?
809名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/06(日) 23:18:58.54ID:eO/4oew2
社会人男で裏裏以外で通用する戦型ある?レベルにもよると思うけど
2020/12/06(日) 23:38:44.42ID:wFzc/NRI
世界選手権2位がフォア表だな
811名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/06(日) 23:52:44.63ID:eO/4oew2
>>810
あれはやばかったね ファルク
2020/12/07(月) 00:21:41.40ID:yL/73YsM
ギオニスが丹羽ンゴをボッコボコにしてたな
ありゃ100回やっても100回負ける
2020/12/07(月) 02:21:53.77ID:oeWH1+zR
個人的にペン裏粒のキムヒャンミタイプは現代でも通用すると思っているんだがそんな変わり者は出てこない
2020/12/07(月) 11:08:23.47ID:aS0iGA/W
上腕三頭筋はバックハンドで使うね
あとフォアの振ったラケットを止める動きでも使う

体の中で6番目に大きい筋肉と言われてて広背筋やふくらはぎよりも大きい
腕を使う運動では三頭筋は止める働きが多いので自然と強くなる
(動かす動作よりも止める動作の方が負荷が大きい)
2020/12/07(月) 11:34:46.08ID:yL/73YsM
>>814
フォアでもサーブでも使うぞ
試しにナイフで上腕三頭筋切ってみ
たぶんバックだけじゃなくて卓球できねえから
2020/12/08(火) 17:32:29.82ID:ON75Sq6G
悶え苦しむわ
2020/12/08(火) 17:43:19.66ID:uM47eg27
>>815
クリスマスの丸焼き用チキンで試してみるわ
2020/12/08(火) 22:35:43.09ID:5eYIFlWB
吉田貼りってルール的にどうなん?
粒とかギャンギャンに浮いてて相手に怪しまれても「塗ってない」で押し通せるもんなの?
2020/12/08(火) 23:07:37.41ID:3yFKhka4
貼り方自体は昔からある貼り方だし問題ないんじゃない
2020/12/08(火) 23:20:57.78ID:oRSscE5y
そもそも塗ってても問題ない
訊くのも、答えるのも全てタブー
みんなやっているって話
2020/12/08(火) 23:25:00.73ID:h8Lgeuvw
うろ覚えだけど
むかし水谷もラバー引っ張って貼ってたと思う
2020/12/08(火) 23:37:41.69ID:AZZ3Lm1K
引き伸ばして貼るのがダメなルールがあるの?
吉田の伸ばし方が過剰なだけでみんな普通に貼る時に棒で多少引き伸ばしてるでしょ
2020/12/08(火) 23:48:47.32ID:EQE6sJHv
>>822
1.4.7
ラケット本体を覆うラバーは、物理的処理や化学的処理などをほどこすことなく、
使用されなければならない。

これに引っかかるかな。「物理的処理」なので。

あと、
1.4.5
ラケット本体、合板ラケットの各層及び打球に使用する面のラバーの各層
または接着剤層は、いずれも連続していて、均一の厚さでなければならない。

しいていえば、ひっぱちゃうと「均一の厚さ」が疑問かな。手動でやったら
ムラは出るだろうし。

ただ、「じゃあどう確かめるの?」って言われたら、まあ無理だよね。
2020/12/09(水) 00:03:28.16ID:keGxeJWQ
>>823
くっそ曖昧なルールだよな
ラバー貼る時に棒で伸ばしたり貼り付けるために押し付けるのも物理的処理だし厳密言えば厚さに差が出るんじゃないの?
2020/12/09(水) 00:14:32.88ID:jqe3t+Ul
厳密に言ったら、接着剤を均一に塗るなんて不可能だしねw
826名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 00:30:46.44ID:L9uGodJ9
水谷隼も軽く伸ばしながら貼るって言ってたしな
2020/12/09(水) 07:47:10.84ID:ngEWbnbk
伸ばして貼ると剥がしたラバーの再利用がめんどいんだよね
828名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 09:14:48.81ID:SBX04VBD
そんなことしなきゃならんのは腕に自信のない証拠・・とみまに言われそう
2020/12/09(水) 11:37:42.05ID:G5744y8+
その美誠のファスタークG-1は粒浮きまくりなんだが
2020/12/09(水) 12:06:36.51ID:2l94FJrJ
つうか公表されてないだけで、絶対市販のより硬いし塗られてるわ
2020/12/09(水) 13:29:09.62ID:G5744y8+
美誠のG-1は50度というウワサもあるねw
2020/12/09(水) 15:04:00.21ID:VyK76qkR
プロが宣伝するなら高くていいからプロモデルとして売ればいいのにな
そういう意味じゃ国狂とかはフェア
2020/12/09(水) 16:13:51.12ID:629xqPD5
ラバー貼るときは伸ばすでしょ普通
2020/12/09(水) 16:16:34.49ID:jqe3t+Ul
一応。
接着剤塗ってからラバーのっけって、ローラーでゴリゴリやるのは
「伸ばす」じゃないからね? 圧着させてるだけで。
2020/12/09(水) 16:23:14.81ID:629xqPD5
テンションなら厚とか2.0mmのラバーで接着剤厚塗りしてギュッと伸ばすのが最強でしょ
2020/12/09(水) 16:55:28.02ID:vawrqbZf
伊藤美誠のファスタークはこれだからw
明らかにおかしい
https://i.imgur.com/29KXYHW.jpg
2020/12/09(水) 17:16:50.50ID:7igCCvA9
吉田貼り?
2020/12/09(水) 17:22:43.36ID:vawrqbZf
塗りまくってるってこと
ちなみに許ウ
https://i.imgur.com/mWXtZWS.jpg
2020/12/09(水) 17:26:49.72ID:7igCCvA9
伊藤美誠
2011年チームワールドカップ
https://rallys.online/wp-content/uploads/2019/11/49036260598_e799157fd4_5k-1646x1080.jpg
先日の2020年女子ワールドカップ
https://live.staticflickr.com/65535/50586917717_425cd4c61d_k.jpg
2020/12/09(水) 17:38:50.23ID:VxE0wP8o
おそらくファスタークじゃなくてキョウヒョウ使ってる時期だろうな
2020/12/09(水) 18:03:58.24ID:2l94FJrJ
吉田張りとやなぎの2つきもすぎ
2020/12/09(水) 18:04:46.21ID:2l94FJrJ
>>840
その時期にプラチナの大会出てないぞぼけ
2020/12/09(水) 18:57:19.91ID:VxE0wP8o
事実なら詳しすぎてすげえな
じゃあファスタークにガン塗りか
工場で特殊な加工もしてるのかね
補助剤使ったことあるけど普通に塗っただけじゃ伊藤やシュシンみたいにはならん
2020/12/09(水) 19:51:34.68ID:VyK76qkR
有機溶剤と補助剤塗ってさらに温めたら相当膨らむから
その状態で貼ってカチカチにしてるとかかな
2020/12/09(水) 20:31:55.80ID:jqe3t+Ul
補助剤の話は、こっち行け
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1552547145/
2020/12/09(水) 21:21:14.55ID:YzZKA4Pt
>>841
柳はともかく吉田貼りは完全に売名だからなぁ
2020/12/10(木) 02:32:45.51ID:yUtLYupN
>>844
有機溶剤はラケットコントロール引っかかるからやってないと思う
2020/12/10(木) 14:02:51.63ID:nnV7GjqX
スピードグルー塗ってた世代ならあれぐらいの貼り方してるのいくらでもいたからな
849名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/13(日) 03:28:03.16ID:96Ndi0Bd
球に癖があるってよくいわれるんだけど誉め言葉ではないよな?
2020/12/13(日) 03:38:04.14ID:qzYcH4oD
その癖玉で相手が球を返しにくい事を指してるなら褒め言葉だよ
2020/12/13(日) 04:25:38.55ID:sWMtLPcu
>>849
受け手をやってる時に言われるなら褒められてない
攻撃してる時に言われるなら悪い意味ではない
試合で言われるなら褒め言葉
852名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/13(日) 10:09:37.97ID:96Ndi0Bd
球を返しにくいって意味で言われたんだけどやっぱりフォームが綺麗じゃないのかな
853名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/13(日) 10:59:49.15ID:QI05esck
相手がいるなら聞けば良いのでは、ループがめんどいとか、シュートになってるとか、プッシュ?みたいな感じになってるとか?
854名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/13(日) 11:57:20.63ID:6qanZgjU
練習だと球綺麗で、フォーム綺麗な人が重宝されるよね
試合なら癖あってもいいと思う
2020/12/13(日) 18:51:10.50ID:PBfoyxi8
練習だと綺麗な球で、試合ではクセ玉が出せる人っているんだろうか
2020/12/13(日) 19:38:30.56ID:aRzEAD3C
技術の一つとして意図的にシュートやナックルを出す人なら普通にいるだろうがそういうことでなく?
2020/12/13(日) 22:16:22.34ID:Bp2LvE+H
手首が折れて巻き込み気味にドライブしてるんじゃね?
俺がその癖なんだけど、これやると自然にカーブドライブみたいになる
長いこと打ちあってる人なら癖玉に慣れて普通にラリー続けてくれるし気にする事はないと思う
2020/12/13(日) 23:15:25.91ID:miZmXOvK
>>855
上手い人なら癖球タイプでも受け手では綺麗な球出せるよ
2020/12/14(月) 00:45:44.78ID:Iy3NhPui
用具何使っても変わらんからバタフライのマークに触角生えてるパチモン張継科で試合に出ようと思うんだがルール的には違反?
審判長に見せて許可もらえればOK?
2020/12/14(月) 06:24:03.45ID:AxCSc9fF
>>859
張継科やビスカリアのよくあるパチモンもメーカー名とJTTAAの刻印あるから、ルール上OK。気兼ねなく使いたまえよ
2020/12/14(月) 11:15:42.35ID:++xAMc/t
>>859
買ったの?w 公認メーカーじゃなければ審判長判断だね。
2020/12/14(月) 17:57:28.44ID:mqck+V4D
バタフライのアドバイザリースタッフの記載を見ると、浜本さんは日本の選手ということになってますね
オーストリアじゃないの?
2020/12/14(月) 18:27:08.07ID:MRejAC4r
オートリアの卓球協会に所属してるだけで帰化はまだでしょ
864名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/15(火) 02:47:18.69ID:9elFOAN2
オートリアって架空の国の話だから違うでしょ
2020/12/15(火) 03:48:55.00ID:y0+o20eA
ヌートリアの誤字だろ
あいつらも卓球やるんだな
2020/12/15(火) 16:18:59.94ID:8S7ekefk
カピバラが温泉に入るのは温泉卓球目当てだった…?
2020/12/15(火) 22:44:55.64ID:tqSKEGgK
気づいてしまったか・・・
2020/12/16(水) 04:47:30.15ID:EomtDWjY
お前‥消されるぞ
869名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 02:07:35.21ID:0cECYczD
アップダウンやってて相手が構えたからサーブしたら準備出来てないっすとか言われてやり直しさせられたんだけど準備ってなんだ?そんなルールあるっけ?
2020/12/17(木) 02:21:46.82ID:A6lJHbot
>>869
レシーバーが準備していない時にサーブ出すとレットになるよ。
ただし、サーブのを打ち返そうとしなかった場合だけね。
871名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 02:38:13.40ID:0cECYczD
>>870
なるほど
なら はなから撃ち返さなくて準備出来てないっすって言えば相手の流れを乱せるな
2020/12/17(木) 05:03:31.95ID:nye31wip
逆に、速やかにインプレーへ入らない場合は遅延行為としてイエローカード食らう
2020/12/17(木) 07:48:34.65ID:OJfHR/Qa
その辺も審判次第

でも普通は相手が構えたかどうか見るよね
874名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 08:01:29.41ID:0cECYczD
>>873
見る見る 構えて前傾姿勢になったからサーブしたら構えてないっすとか言われたから

その前の対戦も違反サーブっすとか言われて9-7から9-9まで追いつかれたからな
バックハンドサーブで違反するほうが難しいだろ
2020/12/17(木) 08:18:45.47ID:OJfHR/Qa
>>874
バックハンドはロートスになりやすいからまあわからんでもない
ただ問題児っぽいから審判長に相談だ
2020/12/17(木) 08:26:40.90ID:XMmlGH/F
レシーブ体勢は兎も角、サーブの有効/無効は審判が判断すべきことで相手に言われる筋合いなくね?
877名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 09:54:25.74ID:0cECYczD
張本もなんか油断してるときにサーブされたことなかったっけ?あれ有効だったよな

>>876
アップダウンでの出来事だから
878名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 10:07:12.48ID:nkKKLKnS
一般で(プロですら)正確な規定通りとはいかんからね、明らかに違反だと思うものについては選手が言って成り立ってるかな、それもそれで勇気いるけどね。ぶっつけと腕ハイドみたく実害があるものは言っていいと思う。ロートスに関しては10センチちょいなんてこんなもんだぞ、と言い返せばいい
2020/12/17(木) 10:28:13.65ID:t1yeS7iT
バックサービスは台の下からのトスもよくある
まあ、トスの高さ以外は大衆は寛容なんだがな
2020/12/17(木) 11:33:39.36ID:+928WLfd
俺は相手のサーブが明らかに見えない時は言ってるんだけどダメなのか?
サーブが見えてるかどうかは審判の位置からは判断できなくね
ただハンドハイドは審判も見やすいんだがボディハイドの方はわかりにくいから困る
2020/12/17(木) 11:39:50.24ID:A98lrkrU
この前ハイドサーブ全盛期でもなかなか見ない完璧なハイドサーブを20歳ぐらいの試合でやっててさすがに引いたな
2020/12/17(木) 11:47:53.38ID:+928WLfd
学生でも割と多いのが打球の直前まで腕残して直前で引くタイプ
引くのが遅くて結局ただのハンドハイドになってたりハイドになったりならなかったりと面倒
883名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 11:48:09.19ID:0cECYczD
>>880
見えてないですよとかもなく勝手に向こうの点に加算されたからイラついたわ
静止して上げるときの振りかぶりで隠れたのかもしれん
2020/12/17(木) 12:02:58.87ID:OJfHR/Qa
ハイドサーブは失点じゃなくてレットのはずだが
885名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 12:18:59.80ID:0cECYczD
これの18:40とか完全に隠れてるのにおとがめなしだもんな 割と緩いな
https://youtu.be/iwd18MtV0H4

>>884
連続してトスが下からだったりロートスだったんじゃないかな?ボソボソ言ってて聞き取れなかったけど
2020/12/17(木) 12:23:12.36ID:WH/VWdZj
こんなん見えるわけないだろwwww
その次も腕は引いてるけどたぶん肩と顔で見えてないぞ
まあ左利きと右利きの時はお互い様だからあんま言わない風潮はあるけど
あとわざとじゃないだろうけど巻き込みは隠れてるやつ多いな
887名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 12:30:40.16ID:0cECYczD
>>886
これでレットじゃなくてそのまま進行してるの意味分からん
2020/12/17(木) 12:56:04.38ID:wIUdxJJo
>>874
>違反サーブっすとか言われて

誰に言われたんですか?
審判ならOK。対戦相手なら向こうが違反。

選手は抗議権しかなくて、決定権はないです。

サーブの違反については「明確に違反」だったら一発フォルト、「疑わしい場合」は
「レット」にして二度目以後がフォルト。
889名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 13:04:02.68ID:0cECYczD
>>888
アップダウンで言われたから審判いない
2020/12/17(木) 13:04:51.96ID:wIUdxJJo
>>889
ああ、なるほど。大会ではなく練習ですか。失礼しました。
2020/12/17(木) 13:09:27.06ID:+928WLfd
>>889
セルフジャッジなら何が違反なのかちゃんと聞かないとダメでしょ
相手が何言ってるか聞こえなかったんならちゃんと聞こえるまで言わせないと
2020/12/17(木) 13:14:11.68ID:OF3H4yQi
いまだに「インパクトが見えてるか」で判断してる人が多いことにビックリなんだけど。

ボールを投げ上げたら
ボールと両端のサポートを結んだ三角形
の中から腕や頭やラケット、身体の一部を速やかに出せ
ってルールでしょ今は?
2020/12/17(木) 13:17:47.45ID:OJfHR/Qa
アップダウンってアップダウンサーブじゃなくて練習の事かw
2020/12/17(木) 13:18:54.29ID:OF3H4yQi
https://dotup.org/uploda/dotup.org2335626.jpg.html

三角形は上空に無限に続いてるものとして考えるから
この写真みたいなサービスは
腕が入ってるから、インパクトが完全に見えていても違反になっちゃう
2020/12/17(木) 13:21:05.71ID:ux1WBA4x
はみちんサーブはハイドしてなければOKですか?
2020/12/17(木) 13:29:01.52ID:A98lrkrU
ただルール制定の趣旨がインパクトを見えるようにするためだからある程度の弾力的運用はして当然でしょ
2020/12/17(木) 13:52:18.25ID:NKjwb8yJ
>>896
んだな。
やりすぎは試合が成り立たない。

ほとんどの人に認知されてないけど
「ルールに合致したサーブかどうか、審判や対戦相手に容易に判断できるようにするのは選手の責任である」
的な感じの文章が最後に書いてあるんよね。

めっちゃ噛み砕いて言うと
揉めるの面倒くせえから微妙なサーブすんじゃねえよ
やるんならフォルト食らう覚悟くらいしとけやコラ
って牽制の意味がこもってるかな
2020/12/17(木) 14:43:32.90ID:SuptyhYO
ルベッソン「俺は?」
2020/12/17(木) 14:44:17.55ID:NKjwb8yJ
あら?ID変わってる
>>894=>>897
2020/12/17(木) 16:13:21.84ID:wIUdxJJo
>>897
実際に審判してても、明確に、どう考えても、「そりゃダメだろ」っての以外は
フォルト取りにくい。過去、自分で注意、フォルトとったのは。

・トスハンドの指が開いてない(小中学生に多い)←たぶんこれが一番注意した
・トスの角度が鋭角でぶっつけになってる
・ボールあげずに手を下げてるだけ(爺さんに多い)
・露骨すぎるハンドハイド(中年男性に多い)

トス16センチは明確判断難しいから、あまりにも酷すぎるのは言うレベル。
小学生でトスハンドがテーブルの下に一度隠れてしまうのも、背の高さ的に
無理だべってのは、メリットになってない限り見逃し傾向。
2020/12/17(木) 16:39:01.42ID:Y9Ds/sKr
>>900
フェイスハイドとボディハイドどうしてる?
ボディはまだしもフェイスハイドは審判の位置からだとわからない
2020/12/17(木) 16:50:20.07ID:wIUdxJJo
>>901
幸か不幸か、ヘッドハイドをする選手のジャッジしたことがない。
ボディハイドは、難しいなー。レットで注意まではしたことあるけど、
フォルトは決断なかなか。

ヘッドにしろ、ボディにしろ、「不可思議な動き」をしてるから、ジャッジとしては
わかるんだけどね。

明確にヘッド、ボディをジャッジするなら、テーブル後方に審判を置かないと
無理だよね。
2020/12/17(木) 16:57:17.29ID:Y9Ds/sKr
>>902
今の時代にボディハイドしてるやつは無意識の場合もあるんだよね
トップ選手のフォーム真似してたら勝手にそうなったとか
巻き込みは特に無意識に隠れる人が多い
2020/12/17(木) 20:03:07.62ID:2m1iHBaV
練習のことアップダウンて言わなくない?
ウォームアップのこと?
2020/12/17(木) 20:24:58.42ID:3vt8DpZj
>>904
エレベーターゲームのことやろ
2020/12/17(木) 21:21:00.21ID:KjN6rtp+
今日の審判は異様に厳しかった、とか文句垂れてるやつがいるけど、
微妙なサーブ出してるテメーに問題があるんだと気づくべきだな
907名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 23:15:22.62ID:u6R7A/XD
トスする方の手が台より下になっちゃいけないってルールどんな目的があるの?
別に脅威にならなそうだけど
908名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/17(木) 23:18:17.04ID:S7c5lcfd
アップダウンとかいう意味不明な単語初めて聞いたわ
サーブの名称じゃなかったら何なんだよ
2020/12/17(木) 23:29:03.81ID:wv6mD/9u
>>907
昔台の下から指で回転掛けるやつがいたり台の下からサーブするやつがいたときの名残らしい
2020/12/17(木) 23:29:55.99ID:bXzD7Lv2
>>906
しかし実態は吉村や伊藤がそうだからなあ
まあ高校野球やラクビーアメフトのステロイド並みにグレーなところやな
2020/12/18(金) 00:48:36.88ID:bbXTFOk8
そういや最近アップダウンサービスって見かけなくなったな
一時期俺の地区ではアホみたいに流行って騙されるやつもいなくなった位なのに
それともうちのエリアだけの話か?
2020/12/18(金) 01:54:34.81ID:V1anpbBo
>>906
その言葉、全選手に投げかけて(つд;`)

ホープス以下の試合だと、試合後に負けた選手のコーチや
保護者が文句言ってくることあるけど。もちろん審判長に
報告しますよ?
913名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/18(金) 12:01:13.47ID:GisCbc9j
コロナ禍でこんなに言われてるのになんの役にも立たん卓球してるやつってなんなん?
無視して卓球してるんだからコロナに罹っても病院いくなよ?
2020/12/18(金) 12:15:03.16ID:qZFxPnlD
そんななか関東学生が始まりますw
2020/12/18(金) 13:31:46.43ID:AfTOC34M
ギリギリのサーブ出していると、ここ一番という場面でイチャモンがついてメンタル崩れることがある
五輪女子単決勝の丁寧とか
2020/12/18(金) 13:40:40.02ID:hPfAGswe
ぶっちゃけ丁寧のトスの高さよりリギョウカのハイドサーブのが気になった定期
917名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/18(金) 14:07:55.05ID:mvYZXvis
相手選手からの「それはちょっと」て言うのがなければプロ的には問題ないだろうね
2020/12/18(金) 16:25:50.96ID:27NEfMW6
丁寧は江加良みたいに審判変えさせるべきだった
919名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/18(金) 17:58:44.17ID:1moAbFko
丁寧と李暁霞ならお互い遠慮なく言えるやろうけど朱雨玲とか丁寧に何も言えなさそう
2020/12/19(土) 18:54:14.64ID:A9lgpc7j
卓球選手のマツケンだけでなく、本家本元のマツケンも陽性反応が出たようで
2020/12/20(日) 18:21:41.21ID:R3qK2jq/
マツケンに本家も分家もないよ
略してるだけなんだからw
922名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/20(日) 20:21:56.39ID:PdAV9mt6
日本国民の9割はマツケンサンバのアイツが本家マツケンだと思ってるやろ
2020/12/20(日) 22:40:57.86ID:Ndk/qc3c
マエケンを前田健太にするか前田健にするか
2020/12/20(日) 23:04:59.25ID:hcdLgGkG
前田健って誰ぞ
2020/12/20(日) 23:34:20.41ID:roE5D9nI
>>924
あややの物まねのひと
故人
2020/12/21(月) 09:02:39.10ID:1Cf5xQxC
松平賢二がやたら細かい規則的練習を公表してるがあのレベルで規則的練習ってどの程度の効果があるのかね
ボクシングで予めどこにパンチが来るか分かってるような練習ってプロレベルでするのかねしらんけど
プロレベルがやってるミスを減らすのに規則的練習ってほとんど効果がないと思うんだよな
2020/12/21(月) 12:40:32.08ID:ZZga7aGC
>>926
馬龍の練習も、オールフォア3点とか、フォア前からフォア・バックへの
フットワークとか。極めて規則的な練習だよ。ワンハオなんかも規則的
練習してたな。

自分の精度を上げるためには意味あると思うよ。

俺らと違って、練習相手のボールの精度、スピードが全然違うけどw
2020/12/21(月) 12:44:29.34ID:T9jpWJ/m
プロレベルじゃなきゃわからないのでは
2020/12/21(月) 12:59:56.31ID:ZZga7aGC
確かにw
2020/12/21(月) 13:05:39.11ID:1Cf5xQxC
>>927
動きの確認で必要なのと、規則的練習ですら精度低い選手にとって必要なのは分かるんだわ
けどそれはレベルによるがミスを減らすための練習じゃないよね
どこに来るか分かってる厳しくないボールなら俺でもほとんどミスはしないわけだから
ミスする要因って正確性が足りないよりも予測できてない事や予測できないボールに対応できないことによるからそれをひたすら鍛える練習が必要なのではと
もちろん予測を鍛えるランダム性の練習もやってるだろうけど規則的練習ってどの程度必要なんだろうねと思うわけ
931名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/21(月) 13:07:27.75ID:eScRLrjz
プロだろうが関係なくやるわ。
そもそもランダムしかやらんとか、すぐゲーム形式始めるとか下手くそな中学生くらいだわ
2020/12/21(月) 13:18:30.16ID:x0DFIqqH
https://soccertrainingmenu.com/wiederholungsmethode-2.html

ある程度のレベルになると反復練習よりもスタイルを変えてトレーニングした方が良い模様
筋トレも同じ重量で10回限界までやると言うのよりも、適当に重量を変えて適当に限界までやる方が伸びる

ただマツケンや馬龍は基礎練反復練をやった上で応用や試合やってるだけだろ
一般市民ならサーブレシーブの練習で体育館の使用時間が終わりそう
2020/12/21(月) 14:26:34.49ID:ZZga7aGC
>>930
うん。言ってることはわかる。
ただまあ、求める「精度」ってのが俺らレベルと超一流レベルでは考え違うのだろうなーと。
1ミリずれたら、1ミリ違う打ち方になるのだろうし。

その辺、プロレベルの指導者やプレイヤーが語ってくれるといいね。
2020/12/21(月) 18:43:29.85ID:NqmKYeQN
1球1球のボールの質を高めたり安定性を高めるのは規則的練習で
対応力を高めるのはランダムの練習という感じで
両方必要だと思う
2020/12/21(月) 19:51:58.78ID:egpgj21a
ダブルス禁止チェンジコートなしラケット交換は見せるだけ等々
意味のないつまらん規制は早く撤廃しろ
2020/12/21(月) 19:56:04.94ID:x0DFIqqH
ルール以前にまず試合が無い都民
2020/12/21(月) 21:02:30.28ID:7OnMyEpA
チェンジエンドなしは、なんかこうもにょもにょするよね
2020/12/22(火) 00:21:38.37ID:6Kwcdb6Q
ラケット交換で見せるだけってのと、団体戦5人目は1セットのみってのは勘弁だったわ
「裏裏ね」としか言わずそれ以上聞いても答えてくれないオジサンや、
最終戦で慣れる前に殺される異質ラバーとかあったし
2020/12/22(火) 00:27:21.84ID:TC2zAfxm
裏裏です(両面タイムレス)
2020/12/22(火) 01:30:47.76ID:4Nv3z5hw
>>939
>タイムレス

なつかしいw
941名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/22(火) 06:43:28.42ID:Hqd+GkeK
都民は参加できない地方の大会
2020/12/22(火) 07:16:41.00ID:VjDu9Lmb
高校はダブルスができないので4人で5シングルス
絶対的エースがいれば圧倒的に有利な形式
2020/12/22(火) 20:53:48.72ID:OyyUiIhv
通常はラージでもラケット交換あるんですよね?
表表です、、、当たり前か、、、
2020/12/22(火) 22:19:18.59ID:cuqTomvN
用具でどんな球が飛んでくるとか想像したいからラバーも教えて貰うな
2020/12/22(火) 23:21:21.14ID:nPPBfcFO
お互い台の上に置いてひっくり返し合えばいいだけじゃん
それすらできないのは人間性の問題だろ
近付きたくないならラバーの名前は言うのがルールだろ
2020/12/22(火) 23:45:08.44ID:dDe9Tage
変化表みたいなのはじっくり確認したいな
カールP2っぽいのやピンプルミニっぽいのではタイプが異なる
そういう系統のラバーで全然知らない銘柄の中華ラバー貼ってる奴がいた
2020/12/23(水) 00:20:44.81ID:BMFYzzLN
カールP3とP1、アタック8じゃ全然違うのに「粒高」としか言わずにラケット触られるの嫌がる爺さんいて腹が立ったわ
触られたくなかったら貼ってるラバー申告しろや
2020/12/23(水) 01:22:24.38ID:d8r1nCED
「どういう特性のラバーなの」って聞いてくるおじさんが、
うちの地域にいる。強くない。
2020/12/23(水) 02:10:36.64ID:+rX068Jm
どういう特性かどうかは答えなくていいわw
それはラバー名でわからないのが悪い
2020/12/23(水) 07:01:36.41ID:Wp4Vy1LR
一枚と表の人がラケット交換のたびにすごいしっかり説明してくれる
いい人だから多分異質向いてない
951名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/26(土) 15:16:34.32ID:+1stl1KD
ラバーの表面溶かしたくて試行錯誤してるんだけどアセトンでも溶けないだれか助けて
アイロンも無効化してくる
952名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/26(土) 16:21:19.74ID:Y4gdWlz/
ガスバーナー
2020/12/26(土) 17:37:29.12ID:TJtX9WwR
>>950

なにしたいの? それによって薬剤も道具も方法も変わるぞ。
954名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/26(土) 17:49:25.04ID:VFPoDnMa
>>953
粒高をアンチ粒にする
955名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/26(土) 17:52:12.98ID:R0wBb7PY
UV加工しかないやろ
956名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/26(土) 17:55:05.33ID:VFPoDnMa
>>955
あーuv加工ためしてなかったわ
2020/12/26(土) 18:06:00.73ID:TJtX9WwR
>>954
ああ、それは熱処理はダメよ。
UVは色変わるから、赤はやめたほうがえーで。

昔はシリコンスプレーとか塗ったけどね。
防水スプレー系の。
2020/12/26(土) 20:36:34.93ID:Uq81xiJs
普通に天日干しでええやん
UV加工できるならそれが手っ取り早い
959名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/26(土) 21:53:37.53ID:+1stl1KD
>>957
シリコンスプレーテカるるんだよね
黒の方がいろ変わりそうじゃない?灰色になりそう
960名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/26(土) 22:08:52.01ID:fECW8AFW
>>935-950

さすが卓キチさんですううううう!!!!!!

https://youtu.be/wQei0Xr51mk
2020/12/27(日) 02:17:35.77ID:62UV17so
ファントム008は元からテカってるからばれにくい
2021/01/01(金) 10:31:54.12ID:cF48JhiN
今日の夜NHKで放送される、あたらしいテレビ2021に石川さんが出るそうだけどまあオマケ出演かな
毎年千原ジュニアMCでやってたテレビ放談ってなくなっちゃったんだ
コロナで番組編成ぐちゃぐちゃになって過去番組コメントしづらいから止めたのか?
963名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/03(日) 02:37:45.28ID:lO1PzqYN
トントンミーからお前らに宿題だぞ
このサーブ返せる事を証明したらお年玉10万くれるらしい
https://youtu.be/jNiQdjZkQO4
2021/01/03(日) 07:53:23.53ID:ZWtTycLS
キョウヒョウ愛好家なんだがビスカリアにテナジーやディグニクス貼ってる同レベルの人たち結構いるからビスカリアにキョウヒョウ貼ってしばらく練習してみたけど回転掛けきる前に飛んでいってオーバーミス多くて無理だわ
ビスカリアよりしなって回転掛けやすいラケットない?
気になってるのはアコースティックカーボンとカーボネード45
5枚はスピード遅すぎて必死に打っても無限に返されてダメだった
キョウヒョウといえど回転だけじゃ今の時代は点取れないね
2021/01/03(日) 07:54:01.03ID:ZWtTycLS
誤爆
966名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/03(日) 09:30:16.19ID:FsYGLO5J
>>963
そもそもネットにかかってない?
2021/01/03(日) 13:42:23.24ID:bUV+/XTh
カーボネード45はグニャグニャだからご希望に応えられる一品かと存じ上げます
2021/01/03(日) 13:43:29.21ID:bUV+/XTh
ごめん、マルチだった・・
2021/01/04(月) 11:02:04.55ID:3zY+xBcp
ヤサカのサイトから桂の単板ペンが消えてますね
2021/01/04(月) 11:34:28.34ID:klzVeszB
それ結構前だぜ
971名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/07(木) 21:44:05.64ID:iUdO5e+h
このバック粒の人になんでフォアロング出さないか分かる人いますか?この立ち位置フォアロングかなりキツくないですか?

https://youtu.be/zsWFq0xt1qY
2021/01/07(木) 21:53:36.04ID:hoSb0zcd
構えの位置がバックに寄ってるだけでトス上げた瞬間フォア側に移動してるからじゃないかな
973名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/07(木) 21:58:28.46ID:iUdO5e+h
>>972
なるほどなるほど
初めの立ち位置がバック側なのはなにか理由あるの?
2021/01/07(木) 22:08:04.46ID:yU4MX+2K
>>973
フォア側誘ってるんだと思う
明らかにフォアの方が得意みたいだし
975名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/07(木) 22:46:50.38ID:iUdO5e+h
>>974
なるほどなぁ 奥深いな
2021/01/08(金) 00:38:31.05ID:QClLHmsD
>>973
ツブ高って、バックへのナックル寄りなロングサーブが極めて苦手
わかってる人はそのサーブをツブ相手に出すのだけど、あの位置に立たれると
ちょっと出しにくい。

……ってのもあるのかな。
2021/01/11(月) 11:23:57.46ID:7aLQ4fye
他の競技では余り聞かないですが、会長杯って言葉はどこからきてるんですか?
2021/01/11(月) 11:32:15.66ID:3m1ZHnMD
そんなことなくない
979名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/11(月) 11:36:16.07ID:R/QL6dri
めしだ
2021/01/14(木) 19:51:21.63ID:2l4GJOIF
おい!次スレ早く立てすぎだろボケ!
2021/01/14(木) 20:00:43.62ID:7dWmSIti
テンプレに950あたり踏んだ人が次スレ建てるとなってるね。980くらいが妥当かな
982名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/17(日) 17:32:41.58ID:LD+js1pW
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\   みまひな戦が事実上の決勝! サァー
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   かすみちゃん、メンゴ…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
2021/01/17(日) 17:33:19.46ID:Qzn1kvi0
事実上の決勝戦()
2021/02/01(月) 04:31:23.76ID:2zLOURZx
みんなどれくらい回転って見えてるもんなの?

俺ぞくに言う「回転の見えない」選手で視力も0.5無いし動体視力も悪いんだけど、中学生と喋ってる時にこの話題になって
「どうやって卓球やってるんですか?」と真顔で聞かれて答えに困ってしまった。

勘で?とか上書きすればなんとかなる?とか返したけど終始その中学生は(信じられない……)って顔してて
 あれ?俺のやってる卓球って異常?
と思った次第であります。

そういえば試合中でも練習中でも
確信を持ってショットを打った記憶1度たりともないなあと。
2021/02/01(月) 07:56:43.26ID:o9PlKWnc
目で見えるってことはないような、トップ選手は知らんけどさ
判断するって方が正しくねえか?
2021/02/01(月) 09:36:17.01ID:oQvI9rsb
だいたいはボールの飛び方とか挙動で判断してるんじゃないかな
回転そのものなんてロゴがみえるみえないでナックルか回転してるかの2択ぐらいでしか判断できない
2021/02/01(月) 12:15:56.17ID:0xcBIgTr
えーっと、そもそもに
回転が見えない と
回転の判断が付かない
は違う意味の言葉なのか
2021/02/01(月) 12:18:22.75ID:auQe8bu7
稀にボールのマークが回るのが見えて回転がわかる人がいるけど、ほとんどの人は見えない
ボールの動きを目で追う動体視力は訓練でよくなるけど
ボールそのものをみて回転がわかるのは先天的な能力で、訓練できるものじゃない
という内容の文献を読んだことがある

多くの人は相手の打ち方や弾道でボールの回転を判断してる
一流選手でもほとんどの選手がそれでやっている
水谷はボール見て回転がわかる人らしい
2021/02/01(月) 15:13:34.10ID:ifGzbsH3
いつだったかこの話題で大荒れしたような…
2021/02/01(月) 15:33:24.64ID:3FkdvSiD
じゃあ話題を切り替えて、重いナックルの話でもしようかw
2021/02/01(月) 15:40:59.36ID:t+PNBJGd
回転の見極めが出来ない人は繋ぎのボールって捨てるしかないですか?
0か100しかない卓球だから30とか50、80のボールを混ぜたいんですけれど
繋ぎに行くと指に当たったり空ぶったりそもそも入らなかったりで自分に腹が立ってきます
2021/02/01(月) 15:43:04.03ID:HSh+cSLg
めしだうめ
2021/02/01(月) 15:43:14.15ID:HSh+cSLg
めしいだうめ
2021/02/01(月) 15:43:25.13ID:HSh+cSLg
めえしだうめ
2021/02/01(月) 15:43:35.84ID:HSh+cSLg
めしだううめ
2021/02/01(月) 15:43:47.29ID:HSh+cSLg
めしだうめめ
2021/02/01(月) 15:48:08.78ID:u6bwnuVG
めしだうめ
2021/02/01(月) 15:59:23.84ID:u6bwnuVG
めしだうめ
2021/02/01(月) 15:59:55.80ID:u6bwnuVG
めしだうめ
2021/02/01(月) 16:00:07.01ID:u6bwnuVG
めしだうめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 146日 19時間 22分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況